JPWO2014061615A1 - 反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス - Google Patents

反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014061615A1
JPWO2014061615A1 JP2014542123A JP2014542123A JPWO2014061615A1 JP WO2014061615 A1 JPWO2014061615 A1 JP WO2014061615A1 JP 2014542123 A JP2014542123 A JP 2014542123A JP 2014542123 A JP2014542123 A JP 2014542123A JP WO2014061615 A1 JPWO2014061615 A1 JP WO2014061615A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
glass
fluorine
layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014542123A
Other languages
English (en)
Inventor
澁谷 崇
崇 澁谷
直樹 岡畑
直樹 岡畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2014061615A1 publication Critical patent/JPWO2014061615A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/31Pre-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

反射防止性を有するガラスの製造方法であって、(a)常圧、大気雰囲気下、250℃〜650℃の温度範囲において、ガラス基板の表面に、フッ素化合物を含む処理ガスを接触させるステップと、(b)前記表面の上に、有機フッ素系化合物の層を形成するステップと、を有することを特徴とする製造方法。

Description

本発明は、反射防止性を有するガラスに関する。
例えば、建材用ガラス、ディスプレイパネル用ガラス、光学素子、太陽電池パネル用ガラス、ショーウィンドウガラス、光学ガラス、およびメガネレンズなど、各種ガラス製品において、高い光透過性が要求される場合がある。このような場合、反射防止性を有するガラス基板が使用される。
そのような反射防止性を有するガラス基板は、例えば、浸漬法により、ガラス基板の表面に低屈折率材料をコーティングしたり、蒸着法またはスパッタ法等の乾式法により、ガラス基板の表面に多層膜を形成したりすることにより、構成することができる。
日本特表2009−529715号公報
前述のように、高い光透過性が要求されるガラス製品を製造する場合、各種方法で表面に反射防止膜を形成したガラス基板が使用される。
ところで、そのような反射防止膜を形成したガラス製品を使用していると、ガラスの表面に、水分、油、指紋、および/または埃等の汚れが付着し、ガラス製品の美感が損なわれる場合がある。
このため、長時間使用してもガラス製品の表面に汚れが付着し難い、いわゆる「防汚性」を有するガラス製品に対するニーズがある。
例えば、このようなニーズに対応するため、ガラスの表面に、フッ素系化合物の層を設置することが考えられる。一般に、フッ素系化合物は、防汚性を有するからである。
しかしながら、ガラス基板の表面にフッ素系化合物の層を設置した場合であっても、そのようなガラス基板において、防汚効果が比較的短時間で低減され、または消滅してしまうことがしばしば認められている。そして、そのような現象が生じると、結局、フッ素系化合物の層を設置したことによる効果は失われ、再び、ガラス基板に汚れが付着し始めてしまう。
本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、本発明では、長期にわたって防汚性が維持される反射防止性ガラスの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明では、長期にわたって防汚性を発揮する反射防止性ガラスを提供することを目的とする。
本発明では、反射防止性を有するガラスの製造方法であって、
(a)常圧、大気雰囲気下、250℃〜650℃の温度範囲において、ガラス基板の表面に、フッ素化合物を含む処理ガスを接触させるステップと、
(b)前記表面の上に、有機フッ素系化合物の層を形成するステップと、
を有することを特徴とする製造方法が提供される。
ここで、本発明の一態様における製造方法において、前記有機フッ素系化合物の層は、コーティング処理により、前記表面の上に形成されても良い。
また、本発明の一態様における製造方法において、前記有機フッ素系化合物の層は、フッ素系ポリマーおよび/またはフッ素含有シランカップリング剤を含んでも良い。
また、本発明の一態様における製造方法において、前記処理ガスの原料としては、フッ化水素および/またはトリフロロ酢酸を含んでも良い。
また、本発明の一態様における製造方法において、前記処理ガスには、フッ化水素ガスが含まれ、該フッ化水素ガスの濃度は、0.1vol%〜10vol%の範囲であっても良い。
また、本発明の一態様における製造方法において、前記処理ガスは、さらに、窒素および/またはアルゴンを含んでも良い。
また、本発明の一態様における製造方法では、前記(a)のステップにおいて、前記ガラス基板は、搬送された状態で前記処理ガスに接触しても良い。
また、本発明の一態様における製造方法では、前記(a)のステップにおいて、前記ガラス基板の上部には、インジェクタが配置され、
前記処理ガスは、前記インジェクタから、前記ガラス基板に向かって噴射されても良い。
この場合、前記ガラス基板の前記インジェクタの通過時間は、1秒〜120秒の間であっても良い。
また、本発明の一態様における製造方法において、前記有機フッ素系化合物の層の水との接触角は、90゜以上であっても良い。
また、本発明の一態様における製造方法は、前記(a)と(b)のステップの間に、前記表面に、密着層を形成するステップを有しても良い。
さらに、本発明では、反射防止性を有するガラスであって、
表面を有するガラス基板と、
前記表面の上に形成された有機フッ素系化合物の層と、
を有し、
前記ガラス基板の前記表面は、nmオーダの凹凸を有し、
前記ガラス基板の前記表面は、バルクに比べて酸化ケイ素濃度が低下し、酸化ケイ素以外の成分が豊富となった部分を有することを特徴とするガラスが提供される。
ここで、本発明の一態様におけるガラスは、さらに、前記ガラス基板と前記有機フッ素系化合物の層との間に、密着層を有しても良い。
また、本発明の一態様におけるガラスにおいて、前記有機フッ素系化合物の層は、フッ素系ポリマーおよび/またはフッ素含有シランカップリング剤を含んでも良い。
また、本発明の一態様におけるガラスにおいて、前記ガラス基板の板厚は、3mm以下であり、かつ該ガラス基板の透過率(波長400nm〜700nmの範囲における透過率の平均値)は、88%以上であっても良い。
本発明では、長期にわたって防汚性が維持される反射防止性ガラスの製造方法を提供することができる。また、本発明では、長期にわたって防汚性を発揮する反射防止性ガラスを提供することができる。
本発明の一実施例による反射防止性ガラスの製造方法のフローを概略的に示した図である。 ガラス基板を搬送させた状態で、ガラス基板のエッチング処理を実施するための処理装置の一構成例を示した図である。 本発明の一実施例による反射防止性ガラスを概略的に示した断面図である。 エッチング処理後のガラス基板の断面SEM写真である。
以下、図面を参照して、本発明の一態様について詳しく説明する。
本発明では、反射防止性を有するガラスの製造方法であって、
(a)常圧、大気雰囲気下、250℃〜650℃の温度範囲において、ガラス基板の表面に、フッ素化合物を含む処理ガスを接触させるステップと、
(b)前記表面の上に、有機フッ素系化合物の層を形成するステップと、
を有することを特徴とする製造方法が提供される。
前述のように、高い光透過性が要求されるガラス製品を製造する場合、各種方法で表面に反射防止膜を形成したガラス基板が使用される。
一方、そのような反射防止膜が形成されたガラス製品の使用中に、ガラスの表面に、水分、油、指紋、および/または埃等の汚れが付着し、ガラス製品の美感が損なわれる場合がある。このため、長時間使用してもガラス製品の表面に汚れが付着し難い、いわゆる「防汚性」を有するガラス製品が求められている。
なお、このようなニーズに対応するため、例えば、ガラスの表面に、フッ素系化合物の層を設置することが考えられる。一般に、フッ素系化合物は、防汚性を有するからである。
しかしながら、本願発明者らの研究によれば、ガラス基板の表面に、フッ素系化合物の層を設置しても、防汚効果が比較的短時間で低減され、または消滅してしまうことがしばしば認められている。これは、ガラス基板の使用中に、フッ素系化合物の層が徐々に損耗し、または剥離し、ガラス基板の表面に存在するフッ素系化合物の量が減少してしまうためであると考えられる。特に、ガラス基板に対して反射防止性を発現させる場合、ガラス基板の表面には、反射防止膜が形成される。通常、この反射防止膜は、比較的膜厚が薄く、このため、ガラス基板の表面は、比較的平坦である必要がある。そうでなければ、反射防止膜をガラス基板の所望の表面全体に、精度良く均一に成膜することが難しくなるためである。
しかしながら、ガラス基板の平坦な表面にフッ素系化合物の層を形成した場合、フッ素系化合物の層は、より損耗および/または剥離が生じ易くなる。また、これにより、前述の現象、すなわち、防汚効果が比較的短時間で低減され、または消滅してしまうという問題がより顕著になってしまう。
これに対して、本実施形態によるガラスの製造方法は、最初に、フッ素化合物を含む処理ガスによりガラス基板がエッチング処理され、その後、このエッチング処理された表面に、有機フッ素系化合物の層が形成されるという特徴を有する。
本実施形態では、ガラス基板の表面に有機フッ素系化合物の層が形成されるため、これにより、ガラス基板に防汚性を発現させることができる。
また、従来のような反射防止膜の代わりに、ガラス基板を処理ガスでエッチング処理することにより、ガラス基板の表面に微細な凹凸を形成し、これによりガラス基板に反射防止性を発現させる。
この場合、有機フッ素系化合物の層は、ガラス基板の平坦な表面ではなく、前工程でのエッチング処理により、微細なnmオーダの凹凸が多数形成された表面に設置されることになる。このため、本実施形態では、有機フッ素系化合物の層に、使用中の損耗および/または剥離が比較的生じ難く、長期にわたって防汚性を維持することが可能となる。
以上の効果により、本実施形態による製造方法では、長い間、防汚性が持続される反射防止性ガラスを提供することができる。
なお、本願において、「エッチング処理」とは、実際のエッチング量にかかわらず、処理ガスを用いて、ガラス基板の表面に反射防止性を発現させる処理を意味する。従って、実際には、エッチング量が極めて少ない処理(例えば、0.1nm〜200nmオーダの凹凸が形成されるレベルの処理)であっても、ガラス基板の表面に反射防止性を発現されれば、そのような処理は、「エッチング処理」に含まれる。この意味で、「エッチング処理」は、処理ガスによる「反射防止性付与処理」と表現されても良い。
また、「nmオーダの凹凸」とは、1μm以下の凹凸を指すが、好ましくは500nm以下、さらに好ましくは300nm以下である。ただし、本願の効果を損しない範囲で1nm以下の凹凸の存在を排除するものではない。
(本発明の一実施例による製造方法について)
次に、図面を参照して、本発明の一実施例による反射防止性ガラスの製造方法について、詳しく説明する。
図1には、本発明の一実施例によるガラスの製造方法のフローを概略的に示す。
図1に示すように、本発明の一実施例によるガラスの製造方法は、
(a)常圧、大気雰囲気下、250℃〜650℃の温度範囲において、ガラス基板の表面に、フッ素化合物を含む処理ガスを接触させるステップ(ステップS110)と、
(b)前記表面の上に、有機フッ素系化合物の層を形成するステップ(ステップS120)と、
を有する。
以下、各ステップについて説明する。
(ステップS110)
まず、ガラス基板が準備される。
ガラス基板の種類は、特に限られない。ガラス基板には、例えば、ソーダライムガラス、ソーダライムシリケートガラス、アルミノシリケートガラス、ボレートガラス、リチウムアルミノシリケートガラス、石英ガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、およびその他の各種ガラスからなる透明ガラス基板を用いることができる。
特に、ガラス基板は、ソーダライムシリケートガラスまたはアルミノシリケートガラスのような、アルカリ元素、アルカリ土類元索、および/またはアルミニウムが含まれることが好ましい。
ガラス基板に、アルカリ元素、アルカリ土類元素、および/またはアルミニウムが含まれる場合、エッチング処理の後に、ガラス基板の表面にフッ素化合物が残留しやすくなる。
このような残留フッ素化合物は、ガラス基板の光透過率の向上に寄与する。すなわち、残留フッ素化合物の屈折率(n)は、通常、ガラス基板の屈折率(n)と、空気の屈折率(n)の間の屈折率を有する。このため、ガラス基板、フッ素化合物、および空気がこの順に配置されることにより、全体としての反射率が低下し、結果的に、ガラス基板の光透過率が向上する。
ガラス基板は、350nm〜800nmの波長領城に高い透過率、例えば80%以上の透過率を有することが好ましい。また、ガラス基板は、十分な絶縁性を有し、化学的物理的耐久性が高いことが望ましい。
ガラス基板の製造方法は、特に限られない。ガラス基板は、例えばフロート法で製造しても良い。
ガラス基板の厚さは、特に限られないが、例えば、0.1mm〜12mmの範囲であっても良い。
なお、ガラス基板は、必ずしも平面状である必要はなく、ガラス基板は、曲面状であっても、異型状であっても良く、例えば、表面にガラス成形時の成形ローラー表面模様が形成された、「型板」と呼ばれるガラスであっても良い。
次に、ガラス基板がフッ素化合物を含む処理ガスに晒され、ガラス基板のエッチング処理が実施される。このエッチング処理は、常圧の大気雰囲気下で実施される。
この工程は、ガラス基板の表面に、例えば0.1nm〜200nmのオーダの微細な凹凸を形成するために実施される。これらの微細な凹凸の存在により、ガラス基板に対して、反射防止性が付与される。
エッチング処理は、250℃〜650℃の範囲で実施される。処理温度は、275℃〜600℃の範囲であることが好ましく、300℃〜600℃の範囲であることがより好ましい。
エッチング処理に使用されるフッ素化合物の種類は、ガラス表面でのエッチングの際にフッ化水素を含むガスであれば、特に限られない。フッ素化合物を含む処理ガスの原料としては、例えば、フッ化水素、および/またはトリフロロ酢酸であっても良い。フッ化水素、トリフルオロ酢酸は非爆発性のため、安全性の観点から好ましい。トリフルオロ酢酸はガラス表面の温度により熱分解しフッ化水素を発生する。
処理ガスは、フッ素化合物の他、キャリアガスを含んでも良い。キャリアガスとしては、これに限られるものではないが、例えば、窒素および/またはアルゴン等が使用される。水が含まれていても構わない。
処理ガス中のフッ素化合物の濃度は、ガラス基板の表面が適正にエッチング処理される限り、特に限られない。処理ガス中のフッ素化合物の濃度は、例えば、0.1vol%〜10vol%の範囲であり、0.5vol%〜8vol%の範囲であることが好ましく、1vol%〜5vol%の範囲であることがより好ましい。
処理ガスによる処理により、ガラス基板の表面がエッチングされる。
ここで、フッ素化合物を含む処理ガスによるエッチング処理では、ガラス基板中の酸化ケイ素が優先的に除去される。従って、ガラス基板のエッチング処理後の表面では、酸化ケイ素の濃度がバルクに比べて低下しており、逆に酸化ケイ素以外の成分の濃度が上昇する傾向が認められる。
このような特徴は、例えば、ガラス基板の表面のXPS分析等により、容易に把握することができる。
なお、ガラス基板のエッチング処理は、ガラス基板を搬送させた状態で実施しても良い。この場合、より迅速な処理が可能となる。
図2には、ガラス基板180を搬送させた状態で、ガラス基板のエッチング処理を実施するための処理装置の一構成例を示す。なお、以下の記載では、一例として、フッ素化合物を含む処理ガスの原料としてフッ化水素ガスを用いた場合を例に説明する。
図2に示すように、この処理装置100は、インジェクタ110と、搬送手段150とを備える。
搬送手段150は、上部に置載されたガラス基板180を、矢印F201に示すように、水平方向(X方向)に搬送することができる。
インジェクタ110は、搬送手段150およびガラス基板180の上方に配置される。
インジェクタ110は、処理ガスの流通路となる複数のスリット115、120、および125を有する。すなわち、インジェクタ110は、中央部分に鉛直方向(Z方向)に沿って設けられた第1のスリット115と、該第1のスリットを取り囲むように、鉛直方向(Z方向)に沿って設けられた第2のスリット120と、該第2のスリット120を取り囲むように、鉛直方向(Z方向)に沿って設けられた第3のスリット125とを備える。
第1のスリット115の一端(上部)は、フッ化水素ガス源(図示されていない)に接続されており、第1のスリット115の他端(下部)は、ガラス基板180の方に配向される。同様に、第2のスリット120の一端(上部)は、キャリアガス源(図示されていない)に接続されており、第2のスリット120の他端(下部)は、ガラス基板180の方に配向される。第3のスリット125の一端(上部)は、排気系(図示されていない)に接続されており、第3のスリット125の他端(下部)は、ガラス基板180の方に配向される。
処理装置100を使用して、ガラス基板180のエッチング処理を実施する場合、まず、フッ化水素ガス源(図示されていない)から、第1のスリット115を介して、矢印F205の方向に、フッ化水素ガスが供給される。また、キャリアガス源(図示されていない)から、第2のスリット120を介して、矢印F210の方向に、窒素等のキャリアガスが供給される。これらのガスは、矢印F215に沿って水平方向(X方向)に移動した後、排気系により、第3のスリット125を介して、処理装置100の外部に排出される。
なお、第1のスリット115には、フッ化水素ガスに加えて、キャリアガスを同時に供給しても良い。
ガラス基板180は、搬送手段150により、矢印F201の方向に搬送される。
ガラス基板180は、インジェクタ110の下側を通過する際に、第1のスリット115および第2のスリット120から供給された処理ガス(フッ化水素ガス+キャリアガス)に接触する。これにより、ガラス基板180の表面がエッチング処理される。
なお、ガラス基板180の表面に供給された処理ガスは、矢印F215のように移動してエッチング処理に使用された後、矢印F220のように移動して、排気系に接続された第3のスリット125を介して、処理装置100の外部に排出される。
処理装置100を使用することにより、ガラス基板を搬送しながら、処理ガスによる表面のエッチング処理を実施することができる。この場合、反応容器を使用して、エッチング処理を実施する方法に比べて、処理効率を向上させることができる。また、処理装置100を使用した場合、大型のガラス基板に対してもエッチング処理を適用することができる。
ここで、ガラス基板180への処理ガスの供給速度は、特に限られない。処理ガスの供給速度は、例えば、5SLM〜1000SLM(標準状態の気体における毎分当たりの体積(リットル))の範囲であっても良い。
また、ガラス基板180の搬送速度は、例えば、1m/分〜20m/分である。
また、ガラス基板180のインジェクタ110の通過時間は、1秒〜120秒の範囲であり、5秒〜60秒の範囲であることが好ましく、5秒〜30秒の範囲であることがより好ましい。ガラス基板180のインジェクタ110の通過時間を120秒以下とすることにより、迅速なエッチング処理を実施することができる。
ここで、「インジェクタ110の通過時間」とは、ガラス基板180のある決められた領域が図2の距離Sを通過する時間を意味するものとする。なお、距離Sは、ガラス基板180の搬送方向に対して、インジェクタ110の最上流側のスリット(図2の例ではスリット125)の上流端から最下流側のスリット(図2の例ではスリット125)の下流端の間の距離で定められる。
このように、処理装置100を使用することにより、搬送状態のガラス基板に対して、エッチング処理を実施することができる。
なお、図2に示した処理装置100は、単なる一例に過ぎず、その他の装置を使用して、フッ化水素ガスを含む処理ガスによるガラス基板のエッチング処理を実施しても良い。例えば、図2の処理装置100では、静止しているインジェクタ110に対して、ガラス基板180が相対的に移動する。しかしながら、これとは逆に、静止しているガラス基板に対して、インジェクタを水平方向に移動させても良い。あるいは、ガラス基板とインジェクタの両者を、相互に反対方向に移動させても良い。
また、図2の処理装置100では、インジェクタ110は、合計3つのスリット115、120、125を有する。しかしながら、スリットの数は、特に限られない。例えば、スリットの数は、2つであっても良い。この場合、一つのスリットが処理ガス(キャリアガスとフッ化水素ガスの混合ガス)供給用に利用され、別のスリットが排気用に利用されても良い。
さらに、図2の処理装置100では、インジェクタ110の第2のスリット120は、第1のスリット115を取り囲むように配置され、第3のスリット125は、第1のスリット115および第2のスリット120を取り囲むように設けられている。しかしながら、この代わりに、第1のスリット、第2のスリット、および第3のスリットを、水平方向(X方向)に沿って一列に配列しても良い。この場合、処理ガスは、ガラス基板の表面を、一方向に沿って移動し、その後、第3のスリットを介して排気される。
以上の工程により、ガラス基板に反射防止性を付与することができる。
(ステップS120)
次に、前述の工程で処理されたガラス基板のエッチング表面に、有機フッ素系化合物の層が設置される。
有機フッ素系化合物の層の設置方法は、特に限られない。例えば、有機フッ素系化合物の層は、コーティング法により、ガラス基板のエッチング表面に設置されても良い。コーティング法としては、例えば、塗布法または浸漬法等を使用しても良い。
以下、一例として、塗布法により、ガラス基板の表面に有機フッ素系化合物の層を設置する方法について説明する。
この場合、以下のように、最初に有機フッ素系化合物を含む溶液が調製され、この溶液を用いて、有機フッ素系化合物の層が形成される。
(溶液の調製)
まず、ガラス基板の表面に塗布される溶液が調製される。
溶液は、有機フッ素系化合物および溶媒を含む。
有機フッ素系化合物は、例えば、フッ素系ポリマーおよび/またはフッ素含有シランカップリング剤を含んでも良い。
フッ素系ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリパーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリパーフルオロプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、およびポリフッ化ビニル−エチレン共重合体などが挙げられる。
また、これらの材料において、官能基として水酸基、アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基などが導入されたものを使用しても良い。さらに、フッ素ポリエーテル類あるいは含フッ素ポリ(メタ)アクリレート類などを使用しても良い。
ポリエーテル類の代表的なものとしては、パーフルオロエチレンオキサイド、パーフルオロプロピレンオキサイド、パーフルオロメチレンオキサイド−パーフルオロプロピレンオキサンド共重合体、パーフルオロメチレンオキサイド−パーフルオロエチレンオキサンド共重合体、パーフルオロエチレンオキサイド−パーフルオロプロピレンオキサイド共重合体などがある。
また、ポリエーテル類は、上記含フッ素ポリエーテルの末端あるいは分子鎖中に、カルボキシル、ヒドロキシアルキル、エステル、あるいはイソシアネート基などを有する化合物であっても良い。
また、(メタ)アクリレート類の代表的なものとしては、ポリトリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ポリテトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ポリオクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ポリヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、フッ素含有(メタ)アクリレートの共重合体、あるいは含フッ素(メタ)アクリレートと他の(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレートなどとの共重合体などが挙げられる。
これらは混合して使用しても良い。
また、フッ素含有シランカップリング剤としては、例えば、CF(CFCHCHSi(OCH、CF(CFCHCHSiCl
、CF(CFCHCHSi(CH)(OCH、CF(CFCHCHSi(CH)C1、CF(CFCHCH SiCl、CF(CFCHCHSi(OCH、CF CHCHSiCl、CFCHCHSi(OCH、C17SON(C)CHCHCHSi(OCH、C15CONHCHCHCHSi(OCH、C17COCHCHCHSi(OCH、C17−O−CF(CF)CF−O−CSiCl、C−O−(CF(CF)CF−O)−CF(CF)CONH−(CHSi(OCHなどがある。これらは、単独で使用しても、混合して使用しても良い。また、予め、酸またはアルカリなどで部分的に加水分解縮合物を作製してから、使用しても良い。
また、シラザン化合物として、ヘキサメチルジシラザン、CF(CFCHCHSi(NH)3/2などが挙げられる。これらは混合して用いても良い。また、あらかじめ酸またはアルカリなどで部分的に加水分解縮合物を作製してから、使用しても良い。
一方、溶媒としては、例えば、フッ素系溶媒、脂肪族系溶媒、ケトン系溶媒、およびエステル系溶媒等がある。
この他、溶液は、添加剤を含んでも良い。添加剤としては、例えば、接着促進剤、硬化剤、および硬化触媒等が挙げられる。
(有機フッ素系化合物の層の形成)
次に、前述のような溶液が、ガラス基板の表面に塗布される。
塗布の方法は、特に限られない。溶液は、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、ローラコート法、およびフローコート法等を用いて、ガラス基板の表面に塗布される。
その後、溶液を乾燥させることにより、ガラス基板の表面に、有機フッ素系化合物の層が形成される。
必要な場合、有機フッ素系化合物の層を固化させる際に、ガラス基板を熱処理しても良い。熱処理の温度は、最大200℃以下であっても良い。
これにより、ガラス基板のエッチング処理された表面に、厚さが例えば、1nm〜100nmの有機フッ素系化合物の層を形成することができる。
なお、有機フッ素系化合物の層は、ガラス基板のエッチング処理された表面に、直接形成しても良いが、別の態様として、有機フッ素系化合物の層の下側に、密着層を介在させても良い。
密着層を介在させることにより、ガラス基板と有機フッ素系化合物の層の間の密着性がより向上する。
密着層は、そのような密着性を高めることができる限り、その材質は特に限られない。密着層は、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、および/またはγ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤やパーヒドロポリシラザンなどのシラザン系化合物で構成されても良い。
以上の工程により、防汚性を有する反射防止性ガラスを製造することができる。
なお、本願において、ガラス(または有機フッ素系化合物の層)の防汚性は、対象表面における水の接触角によって判断する。すなわち、水の接触角が大きい表面ほど、防汚性が良好であると言える。
(本発明の一実施例によるガラスについて)
次に、図面を参照して、本発明の一実施例によるガラスについて説明する。
図3には、本発明の一実施例によるガラスの断面を概略的に示す。
図3に示すように、本発明の一実施例によるガラス300は、ガラス基板310と、密着層320と、有機フッ素系化合物の層330とを有する。なお、図3は、概略的に示されたものであり、実際のスケールに対応しておらず、一部の部材は誇張して示されていることに留意する必要がある。
ガラス基板310は、第1の表面312を有し、該第1の表面は、微細な凹凸を有する。この第1の表面312の形状効果により、ガラス300に反射防止性が付与される。
また、ガラス基板310の第1の表面は、酸化ケイ素の濃度がバルクに比べて低下しており、逆に酸化ケイ素以外の成分の濃度がバルクに比べて高くなっている。
密着層320は、ガラス基板310の第1の表面312の上に設置される。密着層320は、ガラス基板310に対する有機フッ素系化合物の層330の密着性を高めるために設置される。
密着層320は、これに限られるものではないが、例えば、テトラエトキシシラン等で構成されても良い。ただし、密着層320は省略しても良い。
なお、密着層320は、表面が平坦な形状を有さず、ガラス基板310の第1の表面の微細な凹凸に沿った形状となるように形成される。密着層320をこのような形状とすることにより、ガラス基板310の第1の表面312の形状効果が維持され、すなわち、ガラス300の反射防止性が維持される。
有機フッ素系化合物の層330は、密着層320の上に設置される。あるいは、密着層320が存在しない場合、有機フッ素系化合物の層330は、ガラス基板310の第1の表面312に設置されても良い。
有機フッ素系化合物の層330は、1nm〜100nmの厚さを有する。
有機フッ素系化合物の層330は、表面が平坦な形状を有さず、ガラス基板310の第1の表面の微細な凹凸に沿った形状となるように形成される。有機フッ素系化合物の層330をこのような形状とすることにより、ガラス基板310の第1の表面312の形状効果が維持され、すなわち、ガラス300の反射防止性が維持される。
また、有機フッ素系化合物の層330により、ガラス300に防汚性が発現する。
本発明の一実施例によるガラス300の透過率は、91%以上である。なお、本願において、透過率は、波長400nm〜700nmの範囲における透過率の平均値を意味する。
また、有機フッ素系化合物の層330における水の接触角は、90゜以上である。有機フッ素系化合物の層330における水の接触角は、92゜以上であることが好ましく、95゜以上であることがより好ましい。
ここで、有機フッ素系化合物の層330は、ガラス基板310の第1の表面312上に設置される。この第1の表面312では、多数の微細な凹凸が三次元的に複雑に入り組んだ形状で構成されている。また、有機フッ素系化合物の層330は、この三次元的微細凹凸構造の表面に形成されている。このため、ガラス300では、有機フッ素系化合物の層330が、摩耗や剥離によって消耗したり消滅したりすることが有意に抑制される。また、これにより、長い間、「防汚性」を維持することができる。
以上の特徴により、本発明の一実施例によるガラス300では、反射防止性が得られるとともに、長い間「防汚性」を維持することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
以下の方法により、反射防止性ガラスを製造し、その特性を評価した。
(エッチング処理)
まず、厚さ3mmのガラス基板(ソーダライムガラス)に対して、HFガスによるエッチング処理を実施した。エッチング処理には、前述の図2に示した処理装置100を使用した。
処理装置100において、第1のスリット115には、フッ化水素ガスと窒素ガスの混合ガスを、34cm/秒の流速で供給した。フッ化水素ガスの供給量は、1.0SLM(標準状態の気体における毎分当たりの体積(リットル))とし、窒素ガスの供給量は、31.0SLM(標準状態の気体における毎分当たりの体積(リットル))とした。なお、混合ガスは、150℃に加熱した状態で供給した。
また、第2のスリット120には、34cm/秒の流速で窒素ガスを供給した。窒素ガスの温度は、150℃とし、窒素ガスの供給量は、10SLMとした。
全供給ガスに対するフッ化水素ガスの濃度は、2.4vol%である。
第3のスリット125からの排気量は、供給ガスの供給量の2倍とした。
ガラス基板の搬送速度は、2m/分とし、ガラス基板は、560℃に加熱した状態で搬送した。なお、ガラス基板の温度は、処理ガスを供給する直前に、放射温度計を用いて測定した値である。
エッチング処理時間(図2において、ガラス基板が距離Sを通過する時間)は、約10秒とした。
図4は、走査型電子顕微鏡(SEM)(日立ハイテクノロジーズ社製、SU70)を用いて撮影された、エッチング処理後のガラス基板の断面図であるが、この図から、エッチング処理後のガラス基板の処理表面には、多数のnmオーダの凹凸が形成されていることがわかる。以下、この段階のガラス基板を、特に「実施例1に係るエッチング後ガラス基板」と称する。
分光光度計(UV−3100:島津製作所社製)を用いて、実施例1に係るエッチング後ガラス基板の透過率を測定した。透過率の測定は、実施例1に係るエッチング後ガラス基板のエッチング処理面から光を入射させ、積分球透過率として測定した。400nm〜700nmの波長範囲での平均値を透過率Tとする。
次に、同様の測定を、エッチング処理を実施していないガラス基板に対して実施した。得られた透過率をTとする。
両透過率TおよびTの差(T−T)から、エッチング処理による透過率上昇値ΔT(%)を求めた。
実施例1に係るエッチング後ガラス基板の透過率上昇値ΔTは、2.0%であった(T=92.3%、T=90.3%)。
(有機フッ素系化合物の層の形成)
次に、前述の方法で得た実施例1に係るエッチング後ガラス基板の表面に、以下の方法で有機フッ素系化合物の層を形成した。
実施例1に係るエッチング後ガラス基板のエッチング処理面に、CT−K溶液(旭硝子社製)をスピンコートした。なお、CT−K溶液は、フッ素含有メタクリル樹脂(パーフルオロヘキシルエチルメタクリレートC6FMA)の重合体をフッ素系溶媒AC6000に溶解したものである(固形分2%)。スピンコートの条件は、回転数1000rpm、10秒間とした。
その後、実施例1に係るエッチング後ガラス基板をオーブンに入れ、110℃で30分間、乾燥処理を実施した。
これにより、実施例1に係るエッチング後ガラス基板上に有機フッ素系化合物の層が形成された。以下、得られたガラス基板を「実施例1に係るガラス」と称する。
(評価)
実施例1に係るガラスを用いて、前述の方法により、透過率の測定を行った。測定の結果、実施例1に係るガラスの透過率Tは、92.6%であった。また、実施例1に係るガラスの透過率上昇値ΔT(=T−T)は、2.3%であり、有機フッ素系化合物の層を形成する前と同様、高い透過率が得られた。このように実施例1に係るガラスは、有意に高い反射防止性を有することがわかった。
次に、実施例1に係るガラスを用いて、水の接触角の測定を行った。水の接触角は、実施例1に係るガラスの有機フッ素系化合物の層の上に、蒸留水1μLを着液してから、30秒後に測定した。測定には、接触角計(CA−X:協和界面科学社製)を使用した。
測定の結果、水の接触角は、117゜であった。なお、実施例1に係るエッチング後ガラス基板において、同様の測定を行ったところ、水の接触角は、10゜であった。従って、有機フッ素系化合物の層を形成することにより、接触角が有意に上昇し、撥水性が得られることが確認された。
次に、実施例1に係るガラスに対して、拭き取り試験を実施した。
この拭き取り試験は、ガラスの表面を湿潤布で20回擦った後、ガラスの特性の変化を評価するものである。拭き取り試験は、実施例1に係るガラスの有機フッ素系化合物の層が形成された表面側を、水で濡らした布(BEMCOT AZ−8:旭化成せんい社製)で20回擦ることにより実施した。
拭き取り試験後に、実施例1に係るガラスの透過率Tを測定した。また、この透過率Tから、透過率上昇値ΔT(=T−T)を求めた。透過率上昇値ΔTは、2.0%であった。従って、実施例1に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な低反射性を示すことがわかった。
また、拭き取り試験後に、実施例1に係るガラスの有機フッ素系化合物の層側で接触角を測定したところ、水の接触角は、110゜であった。従って、実施例1に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な撥水性を示すことがわかった。
以下の表1の実施例1の欄には、実施例1に係るガラスの製造条件、および実施例1に係るガラスの特性評価結果をまとめて示した。
Figure 2014061615
(実施例2)
実施例1と同様の方法により、実施例2に係るガラスを製造し、その特性を評価した。ただし、この実施例2では、(有機フッ素系化合物の層の形成)の工程において、エッチング処理後のガラス基板(以下、「実施例2に係るエッチング後ガラス基板」と称する)に対するCT−K溶液のスピンコート条件は、回転数2000rpm、および時間20秒間とした。その他の製造条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、「実施例2に係るガラス」が得られた。
なお、実施例1と同様の方法により算定した、実施例2に係るエッチング後ガラス基板の透過率上昇値ΔT(%)は、2.0%であった(T=92.3%、T=90.3%)。
次に、実施例2に係るガラスを用いて、前述の方法により、透過率の測定を行った。測定の結果、実施例2に係るガラスの透過率Tは、92.5%であった。また、実施例2に係るガラスの透過率上昇値ΔT(=T−T)は、2.2%であり、有機フッ素系化合物の層を形成する前と同様、高い透過率が得られた。このように実施例2に係るガラスは、有意に高い反射防止性を有することがわかった。
次に、実施例2に係るガラスを用いて、前述の方法で、水の接触角の測定を行った。測定の結果、水の接触角は、118゜であった。なお、実施例2に係るエッチング後ガラス基板において、同様の測定を行ったところ、水の接触角は、10゜であった。従って、有機フッ素系化合物の層を形成することにより、接触角が有意に上昇し、撥水性が得られることが確認された。
次に、実施例2に係るガラスに対して、前述の拭き取り試験を実施した。拭き取り試験後の透過率上昇値ΔTaは、2.0%であった。従って、実施例2に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な低反射性を示すことがわかった。また、拭き取り試験後の実施例2に係るガラスの有機フッ素系化合物の層側で接触角を測定したところ、水の接触角は、105゜であった。従って、実施例2に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な撥水性を示すことがわかった。
前述の表1の実施例2の欄には、実施例2に係るガラスの製造条件、および実施例2に係るガラスの特性評価結果をまとめて示した。
(実施例3)
実施例1と同様の方法により、実施例3に係るガラスを製造し、その特性を評価した。ただし、この実施例3では、以下の方法で、エッチング処理後のガラス基板(以下、「実施例3に係るエッチング後ガラス基板」と称する)に、有機フッ素系化合物の層を形成した。
実施例3に係るエッチング後ガラス基板のエッチング処理面に、溶液をスピンコートした。溶液には、オプツールDSX溶液(ダイキン社製:パーフルオロ基と加水分解性シリル基を含むフッ素含有シランカップリング剤)をフッ素系溶媒で1%に希釈したものを使用した。スピンコートの条件は、回転数2000rpm、時間20秒間とした。
その後、実施例3に係るエッチング後ガラス基板をオーブンに入れ、120℃で30分間、乾燥処理を実施した。
これにより、「実施例3に係るガラス」が得られた。
なお、実施例1と同様の方法により算定した、実施例3に係るエッチング後ガラス基板の透過率上昇値ΔT(%)は、2.0%であった(T=92.3%、T=90.3%)。
次に、実施例3に係るガラスを用いて、前述の方法により、透過率の測定を行った。測定の結果、実施例3に係るガラスの透過率Tは、92.5%であった。また、実施例3に係るガラスの透過率上昇値ΔT(=T−T)は、2.2%であり、有機フッ素系化合物の層を形成する前と同様、高い透過率が得られた。このように実施例3に係るガラスは、有意に高い反射防止性を有することがわかった。
次に、実施例3に係るガラスを用いて、前述の方法で、水の接触角の測定を行った。測定の結果、水の接触角は、120゜であった。なお、実施例3に係るエッチング後ガラス基板において、同様の測定を行ったところ、水の接触角は、10゜であった。従って、有機フッ素系化合物の層を形成することにより、接触角が有意に上昇し、撥水性が得られることが確認された。
次に、実施例3に係るガラスに対して、前述の拭き取り試験を実施した。拭き取り試験後の透過率上昇値ΔTaは、2.0%であった。従って、実施例3に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な低反射性を示すことがわかった。また、拭き取り試験後の実施例3に係るガラスの有機フッ素系化合物の層側で接触角を測定したところ、水の接触角は、115゜であった。従って、実施例3に係るガラスは、拭き取り試験後も、良好な撥水性を示すことがわかった。
(比較例1)
実施例1と同様の方法により、比較例1に係るガラスを製造し、その特性を評価した。ただし、この比較例1では、ガラス基板に対して、エッチング処理を実施しなかった。すなわち、ガラス基板に対して、前述の(有機フッ素系化合物の層の形成)の工程のみを実施した。その他の製造条件は、実施例1の場合と同様である。
これにより、「比較例1に係るガラス」が得られた。
次に、比較例1に係るガラスを用いて、前述の方法により、透過率の測定を行った。測定の結果、比較例1に係るガラスの透過率Tは、90.8%であった。また、比較例1に係るガラスの透過率上昇値ΔT(=T−T)は、0.5%であった(T=90.3%)。
次に、比較例1に係るガラスを用いて、前述の方法で、水の接触角の測定を行った。測定の結果、水の接触角は、105゜であった。なお、有機フッ素系化合物の層を形成する前のガラス基板において、同様の測定を行ったところ、水の接触角は、6゜であった。
次に、比較例1に係るガラスに対して、前述の拭き取り試験を実施した。拭き取り試験後の透過率上昇値ΔTaは、0.1%であった。また、拭き取り試験後の比較例1に係るガラスの有機フッ素系化合物の層側で接触角を測定したところ、水の接触角は、18゜であった。このことから、比較例1に係るガラスは、拭き取り試験によって、撥水性の効果が低下し、良好な撥水性を示さなくなることがわかった。
前述の表1の比較例1の欄には、比較例1に係るガラスの製造条件、および比較例1に係るガラスの特性評価結果をまとめて示した。
以上のように、実施例1〜3に係るガラスでは、低反射性および撥水性が安定に維持されることが確認された。
(表面分析)
次に、エッチング処理後のガラス基板の表面状態について検討するため、以下の方法で、分析用サンプルを作製した。
まず、厚さ3mmのガラス基板(ソーダライムガラス)に対して、HFガスによるエッチング処理を実施した。エッチング処理には、前述の図2に示した処理装置100を使用した。
処理装置100において、第1のスリット115には、フッ化水素ガスと窒素ガスの混合ガスを、34cm/秒の流速で供給した。フッ化水素ガスの供給量は、0.7SLM(標準状態の気体における毎分当たりの体積(リットル))とし、窒素ガスの供給量は、31.3SLM(標準状態の気体における毎分当たりの体積(リットル))とした。なお、混合ガスは、150℃に加熱した状態で供給した。
また、第2のスリット120には、34cm/秒の流速で窒素ガスを供給した。窒素ガスの温度は、150℃とし、窒素ガスの供給量は、10SLMとした。
全供給ガスに対するフッ化水素ガスの濃度は、2.4vol%である。
第3のスリット125からの排気量は、供給ガスの供給量の2倍とした。
ガラス基板の搬送速度は、2m/分とし、ガラス基板は、560℃に加熱した状態で搬送した。なお、ガラス基板の温度は、処理ガスを供給する直前に、放射温度計を用いて測定した値である。
エッチング処理時間(図2において、ガラス基板が距離Sを通過する時間)は、約10秒とした。
このエッチング処理により、分析用サンプルが得られた。
次に、分析用サンプルを用いて、エッチング処理面の分析を行った。分析には、走査型X線光電子分光装置(Quantera μESCA:アルバック・ファイ社製)を使用した。分析は、ナロースキャン分析(パスエネルギー112eV)とし、ステップエネルギーは、0.1eVとした。また、比較のため、エッチング処理を実施していない同様のガラス基板サンプル(以下、「比較サンプル」と称する)に対しても、同様の分析を実施した。
分析用サンプルおよび比較サンプルに対して得られた分析結果を、まとめて以下の表2に示す。
Figure 2014061615
表2の分析結果から、分析用サンプルでは、比較サンプルに比べて、表面のSi元素(Si2pの欄参照)およびO元素(O1sの欄参照)の濃度が低下していることがわかる。このことから、処理ガスによるガラス基板のエッチング処理によって、処理表面における酸化ケイ素の濃度が、バルクに比べて有意に低下することが確認された。すなわち、反射防止性を有するガラスは、エッチング処理されたガラスの表面部と、エッチング処理の影響を受けていないバルクで酸化ケイ素の濃度が異なる。
その結果、表面部分に屈折率の低いフッ素濃度が高い層が形成され、低反射性を向上に寄与することができる。
また、表層部のフッ素濃度が高いことにより、有機フッ素系化合物との親和性が高まり、密着性が向上する。
本発明は、例えば、高い光透過性を有するガラス製品、例えば、建材用ガラス、自動車用ガラス、ディスプレイ用ガラス、光学素子、太陽電池用ガラス、ショーウィンドウガラス、光学ガラス、およびメガネレンズ等に利用することができる。
本願は、2012年10月17日に出願した日本国特許出願2012−229518号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国出願の全内容を本願の参照として援用する。
100 処理装置
110 インジェクタ
115 第1のスリット
120 第2のスリット
125 第3のスリット
150 搬送手段
180 ガラス基板
300 本発明の一実施例によるガラス
310 ガラス基板
312 表面
320 密着層
330 有機フッ素系化合物の層

Claims (15)

  1. 反射防止性を有するガラスの製造方法であって、
    (a)常圧、大気雰囲気下、250℃〜650℃の温度範囲において、ガラス基板の表面に、フッ素化合物を含む処理ガスを接触させるステップと、
    (b)前記表面の上に、有機フッ素系化合物の層を形成するステップと、
    を有することを特徴とする製造方法。
  2. 前記有機フッ素系化合物の層は、コーティング処理により、前記表面の上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記有機フッ素系化合物の層は、フッ素系ポリマーおよび/またはフッ素含有シランカップリング剤を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記処理ガスの原料として、フッ化水素および/またはトリフロロ酢酸を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の製造方法。
  5. 前記処理ガスには、フッ化水素ガスが含まれ、該フッ化水素ガスの濃度は、0.1vol%〜10vol%の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 前記処理ガスは、さらに、窒素および/またはアルゴンを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の製造方法。
  7. 前記(a)のステップにおいて、前記ガラス基板は、搬送された状態で前記処理ガスに接触することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の製造方法。
  8. 前記(a)のステップにおいて、前記ガラス基板の上部には、インジェクタが配置され、
    前記処理ガスは、前記インジェクタから、前記ガラス基板に向かって噴射されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の製造方法。
  9. 前記ガラス基板の前記インジェクタの通過時間は、1秒〜120秒の間であることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記有機フッ素系化合物の層の水との接触角は、90゜以上であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載の製造方法。
  11. 前記(a)と(b)のステップの間に、前記表面に、密着層を形成するステップを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一つに記載の製造方法。
  12. 反射防止性を有するガラスであって、
    表面を有するガラス基板と、
    前記表面の上に形成された有機フッ素系化合物の層と、
    を有し、
    前記ガラス基板の前記表面は、nmオーダの凹凸を有し、
    前記ガラス基板の前記表面は、バルクに比べて酸化ケイ素濃度が低下し、酸化ケイ素以外の成分が豊富となった部分を有することを特徴とするガラス。
  13. さらに、前記ガラス基板と前記有機フッ素系化合物の層との間に、密着層を有することを特徴とする請求項12に記載のガラス。
  14. 前記有機フッ素系化合物の層は、フッ素系ポリマーおよび/またはフッ素含有シランカップリング剤を含むことを特徴とする請求項12または13に記載のガラス。
  15. 前記ガラス基板の板厚が3mm以下であり、かつ該ガラス基板の透過率(波長400nm〜700nmの範囲における透過率の平均値)は、88%以上であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載のガラス。
JP2014542123A 2012-10-17 2013-10-11 反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス Withdrawn JPWO2014061615A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229518 2012-10-17
JP2012229518 2012-10-17
PCT/JP2013/077845 WO2014061615A1 (ja) 2012-10-17 2013-10-11 反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061615A1 true JPWO2014061615A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50488179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542123A Withdrawn JPWO2014061615A1 (ja) 2012-10-17 2013-10-11 反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150219801A1 (ja)
JP (1) JPWO2014061615A1 (ja)
WO (1) WO2014061615A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093571B2 (en) * 2013-04-09 2018-10-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet
CN107922256B (zh) * 2015-08-10 2021-07-27 Agc株式会社 带防污层的玻璃板
WO2017029890A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 旭硝子株式会社 積層体
US10584264B1 (en) * 2016-02-25 2020-03-10 Newtech Llc Hydrophobic and oleophobic coating compositions
WO2020004384A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 Agc株式会社 ガラス樹脂積層体、複合積層体、及びそれらの製造方法
JP7211049B2 (ja) * 2018-12-05 2023-01-24 Agc株式会社 複合積層体
WO2023171226A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 Agc株式会社 撥水ガラス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249146A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油防汚性被膜及びその製造方法
JPH07300346A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防汚性低反射率ガラスおよびその製造方法
JP2005186576A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 防汚性ハードコート、防汚性基材、防汚導電性基材およびタッチパネル
WO2008156177A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Asahi Glass Company, Limited 酸化物ガラスの表面処理方法
JP2009045925A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Asahi Glass Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009215104A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hoya Corp 微細凹凸構造の形成方法、及び微細凹凸構造を有する基板
WO2011067512A1 (fr) * 2009-12-01 2011-06-09 Saint-Gobain Glass France Procede de structuration de surface par gravure ionique reactive, surface structuree et utilisations
EP2371776A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-05 Linde Aktiengesellschaft Method for producing flat glass

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944986A (en) * 1988-09-23 1990-07-31 Zuel Company Anti-reflective glass surface
US8815103B2 (en) * 2008-04-30 2014-08-26 Corning Incorporated Process for preparing an optical preform

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249146A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油防汚性被膜及びその製造方法
JPH07300346A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防汚性低反射率ガラスおよびその製造方法
JP2005186576A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 防汚性ハードコート、防汚性基材、防汚導電性基材およびタッチパネル
WO2008156177A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Asahi Glass Company, Limited 酸化物ガラスの表面処理方法
JP2009045925A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Asahi Glass Co Ltd ナノインプリント用モールドおよびその製造方法
JP2009215104A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hoya Corp 微細凹凸構造の形成方法、及び微細凹凸構造を有する基板
WO2011067512A1 (fr) * 2009-12-01 2011-06-09 Saint-Gobain Glass France Procede de structuration de surface par gravure ionique reactive, surface structuree et utilisations
EP2371776A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-05 Linde Aktiengesellschaft Method for producing flat glass

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014061615A1 (ja) 2014-04-24
US20150219801A1 (en) 2015-08-06
CN104718465A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014061615A1 (ja) 反射防止性を有するガラスの製造方法および反射防止性を有するガラス
JP6911828B2 (ja) ガラス積層体、ディスプレイ用前面板および表示装置
CN107075304B (zh) 高增益耐久性抗反射涂层
JP5962652B2 (ja) 反射防止性ガラス基体及び反射防止性ガラス基体の製造方法
JP6642444B2 (ja) 防汚膜付き基体
US10473822B2 (en) Optical element
US20070148407A1 (en) Water-Repellent Structure and Method for Making the Same
WO2012141310A1 (ja) 表面処理されたガラス基体の製造方法
US10600923B2 (en) Low-reflection coating, glass sheet, glass substrate, and photoelectric conversion device
CN106348579A (zh) 不对称构成的在两个表面侧上化学强化的薄玻璃板、其制备方法及其用途
TW201728373A (zh) 附有膜之彎曲基材及其製造方法、與圖像顯示裝置
KR20110137820A (ko) 안티글레어 표면을 갖는 유리 및 그 제조방법
CN110712399A (zh) 玻璃层叠体、显示器用前面板、显示装置和玻璃层叠体的制造方法
JP5660500B2 (ja) 耐摩耗性超撥水撥油防汚性ガラスとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器および表示装置
WO2015115492A1 (ja) 太陽電池用防眩機能付きガラス板
EP3880371A1 (en) Easy to clean coating
CN108025963A (zh) 沉积方法
US20110171426A1 (en) Hard water-repellent structure and method for making the same
JP2016001201A (ja) 反射防止性を有するガラスの製造方法
JP2012220898A (ja) 耐摩耗性超撥水撥油防汚性透光性フィルムとその製造方法並びにそれらを用いたガラス窓、太陽エネルギー利用装置、光学機器および表示装置
JP2014080331A (ja) 反射防止性ガラスの製造方法
US20220073760A1 (en) Antifouling layer-provided transparent substrate
JP2007099828A (ja) コーティング材組成物及び塗装品
CN104718465B (zh) 具有防反射性的玻璃的制造方法及具有防反射性的玻璃
CN108641113A (zh) 防雾膜、其制备方法和应用、防雾贴膜的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171214