JPWO2014050961A1 - 照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014050961A1
JPWO2014050961A1 JP2014514955A JP2014514955A JPWO2014050961A1 JP WO2014050961 A1 JPWO2014050961 A1 JP WO2014050961A1 JP 2014514955 A JP2014514955 A JP 2014514955A JP 2014514955 A JP2014514955 A JP 2014514955A JP WO2014050961 A1 JPWO2014050961 A1 JP WO2014050961A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin composition
polyester
polyethylene terephthalate
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233305B2 (ja
Inventor
卓也 赤石
卓也 赤石
隆浩 清水
隆浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Publication of JPWO2014050961A1 publication Critical patent/JPWO2014050961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233305B2 publication Critical patent/JP6233305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

末端カルボン酸基が25eq/t以下のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)35〜80質量%、ポリエステルエラストマ(B)0〜10質量%、アルカリ金属塩を含有しない有機系結晶化促進剤(C)0.05〜3質量%、無機系結晶化促進剤(D)0.05〜8質量%、ポリカルボジイミド化合物(E)0.05〜5質量%、及び無機繊維強化剤(F)5〜60質量%を含有する照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物であって、高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できるだけでなく、結晶化速度の低下がなく成形性に優れ、ランプ部の装着が容易なスナップフィット性にも優れたポリエステル樹脂組成物を提供する。

Description

本発明は、自動車や照明装置などの分野で用いられる照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、密閉型の照明器具のランプソケットやケースなどの部品に用いられ、高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できる(低フォギング性)のみならず、高耐熱性、高剛性でありながら、ランプ部の装着、脱着が容易なスナップフィット性に優れたポリエステル樹脂組成物に関する。
近年、自動車用のランプソケットやケースは、従来の不飽和ポリエステル樹脂に代わって生産性が高く形状の自由度が高い熱可塑性のポリブチレンテレフタレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂が用いられるようになっている。
しかしながら、当初、これらの熱可塑性ポリエステル樹脂を用いると、長期間使用やランプの熱容量が大きい場合やランプと部品が近接している場合、部品からの熱分解物や配合物が昇華して照明器具のガラス面やリフレクターが曇るという問題があった。
この問題を解決するために、カルボジイミド化合物を配合して熱分解物や昇華性物質などを捕捉する方法(特許文献1)や、ポリブチレンテレフタレート樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂やポリブチレンナフタレート樹脂とのアロイにエポキシ基含有物質を含有させることで、ポリエステル樹脂組成物における揮発性物質の発生を低減する方法(特許文献2)などが知られている。
これらの方法によれば、かなりの改善効果が認められるが、照明器具のLED光源や使用環境等によっては、180℃を超える温度環境下に曝される場合があり、このような場合、低フォギング性は十分とは言えず、より優れた低フォギング性が求められ、さらにはランプ部の装着が容易なスナップフィット性も求められるようになり、より高度な機能性の樹脂組成物の出現が望まれている。また、特許文献1の方法では、結晶化速度が低下する傾向があり、成形条件によっては、成形品表面に皺が発生するなどの成形不良が問題となる場合があった。
特開平8−208954号公報 特開2001−316573号公報
本発明の目的は、成形性に優れ、照明器具のランプソケットやケースなどの部品に用いられ、180℃の高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できる(低フォギング性)のみならず、結晶化速度の低下がなく成形性に優れ、ランプ部の装着が容易なスナップフィット性にも優れたポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明者等は鋭意検討し、以下の発明を提案するに至った。即ち本発明は、以下の通りである。
[1] 末端カルボン酸基が25eq/t以下のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)35〜80質量%、ポリエステルエラストマ(B)0〜10質量%、アルカリ金属塩を含有しない有機系結晶化促進剤(C)0.05〜3質量%、無機系結晶化促進剤(D)0.05〜8質量%、ポリカルボジイミド化合物(E)0.05〜5質量%、及び無機繊維強化剤(F)5〜60質量%を含有し、ポリエステルエラストマ(B)以外のエラストマを含む場合は、該エラストマの含有量はポリエステルエラストマ(B)より少ないことを特徴とする照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
[2] 前記ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)が、末端カルボン酸基が10eq/t以下のポリエチレンテレフタレートを少なくとも25質量%含むポリエチレンテレフタレート樹脂である[1]に記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
[3] 前記ポリエステルエラストマ(B)が、ポリエーテルエステルブロック共重合体、ポリエステルエステルブロック共重合体、ポリカーボネートエステルブロック共重合体から選ばれる少なくとも1種であり、その含有量が0.5〜10質量%である[1]又は[2]に記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
[4] 前記無機系結晶化促進剤(D)が、タルクである[1]〜[3]のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
[5] 前記有機系結晶化促進剤(C)が、ポリアルキレングリコールジベンゾエートである[1]〜[4]のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
[6] ポリエステル樹脂組成物のペレットを180℃、20時間加熱するフォギング試験によるヘイズ値が10以下であり、かつ該樹脂組成物の降温結晶化温度(Tc2)が210℃以上、昇温結晶化温度(Tc1)が120℃以下である[1]〜[5]のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
本発明のポリエステル樹脂組成物は、成形性に優れ、照明器具のランプソケットやケースなどの部品に用いられ、180℃の高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できる(低フォギング性)のみならず、結晶化速度の低下がなく成形性に優れ、ランプ部の装着が容易なスナップフィット性にも優れる。
本発明の樹脂組成物から成形された成形品(実施例1)の表面の一例を示す写真である。 比較例3の樹脂組成物から成形された成形品表面(皺発生)の一例を示す写真である。
[ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)]
本発明に用いるポリエチレンテレフタレート樹脂(A)とは、少なくとも80モル%、好ましくは90モル%以上がテレフタル酸からなるジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体成分と、少なくとも80モル%、好ましくは90モル%以上がエチレングリコールであるグリコール成分とをエステル化反応またはエステル交換反応させ、次いで重縮合反応させて、又はこれと固相重合反応が組み合わされて得られる重合体である。
ジカルボン酸成分として20モル%以下の範囲でテレフタル酸と併用できるジカルボン酸としては、例えばフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ナフタレン−1,4−もしくは2,6−ジカルボン酸等が挙げられる。また、グリコール成分として20モル%以下の範囲でエチレングリコールと併用できるグリコールとしては、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のグリコールを挙げることができる。これらの重合体は単独で用いても2種以上混合しても良い。
ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)は、フェノールとテトラクロルエタンの6/4質量比混合溶媒中で、30℃で測定した固有粘度が、好ましくは0.3dl/g以上、特に好ましくは0.5dl/g以上のもので、溶融重縮合反応、又はこれと固相重合反応の組み合わされた方法で製造される。
本発明に用いるポリエチレンテレフタレート樹脂(A)は、低酸価のポリエチレンテレフタレートであることが好ましく、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)全体として末端カルボン酸基が25eq/t以下であることが重要である。酸価(末端カルボン酸基の数)は、ベンジルアルコールとクロロホルムの1:1質量比混合溶媒中で、樹脂を完全に溶解させた後、0.02N KOH−エタノール混合溶液を用いて滴定したときの滴定値より算出される。このような低酸価のポリエチレンテレフタレートを使用することで、フォギングの原因となる物質の生成が抑制できるのみならず、生成した揮発性のポリエチレンテレフタレート分解物などが後記するポリカルボジイミドと効率よく反応することが可能となり、低フォギングが可能となる。
ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)は、酸価が異なる複数のポリエチレンテレフタレートを併用しても良い。その場合、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)全体として末端カルボン酸基が25eq/t以下であれば、必ずしも末端カルボン酸基が25eq/t以下のポリエチレンテレフタレートだけを用いる必要はない。酸価が異なる複数のポリエチレンテレフタレートを併用する場合のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の酸価は、各々のポリエチレンテレフタレートの酸価から加重平均で算出する。
酸価が異なる複数のポリエチレンテレフタレートを併用する場合、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)は、末端カルボン酸基が10eq/t以下の低酸価のポリエチレンテレフタレートを含むことが好ましい。末端カルボン酸基が7eq/t以下の低酸価のポリエチレンテレフタレートを含むことがより好ましい
末端カルボン酸基が10eq/t以下の低酸価ポリエチレンテレフタレートの量は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)中、25質量%以上であることが好ましく、より好ましくは50質量%以上である。25質量%未満では低酸価ポリエチレンテレフタレート使用による揮発性のポリエチレンテレフタレート分解物の抑制効果が不十分であり、それによりフォギングが悪化する恐れがある。ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)中の末端カルボン酸基が10eq/t以下の低酸価ポリエチレンテレフタレート以外は、末端カルボン酸基が40eq/t以下のポリエチレンテレフタレートであることが好ましく、末端カルボン酸基が15eq/t以上30eq/t以下のポリエチレンテレフタレートであることがより好ましい。
ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の配合量は、全組成物に対し35〜80質量%であり、40〜78質量%が好ましく、50〜75質量%がより好ましく、60〜70質量%がさらに好ましい。
[ポリエステルエラストマ(B)]
必要により本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)とは、高融点結晶性重合体セグメント(a)と低融点重合体セグメント(b)からなるブロック共重合体である。ポリエステルエラストマ(B)の高融点結晶性重合体セグメント(a)は、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と脂肪族ジオールから形成されるポリエステルであり、好ましくはテレフタル酸および/またはジメチルテレフタレートと1,4−ブタンジオールから誘導されるポリブチレンテレフタレートであるが、この他に、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−スルホイソフタル酸、あるいはこれらのエステル形成性誘導体などのジカルボン酸成分と、分子量300以下のジオール、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメチロールなどの脂環式ジオール、キシリレングリコール、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(2−ヒドロキシ)フェニル]スルホン、1,1−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−p−ターフェニル、4,4’−ジヒドロキシ−p−クオーターフェニルなどの芳香族ジオールなどから誘導されるポリエステル、あるいはこれらのジカルボン酸成分およびジオール成分を2種以上併用した共重合ポリエステルであっても良い。また、3官能以上の多官能カルボン酸成分、多官能オキシ酸成分および多官能ヒドロキシ成分などを5モル%以下の範囲で共重合することも可能である。
本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)の低融点重合体セグメント(b)は、脂肪族ポリエーテルおよび/または脂肪族ポリエステルおよび/または脂肪族ポリカーボネートである。脂肪族ポリエーテルとしては、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシヘキサメチレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体、ポリオキシプロピレングリコールのエチレンオキシド付加重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体などが挙げられる。また、脂肪族ポリエステルとしては、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリエナントラクトン、ポリカプリロラクトン、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペートなどが挙げられる。脂肪族ポリカーボネートとしては、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールなどが挙げられる。
これらの脂肪族ポリエーテルおよび/または脂肪族ポリエステルおよび/または脂肪族ポリカーボネートのなかで、得られるポリエステルブロック共重合体の弾性特性からポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコールのエチレンオキシド付加物、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペートなどが好ましい。また、これらの低融点重合体セグメントの数平均分子量としては、共重合された状態において300〜6000程度であることが好ましく、800〜3000がより好ましく、1000〜2500がさらに好ましい。
本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)における低融点重合体セグメント(b)の共重合量は、好ましくは10〜80質量%、更に好ましくは15〜75質量%である。
本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)は公知の方法で製造することができる。例えば、ジカルボン酸の低級アルコールジエステル、過剰量の低分子量グリコール、および低融点重合体セグメント成分を触媒の存在下エステル交換反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法がある。あるいはジカルボン酸と過剰量のグリコールおよび低融点重合体セグメント成分を触媒の存在下エステル化反応せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法がある。また、あらかじめ高融点結晶性セグメントを作っておき、これに低融点セグメント成分を添加してエステル交換反応によりランダム化せしめる方法がある。高融点結晶性セグメントと低融点重合体セグメントを鎖連結剤でつなぐ方法がある。さらにポリ(ε−カプロラクトン)を低融点重合体セグメントに用いる場合は、高融点結晶性セグメントにε−カプロラクトンモノマを付加反応させるなど、いずれの方法をとってもよい。
本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)は、常温流通可能なように、融点150℃以上230℃以下の結晶性ポリエステルエラストマであることが好ましく、160〜210℃であることがより好ましい。融点150℃未満では、自動車・家電用としての耐熱特性を満たすことが困難であり、230℃超の融点では、ポリエステルエラストマとしての結晶性が高く、靭性付与効果が小さくなるためである。
本発明に用いるポリエステルエラストマ(B)の還元粘度は、後記する測定方法で測定した場合、0.50dl/g以上3.50dl/g以下であることが好ましい。0.50dl/g未満では、樹脂としての耐久性が低く、3.50dl/gを超えると、射出成形などの加工性が不十分になる可能性がある。(1)ポリエステルエラストマ(B)の還元粘度は、1.00dl/g以上3.00dl/g以下であることがより好ましく、1.50dl/g以上2.80dl/g以下であることがさらに好ましい。また、ポリエステルエラストマ(B)の酸価は200eq/t以下が好ましく、100eq/t以下がより好ましく、60eq/t以下がさらに好ましく、50eq/t以下が特に好ましい。
かかるポリエステルエラストマ(B)は、成形品に特にスナップフィット性が求められる際に配合されるものであり、その配合量は、全組成物に対し0.5〜10質量%が好ましく、より好ましくは1〜8質量%、さらに好ましくは2〜6質量%である。0.5質量%未満であると、スナップフィト性付与効果が十分でなく、一方10質量%を超えると、剛性や耐熱性などが低下しすぎる恐れがある。
ポリエステルエラストマ(B)は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)に配合すると、比較的よく相溶化して組成物のTc1を下げる効果があるため、高融点結晶性重合体セグメント成分が結晶核となり、結晶化を促進する効果があることが理解できる。これは、アクリルゴムなどの他のエラストマでは認められない効果である。また、低融点重合体セグメント成分は組成物に靭性付与効果をもたらすことができる。したがって、前記のような効果が期待できないポリエステルエラストマ(B)以外のエラストマは、本発明の効果を損なわない範囲で含有することは可能であるが、そのようなエラストマの含有量は、ポリエステルエラストマ(B)の含有量より少なくしておく必要がある。
ポリエステルエラストマ(B)は、具体的にはペルプレン(東洋紡績社、登録商標)、ハイトレル(東レ・デュポン社、登録商標)などから市販されているものを使用することができる。
[有機系結晶化促進剤(C)]
有機系結晶化促進剤(C)としては、アルカリ金属塩を含有しないものである。アルカリ金属塩を含有すると、高温加熱成形時にポリエステル系樹脂の分子切断が起こりやすく、低フォギング性の達成が困難になるためである。アルカリ金属塩を含有しない有機系結晶化促進剤(C)としては、エステル化合物であることが好ましく、ポリエステル鎖又はポリアルキレングリコール鎖を含むエステル化合物であることがより好ましい。
かかるエステル化合物の分子量は、500〜20000が好ましく、1000〜10000がより好ましい。好ましくは、末端がフェニル基やメチル基などの分子で封鎖したエステル化合物である。さらに好ましくは、300℃での揮発減量が1質量%以下であり、特に好ましくは300℃での揮発減量が0.6質量%以下のものである。
ポリエチレングリコール系のエステル化合物の場合、ポリエチレングリコールの分子量は100〜1000の範囲が結晶化促進効果と揮発成分量の少なさの面から好ましい。
有機系結晶化促進剤(C)に用いるエステル化合物のアルコール成分としては、炭素数2〜25の二価アルコールで、例えば、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル1,3−ペンタンジオール、2−エチル1,3−ヘキサンジオール、2−メチル1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−オクタデカンジオールなどの脂肪族グリコール及びジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリコールおよび水添ビスフェノールA、ビスフェノールAまたはビスフェノールSのエチレンオキサイド付加物、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、ビスヒドロキシエトキシベンゼンなどの環状または芳香環含有二価アルコールが挙げられる。これらのアルコールは、1種または2種以上の混合物として使用される。
有機系結晶化促進剤(C)に用いるエステル化合物の酸成分としては、炭素数4〜14の脂肪族二塩基酸、炭素数8〜18のカルボン酸基が2個以上の芳香族多塩基酸、及び芳香族一塩基酸である。炭素数4〜14の脂肪族二塩基酸としては、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸等が挙げられる。
又、炭素数8〜18のカルボン酸基が2個以上の芳香族多塩基酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、α,β−ビス(4−カルボキシフェノキシ)エタン、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸などが挙げられる。また、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸などの脂環式多塩基酸も使用できる。勿論、これらの多塩基酸は1種または2種以上の混合物で使用しても良い。
芳香族一塩基酸としては、安息香酸、ナフタレンモノカルボン酸類及びそのエステル形成性誘導体が挙げられるが、これらは、ポリエステルやポリアルキレングリコールなどの末端封鎖に用いられる。
好ましいエステル化合物としては、ポリアルキレングリコールジベンゾエートが挙げられる。
かかる有機系結晶化促進剤(C)の配合量は、全組成物に対し0.05〜3質量%であり、好ましくは0.1〜2質量%、より好ましくは0.2〜1質量%である。0.05質量%未満であると、結晶化促進効果が十分でなく、一方、3質量%を超えると、フォギング抑制効果が低下したり、ブリードアウトする恐れがある。
[無機系結晶化促進剤(D)]
無機系結晶化促進剤(D)としては、タルク、マイカ、カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、クレー、アルミナ、ケイソウ土、酸化チタンなどを例示することができるが、少量で結晶化促進効果が発現できる点でタルクが好ましい。
かかる無機系結晶化促進剤の平均粒子径は10μm以下が好ましく、より好ましくは5μm以下、さらに好ましくは2μm以下である。また、配合量は、全組成物に対し0.05〜8質量%であり、好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.5〜4質量%である。0.05質量%未満であると、結晶化促進効果が十分でなく、一方、8質量%を超えると、スナップフィット性が低下する恐れがある。
[ポリカルボジイミド化合物(E)]
本発明に用いるポリカルボジイミド化合物(E)は、一分子内に−N=C=N−の構造を2つ以上有する化合物であり、ジイソシアネート化合物の脱二酸化炭素反応により作製される公知のものを使用できる(米国特許第2941956号、特公昭47−3279号公報、J.Org.Chem.,28,2069〜2075(1963)、Chemical Review 1981、Vol.81,No.4,619〜621参照)。
上記ジイソシアネート化合物としては、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,3,5−トリイソプロピルフェニレン−2,4−ジイソシアネートなどを単独または二種以上を共重合させ使用することが出来る。また、分岐構造や、カルボジイミド基やイソシアネート基以外の官能基を共重合により導入しても良い。さらに末端のイソシアネートを一部もしくは全部を封鎖させることにより重合度の制御および、末端イソシアネートを封鎖できる。末端封鎖剤としては、フェニルイソシアネート、トリスイソシアネート、ジメチルフェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどのモノイソシアネート化合物、−OH基、−COOH基、−SH基、−NH−R(Rは水素原子またはアルキル基)などを有する化合物を用いることが出来る。市販の製品として、ラインケミー社製のスタバックゾール(登録商標)シリーズ、日清紡社製のカルボジライト(登録商標)シリーズ、三井武田ケミカル社製のコスモネート(登録商標)LK、コスモネートLL、BASF INOAC ポリウレタン社製のルプラネート(登録商標)MM−103等が挙げられる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート(A)及びポリエステルエラストマ(B)との相溶性の観点から、脂肪族もしくは脂環族構造からなるポリカルボジイミドを使用することが好ましい。相溶性が悪いと、カルボジイミド基と熱分解物や昇華性物質などの曇り原因物質が効率よく反応できず効果が低減する。上記の市販品では、日清紡社製カルボジライトシリーズが脂肪族もしくは脂環族構造からなり、好ましく用いられる。
また、ポリカルボジイミド化合物(E)の含有量に関しては、系の安定性から全組成物に対し0.05〜5質量%であり、好ましくは0.05〜3質量%、より好ましくは0.1〜1質量%である。0.05質量%未満であると、曇り原因物質の捕捉能が十分でなく、一方、5質量%を超えると、官能基が過剰であり熱可塑性樹脂がゲル化する可能性がある。また、ポリカルボジイミド化合物が過剰で、反応が組成物中で進行すると、以下で説明する降温結晶化温度(Tc2)が低下し、結晶化が阻害されて成形性が悪化する傾向があることに留意しなければならない。
以上の観点から、脂肪酸エステル分解物の捕捉速度が速く、高分子量体であるポリカルボジイミドが最も好ましく、特に取り扱いやすさの点から数平均分子量が500〜10000でカルボジイミド基量が100〜10000当量/トンであるものが好ましい。
[無機繊維強化剤(F)]
本発明において、高耐熱性、高剛性を発現させるためには、無機繊維強化剤(F)を配合する。無機繊維強化剤(F)としては、ガラス繊維、カーボン繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、ホウ素繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素チタン酸カリウム繊維、金属繊維などの無機繊維などを挙げることができる。これらの無機繊維強化剤(F)は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。これらの中で、ガラス繊維を特に好適に用いることができる。ガラス繊維の断面の形状は円形、長方形、長円形、楕円、繭型など特に限定されない。ガラス繊維の平均繊維径に特に制限はないが、2〜50μmであることが好ましく、3〜30μmであることがより好ましく、5〜20μmであることが特に好ましい。また、平均繊維長にも特に制限はないが、0.1〜20mmであることが好ましく、1〜10mmであることがより好ましい。
無機繊維強化剤(F)の配合量は、全組成物に対して、5〜60質量%であり、好ましくは10〜50質量%、より好ましくは15〜45質量%である。5質量%未満では、成形品の剛性や耐熱性が不足する恐れがあり、60質量%を超えると靭性の低下や流動性低下による成形不良を招く場合がある。
さらには本発明の樹脂組成物に高温長期間の耐久性を必要とする場合は、酸化防止剤を添加することが好ましい。酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系として、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,1,3−トリ(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−t−ブチル−6−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパノイック酸、ペンタエリトリトールテトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等が挙げられ、また、燐系として、3,9−ビス(p−ノニルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジフォスファスピロ[5.5]ウンデカン、3,9−ビス(オクタデシロキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジフォスファスピロ[5.5]ウンデカン、トリ(モノノニルフェニル)フォスファイト、トリフェノキシフォスフィン、イソデシルフォスファイトが挙げられる。これらを単独に、または複合して使用できる。添加量は、全樹脂組成物に対して、0.1〜3質量%が好ましい。0.1質量%未満であると熱劣化防止効果に乏しくなることがある。3質量%を超えると、樹脂の色調に悪影響を与える場合がある。
さらに本発明の樹脂組成物に耐候性を必要とする場合は、紫外線吸収剤および/またはヒンダードアミン系化合物を添加することが好ましい。例えば、本発明に用いられるポリエステル系熱可塑性エラストマに配合することができるベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアゾール系、ニッケル系、サリチル系光安定剤としては、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、p−t−ブチルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−アミル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’、5’−ビス(α,α−ジメチルベンジルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンアゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾチリアゾール、2,5−ビス−〔5’−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)〕−チオフェン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル燐酸モノエチルエステル)ニッケル塩、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチルオキサリックアシッド−ビス−アニリド85〜90%と2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチル−4’−t−ブチルオキサリックアシッド−ビス−アニリド10〜15%の混合物、2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−エトキシ−2’−エチルオキサザリックアシッドビスアニリド、2−〔2’−ヒドロオキシ−5’−メチル−3’−(3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタルイミド−メチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−i−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン、サリチル酸フェニルなどの光安定剤を挙げることができる。添加量は、全樹脂組成物に対して、0.1〜3質量%が好ましい。0.1質量%未満であると熱劣化防止効果に乏しくなることがある。3質量%を超えると、樹脂の色調に悪影響を与える場合がある。
本発明の樹脂組成物は、前記のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)、有機系結晶化促進剤(C)、無機系結晶化促進剤(D)、ポリカルボジイミド化合物(E)及び無機繊維強化剤(F)、並びに必要によりポリエステルエラストマ(B)を上記の配合量で含有することにより、降温結晶化温度(Tc2)が210℃以上、該樹脂組成物の昇温結晶化温度(Tc1)が120℃以下とすることができる。
降温結晶化温度(Tc2)とは、当該樹脂組成物を示差走査熱量分析計で窒素中にて300℃で5分間溶融した後降温速度20℃/分で測定した降温結晶化の発熱ピーク温度であり、昇温結晶化温度(Tc1)とは、当該樹脂組成物を、20℃/分で昇温した時の結晶化の発熱ピーク温度である。
Tc2が210℃未満であると、離型性が悪く、固化速度が遅くなり成形品表面に皺が発生しやすくなる傾向がある。Tc1が120℃を超えると離型性が悪くなる傾向がある。Tc2とTc1との差は、大きいほど結晶化速度が速いことを示すが、90〜105℃が好ましい。Tc2とTc1との差が、105℃を超えると、無機繊維強化剤を多量に含有する場合、成形品表面の平滑性が劣るようになる傾向があり、90℃未満では成形性が劣るようになる傾向がある。
本発明の樹脂組成物は、前記のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)、有機系結晶化促進剤(C)、無機系結晶化促進剤(D)、ポリカルボジイミド化合物(E)及び無機繊維強化剤(F)、並びに必要によりポリエステルエラストマ(B)を上記の配合量で含有することにより、ポリエステル樹脂組成物のペレットを後記する180℃、20時間加熱するフォギング試験を行ったときのヘイズ値が10以下とすることができる。
本発明の樹脂組成物においては、ポリカルボジイミド化合物(E)がポリエチレンテレフタレートと反応すると、Tc2を下げて成形性を低下させる傾向があるところ、有機系結晶化促進剤(C)及び無機系結晶化促進剤(D)を併用するため、それぞれ単独の場合に比べてTc2を上げ、Tc1を下げる作用が相乗的に大きくなることが認められる。また、ポリエステルエラストマ(B)は、Tc1を下げて結晶化を促進する作用もあるため、ポリエステルエラストマ(B)、有機系結晶化促進剤(C)及び無機系結晶化促進剤(D)の三者のポリエチレンテレフタレート(A)に対する結晶化作用が効率的に進行することになると考えられる。
このため、本発明の樹脂組成物は、各配合物の成形性や物性に関するマイナス要因が緩和され、成形性に優れ、200℃を超える高温耐熱性を有し、180℃の高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できる(低フォギング性)のみならず、ランプ部の装着が容易なスナップフィット性に優れる特性を発現できると考えられる。
本発明の樹脂組成物には、本発明の特徴を妨げない範囲で、目的に応じて、その他各種の添加剤を配合することができる。添加剤としては、上記以外の樹脂、安定剤、老化防止剤、着色顔料、無機、有機系の充填剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、カップリング剤、難燃剤等を添加することもできる。本発明の樹脂組成物は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)、有機系結晶化促進剤(C)、無機系結晶化促進剤(D)、ポリカルボジイミド化合物(E)及び無機繊維強化剤(F)、並びに必要によりポリエステルエラストマ(B)の合計で80質量%以上占めることが好ましく、85質量%以上占めることがより好ましく、90質量%以上占めることがさらに好ましく、95質量%以上占めることが特に好ましい。
本発明をさらに詳細に説明するために以下に実施例を挙げるが、本発明は実施例によって何ら限定されるものではない。尚、実施例に記載された各測定値は次の方法によって測定したものである。
(1)曲げ弾性率:ISO−178に準じて測定した。
(2)曲げたわみ率:ISO−178に準じて測定した。
(3)熱変形温度 HDT(1.8MPa):ISO−75−1、75−2に準じて測定した。
(4)昇温結晶化温度(Tc1:℃)、降温結晶化温度(Tc2:℃):エスアイアイナノテクノロジー社製DSC6220を用い、窒素気流下で20℃/分の昇温速度で300℃まで昇温し、この昇温時に得られたサーモグラム曲線の発熱ピークのピークトップ温度(℃)をTc1とし、300℃で5分間保持した後、20℃/分の速度にて50℃まで降温させたことにより得られたサーモグラム曲線の発熱ピークのピークトップ温度(℃)をTc2とした。なお、DSCの測定試料は、50℃の金型温度で成形した100×100×2mmの平板の中央部付近から切り出した。
(5)固有粘度:充分乾燥したポリエステル樹脂0.10gをフェノール/テトラクロロエタン(質量比6/4)の混合溶媒25mlに溶解し、ウベローゼ粘度計にて30℃で測定した。
(6)還元粘度:充分乾燥したポリエステル樹脂0.02gをフェノール/テトラクロロエタン(質量比6/4)の混合溶媒10mlに溶解し、ウベローゼ粘度計にて30℃で測定した。
(7)酸価(末端カルボン酸基の数):ベンジルアルコールとクロロホルムの1:1質量比混合溶媒100ml中で、ポリエステル樹脂0.5gを完全に溶解させた後、0.02N KOH−エタノール混合溶液を用いて滴定したときの滴定値より算出した。
(8)組成物原料
・ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET1):RF−548(東洋紡績社製)、酸価6eq/t、固有粘度0.72dl/g
・ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET2):RE−530(東洋紡績社製)、酸価28eq/t、固有粘度0.63dl/g
・ポリエステルエラストマ1(EL1):ペルプレンP150B(ポリエーテルエステルブロック共重合体)(東洋紡績社製)、酸価54eq/t、還元粘度1.53dl/g
・ポリエステルエラストマ2(EL2):ペルプレンP70B(ポリエーテルエステルブロック共重合体)(東洋紡績社製)、酸価45eq/t、還元粘度1.88dl/g
・ポリエステルエラストマ3(EL3):ペルプレンS1001(ポリエステルエステルブロック共重合体)(東洋紡績社製)、酸価55eq/t、還元粘度1.45dl/g
・アクリルゴム(EL4):WK−402(住友化学社製)
・ポリエチレングリコールジベンゾエート(有機1):KRM4004(分子量400)(三洋化成工業社製)
・12−ヒドロキシステアリン酸ナトリウム(有機2):NS6(日東化成工業社製)
・タルク(無機1):KCM7500(粒径5.8μm)(林化成社製)
・ポリカルボジイミド1:カルボジライトLA−1(末端イソシアネートポリカルボジイミド)(日清紡社製)
・ポリカルボジイミド2:カルボジライトHMV−15CA(末端失活ポリカルボジイミド)(日清紡社製)
・ガラス繊維(GF):CS−3J941S(平均繊維径11μm、平均繊維長3mm)(日東紡社製)
(9)フォギング試験(180℃×20時間)
直径60mm、高さ80mm、厚み2.5mmのガラス円筒の下にアルミフォイルを敷き、この円筒中のアルミフォイル上に10gのペレットを乗せ、円筒の上部に厚み1mmのガラス板(無色、透明ガラス:ヘイズ 0.2%)を乗せ、アルミフォイルの下からホットプレートで180℃に加熱し、20時間後にガラス板の表面に付着した曇りについてヘーズメータ(日本電色工業社製、NDH5000)を用いて測定した。
(10)成形性
電動射出成形機EC−100N(東芝成形機械製)を使用して、シリンダー温度275℃、金型温度120℃、射出8秒、冷却20秒、100×100×2mmt金型で成形時に下記の指標で判断した。
○:離型皺無し、 ×離型皺あり
(11)スナップフィット性(曲げたわみ性)
事前調査で、曲げたわみ率(%)とスナップフィット性との関係を調査したところ、曲げたわみ率(%)が2.2%あれば、スナップフィット性有との知見を得たので、曲げたわみ率(%)で判定した。
○:曲げたわみ率2.2%以上
△:曲げたわみ率2.2%未満2.0%以上
×:曲げたわみ率2.0%未満
[実施例1〜9、比較例1〜7]
上記各原料を表1に記載の比率で、さらに、上記組成物100質量部に対してそれぞれ離型剤としてトリグリセリンベヘン酸エステル0.4質量部を配合して、二軸スクリュー式押出機にて、混練・ペレット化した。このポリエステル樹脂組成物のペレットを用いて、上記の評価を行った。
表1に示すように、実施例の本発明のポリエステル樹脂組成物は、低酸価のポリエステル(実施例1〜3、5〜9では酸価6eq/t、実施例4では酸価22.5eq/t)の効果でより優れた低フォギング性を示す。カルボジイミド化合物を含有しても、有機と無機の結晶化促進剤を併用しているため、結晶化促進効果が発現されて成形品表面に成形皺が発生することがなく成形性に優れる。実施例1の樹脂組成物から成形された成形品の表面の写真(図1)から、成形皺が発生していないことが分かる。ポリエステルエラストマを含有する実施例2〜9は、スナップフィット性にも優れる。
比較例1は、酸価の高いポリエステルのため、フォギング性が悪い。比較例2、3は、それぞれ有機系結晶化促進剤または無機結晶化促進剤を含有しないため、成形性が悪い。比較例3の樹脂組成物から成形された成形品表面の写真(図2)から、皺が発生していることが分かる。比較例4は、有機系結晶化促進剤がナトリウムを含有するため、フォギングが発生しやすくなり、スナップフィット性も劣る。比較例5は、低酸価のポリエステルを用いてもポリカルボジイミドを含有しないため、フォギング性が劣る。比較例6は、エラストマがアクリルゴムであるため、組成物の相溶性も不良で、耐熱性、成形性も劣る。比較例7は、タルクとガラス繊維の配合のみであるので、フォギングが著しく、成形性が悪く、スナップフィット性も全くない。
本発明の樹脂組成物は、密閉型の照明器具のランプソケットやケースなどの部品に用いられ、高温環境に曝されても照明器具のガラス面やリフレクターの曇りが抑制できる成形材料として有用である。

Claims (6)

  1. 末端カルボン酸基が25eq/t以下のポリエチレンテレフタレート樹脂(A)35〜80質量%、ポリエステルエラストマ(B)0〜10質量%、アルカリ金属塩を含有しない有機系結晶化促進剤(C)0.05〜3質量%、無機系結晶化促進剤(D)0.05〜8質量%、ポリカルボジイミド化合物(E)0.05〜5質量%、及び無機繊維強化剤(F)5〜60質量%を含有し、ポリエステルエラストマ(B)以外のエラストマを含む場合は、該エラストマの含有量はポリエステルエラストマ(B)より少ないことを特徴とする照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
  2. 前記ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)が、末端カルボン酸基が10eq/t以下のポリエチレンテレフタレートを少なくとも25質量%含むポリエチレンテレフタレート樹脂である請求項1に記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
  3. 前記ポリエステルエラストマ(B)が、ポリエーテルエステルブロック共重合体、ポリエステルエステルブロック共重合体、ポリカーボネートエステルブロック共重合体から選ばれる少なくとも1種であり、その含有量が0.5〜10質量%である請求項1又は2に記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
  4. 前記無機系結晶化促進剤(D)が、タルクである請求項1〜3のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
  5. 前記有機系結晶化促進剤(C)が、ポリアルキレングリコールジベンゾエートである請求項1〜4のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
  6. ポリエステル樹脂組成物のペレットを180℃、20時間加熱するフォギング試験によるヘイズ値が10以下であり、かつ該樹脂組成物の降温結晶化温度(Tc2)が210℃以上、昇温結晶化温度(Tc1)が120℃以下である請求項1〜5のいずれかに記載の照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物。
JP2014514955A 2012-09-27 2013-09-26 照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物 Active JP6233305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214145 2012-09-27
JP2012214145 2012-09-27
PCT/JP2013/076051 WO2014050961A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-26 照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014050961A1 true JPWO2014050961A1 (ja) 2016-08-22
JP6233305B2 JP6233305B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=50388356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514955A Active JP6233305B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-26 照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6233305B2 (ja)
WO (1) WO2014050961A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194757A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 東洋紡株式会社 赤外光透過性ポリエステル樹脂組成物
CN110366578B (zh) * 2017-02-28 2021-07-06 东洋纺株式会社 模具污染性得到改善的聚酯弹性体树脂组合物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262964A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kanebo Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208954A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプケース用ポリエステル樹脂組成物
JP2000035509A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ―ト樹脂製光反射体及びその製造方法
JP2001316573A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂組成物およびランプ部品
WO2003022925A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Win Tech Polymer Ltd. Flame-retardant polyethylene terephthalate resin composition
JP2009215347A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Wintech Polymer Ltd 難燃性樹脂組成物及び被覆電線
WO2009123357A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 帝人デュポンフィルム株式会社 太陽電池裏面保護膜用フィルム
JP2012041511A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toray Ind Inc 照明器具用反射部材
JP2012057152A (ja) * 2010-08-10 2012-03-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 樹脂製光反射体用基体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262964A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kanebo Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208954A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Toyobo Co Ltd ランプケース用ポリエステル樹脂組成物
JP2000035509A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ―ト樹脂製光反射体及びその製造方法
JP2001316573A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂組成物およびランプ部品
WO2003022925A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Win Tech Polymer Ltd. Flame-retardant polyethylene terephthalate resin composition
JP2009215347A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Wintech Polymer Ltd 難燃性樹脂組成物及び被覆電線
WO2009123357A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 帝人デュポンフィルム株式会社 太陽電池裏面保護膜用フィルム
JP2012057152A (ja) * 2010-08-10 2012-03-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 樹脂製光反射体用基体
JP2012041511A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toray Ind Inc 照明器具用反射部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050961A1 (ja) 2014-04-03
JP6233305B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035101B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20060135708A1 (en) Static dissipating resin composition and methods for manufacture thereof
US10633535B2 (en) Polyester polymer compositions
EP1778787A1 (en) Anti-static flame retardant resin composition and methods for manufacture thereof
JP2011207926A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2017043687A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP6233305B2 (ja) 照明器具部品用ポリエステル樹脂組成物
CA2074961A1 (en) Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties
JP5865133B2 (ja) 耐熱熱可塑性エラストマー樹脂組成物
KR101914822B1 (ko) 유리섬유 보강 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5424171B2 (ja) 基板収納容器ガスケット用熱可塑性エラストマー樹脂組成物および基板収納容器用ガスケット成形体
KR101486567B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP7397418B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、及びホットスタンプ箔による加飾が施された成形品
JP6806596B2 (ja) 樹脂ベルト材料用熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および樹脂ベルト成形体
JPH11323109A (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP6879444B1 (ja) フィルムおよびフィルムの製造方法
JP6429005B2 (ja) ブロー成形用ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP2014133810A (ja) 複合成形体用ポリエステルブロック共重合体樹脂組成物および複合成形体
JP2020152893A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および成形体
JP2018168212A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002030204A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP7409372B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2000159983A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
US11236229B2 (en) Production method of thermoplastic aromatic polyester resin composition
JPH11315195A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350