JPWO2014038578A1 - 複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品 - Google Patents

複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014038578A1
JPWO2014038578A1 JP2014534382A JP2014534382A JPWO2014038578A1 JP WO2014038578 A1 JPWO2014038578 A1 JP WO2014038578A1 JP 2014534382 A JP2014534382 A JP 2014534382A JP 2014534382 A JP2014534382 A JP 2014534382A JP WO2014038578 A1 JPWO2014038578 A1 JP WO2014038578A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
roll
composite sheet
elastic member
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014534382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209162B2 (ja
Inventor
梅林 豊志
豊志 梅林
崇博 島田
崇博 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2014038578A1 publication Critical patent/JPWO2014038578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209162B2 publication Critical patent/JP6209162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/565Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
    • A61F13/5655Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper adjustable pants type diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

優れたフィット性を備えながら、着用時の感触を良好にするとともに、着用者の肌との間の通気性を良好に確保して蒸れの発生を効果的に防止する。使い捨て着用物品の腰部に用いる複合シート材(10)は、互いに接合された2枚のシート材(11・12)と、これら両シート材(11・12)間に配置された長尺の弾性部材(13)とを備える。各シート材(11・12)には、他方のシート材側とは反対側に突出している複数の凸部(14・15)が上記の接合に先立って予め形成してある。両シート材(11・12)は、この凸部(14・15)の周囲で互いに接合してある。

Description

本発明は、使い捨ておむつなどの使い捨て着用物品の表面シート等に用いられる複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品に関し、さらに詳しくは、優れたフィット性を備えながら、着用時の感触を良好にするとともに、着用者の肌との間の通気性を良好に確保して蒸れの発生を効果的に防止できる、複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品に関する。
従来、使い捨ておむつなどの使い捨て着用物品には、ゴム糸などの弾性部材を備えた複合シート材を腰部等に用いることで着用時のフィット性を高めたものがある。例えば、2枚のシート材間に上記の弾性部材を配置して複合シート材を形成し、その弾性部材が収縮することで、その複合シート材の表面に多数の襞を形成して、感触を柔らかくすることが提案されている(例えば、特許文献1参照、以下、従来技術という。)。
上記の従来技術は、上記の弾性部材の伸縮方向とそれに直交する方向との両方向において、それぞれ間欠的に、上記の2枚のシート材を互いに接合してある。これにより、その接合していない部分のシート材が、弾性体の収縮により変形して襞となる。そして上記の弾性部材の中間部分は、上記のシート同士の接合部分以外を通過しており、シート材とは接合しないことで、複合シート材の柔軟性を高めてある。
特開2005−080859号公報
しかしながら上記の従来技術は、弾性部材の収縮により上記の襞が形成されるため、着用時に弾性部材が伸びた状態になると、その伸びた部分では上記の襞が消失することとなる。また上記の従来技術では、弾性部材の収縮によりシート材が変形して上記の襞が形成されるが、上記の弾性体は両端でのみ上記のシート材に固定されているため、弾性体に対しシート材がずれ動き易く、このずれ動きによりシート材の変形に偏りが生じると、その変形が少なくなった部分で襞が消失する虞がある。また上記の襞は弾性体の収縮方向へ倒れるように変形しやすく、弾性体が収縮した場合などに襞と襞とが互いに折重なった状態となる虞もある。
これらの結果、この複合シート材を用いた使い捨て着用物品は、柔らかさや肌触りなどの着用時の感触が低下したり、襞と襞の間の通気性が阻害されて蒸れ易くなったりする等の問題がある。
本発明の技術的課題は上記の問題点を解消し、優れたフィット性を備えながら、着用時の感触を良好にするとともに、着用者の肌との間の通気性を良好に確保して蒸れの発生を効果的に防止できる、複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品を提供することにある。
本発明は上記の課題を解決するために、次のように構成したものである。
即ち本発明1は複合シート材に関し、互いに接合された2枚のシート材と、これら両シート材間に配置された長尺の弾性部材とを備える複合シート材であって、上記の2枚のシート材のうち少なくとも一方のシート材には、他方のシート材側とは反対側に突出している複数の凸部が上記の接合に先立って予め形成してあり、この凸部の周囲で上記の2枚のシート材が互いに接合してあることを特徴とする。
また、本発明2は複合シート材の製造方法に関し、互いに平行に配置された、対面位置で互いに噛み合う凹凸形状をロール周面にそれぞれ備える一対の賦形ロール間に第1シート材を通過させて、この第1シート材に所定形状の第1凸部を形成したのち、この第1シート材の第1凸部を突出させた側とは反対側の表面に第2シート材を、弾性部材を挟み込みながら重ね合せ、上記の第1凸部の周囲で両シート材を互いに接合することを特徴とする。
また本発明3は使い捨て着用物品に関し、上記の本発明1の複合シート材を備えることを特徴とする。
本発明1の複合シート材は、少なくとも一方のシート材に複数の凸部が予め形成してあり、この凸部の周囲で2枚のシート材が互いに接合してあるので、上記の弾性部材の伸縮にかかわらずこのシート材に上記の凸部が維持されている。このため、上記の弾性部材が伸長してこのシート材が引き伸ばされても、上記の凸部は容易に消失することがなく、また弾性部材の収縮時などに、上記の凸部が倒れるように変形したり折れ重なったりすることが防止される。
上記の弾性部材としては、使い捨て着用物品に用いられる各種公知の弾性部材を任意に選択して用いることができ、例えば合成ゴムや天然ゴムのほか、ゴム弾性を備えた合成樹脂などからなる、糸条体やテープ状のもの等が好ましく使用される。
上記の弾性部材は、上記の両シート材間の任意の位置に配置できるが、両シート材が互いに接合されている箇所に挟持されてこれらのシート材に固定してあると、この弾性部材が伸縮してもこの弾性部材に対しシート材が大きくずれ動くことがなく、シート材を均一に伸縮できるので好ましい。
上記のシート材としては、例えばエアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等の各種製法による不織布のほか、織布、編布、樹脂フィルム等を任意に採用することができ、さらにはこれらを2種以上組み合わせて積層したものを用いてもよい。また上記の2枚のシート材は、互いに同一種類のシート材であってもよく、互いに異なる種類のシート材であってもよい。このシート材を形成する材料は、特定のものに限定されないが、接着剤等を用いずに熱融着により互いに接合すると複合シート材を柔らかくできることから、例えば、ポリオレフィン樹脂など、熱融着が可能な樹脂を含んでいると好ましい。
上記の凸部は一方のシート材にのみ形成してもよいが、両方のシート材にそれぞれ凸部が形成してあると、複合シート材が一層柔らかくなって好ましい。この場合、各シート材の形成する凸部の位置や形状は、互いに異なっていてもよいが、同じ形状の凸部を対応する位置に形成すると、両シート材は、それぞれの凸部の周囲の平坦部分が互いに対面することとなり、この部分で両シート材を互いに接合できるので好ましい。
上記の両シート材を互いに接合する手段としては、例えばホットメルト型接着剤等を用いることも可能であるが、加熱圧着等による熱溶着で接合すると、接着剤によるゴワつきを防止でき、柔らかな複合シート材が得られて好ましい。
上記の凸部の周囲は、全周囲に亘って他のシート材と接合すると、弾性部材の伸縮にかかわらず、その凸部が一層良好に維持されて好ましい。
しかし本発明では、例えばこの凸部の周囲のうちの一部が他のシート材の凸部と対応している場合など、他のシート材と接合していない部分があってもよい。即ち、上記の凸部の周囲は、この凸部が弾性部材の伸縮にかかわらず維持される程度に他のシート材と接合してあればよく、凸部の周囲のうちの一部のみで接合することも可能であり、この場合は複合シート材が一層柔らかくなる利点がある。
上記の凸部は特定の形状に限定されず、平面視が円形や楕円形、長円形のほか、多角形なども採用できる。この凸部の形状を上記の弾性部材の長さ方向と交差する方向に、例えば直交方向に長く形成すると、この凸部があたかも襞のような外観となって好ましい。
上記の凸部は、シート材の任意の部位に形成することができ、シート材の略全面に亘って形成することも可能であり、或いは、幅方向の中間部に形成し、少なくとも一方の側縁部に沿ってこの凸部を有しない平坦部を形成することも可能である。この場合、上記の弾性部材は、この平坦部で両シート材の間に配置してもよい。
上記の凸部は任意の手段によりシート材に形成することができるが、例えば上記の本発明2のように、賦形ロール等を用いて形成すると、第1シート材に所望形状の凸部が賦形ロールの表面の凹凸形状により成型され、しかもこの凸部の周囲は第2シート材と接合されるので、この凸部が周囲の平坦な面で確りと保形され、より好ましい。
この場合、ロール周面が平滑な接合用ロールを上記の賦形ロールの一方のロールに当接または近接させて配置し、この接合用ロールと上記の一方のロールとの間に、上記の凸部が形成された第1シート材と上記の第2シート材とを、上記の弾性部材を挟み込んだ状態で通過させて両シート材を互いに接合すると、上記の凸部の形成と、弾性部材の挟持およびシート材同士の接合を1工程で行うことができて好ましい。
また、両シート材にそれぞれ凸部を形成する方法としては、例えば上記の本発明2において、上記の賦形ロールとは別の、互いに平行に配置された一対のロールの各ロール周面に、対面位置で互いに噛み合う凹凸形状を形成して、両ロールにより第2の賦形ロールを構成し、この第2賦形ロールの両ロール間に上記の第2シート材を通過させて、この第2シート材に所定形状の第2凸部を形成したのち、この第2凸部を突出させた側とは反対側の表面を上記の第1シート材に重ね合わせる方法を採用することができる。
この場合も、上記の賦形ロールの一方のロールと上記の第2賦形ロールの一方のロールとを互いに当接または近接させて配置し、両ロール間に上記の凸部が形成された第1シート材と第2凸部が形成された第2シート材とを、上記の弾性部材を挟み込んだ状態で通過させて両シート材を互いに接合すると、上記の凸部の形成と、弾性部材の挟持およびシート材同士の接合を1工程で行うことができて好ましい。
上記の複合シート材は、弾性部材が伸長して引き伸ばされた場合であっても、上記の凸部が消失等することなく維持されるうえ、収縮しても凸部が過剰に折重なることがない。このため、この複合シート材を用いた使い捨て着用物品は、上記の弾性部材により装着者に対し良好にフィットしながらも、複合シート材が柔らかくゴワつくことがないので、良好な装着感が得られる。
特に、上記の複合シート材を腰部や股部に用いた場合に、上記の凸部が着用者の肌側に突出させてあると、この複合シート材と肌との接触面積が少なく済み、肌触りがよく、良好な感触が得られる。しかもこの複合シート材と肌との間で上記の凸部の周囲に空間が形成されるので、この空間により通気性が確保され、装着時の蒸れの発生が良好に防止される。
また、上記の凸部が弾性部材の伸縮にかかわらず維持されるので、この凸部を形成しない場合に比べて、複合シート材の表面積が大きい。このため、いわゆる展開型使い捨ておむつのように、着用者の腰回りにフィットされる腰部が背部側部分と腹部側部分とに分離されており、この背部側部分と腹部側部分とのいずれか一方に係止鉤を備える面ファスナが付設されているとともに、他方にターゲットテープが付設してある場合には、このターゲットテープを上記の複合シート材で構成し、この複合シート材を、上記の係止鉤が着脱可能に係止される部位に配置し、その係止鉤が係止される際に上記の面ファスナと対面するように上記の凸部を形成していると、この凸部を形成した部分に上記の面ファスナの係合鉤を確りと係止することができて好ましい。
本発明は上記のように構成され作用することから、次の効果を奏する。
(1)上記の複合シート材は、弾性部材が伸長して引き伸ばされた場合であっても凸部が消失等することなく維持されており、収縮しても凸部が過剰に折重なることがないので、柔らかくゴワつくことがない。従ってこの複合シート材を用いた使い捨て着用物品は、弾性部材により装着者に対するフィット性を良好にできるうえ、着用時の感触を良好にすることができる。
(2)特に、上記の複合シート材を腰部や股部に用いた場合に、上記の凸部が着用者の肌側に突出させてあると、この複合シート材と肌との接触面積が少なく済むので肌触りがよく、着用時の感触を一層良好にできるうえ、互いに隣接する凸部同士間の間隙により、複合シート材と肌との間の通気性を確保でき、装着時の蒸れの発生を効果的に防止することができる。
本発明の第1実施形態を示す、使い捨て着用物品であるパンツ型使い捨ておむつの正面図である。 第1実施形態の、製造過程で展開されている状態を示すパンツ型おむつの要部の一部破断図である。 第1実施形態のパンツ型おむつの、腰部用複合シート材の一部破断斜視図である。 第1実施形態のパンツ型おむつの、股部に用いるサイドシート用複合シート材の一部破断斜視図である。 第1実施形態の、腰部用複合シート材の製造装置の概略構成図である。 第1実施形態の、サイドシート用複合シート材の製造装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態を示す、使い捨て着用物品である展開型使い捨ておむつの一部破断正面図である。
以下、図面に基づいて本発明を具体的に説明する。
図1は本発明の第1実施形態の使い捨て着用物品である、パンツ型使い捨ておむつ(1)を示している。このパンツ型おむつ(1)は、着用者の腰回りにフィットされる腰部(2)と着用者の股間を覆う股部(3)とを備えている。
上記の腰部(2)は背部側部分(2a)と腹部側部分(2b)とからなり、各部分(2a・2b)の両端の接合部(4)で互いに融着固定され、これにより腰部(2)が環状に形成してある。
上記の腰部(2)は腰部用複合シート材(10)で構成されており、この腰部用複合シート材(10)は、互いに接合された、着用者の肌側の第1シート材(11)と外側の第2シート材(12)とを備え、さらに両シート材(11・12)間に配置された、例えばゴム弾性を備えた糸条体等の、長尺の弾性部材(13)を備えている。上記の第1シート材(11)には上下に長い第1凸部(14)が着用者の肌側に突出させて形成してあり、第2シート材(12)には同様の形状の第2凸部(15)が外方に突出させて形成してある。
図2と図3に示すように、上記の第1シート材(11)に形成された第1凸部(14)と、第2シート材(12)に形成された第2凸部(15)は、それぞれ他方のシート材側とは反対側に、即ち、互いに反対側へ突出する状態に形成してある。これらの各凸部(14・15)は、両シート材(11・12)同士の接合に先立って、予め各シート材(11・12)の互いに対応する位置に形成してあり、これらの凸部(14・15)の周囲で両シート材(11・12)が熱溶着やホットメルト型接着剤等により互いに接合してある。
上記の弾性部材(13)は、上記の両シート材(11・12)が互いに接合されている箇所に挟持されて、これらのシート材(11・12)に固定されている。この弾性部材(13)は、上記の腰部用複合シート材(10)の長さ方向に長く配置されており、一方、上記の凸部(14・15)は上記の腰部用複合シート材(10)の幅方向に長く形成され、従って弾性部材(13)の長さ方向と交差する方向に長く形成してある。
なお例えば図2に示すように、上記の腰部用複合シート材(10)のうち、上記の股部(3)を取付けた部位では、この股部(3)に配置された吸収体(5)に皺が生じないように、上記の弾性部材(13)の収縮力を小さくする加工が施されていると好ましい。この弾性部材(13)の収縮力を小さくする加工としては、この部位の弾性部材(13)を、例えばヒートロールで加熱溶融させる加工や、カッターで切断する加工などを挙げることができる。
上記の弾性部材(13)の伸縮力により、上記の腰部(2)は着用者の腰回りに良好にフィットする。しかも上記の第1凸部(14)と第2凸部(15)により上記の腰部用複合シート材(10)が柔らかいうえ、この第1凸部(14)により上記の腰部(2)と着用者の腰回りとの接触が抑制されるので、着用時の感触が良好にされる。また、互いに隣接する第1凸部(14)同士間の空間により、パンツ型おむつ(1)と着用者の肌との間の通気性が確保される。しかも上記の第1凸部(14)や上記の第2凸部(15)は、各シート材(11・12)に予め成形されているので弾性部材(13)が伸長しても維持されており、その機能が良好に発揮される。
なおこの実施形態では、上記の第1凸部(14)が縦長に形成してあるので、上記の第1凸部(14)間の空間も縦長に形成され、良好な通気性が確保されて好ましい。しかし本発明では、この第1凸部(14)を、例えば円形等に形成して上下方向に並べてもよく、さらには、通気性を良好にできる範囲で、例えば千鳥状等、他の形態で配することも可能である。
一方、上記の股部(3)は、図2に示すように一端が上記の背部側部分(2a)の複合シート材(10)に固定されており、他端が図外の腹部側部分の複合シート材に固定されている。この股部(3)は吸収体(5)を備えており、この吸収体(5)を表面シート(6)で覆ってある。また、この股部(3)の両側縁に沿って、立体ギャザー形成用複合シート材(20)がそれぞれ付設してある。
図2と図4に示すように、上記の立体ギャザー形成用複合シート材(20)は、互いに接合された第1シート材(21)と第2シート材(22)とを備えており、これら両シート材(21・22)間に配置された、例えばゴム弾性を備えた糸条体等の、長尺の弾性部材(23)を備えている。
上記の第1シート材(21)には、第2シート材(22)側とは反対側、即ち着用者の肌側に突出している複数の凸部(24)が、上記の接合に先立って予め形成してある。これに対し上記の第2シート材(22)は、凸部を有しない平滑なシート材で構成されている。ただし本発明では、この立体ギャザー形成用複合シート材(20)のうち、股部(3)の幅方向中央側の半部が上記の表面シート(6)に固定されていないので、少なくともこの半部において、第2シート材(22)に第2凸部を形成してもよい。
なおこの実施形態では、この立体ギャザー形成用複合シート材(20)に、平面視が円形の凸部(24)を形成した。しかし本発明では、この立体ギャザー形成用複合シート材(20)においても、上記の腰部用複合シート材(10)のように、幅方向に長い凸部を形成してもよく、或いは他の形状の凸部を形成してもよい。またこれらの凸部(24)の配置は、この実施形態のものに限定されない。
上記の立体ギャザー形成用複合シート材(20)において、上記の第1シート材(21)と第2シート材(22)とは、上記の凸部(24)の周囲で互いに接合してある。上記の弾性部材(23)は、この両シート材(21・22)が互いに接合されている箇所に挟持されており、これらのシート材(21・22)に固定されている。その他の構成は、上記の腰部用複合シート材(10)と同様であり、同様に作用するので説明を省略する。
上記の腰部用複合シート材(10)は、例えば図5に示す腰部用複合シート材の製造装置により製造される。
即ちこの複合シート材製造装置(30)は、互いに平行に配置された第1ロール(31)と第2ロール(32)と第3ロール(33)と第4ロール(34)とからなる成形ロール部(35)と、弾性部材案内ロール(36)とを備えている。この第1ロール(31)と第2ロール(32)は第1賦形ロール(37)を構成しており、第3ロール(33)と第4ロール(34)は第2賦形ロール(38)を構成している。
上記の第1賦形ロール(37)のうち、第1ロール(31)のロール周面には凸型(39)が形成してあり、第2ロール(32)のロール周面には、第1ロール(31)との対面位置で上記凸型(39)と噛み合う凹型(40)が形成してある。
また上記の第2賦形ロール(38)のうち、第4ロール(34)のロール周面には、上記の第1ロール(31)と同様、凸型(41)が形成してあり、第3ロール(33)のロール周面には、第4ロール(34)との対面位置で上記の凸型(41)と噛み合う凹型(42)が形成してある。
上記の第1賦形ロール(37)のうちの第2ロール(32)と、上記の第2賦形ロール(38)のうちの第3ロール(33)とは、両者間を通過させた第1シート材(11)と第2シート材(12)とが互いに圧着されるように、当接または近接させて配置してある。
上記の腰部用複合シート材(10)は、この複合シート材製造装置(30)により、例えば次の手順で製造される。
図外の供給部から供給される第1シート材(11)は、上記の第1賦形ロール(37)の第1ロール(31)と第2ロール(32)との間へ案内され、上記の凸型(39)と凹型(40)によりこの第1シート材(11)に前記の第1凸部(14)が賦形される。
同様に、図外の供給部から供給される第2シート材(12)は、上記の第2賦形ロール(38)の第3ロール(33)と第4ロール(34)との間へ案内され、上記の凸型(41)と凹型(42)によりこの第2シート材(12)に前記の第2凸部(15)が賦形される。
そして、上記の第1シート材(11)の第1凸部(14)を突出させた側とは反対側の表面に、第2シート材(12)の第2凸部(15)を突出させた側とは反対側の表面が重なるようにして、両シート材(11・12)が上記の第2ロール(32)と第3ロール(33)との間へ案内される。このとき、前記の弾性部材(13)が上記の弾性部材案内ロール(36)により、上記の第1シート材(11)と第2シート材(12)との間へ案内される。そしてこの弾性部材(13)を挟み込んだ状態で重ね合わされた上記の第1シート材(11)と第2シート材(12)が、上記の第2ロール(32)と第3ロール(33)との間を通過することで、加熱圧着されて上記の凸部(14・15)の周囲で互いに接合され、前記の腰部用複合シート材(10)にされる。
一方、上記の立体ギャザー形成用複合シート材(20)は、例えば図6に示す立体ギャザー形成用複合シート材の製造装置(50)により製造される。即ちこの複合シート材製造装置(50)は、互いに平行に配置された第1ロール(51)と第2ロール(52)と接合用ロール(53)とからなる成形ロール部(54)と、弾性部材案内ロール(55)とを備えており、この第1ロール(51)と第2ロール(52)が賦形ロール(56)を構成している。
上記の賦形ロール(56)のうち、第1ロール(51)のロール周面には凸型(57)が形成してあり、第2ロール(52)のロール周面には、第1ロール(51)との対面位置で上記の凸型(57)と噛み合う凹型(58)が形成してある。そしてこの第2ロール(52)と上記の接合用ロール(53)とは、両者間を通過することで第1シート材(21)と第2シート材(22)とが互いに圧着されるように、当接または近接させて配置してある。
上記の立体ギャザー形成部用複合シート材(20)は、この複合シート材製造装置(50)により、例えば次の手順で製造される。
図外の供給部から供給される第1シート材(21)は、上記の賦形ロール(56)の第1ロール(51)と第2ロール(52)との間へ案内され、上記の凸型(57)と凹型(58)により、この第1シート材(21)に前記の凸部(24)が賦形される。一方、図外の供給部から供給される第2シート材(22)は、上記の接合用ロール(53)のロール周面により平滑な状態で案内される。
そして、上記の第1シート材(21)の凸部(24)を突出させた側とは反対側の表面に、上記の第2シート材(22)が重ね合わされ、上記の第2ロール(52)と接合用ロール(53)との間へ案内される。このとき、前記の弾性部材(23)が上記の弾性部材案内ロール(55)により、上記の第1シート材(21)と第2シート材(22)との間へ案内される。そしてこの弾性部材(23)を挟み込んだ状態で重ね合わされた上記の第1シート材(21)と第2シート材(22)が、上記の第2ロール(52)と接合用ロール(53)との間を通過することで加熱圧着され、上記の凸部(24)の周囲で互いに接合されて前記の立体ギャザー形成用複合シート材(20)にされる。
上記の第1実施形態では、使い捨て着用物品がパンツ型使い捨ておむつである場合について説明した。しかし本発明はこの形式のものに限定されず、他の形式の使い捨て着用物品に適用することも可能である。
例えば、図7に示す第2実施形態の使い捨て着用物品は、いわゆる展開型おむつ(60)である。この展開型おむつ(60)は、着用者の腰回りにフィットされる腰部(61)と、着用者の股間を覆う股部(62)とを備えており、この腰部(61)は背部側部分(61a)と腹部側部分(61b)とに分離されている。そしてこの背部側部分(61a)は股部(62)の一端に一体的に形成されており、腹部側部分(61b)は股部(62)の他端に一体的に形成されている。
なお上記の背部側部分(61a)には、水平方向に伸縮する図示しない弾性部材が配置してある。この弾性部材を配置するため、この背部側部分(61a)には、前記の第1実施形態の腰部と同様の複合シート材を用いてもよい。また上記の股部(62)は、前記の第1実施形態と同様の立体ギャザー形成用複合シート材を備えたものであってもよい。
上記の背部側部分(61a)は水平方向に長く、その両端に係合テープ(63)が設けてあり、この係合テープ(63)に係止鉤を備えた面ファスナ(64)が付設してある。一方、上記の腹部側部分(61b)の外側部分、即ち、着用者の肌とは反対側の部分には、上記の係止鉤が着脱可能に係止される部位にターゲットテープ(65)が付設してある。
上記のターゲットテープ(65)は、第1シート材(71)と、第2シート材(72)と、両シート材(71・72)間に配置された弾性部材(73)とを備える複合シート材(70)で構成されている。そして外側に位置する上記の第1シート材(71)には、上記の係止鉤を係止させる際に上記の面ファスナ(64)と対面するように、複数の凸部(74)が形成してある。上記の第1シート材(71)と第2シート材(72)とは、上記の凸部(74)の周囲で互いに接合してあり、この接合箇所に挟持されて上記の弾性部材(73)がこれらのシート材(71・72)に固定されている。
上記の展開型おむつ(60)を着用する際には、上記の背部側部分(61a)が着用者の腰回りに沿って回され、上記の係合テープ(63)の面ファスナ(64)に植設された係止鉤が、腹部側部分(61b)に付設された上記のターゲットテープ(65)に係止されて、腰部(61)が環状にされる。このとき、このターゲットテープ(65)を構成する複合シート材(70)は、上記の第1シート材(71)に凸部(74)が形成されているので広い面積となっており、上記の係止鉤がこのターゲットテープ(65)に確りと固定される。また、上記の複合シート材(70)は弾性部材(73)を備えているので、上記の環状となった上記の腰部(61)は、この弾性部材(73)と上記の背部側部分(61a)が備える弾性部材とで良好な伸縮性を備えており、良好なフィット性が発揮される。
上記の実施形態で説明した複合シート材とその製造方法および使い捨て着用物品は、本発明の技術的思想を具体化するために例示したものであり、各部材の材質や形状、構造、配置、寸法、製造手順などをこれらの実施形態のものに限定するものではなく、本発明の特許請求の範囲内において種々の変更を加え得るものである。
例えば上記の実施形態では、上記の成形ロール部で第1シート材に凸部を形成するとともに、弾性部材を挟持した状態で第1シート材と第2シート材を互いに接合した。しかし本発明の複合シート材は、予め凸部を形成した第1シート材の片面に弾性部材を配置したのち、必要に応じて凸部を形成した第2シート材を重ね合せ、その後に接合用ロール等により両シート材を互いに接合させてもよい。或いは、平滑な第2シート材の片面に弾性部材を配置したのち、予め凸部を形成した第1シート材を重ね合せ、その後に両シート材を互いに接合することも可能である。
また上記の実施形態では一方向に長い凸部や平面視で円形の凸部を形成した複合シート材について説明した。しかし本発明では他の形状の凸部を形成したものであってもよく、その凸部の配置も上記の実施形態のものに限定されない。
また上記の実施形態では、第1シート材と第2シート材とを加熱圧着により互いに接合した。しかし本発明では、ホットメルト剤などの接着剤により両シート材を互いに接合させたものであってもよい。
また上記の実施形態では、弾性部材が糸条体である場合について説明した。しかし本発明ではテープ状の弾性部材を用いることも可能である。
また上記の実施形態では、いずれも使い捨て着用物品がおむつである場合について説明した。しかし本発明の使い捨て着用物品は、おむつカバー、生理用ナプキン、失禁パッド等、他の使い捨て着用物品であってもよいことは、言うまでもない。
本発明の複合シート材とこれを用いた着用物品は、優れたフィット性を備えなから、着用時の感触を良好にするとともに、着用者の肌との間の通気性を良好に確保して蒸れの発生を効果的に防止できるので、使い捨ておむつや生理用ナプキンなどの使い捨て着用物品に特に好適に用いられるが、他の使い捨て着用物品にも有用である。
1…使い捨て着用物品(パンツ型おむつ)
2…腰部
3…股部
10…腰部用複合シート材
11…第1シート材
12…第2シート材
13…弾性部材
14…第1凸部
15…第2凸部
20…立体ギャザー形成用複合シート材
21…第1シート材
22…第2シート材
23…弾性部材
24…凸部
31…第1ロール
32…第2ロール
33…第3ロール
34…第4ロール
37…第1賦形ロール
38…第2賦形ロール
51…第1ロール
52…第2ロール
53…接合用ロール
56…賦形ロール
60…使い捨て着用物品(展開型おむつ)
61…腰部
61a…背部側部分
61b…腹部側部分
64…面ファスナ
70…ターゲットテープ用複合シート材
71…第1シート材
72…第2シート材
73…弾性部材
74…凸部

Claims (12)

  1. 互いに接合された2枚のシート材と、これら両シート材間に配置された長尺の弾性部材とを備える複合シート材であって、
    上記の2枚のシート材のうち少なくとも一方のシート材には、他方のシート材側とは反対側に突出している複数の凸部が上記の接合に先立って予め形成してあり、
    この凸部の周囲で上記の2枚のシート材が互いに接合してあることを特徴とする、複合シート材。
  2. 上記の弾性部材は、上記の両シート材が互いに接合されている箇所に挟持されてこれらのシート材に固定されている、請求項1に記載の複合シート材。
  3. 上記の2枚のシート材には、それぞれ互いに反対側へ突出している凸部が形成してある、請求項1または請求項2に記載の複合シート材。
  4. 上記の凸部は、上記の弾性部材の長さ方向と交差する方向に長く形成してある、請求項1から3のいずれかに記載の複合シート材。
  5. 互いに平行に配置された一対のロールの各ロール周面に、対面位置で互いに噛み合う凹凸形状を形成して、両ロールにより賦形ロールを構成し、
    この賦形ロールの両ロール間に第1シート材を通過させて、この第1シート材に所定形状の凸部を形成したのち、
    この第1シート材の凸部を突出させた側とは反対側の表面に第2シート材を、弾性部材を挟み込みながら重ね合せ、
    上記の凸部の周囲で両シート材を互いに接合することを特徴とする、複合シート材の製造方法。
  6. ロール周面が平滑な接合用ロールを上記の賦形ロールの一方のロールに当接または近接させて配置し、この接合用ロールと上記の一方のロールとの間に、上記の凸部が形成された第1シート材と上記の第2シート材とを、上記の弾性部材を挟み込んだ状態で通過させて両シート材を互いに接合する、請求項5に記載の複合シート材の製造方法。
  7. 上記の賦形ロールとは別の、互いに平行に配置された一対のロールの各ロール周面に、対面位置で互いに噛み合う凹凸形状を形成して、両ロールにより第2の賦形ロールを構成し、
    この第2賦形ロールの両ロール間に上記の第2シート材を通過させて、この第2シート材に所定形状の第2凸部を形成したのち、この第2凸部を突出させた側とは反対側の表面を上記の第1シート材に重ね合わせる、請求項5に記載の複合シート材の製造方法。
  8. 上記の賦形ロールの一方のロールと上記の第2賦形ロールの一方のロールとを互いに当接または近接させて配置し、両ロール間に上記の凸部が形成された第1シート材と第2凸部が形成された第2シート材とを、上記の弾性部材を挟み込んだ状態で通過させて両シート材を互いに接合する、請求項7に記載の複合シート材の製造方法。
  9. 上記の請求項1から4の何れかに記載の複合シート材を備えることを特徴とする、使い捨て着用物品。
  10. 着用者の腰回りにフィットされる腰部に上記の複合シート材が用いてあり、上記の凸部が着用者の肌側に突出させてある、請求項9に記載の使い捨て着用物品。
  11. 着用者の股間を覆う股部に上記の複合シート材が用いてあり、上記の凸部が着用者の肌側に突出させてある、請求項9または請求項10に記載の使い捨て着用物品。
  12. 着用者の腰回りにフィットされる腰部は背部側部分と腹部側部分とに分離されており、この背部側部分と腹部側部分とのいずれか一方に係止鉤を備える面ファスナが付設してあるとともに、他方に上記の複合シート材が備えてあり、
    この複合シート材は、上記の係止鉤が着脱可能に係止される部位に配置され、その係止鉤が係止される際に上記の面ファスナと対面するように上記の凸部が形成してある、請求項9から11のいずれかに記載の使い捨て着用物品。
JP2014534382A 2012-09-10 2013-09-04 複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品 Expired - Fee Related JP6209162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198104 2012-09-10
JP2012198104 2012-09-10
PCT/JP2013/073770 WO2014038578A1 (ja) 2012-09-10 2013-09-04 複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014038578A1 true JPWO2014038578A1 (ja) 2016-08-12
JP6209162B2 JP6209162B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50237187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534382A Expired - Fee Related JP6209162B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-04 複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6209162B2 (ja)
CN (1) CN104619290B (ja)
BR (1) BR112015004059B1 (ja)
IN (1) IN2015MN00456A (ja)
MY (1) MY169930A (ja)
WO (1) WO2014038578A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016092708A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 山田 菊夫 使い捨て衣類及び吸収体
WO2016093035A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 山田 菊夫 使い捨て衣類
JP6926382B2 (ja) * 2016-10-31 2021-08-25 日本製紙クレシア株式会社 パンツタイプ吸収性物品
JP7319042B2 (ja) * 2018-12-10 2023-08-01 花王株式会社 複合伸縮シートの製造方法
JP7319041B2 (ja) * 2018-12-10 2023-08-01 花王株式会社 吸収性物品用複合伸縮シート、それを有する吸収性物品、及びその製造方法
JP7315379B2 (ja) * 2019-05-30 2023-07-26 花王株式会社 吸収性物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501195A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 弾性シート状複合材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891258A (en) * 1987-12-22 1990-01-02 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composite
US5200246A (en) * 1991-03-20 1993-04-06 Tuff Spun Fabrics, Inc. Composite fabrics comprising continuous filaments locked in place by intermingled melt blown fibers and methods and apparatus for making

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501195A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 弾性シート状複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6209162B2 (ja) 2017-10-04
CN104619290A (zh) 2015-05-13
MY169930A (en) 2019-06-17
WO2014038578A1 (ja) 2014-03-13
CN104619290B (zh) 2021-01-12
BR112015004059B1 (pt) 2021-12-14
BR112015004059A2 (ja) 2019-10-01
IN2015MN00456A (ja) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106132370B (zh) 吸收性物品
JP6209162B2 (ja) 複合シート材とその製造方法及びこれを用いた使い捨て着用物品
CN111093580B (zh) 伸缩性片和吸收性物品
JP5000551B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP6050969B2 (ja) パンツ型着用物品およびその製造方法
JP6463126B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5367961B2 (ja) 使い捨ておむつ、シート部材およびプリーツシートの製造方法
JP2011224046A (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP2009153913A (ja) パンツ型着用物品
JP5415178B2 (ja) パンツ型吸収性物品
KR20180040528A (ko) 일회용 착용 물품
JP2016154654A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2008030468A (ja) シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2019030551A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2016158799A (ja) パンツ型吸収性物品
KR102315291B1 (ko) 일회용 기저귀
JP2017121387A (ja) 吸収性物品
JP2015112414A (ja) パンツ型吸収性物品
JP6659661B2 (ja) 吸収性物品
JP5192905B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
WO2019131109A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2017012273A (ja) 吸収性物品
JP2005211179A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP7305861B1 (ja) 吸収性物品に用いられる伸縮性シート、及び、パンツ型吸収性物品
JP7037990B2 (ja) 伸縮シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees