JPWO2014024282A1 - 金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材 - Google Patents

金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024282A1
JPWO2014024282A1 JP2014529201A JP2014529201A JPWO2014024282A1 JP WO2014024282 A1 JPWO2014024282 A1 JP WO2014024282A1 JP 2014529201 A JP2014529201 A JP 2014529201A JP 2014529201 A JP2014529201 A JP 2014529201A JP WO2014024282 A1 JPWO2014024282 A1 JP WO2014024282A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
surface treatment
metal
metal substrate
metal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129180B2 (ja
Inventor
茂紀 井上
茂紀 井上
明伸 常石
明伸 常石
亮助 川越
亮助 川越
祐二 伊倉
祐二 伊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Publication of JPWO2014024282A1 publication Critical patent/JPWO2014024282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129180B2 publication Critical patent/JP6129180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • C25D9/10Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes on iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • C25D9/12Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes on light metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 従来のジルコニウム系化成皮膜やビスマス系化成皮膜よりも耐食性能を更に高める手段の提供。【解決手段】 (A)Bi元素源と、(B)Zr、Ti及びHf元素からなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素の多量体と、(C)1種以上のアミノポリカルボン酸又はその塩と、を添加してなるフッ素フリー水性処理液であることを特徴とする、金属基材上にBi元素と第4族元素とを含有する複合皮膜を形成させる際に使用される金属表面処理液。【選択図】 なし

Description

本発明は、フッ素を含まない(フッ素フリー)系におけるビスマスを含有する化成皮膜を形成させる技術に関する。
金属材料上に耐食性や意匠性を付与する目的で塗装を施すことが多い。一般的に、塗装により形成される塗膜と金属材料との間には化成皮膜が介在し、この化成皮膜により耐食性や塗膜密着性が著しく向上する。化成皮膜は、金属表面処理液と称される化学薬品に接触させる金属表面処理(電解処理も含む)といわれるプロセスで金属材料表面に形成される。金属材料に対して耐食性及び塗膜密着性を付与する金属表面処理としては、例えば、クロメート処理、リン酸亜鉛処理、ジルコニウム系処理等が知られている。
これらの中でクロメート処理は、処理液中や形成される化成皮膜中に6価クロムを含有することから、従来、環境上の理由で使用が制限されている。また、亜鉛系めっき材やアルミニウム合金材には有効であるものの、鉄系材料に対しては充分な皮膜量が得られないので、鉄鋼材料を部分的に有する構成体等に対しては適用が困難であった。
また、リン酸亜鉛処理は、亜鉛系めっき材やアルミニウム合金材のみならず、鉄鋼材料にも有効であり、各種塗装、特にカチオン電着塗装を施す場合の下地処理として好適である。しかしながら、富栄養化元素のリンや発癌性の恐れのあるニッケルを含有しており、更に処理に際してスラッジと称される産業廃棄物が副産物として発生してしまうことから、やはり環境上の理由により敬遠されつつある。
これに対してジルコニウム系化成処理は、各種材料に必要量の皮膜を形成することができ、耐食性や塗膜密着性等を向上させることができ、更に環境に対する負荷も少なくすることができる。このようなジルコニウム系化成処理として、例えば、特許文献1には、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも一種と、フッ素と、密着性及び耐食性付与剤と、を含有する化成処理剤が記載されている。また、特許文献2には、ジルコニウム、チタン及びハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも一種と、フッ素と、密着性付与剤と、化成反応促進剤と、を含有する化成処理剤が記載されている。
このように、ジルコニウム系化成処理は、各種材料に必要量の皮膜を形成することができ、耐食性や塗膜密着性等を向上させることができ、更に環境に対する負荷も少なくすることができる点で優れている。但し、特許文献1及び2の手法では、金属材料が自動車ボディのような袋構造部を有する金属材料である場合、ジルコニウム系化成処理を適用しても、その後に行われるカチオン電着塗装において高い塗装付き廻り性を得ることが困難であるという問題があった。また、ジルコニウム系化成皮膜を形成しうる同処理液には、ジルコニウムを安定化させるためにフッ化物イオンが含まれ、ジルコニウムの供給源としてフルオロジルコニウム酸を使用することやフッ化水素酸を加えることが多い。そして、このフッ化物イオンはリン酸亜鉛皮膜処理液にも含まれ、利用されている。このフッ化物イオンは排水処理が困難であって、排水処理時に多用される中和凝集沈殿処理では十分処理できない場合が多く、フッ化物イオンを除外するための専用薬剤も利用しなければならず、同物質の環境負荷は少なくない。このように、ジルコニウム系化成処理は、ある程度のレベルを有するが現在の処理液はフッ化物含有によるデメリットを有する。
特許文献3では、塗装付き廻り性、耐食性及び塗膜密着性に優れ、低環境負荷で製造することができる、ビスマス皮膜が提案されているが、実施例には全てフッ化水素酸やフルオロジルコニウム酸が加えられている。
特開2004−218073号公報 特開2004−218075号公報 WO2009/145088 特表2004−500479号公報
本発明は、特許文献1及び2で提案されたジルコニウム系化成皮膜や特許文献3で提案されたビスマス系化成皮膜と皮膜の耐食性は同等であり、フッ素を含まない薬剤を提供することを課題とする。
以上の課題の下、本発明者らは下記の知見に基づき本発明を完成させた。これを具体的に説明すると、まず、特許文献3では「光沢剤を加えなくとも電着塗料の付廻り性や耐食性、塗膜密着性が悪化することはないが、光沢剤を添加し、かつ、Bi付着量が同等の場合、耐食性能がより良化する。」とある。本発明者らは、特許文献3において、Bi付着量が同等、且つ、光沢剤の有無の差による表面状態を観察すると、光沢剤が存在することによりBi金属結晶がより緻密に金属表面を被覆していると共に、やや結晶サイズが小径化する場合があることを発見した。これに着目すると、Bi系皮膜の更なる耐食性能向上については、Bi結晶の緻密化や小径化が鍵となると予想した。更に、Biは結晶で存在するので、結晶間に隙間が生まれる。ただし、この隙間は、結晶系塗膜下皮膜の代表とするりん酸亜鉛皮膜のそれと比べると圧倒的に少ないと考えられた。
従って、このような部位を他の元素で隠蔽すれば、極めて良好な耐食性が得られると考えた。特に、ジルコニウム等の第4族元素は非晶質皮膜を形成し、腐食環境下では腐食因子に対するバリア効果が高いといわれており、このような元素の性質にも着目した。
本発明者らは、従来の別手法、即ち、りん酸亜鉛皮膜に対して、且つ、りん酸亜鉛皮膜形成後、水洗を行い、この結晶間の隙間を結晶間隠蔽物質で被覆する処理を行う手法(特許文献4)を応用し、ビスマス結晶間の隙間をジルコニウム等の第4族元素を被覆し、耐食性を向上させる技術も検証した。しかしながら、この技術は一つの処理液では成し得ない技術であって、別の工程が必須となる(即ち、一つの液でこのような皮膜を形成させることができない)ことに加え、得られる皮膜性能は必ずしも十分なものではなかった。
そこで、本発明者らは、一液での高性能皮膜を再検証した。この際、この技術を成し得るに困難な理由は、皮膜形成元素の水溶液中の溶解度や沈殿平衡pHを調整することが極めて困難であることにある。つまり、1種以上の元素を水溶液中で共存させ処理液とする際、処理液は沈殿が無い安定状態でありながらも、材料表面が化学反応することで目的の皮膜を析出(素材近傍だけ処理液は不安定になると言える)するよう設計せねばならない。
例えば、特許文献4にて、一つの液で成し遂げるならば、りん酸亜鉛皮膜の析出よりも少し後に結晶間隠蔽物質を析出させる必要がある。しかしながら、化成皮膜の析出時の多くは皮膜成分の素材界面における処理液pHの変化が特に顕著で、皮膜形成元素が酸化物や水酸化物となる状態では、皮膜形成されないことも一般的である。
BiはpH2〜3程度で水酸化物や酸化物という形態で沈殿する。一方、ジルコニウム等の第4族元素については、3〜4程度で水酸化物や酸化物という形態で沈殿する。従って、各元素とも錯化させ、水溶液中で安定化させる必要があるし、更に析出の順番も制御せねばならない。故に、錯体はBiが金属基材上に析出した際に、ジルコニウム等の第4族元素が不安定化し析出することが最も好ましい。
本発明者らは、このような作用機序を実現するために鋭意検討の結果、第4族元素源として多量体を用い、金属の安定化剤として特定のアミノポリカルボン酸を用い、且つ、フッ素を実質的に液中に存在させなくとも処理液の安定化が図れることに加え、Biを主体とする緻密な複合皮膜が一液にて形成できることを見出し、本発明を完成させた。
具体的には、本発明は、(A)Bi元素源と、(B)Zr、Ti及びHf元素などが挙げられる少なくとも1種の第4族元素の多量体と、(C)1種以上のアミノポリカルボン酸又はその塩と、を添加してなる水性処理液である
ことを特徴とする、金属基材上にBi元素と第4族元素とを含有する複合皮膜を形成させる際に使用される金属表面処理液である。「第4族の多量体」とは、第4族物質がそれ自体、または、酸素に限定するものではないが、酸素等を介してある程度の大きさに結合している状態を示し、無機化合物でありながら、ある程度大きな分子量を有する物質を示している。また、当該金属表面処理液は、pHが3〜7であってもよい。更に、当該金属表面処理液は、Bi元素と第4族元素のモル濃度比率が、1<{Bi元素+第4族元素}/第4族元素≦5を満たす範囲にあってもよい。また、アミノポリカルボン酸又はその塩としては、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、HEDTA(ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、CyDTA(trans−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸)、EGTA(エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸)、NTA(ニトリロ三酢酸)及びTTHA(トリエチレンテトラミン六酢酸)などが挙げられる1種以上であってもよい。また、当該金属処理液は、(D)アリルアミノ化合物、イミノ化合物、アミノ多糖、アミノ変性フェノール及びこれらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を更に添加してなるものであってもよい。
更に、本発明は、前記金属表面処理液に金属基材を接触させる工程を含む、金属基材の表面処理方法である。
更に、本発明は、Bi元素と第4族金属元素を含有する複合皮膜が形成された金属材料であって、当該複合皮膜における金属Biの含有量が重量で30mg/m〜600mg/m、且つ、第4族元素の含有量が3mg/m〜100mg/mであることを特徴とする金属基材である。
本発明に係る金属表面処理液は、従来のジルコニウム系化成皮膜やビスマス系化成皮膜と同様に、高い耐食性能を金属基材に付与できるという効果を奏する。更に、pH3〜7というpH範囲では一般的に素材のエッチング反応が遅く、成膜速度が遅い。しかしながら、本発明に係る金属基材の表面処理方法は、使用者にとって安全な中性に近く扱いやすいpH範囲でありながら、Bi元素と第4族元素とを含有する複合皮膜を形成できるという効果を奏する。ところで、フッ化物イオンの効果について考察すると、エッチング反応を高めることが一般的であるが、鋼材表面(特に鉄やアルミニウム)に存在する酸化物を除去する効果も重要であり、こうした酸化膜の除去や金属介在物の酸溶解によりエッチング基点を増し、化学反応は促進されるとも考えられる(例えば特許文献3)。このように、フッ素フリーとするという課題自体達成することがかなり困難である。ところが、本発明では、フッ素を液中に存在させなくても十分なエッチング力を担保できるため、困難であったフッ素フリーという課題も達成できるという効果も奏する。更に、本発明に係る複合皮膜を有する金属基材は、非常に緻密であり高い耐食性能を有するという効果を奏する。尚、本発明での作用機序は必ずしも明らかではないが、フッ素フリーの下、特定原料(好適には第4族元素の多量体、特定種のアミノポリカルボン酸又はその塩)を用いた結果、本来はこれら金属(Bi、第4族元素)が安定に存在し得ないpH3〜7という中性に近く扱いやすいpH範囲でもこれら金属元素を液中で安定に存在させることが可能となったことに加え、同一pHでは第4族元素より不安定なBiイオンが金属基材上にBi金属として先に析出することで、液の安定性が失われ、Bi金属の析出に追従する形で金属基材上に第4族元素も析出するものと推定される。
課題を実施するための形態
本発明の一形態を説明する。但し、本発明の技術的範囲は当該形態には限定されない。以下、本形態に係る金属表面処理液、当該金属表面処理液の製造方法、当該金属表面処理液の使用方法、当該使用方法により形成された複合皮膜、当該複合皮膜が形成された金属基材の用途、を順に説明する。
≪金属表面処理液≫
本形態に係る金属表面処理液は、(A)Bi元素源と、(B)Zr、Ti及びHf元素からなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素の多量体と、(C)1種以上のアミノポリカルボン酸又はその塩と、を添加してなるフッ素フリー水性処理液である。以下、当該金属表面処理液を製造する際に用いる原料、当該原料の添加量(比率)、液の物性、について順に説明する。
<原料成分>
以下、本形態に係る金属表面処理液を製造する際の必須原料(A)〜(C)及び溶媒並びに任意成分について説明する。
(必須原料A:Bi元素源)
本形態に係るBi元素源は、特に限定されない。Bi元素源として、例えば、硝酸ビスマス、酸化ビスマス、酢酸ビスマス、水酸化ビスマス、三塩化ビスマス、三フッ化ビスマス、三沃化ビスマス等の塩化物(ハロゲン化物)を挙げることができる。これらの内、酸化ビスマスが最も好適である。他方、塩化物は好適ではない(換言すれば、非塩化物系Bi元素源が好適である)。
尚、本形態の金属表面処理液中に含まれているBi元素は、溶解型Bi(水溶化Bi)として存在していると推定される。具体的には、低いpH(3未満、より具体的に2.6)でないとBiはBiイオン(Bi3+)として存在し得ず水酸化物や酸化物となって沈殿してしまう状況下、Biイオンと第4族イオンと後述する特定のアミノポリカルボン酸とが複合錯体を形成している結果、pHが3〜7(好適には4〜6)という高いpHであってもBiの溶解状態が維持されるものと推定される。尚、本形態の金属表面処理液を金属基材に接触させた場合、3価のイオンとして存在するBiは、金属基材(例えば鉄)との間で酸化還元反応を起こし、金属状のBiとして金属基材上に析出すると考えられる。尚、本明細書における「溶解型」又は「水溶化」とは、例えば、目視にて沈殿がない状態を指す。
(必須原料B:Zr、Ti及びHfからなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素の多量体)
本形態に係るZr、Ti及びHfからなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素は単量体であっても技術的に可能であって、多量体は最も好適である。これを満たし、酸性処理液として成り立つ物質であれば、特に限定されない。ここで、Zr源としては、カチオン型又はノニオン型が好適であり、例えば、酢酸ジルコニル、硝酸ジルコニル、乳酸ジルコニル等を挙げることができる。また、Ti源としては、例えば、酢酸チタン、プロピオン酸チタン、乳酸チタン、クエン酸チタン、酒石酸チタンなどの有機酸チタン塩化合物を挙げることができる。更に、Hf源としては、例えば、酢酸ハフニウム、乳酸ハフニウム等を挙げることができる。
尚、本形態の金属表面処理液中に含まれているZr、Ti及びHfからなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素は、前述のように、Biイオンと第4族イオンと特定のポリアミノカルボン酸とで複合錯体を形成する結果、溶解型として存在していると推定される。
(必須原料C:アミノポリカルボン酸又はその塩)
本形態に係るアミノポリカルボン酸又はその塩は、例えば、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、HEDTA(ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、CyDTA(trans−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸)、EGTA(エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸)、NTA(ニトリロ三酢酸)、TTHA(トリエチレンテトラミン六酢酸)からなる群より選択される1種以上である。これらの内、EDTA、HEDTA、EGTA、NTAがより好ましい。
(必須成分:液体媒体)
本形態の金属表面処理液に用いられる液体媒体としては、水性媒体が好適であり、水がより好適である。尚、液体媒体が水である場合、系の安定性に問題を生じる成分又は量を添加しない限り、液体媒体として水以外の他の水系溶媒(例えば、水溶性のアルコール類)を含有していてもよい。他の水系溶媒としては、例えば、液体媒体の全重量を基準として10重量%以下が好ましい。
(他の成分)
本形態の金属表面処理液(好適形態)は、フッ素を実質的に含有しない(フッ素フリー)。ここで、フッ素フリーとは、フッ素原子、フッ素イオン及びフッ素含有化合物を含有しないことを意味する(但し、意図的ではない含有は除く)。
加えて、本形態の金属表面処理液は、好適原料Dとして、更に、アリルアミノ化合物、イミノ化合物、アミノ多糖、アミノ変性フェノール及びこれらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を用いることが好適である。当該好適原料Dが添加された剤を用いることで、耐食性が顕著に向上し得る。以下、これら好適原料Dを詳述する。
まず、アリルアミノ化合物は、2−プロペニル骨格(−CH−CH=CH)にアミノ基が結合した構造を有する有機化合物である。アリルアミノ化合物及びその誘導体としては、例えば、アリルアミン、アリルアミン塩(アリルアミンと酸との塩)、ジアリルアミン、ジアリルアミン塩(ジアリルアミンと酸との塩)、ポリアリルアミン、ポリジアリルアミン;これらの重合物が挙げられる。アリルアミノ化合物は、分子量を特に限定されないが、重量平均分子量が1000〜5000であることが好ましい。
イミノ化合物は、炭化水素が置換した第二級炭素原子に、窒素原子が二重結合により結合した構造(>C=N−R)を有する化合物である。イミノ化合物及びその誘導体としては、例えば、2−プロパンイミン、1,2−エタンジイミン、N−メチルエタンイミン、エチレンイミン、ポリエチレンイミン、プロピレンイミン、ポリプロピレンイミンが挙げられる。イミノ化合物の分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が5000〜100000であることが望ましい。
アミノ多糖は、アミノ基を有する単糖が鎖状に連結した構造を有する有機化合物であり、天然物であってもよい。アミノ多糖及びその誘導体としては、具体的には、例えば、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ストレプトマイシンが挙げられる。アミノ多糖及びその誘導体の分子量は特に限定されない。
アミノ変性フェノールは、ヒドロキシフェニル基(−COH)を有する有機骨格にアミノ基が導入された構造を有する有機化合物である。アミノ変性フェノールとしては、具体的には、例えば、p−ビニルフェノールのアミノ化物、ビスフェノールのアミノ化物、フェノールスルホン酸のアミノ化物;これらの重合物が挙げられる。アミノ変性フェノール及びその誘導体の分子量は特に限定されない。
<組成>
以下、本形態に係る金属表面処理液を製造する際の必須原料である成分(A)〜(C)の含有量及び各原料同士の比について説明する。
(必須原料Aの量)
本形態の金属表面処理液を製造する際に使用する必須原料Aの量は、金属表面処理液の全重量を基準として、Bi元素の量が好適には120mg/L以上となり、より好適には200mg/L以上となる量である。尚、上限値は特に限定されないが、経済性の観点から例えばBi元素の量が5000mg/Lとなる量である。また、好適な範囲は、Bi元素の量が200〜1800mg/Lとなる範囲である。
(必須原料Bの量)
本形態の金属表面処理液を製造する際に使用する必須原料Bの量は、特に限定されないが、液中のBi元素の存在量との関係で第4族元素の存在量が後述するモル比となる量であることが好適である。
(必須原料Cの量)
本形態の金属表面処理液を製造する際に使用する必須原料Cの量は、Biイオンと第4族イオンとアミノポリカルボン酸の間で複合錯体を形成すると推定されるため、当該錯体を形成するのに十分な化学量論量以上のアミノポリカルボン酸が液中に存在する量であることが好適である。
(好適原料Dの量)
本形態の処理液においては、上述した成分(D)の化合物の合計濃度が好ましくは10mg/L以上であり、より好ましくは15mg/L以上である。また、本形態の処理液においては、上述した成分(D)の化合物の合計濃度が500mg/L以下であり、より好ましくは300mg/L以下である。
(必須原料Aと必須原料Bとの比)
本形態の金属表面処理液中の必須原料Aに起因したBi量と必須原料Bに起因した第4族元素との比(モル濃度比)は、好適には1<{Bi元素+第4族元素}/第4族元素≦5を満たす範囲にあり、より好適には1<{Bi元素+第4族元素}/第4族元素≦2を満たす範囲である。
(必須原料Aと必須原料Cとの比)
本形態の金属処理液中の必須原料Aと必須原料Cについて、Biのモル濃度に対してアミノポリカルボン酸の構造に含まれるアミンが少なくとも2倍の当量であることが好適である。
<液性>
次に、本形態に係る金属表面処理液の液性について説明する。ここで、当該液のpHは、反応開始時はpH3〜7が好ましく、pH4〜6がより好ましく、pH4.5〜5.5が特に好ましい。本発明の技術的意義の一つは、このpH域にて、Bi及び第4族元素の両方が液中に安定に存在している点である。このpH計測に関しては、市販のpHメーターを用いることができる。
≪金属表面処理液の製造方法≫
以下、本形態に係る金属表面処理液の製造方法を説明する。本形態に係る金属表面処理液は、例えば、溶媒である水に、前述した必須原料A〜必須原料C(更には必要に応じて任意成分)を配合し、必要に応じてアルカリや酸の希釈水溶液でpH調整して得られる。
≪金属表面処理液の使用方法≫
次に、本形態に係る金属表面処理液の使用方法を説明する。本形態に係る金属表面処理液は、金属基材の表面に無機皮膜を形成させるために用いられる。以下、適用対象となる金属基材及びプロセスについて順に説明する。
<適用対象となる金属基材>
本形態に係る金属表面処理液が適用可能な基材は、特に限定されず、例えば、鉄(冷間圧延鋼板、熱間圧延材、抗張力鋼、工具鋼、合金工具鋼、球状化黒鉛鋳鉄、ねずみ鋳鉄)、めっき材料、例えば、亜鉛めっき材やアルミめっき材{例えば、電気亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき(例えば、アルミ亜鉛合金めっき)、電気亜鉛合金めっき}、アルミニウム材(1000系、2000系、3000系、4000系、5000系、6000系、アルミ鋳物、アルミ合金鋳物、ダイキャスト材)が挙げられる。
<プロセス>
本形態の金属表面処理液の使用方法は、金属基材に本形態に係る表面処理剤を接触させる工程を含む。当該工程は、特に限定されず、通常の化成処理法において適用される手法であってよく、例えば、スプレー処理法、浸漬処理法、流しかけ処理法が挙げられる。これらの中でも浸漬処理法が好適である。ここで、当該接触工程は、無通電法であっても電解処理法であってもよい。また、当該使用方法は、接触させる金属の表面を脱脂等すべく、周知の洗浄工程(例えば、脱脂であればアルカリ洗浄、化成処理後の洗浄であれば水洗浄)や化成処理後の乾燥工程等を有していてもよい。また、本形態の金属表面処理液を用いた場合、かなり短時間での化成処理が可能となる。
加えて、電解処理法の場合、本発明はフッ素フリーであることから、陰極電解法に用いる対極(陽極)の材質として、酸化イリジウムなどでチタン基材上にコーティングされた不溶性の陽極であっても、そのコーティングの劣化を促進することなく、利用可能となる。同不溶性の陽極は、フッ化物イオンが存在する場合、同コーティングの劣化を促進し、工業的な利用は困難とされている。当該陰極電解による製膜方法は、陰極電解であれば限定されることは無く、バレル方法にも適用できる。バレル方法とは小さな被処理物を籠形状の容器に充填し、陰極となる電極と前記籠状容器内で接触させ充填された被処理物を揺動させながら陰極電解する方法を言う。
≪複合皮膜(化成皮膜))≫
次に、本形態の金属表面処理液を用いて金属表面処理皮膜付金属基材上に形成された複合皮膜を説明する。以下、まず、複合皮膜の構造及び成分について順に説明する。
<複合皮膜の構造>
本形態に係る金属表面処理皮膜付金属基材は、(A)Bi元素と、(B)Zr、Ti及びHf元素からなる群より選択される少なくとも1種と、を含有する複合皮膜を表面に有している。ここで、無電解処理及び電解処理のいずれに関しても、主として、Biは金属状態で、第4族元素は金属状態ではなく酸化物または水酸化物の形態で析出する。
<複合皮膜の成分>
(複合皮膜中のA成分の含有量)
当該当該複合皮膜における金属Biの含有量は、重量で5mg/m〜600mg/mであることが好適であり、重量で20mg/m〜150mg/mであることがより好適であり、重量で40mg/m〜100mg/mであることが更に好適である。
(複合皮膜中のB成分の含有量)
当該複合皮膜における第4族元素の含有量は、重量で3mg/m〜100mg/mであることが好適であり、重量で3mg/m〜40mg/mであることがより好適であり、重量で3mg/m〜10mg/mであることが更に好適である。
≪複合皮膜付金属基材の用途≫
本形態に係る複合皮膜付金属基材は塗装下地として有用である。ここで、塗装手法は、特に限定されず、電着塗装、溶剤系塗装(例えばロールコート、スプレーコート)、紛体塗装(例えば静電紛体等)を挙げることができる。
≪表面処理剤の調製≫
表1及び表2に示す配合にて、実施例1〜実施例13及び比較例1〜6については、AとCを水溶液にて混合し、更に、実施例1〜実施例13及び比較例3〜6については、Bを更に加え、よく混ぜる。次いで、希薄アンモニア水溶液にて所定のpHまで調整した。尚、表1及び表2中、A:Cは、AとCとのモル比である。尚、実施例11のD成分は、樹脂名ポリエチレンイミン(日本触媒製,製品名;エポミン,品番;SP006,分子量;600)であり、実施例12のD成分は、樹脂名ポリエチレンイミン(BASF製,製品名;Lupasol,品番;G100,分子量;5000)である。
≪塗料≫
溶剤塗料について: 分類;溶剤塗料,東京ペイント製,品番;エポラック#100,塗料の調製と製膜方法;専用溶剤にて粘度調整後 スプレー塗装にて 塗料成分を吹きつけ、1分間のセットリングを行い、80℃にて5分間乾燥させた。
電着塗料について: 分類;カチオン型電着塗料,関西ペイント製,製品名称;GT−100,塗膜形成方法;膜厚調整は電気量制御による膜厚と電気量の関係を把握した後、規程の膜厚となる電気量を求め、所定の膜厚を得た。電着後の塗膜は脱イオン水による水洗を経て、被処理物温度が170℃となった後に20分間その温度を保持した。
<試験片>
鋼材は株式会社パルテック製冷間圧延鋼板(CRS)、同社製合金亜鉛めっき鋼材(亜鉛目付け量45g/m)、6000系アルミ材料、日新製鋼製亜鉛−アルミニウム6%−マグネシウム3%(Zn-Al-Mg溶融めっき鋼板、片側目付け90g/m2)を用いた。
<プロセス>
鋼材表面の汚れや油分を除去する目的で、日本パーカライジング(株)製ファインクリーナーL4460水溶液に加え、43度にヒーターにて加温したものに、前記鋼材を2分間、揺動浸漬させ、表面を洗浄した。次に、平塚市水にて、鋼材表面に付着している薬剤成分を洗浄した。このように鋼材の表面を洗浄したものを試験片として用い、実施例及び比較例における表面処理を行った。尚、実施例13では、被膜形成方法を陰極電解法としている。陰極電解における電流およびその面積に対する電流密度の制御は株式会社高砂製作所製直流電源(ZX-1600H)にて0.04A(アンペア)とした電流値で、前記冷間圧延鋼板68.75cm2に対して60秒間通電させた。
<液性>
目視にて白濁の有無を確認した。結果を表3及び表4に示す。
≪皮膜評価≫
<成分分析>
蛍光X線(株式会社リガク社製の走査型蛍光X線分析装置ZSX PrimusII)による各元素の強度を計測し、規定量に対する元素強度の関係式を作成し、これを検量線として定量分析した。結果を表3及び表4に示す。
<耐食性試験(塩温水試験)>
(試験方法)5wt.%の塩化ナトリウム(純正化学 特級)をpH7に塩酸又は水酸化ナトリウムにて調整し、55度に加温した。予め塗板の表面に鋭利な刃物(例えば市販のカッターナイフ)にて塗板表面から切り込みを入れた。この部分をカット部と称する。このような塗板を先の塩化ナトリウム水溶液に浸漬した。この状態を10日間(240時間)浸漬した後に、水洗し、水分を拭い取り、カット部にテープを貼り付け、直ちに剥がす操作を行った。このとき、カット部近傍の塗膜がテープ側に密着し、鋼材より剥がれた場合、カット部からの両側の剥離した幅を計測した。結果を表3及び表4に示す。
<密着性試験(沸騰水(沸水)浸漬試験)>
(試験方法)イオン交換水を加温し、沸騰した状態とし、これに各塗板を1時間浸漬する。規定時間後、各塗板を沸騰水から取り出し、室温となったらエリクセン押し出し試験装置にて被対象物裏面より球形状の圧子にて4mm押し出す。押し出された部分にテープを貼り付け、直ちに剥がす操作を行った。このとき、塗膜がテープ側に密着し鋼材より剥がれた場合は、剥がれ(×)と判断した。

Figure 2014024282
Figure 2014024282
Figure 2014024282
Figure 2014024282

Claims (6)

  1. (A)Bi元素源と、(B)Zr、Ti及びHf元素からなる群より選択される少なくとも1種の第4族元素の多量体と、(C)1種以上のアミノポリカルボン酸又はその塩と、を添加してなるフッ素フリー水性処理液である
    ことを特徴とする、金属基材上にBi元素と第4族元素とを含有する複合皮膜を形成させる際に使用される金属表面処理液。
  2. pHが3〜7である、請求項1記載の金属表面処理液。
  3. Bi元素と第4族元素とのモル濃度比率が、1<{Bi元素+第4族元素}/第4族元素≦5を満たす範囲にある、請求項1又は2記載の金属表面処理液。
  4. 更に、(D)アリルアミノ化合物、イミノ化合物、アミノ多糖、アミノ変性フェノール及びこれらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を添加してなる、請求項1〜3のいずれか一項記載の金属表面処理液。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載の金属表面処理液に金属基材を接触させる工程
    を含む、金属基材の表面処理方法。
  6. Bi元素と第4族金属元素を含有する複合皮膜が形成された金属基材であって、当該複合皮膜における金属Biの含有量が重量で30mg/m〜600mg/m、且つ、第4族元素の含有量が3mg/m〜100mg/mであることを特徴とする金属基材。
JP2014529201A 2012-08-08 2012-08-08 金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材 Active JP6129180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070268 WO2014024282A1 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024282A1 true JPWO2014024282A1 (ja) 2016-07-21
JP6129180B2 JP6129180B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=50067563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529201A Active JP6129180B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150299864A1 (ja)
EP (1) EP2883981A4 (ja)
JP (1) JP6129180B2 (ja)
CN (1) CN104583457B (ja)
CA (1) CA2881081C (ja)
TW (1) TWI568885B (ja)
WO (1) WO2014024282A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6619978B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-11 日本パーカライジング株式会社 化成処理剤、皮膜の製造方法、皮膜付き金属材料及び塗装金属材料
BR112018011838A2 (pt) 2015-12-14 2018-12-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania terapia gênica para distúrbios oculares
US11793887B2 (en) 2017-05-31 2023-10-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for treating peroxisomal disorders

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329376A (ja) * 2000-03-14 2001-11-27 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 排気マフラーおよびその製造方法
JP2004500479A (ja) * 1998-08-01 2004-01-08 日本パーカライジング株式会社 りん酸塩処理、ポストリンス及び陰極電着塗装の一連の方法
JP2004353075A (ja) * 2003-04-04 2004-12-16 Nippon Steel Corp 防錆皮膜被覆金属製品、水性防錆処理液及びこれらの製造方法
JP2008184630A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jfe Steel Kk 表面処理金属板およびその製造方法、ならびに樹脂被覆金属板、金属缶および缶蓋
JP2010163640A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理用処理液、金属表面処理方法および金属材料
JP2010202921A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
WO2011002040A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 日本パーカライジング株式会社 クロムおよびフッ素フリー金属表面用化成処理液、金属表面処理方法および金属表面塗装方法
JP2011067737A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Kansai Paint Co Ltd 金属材料の塗装方法
JP2011068930A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Kansai Paint Co Ltd 金属表面処理用組成物及び金属表面処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327415A (ja) * 1998-10-21 2000-11-28 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 強誘電体薄膜形成用組成物
AUPQ633200A0 (en) * 2000-03-20 2000-04-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and solution for providing a conversion coating on a metallic surface I
JP2004218075A (ja) 2002-12-24 2004-08-05 Nippon Paint Co Ltd 化成処理剤及び表面処理金属
JP4187162B2 (ja) 2002-12-24 2008-11-26 日本ペイント株式会社 化成処理剤及び表面処理金属
CN1312214C (zh) * 2003-02-24 2007-04-25 巴斯福股份公司 用于处理金属表面的含羧基聚合物
CN104790014B (zh) 2008-05-29 2017-08-25 日本帕卡濑精株式会社 带有铋被膜的金属材料及其制造方法、在其中所使用的表面处理液以及阳离子电沉积涂覆金属材料及其制造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500479A (ja) * 1998-08-01 2004-01-08 日本パーカライジング株式会社 りん酸塩処理、ポストリンス及び陰極電着塗装の一連の方法
JP2001329376A (ja) * 2000-03-14 2001-11-27 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 排気マフラーおよびその製造方法
JP2004353075A (ja) * 2003-04-04 2004-12-16 Nippon Steel Corp 防錆皮膜被覆金属製品、水性防錆処理液及びこれらの製造方法
JP2008184630A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jfe Steel Kk 表面処理金属板およびその製造方法、ならびに樹脂被覆金属板、金属缶および缶蓋
JP2010163640A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理用処理液、金属表面処理方法および金属材料
JP2010202921A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
WO2011002040A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 日本パーカライジング株式会社 クロムおよびフッ素フリー金属表面用化成処理液、金属表面処理方法および金属表面塗装方法
JP2011067737A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Kansai Paint Co Ltd 金属材料の塗装方法
JP2011068930A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Kansai Paint Co Ltd 金属表面処理用組成物及び金属表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI568885B (zh) 2017-02-01
JP6129180B2 (ja) 2017-05-17
CA2881081A1 (en) 2014-02-13
WO2014024282A1 (ja) 2014-02-13
CA2881081C (en) 2017-04-18
EP2883981A4 (en) 2016-05-11
EP2883981A1 (en) 2015-06-17
TW201418520A (zh) 2014-05-16
US20150299864A1 (en) 2015-10-22
CN104583457A (zh) 2015-04-29
CN104583457B (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571277B2 (ja) 亜鉛系金属材料用表面処理液および亜鉛系金属材料の表面処理方法
JP5793235B2 (ja) クロムおよびフッ素フリー金属表面用化成処理液、金属表面処理方法および金属表面塗装方法
US8287662B2 (en) Composition for metal surface treatment, metal surface treatment method and metal material
WO2010004651A1 (ja) 鉄鋼材料の塗装下地用化成処理液および処理方法
JP4856802B2 (ja) 金属表面処理方法
AU2004202524A1 (en) Method of surface treating metal and metal surface treated thereby
JPWO2002103080A1 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
WO2012143934A2 (en) Corrosion resistance passivation formulation and process of preparation thereof
EP2708619B1 (en) Chemical conversion treatment agent for surface treatment of metal substrate, and surface treatment method of metal substrate using same
EP1859930B1 (en) Surface-treated metallic material
JP2006241579A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
JP6129180B2 (ja) 金属表面処理液、金属基材の表面処理方法及びそれにより得られた金属基材
EP2096193B1 (en) Process for the preparation of corrosion resistant zinc and zinc-nickel plated linear or complex shaped parts
JP2005325401A (ja) 亜鉛又は亜鉛系合金メッキ鋼材の表面処理方法
EP3239355B1 (en) Trivalent chromium chemical conversion liquid for zinc or zinc alloy bases
WO2011127473A1 (en) Passivation treatment of zinc-based coatings
CA2840117C (en) Electrolytic plating of iron on zinc surfaces
WO2024127984A1 (ja) 化成皮膜付き金属材料の製造方法
WO2024127983A1 (ja) 化成処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250