JPWO2014017604A1 - 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法 - Google Patents

血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014017604A1
JPWO2014017604A1 JP2014527013A JP2014527013A JPWO2014017604A1 JP WO2014017604 A1 JPWO2014017604 A1 JP WO2014017604A1 JP 2014527013 A JP2014527013 A JP 2014527013A JP 2014527013 A JP2014527013 A JP 2014527013A JP WO2014017604 A1 JPWO2014017604 A1 JP WO2014017604A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
outlet
inlet
port
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922777B2 (ja
Inventor
朋久 横溝
朋久 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5922777B2 publication Critical patent/JP5922777B2/ja
Publication of JPWO2014017604A1 publication Critical patent/JPWO2014017604A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0281Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to transfusion, e.g. washing, filtering or thawing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • A61M1/3635Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • A61M1/3635Constructional details
    • A61M1/3636Constructional details having a flexible housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

入口(25)から導入される血液を処理し、出口(27)から排出する血液処理フィルター(1A)であって、入口(25)からの血液を内部空間(R)に導入し、処理後の血液を出口(27)から排出するフィルター容器(3)と、フィルター容器(3)に収納され内部空間を入口側空間(R1)と出口側空間(R2)とに仕切り、通過する血液を濾過し特定成分を除去するフィルター材(5)と、入口(25)から内部空間(R)へ流れる血液を通過させる入口流路(26)を形成する入口ポート(21A)と、内部空間(R)から出口(27)へ流れる血液を通過させる出口流路(28)を形成する出口ポート(22A)と、を備え、出口流路(28)は、内部空間(R)側から出口(27)側にかけて内径が広がるテーパ状流出部(33)を有する。

Description

本発明は、血液処理フィルター、該血液処理フィルターを備えた血液回路、及び該血液処理フィルターを用いた血液処理方法に関するものである。
輸血の分野において、血液製剤中に含まれている混入白血球を除去してから血液製剤を輸血する、いわゆる白血球除去輸血が普及している。これは、輸血に伴う頭痛、吐き気、悪寒、非溶血性発熱反応などの比較的軽微な副作用や、受血者に深刻な影響を及ぼすアロ抗原感作、ウィルス感染、輸血後GVHDなどの重篤な副作用が、主として輸血に用いられた血液製剤中に混入している白血球が原因で引き起こされることが明らかにされたためである。白血球除去方法には、いくつかの方法があるが、そのうちフィルター法は、白血球除去性能に優れていること、操作が簡便であること、及びコストが安いことなどの利点を有するため現在普及している。フィルター法では、例えば、特許文献1に示されるようなフィルター(血液処理フィルター)が用いられる。
この種の血液処理フィルターによる血液製剤などの処理は、輸血操作を行う際にベッドサイドで行われることが多かったが、近年では白血球除去血液製剤の品質管理を徹底するために、各血液センターにおいて濾過が行われることが一般的である。通常、血液センターで血液処理フィルターを使用して血液を濾過する際は、濾過されるべき血液製剤が入った血液バッグをフィルターよりも20cmから100cm高い位置に置き、同時に、濾過された血液を回収する血液回収バッグは、フィルターよりも30cmから120cm低い位置に置き、重力の作用によって血液製剤を濾過することが一般的に行われている。
特表2010−518962号公報
しかしながら、重力落差によって濾過を行う場合には、血液製剤等が通過する血液回路の状態によっては所望の濾過速度を得ることが難しい場合があった。
そこで、本発明は、重力落差によって濾過を行う場合に、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は、重力落差によって濾過を行う場合の濾過速度低下の原因について鋭意検討した。ここで、血液回路内の液密状態が損なわれると濾過速度が低下し易いが、従来の血液処理フィルターでは、特に、出口ポート内に気体が残って液密状態が崩れ易いことを知見した。そして、この部位での液密状態の崩れを解消するための対策について鋭意検討したところ、出口ポート内に血液の流れ方向に沿って内径の広がるテーパ状の流路を形成すると効果的であることを知見し、本発明を想到するに至った。
つまり、本発明は、入口から導入される血液を処理し、出口から排出する血液処理フィルターであって、入口からの血液を内部空間に導入し、処理後の血液を出口から排出するフィルター容器と、フィルター容器に収納され内部空間を入口側空間と出口側空間とに仕切り、通過する血液を濾過し特定成分を除去するフィルター材と、入口から内部空間へ流れる血液を通過させる血液導入路を形成する入口ポートと、内部空間から出口へ流れる血液を通過させる血液導出路を形成する出口ポートと、を備え、血液導出路は、内部空間側から出口側にかけて内径が広がる出口テーパ部を有することを特徴とする。なお、血液とは、輸血用の全血製剤、赤血球製剤、血小板製剤、血漿製剤などの血液製剤を含む。
フィルター材は、所定の通液抵抗を有するので、フィルター材を用いずに血液を移送する場合に比べて単位時間当たりの液体流量は小さなものとなる。そのため、従来の血液処理フィルターでは、出口ポート内に存在する空気を全て押し出すのに十分な流量を確保することが難しい場合があり、そのような場合に出口ポート内に空気が残ることがある。このような場合、出口ポート内に存在する空気を全て押し出せないまま、出口側回路の壁面を伝う血液の流れが一種の平衡状態になることがある。また、ドライなフィルター材に液体を導入する際、フィルター材内部の気体が完全に液体に置き換わるまでの一定時間内は、液体と気体とが交互に入れ替わって出口ポート内に流入するので、一旦は液密状態を形成しても更なる気泡の進入によって出口ポート内に空気が残ることがある。その結果、出口ポート内で液密状態が崩れ、血液が単に壁面に伝って流れるのみとなって濾過速度が低下し易かった。以上のように、液密状態になっていない流路長は、重力落差による流れの力として寄与していない状態となってしまう。
これに対し、本発明の血液導出路には、内径が内部空間側から出口側にかけて広がる出口テーパ部が設けられており、本発明者の知見によれば、出口テーパ部は、血液が流れ途中で気泡を押し出すきっかけとなるので、液密状態の形成を促すことになり、濾過速度の低下を抑止できる。その結果、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
また、本発明において、出口テーパ部の流路方向に沿った中心軸を含む仮想面で出口ポートを切断した場合に、出口テーパ部の内部空間側の起点部分の断面が鋭角であると好ましい。出口テーパ部の内部空間側の起点部分は、血液が出口テーパ部に進入する入口となる。出口テーパ部の起点部分の断面が鋭角であるということは、この入口において血液の流れる部分の角度が270度を超える大きな角度になることを意味する。つまり、血液が、この入口から出口テーパ部に進入する際には壁面に伝わって270度を超える角度分だけ裏側に回り込む必要が生じ、壁面を伝ってのスムーズな進入が規制されることになる。従って、出口ポートを形成する材料に対して一定の接触角を維持しながら流れる血液は、出口テーパ部の起点部分で裏側に回り込むよりも起点部分の周回方向に沿って壁面を伝うように流れ易くなり、その結果、壁面を伝って流れようとする血液が出口テーパ部に導入される手前で足止めされたかのような状態となる。その結果として、出口テーパ部の起点部分で周回方向に広がった血液が太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、血液のスムーズな進入を出口テーパ部で規制し、裏側に回り込んで壁面を伝わるのを抑止するという観点から、上述の通り、血液の流れる部分の角度は270度より大きな角度であると効果的であり、280度以上の角度であると、より効果的である。また、スムーズな血液の進行を実現するために、この角度が大きいことに問題は無いが、一方で、出口ポートの成形のし易さや形状の維持、強度の観点から、血液の流れる部分の角度は330度以下であることが好ましく、315度以下であることがより好ましい。
また、本発明において、血液導出路は、内部空間に連通する出口前室と、出口に連通すると共に、出口テーパ部を有する出口接続流路と、出口前室と出口接続流路とを連通する引き込み口と、を備え、出口前室は下面を有し、引き込み口は出口前室の下面の一部に設けられていることが好ましい。この構成によって、血液が引き込み口から出口テーパ部に侵入する際、出口前室の下面を伝って流れることができ、引き込み口の周回方向に広がった血液が太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、上記の出口前室は、引き込み口を挟むようにして対向する一対の側面を更に有し、引き込み口の内径は、一対の側面同士の離間距離よりも小さいと好適である。この構成では、引き込み口と出口前室の少なくとも一方の側面との間に血液の脇道となる流路が形成される。その結果、血液が引き込み口の手前のみから局所的に出口テーパ部に進入するのではなく、この脇道を介して引き込み口の脇からも進入するようになり、出口前室内に広く血液が行き渡るようになって、液密状態の形成に、より効果的である。
また、上記の引き込み口は、出口前室における、内部空間から最も離れた出口最奥部よりも内部空間側に寄って設けられていると好適である。引き込み口の奥側にもスペースが形成されるので、血液が引き込み口の脇を通り、奥側まで回り込むようになって、より広い範囲から出口テーパ部に進入することになる。その結果、出口前室内に広く血液が行き渡ることになり、液密状態を形成する上で、より効果的である。
さらに、上記引き込み口の直径は、充分な血液の流れを確保し、流速を低下させる作用を抑えるという観点から、1mm以上であることが好ましく、1.5mm以上であることがより好ましい。一方、血液が引き込み口の周回方向に効率的に広がって太い流れを形成し、液密状態を形成しやすいという観点から、上記引き込み口の直径は、4mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましい。
また、本発明の血液導入路は、入口側から内部空間側にかけて内径が狭まる入口テーパ部を有すると好適である。赤血球保存液を血液処理フィルターに通してプライミングしながら濃厚赤血球に混和させる方法の場合、赤血球保存液は入口から排出されることになるが、血液導入路に入口テーパ部を設けることで、血液導入路内の液密状態の形成を促すことができ、プライミングの際の濾過速度の低下を抑止できる。その結果、所望の濾過速度を得て効率的なプライミング処理が可能となる。特に、プライミングによって赤血球保存液を濃厚赤血球に混和させた後に血液回路を反転させて血液の濾過処理を行う場合には、入口テーパ部内に空気が残留していると、その空気がフィルター材に流入して閉塞させてしまう可能性があるが、上記構成では、そのリスクも低減できる。
また、入口テーパ部の流路方向に沿った中心軸を含む仮想面で入口ポートを切断した場合に、入口テーパ部の内部空間側の終点部分の断面は鋭角であると好適である。この構成では、出口テーパ部の内部空間側の起点部分の断面が鋭角であるときの効果と同様の効果が得られ、プライミング処理の際に、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
上記の血液導入路は、内部空間に連通する入口後室と、入口に連通すると共に、入口テーパ部を有する入口接続流路と、入口後室と入口接続流路とを連通する連通口とを備え、入口後室は上面を有し、連通口が入口後室の上面の一部に設けられていることが好ましい。この構成によって、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、入口後室は、連通口を挟むようにして対向する一対の側面を更に有し、連通口の内径は、一対の側面同士の離間距離よりも小さいと好適である。この構成では、プライミング処理の際に、入口後室内に広く血液が行き渡ることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、連通口は、入口後室における、内部空間から最も離れた入口最奥部よりも内部空間側に寄って設けられていると好適である。この構成では、入口後室内に広く血液が行き渡ることになり、液密状態を形成する上で、より効果的である。
また、本発明に係る血液回路は、上記の血液処理フィルターと、血液を蓄える貯留バッグと、血液処理フィルターでの処理後の血液を蓄える回収バッグと、貯留バッグと血液処理フィルターの入口ポートとを連絡する入口側回路部と、血液処理フィルターの出口ポートと回収バッグとを連絡する出口側回路部と、を備える。この血液処理システムによれば、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
また、本発明に係る血液処理方法は、上記の血液処理フィルターを用い、重力によって血液を濾過することを特徴とする。この血液処理方法によれば、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
本発明によれば、重力落差によって濾過を行う場合に、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る血液処理フィルターを一部破断して示す平面図である。 図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。 図3は、出口ポートを拡大して示す断面図である。 図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図5は、入口ポートを示し、図2のV−V線に沿った断面図である。 図6は、血液回路を示す模式的な平面図である。 図7は、出口ポート内の血液の流れを示し、(a)は出口ポートの縦断面、(b)は、(a)のb−b線に沿った断面図である。 図8は、参考形態に係る出口ポート内の血液の流れを示し、(a)は出口ポートの縦断面、(b)は、(a)のb−b線に沿った断面図である。 図9は、本発明の第2実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示す断面図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示し、(a)は第3実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示す断面図であり、(b)は第4実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示す断面図である。 図11は、本発明の他の実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示し、(a)は第5実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示す断面図であり、(b)は第6実施形態に係る血液処理フィルターの出口ポートを拡大して示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係る血液処理フィルターの好適な実施形態について詳細に説明する。血液処理フィルターは、血液から凝集物や白血球等の好ましくない成分(特定成分)を除去する為のフィルターである。なお、本実施形態で説明する血液とは、輸血用の全血製剤、赤血球製剤、血小板製剤、血漿製剤などの血液製剤を含む。
また、血液処理フィルターの外形は、矩形状、円盤状、長円盤状、楕円状などの様々態様を採用できるが、製造時の材料ロスを少なくするためには矩形状が好ましく、従って、以下の実施形態では矩形状を例に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1、及び図2を参照して、第1実施形態に係る血液処理フィルター1Aについて説明する。血液処理フィルター1Aは、血液の入口ポート21Aと出口ポート22Aとを有する可撓性容器(フィルター容器)3と、可撓性容器3の内部を入口ポート21A側と出口ポート22A側とに隔てるように収納されたシート状の白血球除去フィルター材5(以下、「フィルター材5」と言う)と、を備えている。
可撓性容器3は、矩形扁平状の容器である。扁平状とは、厚みが薄くて面が広い形状を意図する。可撓性容器3は、矩形シート状の入口側容器9と、矩形シート状の出口側容器11とを備えている。入口側容器9には、入口ポート21Aがシールされている。なお、シールするとは、液体の漏洩を防止できる程度に熱圧着や接着等によって固定することを意味する。
入口側容器9と出口側容器11とは、矩形状のフィルター材5を挟むようにして重なり合っている。入口側容器9と出口側容器11とは、フィルター材5の周縁に沿って、フィルター材5を挟みつけた状態でシールされている。フィルター材5の周縁に沿った帯状の接着領域はシール部13である。シール部13は入口ポート21Aを矩形環状に囲んでおり、シール部13よりも内側の内部空間Rは血液が流動するろ過部になる。さらに、入口側容器9と出口側容器11との外縁同士は、シール部13を環状に囲むようにシールされている。
入口側容器9にシールされた入口ポート21Aは、シール部13で囲まれた内側の領域に適宜に配置することができる。本実施形態に係る入口ポート21Aは、可撓性容器3の長手方向の一方の端部側、すなわち、血液処理フィルター1Aを血液処理のために立てた状態において上側に配置されている。入口ポート21Aには、血液が流動する入口側回路102(図6参照)を形成した際に処理前の血液を受け入れる入口流路(血液導入路)26が形成されている。入口流路26は、内部空間Rに連通している。
出口側容器11にシールされた出口ポート22Aは、シール部13で囲まれた内側の領域に適宜に配置することができる。本実施形態に係る出口ポート22Aは、可撓性容器3の長手方向の他方の端部側、すなわち、血液処理フィルター1Aを血液処理のために立てた状態において下側に配置されている。出口ポート22Aには、血液が流動する出口側回路104(図6参照)を形成した際に、フィルター材5で処理された血液を排出する出口流路(血液導出路)28が形成されている。出口流路28は、内部空間Rに連通している。
内部空間Rは、フィルター材5によって、入口側空間R1と出口側空間R2とに仕切られている。入口25から導入される血液は、入口流路26を通じて入口側空間R1に導入され、フィルター材5を通過して出口側空間R2に移動し、出口流路28を通じて出口27から排出される。血液がフィルター材5を通過する際に、血液中の白血球が濾過され除去されるので、出口27からは、白血球成分がほぼ取り除かれた血液が得られる。
次に、血液処理フィルター1Aを構成する各要素の材料や形状などの各態様について説明する。
上述のように可撓性容器3は、入口側容器9及び出口側容器11によって形成される。可撓性容器3に用いる可撓性樹脂は、滅菌のための高圧蒸気や電子線の透過性が良好であること、さらには、遠心時の負荷に耐える強靭性を有するという点で、軟質ポリ塩化ビニルや、ポリオレフィンまたはこれらを主成分とする熱可塑性エラストマーなどが好適に使用される。
フィルター材5としては、メルトブロー法などによって製造された不織布等の繊維構造物や、連続した細孔を有する多孔質体(スポンジ状構造物)、多孔膜などからなる白血球除去フィルター材が挙げられる。白血球除去フィルター材を形成する基材が繊維構造物である場合、その素材としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリトリフルオロエチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリスチレンなどが挙げられる。さらに、繊維構造物を基材とする場合、ほぼ均一な繊維径を有する繊維からなる基材であっても良いし、国際公開第97/232266号パンフレットに開示されているような、繊維径の異なる、複数種の繊維が混繊された形態の基材であっても良い。濾過後血液に混入する白血球数を5×10個/単位以下にまで減じるには、白血球除去フィルター材を形成する基材繊維の平均繊維径が3.0μm以下であるものが好ましく、特に望ましくは0.9〜2.5μmである。
白血球除去フィルター材を構成する基材が多孔質体あるいは多孔膜である場合、その素材としては、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、セルロースアセテート、ポリビニルホルマール、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリウレタンなど何れの素材であってもよい。濾過後血液に混入する白血球数を5×10個/単位以下にまで減じるには、多孔質体あるいは多孔膜の平均孔径は2μm以上で、且つ10μm未満であるものが望ましい。
また、白血球除去フィルター材は基材そのものから構成しても良いし、その表面を化学的あるいは物理的に改質したものでも良く、何れの白血球除去フィルター材も白血球除去に寄与しているシート状のフィルター材5に含まれる。白血球除去フィルター材は、繊維構造物、多孔質体あるいは多孔膜を単層で用いても良いし、複数層組み合わせて用いても良い。
白血球除去フィルター材のカット方法は、刃による切断、超音波カッターによる切断、レーザーによる切断等ある。
入口ポート21A及び出口ポート22Aは、後述の導管102a,104aよりも変形し難い部材である。
「変形し難い部材」とは、外力による変形量が小さい部材であることをいい、例えば、入口ポート21A及び出口ポート22Aが、導管102a,104a(図6参照)よりも硬質の材料からなることにより、変形量が小さくなる場合を含む。「硬質の材料からなる」とは、入口ポート21A及び出口ポート22Aの材料が、例えば、導管102a,104aの材料と同じく「塩化ビニル」と呼ばれるものであっても、分子量や含有される可塑剤の量の相違によって物性が異なり、導管102a,104aの材料と比べて硬い物性を示す場合も含む。また、上記の「外力」には、例えば、中空部の圧力と大気圧との圧力差によって発生する外力が含まれる。
また、「変形し難い部材」とは、例えば、入口ポート21A及び出口ポート22Aが、導管102a,104aと同素材であっても、導管102a,104aよりも肉厚であることにより、変形量が小さくなる場合も含む。
本実施形態においては、入口ポート21A及び出口ポート22Aは、軟質の樹脂成形体であり、入口ポート21Aおよび出口ポート22Aの材料としては、例えば塩化ビニル等が好適に使用される。入口ポート21A及び出口ポート22Aは、接続される導管102a,104aと同じ素材であっても、樹脂成形品であるため、一定以上の厚みを持たせることができ、導管102a,104aよりも硬く、外力によって変形し難くすることができる。
図2に示されるように、入口ポート21Aは入口側容器9から突出しており、出口ポート22Aは、出口側容器11から突出している。本実施形態に係る入口ポート21Aと出口ポート22Aとは、フィルター材5の中心に対して点対称であり、実質的に同一の構成からなる。つまり、実際の使用に際して血液を濾過する際の上流側のポートが入口ポート21Aとなり、下流側のポートが出口ポート22Aとなる。
図3、及び図4に示されるように、出口ポート22Aには、出口流路28と、導管104aが嵌め込まれるように挿着される出口27とが形成されている。出口流路28には、出口側空間R2に連通するチャンバー(出口前室)31、及びチャンバー31に連通するテーパ状流出路(出口テーパ部)33が設けられており、テーパ状流出路33の下流端に出口27が連絡している。本実施形態では、テーパ状流出路33が出口接続流路に相当する。
チャンバー31は、縦長の床面(下面)31a、及びドーム状の天井面31bと、床面31aの両脇から立ち上がって天井面31bにつながっている左右一対の側面31cと、床面31aの奥側の端面(出口最奥部)31dと、を有する。床面31aには、テーパ状流出路33に連通する引き込み口33aが設けられている。左右一対の側面31cは、引き込み口33aを挟んで対向しており、引き込み口33aの内径d1(図4参照)は、一対の側面31c同士の離間距離D1よりも小さくなっている。また、引き込み口33a(図3参照)の奥側の縁は、チャンバー31の端面31dよりも僅か手前側(内部空間R側)に寄って設けられている。
テーパ状流出路33は、チャンバー31との連絡部位に設けられており、内部空間R側であるチャンバー31側から出口27側にかけて内径が広がっている。つまり、テーパ状流出路33は、血液の流れ方向で漸次拡径する形状になっている。
図3は、テーパ状流出路33の流路方向に沿った中心軸C1を含む仮想面で出口ポート22Aを切断した場合の断面図である。図3に示されるように、本実施形態では、テーパ状流出路33の起点部分、つまり引き込み口33aが形成される部位の断面の角度αは鋭角となっている。
図2、及び図5に示されるように入口ポート21Aには、入口流路26と、導管102aが嵌め込まれるように挿着される入口25とが形成されている。入口流路26は、入口側空間R1に連通するチャンバー(入口後室)30、及びチャンバー30に連通するテーパ状流入路(入口テーパ部)32が設けられており、テーパ状流入路32の上流端に入口25が連絡している。本実施形態では、テーパ状流入路32が入口接続流路に相当する。
チャンバー30は、縦長の天井面(上面)30a、及びドーム状の床面30bと、床面30bの両脇から立ち上がって天井面30aにつながっている左右一対の側面30cと、天井面30aの奥側の端面30d(入口最奥部)と、を有する。天井面(上面)30aには、テーパ状流入路32に連通する連通口32aが設けられている。左右一対の側面30cは、連通口32aを挟んで対向しており、連通口32aの内径d2は、一対の側面31c同士の離間距離D2よりも小さくなっている。また、連通口32aは、奥側の縁がチャンバーの端面30dよりも僅か内部空間R側に寄って設けられている。
テーパ状流入路32は、チャンバー30との連絡部位に設けられており、入口25側から内部空間R側であるチャンバー30側にかけて内径が狭まっている。つまり、テーパ状流入路32は、血液の流れ方向で漸次縮径する形状になっている。
図5は、テーパ状流入路32の流路方向に沿った中心軸C2を含む仮想面で入口ポート21Aを切断した場合の断面図である。図5に示されるように、本実施形態では、テーパ状流入路32の終点部分、つまり連通口32aが形成される部位の断面の角度βは鋭角となっている。
次に、第1実施形態に係る血液処理フィルター1Aを備えて構成される血液回路100、及び血液処理フィルター1Aの使用状態について図6を参照して説明する。図6は血液回路100の概略を示す正面図である。
血液処理フィルター1Aは、重力落差を利用した濾過に使用することができる。例えば、血液処理フィルター1Aを適用した血液回路100は、採血後の血液を入れた貯留バッグ101と、血液処理フィルター1Aと、濾過後の血液をためる回収バッグ103と、を備える。貯留バッグ101と血液処理フィルター1Aの入口ポート21Aとは、血液チューブなどの導管102aによって互いに接続され、回収バッグ103と血液処理フィルター1Aの出口ポート22Aとは、血液チューブなどの導管104aによって互いに接続されている。
更に、上流側の導管102aには、流路を開閉するローラークランプなどの開閉手段102bなどが取り付けられており、導管102a、開閉手段102bなどによって入口側回路102が形成される。また、下流側の導管104aなどによって出口側回路104が形成される。
導管102aは血液処理フィルター1Aの入口25に挿入され、導管104aは血液処理フィルター1Aの出口27に挿入される。導管102a,104aは、可撓性を有することが好ましいので、導管102a,104aとしては、塩化ビニル等を材料とするチューブが好適に使用される。
そして、採血後の血液を入れた貯留バッグ101は血液処理フィルター1Aよりも、所定の距離だけ高い位置、例えば50cm程度高い位置に設置され、濾過後の血液をためる回収バッグ103は血液処理フィルター1Aよりも、所定の距離だけ低い位置、例えば100cm程度低い位置に設置されている。血液回路100の流路を開放することで血液の濾過処理が行われる。以下、貯留バッグ101と回収バッグ103との高低差を「濾過高さ」と言う。
一般に、血液処理フィルターを用いて血液濾過処理を行う場合、フィルター材は、所定の通液抵抗を有するので、フィルター材を用いずに血液を移送する場合に比べて単位時間当たりの液体流量は小さなものとなる。そのため、従来の血液処理フィルターでは、出口ポート内に存在する空気を全て押し出すのに十分な流量を確保することが難しい場合があり、そのような場合に出口ポート内に空気が残り、液密状態が崩れることがある。このような場合、出口ポート内に存在する空気を全て押し出せないまま、出口側回路の壁面を伝う血液の流れが一種の平衡状態になることがある。
また、ドライなフィルター材に液体を導入する際、フィルター材内部の気体が完全に液体に置き換わるまでの一定時間内は、液体と気体とが交互に入れ替わって出口ポート内に流入するので、一旦は液密状態を形成しても更なる気泡の進入によって出口ポート内に空気が残り、液密状態が崩れることがある。
液密状態が崩れると、例えば、図8(a)、(b)に示されるように、血液Bが単に壁面Faに伝って流れるのみとなってしまう。すると、液密状態を前提にしたサイフォンの原理が機能せず、設定した落差の重力を利用できないことになり、実際にはその時に血液Bが満たされている長さへ落差を下げた程度の力しか得られず、濾過時間が延長してしまう。以上のように、液密状態になっていない流路長は、重力落差による流れの力として寄与していない状態となってしまう。
なお、図8は、参考形態に係る血液処理フィルター300の出口ポート301の断面図である。図8に示されるように、この血液処理フィルター300の場合、出口流路302はチャンバー303及び連通流路304を有し、連通流路304がチャンバー303と出口305とを連絡している。しかしながら、連通流路304は、血液Bの流れ方向で内径が不変であり、テーパ形状にはなっていない。また、連通流路304の起点部分である引き込み口306の内径は、チャンバー303の側面同士の離間距離と略同一になっている。更に、引き込み口306の奥側の縁はチャンバー303の端面に略同一に連なっている。
また、従来の血液処理フィルターにおいて、出口ポート側から赤血球保存液を導入し、赤血球保存液をフィルター材に通してプライミングしながら濃厚赤血球に混和させる方法の場合、今度は、入口ポート内に空気が残る場合がある。このような場合、赤血球保存液と濃厚赤血球との混和後に血液回路を反転させて濾過する際、血液回路内に残留する空気がフィルター材に流入し閉塞させてしまう虞もある。
上述の現象は、設定する落差、フィルター材の抵抗、液体の粘度等の組み合わせにより発生頻度は異なるが、ひとたびこの現象が発生すると、設定した重力落差や意図した濾過速度と異なることになり、操作性や性能の面で不具合が発生する。
なお、液密状態の崩れは、血液が流れている状態で空気層が血液回路100の内部に残留したまま平衡状態になっていることが原因なので、その平衡状態を壊すことで、再度、液密状態を作り出すことができる。したがって、例えば、出口ポートを指で弾いたり、流路を一旦摘まんで閉塞したりするなどのきっかけを与えて平衡状態を解くことで、比較的容易に解除することができる。しかしながら、大量の血液を処理する血液センター等での実施は困難であるし、空気を残したまま流れる血液が流路の内部の壁面全体を覆っていると、液密ではない状態の発生を見逃してしまうおそれもある。
以上の不具合に対し、本実施形態に係る血液処理フィルター1Aでは、図7(a)、(b)に示されるように、出口流路28にテーパ状流出路33が設けられており、テーパ状流出路33の内径は、内部空間R側から出口27側にかけて広がるように設けられている。テーパ状流出路33は、血液Bが流れ途中で気泡を押し出すきっかけとなるので、液密状態の形成を促すことになり、濾過速度の低下を抑止できる。その結果、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
また、本実施形態に係る血液処理フィルター1Aでは、テーパ状流出路33の起点部分の断面の角度αは鋭角になっている。この起点部分は、血液Bがテーパ状流出路33に進入する入口となる。テーパ状流出路33の起点部分の断面の角度αが鋭角であるということは、この入口において血液Bの流れる部分の角度(360°−α)が270°を超える大きな角度になることを意味する。
つまり、血液Bが、この入口からテーパ状流出路33に進入する際には壁面に伝わって270度を超える角度分だけ裏側に回り込む必要が生じ、壁面を伝ってのスムーズな進入が規制されることになる。従って、テーパ状流出路33を形成する材料に対して一定の接触角を維持しながら流れる血液Bは、テーパ状流出路33の起点部分で裏側に回り込むよりも起点部分の周回方向に沿って壁面を伝うように流れ易くなり、その結果、壁面を伝って流れようとする血液Bがテーパ状流出路33に導入される手前で足止めされたかのような状態となる。その結果として、テーパ状流出路33の起点部分で周回方向に広がった血液が太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、血液Bのスムーズな進入をテーパ状流出部33で規制し、裏側に回り込んで壁面を伝わるのを抑止するという観点から、上述の通り、血液Bの流れる部分の角度(360°−α)は270度より大きな角度であると効果的であり、280度以上の角度であると、より効果的である。また、スムーズな血液Bの進行を実現するために、この角度が大きいことに問題は無いが、一方で、出口ポート22Aの成形のし易さや形状の維持、強度の観点から、血液Bの流れる部分の角度は330度以下であることが好ましく、315度以下であることがより好ましい。
また、本実施形態に係る血液処理フィルター1Aでは、引き込み口33aはチャンバー31の床面31aの一部に設けられている。従って、血液Bが引き込み口33aからテーパ状流出路33に進入する際、チャンバー31の床面31aを伝って流れることができ、引き込み口33aの周回方向に広がった血液Bが太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、本実施形態に係る血液処理フィルター1Aでは、引き込み口33aの内径d1が、引き込み口33aを挟むようにして対向する一対の側面31c同士の離間距離よりも小さくなっている。つまり、本実施形態では、引き込み口33aとチャンバー31の側面31cとの間に血液Bの脇道Raとなる流路が形成される。その結果、血液Bが引き込み口33aの手前のみから局所的にテーパ状流出路33に進入するのではなく、この脇道Raを介して引き込み口33aの脇からも進入するようになり、チャンバー31内に広く血液が行き渡るようになって、液密状態の形成に、より効果的である。
また、この引き込み口33aは、チャンバー31における、内部空間Rから最も離れた端面31d(出口最奥部)よりも内部空間R側に寄って設けられている。つまり、引き込み口33aの奥側にもスペースSpが形成されるので、血液Bは、引き込み口33aの脇を通り、奥側まで回り込むようになって、より広い範囲からテーパ状流出路33に進入することになる。その結果、チャンバー31内に広く血液Bが行き渡ることになり、液密状態を形成する上で、より効果的である。
さらに、引き込み口33aの内径d1(直径)は、充分な血液Bの流れを確保し、流速を低下させる作用を抑えるという観点から、1mm以上であることが好ましく、1.5mm以上であることがより好ましい。一方、血液Bが引き込み口33aの周回方向に効率的に広がって太い流れを形成し、液密状態を形成しやすいという観点から、引き込み口33aの内径d1は、4mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましい。
また、図2、及び図5に示されるように、血液処理フィルター1Aでは、内径d1が入口25側から内部空間R側にかけて狭まるように設けられたテーパ状流入路32が入口流路26に設けられている。そして、血液処理フィルター1Aによれば、血液処理フィルター1Aの出口ポート22A側から赤血球保存液を導入し、赤血球保存液をフィルター材5に通してプライミングしながら濃厚赤血球に混和させる方法の場合であっても、テーパ状流入路32は、赤血球保存液が流れ途中で気泡を押し出すきっかけとなるので、液密状態の形成を促すことになり、血液回路100内に気泡が残留するのを抑止できる。
また、血液処理フィルター1Aでは、テーパ状流入路32の終点部分の断面βは鋭角になっている。したがって、テーパ状流出路33の内部空間R側の起点部分の断面αが鋭角であるときの効果と同様の効果が得られ、プライミング処理の際に、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。なお、入口ポート21Aでの血液Bの流れる部分の角度(360°−β)は270度より大きな角度であると効果的であり、280度以上の角度であると、より効果的である。一方で、入口ポート21Aの成形のし易さや形状の維持、強度の観点から、血液Bの流れる部分の角度は330度以下であることが好ましく、315度以下であることがより好ましい。
また、血液処理フィルター1Aでは、連通口32aがチャンバー30の天井面30aの一部に形成されている。従って、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、血液処理フィルター1Aの入口流路26では、連通口32aの内径d2が、連通口32aを挟むようにして対向する一対の側面30c同士の離間距離D2よりも小さくなっている。つまり、連通口32aと入口後室の側面30cとの間に赤血球保存液の脇道となる流路が形成される。その結果、赤血球保存液が連通口32aの手前のみから局所的にテーパ状流入路32に進入するのではなく、この脇道を介して連通口32aの脇からも進入するようになり、チャンバー30内に広く血液が行き渡るようになり、液密状態の形成に、より効果的である。
また、この連通口32aは、チャンバー30における、内部空間Rから最も離れた端面30d(入口最奥部)よりも内部空間R側に寄って設けられている。つまり、連通口32aの奥側にもスペースが形成されるので、赤血球保存液は、連通口32aの脇を通り、奥側まで回り込むようになって、より広い範囲からテーパ状流入路32に進入することになる。その結果、チャンバー30内に広く赤血球保存液が行き渡ることになり、液密状態を形成する上で、より効果的である。なお、連通口32aの内径(直径)d2は、1mm以上であることが好ましく、1.5mm以上であることがより好ましい。一方で、4mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましい。
(第2実施形態)
続いて、図9を参照して、第2実施形態に係る血液処理フィルター1Bについて説明する。なお、血液処理フィルター1Bにおいて、血液処理フィルター1Aと同一又は同等の構成要素については同一の符号を付すこととし、重複する説明を省略する。
本実施形態に係る血液処理フィルター1Bの出口ポート22Bには、出口流路(血液導出路)28と、導管104aが嵌め込まれるように挿着される出口27とが形成されている。出口流路28には、出口側空間R2に連通するチャンバー(出口前室)31、及びチャンバー31に連通する出口接続流路41が設けられており、出口接続流路41は、チャンバー31に連通する中間流路42と、テーパ状流出路(出口テーパ部)43が設けられており、テーパ状流出路43の下流端に出口27が連絡している。
中間流路42の内径は、血液の流れ方向で不変であり、円柱状の空間によって形成されている。一方で、テーパ状流出路43は、内部空間R側であるチャンバー31側から出口27側にかけて内径が広がっている。つまり、テーパ状流出路43は、血液の流れ方向で漸次拡径する形状になっている。中間流路42の入口である引き込み口42aの内径は、一対の側面31c同士の離間距離よりも小さくなっている。また、引き込み口42aは、奥側の縁がチャンバー31の端面31dよりも僅か手前側(内部空間R側)に寄って設けられている。
本実施形態によれば、テーパ状流出路43は、血液が流れ途中で気泡を押し出すきっかけとなるので、液密状態の形成を促すことになり、濾過速度の低下を抑止できる。その結果、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。
また、本実施形態に係る血液処理フィルター1Bでは、引き込み口42aの内径が、引き込み口42aを挟むようにして対向する一対の側面31c同士の離間距離よりも小さくなっている。つまり、本実施形態では、引き込み口42aとチャンバー31の側面31cとの間に血液の脇道となる流路が形成され、この脇道を介して引き込み口42aの脇からも進入するようになり、チャンバー31内に広く血液が行き渡るようにする上で有効であり、液密状態の形成に、より効果的である。
また、この引き込み口42aは、チャンバー31における、内部空間Rから最も離れた端面31d(出口最奥部)よりも内部空間R側に寄って設けられている。つまり、引き込み口42aの奥側にもスペースが形成されるので、血液は、引き込み口42aの脇を通り、奥側まで回り込むようになって、より広い範囲からテーパ状流出路33に進入することになる。その結果、チャンバー31内に広く血液が行き渡るようになり、液密状態を形成する上で、より効果的である。
続いて、図10(a)、(b)、及び図11(a)、(b)を参照して本発明の第3〜6実施形態に係る出口ポートの態様について説明する。ここで、各実施形態に係る血液処理フィルターにおいては、全てテーパ状流出路を有しており、このテーパ状流出路は血液が流れ途中で気泡を押し出すきっかけとなるので、液密状態の形成を促すことになる。その結果、濾過速度の低下を抑止でき、所望の濾過速度を得て効率的な濾過処理が可能となる。なお、以下の各実施形態に係る血液処理フィルターを説明する上で、血液処理フィルター1Aと同一又は同等の構成要素については同一の符号を付すこととし、重複する説明を省略する。
第3の実施形態に係る血液処理フィルター1Cの出口ポート22C(図10(a)参照)には、出口流路(血液導出路)28にチャンバー(出口前室)31、及びチャンバー31に連通する出口接続流路51が設けられており、出口接続流路51は、チャンバー31に連通する逆テーパ状流出路52、中間流路53、及びテーパ状流出路(出口テーパ部)54が設けられており、テーパ状流出路54の下流端に出口27が連絡している。
逆テーパ状流出路52は、テーパ状流出路54に対して対称であり、内径がチャンバー31側で広く、出口27側で狭くなっている。また、中間流路53の内径は、血液の流れ方向で不変であり、円柱状の空間によって形成されている。一方で、テーパ状流出路54は、内部空間R側であるチャンバー31側から出口27側にかけて内径が広がっている。
第4の実施形態に係る血液処理フィルター1Dの出口ポート22D(図10(b)参照)には、出口流路(血液導出路)28にチャンバー(出口前室)61、及びチャンバー61に連通するテーパ状流出路62が設けられており、テーパ状流出路62が出口接続流路に相当する。本実施形態では、チャンバー61の床面(下面)が山状に膨らんでおり、その頂上付近にテーパ状流出路62の引き込み口62aが設けられている。
テーパ状流出路62は、内部空間R側であるチャンバー61側から出口27側にかけて内径が広がっている。つまり、テーパ状流出路62は、血液の流れ方向で漸次拡径する形状になっている。
第5の実施形態に係る血液処理フィルター1Eの出口ポート22E(図11(a)参照)には、出口流路(血液導出路)28にチャンバー(出口前室)31、及びチャンバー31に連通する出口接続流路71が設けられており、出口接続流路71は、チャンバー31に連通する逆テーパ状流出路72、及びテーパ状流出路(出口テーパ部)73が設けられており、テーパ状流出路73の下流端に出口27が連絡している。
逆テーパ状流出路72は、テーパ状流出路73に対して対称であり、内径がチャンバー31側で広く、出口27側で狭くなっている。一方で、テーパ状流出路73は、内部空間R側であるチャンバー31側から出口27側にかけて内径が広がっている。また、本実施形態では、逆テーパ状流出路72とテーパ状流出路73との連絡部位の断面の角度θ1は、鋭角になっている。
第6の実施形態に係る血液処理フィルター1Fの出口ポート22F(図11(b)参照)には、出口流路(血液導出路)28にチャンバー(出口前室)31、及びチャンバー31に連通する出口接続流路81が設けられており、出口接続流路81は、チャンバー31に連通する逆テーパ状流出路82、及びテーパ状流出路(出口テーパ部)83が設けられており、テーパ状流出路83の下流端に出口27が連絡している。
逆テーパ状流出路82は、テーパ状流出路83に対して対称であり、内径がチャンバー31側で広く、出口27側で狭くなっている。一方で、テーパ状流出路83は、内部空間R側であるチャンバー31側から出口27側にかけて内径が広がっている。また、本実施形態では、逆テーパ状流出路82とテーパ状流出路83との連絡部位の断面の角度θ2は、鈍角になっている。
以上の第2〜6実施形態に係る血液処理フィルターの説明では、入口ポートの説明を省略しているが、各実施形態において、フィルター材を挟んで入口ポートと出口ポートとを面対称な実質同一形状にしても良いし、異なる形状としても良い。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
入口側容器と出口側容器と白血球除去フィルター材とを備えた血液処理フィルターを用いて、その入口ポートを、長さ50cmの入口側回路を介して貯留バッグと接続した。また該フィルターの出口ポートを、長さ100cmの出口側回路を介して回収バッグに接続した。入口側回路、出口側回路には、内径3mm、外径5mmの軟質塩化ビニル製のチューブ(導管)を使用した。
血液処理フィルターの作製に当たっては、フィルター材の周縁に沿って、フィルター材を挟みつけた状態で入口側容器と出口側容器とをシールすることで長方形状のシール部(第一シール部)を形成した。第一シール部の内側の縦の寸法を74mm、横の寸法を57mmとして有効濾過部分を長方形とし、角部分を曲線とし、有効濾過面積を42×10−4(m)に合わせた。フィルター材は血液を濾過する際の入口から出口にかけて、通気度237.3(cc/cm/sec)、厚さ0.2mmのポリエステル製不織布を4枚、通気度8.4(cc/cm/sec)、厚さ0.4mmのポリエステル製不織布を1枚、通気度7.7(cc/cm/sec)、厚さ0.20mmのポリエステル製不織布を32枚、通気度8.4(cc/cm/sec)、厚さ0.4mmのポリエステル製不織布を1枚、通気度237.3(cc/cm/sec)、厚さ0.2mmのポリエステル製不織布を4枚の順に積層したものを用いた。なお、通気度は日本工業規格JIS L-1096, 6.27.1Aに基く方法によって測定した。
入口ポートは入口側容器にシールし、出口ポートは出口側容器にシールした。また、上述の通り、第一シール部を形成した後に、フィルター材の外側で入口側容器と出口側容器とをシールして第二シール部を形成した。その際、入口ポートから入口側容器内部へ血液が流入するための入口開口部を、第一シール部の最上部の内側、つまり有効濾過部分の上端から2.4cm下方の場所に配するようにシールおよび組み立てを行った。同時に、出口側容器の内部から出口ポートへ血液が流出するための出口開口部を、第一シール部の最下部の内側、つまり有効濾過部分の下端から2.4cm上方の場所に配するように組み立てを行った。
実施例1は、上述の第2実施形態に対応しており(図9参照)、出口ポートとしては、出口流路(血液導出路)と出口側回路の導管が嵌め込まれる出口とが形成されているものを使用した。この出口流路は、内部空間に連通するチャンバーと、チャンバーに連通する長さ2.9mmの出口接続流路を有する。出口接続流路の上部1.4mmは直径が2mmに絞られた中間流路であり、この出口接続流路の下部1.5mmはテーパ状流出路(出口テーパ部)である。また、テーパ状流出路の上端は直径(内径)が2mmであり、下端は直径(内径)が3mmとなるように拡径するテーパ形状になっている。入口ポートには、出口ポートと同形状のものを使用した。
上流側落差、血液処理フィルターの入口と出口間の落差、下流側落差とを合計した全落差を150cmで固定した。その後、主に欧州で使用されるCPD-A液70mLを含む人全血570mL由来の、バフィコート除去後SAG-M液100mL入り濃厚赤血球の代替として、同様に調整したブタ血由来濃厚赤血球300mLを貯留バッグに注入し、室温にて重力を用いて流した。また、貯留バッグ内の液の排出を視覚的に確認し易くするため、貯留バッグには20mLの空気を同時に加えた。回収バッグは予め上皿天秤の上に載せておき、重量の変化を確認できるようにした。
この時、被処理液体を流し始めてから貯留バッグ内の全ての被処理液体が排出され回収バッグの重量増加が停止するまでに要した時間、すなわち全ての液体を濾過するに要した時間を測定し、総処理時間(分)とした。また、総処理時間の内、貯留バッグ内の全ての被処理液体が排出された時点から、重量増加が停止するまでに要した時間を回収時間(分)とした。この試験を10回繰り返し、フィルター下部のエア残り現象の発生率の確認し、また、平均総処理時間、平均回収時間を求めた。
なお、ブタ血由来濃厚赤血球の調整に当たっては、ポート形状の違いが確認できるよう、実際に血液センターで実施される条件の範囲内で、なるべく多くのバフィコートを除去し、ヘマトクリット値が安定して高値となるように調整した。準備した全てのブタ血由来濃厚赤血球の平均ヘマトクリット値は63.4(%)であり、後に記す実施例2、比較例2も含めて偏りがないようランダムに用いた。
[実施例2]
実施例2は、上述の第1実施形態に対応しており(図1〜図5参照)、用いたポートが次のものであること以外は、実施例1と同じ方法で血液処理フィルターを組み立て、濾過を行った。実施例2に係る出口ポートとしては、出口流路(血液導出路)と出口側回路の導管が嵌め込まれる出口とが形成されているものを使用した。この出口流路は、内部空間に連通するチャンバーと、チャンバーに連通する長さ2.9mmの出口接続流路を有する。出口接続流路は、チャンバーに連通する上端の内径(直径)が2mmに絞られており、この出口接続流路の下端の内径(直径)は3mmとなっており、上端から下端にかけて拡径するテーパ形状になっているテーパ状流出路(出口テーパ部)である。入口ポートには、出口ポートと同形状のものを使用した。
[比較例1]
比較例1は、上述の参考形態に対応しており(図8参照)、用いたポートが次のものであること以外は、実施例1と同じ方法でフィルターを組み立て、濾過を行った。出口ポートは、出口流路と出口側回路の導管が嵌め込まれる出口とが形成されているものを使用した。この出口流路は、内部空間に連通するチャンバーと、チャンバーに連通する長さ2.9mmの連通流路とを有する。連通流路はテーパ形状とはなっておらず、上端、下端共に直径が3mmの円柱状の形状のものを使用した。入口ポートには、出口ポートと同形状のものを使用した。
実施例1、実施例2、及び比較例1の結果をまとめて表1に示す。
Figure 2014017604
実施例1の出口ポートは、中間流路が内径2mmの細径部であり、その細径部が1.4mmの長さに渡って存在し、その下方にテーパ状流出路が形成されている。テーパ状流出路の内径は、チャンバー側よりも出口側の方が広がっており、このテーパ状流出路を設けることで、血液が流れ途中で気泡を押し出すきっかけを作っていると考えられる。さらに、実施例1では、チャンバーに連通する細径部の内径が2mmと細く、この細さによって、血液が壁面の一部を伝うような流れが起きにくく、血液が全壁面に渡って流れ、回路内のエアを押し出すように作用していると考えられる。
実施例2の出口ポートは、テーパ状流出部の上端がチャンバーに直接つながっており、さらに、血液が垂直下方に向けてテーパ状流出部に進入する入口(起点部分)では、血液の流れる部分の角度が270度を超える大きな角度になっている。更に、テーパ状流出部の上端の直径(内径)は2mmに狭められている。その結果、出口ポートの出口流路は、出口ポートに流入した血液がテーパ状流出部の入口に到達した時に、下方に流れ落ちるよりも入口周囲を横に伝うように流れ易い形状になっている。そのため、チャンバー内の血液が壁面を伝わってテーパ状流出部内に向けた下方に向けた流れが発生しにくく、全周囲に渡った血液が回路内の空気を下に押し出すように作用することとなる。また、実施例2の出口ポートは、実施例1に比べて2mmという細い部分の長さが短いために、通液抵抗自体はより小さいという特徴を持っている。
比較例1の出口ポートは、連通流路の入口の内径が3mmと広い上に、連通流路のチャンバーから連通流路に向かう部分の角度は270度(起点部分の断面角度が90度)である。このため、血液が連通流路の入口に到達したときに、回路内に空気を残したまま液面の一部分のみを伝うように流れることが発生しやすくなる。そして、出口側回路内に空気が残っていると、その分の高さが重力落差の力として作用しないため、実質的に低落差で流した時と同じように濾過に時間が掛かってしまう。特に、濾過の終了時付近で入口側の血液がなくなり系内に残った血液を回収する際、フィルター下部にエアが残っていることで回収時間が大きく延長してしまうことが確認される。
[実施例3]
血液処理フィルターの作製および貯留バッグ、該フィルター、回収バッグの組立を実施例2と同じ方法で行った。
回収バッグに100mLのSAG-M液を注入した後、回収バッグを上側にして全落差を150cmで固定した。この時、貯留バッグは予め上皿天秤の上に載せておき、重量の変化を確認できるようにした。
この時、SAG-M液を流し始めてから貯留バッグ内の重量増加が停止するまでに要した時間をプライミング時間(分)とした。この試験を10回繰り返し、血液処理フィルター下部のエア残り現象の発生率の確認し、また、平均プライミング時間を求めた。
[比較例2]
用いたポートが次のものであること以外は、実施例3と同じ方法でフィルターを組み立て、濾過を行った。血液を濾過する際の出口ポート、即ち、SAG-M液によるプライミング時の入口ポートは実施例3と同形状のものを用いた。血液を濾過する際の入口ポート、即ち、SAG-M液によるプライミング時の出口ポートは、回路接続部の上部に長さ2.9mmの連通流路を有し、この連通流路の上端、下端共に直径が3mmの円柱状の形状とした。
次に、実施例3、及び比較例2の結果を表2に示す。
Figure 2014017604
欧州では、回収バッグ中のSAG-M液を用いてフィルターをプライミングさせながら血液側へ流入させる、いわゆるレトロプライミングが実施される。その際、血液を濾過する際の入口ポート、即ち、SAG-M液によるプライミング時の出口ポートにも本発明のポートを用いることで、系内のエアを押し出し効率よくプライミングを実施することが可能となる。
1A,1B,1C,1D,1E,1F…血液処理フィルター、3…フィルター容器、5…フィルター材、21A…入口ポート、22A,22B,22C,22D,22E,22F…出口ポート、25…入口、26…入口流路(血液導入路)、27…出口、28…出口流路(血液導出路)、30…チャンバー(入口後室)、31,61…チャンバー(出口前室)、31a…床面(下面)、31c…側面、31d…端面(出口最奥部)、32…テーパ状流入路(入口テーパ部、入口接続流路)、32a…連通口、33…テーパ状流出路(出口テーパ部、出口接続流路)、33a…引き込み口、41,51,71,81…出口接続流路、42a…引き込み口、43,54,62,73,83…テーパ状流出路(出口テーパ部)、101…貯留バッグ、102…入口側回路、103…回収バッグ、104…出口側回路、C1…テーパ状流出路の流路方向に沿った中心軸、C2…テーパ状流入路の流路方向に沿った中心軸、d1…引き込み口の内径、d2…連通口の内径、D1,D2…側面同士の離間距離、R…内部空間、R1…入口側空間、R2…出口側空間、α…テーパ状流出路の起点部分の断面の角度、β…テーパ状流入路の終点部分の断面の角度。
つまり、本発明は、入口から導入される血液を処理し、出口から排出する血液処理フィルターであって、入口からの血液を内部空間に導入し、処理後の血液を出口から排出するフィルター容器と、フィルター容器に収納され内部空間を入口側空間と出口側空間とに仕切り、通過する血液を濾過し特定成分を除去するフィルター材と、入口から内部空間へ流れる血液を通過させる血液導入路を形成する入口ポートと、内部空間から出口へ流れる血液を通過させる血液導出路を形成する出口ポートと、を備え、血液導出路は、内部空間側から出口側にかけて内径が広がる出口テーパ部と、内部空間に連通する出口前室と、出口に連通すると共に、出口テーパ部を有する出口接続流路と、出口前室と出口接続流路とを連通する引き込み口と、を備え、出口前室は、引き込み口の全周に渡って連続し、且つ血液の脇道となる下面を有し、引き込み口は、出口テーパ部の内部空間側の起点部分であり、出口テーパ部の流路方向に沿った中心軸を含む仮想面で出口ポートを切断した場合に、起点部分の断面は鋭角であることを特徴とする。なお、血液とは、輸血用の全血製剤、赤血球製剤、血小板製剤、血漿製剤などの血液製剤を含む。
また、本発明において、引き込み口は、出口テーパ部の内部空間側の起点部分であり、この起点部分は、血液が出口テーパ部に進入する入口となる。出口テーパ部の起点部分の断面が鋭角であるということは、引き込み口において血液の流れる部分の角度が270度を超える大きな角度になることを意味する。つまり、血液が、この入口から出口テーパ部に進入する際には壁面に伝わって270度を超える角度分だけ裏側に回り込む必要が生じ、壁面を伝ってのスムーズな進入が規制されることになる。従って、出口ポートを形成する材料に対して一定の接触角を維持しながら流れる血液は、出口テーパ部の起点部分で裏側に回り込むよりも起点部分の周回方向に沿って壁面を伝うように流れ易くなり、その結果、壁面を伝って流れようとする血液が出口テーパ部に導入される手前で足止めされたかのような状態となる。その結果として、出口テーパ部の起点部分で周回方向に広がった血液が太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに、より効果的である。
また、本発明によれば、血液が引き込み口から出口テーパ部に侵入する際、出口前室の下面を伝って流れることができ、引き込み口の周回方向に広がった血液が太い流れを形成し、内部に貯まる気泡を押し出すきっかけが作られることになり、液密状態を形成するのに効果的である。
また、本発明では、血液の脇道となる流路が形成される。その結果、血液が引き込み口の手前のみから局所的に出口テーパ部に進入するのではなく、この脇道を介して引き込み口の脇からも進入するようになり、出口前室内に広く血液が行き渡るようになって、液密状態の形成に効果的である。
また、本発明では、引き込み口の奥側にもスペースが形成されるので、血液が引き込み口の脇を通り、奥側まで回り込むようになって、より広い範囲から出口テーパ部に進入することになる。その結果、出口前室内に広く血液が行き渡ることになり、液密状態を形成する上で効果的である。

Claims (12)

  1. 入口から導入される血液を処理し、出口から排出する血液処理フィルターであって、
    前記入口からの前記血液を内部空間に導入し、処理後の前記血液を前記出口から排出するフィルター容器と、
    前記フィルター容器に収納され前記内部空間を入口側空間と出口側空間とに仕切り、通過する前記血液を濾過し特定成分を除去するフィルター材と、
    前記入口から前記内部空間へ流れる前記血液を通過させる血液導入路を形成する入口ポートと、
    前記内部空間から前記出口へ流れる前記血液を通過させる血液導出路を形成する出口ポートと、を備え、
    前記血液導出路は、前記内部空間側から前記出口側にかけて内径が広がる出口テーパ部を有することを特徴とする血液処理フィルター。
  2. 前記出口テーパ部の流路方向に沿った中心軸を含む仮想面で前記出口ポートを切断した場合に、前記出口テーパ部の前記内部空間側の起点部分の断面は鋭角であることを特徴とする請求項1記載の血液処理フィルター。
  3. 前記血液導出路は、前記内部空間に連通する出口前室と、前記出口に連通すると共に、前記出口テーパ部を有する出口接続流路と、前記出口前室と前記出口接続流路とを連通する引き込み口と、を備え、
    前記出口前室は下面を有し、
    前記引き込み口は前記出口前室の前記下面の一部に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の血液処理フィルター。
  4. 前記出口前室は、前記引き込み口を挟むようにして対向する一対の側面を更に有し、
    前記引き込み口の内径は、前記一対の側面同士の離間距離よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の血液処理フィルター。
  5. 前記引き込み口は、前記出口前室における、前記内部空間から最も離れた出口最奥部よりも前記内部空間側に寄って設けられていることを特徴とする請求項4記載の血液処理フィルター。
  6. 前記血液導入路は、前記入口側から前記内部空間側にかけて内径が狭まる入口テーパ部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の血液処理フィルター。
  7. 前記入口テーパ部の流路方向に沿った中心軸を含む仮想面で前記入口ポートを切断した場合に、前記入口テーパ部の前記内部空間側の終点部分の断面は鋭角であることを特徴とする請求項6記載の血液処理フィルター。
  8. 前記血液導入路は、前記内部空間に連通する入口後室と、前記入口に連通すると共に、前記入口テーパ部を有する入口接続流路と、前記入口後室と前記入口接続流路とを連通する連通口と、を備え、
    前記入口後室は上面を有し、
    前記連通口が前記入口後室の前記上面の一部に設けられていることを特徴とする請求項6または7記載の血液処理フィルター。
  9. 前記入口後室は、前記連通口を挟むようにして対向する一対の側面を更に有し、
    前記連通口の内径は、前記一対の側面同士の離間距離よりも小さいことを特徴とする請求項8記載の血液処理フィルター。
  10. 前記連通口は、前記入口後室における、前記内部空間から最も離れた入口最奥部よりも前記内部空間側に寄って設けられていることを特徴とする請求項9記載の血液処理フィルター。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項記載の血液処理フィルターと、
    血液を蓄える貯留バッグと、
    前記血液処理フィルターでの処理後の血液を蓄える回収バッグと、
    前記貯留バッグと前記血液処理フィルターの前記入口ポートとを連絡する入口側回路部と、
    前記血液処理フィルターの前記出口ポートと前記回収バッグとを連絡する出口側回路部と、を備えた血液回路。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項記載の血液処理フィルターを用い、重力によって血液を濾過することを特徴とする、血液処理方法。
JP2014527013A 2012-07-25 2013-07-25 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法 Active JP5922777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164851 2012-07-25
JP2012164851 2012-07-25
PCT/JP2013/070229 WO2014017604A1 (ja) 2012-07-25 2013-07-25 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5922777B2 JP5922777B2 (ja) 2016-05-24
JPWO2014017604A1 true JPWO2014017604A1 (ja) 2016-07-11

Family

ID=49997411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527013A Active JP5922777B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-25 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9872945B2 (ja)
EP (1) EP2878316B1 (ja)
JP (1) JP5922777B2 (ja)
CN (1) CN104487105B (ja)
WO (1) WO2014017604A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10064988B2 (en) * 2013-06-20 2018-09-04 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with port for optimized flow distribution
EP3090768A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-09 Novalung GmbH Vorrichtung mit einlassabschnitt zur behandlung einer biologischen flüssigkeit
JP6622158B2 (ja) * 2016-08-30 2019-12-18 富士フイルム株式会社 血液分注用アダプタ
FR3055557B1 (fr) * 2016-09-08 2018-10-12 Maco Pharma Sa Unite de filtration comprenant un bord peripherique courbe
US11752243B2 (en) * 2016-09-14 2023-09-12 Terumo Kabushiki Kaisha Blood component sampling cassette, blood sampling circuit set, and blood component sampling system
JP7030670B2 (ja) * 2018-10-22 2022-03-07 日機装株式会社 チューブコネクタ、体外循環回路、及び血液浄化装置
EP3998115A4 (en) 2019-07-11 2023-03-22 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. BLOOD TREATMENT FILTERS
TWI743939B (zh) * 2020-08-12 2021-10-21 日商旭化成醫療股份有限公司 血液處理過濾器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116417A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Baxter Travenol Lab Reinforced filter
JP2001500053A (ja) * 1996-07-09 2001-01-09 ポール・コーポレーション 多要素フィルター
JP2010518962A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 ヘメラス・メディカル・エルエルシー 大容量の体液濾過装置
JP2011212174A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toray Medical Co Ltd 血液浄化装置
JP4934133B2 (ja) * 2006-06-16 2012-05-16 テルモ株式会社 血液処理フィルターおよび血液処理回路
JP2012139347A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血液処理フィルター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190426A (en) * 1977-11-30 1980-02-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Gas separating and venting filter
IL88081A0 (en) * 1987-10-20 1989-06-30 Pall Corp Device and method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US5707520A (en) 1993-06-27 1998-01-13 Terumo Kabushiki Kaisha Remover unit for use in filtration circuit for removing at least leukocyte
US5798041A (en) * 1995-09-06 1998-08-25 Hemasure, Inc. In-line liquid filtration device useable for blood, blood products or the like
KR100220927B1 (ko) 1995-12-26 1999-09-15 마모루 우메가에 백혈구 제거 필터재
US6168718B1 (en) 1996-11-08 2001-01-02 Pall Corporation Method for purifying blood plasma and apparatus suitable therefor
US7854845B2 (en) * 2003-09-05 2010-12-21 Hemerus Medical Llc Biological fluid filtration apparatus
US7892331B2 (en) * 2007-10-01 2011-02-22 Baxter International Inc. Dialysis systems having air separation chambers with internal structures to enhance air removal
CN102821796B (zh) 2010-03-31 2015-11-25 旭化成医疗株式会社 白血球去除器的启动加注系统以及启动加注方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116417A (en) * 1979-02-28 1980-09-08 Baxter Travenol Lab Reinforced filter
JP2001500053A (ja) * 1996-07-09 2001-01-09 ポール・コーポレーション 多要素フィルター
JP4934133B2 (ja) * 2006-06-16 2012-05-16 テルモ株式会社 血液処理フィルターおよび血液処理回路
JP2010518962A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 ヘメラス・メディカル・エルエルシー 大容量の体液濾過装置
JP2011212174A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toray Medical Co Ltd 血液浄化装置
JP2012139347A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血液処理フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
CN104487105A (zh) 2015-04-01
WO2014017604A1 (ja) 2014-01-30
JP5922777B2 (ja) 2016-05-24
US20150265756A1 (en) 2015-09-24
CN104487105B (zh) 2016-12-07
US9872945B2 (en) 2018-01-23
EP2878316A4 (en) 2015-08-05
EP2878316A1 (en) 2015-06-03
EP2878316B1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922777B2 (ja) 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法
KR101038248B1 (ko) 백혈구 제거 방법, 백혈구 제거 필터 및 그의 용도
KR100845063B1 (ko) 백혈구 제거 방법 및 그 방법에 이용되는 필터
JP3915126B2 (ja) 多要素フィルター
US10010665B2 (en) Air separator for extracorporeal fluid treatment sets
EP2659920B1 (en) Blood processing filter, and priming method for blood processing filter
EA016521B1 (ru) Аппарат высокой производительности для фильтрации биологических жидкостей
US10188782B2 (en) Blood processing filter and blood processing method
JP2011072816A (ja) 血液処理フィルター、及び血液の濾過方法
JP2012139347A (ja) 血液処理フィルター
KR101885447B1 (ko) 혈액 처리 필터
JP5036026B2 (ja) 血液成分分離装置及びその使用方法
JP4144709B2 (ja) 白血球除去フィルター
JP2007319542A (ja) 血球製剤処理装置および血球製剤処理回路
JP2005237791A (ja) 血液の濾過方法および血液の濾過システム
JP2005052239A (ja) 血液成分採取回路
JP5783852B2 (ja) 血液処理フィルター
JP5710244B2 (ja) 血液処理用フィルター
JP2009101187A (ja) 血液成分採取回路
KR100921562B1 (ko) 미세입자 여과장치
JP2011235188A (ja) 血液処理フィルター
JP2013188441A (ja) 体外循環回路用エア抜き装置及び体外循環回路
JP2013048962A (ja) 大容量の体液濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350