JPWO2014013711A1 - グラファイト複合材料 - Google Patents

グラファイト複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014013711A1
JPWO2014013711A1 JP2014525713A JP2014525713A JPWO2014013711A1 JP WO2014013711 A1 JPWO2014013711 A1 JP WO2014013711A1 JP 2014525713 A JP2014525713 A JP 2014525713A JP 2014525713 A JP2014525713 A JP 2014525713A JP WO2014013711 A1 JPWO2014013711 A1 JP WO2014013711A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite film
graphite
holes
hole
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014525713A
Other languages
English (en)
Inventor
真琴 沓水
真琴 沓水
西川 泰司
泰司 西川
太田 雄介
雄介 太田
覚嗣 片山
覚嗣 片山
敬 稲田
敬 稲田
幹明 小林
幹明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2014013711A1 publication Critical patent/JPWO2014013711A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/047Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • Y10T428/24347From both sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

グラファイトフィルムと樹脂層を含むグラファイト複合材料であって、樹脂層のグラファイトフィルムからの剥離が抑制されたグラファイト複合材料を提供することを課題とする。グラファイトフィルムの少なくとも片面に樹脂層が形成されたグラファイト複合材料であって、該グラファイトフィルムに貫通孔が形成されており、該貫通孔は100〜1000個/cm2で、かつ直径が0.10mm以上1.00mm以下であり、該樹脂層の一部が該貫通孔内にも形成されていることを特徴とするグラファイト複合材料である。

Description

本発明は、樹脂層とグラファイトフィルム層とを含むグラファイト複合材料に関する。
グラファイトフィルムは、その高い熱伝導率から、高い放熱性を発揮するが、表面活性が低く、樹脂やその他材料との密着性が低い傾向がある。例えば、グラファイトフィルムを回路基板用の放熱材料として使用する場合(特許文献1)、グラファイトフィルムを樹脂と複合させる必要がある。しかし、グラファイトフィルム表面にそのまま樹脂層を形成した場合、グラファイトフィルムと樹脂層との層間強度が低いために、機械強度の弱いグラファイト複合材料しか得ることができなかった。特に、材料内の揮発分が系外へ排出されにくい金属層を有する回路基板のような構成においては、はんだ接合工程のような高温状態において樹脂中から発生する揮発分の膨張により、層間強度の弱いグラファイトフィルムと樹脂層の層間が剥離する場合があった。
特開2010−80572号公報
本発明は、グラファイトフィルムと樹脂層を含むグラファイト複合材料であって、樹脂層とグラファイトフィルムの層間の剥離が抑制されたグラファイト複合材料を提供することを課題とする。
本発明は、グラファイトフィルムの少なくとも片面に樹脂層が形成されたグラファイト複合材料であって、該グラファイトフィルムに貫通孔が形成されており、該貫通孔の数は100〜1000個/cmで、かつ直径が0.10mm以上1.00mm以下であり、該樹脂層の一部が該貫通孔内にも形成されていることを特徴とするグラファイト複合材料に関する。
前記グラファイト複合材料の層間強度が0.15N/mm以上であることが好ましい。
前記貫通孔の外径間の距離が0.80mm以下であることが好ましい。
前記グラファイトフィルムが、コロナ処理、火炎処理、紫外線処理、アルカリ処理、プライマー処理、サンドブラスト処理、及びプラズマ処理からなる群より選択される少なくとも1つのフィルム表面処理が施されていることが好ましい。
また本発明は、前記に記載のグラファイト複合材料を有することを特徴とする回路基板に関する。
本発明によれば、グラファイトフィルムと樹脂層を含むグラファイト複合材料であって、樹脂層とグラファイトフィルムの層間の剥離が抑制されたグラファイト複合材料を得ることができる。
本発明の貫通孔を示す上面図である。 本発明の貫通孔の配置を示す上面図である。 本発明のピール試験のサンプル構成を示す図である。 本発明の実施例1のサンプル構成を示す図である。 本発明の実施例14のサンプル構成を示す図である。
本発明は、グラファイトフィルムの少なくとも片面に樹脂層が形成されたグラファイト複合材料であって、該グラファイトフィルムに貫通孔が形成されており、該貫通孔の数は100〜1000個/cmで、かつ直径が0.10mm以上1.00mm以下であり、該樹脂層の一部が該貫通孔内にも形成されていることを特徴とするグラファイト複合材料である。
本発明のグラファイトフィルムには厚み方向に貫通孔が複数形成されている。グラファイトフィルムに貫通孔が形成されていることで、貫通孔内に樹脂層を形成することができ、グラファイトフィルム表面に形成された樹脂層がグラファイトフィルム表面から剥がれるのを防ぐことができる。
本発明のグラファイトフィルムの貫通孔の数は100〜1000個/cm(グラファイトフィルムの面積)である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の数は、好ましくは100個/cm、より好ましくは150個/cm、更に好ましくは200個/cm、最も好ましくは300個/cm以上である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の数が100個/cm以上であれば、グラファイトフィルムとグラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層間の剥離が抑制されるため良い。また、グラファイトフィルムに形成される貫通孔の数は、好ましくは1000個/cm以下、より好ましくは800個/cm以下、更に好ましくは600個/cm以下である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の数が1000個/cm以下であれば、温度分布がより均一になり、局所的な温度上昇を低減することができるため良い。
本発明のグラファイトフィルムの貫通孔の直径は0.10mm以上1.00mm以下である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の直径は、好ましくは0.10mm以上、より好ましくは0.15mm以上、更に好ましくは0.20mm以上である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の直径が0.10mm以上であれば、該貫通孔内に形成される樹脂層が十分に大きく引き抜かれにくくなるため、グラファイトフィルムの表層の樹脂層が引っ張られても、該貫通孔内の樹脂層により剥離を抑制することができる。また、グラファイトフィルムに形成される貫通孔の直径は、好ましくは1.00mm以下、より好ましくは0.80mm以下、更に好ましくは0.60mm以下である。グラファイトフィルムに形成される貫通孔の直径が1.00mm以下であれば、温度分布がより均一になり、局所的な温度上昇を低減することができるため良い。
ここで、貫通孔直径とは、図1を参照して、貫通孔1の中心と貫通孔1の最外端を通る直線上の線分と、これに直交する直線上の線分の平均値のことである。本発明のグラファイト複合材料には、グラファイトフィルムの少なくとも片面に樹脂層が形成されている。
樹脂層としては、特に限定はないが、本発明のグラファイト複合材料をはんだ接合工程を有するような回路基板として使う場合には、例えば260℃以上の耐熱性を有するエポキシ樹脂やフェノール樹脂、ポリイミド樹脂を選定するのが好ましい。また、はんだ接合工程のような高温においては、樹脂中から発生する揮発分によって層間の剥離が起こる場合もあるので、使用する温度での揮発分の発生の少ない樹脂を選定するのが好ましい。
また、樹脂層の形成方法としては、特に限定はないが、グラファイトフィルムに形成されている貫通孔内にも樹脂層を形成できる方法を選定する必要がある。例えば、樹脂が半硬化したプリプレグシートとグラファイトフィルムを積層し、樹脂が軟化する温度まで予備加熱を行った後、熱プレスやオートクレーブを用いて、加圧しながら加熱することで、グラファイトフィルムの表面および貫通孔内へ樹脂層を形成することができる。また、液状の樹脂をグラファイトフィルムに塗工した後、ロールプレスを通す方法も挙げられる。本発明では、樹脂層の一部がグラファイトフィルムの貫通孔内にも形成されている。グラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層の一部が貫通孔内にも形成されていることで、グラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層がグラファイトフィルムから剥離するのを抑制することができる。グラファイトフィルムの表面に形成される樹脂層がグラファイトフィルムの両面に形成されている場合にはグラファイトフィルムの片面に形成されている場合に比べて、より剥離を抑制することができる。
本発明のグラファイト複合材料の層間強度(ピール強度)は本発明の目的を奏するものであれば特に制限されないが、グラファイトフィルムとグラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層の層間強度は、好ましくは0.15N/mm以上、より好ましくは0.20N/mm以上、更に好ましくは0.30N/mm以上である。グラファイトフィルムとグラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層の層間強度が、0.15N/mm以上であれば、グラファイトフィルムとグラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層間の剥離が抑制されるため良い。
本発明のグラファイト複合材料の貫通孔の外径間の距離は本発明の目的を奏するものであれば特に制限されないが、グラファイトフィルムに形成する貫通孔の貫通孔外径間距離は、好ましくは0.80mm以下、より好ましくは0.60mm以下、更に好ましくは0.50mm以下、最も好ましくは0.40mm以下である。貫通孔外径間距離が0.40mm以下であれば、グラファイトフィルムとグラファイトフィルムの表面に形成された樹脂層間の剥離が抑制されるため良い。
ここで、貫通孔外径間距離とは、図2を参照して、ある貫通孔1の外径からとなりの貫通孔(ある貫通孔1の最近傍に位置する貫通孔)1′の外径までの距離3のことを言う。例えば、貫通孔外径(貫通孔直径)4が50μmで、貫通孔ピッチ2が100μmの場合、貫通孔外径間距離3は50μmとなる。なお、図2では、各貫通孔の貫通孔外径は同一である。
本発明のグラファイト複合材料のグラファイトフィルムの開孔率は本発明の目的を奏するものであれば特に制限されないが、グラファイトフィルムの開孔率は、好ましくは40%以下、より好ましくは20%以下、更に好ましくは10%以下である。グラファイトフィルムの開孔率が40%以下であれば、高い放熱性を保つことができる。
本発明のグラファイト複合材料に使用されるグラファイトフィルムは本発明の目的を奏するものであれば特に制限されないが、コロナ処理、火炎処理、紫外線処理、アルカリ処理、プライマー処理、サンドブラスト処理、及びプラズマ処理からなる群より選択される少なくとも1つのフィルム表面処理が施されていることが好ましい。該表面処理を行うことで、樹脂層との層間強度の弱い貫通孔の形成されていない部分においてもグラファイトフィルムと樹脂層との層間強度を補うことができる。つまり、貫通孔内の樹脂で大きな剥離を抑制し、貫通孔間で発生する小さな剥離を表面処理によって抑制できる。
本発明のグラファイト複合材料を有する回路基板は、熱伝導性に優れるため、放熱用の基板として好適に用いることができる。例えば、部品内蔵基板、LED用基板などの放熱がより必要とされる回路基板などが挙げられる。また、本発明のグラファイト複合材料は、熱伝導性に優れるため、あらゆる熱に関わる用途に使用することが可能である。例えば、回路基板の他にパワー半導体などが挙げられる。
本発明で使用するグラファイトフィルムは特に制限はなく、高分子フィルムを熱処理して得られるグラファイトフィルムや、天然黒鉛を原料とするエキスパンドして得られるグラファイトフィルムを用いることができる。高分子を熱処理して得られるグラファイトフィルムの場合には、高い放熱性を有するがグラファイトの結晶構造が良好で、表面活性が低く、他材料との複合が難しいため、本発明の構成とすることで、放熱性、表面活性ともに優れたグラファイト複合材料を得ることができる。
本発明で用いられるグラファイトフィルムの第一の製法は天然黒鉛を原料とするエキスパンドして得られるグラファイトフィルムである。これはグラファイトを硫酸などの酸に浸漬し、グラファイト層間化合物を作製した後にこれを熱処理、発泡させてグラファイト層間を剥離するものである。剥離後、グラファイト粉末を洗浄して酸を除去し、薄膜のグラファイト粉末を得る。この様な方法で得られたグラファイト粉末をさらに圧延ロール成型してグラファイトフィルムを得ることができる。
本発明の目的に好ましく用いられるグラファイトフィルムの第二の製造方法は、グラファイトフィルムがポリイミド樹脂などの高分子フィルムの熱処理によって作製されたものである。
高分子フィルムからグラファイトフィルムを得るには、まず、出発物質である高分子フィルムを減圧下もしくは不活性ガス中で1000℃程度の温度まで予備加熱処理して炭素化し、炭素化フィルムとする。その後、この炭素化フィルムを不活性ガス雰囲気下、2800℃以上の温度まで熱処理することによりグラファイト化させることで、良好なグラファイト結晶構造を形成することができ、熱伝導性に優れたグラファイトフィルムを得ることができる。本第二の製造方法によって製造されたグラファイトフィルムは、ほとんど吸水しないため、回路基板などに用いた場合にも、はんだ接合工程などの高温状態においても揮発分が発生しないため、樹脂との剥がれが発生しづらく、好適に用いることができる。
(用途)
本発明のグラファイト複合材料は、熱伝導性に優れるため、あらゆる熱に関わる用途に使用することが可能である。例えば、部品内蔵基板、LED用基板などの回路基板やパワー半導体などが挙げられる。
(グラファイトフィルム)
4,4’−オキシジアニリンの1当量を溶解したDMF(ジメチルフォルムアミド)溶液に、ビロメリット酸二無水物の1当量を溶解してポリアミド酸溶液(18.5wt%)を得た。この溶液を冷却しながら、ポリアミド酸に含まれるカルボン酸基に対して、1当量の無水酢酸、1当量のイソキノリン、およびDMFを含むイミド化触媒を添加し脱泡した。次にこの混合溶液が、乾燥後に予め定められた厚さ(75μm)になるようにアルミ箔上に塗布した。アルミ箔上の混合溶液層を、熱風オーブン、遠赤外線ヒーターを用いて乾燥した。以上により、厚さ75μmのポリイミドフィルムを作製した。
このように作製されたポリイミドフィルムを黒鉛板に挟み、電気炉を用いて、1℃/minで1400℃まで昇温して炭素化処理を行った。炭素化処理により得られた炭素化フィルムを黒鉛板に挟み、黒鉛化炉を用いて昇温速度1℃/minで2900℃まで昇温して黒鉛化処理を行った後、単板プレスにて20MPaの圧力で圧縮処理を行い、グラファイトフィルム(厚さ40μm)を得た。以下の実施例、比較例ではこのグラファイトフィルムを使用した。
(評価)
<層間強度>
1.はんだ耐熱性
グラファイトフィルムと樹脂層の層間強度の評価は、下記に示すはんだ耐熱性を評価することで行った。はんだ耐熱試験においては、樹脂中から発生する揮発分が膨張し、層間強度の弱い部分があると剥がれが発生するため、はんだ耐熱試験を行うことで、層間強度を評価した。
グラファイト複合材料を50mm×50mmにカットし、260℃のはんだ浴に10秒間浸漬し、評価を行った。実施例1〜13、比較例1〜4においては、はんだ浴に浸漬後、硫酸アンモニウム溶液で表面の銅箔をエッチングし、目視によって評価した。実施例14〜18、比較例5は、はんだ浴に浸漬後、そのまま目視によって評価した。
樹脂層とグラファイトフィルム間の剥がれや浮きが生じた領域の面積がグラファイト複合材料の全面積に占める割合が、1.0%未満の場合を「A」、1.0%以上10%未満の場合を「B」、10%以上25%未満の場合を「C」、25%以上50%未満の場合を「D」、50%以上の場合を「E」とした。
2.ピール強度
図3を参照して、グラファイト複合材料20の片面に両面テープ9(寺岡製作所製707)をラミネータを用いて貼り合わせた後、この両面テープ9を介してABS板10に貼り合わせた。その後、グラファイト複合材料20および両面テープ9を15mm幅にカットし、カバーレイ5とグラファイトフィルム6の層間を僅かに剥がし、剥がしたカバーレイ5をピール試験機のチャックで挟み、角度90°、ピール速度100mm/secで試験を行った。試験スタートから10mmの位置から60mmの位置までの測定値の平均値をサンプル幅である15mmで割った値をピール強度とした。なお、カバーレイ5が本発明でいう樹脂層に相当する。
(実施例1)
グラファイトフィルム(厚み40μm)にキーエンス製レーザーマーカMD−T1010にて、レーザー波長532nm、レーザーパワー80%、周波数50kHz、速度50mm/minで円形にくり抜くように貫通孔を形成した。その後、超音波洗浄機にてレーザー加工にて発生したグラファイトの粉を除去した。貫通孔は、直径0.10mm、貫通孔ピッチ0.70mmとした(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.60mm、開孔率1.6%)。その後、図4のようにガラスエポキシプリプレグ31(パナソニック製R1661(100μm)、本発明でいう樹脂層に相当)をグラファイトフィルム6の両面に積層し、さらにその外側に圧延銅箔32(35μm)を積層した。その後、この積層体は、熱プレスを行って、グラファイト複合材料を作成した。熱プレスは、前記積層体の両面に緩衝材を配置し、100℃、1.0MPaにて10分間予備加熱した後、170℃まで昇温し、170℃、3.4MPaにて1時間保持して、エポキシ樹脂を硬化させた。このようにして、貫通孔内にも樹脂層が形成されたグラファイト複合材料を作成した。結果を表1に示す。
(実施例2)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.15mm、貫通孔ピッチ0.70mm(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.55mm、開孔率3.6%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表1に示す。
(実施例3)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.70mm(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.50mm、開孔率6.4%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表1に示す。
(実施例4)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.25mm、貫通孔ピッチ0.70mm(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.45mm、開孔率10.0%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表1に示す。
(比較例1)
グラファイトフィルムに貫通孔を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様である。結果を表1に示す。
(比較例2)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.05mm、貫通孔ピッチ0.70mmとした(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.65mm、開孔率0.4%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表1に示す。
Figure 2014013711
表1では、貫通孔の数を204個/cmとして比較を行った。表1の結果からグラファイトフィルムに貫通孔が形成されていない比較例1では、はんだ耐熱試験を行うと、グラファイトフィルムとエポキシ樹脂との層間で剥離が発生し、完全に剥がれてしまった。また、貫通孔は形成しているが、直径0.05mmと小さい貫通孔を形成した比較例2でも大きな剥がれが発生してしまった。一方、実施例1〜実施例4のように貫通孔の直径を0.10mm以上と大きくすることで剥がれが抑制された。つまり、0.05mmと貫通孔直径が小さすぎる場合には、貫通孔内に形成されている樹脂層が十分な大きさを有さず引き抜かれやすくなるために、260℃といった高温で樹脂中から発生する揮発分の膨張に耐えることができず、グラファイトフィルムの表面に形成されている樹脂層の剥がれを抑制できなかったものである。
また、実施例1〜4の比較から貫通孔直径が0.10mm以上であると剥がれが抑制され、さらに貫通孔直径が大きくなると剥がれを抑制する効果が高くなっており、0.20mm以上であるとより効果が高いことがわかる。
(実施例5)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.15mm、貫通孔ピッチ0.75mm(貫通孔数は178個/cm、貫通孔外径間距離0.60mm、開孔率3.1%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表2に示す。
(実施例6)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.80mm(貫通孔数は156個/cm、貫通孔外径間距離0.60mm、開孔率4.9%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表2に示す。
(実施例7)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.25mm、貫通孔ピッチ0.85mm(貫通孔数は138個/cm、貫通孔外径間距離0.60mm、開孔率6.8%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表2に示す。
(比較例3)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.05mm、貫通孔ピッチ0.65mm(貫通孔数は237個/cm、貫通孔外径間距離0.60mm、開孔率0.5%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表2に示す。
Figure 2014013711
表2では、貫通孔外径間距離を同じにして比較を行った。この結果から、表1の結果と同様、貫通孔の直径は、0.10mm以上だと剥がれを抑制できることがわかる。
(実施例8)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ1.00mm(貫通孔数は100個/cm、貫通孔外径間距離0.80mm、開孔率3.1%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
(実施例9)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.90mm(貫通孔数は123個/cm、貫通孔外径間距離0.70mm、開孔率3.9%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
(実施例10)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.60mm(貫通孔数は278個/cm、貫通孔外径間距離0.40mm、開孔率8.7%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
(実施例11)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.50mm(貫通孔数は400個/cm、貫通孔外径間距離0.30mm、開孔率12.6%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
(実施例12)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.40mm(貫通孔数は625個/cm、貫通孔外径間距離0.20mm、開孔率19.6%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
(比較例4)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ1.10mm(貫通孔数は83個/cm、貫通孔外径間距離0.90mm、開孔率2.6%)であること以外は、実施例1と同様である。結果を表3に示す。
Figure 2014013711
表3では、貫通孔直径を0.20mmと同じにして比較を行った。比較例4のように貫通孔の数が83個/cmと少ない場合は、大きな剥がれが発生した。これは、貫通孔の数が83個/cmと少ない場合、貫通孔同士の間の隙間が大きくなるため、貫通孔と貫通孔の間の部分では剥がれが発生しやすいために発生したものである。一方、実施例8〜12のように貫通孔の数が100個/cm以上の場合は、貫通孔と貫通孔の間での剥がれも抑制されてきていることがわかる。貫通孔の数は、多くなっているほど剥がれを抑制する効果が高くなっていることがわかり、実施例10や実施例11のように278個/cm以上貫通孔を形成した場合は、剥がれが発生しなかった。
(実施例13)
グラファイトフィルムに貫通孔を形成した後、グラファイトフィルムの両面に、(株)信光電気計装から入手できるコロナマスターPS−10Sを用いて、コロナ放電密度が3000W・min/m2のコロナ放電処理を行ったこと以外は、実施例3と同様である。結果を表4に示す。
Figure 2014013711
グラファイトフィルムに貫通孔を形成することに加えて、コロナ放電処理を行うことで、剥がれが発生しやすい貫通孔と貫通孔の間においても剥がれを抑制することができるため、コロナ放電処理を実施していない実施例3に比べて、コロナ放電処理を実施している実施例13のほうが剥がれが抑制された。
(実施例14)
グラファイトフィルム(40μm)にキーエンス製レーザーマーカMD−T1010にて、レーザー波長532nm、レーザーパワー80%、周波数50kHz、速度50mm/minで円形にくり抜くように貫通孔を形成した。その後、超音波洗浄機にてレーザー加工にて発生したグラファイトの粉を除去した。貫通孔は、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.70mmとした(貫通孔数は204個/cm、貫通孔外径間距離0.50mm、開孔率6.4%)。次にグラファイトフィルムに貫通孔を形成した後、グラファイトフィルムの両面に、(株)信光電気計装から入手できるコロナマスターPS−10Sを用いて、コロナ放電密度が3000W・min/m2のコロナ放電処理を行った。その後、図5のように、グラファイトフィルム6(40μm)、カバーレイ5(ニッカン工業製CISV−1225(エポキシ樹脂25μm、ポリイミドフィルム(PI)12.5μm))、銅貼りポリイミドフィルム8(パナソニック製R−F770(銅箔35μm、ポリイミドフィルム(PI)25μm))、ボンディングシート7(有沢製作所AY−25KA(エポキシ樹脂25μm))を積層した。その後、この積層体は、熱プレスを行って、グラファイト複合材料20を作成した。熱プレスは、前記積層体の両面に緩衝材を配置し、100℃、3.0MPaにて10分間予備加熱した後、160℃まで昇温し、160℃、3.0MPaにて1時間保持して、樹脂を硬化させた。このようにして、貫通孔内にも樹脂が形成されたグラファイト複合材料20を作成した。結果を表5に示す。
(実施例15)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.50mm(貫通孔数は400個/cm、貫通孔外径間距離0.30mm、開孔率12.6%)であること以外は、実施例14と同様である。結果を表5に示す。
(比較例5)
グラファイトフィルムに貫通孔を形成しなかったこと以外は、実施例14と同様である。結果を表5に示す。
Figure 2014013711
(実施例16)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.10mm、貫通孔ピッチ0.35mm(貫通孔数は816個/cm、貫通孔外径間距離0.25mm、開孔率6.4%)であること以外は、実施例14と同様である。結果を表6に示す。
(実施例17)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.15mm、貫通孔ピッチ0.45mm(貫通孔数は494個/cm、貫通孔外径間距離0.30mm、開孔率8.7%)であること以外は、実施例14と同様である。結果を表6に示す。
(実施例18)
グラファイトフィルムに形成した貫通孔が、直径0.20mm、貫通孔ピッチ0.60mm(貫通孔数は278個/cm、貫通孔外径間距離0.40mm、開孔率8.7%)であること以外は、実施例14と同様である。結果を表6に示す。
Figure 2014013711
グラファイトフィルムに貫通孔が形成されておらず、はんだ耐熱試験で剥がれが大きく発生した比較例5では、ピール強度が0.02N/mmであった。一方、はんだ耐熱試験で剥がれが改善された実施例16〜実施例18ではピール強度も向上しており、0.15N/mm以上であった。また、実施例16〜実施例18の比較からはんだ耐熱性が向上するとピール強度も向上していることがわかる。
1 貫通孔
2 貫通孔ピッチ
3 貫通孔外径間距離
4 貫通孔直径
5 カバーレイ
6 グラファイトフィルム
7 ボンディングシート
8 銅貼りポリイミドフィルム
9 両面テープ
10 ABS板
20 グラファイト複合材料
31 ガラスエポキシプリプレグ
32 銅箔

Claims (5)

  1. グラファイトフィルムの少なくとも片面に樹脂層が形成されたグラファイト複合材料であって、該グラファイトフィルムに貫通孔が形成されており、該貫通孔の数は100〜1000個/cmで、かつ直径が0.10mm以上1.00mm以下であり、該樹脂層の一部が該貫通孔内にも形成されていることを特徴とするグラファイト複合材料。
  2. 前記グラファイト複合材料の層間強度が0.15N/mm以上である請求項1に記載のグラファイト複合材料。
  3. 前記貫通孔の外径間の距離が0.80mm以下である請求項1又は請求項2に記載のグラファイト複合材料。
  4. 前記グラファイトフィルムが、コロナ処理、火炎処理、紫外線処理、アルカリ処理、プライマー処理、サンドブラスト処理、及びプラズマ処理からなる群より選択される少なくとも1つのフィルム表面処理が施されていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のグラファイト複合材料。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のグラファイト複合材料を有することを特徴とする回路基板。
JP2014525713A 2012-07-19 2013-07-12 グラファイト複合材料 Withdrawn JPWO2014013711A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160742 2012-07-19
JP2012160742 2012-07-19
PCT/JP2013/004318 WO2014013711A1 (ja) 2012-07-19 2013-07-12 グラファイト複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014013711A1 true JPWO2014013711A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525713A Withdrawn JPWO2014013711A1 (ja) 2012-07-19 2013-07-12 グラファイト複合材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150190982A1 (ja)
JP (1) JPWO2014013711A1 (ja)
TW (1) TW201404714A (ja)
WO (1) WO2014013711A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002571A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 品▲ユ▼ ▲コ▼ 人工グラファイトシートの製造方法及びその製品
WO2018012445A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属張積層板及びプリント配線板
CN107846810A (zh) * 2016-09-18 2018-03-27 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 散热结构及其制作方法及电子设备
CN112771661B (zh) * 2018-09-27 2023-09-19 株式会社钟化 各向异性石墨及各向异性石墨复合体
US20210385984A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Dupont Electronics, Inc. Multifunctional flexible laminates, related articles, and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154057A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Tokai Carbon Co Ltd 調理用プレート
JP2008042120A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導基板とその製造方法及びこれを用いた電子機器
JP5117081B2 (ja) * 2007-03-07 2013-01-09 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013711A1 (ja) 2014-01-23
US20150190982A1 (en) 2015-07-09
TW201404714A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI525037B (zh) Graphite composite film
WO2014013711A1 (ja) グラファイト複合材料
JP2004189981A (ja) 熱可塑性ポリイミド樹脂材料および積層体およびプリント配線板の製造方法
JP2013237846A (ja) 接着シート
JP2006306086A (ja) 多層積層体及びフレキシブル銅張積層基板
JP2014233891A (ja) めっき積層体およびその製造方法
JP5556416B2 (ja) ポリイミドボード、金属積層ポリイミドボード、およびプリント配線板
JP2006068920A (ja) フレキシブル銅箔ポリイミド積層板の製造方法
WO2006109655A1 (ja) ポリイミドフィルム及びそれを用いたポリイミド金属積層体とその製造方法
JP2006278371A (ja) ポリイミド−金属層積層体の製造方法及びこの方法によって得たポリイミド−金属層積層体
JP6793232B2 (ja) リジッドフレキシブル基板
JP2012134478A (ja) 厚膜ポリイミドフレキシブル金属積層板の製造方法
JP2008091463A (ja) 両面フレキシブル銅張積層基板及びキャリア付両面フレキシブル銅張積層基板の製造方法
JP2010116443A (ja) 接着フィルムならびにフレキシブル金属張積層板
JP4757645B2 (ja) 両面金属張積層板の製造方法
JP6412012B2 (ja) 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法
JP4231511B2 (ja) ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体及びその製造方法
JP2015211085A (ja) 回路基板の製造方法
JP2004276411A (ja) 積層体、プリント配線板、およびプリント配線板の製造方法
JP2006312727A (ja) ポリイミドフィルム及びそれを用いたポリイミド金属積層体とその製造方法
JP2005135985A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20120134666A (ko) 후막 폴리이미드 금속박 적층체의 제조방법
JP6774285B2 (ja) 金属張積層板
JP2019016811A (ja) 回路基板の製造方法
JP2004276401A (ja) 樹脂フィルム、積層体及び、それを用いてなるプリント配線板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160926