JPWO2014013607A1 - ロボットシステムおよび物品移送方法 - Google Patents

ロボットシステムおよび物品移送方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014013607A1
JPWO2014013607A1 JP2014525638A JP2014525638A JPWO2014013607A1 JP WO2014013607 A1 JPWO2014013607 A1 JP WO2014013607A1 JP 2014525638 A JP2014525638 A JP 2014525638A JP 2014525638 A JP2014525638 A JP 2014525638A JP WO2014013607 A1 JPWO2014013607 A1 JP WO2014013607A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
article
information
transferred
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930037B2 (ja
Inventor
健一 小▲柳▼
健一 小▲柳▼
研司 松熊
研司 松熊
智樹 河野
智樹 河野
青山 一成
一成 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5930037B2 publication Critical patent/JP5930037B2/ja
Publication of JPWO2014013607A1 publication Critical patent/JPWO2014013607A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40007Optimize sequence of pick and place operations upon arrival of workpiece on conveyor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40554Object recognition to track object on conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/06Communication with another machine
    • Y10S901/07Conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができるロボットシステムおよび物品移送方法を提供する。実施形態の一態様に係るロボットシステム(1)は、情報取得部(4)と、複数のロボット(3−1、3−2)と、情報提供部(61)とを備える。情報取得部(4)は、搬送路(2)を搬送されてくる物品(W)に関する情報を取得する。複数のロボット(3−1、3−2)は、搬送路(2)から物品(W)の移送を行う。情報提供部(61)は、搬送路(2)における情報の取得位置の直下流側で物品(W)を移送するロボット(3−1)に対して移送対象の物品(W)に関する情報を提供し、かかるロボット(3−1)よりも下流側で物品(W)を移送するロボット(3−2)に対して直上流側のロボット(3−1)による移送が行われない物品(W)に関する情報を提供する。

Description

開示の実施形態は、ロボットシステムおよび物品移送方法に関する。
従来、コンベア等の搬送路を搬送されてくる物品を複数のロボットによって搬送路から取り出して他の位置へ移送する技術がある。
例えば、特許文献1には、搬送路に沿って配置される第1のロボットおよび第2のロボットのうち、第1のロボットが搬送路における上流側で物品の移送を行い、第2のロボットが搬送路における下流側で物品の搬送を行う技術が開示されている。また、特許文献1には、搬送路における物品を移送対象として各ロボットへ予め分配しておく技術が開示されている。
特許第3834088号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、いずれのロボットにも移送されない物品が発生するという問題があった。
具体的には、第1のロボットに対して分配された物品が何らかの原因で第1のロボットによって移送されなかった場合、かかる物品は、第2のロボットに対して予め分配されていない物品であるため、第2のロボットによって移送されることがない。つまり、かかる場合には、いずれのロボットにも移送されない物品が発生する。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができるロボットシステムおよび物品移送方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るロボットシステムは、情報取得部と、複数のロボットと、情報提供部とを備える。情報取得部は、搬送路を搬送されてくる物品に関する情報を取得する。複数のロボットは、前記搬送路から前記物品の移送を行う。情報提供部は、前記搬送路における前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して移送対象の物品に関する前記情報を提供し、当該ロボットよりも下流側で物品を移送する前記ロボットに対して直上流側の前記ロボットによる移送が行われない物品に関する前記情報を提供する。
実施形態の一態様によれば、いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができる。
図1は、第1の実施形態に係るロボットシステムの一部を示す説明図である。 図2は、第1の実施形態に係るロボットシステムの構成を示すブロック図である。 図3Aは、第1の実施形態に係る記憶部が記憶する情報の一例を示す説明図である。 図3Bは、第1の実施形態に係る記憶部が記憶する情報の一例を示す説明図である。 図4Aは、第1の実施形態に係る情報提供部が実行する処理を示すフローチャートである。 図4Bは、第1の実施形態に係る情報提供部が実行する処理を示すフローチャートである。 図5Aは、第1の実施形態の変形例1に係るロボットシステムの構成を示すブロック図である。 図5Bは、第1の実施形態の変形例2に係るロボットシステムの構成を示すブロック図である。 図6は、第2の実施形態に係るロボットシステムの構成を示すブロック図である。 図7は、第2の実施形態に係るロボットコントローラが記憶する情報の一例を示す説明図である。 図8は、第3の実施形態に係るロボットシステムの構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットシステムおよび物品移送方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るロボットシステム1の一部を示す説明図である。図1に示すように、ロボットシステム1は、搬送路2を順次搬送されてくる物品Wを搬送路2脇に配置された所定の載置台(以下、「プレイス30」と記載する)へ移送するシステムである。
ここで、本実施形態における搬送路2は、ベルトコンベアやローラーコンベア等のコンベア搬送装置である。かかるコンベア搬送装置は、コンベア搬送装置を動作させるサーボモータ2Bと、サーボモータ2Bの回転位置(即ち、コンベア搬送装置の搬送位置)を検出するエンコーダ2Cとを備える。これらサーボモータ2Bおよびエンコーダ2Cは、それぞれ、制御装置(本実施形態ではロボットコントローラ5)に接続される。
そして、サーボモータ2Bは、ロボットコントローラ5の指令にしたがって動作する。これにより、搬送路2は図1に白抜き矢印で示す搬送方向に上流側から下流側へ向けて複数の物品Wを順次搬送する。また、エンコーダ2Cは、サーボモータ2Bの回転位置をロボットコントローラ5へ出力する。
なお、搬送路2は、予め設定された一定の搬送速度で物品Wを搬送するものであってもよい。また、搬送路2は、コンベアに限らず、搬送面が上流側から下流側へ向けて下り勾配となるように形成され、上流側から下流側へ物品Wを搬送するシュータ等であってもよい。
かかるロボットシステム1は、搬送路2から物品Wを取出してプレイス30へ移送する複数台のロボット3−1、3−2を備える。なお、図1では、2台のロボット3−1、3−2を図示しているが、ロボットシステム1は、n(nは、自然数)台のロボットを備える(図2参照)。
以下では、ロボットシステム1が備えるn台のロボットのうち、特定のロボットを指す場合には、搬送路2における物品Wの取出位置が搬送路2の上流側に近い順に、各ロボットを第1ロボット3−1、第2ロボット3−2、・・・、第nロボット3−nと称する。なお、特定のロボットを指さない場合には、各ロボットを単にロボットと称する。
また、ロボットシステム1は、搬送路2を搬送されてくる物品Wに関する情報を取得する情報取得部4と、搬送路2および第1ロボット3−1〜第nロボット3−nの動作を制御するロボットコントローラ5とを備える。
ここで、情報取得部4は、例えば、撮像装置である。かかる情報取得部4は、第1ロボット3−1が物品Wの取り出しを行う搬送路2上の第1取出領域2−1の直上流側に規定された撮像領域20へ搬送されてくる物品Wを撮像し、撮像画像の画像情報をロボットコントローラ5へ出力する。
第1ロボット3−1は、単腕シリアルリンクのロボットアーム3−1Aと、ロボットアーム3−1Aの先端側に設けられたエンドエフェクタ3−1Bを有している。ここで、エンドエフェクタ3−1Bは、例えば、真空ポンプによって負圧を付加することで物品を吸着保持し、負圧の印加を解除することで物品を開放する吸盤を備えている。なお、エンドエフェクタ3−1Bは物品を保持(ホールド)して搬送できる機構を有するものであれば吸着保持に限定されない。
また、エンドエフェクタ3−1Bには、物品Wの移送に成功したか否かを検知する移送検知部31(図2参照)が設けられる。かかる移送検知部31は、物品Wの移送に成功したか否かを示す移送結果をロボットコントローラ5へ出力する。
かかる第1ロボット3−1は、ロボットコントローラ5による制御にしたがって、搬送路2の第1取出領域2−1から物品Wを取出し、所定の位置に設けられるプレイス30へ移送する。
また、第2ロボット3−2〜第nロボット3−n(図2参照)は、第1ロボット3−1と同一の構成であり、第1ロボット3−1と同様の動作を行う。例えば、第2ロボット3―2は、搬送路2における第1取出領域2−1の直下流側の第2取出領域2−2から物品Wを取出し、所定の位置に設けられるプレイス30へ移送する。
そして、これら第2ロボット3−2〜第nロボット3−nの移送検知部31も、第1ロボット3−1の移送検知部31と同様に、物品Wの移送に成功したか否かを示す移送結果をロボットコントローラ5へ出力する。
なお、図1には、第1ロボット3―1および第2ロボット3−2がシリアルリンクロボットである場合を例示したが、第1ロボット3―1〜第nロボット3−nは、パラレルリンクロボットであってもよい。
ロボットコントローラ5は、搬送路2および第1ロボット3−1〜第nロボット3−n(図2参照)の動作を制御する制御装置である。かかるロボットコントローラ5は、情報取得部4から入力される画像情報に基づいて撮像領域20における物品Wの2次元位置を検出する。
さらに、ロボットコントローラ5は、検出した撮像領域20における物品Wの2次元位置と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とに基づいて第1取出領域2−1へ搬送されてくる物品Wの搬送路2における2次元位置を算出する。そして、ロボットコントローラ5は、第1取出領域2−1へ搬送されてくる物品Wの2次元位置を、移送すべき物品Wに関する情報として第1ロボット3−1へ提供する。
また、ロボットコントローラ5は、第1ロボット3−1よりも搬送路2の下流側で物品Wを移送する第2ロボット3−2〜第nロボット3−n(図2参照)に対し、直上流側のロボットによる移送が行われない物品Wに関する情報を提供する。
例えば、ロボットコントローラ5は、第1ロボット3−1から移送に失敗したことを示す移送結果が入力された場合、第1ロボット3−1が移送に失敗した物品Wの第2取出領域2−2における2次元位置を第2ロボット3−2へ出力する。
これにより、ロボットシステム1では、第1ロボット3−1が移送に失敗して第1取出領域2−1を通過してしまった物品Wを、第2ロボット3−2が第1取出領域2−1よりも下流側の第2取出領域2−2から取出して移送することができる。
つまり、ロボットシステム1では、搬送路2に沿って配置される複数のロボットのうち、いずれかのロボットが物品Wの移送に失敗しても、移送に失敗したロボットよりも下流側のロボットによって上流側で移送されなかった物品Wを移送することができる。したがって、ロボットシステム1によれば、いずれのロボットにも搬送路2から移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
次に、図2を参照してロボットシステム1の構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係るロボットシステム1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、ロボットシステム1は、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nというn台のロボットと、情報取得部4と、ロボットコントローラ5とを備える。
また、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nは、前述したように、物品Wの移送結果を検知してロボットコントローラ5へ出力する移送検知部31をそれぞれ備える。なお、情報取得部4については先に説明したので、ここでの説明は省略する。
ロボットコントローラ5は、制御部6と記憶部7とを備える。記憶部7は、第1移送対象情報7−1〜第n移送対象情報7−nを記憶する。ここで、第1移送対象情報7−1は、第1ロボット3−1の移送対象に関する情報であり、第n移送対象情報7−nは、第nロボット3−nの移送対象に関する情報である。
つまり、記憶部7は、ロボットシステム1が備えるロボット毎に、各ロボットの移送対象に関する移送対象情報を記憶する。なお、記憶部7が記憶する情報の具体例については、図3Aおよび図3Bを参照して後述する。
制御部6は、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nへ移送対象の物品Wに関する情報を提供する情報提供部61を備える。なお、ここでは図示を省略したが、制御部6は、情報提供部61以外に、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nに対して各種の動作指示を行う指示部を備える。
情報提供部61は、情報取得部4から入力される情報、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置、および各移送検知部31から入力される物品Wの移送結果に基づいて、第1移送対象情報7−1〜第n移送対象情報7−nを更新する。
そして、情報提供部61は、順次更新される第1移送対象情報7−1〜第n移送対象情報7−nに基づいて、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nへ移送対象の物品Wに関する情報を提供する。以下、かかる情報提供部61の動作の一例について、図3Aおよび図3Bを参照して説明する。
図3Aおよび図3Bは、第1の実施形態に係る記憶部7が記憶する情報の一例を示す説明図である。ここでは、撮像領域20に3個の物品Wが存在する場合を例に挙げて説明する。また、以下では、3個の物品Wを区別するために物品W1、物品W2、物品W3と記載する。なお、各物品Wを区別しない場合には、単に物品Wと記載する。
情報提供部61は、情報取得部4から物品W1、物品W2、物品W3が撮像された撮像画像の画像情報が入力されると、かかる画像情報を解析して物品W1、物品W2、物品W3の撮像領域20における2次元位置を検出する。
例えば、情報提供部61は、図1に示す撮像領域20の左下隅に原点を設定するとともに、原点から物品Wの搬送方向(図1に示す白抜き矢印の向き)にX軸を設定し、原点から搬送路2を垂直に横断する方向にY軸を設定する。
そして、情報提供部61は、図3Aに示すように、撮像領域20に設定したXY座標平面上における物品W1、物品W2、物品W3のX座標およびY座標を算出し、第1移送対象情報7−1の物品位置を記憶する領域へ記憶させる。
さらに、情報提供部61は、情報取得部4による物品W1、物品W2、物品W3の撮像時刻と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とに基づき、第1移送対象情報7−1における各物品WのX座標を更新する。このとき、情報提供部61は、例えば、各ロボットが物品Wを搬送し終える毎に、各物品のX座標を更新する。なお、各物品のX座標は、予め設定された所定の処理周期(例えば、数ms)毎など、任意のタイミングで更新されてもよい。
これにより、第1移送対象情報7−1の物品位置を記憶する領域には、物品W1、物品W2、物品W3の搬送路2における現在位置を示すX座標およびY座標(以下、単に「物品位置」と記載する)が順次現在の物品位置に更新されながら記憶される。
そして、情報提供部61は、物品W1、物品W2、物品W3の物品位置を更新する毎に、更新した第1移送対象情報7−1における物品W1、物品W2、物品W3の物品位置を第1ロボット3−1へ提供する。第1ロボット3−1は、情報提供部61から提供される物品位置に基づいて、物品W1、物品W2、物品W3を搬送路2からプレイス30へ移送する動作を行う。
その後、第1ロボット3−1の移送検知部31は、物品W1、物品W2、物品W3の移送に成功したか否かを示す移送結果を情報提供部61へ出力する。情報提供部61は、図3Bに示すように、第1ロボット3−1の移送検知部31から入力される移送結果を第1移送対象情報7−1の移送結果を記憶する領域へ記憶させる。
ここで、図3Bに示すように、第1ロボット3−1が物品W1および物品W3の移送に成功し、物品W2の移送に失敗した場合、情報提供部61は、第2移送対象情報7−2の物品位置を記憶させる領域へ、物品W2の物品位置を示す情報を記憶させる。なお、情報提供部61は、第2移送対象情報7−2における物品W2の物品位置についても、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置に基づいて順次現在の物品位置に更新する。
そして、情報提供部61は、第2移送対象情報7−2に基づいて物品W2の物品位置を第2ロボット3−2へ提供する。第2ロボット3−2は、情報提供部61から提供される物品W2の物品位置に基づいて、物品W2を搬送路2からプレイス30へ移送する動作を行う。
これにより、第1ロボット3−1が移送に失敗した物品W2が第2ロボット3−2によって搬送路2からプレイス30へ移送され、ロボットシステム1では、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
また、情報提供部61は、第2ロボット3−2〜第nロボット3−nが物品Wの移送に失敗した場合にも、第1ロボット3−1が物品Wの移送に失敗した場合と同様の処理を行うことで、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制する。
つまり、情報提供部61は、あるロボットが物品Wの移送に失敗した場合、移送に失敗したロボットの直下流側で物品Wの移送を行うロボットへ直上流側のロボットが移送に失敗した物品Wの物品位置を提供する。これにより、ロボットシステム1では、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
次に、図4Aおよび図4Bを参照し、情報提供部61が実行する処理について説明する。図4Aおよび図4Bは、第1の実施形態に係る情報提供部61が実行する処理を示すフローチャートである。
情報提供部61は、情報取得部4によって所定の周期で撮像された撮像画像の画像情報が情報取得部4から入力される毎に、図4Aに示す処理を実行する。具体的には、情報提供部61は、情報取得部4から画像情報が入力された場合、図4Aに示すように、かかる画像情報を物品Wに関する情報として取得する(ステップS101)。
続いて、情報提供部61は、ステップS101で取得した画像情報と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とから搬送路2面上における物品Wの物品位置を算出する(ステップS102)。そして、情報提供部61は、算出した物品位置を第1ロボット3−1へ提供し(ステップS103)、処理を終了する。
また、情報提供部61は、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nのうち、いずれかのロボットから物品Wの移送結果が入力される毎に図4Bに示す処理を実行する。具体的には、情報提供部61は、いずれかのロボットから物品Wの移送結果が入力された場合、図4Bに示すように、入力された移送結果が失敗であったか否かを判定する(ステップS201)。なお、情報提供部61は、かかる移送結果の判定結果を記憶部7へ記憶させる。
そして、情報提供部61は、移送結果が失敗であった場合(ステップS201,Yes)、物品Wの移送に失敗したロボットの直下流側で物品Wの移送を行うロボットへ、直上流側のロボットが移送に失敗した物品Wの物品位置を提供する(ステップS202)。一方、情報提供部61は、移送結果が成功であった場合(ステップS201,No)、処理を終了する。
上述したように、第1の実施形態に係るロボットシステムは、情報取得部と、複数のロボットと、情報提供部とを備える。そして、情報取得部は、搬送路を搬送されてくる物品に関する情報を取得する。複数のロボットは、搬送路から物品の移送を行う。
また、情報提供部は、搬送路における情報の取得位置の直下流側で物品を移送するロボットに対して移送対象の物品に関する情報を提供し、かかるロボットよりも下流側で物品を移送するロボットに対して直上流側のロボットによる移送が行われない物品に関する情報を提供する。これにより、第1の実施形態によれば、いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができるロボットシステムおよび物品移送方法を提供することができる。
なお、これまで、搬送路2における撮像領域20の直下流側から物品Wを移送する第1ロボット3−1に対して、搬送されてくる全ての物品Wに関する情報を提供する場合について説明したが、一部の物品Wに関する情報を提供してもよい。
例えば、情報提供部61は、第1ロボット3−1に対して、第1取出領域2−1へ搬送されてくる全ての物品Wのうち、一部の物品Wの物品位置を提供し、残りの物品Wの物品位置を第2ロボット3−2〜第nロボット3−nへ予め分配して提供してもよい。
なお、情報提供部61は、物品位置が提供された第1ロボット3−1〜第nロボット3−nのいずれかが物品Wの移送に失敗した場合、移送に失敗したロボットの直下流側で物品Wを移送するロボットへ直上流側のロボットが移送に失敗した物品Wの物品位置を提供する。
このように、複数のロボットへ移送対象の物品Wの物品位置を予め分配しておくことにより、各ロボットが移送に失敗する物品Wの個数を低減することができる。これにより、ロボットが物品Wの移送に失敗した場合に情報提供部61が行う処理の量を低減することができる。
なお、本実施形態では、各ロボットの移送検知部31から出力される移送結果に基づいて、物品Wが各ロボットによって移送されたか否かを判別したが、物品Wが各ロボットによって移送されたか否かを判別する手法は、これに限定するものではない。
ここで、図5Aおよび図5Bを参照し、物品Wが各ロボットによって移送されたか否かを判別する手法の変形例について説明する。図5Aは、第1の実施形態の変形例1に係るロボットシステム1aの構成を示すブロック図であり、図5Bは、第1の実施形態の変形例2に係るロボットシステム1bの構成を示すブロック図である。
なお、ここでは、ロボットシステム1a、1bの構成要素のうち、図1に示すロボットシステム1の構成要素と同一の構成要素について、図1に示す符号と同一の符号を付し、その説明を省略する。
また、以下では、2台のロボットを備えるロボットシステム1a、1bを例に挙げて説明するが、各ロボットシステム1a、1bにおけるロボットの台数は、3台以上であってもよい。
まず、図5Aを参照して変形例1に係るロボットシステム1aについて説明する。図5Aに示すように、ロボットシステム1aは、第1取出領域2−1と第2取出領域2−2との間を通過する物品Wを検知する検知部8を備え、第1ロボット3a−1により移送されなかった物品Wをかかる検知部8によって検知する。
なお、ロボットシステム1aにおける第1ロボット3a−1および第2ロボット3a−2は、移送検知部31(図2参照)を備えていない点を除き、図1に示す第1ロボット3−1および第2ロボット3−2と同じ構成である。
ここで、検知部8は、例えば、搬送路2を挟んで対向する位置に設けられる投光部81と受光部82とを備え、投光部81から出射される赤外線83が受光部82によって受光されたか否かによって物品Wの通過を検知する赤外線センサである。
かかる検知部8は、搬送路2を搬送される物品Wによって赤外線83が遮られ、受光部82によって赤外線83が受光されない場合に、第1取出領域2−1と第2取出領域2−2との間における物品Wの通過を検知する。そして、検知部8は、物品Wの通過を検知した場合に、検知結果をロボットコントローラ5aへ出力する。
また、ロボットコントローラ5aは、情報取得部4から入力される画像情報と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とに基づいて、搬送路2における物品位置を算出する。そして、ロボットコントローラ5aは、算出した物品位置を移送対象の物品Wに関する情報として第1ロボット3a−1へ提供する。
その後、ロボットコントローラ5aは、第1取出領域2−1と第2取出領域2−2との間を物品Wが通過したことを示す検知結果が検知部8から入力された場合に、この通過した物品Wの搬送路2における物品位置を第2ロボット3a−2へ提供する。
これにより、ロボットシステム1aでは、第1ロボット3a−1によって第1取出領域2−1から移送されなかった物品Wを第2ロボット3a−2によって第2取出領域2−2からプレイス30へ移送させることができる。つまり、ロボットシステム1aによれば、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
なお、変形例1における検知部8は、赤外線センサに限定するものではない。例えば、検知部8は、第1取出領域2−1と第2取出領域2−2との間を搬送される物品Wの画像を撮像する撮像装置であってもよい。
検知部8として撮像装置を用いた場合、ロボットコントローラ5aは、検知部8によって撮像された撮像画像と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置に基づき、第1取出領域2−1と第2取出領域2−2との間を搬送される物品Wの搬送路2における現在位置を検出し、第2ロボット3a−2へ提供する。
かかる構成によれば、例えば、第1ロボット3a−1が移送に失敗した物品Wの位置が、第1ロボット3a−1による物品Wの保持位置から大きくずれた場合であっても、搬送路2における物品Wの正確な物品位置を第2ロボット3a−2へ提供することができる。
また、ロボットシステム1aが3台以上のロボットを備える場合には、各ロボットが物品Wの取り出しを行う搬送路2上の取出領域間における物品Wの通過を検知する検知部8をそれぞれ設ける。
そして、ロボットコントローラ5aは、いずれかの検知部8によって物品Wの通過が検知された場合、物品Wの通過が検知された取出領域の直下流側で物品Wを移送するロボットへ、通過が検知された物品Wの物品位置を提供する。これにより、ロボットシステム1aでは、各ロボットに移送検知部31(図2参照)を設けることなく、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
また、かかる構成によれば、例えば、移送検知部31(図2参照)のないロボットによって搬送路から物品を移送する既存のロボットシステムに検知部8を設け、ロボットコントローラの制御内容を変更するだけでロボットシステム1aと同様の効果が得られる。
次に、図5Bを参照して変形例2に係るロボットシステム1bについて説明する。図5Bに示すように、ロボットシステム1bは、各プレイス30へ移送された物品Wの数量を検知する検知部32を備える。
検知部32としては、例えば、プレイス30へ移送された物品Wの総重量に基づいて物品Wの数量を検知する重量センサや、プレイス30における物品Wの各載置位置に設けられて物品Wの載置を感知する感圧センサを用いることができる。かかる検知部32は、検知した物品Wの数量をロボットコントローラ5bへ出力する。
なお、ロボットシステム1bにおける第1ロボット3a−1および第2ロボット3a−2は、変形例1と同様に移送検知部31(図2参照)が設けられないロボットである。
ロボットコントローラ5bは、情報取得部4から入力される画像情報と、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とに基づいて、搬送路2における物品位置を算出する。そして、ロボットコントローラ5bは、算出した物品位置を移送対象の物品Wに関する情報として第1ロボット3a−1へ提供する。
その後、ロボットコントローラ5bは、第1ロボット3a−1へ提供した物品位置と、検知部32から入力された物品Wの数量とに基づいて、第1ロボット3a−1により搬送されなかった物品Wを判別する。
具体的には、ロボットコントローラ5bは、物品位置に基づいて、第1ロボット3a−1によってプレイス30へ移送されているはずの物品Wと、プレイス30へ移送された物品Wの数量を推定する。
続いて、ロボットコントローラ5bは、推定した物品Wの数量が実際にプレイス30へ移送された物品Wの数量よりも少なかった場合に、移送されているはずの物品Wが第1ロボット3a−1によって移送されなかったと判定する。そして、ロボットコントローラ5bは、第1ロボット3a−1によって移送されなかったと判定した物品Wの物品位置を第2ロボット3a−2へ提供する。
これにより、ロボットシステム1bでは、第1ロボット3a−1によって第1取出領域2−1から移送されなかった物品Wを第2ロボット3a−2によって第2取出領域2−2からプレイス30へ移送させることができる。
つまり、ロボットシステム1bによれば、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。なお、ロボットシステム1bが3台以上のロボットを備える場合には、ロボット毎に設けられるプレイス30のそれぞれに検知部32を設ける。
そして、ロボットコントローラ5bは、プレイス30へ移送されているべき物品Wが移送されなかったと判定した場合、移送すべき物品Wを移送しなかったロボットの直下流側で物品Wを移送するロボットへ、この移送されなかった物品Wの物品位置を提供する。これにより、ロボットシステム1bでは、各ロボットに移送検知部31(図2参照)を設けることなく、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
また、かかる構成によれば、例えば、移送検知部31(図2参照)のないロボットによって搬送路から物品を移送する既存のロボットシステムに検知部32を設け、ロボットコントローラの制御内容を変更するだけでロボットシステム1bと同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
次に、図6、図7を参照し、第2の実施形態に係るロボットシステム1cについて説明する。図6は、第2の実施形態に係るロボットシステム1cの構成を示すブロック図であり、図7は、第2の実施形態に係るロボットコントローラ5cが記憶する情報の一例を示す説明図である。
ここでは、ロボットシステム1cの構成要素のうち、図1および図2に示すロボットシステム1または図5Aに示すロボットシステム1aの構成要素と同一の構成要素について、図1、図2または図5Aに示す符号と同一の符号を付し、その説明を省略する。また、以下では、2台のロボットを備えるロボットシステム1cを例に挙げて説明するが、各ロボットシステム1cにおけるロボットの台数は、3台以上であってもよい。
図6に示すロボットシステム1cは、ロボットによって移送されない物品Wを事前に判定する点が、かかる判定を事後的に行う第1の実施形態に係るロボットシステム1、1a、1bとは異なる。かかるロボットシステム1cでは、ロボットコントローラ5cが情報取得部4によって撮像された画像情報に基づいて、第1ロボット3a―1によって移送されない可能性のある物品W2を事前に判定する。
例えば、図6に示すように、撮像領域20に4個の物品W1〜W4が搬送されてくる場合、物品W1および物品W2が搬送方向(図6に示す白抜き矢印の方向)と直交する方向に並んでいることがある。
かかる場合、物品W1および物品W2は、ほぼ同時に第1取出領域2−1を通過するため、いずれか一方が第1ロボット3a−1によって移送されない可能性がある。そこで、ロボットコントローラ5cは、物品W1および物品W2が第1取出領域2−1へ移送される前に、物品W1および物品W2のうち、いずれか一方(ここでは、物品W2)を第1ロボット3a−1によって移送されないものと事前に判定する。
続いて、ロボットコントローラ5cは、図7に示すように、記憶部7の第1移送対象情報7−1における物品位置を記憶する領域へ、物品W1、物品W3、物品W4の物品位置を記憶させる。一方、第2移送対象情報7―2における物品位置を記憶する領域へ、物品W2の物品位置を記憶させる。
なお、第1移送対象情報7−1または第2移送対象情報7−2における各物品位置は、搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置に基づき、ロボットコントローラ5cによって順次現在の物品位置に更新される。
そして、ロボットコントローラ5cは、第1移送対象情報7−1における物品W1、物品W3、物品W4の物品位置を第1ロボット3a−1へ事前に提供し、第2移送対象情報7−2における物品W2の物品位置を第2ロボット3a−2へ事前に提供する。
これにより、ロボットシステム1cでは、搬送路2による物品W1〜W4の搬送速度を上昇させても、事前に物品W2の物品位置が提供された第2ロボット3a−2によって、第2取出領域2−2から物品W2をプレイス30へ移送することができる。
したがって、ロボットシステム1cによれば、搬送路2による物品Wの搬送速度を上昇させた場合に、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制しつつ、物品Wの移送効率を向上させることができる。
なお、ロボットシステム1cが3台以上のロボットを備える場合、ロボットコントローラ5cは、第1ロボット3a−1によって移送されない可能性の高い物品Wの物品位置を第2ロボット3a−2以外の複数のロボットへも分配して提供する。
これにより、ロボットシステム1cでは、搬送路2による物品Wの搬送速度をさらに上昇させて、第1ロボット3a−1によって移送されないと判定される物品Wの個数が増加しても、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
上述したように、第2の実施形態に係るロボットシステムは、搬送路による物品の搬送速度を上昇させた場合であっても、いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができるので、物品の移送効率を向上させることができる。
なお、ロボットシステム1cに対して、前述した第1の実施形態、変形例1および変形例2に記載した機能を付加してもよい。つまり、ロボットシステム1cに対して、各ロボットによって移送されない物品Wを事後的に判定し、直上流側のロボットによって移送されなかった物品Wに関する情報を、直下流側のロボットへ提供する機能を付加してもよい。これにより、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生をより確実に抑制することができる。
(第3の実施形態)
次に、図8を参照し、第3の実施形態に係るロボットシステム1dについて説明する。図8は、第3の実施形態に係るロボットシステム1dの構成を示すブロック図である。ここでは、ロボットシステム1dの構成要素のうち、図2に示すロボットシステム1の構成要素と同一の構成要素について、図2に示す符号と同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8に示すロボットシステム1dは、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nのそれぞれに一台ずつ接続される計n台のロボットコントローラ(ここでは、第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−n)を備える。
これら第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−nは、それぞれ対応する第1ロボット3−1〜第nロボット3−nに対して各種の動作指示を行う指示部として機能する。
さらに、ロボットシステム1dは、第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−nと情報取得部4とに接続される統括コントローラ50を備える。かかる統括コントローラ50は、ロボットシステム1dにおいて、図2に示す情報提供部61と同様の機能を備える。
つまり、統括コントローラ50は、情報取得部4から入力される画像情報と搬送路2のエンコーダ2Cから入力されるサーボモータ2Bの回転位置とに基づいて物品位置を算出し、算出した物品位置を第1ロボット3−1または第1ロボット3−1〜第nロボット3−nへ分配して提供する。
その後、統括コントローラ50は、第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−nを介して移送検知部31から取得する移送結果に基づき、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nのいずれかが物品Wの移送に失敗したか否かを判別する。
そして、統括コントローラ50は、第1ロボット3−1〜第nロボット3−nのいずれかが物品Wの移送に失敗した場合、移送に失敗したロボットの直下流側で物品Wを移送するロボットへ直上流側のロボットが移送に失敗した物品Wの物品位置を提供する。これにより、ロボットシステム1dは、いずれのロボットにも移送されない物品Wの発生を抑制することができる。
しかも、ロボットシステム1dでは、図2に示すロボットコントローラ5が備える機能を第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−nと、統括コントローラ50とに分散させることができる。
したがって、ロボットシステム1dによれば、図2に示すロボットコントローラ5よりも処理能力の低い安価なコントローラを第1ロボットコントローラ5−1〜第nロボットコントローラ5−nおよび統括コントローラ50として用いることができる。
さらに、ロボットシステム1dによれば、ロボットと、そのロボットに対して動作指示を行うロボットコントローラを追加するだけで、統括コントローラ50の制御内容を大きく変更することなくロボットを増設することができる。したがって、ロボットシステム1dによれば、容易にロボットを増設して物品Wの移送効率をさらに向上させることができる。
上述したように、第3の実施形態によれば、容易にロボットを増設することができ、いずれのロボットにも移送されない物品の発生を抑制することができるロボットシステムをより低コストで実現することができる。
また、図5A、図5B、図6に示すロボットシステム1a、1b、1cについても同様に、第1ロボット3a−1、第2ロボット3a−2のそれぞれにロボットコントローラを設け、ロボットコントローラの上位装置として統括コントローラ50を設けてもよい。
なお、搬送路がロボットコントローラまたは統括コントローラによって制御されるものでなく、物品Wの搬送速度が一定の場合、ロボットコントローラまたは統括コントローラは、搬送路による物品の搬送速度に基づいて搬送路における物品位置を更新してもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1、1a、1b、1c、1d ロボットシステム
2 搬送路
2B サーボモータ
2C エンコーダ
20 撮像領域
2−1 第1取出領域
2−2 第2取出領域
3−1、3a−1 第1ロボット
3−1A ロボットアーム
3−1B エンドエフェクタ
3−2、3a−2 第2ロボット
3−n 第nロボット
30 プレイス
31 移送検知部
4 情報取得部
5、5a、5b、5c ロボットコントローラ
50 統括コントローラ
5−1 第1ロボットコントローラ
5−n 第nロボットコントローラ
6 制御部
61 情報提供部
7 記憶部
7−1 第1移送対象情報
7−2 第2移送対象情報
8、32 検知部
81 投光部
82 受光部
83 赤外線
W、W1〜W4 物品
実施形態の一態様に係るロボットシステムは、情報取得部と、複数のロボットと、移送検知部と、情報提供部とを備える。情報取得部は、搬送路を搬送されてくる物品に関する情報を取得する。複数のロボットは、前記搬送路から前記物品の移送を行う。移送検知部は、前記ロボットによる物品の移送に成功したか否かを検知する。情報提供部は、前記搬送路における前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して少なくとも当該ロボットが移送する移送対象の物品に関する前記情報を提供し、前記移送検知部により当該ロボットによって移送されるべき物品の移送に失敗したことが検知された場合に、当該ロボットよりも下流側で物品を移送する前記ロボットに対して直上流側の前記ロボットによる移送に失敗した物品に関する前記情報を提供する。

Claims (6)

  1. 搬送路を搬送されてくる物品に関する情報を取得する情報取得部と、
    前記搬送路から前記物品の移送を行う複数のロボットと、
    前記搬送路における前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して移送対象の物品に関する前記情報を提供し、当該ロボットよりも下流側で物品を移送する前記ロボットに対して直上流側の前記ロボットによる移送が行われない物品に関する前記情報を提供する情報提供部と
    を備えることを特徴とするロボットシステム。
  2. 前記情報提供部は、
    前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して、搬送されてくる全ての物品に関する前記情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記情報提供部は、
    前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して、搬送されてくる全ての物品のうち、一部の物品に関する前記情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。
  4. 前記情報提供部は、
    前記直上流側のロボットによって移送されるべき物品が当該ロボットによって移送されなかった場合に、当該ロボットの直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して前記直上流側の前記ロボットによって移送されなかった前記物品に関する前記情報を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  5. 前記情報提供部は、
    前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットが物品を移送する前に、当該ロボットによる移送が行われない物品を前記情報に基づいて判別し、当該物品に関する前記情報を当該ロボットの直下流側で物品の移送を行う前記ロボットへ提供する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  6. 搬送路を搬送されてくる物品に関する情報を情報取得部によって取得する工程と、
    複数のロボットによって前記搬送路から前記物品の移送を行う工程と、
    前記搬送路における前記情報の取得位置の直下流側で物品を移送する前記ロボットに対して移送対象の物品に関する前記情報を情報提供部によって提供し、当該ロボットよりも下流側で物品を移送する前記ロボットに対して直上流側の前記ロボットによる移送が行われない物品に関する前記情報を前記情報提供部によって提供する工程と
    を含むことを特徴とする物品移送方法。
JP2014525638A 2012-07-20 2012-07-20 ロボットシステムおよび物品移送方法 Active JP5930037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/068455 WO2014013607A1 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ロボットシステムおよび物品移送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5930037B2 JP5930037B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014013607A1 true JPWO2014013607A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525638A Active JP5930037B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ロボットシステムおよび物品移送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150151430A1 (ja)
EP (1) EP2876067A4 (ja)
JP (1) JP5930037B2 (ja)
CN (1) CN104395211B (ja)
WO (1) WO2014013607A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105775726B (zh) * 2016-04-13 2017-12-22 英华达(南京)科技有限公司 拾取和放置装置及其应用方法
JP6850102B2 (ja) * 2016-10-06 2021-03-31 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びその運転方法
US10363635B2 (en) * 2016-12-21 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Systems for removing items from a container
CN106985161B (zh) * 2016-12-22 2019-09-20 天津京东深拓机器人科技有限公司 物品抓取系统和方法
DE102017000527A1 (de) 2017-01-20 2018-07-26 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung zum automatisierten Entnehmen von in einem Behälter angeordneten Werkstücken
DE102017000524A1 (de) 2017-01-20 2018-07-26 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung zum automatisierten Entnehmen von in einem Behälter angeordneten Werkstücken
JP6496333B2 (ja) 2017-01-30 2019-04-03 ファナック株式会社 少なくとも1つのセンサを用いた物品搬送装置
CN107088885A (zh) * 2017-06-19 2017-08-25 苏州诚晟信息技术有限公司 一种具有定位功能的上料机器人及其工作方法
JP6921673B2 (ja) * 2017-07-25 2021-08-18 Pacraft株式会社 ピックアップ方法及びピックアップ装置
JP7156818B2 (ja) * 2018-05-15 2022-10-19 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びその運転方法
JP6763914B2 (ja) * 2018-06-08 2020-09-30 ファナック株式会社 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
CN110356835A (zh) * 2018-08-14 2019-10-22 天津京东深拓机器人科技有限公司 包裹分配系统
JP7368135B2 (ja) 2019-07-31 2023-10-24 ファナック株式会社 複数の可動部を有する物品搬送システム
JP7448328B2 (ja) * 2019-09-27 2024-03-12 ファナック株式会社 ワークの見逃し検知を行う機械システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040056A (en) * 1990-01-29 1991-08-13 Technistar Corporation Automated system for locating and transferring objects on a conveyor belt
JP2007015055A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、作業装置及びプログラム
JP2007030087A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fanuc Ltd 物流トラッキング装置
US20090271034A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Kalbavi Ganesh Method and apparatus for picking/packing applications

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834088B2 (ja) 1995-11-10 2006-10-18 ファナック株式会社 複数のロボットにトラッキング動作を行なわせるための視覚センサ・ロボットシステム
SE0301910L (sv) * 2003-06-26 2004-12-27 Abb Ab Datorstyrd arbetsplats med robotar
JP2005111607A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Fanuc Ltd ロボット物流トラッキング装置
DE102007060653A1 (de) * 2007-12-15 2009-06-18 Abb Ag Positionsermittlung eines Objektes
WO2009123956A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Abb Research Robot parts assembly on a workpiece moving on an assembly line
IT1394135B1 (it) * 2009-03-25 2012-05-25 Opm S P A Metodo e impianto di confezionamento per inserire prodotti in contenitori tramite una serie di robot
CN101872423A (zh) * 2010-05-27 2010-10-27 天津大学 一种生产线上运动目标追踪方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040056A (en) * 1990-01-29 1991-08-13 Technistar Corporation Automated system for locating and transferring objects on a conveyor belt
JP2007015055A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、作業装置及びプログラム
JP2007030087A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fanuc Ltd 物流トラッキング装置
US20090271034A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Kalbavi Ganesh Method and apparatus for picking/packing applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395211B (zh) 2016-05-11
EP2876067A1 (en) 2015-05-27
CN104395211A (zh) 2015-03-04
WO2014013607A1 (ja) 2014-01-23
JP5930037B2 (ja) 2016-06-08
EP2876067A4 (en) 2016-06-29
US20150151430A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930037B2 (ja) ロボットシステムおよび物品移送方法
JPWO2014013609A1 (ja) ロボットシステムおよび物品移送方法
US8880216B2 (en) Picking system
JP5464176B2 (ja) ピッキングシステム
US9346630B2 (en) Robot system, robot apparatus, and method for picking workpiece
WO2009148089A1 (ja) ハンドリング装置、制御装置、制御方法およびプログラム
JP5887383B2 (ja) 物品をコンベヤに整列させる物品整列装置
JP5316563B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
WO2014013608A1 (ja) ロボットシステムおよび物品移送方法
US20160083199A1 (en) Robot system and method for picking workpiece
CN108372503B (zh) 使用至少一个传感器的物品运送装置
JP2004249391A (ja) ワーク搬送装置
JP5198155B2 (ja) ハンドリング装置、ワークハンドリング方法および信号処理装置
JP5459269B2 (ja) ピッキングシステム
KR20160064445A (ko) 수하물 자세 교정 시스템 및 방법
JP5533792B2 (ja) ピッキングシステム
JP2009297881A (ja) ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
JP2017056529A (ja) 移送システムおよび移送方法
JP2021045835A (ja) ロボットシステム
JP2017056528A (ja) 移送システムおよび移送方法
JP2010125583A (ja) ロボットアーム装置、ロボットアーム装置の制御方法および制御プログラム
US11697210B2 (en) Robot system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150