JPWO2013191034A1 - ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法 - Google Patents

ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013191034A1
JPWO2013191034A1 JP2014521344A JP2014521344A JPWO2013191034A1 JP WO2013191034 A1 JPWO2013191034 A1 JP WO2013191034A1 JP 2014521344 A JP2014521344 A JP 2014521344A JP 2014521344 A JP2014521344 A JP 2014521344A JP WO2013191034 A1 JPWO2013191034 A1 JP WO2013191034A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mark
wafer
alignment mark
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014521344A
Other languages
English (en)
Inventor
裕海 谷川
裕海 谷川
利幸 今井
利幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2013191034A1 publication Critical patent/JPWO2013191034A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/44Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00307Producing lens wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0025Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

基板に複数のレンズ部及びアライメントマーク部を成形した精度の良いウエハレンズ、及びこのウエハレンズを成形する成形型、並びにウエハレンズの製造方法を提供する。レンズ部Lにおけるレンズ環状部Lbの内側の体積(点P3を通る光軸に同軸な仮想円筒面でレンズ部Lを切断した際に、仮想円筒面の内側になるレンズ部Lの体積)と、アライメントマーク部AMのマーク環状部AMbの内側の体積(点P4を通る軸線に同軸な仮想円筒面でアライメントマーク部AMを切断した際に、仮想円筒面の内側になるアライメントマーク部AMの体積)とが実質的に等しい。これにより、個別滴下法にて、基板STと成形型M1,M2との間に硬化性樹脂材料を供給する際に、供給する樹脂材料が多すぎることによりアライメントマーク部AMを成形する成形型のマークキャビティより大量に溢れ出て、それに隣接するレンズ部とつながることで後述するウエハレンズの切断時の割れを招いたり、或いは樹脂材料が少なすぎて、アライメントマーク部AMを精度良く形成できないなどの問題を回避できる。

Description

本発明は、ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法に関するものである。
携帯端末等に搭載される撮像装置用の撮像レンズを安価に大量に製造する方法として、特許文献1に示すように、基板上(若しくは型上)に硬化性樹脂材料を塗布し、成形及び硬化してウエハレンズを形成し、切断して個片化することで撮像レンズを作製する撮像レンズの製造方法が知られている。
ウエハレンズとは、複数の小径レンズを一枚の大径基板上に並べて形成したものである。その製造工程の一例を簡単に説明すると、まず、6インチ、8インチなどのウエハサイズの基板に対応する大きさを持つ、多数の成形転写面を有した成形型を用意する。そして、硬化性樹脂材料を成形型と基板との間に挟持し、加熱や光を当てるなどして樹脂材料を硬化させ、離型することでウエハレンズを得る。かかるウエハレンズに対し、必要に応じて反射防止コート等を施し、さらに切断し個片化することで、少ないプロセスで大量の撮像レンズを得ることができる。
特許第4420141号公報 特開2008−310213号公報
ところで、同一ウエハ上に数十から数千個のレンズ部をもつウエハレンズは、品質(光学面形状、ウエハ偏心、ウエハ間偏心)の管理が重要であり、成形時、評価時、積層時に各々高精度な位置決めを行うために、そのような役割をもつアライメントマーク部が必要になる。アライメントマーク部を形成するための方法として、特許文献2には、レンズ部と同様にアライメントマーク部を樹脂材料で成形する技術が示されている。
しかるに、特許文献2はマイクロレンズアレイに関するものであり、これを形成するために成形型全面に樹脂材料を塗布している。一方で、ウエハレンズは、最終的に撮像レンズを大量生産することを目的として製造されるものであるため、製造されたウエハレンズをレンズ部毎に切断して個片化することが通常必要になる。従って、特許文献2の技術を転用してウエハレンズの成形型全面に樹脂材料を塗布した場合、隣接するレンズ部同士がつながっているために、切断工程でレンズ部が割れるという現象が起こりやすくなる。かかる問題を回避するための方法として、隣接するレンズ部間で樹脂がつながらないようにすることが挙げられ、これを実現する方法として、樹脂がガラス基板全面に広がらないように、各レンズ部に樹脂材料をノズル等の吐出装置用いて個別に配置して成形を行う個別滴下成形法が有効である。
一方、アライメントマーク部には、位置合わせができるように正確にマークを認識できることが求められる。また、多数のレンズ部を持つウエハレンズを作製する場合は、アライメントマーク部の位置を容易に認識できるようにすることも必要である。従って、アライメントマーク部を樹脂で形成する場合には、視認性のよい形状とする必要があるから、レンズ部とは異なる形状としなくてはならない。しかるに、レンズ部と共に、アライメントマーク部を樹脂で形成する場合、レンズ部とアライメントマーク部の形状が異なるとすると、樹脂材料を個別に滴下する際に、それぞれの形状に応じた異なる量の樹脂材料を滴下しなければならない。ところが、上述したようにウエハレンズ上には多数のレンズ部を形成するため、1つ1つのレンズ部の寸法が小さくかつ互いの配置間隔も小さいので、アライメントマーク部のみ樹脂材料の供給量を変えると、隣のレンズ部にくっついてしまったり、樹脂材料が不足したりして適切なアライメントマーク部を作製できなくなる恐れがある。
また、安価な撮像レンズを大量生産する目的を持つウエハレンズの製造にあたって、できる限り工程を少なくし、かつタクトタイムを短くしたいという要請がある。しかるに、樹脂材料の個別滴下で、レンズ部とアライメントマーク部を製作する際、滴下量をその度に変更すると吐出装置の吐出量の安定化のため捨て打ち(基板以外の場所に試しに樹脂材料を滴下させること)や成形ルーチンの変更等、調整及び成形時間の増大を招くという問題があった。
更に、特許文献2では、光学面成形工程とは別の工程で成形型のアライメントマーク成形部に樹脂材料を印刷しているので、工程間の位置決め誤差が発生してアライメントマークに所望の視認性を確保できなくなる恐れがある。加えて、アライメントマーク成形部の印刷及び搬送工程が増えて生産コストが増してしまうという問題もある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、基板に複数のレンズ部及びアライメントマーク部を成形した精度の良いウエハレンズ、及びこのウエハレンズを成形する成形型、並びにウエハレンズの製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載のウエハレンズは、基板と、前記基板の少なくとも一方の面上に、間隔をあけて形成された硬化性樹脂材料からなる樹脂成形体とを有し、
前記樹脂成形体は、レンズ部と、少なくとも2つのアライメントマーク部とを含み、前記レンズ部は光学面と、該光学面の周囲に形成されたレンズ環状部とを有し、前記アライメントマーク部は、アライメントマークを形成した平面部と、該平面部の周囲に形成されたマーク環状部とを有し、
前記レンズ部における前記レンズ環状部の内側の体積と、前記アライメントマーク部の前記マーク環状部の内側の体積とが実質的に等しいことを特徴とする。
本発明によれば前記レンズ部における前記レンズ環状部の内側の体積と、前記アライメントマーク部の前記マーク環状部の内側の体積とが実質的に等しいので、個別滴下法にて、前記基板と成形型との間に樹脂材料を供給する際に、一定量の樹脂材料を供給すれば良く、従って供給する樹脂材料が多すぎることにより前記アライメントマーク部を成形する成形型のキャビティから大量に溢れ出て、それに隣接するレンズ部とつながることでウエハレンズの切断時の割れを招いたり、或いは樹脂材料が少なすぎて、前記アライメントマーク部を精度良く形成できないなどの問題を回避できる。尚、前記レンズ部における前記レンズ環状部の内側の体積と、前記アライメントマーク部の前記マーク環状部の内側の体積とが実質的に等しいとは、その差が±3%以内であることを意味する。
請求項2に記載のウエハレンズは、請求項1に記載の発明において、前記アライメントマークを形成した平面部は、外径がφ0.14〜2mmであることを特徴とする。
前記アライメントマークを形成した平面部の外径が、φ0.14mm以上であると、前記平面部と前記アライメントマークとの面積差を広く確保しやすくなるため、顕微鏡やカメラで観察する際にアライメントマークを認識しやすくなる。一方、前記アライメントマークを形成した平面部の外径が、φ2mm以下であると、前記マーク環状部を適正な形状に確保できるので好ましい。
請求項3に記載のウエハレンズは、請求項1又は2に記載の発明において、前記アライメントマークは円、円弧及び直線の少なくとも1つから構成されていることを特徴とする。
前記アライメントマークを円形状とした場合、それを転写するための転写面を機械加工で作りやすいという利点がある。又、測定する方向によらずに、精度良く位置決めできるため、ウエハ内偏心の測定に用いると好適である。又、複数のウエハを積層する場合、円径を変えることで、手前のウエハのアライメントマークに重ねて、奥側のウエハ上のアライメントマークを見る際に、手前側のウエハのアライメントマークが邪魔にならないので好ましい。この場合、手前側のアライメントマークの平面部の面積を、奥側のアライメントマークの平面部の面積よりも大きくすることが望ましい。一方、前記アライメントマークを線で形成した場合、それを転写するための転写面を機械加工で作りやすいという利点がある。又、線(交差した十字形状を含む)は、エッジを何点も測定可能で平均をとることで、誤差を排除できより高精度な位置決めを行えるので、特にウエハレンズ成形時、ウエハ積層時にウエハ間偏心の測定に用いると好適である。
請求項4に記載のウエハレンズは、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記基板から最も離れた位置での前記レンズ環状部の径と、前記基板から最も離れた位置での前記マーク環状部の径は等しいことを特徴とする。
これにより、前記レンズ部と前記アライメントマーク部とが混在する樹脂成形体を、等ピッチで前記基板上に並べやすくなる。
請求項5に記載のウエハレンズは、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記樹脂成形体の、レンズ部の光軸を通る光軸方向の断面において、前記レンズ環状部の外形と、前記マーク環状部の外形とは、実質的に同じ形状であることを特徴とする。
これにより個別滴下時の樹脂材料の広がりが、前記レンズ部と前記アライメントマーク部とでほぼ等しくなり、滴下・成形バラツキが減り、品質を一定に保つことが容易になる。
請求項6に記載のウエハレンズは、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記樹脂成形体は、前記レンズ部及び前記アライメントマーク部が、等ピッチで配置されていることを特徴とする。
前記基板上で、前記樹脂成形体を間隔をつめて配置することで、1枚の基板当たりの前記樹脂成形体の数を増大させ、収率を高めることができる。又、樹脂材料を塗布するディスペンサを前記基板に対して等速で相対移動させながら樹脂材料を滴下することにより、等間隔での樹脂材料の供給を容易に実現できるため、高精度な樹脂材料の供給量のコントロールに対して有効である。
請求項7に記載のウエハレンズは、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記レンズ部は、前記基板の両面に形成され、前記アライメントマーク部の一つは、前記基板の両面に前記レンズを形成する際に位置決め用として用いられることを特徴とする。
これにより、前記基板の両面に前記レンズを形成する際に、両レンズ部の光軸を精度良く一致させることができる。
請求項8に記載のウエハレンズは、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、前記アライメントマーク部の一つは、前記樹脂成形体のピッチ誤差検出用として用いられることを特徴とする。
これにより前記レンズ部のピッチが精度良く形成されているか否かが分かるので、不良品の発生を抑制できる。
請求項9に記載のウエハレンズは、請求項1〜8のいずれかに記載の発明において、前記ウエハレンズを複数枚積層する際に、前記アライメントマーク部の一つは、積層する前記ウエハレンズの位置決め用として用いられることを特徴とする。
これにより、積層する前記ウエハレンズに設けられたレンズ部同士の光軸を、一度に精度良く一致させることができる。
請求項10に記載のウエハレンズ用の成形型は、基板の少なくとも一方の面に対向配置され、間に硬化性樹脂材料を挟み込んで、レンズ部と、少なくとも2つのアライメントマーク部とを含む樹脂成形体を形成するためのウエハレンズ用の成形型であって、
前記レンズ部を形成するためのレンズキャビティと、前記アライメントマーク部を形成するためのマークキャビティとを有し、
前記レンズキャビティは、前記レンズ部の光学面を形成するための光学面形成部と、該光学面の周囲のレンズ環状部を形成するためのレンズ環状部形成部とを有し、
前記マークキャビティは、前記アライメントマーク部の平面部を形成するための平面部形成部と、該平面部の周囲のマーク環状部を形成するためのマーク環状部形成部とを有し、
前記レンズキャビティの容積と前記マークキャビティの容積とが実質的に等しいことを特徴とする。
本発明によれば前記レンズキャビティの容積と前記マークキャビティの容積とが実質的に等しいので、個別滴下法にて、前記基板と成形型との間に樹脂材料を供給して成形する際に、一定量の樹脂材料を供給すれば良く、従って供給する樹脂材料が多すぎることにより前記アライメントマーク部を成形する成形型のマークキャビティから大量に溢れ出て、それに隣接するレンズ部とつながって固化することで、ウエハレンズの切断時の割れを招いたり、或いは樹脂材料が少なすぎて、前記アライメントマーク部を精度良く形成できないなどの問題を回避できる。尚、前記レンズキャビティの容積と前記マークキャビティの容積とが実質的に等しいとは、その差が±3%以内であることを意味する。
請求項11に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10に記載の発明において、前記平面部形成部は、外径がφ0.14〜2mmであることを特徴とする。
前記平面部形成部の外径が、φ0.14mm以上であると、前記平面部形成部により形成される平面部と前記アライメントマークとの面積差を広く確保しやすくなるため、顕微鏡やカメラで観察する際にアライメントマークを認識しやすくなる。一方、前記平面部形成部の外径が、φ2mm以下であると、前記マーク環状部形成部により形成されるマーク環状部を適正な形状に確保できるので好ましい。
請求項12に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10又は11に記載の発明において、前記平面部形成部に、円、円弧及び直線の少なくとも1つから構成された凹部もしくは凸部が設けられており、凹部もしくは凸部を転写することでアライメントマークが形成されることを特徴とする。
前記アライメントマークを円形状とした場合、それを転写する前記凹部もしくは前記凸部を機械加工で作りやすいという利点がある。又、測定する方向によらずに、精度良く位置決めできるため、ウエハ内偏心の測定に用いると好適である。一方、前記アライメントマークを線で形成した場合、それを転写する前記凹部もしくは前記凸部を機械加工で作りやすいという利点がある。又、線(交差した十字形状を含む)は、エッジを何点も測定可能で平均をとることで、誤差を排除できより高精度な位置決めを行えるので、特にウエハレンズ成形時、ウエハ積層時にウエハ間偏心の測定に用いると好適である。
請求項13に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10〜12のいずれかに記載の発明において、前記凹部もしくは凸部は、マークキャビティを加工した直後に加工されることを特徴とする。
これにより、マークキャビティの中心と前記凹部もしくは凸部の中心が精度良く一致するので、転写形成されたアライメントマークの位置精度を高めることができ。また平面部から前記凹部もしくは凸部を加工するため、高精度で再現性高いアライメントマークが創生される。
請求項14に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10〜13のいずれかに記載の発明において、前記レンズ環状部形成部の最も深い位置での径と、前記マーク環状部形成部の最も深い位置での径は等しいことを特徴とする。
これにより、前記レンズ部と前記アライメントマーク部とが混在する樹脂成形体を、等ピッチで前記基板上に並べやすくなる。
請求項15に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10〜14のいずれかに記載の発明において、断面をとったとき、前記レンズ環状部形成部の外形と、前記マーク環状部形成部の外形とは、実質的に同じ形状であることを特徴とする。
これにより個別滴下時の供給された樹脂材料を成形する際に、樹脂材料の広がりが、前記レンズ環状部形成部により形成されるレンズ環状部と、前記マーク環状部形成部により形成されるマーク環状部とでほぼ等しくなり、滴下・成形バラツキが減り、品質を一定に保つことが容易になる。
請求項16に記載のウエハレンズ用の成形型は、請求項10〜15のいずれかに記載の発明において、隣接する前記レンズキャビティ同士の間隔と、隣接する前記レンズキャビティと前記マークキャビティとの間隔に等しいことを特徴とする。
隣接する前記レンズキャビティ同士の間隔と、隣接する前記レンズキャビティと前記マークキャビティとの間隔を等しくすることで、これらの間隔をつめて配置することができ、1枚の基板当たりの前記樹脂成形体の数を増大させ、収率を高めることができる。又、樹脂材料を塗布するディスペンサを前記基板に対して等速で相対移動させながら樹脂材料を滴下することにより、等間隔での樹脂材料の供給を容易に実現できるため、高精度な樹脂材料の供給量コントロールに対して有効である。
請求項17に記載のウエハレンズの成形型は、請求項10〜16のいずれかに記載の発明において、前記成形型は、母型を転写成形することによって得られた樹脂製の成形転写面を有することを特徴とする。
これにより、1つの前記母型を成形するだけで、精度良い成形型を容易に複製できる。
請求項18に記載のウエハレンズの製造方法は、請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
前記基板と、前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に硬化性樹脂材料を供給する工程と、
前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて、前記基板に形成された樹脂成形体のピッチ誤差を検出する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて、前記基板に形成された樹脂成形体のピッチ誤差を検出する工程を有するので、かかるアライメントマークを検出することにより、前記レンズ部のピッチが精度良く形成されているか否かが分かるので、不良品の発生を抑制できる。
請求項19に記載のウエハレンズの製造方法は、請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を一対用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
前記基板の一方の面と、一方の成形型の前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に第1の硬化性樹脂材料を供給する工程と、
前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて、前記基板の他方の面に、他方の成形型を位置決めする工程と、
前記基板の他方の面と、他方の成形型の前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に第2の硬化性樹脂材料を供給する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、前記基板の両面にレンズ部を形成する際に、両レンズ部の光軸を一度に精度良く一致させることができる。
請求項20に記載のウエハレンズの製造方法は、請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
前記基板と、前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に硬化性樹脂材料を供給することにより複数枚のウエハレンズを製造する工程と、
複数枚の前記ウエハレンズを積層する際に、前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて位置決めする工程と、
積層した前記ウエハレンズを接合する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、積層する前記ウエハレンズに設けられたレンズ部同士の光軸を、一度に精度良く一致させることができる。
本発明によれば、基板に複数のレンズ部及びアライメントマーク部を成形した精度の良いウエハレンズ、及びこのウエハレンズを成形する成形型、並びにウエハレンズの製造方法を提供することができる。
本実施形態のウエハレンズを製造する工程を示すフローチャートである。 母型のレンズ母形部の例(a)と、マーク母形部の例(b)〜(d)を示す斜視図である。 第1母型BM1の一部断面図である。 中間成形型のレンズキャビティLCの例(a)と、マークキャビティMCの例(b)〜(d)を示す斜視図である。 (a)は、中間成形型Mにおける、レンズキャビティLCと、マークキャビティの一例(図4(b)に対応)の断面をとって示す図であり、(b)は、レンズキャビティLCを矢印VB方向に見た図であり、(c)は、マークキャビティMCを矢印VC方向に見た図である。 ウエハレンズの製造方法にかかる各工程(a)〜(e)を説明するための図である。 基板上に形成されるレンズ部Lの例(a)と、アライメントマーク部AMの例(b)〜(d)を示す斜視図である。 ウエハレンズWLの上面図である。 ウエハレンズWL、WL’を組み合わせて積層型レンズを製造する工程(a)、(b)を説明するための概略図である。 基板上に形成されるアライメントマーク部AMの変形例(a)〜(e)を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のウエハレンズを製造する工程を示すフローチャートである。ステップS101〜S103は、第1母型から第1の中間成形型を製造する工程を示し、ステップS106〜S108は、第2母型から第2の中間成形型を製造する工程を示している。
第1母型は、基板の第1面に第1レンズ部と第1アライメントマーク部を形成するために用いられ、第1レンズ部に対応した形状のレンズ母形部と、第1アライメントマーク部に対応した形状のマーク母形部とを有する。第2母型は、基板の第2面に第2レンズ部と第2アライメントマーク部を形成するために用いられ、第2レンズ部に対応した形状のレンズ母形部と、第2アライメントマーク部に対応した形状のマーク母形部とを有する。
ここで、図2(a)に、レンズ母形部LMの一例を示す。又、図2(b)〜(d)に、マーク母形部MMの例を示す。尚、マーク母形部MMを機械加工によって金型母材上に形成する場合、その加工直後に、後述するマークキャビティのマーク形成部を転写するための凹部もしくは凸部MMcを加工すると、精度良く加工でき、マークキャビティの中心と凹部もしくは凸部MMcの中心の位置を正確に一致させやすくなるので好ましい。
図3は、第1母型BM1の一部断面図であって、平面BM1a上にレンズ母形部BM1b(図2(a)に示すLMと同様な形状)が形成されている。図示していないが、マーク母形部(図2(b)〜(d)に示すMMと同様な形状)も同様に設けられている。尚、レンズ母形部BM1bの周囲には、断面が三角形状の環状の溝BM1cが形成されている。
これは、第1の中間成形型を製造する際に、樹脂材料が広がらないように阻止するためのものである。第2母型も、レンズ母形部及びマーク母形部の形状は異なるが、同様の構成を有する。
図1のステップS101で、第1母型BM1のレンズ母形部BM1b及び不図示のマーク母形部に、光硬化性樹脂材料PLを個別滴下し、平面BM1aに平行にガラス基板GPを接近させ、つづくステップS102で外部よりUV光などの所定波長の光を照射することにより光硬化性樹脂材料PLを硬化させて、ステップS103でガラス基板GP上に樹脂製の成形転写面が積層された第1の中間成形型M1を製作する。なお、光硬化性樹脂材料としては、アクリル樹脂組成物やアリル樹脂組成物などを主成分としラジカル重合で硬化する光硬化性樹脂材料や、エポキシ樹脂組成物やエポキシ樹脂組成物及びオキセタン化合物を主成分としカチオン重合で硬化する光硬化性材料などを用いることができる。
図4(a)に、レンズ母形部を転写して形成されたレンズキャビティLCの一例を示し、図4(b)〜(d)に、マーク母形部を転写して形成されたマークキャビティMCの例を示す。レンズキャビティLCは、レンズ部の光学面を形成するための光学面形成部LCaと、光学面の周囲のレンズ環状部を形成するためのレンズ環状部形成部LCbとを有する。一方、マークキャビティMCは、アライメントマーク部の平面部を形成するための平面部形成部MCaと、平面部の周囲のマーク環状部を形成するためのマーク環状部形成部MCbと、平面部にアライメントマークAMを形成するためのマーク形成部MCcとを有する。平面部形成部MCaの外径はφ0.14〜2mmであると好ましい。マーク形成部MCcは、円、円弧及び直線の一つもしくは、これを組み合わせた凸部又は凹部の形状を有する。図示していないが、隣接するレンズキャビティLC同士の間隔、及びレンズキャビティLCと、これに隣接するマークキャビティMCとの間隔は等しい。
図5(a)は、中間成形型Mにおける、レンズキャビティLCと、マークキャビティMCの一例(図4(b)に対応)の断面をとって示す図であり、図5(b)は、レンズキャビティLCを矢印VB方向に見た図であり、図5(c)は、マークキャビティMCを矢印VC方向に見た図である。レンズ環状部形成部LCbの最も深い位置P1での径φ1は、マーク環状部形成部MCbの最も深い位置P2での径φ2に等しくなっている。又、レンズ環状部形成部LCbの点P1から外側の形状は、マーク環状部形成部MCbの点P2から外側の形状とは、実質的に同じである。図4(c)、(d)に示すマークキャビティでも同様である。レンズキャビティLCの容積とマークキャビティMCの容積とは実質的に等しい。
これと並行して、図1のステップS106で、第2母型のレンズ母形部及びマーク母形部に、光硬化性樹脂材料を個別滴下し、ガラス基板GPを接近させ、つづくステップS107で外部よりUV光などの所定波長の光を照射することにより光硬化性樹脂材料を硬化させて、ステップS108でガラス基板上に樹脂製の成形転写面が積層された第2の中間成形型M2を製作する。
次に、第1の中間成形型M1及び第2の中間成形型M2を用いて、ウエハレンズを製造する態様について説明する。図6は、ウエハレンズの製造方法にかかる各工程(a)〜(e)を説明するための図であるが、レンズ部の形状及びアライメントマーク部の形状は実際とは異なっている。
ここで、平行平板ガラス(もしくは樹脂)製の基板STを準備するが、その第1面S1及び第2面S2に、前工程として、基板ST上に黒色レジスト材料を塗布し、マスク露光及び現像を行うことで、成形するレンズ部に合わせて複数の開口を形成しても良い。各開口は、撮像レンズとして成形したときに、絞りの機能を発揮する。
次いで、図6(a)に示すように、光硬化型樹脂材料である第1の樹脂材料PL1を第1の中間成形型M1のマトリクス状に並んだ複数のレンズキャビティLC及びマークキャビティMCに個別滴下させ(図1のステップS104)、基板STの第1面S1に対向して位置決めする。そして、図6(b)に示すように、第1の成形型M1を基板STに相対的に接近させ、第1の樹脂材料PL1を基板STと第1の成形型M1とで挟み込む。第1の樹脂材料としては、中間成形型の作製に用いたものと同様の光硬化性樹脂材料を用いることができる。
かかる状態で、外部からUV光などの所定波長の光を照射することで第1の樹脂材料PL1が硬化するので、これにより基板STの第1面S1に、第1の中間成形型M1のレンズキャビティLCを転写した第1のレンズ部L1が成形されると共に、マークキャビティMCを転写した第1のアライメントマーク部AM1が成形される(図1のステップS105)。このとき、外部から第1の樹脂材料PL1を加熱することで、その硬化を促進するようにしてもよい。
その後、図6(c)に示すように第1の中間成形型M1を離型することで、基板STの第1面S1に第1のレンズ部L1と第1のアライメントマーク部AMが密着形成される。
ついで、基板STを反転させ、光硬化型樹脂材料である第2の樹脂材料PL2を、基板STの第2面S2上に個別滴下し(図1のステップS109)、カメラCAにより、透明な第1のアライメントマーク部AM1の平面部を通して、第2の中間成形型M2のマークキャビティMCのマーク形成部MCcを観察する。かかる状態では、カメラCAを移動させなくても、その光学系の焦点距離を変えることで、第1のアライメントマーク部AMと、マーク形成部MCcとを同時に観察できる。第2の樹脂材料としては、第1の樹脂材料と同様の光硬化性樹脂材料を用いることができる。第1の樹脂材料と同じものを用いてもよい。
ここで、第1のアライメントマーク部AMと、第2の中間成形型M2のマークキャビティMCのマーク形成部MCcとがズレている場合、かかる状態で成形を行うと、第2の中間成形型M2のレンズキャビティLCにより転写成形される第2のレンズ部L2の光軸と、すでに成形された第1のレンズ部L1の光軸とが一致しないこととなる。そこで、不図示の可動ステージにより基板STに対して第2の成形型M2を光軸直交方向に相対移動させることで、第1のアライメントマーク部AM1のアライメントマークAMcと、第2の中間成形型M2のマークキャビティMCのマーク形成部MCcとが一致するように位置決めする。この状態を維持しつつ、第2の中間成形型M2を基板STに接近させ、図5(d)に示すように、第2の樹脂材料PL2を基板STと第2の中間成形型M2とで挟み込む。
かかる状態で、外部からUV光などの所定波長の光を照射することで第2の樹脂材料PL2が硬化するので、これにより基板STの第2面S2に、第2のレンズ部L2が形成されることとなる(図1のステップS110)。このとき、外部から第2の樹脂材料PL2を加熱することで、その硬化を促進するようにしてもよい。その後、第2の中間成形型M2を離型することで、図6(e)に示すように、基板STの第1面S1に第1のレンズ部L1が密着形成され、基板STの両面にレンズ部L1、L2を形成したウエハレンズWLを得ることができる。
図7(a)に、レンズキャビティLCを転写して形成されたレンズ部Lの一例を示し、図7(b)〜(d)に、マークキャビティMCを転写して形成されたアライメントマーク部AMの例を示す。レンズ部Lは、中央の光学面Laと、光学面Laの周囲の光軸に点対称なレンズ環状部Lbを有する。一方、アライメントマーク部AMは、中央の平面部AMaと、平面部AMaの周囲の光軸に点対称なマーク環状部AMbと、平面部AMa上に形成されたアライメントマークAMcとを有する。平面部AMaは、外径がφ0.14〜2mmの円形状である。
レンズ環状部Lbの最も高い(基板STから最も離れた)位置P3での径φ3は、マーク環状部AMbの最も高い位置P4での径φ4に等しくなっている。又、レンズ部Lにおけるレンズ環状部Lbの内側の体積(点P3を通る光軸に同軸な仮想円筒面でレンズ部Lを切断した際に、仮想円筒面の内側になるレンズ部Lの体積)と、アライメントマーク部AMのマーク環状部AMbの内側の体積(点P4を通る軸線に同軸な仮想円筒面でアライメントマーク部AMを切断した際に、仮想円筒面の内側になるアライメントマーク部AMの体積)とが実質的に等しい。これにより、個別滴下法にて、基板STと成形型M1,M2との間に樹脂材料を供給する際に、供給する樹脂材料が多すぎることによりアライメントマーク部AMを成形する成形型のマークキャビティより大量に溢れ出て、それに隣接するレンズ部とつながることで後述するウエハレンズの切断時の割れを招いたり、或いは樹脂材料が少なすぎて、アライメントマーク部AMを精度良く形成できないなどの問題を回避できる。
更に、レンズ環状部Lbの点P3から外側の形状は、マーク環状部AMbの点P4から外側の形状とは、実質的に同じである。図7(c)、(d)に示すアライメントマーク部AMでも同様である。これにより、個別滴下時の樹脂材料の広がりが、レンズ部とアライメントマーク部とでほぼ等しくなり、滴下・成形バラツキが減り、品質を一定に保つことが容易になる。尚、図7(b)に示すアライメントマークAMcは、平面部AMaの中央に形成された小円であり、図7(c)に示すアライメントマークAMcは、平面部AMaの中央に形成された十字溝形状であり、図7(d)に示すアライメントマークAMcは、平面部AMaの中央に形成された大円である。
このようにして、レンズ部Lとアライメントマーク部AM(1)、AM(2)、AM(3)とを概略的に形成したウエハレンズWLの一例を図8に示す。図8において、上下方向をY方向、左右方向をX方向とする。図8から明らかなように、樹脂成形体としてのレンズ部Lとアライメントマーク部AM(1)、AM(2)、AM(3)は混在した状態で、互いに等ピッチでマトリクス状に並べられており、これにより多数のレンズ部Lを密度を高めて効率的に配置できる。
ここで、アライメントマーク部AM(1)は、図7(b)に示すものと同様であり、ウエハレンズWLに形成したレンズ部Lのピッチのバラツキが基準値以内であるかを検出するために用いられると好適であり、そのため、レンズ部Lの間に比較的多く配置されている。
又、アライメントマーク部AM(2)は、図7(c)に示すものと同様であり、図6(c)に関連して上述した、基板STの両面に成形するレンズ部L1,L2の光軸を合わせるため用いられると好適であり、ここではX方向に沿って離れて設けられ、アライメントマークが直交する直線形状であるから、交差する2方向(X、Y)の位置決めを精度良く行える。更に、アライメントマーク部AM(3)は、図7(d)に示すものと同様であり、ここではY方向に沿って離れて設けられ、これは後述するウエハレンズ同士を積層する際に用いられと好適である。アライメントマーク部AM(1)〜AM(3)は、誤検出を招かぬように、異なる形状であることが好ましい。
更に、同様な工程を経て、基板ST’に第1のレンズ部L1’と第2のレンズ部L2’を有する別のウエハレンズWL’を形成した後に、図9(a)に示すように、カメラCAにより、基板ST、ST’に形成した一方(手前側)のアライメントマーク部AM(3)を通して,他方(奥側)のアライメントマーク部AM(3)’を観察し、これにより2つのウエハレンズWL、WL’の各レンズの光軸を合わせつつ、格子状のスペーサSPを介してウエハレンズWL、WL’を重ね合わせ、接着剤を塗布して固定する。尚、かかる場合、手前側のアライメントマーク部AM(3)の平面部の面積は,奥側のアライメントマーク部AM(3)’の面積より大きい方が、平面部を通して奥側のアライメントマーク部AM(3)’を観察しやすいので望ましい。
その後、ウエハレンズWL及びWL’を接合した中間生成体から、平面方向に並ぶ各レンズの間を切り離すように、図9(a)に示す点線で示す位置をダイシングにより切断することで、図9(b)に示す個片化されたレンズユニットLSを得ることができる。
図10は、アライメントマーク部AMの変形例を示す図である。図10(a)のアライメントマーク部AMは、平面部AMa上において三角形(好ましくは正三角形)の3つの頂点にそれぞれ凹状の小円を配置したものである。図10(b)のアライメントマーク部AMは、平面部AMa上において四角形(好ましくは正方形)の4つの頂点にそれぞれ凹状の小円を配置したものである。図10(c)のアライメントマーク部AMは、平面部AMa上において三角形(好ましくは正三角形)の辺に沿って小円を移動させて形成される軌跡に相当する形状を持つ薄溝であり、図10(d)のアライメントマーク部AMは、平面部AMa上において四角形(好ましくは正方形)の辺に沿って小円を移動させて形成される軌跡に相当する形状を持つ薄溝であるが、いずれも外壁は円弧と直線からなり、内壁は直線のみからなるようにすると好ましい。図10(e)のアライメントマーク部AMは、平面部AMa上において2つの凹状の小円の間に直線溝を形成したものである。
本発明は、明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。明細書の記載及び実施形態は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は後述するクレームによって示されている。
例えば、ウエハレンズの積層は2層のみならず、3層以上でも良い。又、本実施形態においては、平面方向に並ぶレンズ部毎に個片化して撮像レンズを得るようにしたが、複数の撮像レンズ毎に切断を行うことで、光軸方向から見て複数のレンズを含む撮像レンズを得るようにしてもよい。このような撮像レンズは、平面方向に並ぶ各積層レンズ部がそれぞれ異なる位置に結像することで得られる複数の画像を合成してより解像度の高い画像を得るいわゆる複眼型撮像装置に用いられる複眼用レンズとして用いることができる。
さらに、本実施形態では、機械加工した母型から中間成形型を樹脂で形成して、それを用いてウエハレンズを製造したが、機械加工した成型型から直接ウエハレンズを成形しても良い。この場合、製造コストがアップするが、より正確な所期のレンズ形状を持つウエハレンズを作製することができる。またこの場合、アライメントマークを形成する凹部又は凸部は、マークキャビティを加工した直後に加工されることが望ましい。また、本実施形態においては、レンズ部及びアライメントマーク部、及び、中間成形型の材料として、光硬化性樹脂材料を用いたが、熱硬化性樹脂材料など他のエネルギー硬化性樹脂材料を用いてもよい。
AM、AM1、AM(1),AM(2),AM(3) アライメントマーク部
AMa 平面部
AMb マーク環状部
AMc アライメントマーク
BM1 母型
BM1a 平面
BM1b レンズ母形部
BM1c 溝
CA カメラ
GP ガラス基板
L レンズ部
L1 第1のレンズ部
L2 第2のレンズ部
LC レンズキャビティ
LCa 光学面形成部
LCb レンズ環状部形成部
LS レンズユニット
La 光学面
Lb レンズ環状部
M 中間成形型
M1 第1の中間成形型
M2 第2の中間成形型
MC マークキャビティ
MCa 平面部形成部
MCb マーク環状部形成部
MCc マーク形成部
PL1 第1の樹脂材料
PL2 第2の樹脂材料
S1 第1面
S2 第2面
SP スペーサ
ST 基板
WL ウエハレンズ

Claims (20)

  1. 基板と、前記基板の少なくとも一方の面上に、間隔をあけて形成された硬化性樹脂材料からなる樹脂成形体とを有し、
    前記樹脂成形体は、レンズ部と、少なくとも2つのアライメントマーク部とを含み、前記レンズ部は光学面と、該光学面の周囲に形成されたレンズ環状部とを有し、前記アライメントマーク部は、アライメントマークを形成した平面部と、該平面部の周囲に形成されたマーク環状部とを有し、
    前記レンズ部における前記レンズ環状部の内側の体積と、前記アライメントマーク部の前記マーク環状部の内側の体積とが実質的に等しいことを特徴とするウエハレンズ。
  2. 前記アライメントマークを形成した平面部は、外径が0.14〜2mmであることを特徴とする請求項1に記載のウエハレンズ。
  3. 前記アライメントマークは円、円弧及び直線の少なくとも1つから構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のウエハレンズ。
  4. 前記基板から最も離れた位置での前記レンズ環状部の径と、前記基板から最も離れた位置での前記マーク環状部の径とは等しいことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のウエハレンズ。
  5. 前記樹脂成形体の、レンズ部の光軸を通る光軸方向の断面において、前記レンズ環状部の外形と、前記マーク環状部の外形とは、実質的に同じ形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のウエハレンズ。
  6. 前記樹脂成形体は、前記レンズ部及び前記アライメントマーク部が、等ピッチで配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のウエハレンズ。
  7. 前記レンズ部は、前記基板の両面に形成され、前記アライメントマーク部の一つは、前記基板の両面に前記レンズを形成する際に位置決め用として用いられることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のウエハレンズ。
  8. 前記アライメントマーク部の一つは、前記樹脂成形体のピッチ誤差検出用として用いられることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のウエハレンズ。
  9. 前記ウエハレンズを複数枚積層する際に、前記アライメントマーク部の一つは、積層する前記ウエハレンズの位置決め用として用いられることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のウエハレンズ。
  10. 基板の少なくとも一方の面に対向配置され、間に硬化性樹脂材料を挟み込んで、レンズ部と、少なくとも2つのアライメントマーク部とを含む樹脂成形体を形成するためのウエハレンズ用の成形型であって、
    前記レンズ部を形成するためのレンズキャビティと、前記アライメントマーク部を形成するためのマークキャビティとを有し、
    前記レンズキャビティは、前記レンズ部の光学面を形成するための光学面形成部と、該光学面の周囲のレンズ環状部を形成するためのレンズ環状部形成部とを有し、
    前記マークキャビティは、前記アライメントマーク部の平面部を形成するための平面部形成部と、該平面部の周囲のマーク環状部を形成するためのマーク環状部形成部とを有し、
    前記レンズキャビティの容積と前記マークキャビティの容積とが実質的に等しいことを特徴とするウエハレンズ用の成形型。
  11. 前記平面部形成部は、外径が0.14〜2mmであることを特徴とする請求項10に記載のウエハレンズ用の成形型。
  12. 前記平面部形成部に、円、円弧及び直線の少なくとも1つから構成された凹部もしくは凸部が設けられており、凹部もしくは凸部を転写することでアライメントマークが形成されることを特徴とする請求項10又は11に記載のウエハレンズ用の成形型。
  13. 前記凹部もしくは凸部は、マークキャビティを加工した直後に加工されることを特徴とする請求項12に記載のウエハレンズ用の成形型。
  14. 前記レンズ環状部形成部の最も深い位置での径と、前記マーク環状部形成部の最も深い位置での径は等しいことを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型。
  15. 断面をとったとき、前記レンズ環状部形成部の外形と、前記マーク環状部形成部の外形とは、実質的に同じ形状であることを特徴とする請求項10〜14のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型。
  16. 隣接する前記レンズキャビティ同士の間隔と、隣接する前記レンズキャビティと前記マークキャビティとの間隔に等しいことを特徴とする請求項10〜15のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型。
  17. 前記成形型は、母型を転写成形することによって得られた樹脂製の成形転写面を有することを特徴とする請求項10〜16のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型。
  18. 請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
    前記基板と、前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に硬化性樹脂材料を供給する工程と、
    前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて、前記基板に形成された樹脂成形体のピッチ誤差を検出する工程とを有することを特徴とするウエハレンズの製造方法。
  19. 請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を一対用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
    前記基板の一方の面と、一方の成形型の前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に第1の硬化性樹脂材料を供給する工程と、
    前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて、前記基板の他方の面に、他方の成形型を位置決めする工程と、
    前記基板の他方の面と、他方の成形型の前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に第2の硬化性樹脂材料を供給する工程と、を有することを特徴とするウエハレンズの製造方法。
  20. 請求項10〜17のいずれかに記載のウエハレンズ用の成形型を用いて、ウエハレンズを製造する製造方法において、
    前記基板と、前記レンズキャビティ及び前記マークキャビティとの間に個別に硬化性樹脂材料を供給することにより複数枚のウエハレンズを製造する工程と、
    複数枚の前記ウエハレンズを積層する際に、前記マークキャビティにより形成されたアライメントマーク部を用いて位置決めする工程と、
    積層した前記ウエハレンズを接合する工程とを有することを特徴とするウエハレンズの製造方法。
JP2014521344A 2012-06-22 2013-06-11 ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法 Pending JPWO2013191034A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140887 2012-06-22
JP2012140887 2012-06-22
PCT/JP2013/066064 WO2013191034A1 (ja) 2012-06-22 2013-06-11 ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013191034A1 true JPWO2013191034A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49768634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521344A Pending JPWO2013191034A1 (ja) 2012-06-22 2013-06-11 ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150338618A1 (ja)
JP (1) JPWO2013191034A1 (ja)
TW (1) TW201404567A (ja)
WO (1) WO2013191034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107924809B (zh) * 2015-07-09 2022-09-13 赫普塔冈微光有限公司 包括支撑光学组件的包覆件的光电子模块
US10048473B2 (en) * 2015-08-06 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Submicron wafer alignment
NL2016689B1 (en) * 2016-04-28 2017-11-20 Anteryon Wafer Optics B V Replication tool
JP7201312B2 (ja) * 2017-07-26 2023-01-10 株式会社ダイセル 光学部品、及びその製造方法
CN110480452B (zh) * 2019-03-27 2021-01-22 杰讯光电(福建)有限公司 一种准直器用C-Lens透镜楔面加工方法
CN110480454B (zh) * 2019-03-27 2021-01-22 杰讯光电(福建)有限公司 一种光纤准直器用C-Lens透镜的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286419A (en) * 1992-02-20 1994-02-15 Bmc Industries, Inc. Process for making a light polarizing spectacle lens
US6096155A (en) * 1996-09-27 2000-08-01 Digital Optics Corporation Method of dicing wafer level integrated multiple optical elements
US6049430A (en) * 1998-11-12 2000-04-11 Seagate Technology High numerical aperture objective lens manufacturable in wafer form
US6319433B1 (en) * 1999-09-14 2001-11-20 Invicta Corporation Composite ophthalmic lens remolding system for forming a lens therein
JP2003248156A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 基板の重ね合わせ方法および光学素子
JP2006146083A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nikon Corp 光学素子の製造方法、光学素子、フライアイインテグレータの製造方法、フライアイインテグレータ、投影露光装置の照明装置、及び投影露光装置
JP4888241B2 (ja) * 2007-06-18 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ付き部品の製造方法
CN101637951B (zh) * 2008-07-31 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 晶元级光学镜片成型装置及其对准方法
US20100123260A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Jacques Duparre Stamp with mask pattern for discrete lens replication
JPWO2010087082A1 (ja) * 2009-01-30 2012-07-26 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 ウエハレンズ製造装置及びウエハレンズの製造方法
US8792180B2 (en) * 2009-06-12 2014-07-29 Konica Minolta Opto, Inc. Production method of wafer lens, intermediate die, optical component, molding die, and production method of molding die
WO2011055654A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及びこの撮像装置の製造方法
JP2011180292A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujifilm Corp レンズアレイ
WO2011136138A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 コニカミノルタオプト株式会社 撮像用レンズ、ウエハレンズ、ウエハレンズ積層体、撮像用レンズの製造方法、撮像用レンズの中間物、撮像用レンズの中間物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150338618A1 (en) 2015-11-26
WO2013191034A1 (ja) 2013-12-27
TW201404567A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013191034A1 (ja) ウエハレンズ、ウエハレンズ用の成形型及びウエハレンズの製造方法
KR101842394B1 (ko) 임프린트 방법, 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US9283720B2 (en) Position detection apparatus, imprint apparatus, and position detection method
TWI411521B (zh) 壓印裝置及製造物件的方法
JP5647343B2 (ja) 微細構造体の製造方法および微細構造金型
TWI587546B (zh) 具有多層透鏡之發光結構及其製造方法
WO2014098075A1 (ja) 積層レンズアレイ、積層レンズアレイの製造方法、及び積層レンズの製造方法
WO2013154121A1 (ja) レンズユニット
US20140272174A1 (en) Pattern formation method and pattern formation device
KR20160140485A (ko) 몰드, 임프린트 방법 및 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
JP2003240914A (ja) 基準マークの形成方法
WO2013094439A1 (ja) 金型の製造方法
TWI495559B (zh) 用以製作一透鏡晶圓之方法及裝置
JP2003195008A (ja) 両側マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JP2003202410A (ja) マイクロレンズアレイ
JP2003200278A (ja) ファイバー光学部品アレイ及びその製作方法
JP2003202409A (ja) レーザーアレイ及びその製作方法
KR101724189B1 (ko) 렌즈 재료로부터 복수의 마이크로렌즈를 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2014006329A (ja) ウエハレンズの製造方法及び撮像レンズ
JP7089348B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2010194760A (ja) 成形装置、成形型の製造方法、光学素子アレイ板の製造方法、電子素子モジュールの製造方法、電子情報機器
US11131924B2 (en) Method and apparatus for forming pattern on imprint material
WO2016056262A1 (ja) 部分光学素子配列を備えた表示体、部分光学素子配列形成方法、表示体製造システム
JP5874965B2 (ja) マイクロレンズアレイの貼り合わせ装置
JP2003195009A (ja) マイクロレンズアレイの製造方法