JPWO2013175589A1 - 過給機付き内燃機関の制御装置 - Google Patents
過給機付き内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013175589A1 JPWO2013175589A1 JP2014516569A JP2014516569A JPWO2013175589A1 JP WO2013175589 A1 JPWO2013175589 A1 JP WO2013175589A1 JP 2014516569 A JP2014516569 A JP 2014516569A JP 2014516569 A JP2014516569 A JP 2014516569A JP WO2013175589 A1 JPWO2013175589 A1 JP WO2013175589A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle opening
- model
- throttle
- target
- air amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
- F02D23/005—Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
- F02D2041/1434—Inverse model
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
- F02D2200/0408—Estimation of intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0411—Volumetric efficiency
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/22—Control of the engine output torque by keeping a torque reserve, i.e. with temporarily reduced drive train or engine efficiency
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
本発明の目的は、過給機付き内燃機関の制御装置において、電子制御スロットルに与える目標スロットル開度が妥当範囲から外れていないか監視できるようにすることである。この目的のため、本発明に係る制御装置(10)では、監視装置(20)により、基準スロットル開度を基準にして目標スロットル開度の妥当性が確認される。目標スロットル開度は、第1の演算装置(12)により、過給圧とスロットル開度と吸入空気量との間に成り立つ動的な関係を表す空気モデルの逆モデルを用いて、目標吸入空気量と過給圧の計測値或いは推定値と基づいて計算される。基準スロットル開度は、第2の演算装置(14)により、定常において吸入空気量と吸気管圧との間に成り立つ関係式と、定常においてスロットル上流圧と吸気管圧とスロットル流量との間に成り立つ関係式とを用いて、目標吸入空気量と大気圧の計測値或いは推定値と基づいて計算される。
Description
本発明は、電子制御スロットルに与える目標スロットル開度を空気モデルの逆モデルを用いて計算する過給機付き内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、目標スロットル開度が妥当範囲から外れていないか監視する機能を備えた制御装置に関する。
電子制御スロットルに与える目標スロットル開度を計算する方法として、空気モデルの逆モデルを用いる方法が知られている。空気モデルとは、スロットル開度と吸入空気量との間に成り立つ動的な関係を表す動的モデルである。空気モデルの逆モデル、すなわち、逆空気モデルを用いれば、目標吸入空気量の達成に必要なスロットル開度を逆算することができる。
逆空気モデルを用いた目標スロットル開度の計算方法は、過給機付き内燃機関にも応用することができる。ただし、過給機付き内燃機関では、スロットルの上流に作用する圧力は過給機の過給状態に応じて変化する。スロットル上流圧力は逆空気モデルにおいて目標スロットル開度の計算に用いられる重要なパラメータである。このため、過給機付き内燃機関を対象とする逆空気モデルの計算では、過給圧センサによって計測された過給圧或いは物理モデルによって推定された過給圧がスロットル上流圧力として用いられる。
逆空気モデルを用いて目標スロットル開度を計算する方法によれば、目標吸入空気量が変化している場合でもその達成に必要なスロットル開度を精度良く算出することができる。しかし、動的モデルである逆空気モデルを用いた計算では、入力値の変化に対して出力値である目標スロットル開度は大きく変化する。このため、入力値の条件によっては電子制御スロットルに与える目標スロットル開度が予め設定された妥当範囲から外れてしまう可能性が有る。特に、過給機付き内燃機関の逆空気モデルの場合は、入力される過給圧に何らかの問題が生じるおそれが有る。例えば、過給圧が過給圧センサによって計測されている場合は、過給圧センサの問題(例えば断線やセンサ素子の劣化等)によって過給圧の計測値が不正確になる可能性がある。
電子制御スロットルに与える目標スロットル開度が予め設定された妥当範囲から外れることは内燃機関の制御性能上は好ましくない。よって、内燃機関の制御装置、特に、過給機付き内燃機関の制御装置には、目標スロットル開度が妥当範囲から外れていないか常に監視することが求められる。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、過給機付き内燃機関の制御装置において、電子制御スロットルに与える目標スロットル開度が妥当範囲から外れていないか監視できるようにすることを目的とする。
本発明に係る制御装置は、監視装置により、基準スロットル開度を基準にして電子制御スロットルに与える目標スロットル開度の妥当性を確認する。目標スロットル開度の計算は第1の演算装置が行う。第1の演算装置は、過給圧とスロットル開度と吸入空気量との間に成り立つ動的な関係を表す空気モデルの逆モデルを用いて、目標吸入空気量と過給圧の計測値或いは推定値と基づいて目標スロットル開度を計算する。基準スロットル開度の計算は第2の演算装置が行う。第2の演算装置は、定常において吸入空気量と吸気管圧との間に成り立つ関係式と、定常においてスロットル上流圧と吸気管圧とスロットル流量との間に成り立つ関係式とを用いて、目標吸入空気量と大気圧の計測値或いは推定値と基づいて基準スロットル開度を計算する。
本発明に係る制御装置によれば、目標スロットル開度の妥当性を確認するために用いる基準スロットル開度の計算には、過給圧ではなくて大気圧が用いられる。過給圧は大気圧よりも高いため、過給圧に基づき計算される目標スロットル開度は、大気圧に基づき計算される基準スロットル開度よりも小さいはずである。よって、基準スロットル開度を基準にして目標スロットル開度の大きさを評価することにより、第1の演算装置により計算された目標スロットル開度の妥当性を確認することができる。また、大気圧を用いることにより、過給圧の計測値や推定値にずれが生じた場合でも、基準スロットル開度は正しく計算することができる。さらに、本発明に係る制御装置によれば、空気モデルの逆モデルのような動的モデルはなく、定常で連立する2つの関係式を用いて基準スロットル開度が計算される。これによれば、動的モデルを用いる場合に比較して演算負荷を低減することができる。
また、本発明に係る制御装置は、より好ましくは、逆一次遅れモデルからなる補正器を第2の演算装置に備える。第2の演算装置は、計算した基準スロットル開度を逆一次遅れモデルを用いて補正し、その補正後の基準スロットル開度を出力する。逆一次遅れモデルによる補正により、基準スロットル開度の波形は動的モデルを用いて計算される目標スロットル開度の波形により近い形状となる。よって、補正後の基準スロットル開度を基準にして電子制御スロットルに与える目標スロットル開度の妥当性を確認することにより、誤判定を防いで監視の精度をより高めることができる。
本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
本実施の形態に係る制御装置の適用対象となる内燃機関は、ターボチャージャや機械式スーパーチャージャ等の過給機を備え、且つ、電子制御スロットル(以下、単にスロットルと省略する)による空気量の調整によってトルクを制御することのできる4サイクルレシプロエンジンである。本実施の形態に係る制御装置は、内燃機関に備えられるECUの一機能として実現される。詳しくは、メモリに記憶されたプログラムがCPUによって実行されることで、ECUは制御装置として機能する。ECUが制御装置として機能する場合、ECUは、プログラムされているスロットル制御ロジックに従ってスロットルの動作を制御する。
図1は、スロットル制御ロジックに従いECUが機能することで実現される制御装置の構成を示す機能ブロックである。この図に示すように、本実施の形態に係る制御装置10は、過給圧センサ4と大気圧センサ6の各出力値を取得し、スロットル2に対して目標スロットル開度(TAt)を与える。過給圧センサ4は吸気通路においてコンプレッサの下流で且つスロットルの上流に取り付けられている。大気圧センサ6は吸気通路の入口に取り付けられている。過給圧センサ4の出力値からはスロットル2の上流に作用する過給圧(Pic)を計測することができ、大気圧センサ6の出力値からは吸気通路の入口に作用する大気圧(Pa)を計測することができる。
本実施の形態に係る制御装置10は、第1の演算装置12、第2の演算装置14及び監視装置20から構成されている。これらの装置12,14,20は、制御装置10のCPUでスロットル制御ロジックが実行されることによりソフトウェア上で実現される装置である。もちろん、これらの装置12,14,20はそれぞれが専用のハードウェアで構成されていてもよい。
第1の演算装置12は、目標吸入空気量(KLt)とその他のエンジン情報に基づいてスロットル2に与える目標スロットル開度(TAt)を計算する。その他のエンジン情報にはエンジン回転数(NE)、吸気弁バルブタイミング(In-VVT)、排気弁バルブタイミング(Ex-VVT)、ウエストゲートバルブ開度(WGV)、及び過給圧センサ4により計測される過給圧(Pic)が含まれている。第1の演算装置12は目標スロットル開度(TAt)の計算に逆空気モデルを使用する。逆空気モデルを用いた目標スロットル開度(TAt)の計算方法の詳細については後述する。
第2の演算装置14は、目標吸入空気量(KLt)とその他のエンジン情報に基づいて基準スロットル開度(TAr)を計算する。基準スロットル開度(TAr)は、後述する監視装置20において目標スロットル開度(TAt)の妥当性の確認のために用いられる。基準スロットル開度(TAr)の計算に用いられるエンジン情報は、第1の演算装置12で用いられるエンジン情報と共通している。ただし、第2の演算装置14では、過給圧センサ4により計測される過給圧(Pic)に代えて、大気圧センサ6により計測される大気圧(Pa)がエンジン情報として用いられる。
第2の演算装置14は、より詳しくは、基本演算装置16と補正器18とから構成されている。基本演算装置16は基準スロットル開度(TAr)の基本値(TAr0)を計算する要素であり、補正器18は基本演算装置16が算出した基本値(TAr0)を補正する要素である。第2の演算装置14は、補正器18によって補正された基本値(TAr0)を基準スロットル開度(TAr)として出力する。なお、基本演算装置16は基準スロットル開度の基本値(TAr0)を定常で連立する2つの関係式を用いて説明する。補正器18は基本値(TAr0)の補正に逆一次遅れモデルを使用する。第2の演算装置14による基準スロットル開度(TAr)の計算方法の詳細については後述する。
監視装置20は、第2の演算装置14で算出された基準スロットル開度(TAr)を基準にして、第1の演算装置12で算出された目標スロットル開度(TAt)の妥当性を確認する。具体的には、監視装置20は、基準スロットル開度(TAr)よりも所定値だけ小さい値を妥当範囲の下限値として設定し、基準スロットル開度(TAr)よりも所定値だけ大きい値を妥当範囲の上限値として設定する。この下限値と上限値とで定まる妥当範囲内に目標スロットル開度(TAt)が収まっていれば、監視装置20は目標スロットル開度(TAt)の値は妥当であると判断する。逆に、目標スロットル開度(TAt)が妥当範囲から外れていれば、監視装置20は、目標スロットル開度(TAt)は妥当ではないと判断し、所定のフラグ(FLG)の値を0から1に切り替える(つまり、フラグをオンにする)。このフラグがオンになった場合、ECUはそのフラグに対応するコードをメモリに記録する。記録されたコードは車両の点検時に診断器によって読み出すことができる。
次に、第1の演算装置12で用いられる逆空気モデルの詳細について図2を用いて説明する。逆空気モデルは、スロットル開度と吸入空気量との間に成り立つ動的な関係を表す空気モデルの逆モデルである。本実施の形態に係る制御装置10は過給機付き内燃機関を制御対象としているので、目標吸入空気量(KLt)に加えて過給圧(Pic)が逆空気モデルの1つの入力値として用いられる。
図2に示すように、本実施の形態に係る逆空気モデルは複数の要素モデルM1,M2,M3,M4,M5,M6を組み合わせて構成されている。詳しくは、逆吸気弁モデルM1,逆吸気管モデルM2,逆スロットルモデルM3,スロットルモデルM4,吸気管モデルM5及び吸気弁モデルM6から逆空気モデルが構成されている。以下、各要素モデルの内容について説明する。
逆吸気弁モデルM1は、吸入空気量と吸気管圧との関係について調べた実験結果に基づくモデルである。逆吸気弁モデルM1においては吸入空気量と吸気管圧との関係が下記の式1で近似されている。式1において、a,bはそれぞれエンジン回転数(NE)、吸気弁バルブタイミング(In-VVT)、排気弁バルブタイミング(Ex-VVT)及びウエストゲートバルブ開度(WGV)に応じて定まる係数である。ECUにはそれらエンジン情報と各係数a,bの値とを関連付けるマップが記憶されている。目標吸入空気量(KLt)を逆吸気弁モデルM1に入力することによって、目標吸入空気量(KLt)を達成するための目標吸気管圧(Pmt)が算出される。
逆吸気管モデルM2は、吸気管内の空気に関する保存則、具体的には、エネルギー保存則と流量保存則とに基づいて構築された物理モデルである。逆吸気管モデルM2には、下記の式2により計算される圧力偏差(ΔPm)と、後述する吸気弁モデルM6で算出される推定吸気弁流量(mce)が入力される。式2において、Pmeは後述する吸気管モデルM5で算出される推定吸気管圧である。逆吸気管モデルM2は、これらの入力情報に基づき、下記の式3によって目標吸気管圧(Pmt)を達成するための目標スロットル流量(mtt)を算出する。なお、式3において、Ticはスロットル上流温度、Vmは吸気管容積、Δtは計算時間間隔、κは比熱比、Rは気体定数、Tmは吸気管温度である。
逆スロットルモデルM3は、スロットル流量とスロットル開度との関係を表す物理モデルである。過給機付き内燃機関の場合、スロットル開度が同じであっても過給圧が変わればスロットル流量も変化する。よって、逆スロットルモデルM3では、過給圧センサ4によって計測された過給圧(Pic)が1つのパラメータとして用いられる。逆スロットルモデルM3は、具体的には絞りの式である下記の式4によって表される。式4における関数B-1及び関数Φはそれぞれ公知であるので、ここではその説明は省略する。目標スロットル流量(mtt)及び過給圧(Pic)を逆スロットルモデルM3に入力することによって、目標スロットル流量(mtt)を達成するための目標スロットル開度(TAt)が算出される。
スロットルモデルM4、吸気管モデルM5及び吸気弁モデルM6は、上述の計算過程で用いられる推定吸入空気量(Pme)及び推定吸気弁流量(mce)を算出するために設けられている。スロットルモデルM4は、前述の逆スロットルモデルM3に対応する順モデルである。スロットルモデルM4を用いた計算では、逆スロットルモデルM3の場合と同様、過給圧センサ4により計測された過給圧(Pic)がスロットルモデルM4のパラメータに代入される。このスロットルモデルM4に目標スロットル開度(TAt)を入力することによって、現在の推定スロットル流量(mte)が算出される。また、吸気管モデルM5は前述の逆吸気管モデルM2に対応する順モデルであって、推定スロットル流量(mte)の入力により推定吸気管圧(Pme)を算出する。吸気弁モデルM6は前述の逆吸気弁モデルM1に対応する順モデルであって、推定吸気管圧(Pme)の入力によって推定吸気弁流量(mce)を算出する。なお、吸気弁流量は吸入空気量に比例する。前述のように、推定吸気管圧(Pme)は圧力偏差(ΔPm)の計算に用いられ、推定吸気弁流量(mce)は圧力偏差(ΔPm)とともに逆吸気管モデルM2に入力される。
次に、第2の演算装置14による基準スロットル開度(TAr)の計算方法について説明する。まず、基本演算装置16による基準スロットル開度の基本値(TAr0)の計算方法から説明する。基本演算装置16は2つの関係式を用いて基準スロットル開度の基本値(TAr0)を計算する。第1の関係式は、定常において吸入空気量と吸気管圧との間に成り立つ関係式であって、逆吸気弁モデルM1で用いている式1と同じ式が用いられる。第2の関係式は、定常においてスロットル上流圧と吸気管圧とスロットル流量との間に成り立つ関係式であって、逆スロットルモデルM3と同じく絞りの式が用いられる。逆スロットルモデルM3で用いられる式4では、スロットル上流圧として過給圧(Pic)が代入されているが、基本演算装置16が用いる第2の関係式では、スロットル上流圧として大気圧センサ6で計測される大気圧(Pa)が代入される。
基本演算装置16は、第1の関係式と第2の関係式とからなる連立方程式を解くことによって基準スロットル開度の基本値(TAr0)を算出する。図3に示すグラフの横軸は吸気管圧(Pm)であり、縦軸は吸入空気量(KL)である。グラフ中には直線Aと曲線Bが描かれている。直線Aは第1の関係式を表し、曲線Bは第2の関係式を表している。直線Aの傾き及び切片は式1の係数a,bに相当し、それらはエンジン回転数(NE)、吸気弁バルブタイミング(In-VVT)、排気弁バルブタイミング(Ex-VVT)及びウエストゲートバルブ開度(WGV)によって定まる。この直線Aを表す第1の関係式に目標吸入空気量(KLt)を代入することによって、目標吸入空気量(KLt)に対応する基準吸気管圧(Pmr)が算出される。そして、目標吸入空気量(KLt)と基準吸気管圧(Pmr)とを大気圧(Pa)とともに曲線Bを表す第2の関係式に代入することによって、基準スロットル開度の基本値(TAr0)が算出される。
なお、目標吸入空気量(KLt)の大きさによっては、第1の関係式から算出される基準吸気管圧(Pmr)が大気圧(Pa)を超えてしまう場合がある。この場合、第2の関係式からは有効なスロットル開度を得ることができない。そこで、基準吸気管圧(Pmr)が大気圧(Pa)を超える場合には、基本演算装置16は、基準スロットル開度の基本値(TAr0)として全開値を算出する。
このようにして計算された基準スロットル開度の基本値(TAr0)は、補正器18により逆一次遅れモデル、すなわち、一次進みモデルを用いて補正される。逆一次遅れモデルによる補正は、目標吸入空気量(KLt)の急変時における目標スロットル開度(TAt)のオーバーシュート的な動き或いはアンダーシュート的な動きを基準スロットル開度(TAr)でも実現するための処理である。
例えば、図1中に示すように目標吸入空気量(KLt)がステップ応答的に増大した場合、第1の演算装置12で算出される目標スロットル開度(TAt)は、一旦オーバーシュート的に増大した後、増大後の目標吸入空気量(KLt)に応じた大きさになる。スロットル2の動きに対して応答遅れのある吸入空気量をできる限り早く増大させるためである。一方、基本演算装置16で算出される基準スロットル開度の基本値(TAr0)は、目標吸入空気量(KLt)と同様にステップ応答的に増大する。しかし、この基本値(TAr0)を逆一次遅れモデルにかけることにより、目標吸入空気量(KLt)と同様にオーバーシュート的に変化する基準スロットル開度(TAr)を得ることができる。なお、逆一次遅れモデルには時定数があるが、その時定数は基準スロットル開度(TAr)の波形が目標吸入空気量(KLt)の波形と近似するように適合されている。
以上が本実施の形態に係る制御装置10の構成についての説明である。この説明から分かるように、本実施の形態に係る制御装置10は、目標スロットル開度(TAt)の妥当性を確認するために用いる基準スロットル開度(TAr)の計算には、スロットル上流圧として過給圧(Pic)ではなく大気圧(Pa)を用いている。過給圧センサ4が正常である限り大気圧(Pa)は過給圧(Pm)よりも低いため、大気圧(Pa)に基づき計算される基準スロットル開度(TAr)は、過給圧(Pic)に基づき計算される目標スロットル開度(TAt)よりも大きい値に設定される。よって、基準スロットル開度(TAr)を判断の基準としてとることにより、目標スロットル開度(TAt)が大きくなりすぎていないかどうか、その妥当性を正しく判断することができる。
また、基準スロットル開度(TAr)の計算に大気圧(Pa)を用いることには、過給圧センサ4に問題が生じた場合でも基準スロットル開度(TAr)は正しく計算することができるというメリットがある。基準スロットル開度(TAr)が正しく計算されていることで、目標スロットル開度(TAt)の妥当性に関して誤った判断をすることは避けられる。
さらに、本実施の形態に係る制御装置10は、基準スロットル開度(TAr)の計算には、逆空気モデルのような動的モデルはなく、定常で連立する2つの関係式を用いている。これには、動的モデルを用いる場合に比較してECUの演算負荷を低減することができるというメリットがある。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、大気圧センサによって大気圧を計測するのではなく、他の情報から大気圧を推定してもよい。過給圧についても同様であり、過給圧センサによって過給圧を計測するのではなく、他の情報から過給圧を推定してもよい。それらの推定には物理モデルを用いることができる。
2 電子制御スロットル
4 過給圧センサ
6 大気圧センサ
10 制御装置
12 第1の演算装置
14 第2の演算装置
16 基本演算装置
18 補正器
20 監視装置
M1 逆吸気弁モデル
M2 逆吸気管モデル
M3 逆スロットルモデル
M4 スロットルモデル
M5 吸気管モデル
M6 吸気弁モデル
4 過給圧センサ
6 大気圧センサ
10 制御装置
12 第1の演算装置
14 第2の演算装置
16 基本演算装置
18 補正器
20 監視装置
M1 逆吸気弁モデル
M2 逆吸気管モデル
M3 逆スロットルモデル
M4 スロットルモデル
M5 吸気管モデル
M6 吸気弁モデル
第2の演算装置14は、より詳しくは、基本演算装置16と補正器18とから構成されている。基本演算装置16は基準スロットル開度(TAr)の基本値(TAr0)を計算する要素であり、補正器18は基本演算装置16が算出した基本値(TAr0)を補正する要素である。第2の演算装置14は、補正器18によって補正された基本値(TAr0)を基準スロットル開度(TAr)として出力する。なお、基本演算装置16は基準スロットル開度の基本値(TAr0)を定常で連立する2つの関係式を用いて計算する。補正器18は基本値(TAr0)の補正に逆一次遅れモデルを使用する。第2の演算装置14による基準スロットル開度(TAr)の計算方法の詳細については後述する。
例えば、図1中に示すように目標吸入空気量(KLt)がステップ応答的に増大した場合、第1の演算装置12で算出される目標スロットル開度(TAt)は、一旦オーバーシュート的に増大した後、増大後の目標吸入空気量(KLt)に応じた大きさになる。スロットル2の動きに対して応答遅れのある吸入空気量をできる限り早く増大させるためである。一方、基本演算装置16で算出される基準スロットル開度の基本値(TAr0)は、目標吸入空気量(KLt)と同様にステップ応答的に増大する。しかし、この基本値(TAr0)を逆一次遅れモデルにかけることにより、目標スロットル開度(TAt)と同様にオーバーシュート的に変化する基準スロットル開度(TAr)を得ることができる。なお、逆一次遅れモデルには時定数があるが、その時定数は基準スロットル開度(TAr)の波形が目標スロットル開度(TAt)の波形と近似するように適合されている。
Claims (2)
- 電子制御スロットルを有する過給機付き内燃機関の制御装置において、
過給圧とスロットル開度と吸入空気量との間に成り立つ動的な関係を表す空気モデルの逆モデルを用いて、目標吸入空気量と過給圧の計測値或いは推定値とに基づき前記電子制御スロットルに与える目標スロットル開度を計算する第1の演算装置と、
定常において吸入空気量と吸気管圧との間に成り立つ関係式と、定常においてスロットル上流圧と吸気管圧とスロットル流量との間に成り立つ関係式とを用いて、前記目標吸入空気量と大気圧の計測値或いは推定値とに基づき基準スロットル開度を計算する第2の演算装置と、
前記第2の演算装置により算出された基準スロットル開度を基準にして前記第1の演算装置により算出された目標スロットル開度の妥当性を確認する監視装置と、
を備えることを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記第2の演算装置は、計算した基準スロットル開度を逆一次遅れモデルを用いて補正する補正器を有し、同補正器による補正後の基準スロットル開度を出力することを特徴とする請求項1に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/063194 WO2013175589A1 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013175589A1 true JPWO2013175589A1 (ja) | 2016-01-12 |
JP5854131B2 JP5854131B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=49623320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014516569A Expired - Fee Related JP5854131B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9567924B2 (ja) |
EP (1) | EP2853721B1 (ja) |
JP (1) | JP5854131B2 (ja) |
CN (1) | CN104321516B (ja) |
WO (1) | WO2013175589A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5924716B1 (ja) * | 2015-02-03 | 2016-05-25 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9528445B2 (en) * | 2015-02-04 | 2016-12-27 | General Electric Company | System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring |
JP6453177B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2019-01-16 | ボッシュ株式会社 | 内燃機関の制御装置およびその制御方法 |
US10934979B2 (en) * | 2017-05-30 | 2021-03-02 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system diagnosing a variable geometry compressor for an internal combustion engine |
DE102020208865A1 (de) | 2020-07-16 | 2022-01-20 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Einstellen einer Drosselklappe, Motorsteuergerät und ein Fahrzeug |
CN114893278A (zh) * | 2022-04-27 | 2022-08-12 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种城市车辆道路排放的自主开发方法及系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000154735A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の駆動出力制御方法及びその装置 |
JP2003222052A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電子制御装置 |
JP2010127162A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Denso Corp | スロットル制御システムのフェールセーフ装置 |
JP2011241771A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4703170B2 (ja) | 2004-11-16 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4380509B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
KR100749620B1 (ko) * | 2005-03-02 | 2007-08-14 | 가부시키가이샤 덴소 | 과급기 부착 내연 기관용 제어 장치 |
US7380448B2 (en) | 2005-06-09 | 2008-06-03 | Denso Corporation | Malfunction detection apparatus for pressure sensor |
JP2006348778A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Denso Corp | 圧力センサの異常診断装置 |
US7677227B2 (en) * | 2005-07-04 | 2010-03-16 | Denso Corporation | Apparatus and method of abnormality diagnosis for supercharging pressure control system |
JP4254761B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2009-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 過給器付き内燃機関の制御装置 |
JP4600932B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2010-12-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP4765887B2 (ja) | 2006-10-11 | 2011-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4525735B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2010-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付きディーゼル機関のスロットル制御装置 |
JP5151910B2 (ja) | 2008-10-30 | 2013-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5377655B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-12-25 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2012
- 2012-05-23 US US14/402,357 patent/US9567924B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-23 JP JP2014516569A patent/JP5854131B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-23 WO PCT/JP2012/063194 patent/WO2013175589A1/ja active Application Filing
- 2012-05-23 EP EP12877336.3A patent/EP2853721B1/en not_active Not-in-force
- 2012-05-23 CN CN201280073352.9A patent/CN104321516B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000154735A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の駆動出力制御方法及びその装置 |
JP2003222052A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電子制御装置 |
JP2010127162A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Denso Corp | スロットル制御システムのフェールセーフ装置 |
JP2011241771A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5854131B2 (ja) | 2016-02-09 |
CN104321516B (zh) | 2017-06-20 |
EP2853721B1 (en) | 2017-04-05 |
EP2853721A1 (en) | 2015-04-01 |
US20150144114A1 (en) | 2015-05-28 |
WO2013175589A1 (ja) | 2013-11-28 |
US9567924B2 (en) | 2017-02-14 |
CN104321516A (zh) | 2015-01-28 |
EP2853721A4 (en) | 2016-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4335249B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5939297B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
US9175597B2 (en) | Control device for supercharged engine | |
JP5854131B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP5754514B2 (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
JP5382240B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2009281187A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
WO2014083654A1 (ja) | 過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP2012241625A (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
WO2012070100A1 (ja) | 過給機付き内燃機関の空気量推定装置 | |
JP4673818B2 (ja) | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 | |
JP6545290B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5561236B2 (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
JP2013155613A (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
WO2013175588A1 (ja) | 過給エンジンの吸入空気量推定装置 | |
JP2018071496A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016196833A (ja) | スロットル通過空気流量推定装置 | |
JP5516516B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP5692104B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の空気量推定装置 | |
JP5464161B2 (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
JP2009121240A (ja) | エンジンの空燃比制御方法及びその空燃比制御装置 | |
JP2017198091A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013155614A (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
JP2013104330A (ja) | 過給エンジンの吸気流量推定装置 | |
JP2011163301A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5854131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |