JPWO2013171876A1 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013171876A1
JPWO2013171876A1 JP2014515424A JP2014515424A JPWO2013171876A1 JP WO2013171876 A1 JPWO2013171876 A1 JP WO2013171876A1 JP 2014515424 A JP2014515424 A JP 2014515424A JP 2014515424 A JP2014515424 A JP 2014515424A JP WO2013171876 A1 JPWO2013171876 A1 JP WO2013171876A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
motor
output shaft
helical spline
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710071B2 (ja
Inventor
阿部 雅美
雅美 阿部
亀井 光一郎
光一郎 亀井
小田原 一浩
一浩 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5710071B2 publication Critical patent/JP5710071B2/ja
Publication of JPWO2013171876A1 publication Critical patent/JPWO2013171876A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • F02N2011/0874Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches characterised by said switch being an electronic switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N2015/061Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement said axial displacement being limited, e.g. by using a stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

出力軸(5)と移動体(3)を結ぶヘリカルスプライン結合部において、出力軸、移動体の少なくともいずれか一方の動力伝達側歯面(37a、38a)に、切り欠き部(37b、38b)を形成し、切り欠き部の軸方向に対する角度は、ヘリカルスプライン部のリード角よりも小さくしたエンジン始動装置。

Description

この発明は、モータの回転力を、移動体からエンジンのリングギヤに伝達してエンジンを始動させるエンジン始動装置に関するものである。
従来より、モータの通電回路のオンオフ機能と、移動体を飛び出させる機能を独立して動作させることができる電磁スイッチ有したエンジン始動装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
また、特許文献1に記載の電磁スイッチを使用して、移動体の回転速度をリングギヤの回転速度に同期させた後に移動体を飛び出させ、リングギヤと噛合わせるものがある。
(例えば、特許文献2参照)
特開2009−191843号公報 特開2010−236533号公報
特許文献2の始動装置にあっては、移動体の回転速度をリングギヤの回転速度に同期させる際に、移動体を飛び出させる前にモータを回転させるが、その際、移動体の回転速度がリングギヤの回転速度に同期する前に、移動体と出力軸のヘリカルスプラインにより移動体が飛び出してしまう恐れがある。
また、モータの通電回路のオンオフ機能と、移動体を飛び出させる機能を独立して動作させることができる電磁スイッチを備えた始動装置においては、アイドルストップ直後のエンジン惰性回転中に再始動要求が発生したときに、高回転中での噛合いを可能とするために、移動体押し出し動作よりもモータ通電回路を先に動作させる場合がある。その時、モータの回転力が出力軸からヘリカルスプライン結合を通じて移動体へ伝わると、ヘリカルスプラインのギヤの傾きであるリード角と、移動体の慣性により回転の力が軸方向にも掛かるため、移動体が飛び出してリングギヤに接触する恐れがある。
図3はこのような、モータの通電回路のオンオフと、移動体を飛び出させる機能を独立して動作させることができる電磁スイッチを有する従来のエンジン始動装置の問題点を説明するもので、図3(a)はモータの静止時、図3(b)はモータの回転時を示す。
移動体が飛び出す前にモータが動作する場合、モータからの回転エネルギーにより出力軸が回転する。出力軸の回転エネルギーは、出力軸と移動体のヘリカルスプライン37、38の結合により移動体へ伝えられ、ヘリカルスプライン結合の傾きと移動体の慣性により、出力軸が矢印X方向に回転すると、移動体は軸方向(矢印Y方向)へ飛び出してしまう。なお、図3において、時計回りに図3を90°回転させた時、後述の図1、図2と同じ向きとなるものであり、図3(b)において、上方向(矢印Y方向)がリングギヤ方向になる。また、本来円径で設定されているヘリカルスプライン結合部を平面図で表し、それぞれのギヤの噛合いを示している。
このような移動体の飛び出しを抑えるために、移動体動作用プランジャを付勢するプランジャスプリングの荷重を大きくすることで、押し出し機構を介して移動体をリングギヤと逆方向に押し付け、飛出しを抑えることが出来るが、その場合は移動体動作用プランジャの吸引力を大きくする必要があり、電磁スイッチが大型化してしまう問題があった。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、電磁スイッチを大型化することなく、移動体押し出し機能よりモータ通電回路を先に動作させても、モータの回転力と、出力軸と移動体のヘリカルスプライン結合部のリード角とによる移動体の軸方向への飛び出しを防止することができるエンジン始動装置を提供することを目的とする。
この発明に係わるエンジン始動装置は、電力を供給するとトルクを発生するモータと、このモータのトルクを伝えるヘリカルスプラインが形成された出力軸と、この出力軸と係合するヘリカルスプラインを有し前記モータのトルクをエンジン側に伝える移動体と、モータ動作用ソレノイドコイルに通電することでモータ動作用プランジャを磁化し、該モータ動作用プランジャの移動により前記モータへの電力供給のオンオフを切り替える機能と、移動体動作用ソレノイドコイルに通電することで移動体動作用プランジャを磁化し、該移動体動作用プランジャの移動により押し出し機構を介して移動体をリングギヤ側へ押し出す機能とをそれぞれ独立して動作させる機構を具備した電磁スイッチとを備えたエンジン始動装置であって、前記出力軸、前記移動体の少なくともいずれか一方のヘリカルスプラインの動力伝達側歯面に、切り欠き部を形成し、エンジン始動装置が静止時において、前記切り欠き部が前記移動体(または前記出力軸)のヘリカルスプラインの一部と噛合うように、前記出力軸と前記移動体のヘリカルスプラインを配置したものである。
また、前記切り欠き部のモータ軸方向に対する角度を、前記ヘリカルスプライン部のリード角よりも小さくしたものである。
この発明のエンジン始動装置によれば、移動体押し出し機能よりモータ通電回路を先に動作させても移動体が飛び出すことはなく、移動体とリングギヤの耐力が向上すると同時に、衝突による騒音がなくなるので静粛性の効果が期待できる。また、構造上の変更点は既存形状に対して小変更で済み、エンジン始動装置の外観は変わらないためレイアウト性にも優れたエンジン始動装置を得ることができるものである。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
本発明の実施の形態1〜実施の形態3におけるエンジン始動装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態1〜実施の形態3におけるヘリカルスプライン連結機構部の概略図である。 本発明の背景となる従来装置におけるモータ回転開始時の移動体の飛出しの問題を説明する詳細図である。 本発明の実施の形態1および実施の形態2における出力軸と移動体のヘリカルスプラインの配置図である。 本発明の実施の形態1における、出力軸の切り欠き部と移動体の動力伝達側歯面の噛合い断面図である。 本発明の実施の形態1における、出力軸の切り欠き部、動力伝達側歯面のリード角の詳細図である。 本発明の実施の形態1における、出力軸の切り欠き部、動力伝達側歯面のギヤ詳細図である。 本発明の実施の形態2における、移動体の切り欠き部、動力伝達側歯面のリード角の詳細図である。 本発明の実施の形態2における、出力軸の切り欠き部、動力伝達側歯面のギヤ詳細図である。 本発明の実施の形態3における、移動体の切り欠き部、動力伝達側歯面、動力伝達側歯面と平行な歯面のリード角の詳細図である。 本発明の実施の形態3における出力軸と移動体のヘリカルスプラインの配置図である。 本発明における移動体の飛出し距離の試算説明グラフである。
以下この発明の実施の形態について、図1〜図12を参照して説明する。尚、各図中、同一符号は、同一または相当部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置の概略構成図である。
図1において、エンジン始動装置1は、電力を供給するとトルクを発生するモータ2と、モータ2からのトルクを伝える出力軸5とヘリカルスプライン結合し、リングギヤ36と噛合うことでモータ2のトルクをエンジン側に伝える移動体3と、移動体3のリングギヤ36の方向への飛び出しを規制するストッパ7を備えている。
モータ2は、回転体となるアマチュア9と、永久磁石10を内周側に有するヨーク11と、ブラシ12から構成されている。アマチュア9はコア9aと電機子コイル9b、モータ軸9c、整流子9dから構成されており、電機子コイル9bに電流が流れることでその電流とコア9aによる磁束、そして永久磁石10とにより回転力が生み出される。そして整流子9dとブラシ12により回転方向を保つ周知の直流電動モータである。
モータ軸9cはヨーク11に嵌合されたカバー13に圧入されたベアリング15と、出力軸5に回転自在に支持されており、モータ軸9Cに備わっているギヤ(図示せず)と、遊星ギヤ16、内歯歯車のインターナルギヤ4との噛合いにより減速機構を構成している。
電磁スイッチ35は移動体押し出し機構とモータ通電回路で構成されている。
移動体押し出し機構は、移動体動作用ボビン30に納められた移動体動作用ソレノイド29に通電することで移動体動作用プランジャ32を磁化する。磁化された移動体動作用プランジャ32が、プランジャスプリング39を撓ませながら移動体動作用コアスイッチ28方向に引き寄せられることで、移動体動作用プランジャ32に取り付けられたフック34が、飛出し機構33を介して移動体3をリングギヤ36側へ押し出すよう構成されている。
モータ通電回路は、モータ動作用ボビン25に納められたモータ動作用ソレノイド26に通電することでモータ動作用プランジャ27を磁化する。磁化されたモータ動作用プランジャ27がモータ動作用コアスイッチ24方向に引き寄せられることで可動接点22が取り付けられたロッド21を押し、バッテリーより常時印加されている固定B接点18とモータ側へ接続されている固定M接点17と可動接点22とが接触することで、バッテリーからの電流がモータ2に流れ、モータ2は回転する。ロッド21と可動接点22の間には、固定B接点18と固定M接点17(以下、単に固定接点と称す)の方向に可動接点22を付勢するポイントばね23が挿入されており、可動接点22が固定接点17、18から外れないように押圧力を確保している。モータ通電用ソレノイド26の電流をカットすると、リターンばね20によりロッド21が押し戻され、可動接点22が固定接点17、18から引き離されるためモータ2の回転が止まるよう構成されている。
この移動体押し出し機構とモータ通電回路をケース31内に納め、固定接点が取り付けられたキャップスイッチ19をケース31でカシメることで外部の粉塵等から接点部を守る。エンジン側の嵌合・取り付けと、エンジン始動装置のアース回路となるフロントブラケット6に、上述したモータ2と電磁スイッチ35が嵌合されている。またフロントブラケット6に圧入されているベアリング8は出力軸5を回転自在に支持している。
次に、実施の形態1におけるエンジン始動装置のヘリカルスプライン連結機構部について、図2〜図7を参照して説明する。
図2、図4(a)に示されるように、出力軸5と移動体3を結ぶヘリカルスプライン結合部において、出力軸5のヘリカルスプライン37のトルクを伝える側の動力伝達側歯面37aの後端に、切り欠き部37bが形成されている。
動力伝達側歯面37aのリード角は、移動体3を押し出し機構33によりリングギヤ36に噛合わせ、エンジンにモータ2の回転力を伝える時に、移動体3のヘリカルスプライン38と噛合う面であるが、実施の形態1において新たに設定する切り欠き部37bは、電磁スイッチ35のモータ動作用ソレノイドコイル26が、移動体動作用ソレノイドコイル29よりも早く通電され、移動体3が飛び出す前にモータ2が動作した時に、移動体3のヘリカルスプライン38と、出力軸5のヘリカルスプライン37の一部が接触する面である。(図5参照)
図6に示すように、出力軸5の切り欠き部37bのリード角θbは、動力伝達側歯面37aのリード角θaよりも軸方向に対して角度が小さく( θa > θb )設定されており、電磁スイッチ35のモータ動作用ソレノイドコイル26が移動体動作用ソレノイドコイル29よりも早く通電された場合、モータ2の回転力と移動体3の慣性により移動体3が飛び出してもリングギヤ36に衝突しないよう、出力軸の切り欠き部37bを設計する。
つまり、出力軸5の切り欠き部37bを軸方向に対して平行に設定することで、軸方向への力は働かないので、前述した図3のように、モータ2の回転力だけで移動体3が飛び出すことがなくなるものである。
モータ回転開始時の移動体3の飛出し距離は以下にて試算できる。
移動体3の質量をm、慣性をI、モータ2の角速度をω、角加速度をβ、ヘリカルスプラインのピッチ円半径をr、時間をtとする。
図12(a)にエンジン始動装置1の時間経過によるモータ回転数の関係を表したグラフを示す。角加速度βは図12(a)のグラフより以下の関係式(1)から求めることが出来る。
β = ( ω2 − ω1 )/( t2 − t1 )・・・・・(1)
移動体3の軸方向の飛出し力をF1、飛出し力F1に対する摩擦力をFμ、切り欠き部37bのリード角をθbとしたとき、飛出し力F1は以下の関係式(2)となる。
F1 = I ・ β / r ・ tan( 90° − θb) − Fμ・・・・・(2)
また、押し出し機構33を介したプランジャスプリング39による移動体3の飛出しを抑える力をF2、時間t1からt2までに移動体3が軸方向へ飛び出す距離をΔとした時、距離Δは、以下の関係式(3)となる。
Δ = ( F1 − F2) / m ・ t2 ・・・・・(3)
モータ回転開始t0からtnまでの総和で飛出し距離を求めることが出来るので、以下の関係式(4)により、移動体3の飛出し距離を求めることができ、移動体3の飛出し距離は図12(b)のようなグラフとなる。
Figure 2013171876
上記により出力軸5の切り欠き部37bのリード角θbを決め、モータ回転開始時に移動体3が飛出さないようにすることが出来る。
既存の多くのエンジン始動装置においては、静止時に移動体3のヘリカルスプライン38の軸長すべてが出力軸5のヘリカルスプライン37にラップする(噛合っている)ように設計されている。このような既存の出力軸5と移動体3のヘリカルスプラインに対し、この発明の実施の形態1においては、図4に示すように、エンジン始動装置1が静止時において、移動体3のヘリカルスプライン38の一部が、出力軸5のヘリカルスプライン37とラップするように設計する。
また、移動体3のヘリカルスプライン38とラップする出力軸5のヘリカルスプライン37の位置は、出力軸5の切り欠き部37bである。これは出力軸5の切り欠き部37bの軸長を長くするほど、出力軸5のヘリカルスプライン37の端部へ近づくにつれて歯厚が小さくなるため、強度が低下する。そこで出力軸5の切り欠き部37bと移動体3のヘリカルスプライン38のラップ長を小さくすることで、出力軸の切り欠き部37bの軸長を小さくすることが出来る。またラップする軸長は、関係寸法の公差、組立の振れを考慮して必ずラップする長さとする。ちなみに出力軸5の切り欠き部37bに掛かるトルクは、移動体3の慣性とモータ2の回転による非常に小さいものであり、リングギヤ36に噛合わせてモータ2の回転力をエンジンに伝達する際の非常に高いトルクが掛かる時は、既存の形状と変わっていない出力軸5の動力伝達側歯面37aで成されるため、出力軸5の切り欠き部37bの強度の低下は特に大きな問題ではない。
図7に示すように、移動体3のヘリカルスプライン38のトルク伝達側の面がインボリュート曲線の場合、出力軸5の切り欠き部37bが成すトルク伝達側の面をインボリュート曲線にすることで、移動体3のヘリカルスプライン38と面接触できるため、トルクが掛かったときの面圧を小さくすることが出来る。
また、出力軸5の切り欠き部37bがヘリカルスプラインの正面ギヤ歯先センター基準に対して平行な面としたとき、出力軸5の動力伝達歯面37aのインボリュート曲線と交差するため、出力軸5の切り欠き部37bの軸長は歯底から歯先にいくほど短くなり、短くなった歯先側に合わせて出力軸5の切り欠き部37bの軸長と移動体3のヘリカルスプライン38のラップ位置を設定しなければならないが、出力軸5の切り欠き部37bをインボリュート曲線にすることで、出力軸の切り欠き部37bの軸長は歯底と歯先で同じ寸法にすることが出来、出力軸5の切り欠き部37bの軸長を小さく設定することが出来る。また、出力軸5の切り欠き部37bがインボリュート曲線でなくても、出力軸5のヘリカルスプライン37の正面ギヤ歯先センター基準に対して、正面圧力角分の角度で切り欠き部を設定することで同様の効果が得られる。
実施の形態2.
実施の形態1では出力軸5に切り欠き部37bを設定していたが、実施の形態2では、図4(b)に示すように、移動体3のヘリカルスプライン38に切り欠き部38bを設定し、図8に示すように、移動体3の切り欠き部38bのリード角θbは、移動体の動力伝達側歯面38aのリード角θaよりもモータ軸方向に対して角度を小さく(θa > θb )設定する。
またエンジン始動装置1が静止時において、出力軸5のヘリカルスプライン37の一部(後端部)と移動体3の切り欠き部38bが、ラップするように設計することで、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、図9に示すように、出力軸5のヘリカルスプライン37のトルク伝達側の面がインボリュート曲線の場合、移動体3の切り欠き部38bが成すトルク伝達側の面をインボリュート曲線にすることで、出力軸5のヘリカルスプライン37と面接触できるため、トルクがかかったときの面圧を小さくすることができ、移動体3の切り欠き部38bの面の軸長は歯底と歯先で同じ寸法にすることが出来るので、移動体3の切り欠き部38bの軸長を小さく設定することが出来る。
なお、移動体3の切り欠き部38bがインボリュート曲線でなくても、移動体3のヘリカルスプライン38の正面ギヤ歯底センター基準に対して、正面圧力角分の角度で切り欠き部を設定することで同様の効果が得られる。
また、図4(c)に示すように、出力軸5、移動体3のヘリカルスプライン37、38両方に切り欠き部を設定しても良い。
実施の形態3.
実施の形態1の説明において、切り欠き部の軸長を長くするほどヘリカルスプラインの歯厚が小さくなり強度が低下すると述べたが、切り欠き部が大きく必要な仕様では先端が尖ってしまい、欠けが発生する可能性がある。そこでこの実施の形態3では、図10、図11に示すように、移動体3の切り欠き部38bを、ヘリカルスプライン38の先端部までではなく、出力軸のヘリカルスプライン37の後端の動力伝達側歯面との噛合いに必要な軸方向寸法に止め、端部は動力伝達側歯面38aと平行な歯面38cを切り欠き部38bと結んだ形状としたものである。
即ち、図11(a)に示すように、移動体の切り欠き部38bが長くなると38dのように先端が尖ってしまう。その解決策が実施の形態3であり、図11(b)に示すように、移動体の切り欠き部38bの位置を、公差を加味しても出力軸のヘリカルスプライン37の後端と軸方向にラップする位置とする。そして、この位置よりエンジン側は動力伝達側歯面38aと平行な歯面38cのリード角を設定する。こうすることで、切り欠き部38bの先端が尖った形状を避けるようにしたものである。
なお、移動体の動力伝達側歯面の形状は、出力軸に設定しても良い。
この発明は、モータの回転力を例えばピニオンのような移動体から、エンジンのリングギヤに伝達してエンジンを始動させるエンジン始動装置として好適なものである。
1 エンジン始動装置、2 モータ、3 移動体、5 出力軸、
7 ストッパ、24 モータ動作用コアスイッチ、
26 モータ動作用ソレノイドコイル、27 モータ動作用プランジャ、
28 移動体飛び出し用コアスイッチ、
29 移動体動作用ソレノイドコイル、
32 移動体動作用プランジャ、33 押し出し機構、34 フック、
35 電磁スイッチ、36 リングギヤ、
37 出力軸のヘリカルスプライン、
37a 出力軸の動力伝達側歯面、37b 出力軸の切り欠き部、
38 移動体のヘリカルスプライン、
38a 移動体の動力伝達側歯面、
38b 移動体の切り欠き部、
38c 移動体の動力伝達側歯面と平行な歯面、
39 プランジャスプリング

Claims (5)

  1. 電力を供給するとトルクを発生するモータと、このモータのトルクを伝えるヘリカルスプラインが形成された出力軸と、この出力軸と係合するヘリカルスプラインを有し前記モータのトルクをエンジン側に伝える移動体と、モータ動作用ソレノイドコイルに通電することでモータ動作用プランジャを磁化し、該モータ動作用プランジャの移動により前記モータへの電力供給のオンオフを切り替える機能と、移動体動作用ソレノイドコイルに通電することで移動体動作用プランジャを磁化し、該移動体動作用プランジャの移動により押し出し機構を介して移動体をリングギヤ側へ押し出す機能とをそれぞれ独立して動作させる機構を具備した電磁スイッチとを備えたエンジン始動装置であって、前記出力軸、前記移動体の少なくともいずれか一方のヘリカルスプラインの動力伝達側歯面に、切り欠き部を形成し、エンジン始動装置が静止時において、前記切り欠き部が前記移動体(または前記出力軸)のヘリカルスプラインの一部と噛合うように、前記出力軸と前記移動体のヘリカルスプラインを配置したことを特徴とするエンジン始動装置。
  2. 前記切り欠き部のモータ軸方向に対する角度は、前記ヘリカルスプライン部のリード角よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のエンジン始動装置。
  3. 前記切り欠き部は、モータ軸方向に対して、出力軸のヘリカルスプライン後端、または移動体のヘリカルスプライン先端にラップしていることを特徴とする請求項2に記載のエンジン始動装置。
  4. 前記切り欠き部の面は、動力伝達部歯面と平行またはインボリュート曲面であることを特徴とする請求項3に記載のエンジン始動装置。
  5. 前記切り欠き部の面の角度は、ヘリカルスプラインの正面ギヤセンターに対して、ヘリカルスプラインの正面圧力角以上であることを特徴とする請求項4に記載のエンジン始動装置。
JP2014515424A 2012-05-17 2012-05-17 エンジン始動装置 Active JP5710071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/062626 WO2013171876A1 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5710071B2 JP5710071B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2013171876A1 true JPWO2013171876A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=49583318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515424A Active JP5710071B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 エンジン始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9670892B2 (ja)
JP (1) JP5710071B2 (ja)
CN (1) CN104246208B (ja)
DE (1) DE112012006378B4 (ja)
WO (1) WO2013171876A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016205265A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 三菱電機株式会社 トルク伝達装置及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140617A (en) * 1962-08-22 1964-07-14 Jean A Palmer Engine starting apparatus
US4395923A (en) * 1979-10-15 1983-08-02 Facet Enterprises, Inc. Engine starter gearing
US4524629A (en) * 1982-08-18 1985-06-25 Facet Enterprises, Inc. Compact engine starter drive
CH661571A5 (de) * 1983-02-02 1987-07-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Kupplungsanordnung an einem getriebe, insbesondere schiffsgetriebe.
JPS62133967U (ja) * 1986-02-17 1987-08-24
JP2515607Y2 (ja) * 1991-11-12 1996-10-30 三菱電機株式会社 中間歯車付始動電動機
JP3091874B2 (ja) * 1992-02-03 2000-09-25 株式会社ホタニ 等速自在継手介在軸型ブラシロール機
JP2774730B2 (ja) * 1992-03-19 1998-07-09 三菱電機株式会社 始動電動機
EP0702146B1 (en) * 1994-09-19 1998-09-30 Denso Corporation Magnet switch for starter
US5945755A (en) * 1994-09-20 1999-08-31 Denso Corporation Starter with housing for cantilever-mounting on engine
JP3231193B2 (ja) * 1994-09-29 2001-11-19 三菱電機株式会社 スタータ装置
JP3763648B2 (ja) * 1996-11-07 2006-04-05 東芝機械株式会社 2軸押出機の駆動伝達装置
US6169333B1 (en) * 1997-10-06 2001-01-02 Visteon Global Technologies, Inc. Starter motor drive stop
JP2003214304A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Denso Corp スタータ
US6667633B2 (en) * 2002-03-07 2003-12-23 International Business Machines Corporation Multiple finger off chip driver (OCD) with single level translator
JP3843960B2 (ja) * 2003-03-31 2006-11-08 株式会社デンソー スタータ
JP4249596B2 (ja) * 2003-10-30 2009-04-02 澤藤電機株式会社 スタータ
JP4020209B2 (ja) * 2005-01-14 2007-12-12 三菱電機株式会社 中間歯車付き始動電動機
JP4552955B2 (ja) * 2007-03-13 2010-09-29 株式会社デンソー スタータ
JP5212065B2 (ja) * 2008-01-18 2013-06-19 株式会社デンソー スタータ
EP2080898B1 (en) 2008-01-18 2020-03-11 Denso Corporation Starter with compact structure
JP5007839B2 (ja) * 2008-09-02 2012-08-22 株式会社デンソー エンジン自動停止始動制御装置
JP5287472B2 (ja) * 2009-04-24 2013-09-11 株式会社デンソー エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5710071B2 (ja) 2015-04-30
CN104246208A (zh) 2014-12-24
US20150020761A1 (en) 2015-01-22
DE112012006378B4 (de) 2016-12-22
DE112012006378T5 (de) 2015-01-29
CN104246208B (zh) 2016-08-31
US9670892B2 (en) 2017-06-06
WO2013171876A1 (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272879B2 (ja) スタータ
JP5251687B2 (ja) スタータ
JP5267300B2 (ja) スタータ
JP5218618B2 (ja) エンジン始動装置
JP5043914B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP6379603B2 (ja) エンジン始動装置
JP5765974B2 (ja) スタータ
JP2008196373A (ja) スタータ
JP5965268B2 (ja) スタータ
JP2007132296A (ja) 中間歯車付スタータ
JP2015197088A (ja) エンジン始動装置
JP2004521274A (ja) スタータ
JP2009013886A (ja) スタータ
JP5710071B2 (ja) エンジン始動装置
JP5535704B2 (ja) スタータ
JP2007077810A (ja) スタータ
JP2012087765A (ja) スタータ
WO2016051979A1 (ja) スタータ
JP2009068389A (ja) スタータ
JP5941277B2 (ja) スタータ
JP5874288B2 (ja) スタータ
JP5472367B2 (ja) エンジン始動装置
WO2015182630A1 (ja) スタータ
JP5511893B2 (ja) スタータ
JP5847384B2 (ja) スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5710071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250