JP2003214304A - スタータ - Google Patents

スタータ

Info

Publication number
JP2003214304A
JP2003214304A JP2002009895A JP2002009895A JP2003214304A JP 2003214304 A JP2003214304 A JP 2003214304A JP 2002009895 A JP2002009895 A JP 2002009895A JP 2002009895 A JP2002009895 A JP 2002009895A JP 2003214304 A JP2003214304 A JP 2003214304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
brake member
starter
motor
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009895A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Kajino
梶野  定義
Yoichi Hasegawa
洋一 長谷川
Hiroyasu Oomiyama
浩康 大見山
Shuichi Aoki
修一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002009895A priority Critical patent/JP2003214304A/ja
Priority to US10/329,801 priority patent/US6776273B2/en
Priority to DE10301288A priority patent/DE10301288A1/de
Publication of JP2003214304A publication Critical patent/JP2003214304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/006Positive locking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/003Starters comprising a brake mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力軸4上を一方向クラッチ5が戻る時に、
出力軸4に過大なスラスト力が加わることがなく、且つ
モータ2への通電がOFF された後、速やかにモータ2の
回転を停止させること。 【解決手段】 出力軸4上にヘリカルスプライン嵌合す
る一方向クラッチ5は、スタータ停止時にレバー27を
介して軸後方へ付勢され、バレル部5aの後端に設けら
れたフランジ部5bがブレーキ部材7に押圧されてい
る。そのブレーキ部材7は、センタケース20に設けら
れた軸受部20aの反モータ側端面に隣接して配置さ
れ、軸受部20aにかしめ固定されている。本実施例の
スタータ1は、レバー27を介して一方向クラッチ5が
軸後方へ押し戻された時に、一方向クラッチ5のフラン
ジ部5bがブレーキ部材7に押圧されることにより、短
時間で回転停止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピニオンギヤが一
方向クラッチと一体に出力軸上を移動してエンジンのリ
ングギヤに噛み合うスタータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、例えば実開昭64-39475
号公報に記載されたスタータがある。このスタータは、
出力軸上にヘリカルスプライン嵌合する一方向クラッチ
と、モータの通電電流をON/OFF制御する電磁スイッチと
を備え、この電磁スイッチの吸引力でレバーを駆動して
一方向クラッチをピニオンギヤと一体に軸前方へ押し出
す方式である。エンジンが始動すると、電磁スイッチに
内蔵されているリターンスプリングの反力を利用して一
方向クラッチが軸後方へ押し戻され、出力軸に設けられ
たワッシャに当接して静止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のスタ
ータは、エンジン始動後、一方向クラッチが押し戻され
る時に、その一方向クラッチの移動を規制するストッパ
機能(ワッシャ)を出力軸に設けているため、出力軸に
スラスト力が加わり、そのスラスト力が出力軸の後端部
を軸支している軸受部に作用する。このため、軸受部の
強度を確保する必要性から軸受部が軸方向に大きくなる
傾向にあり、延いてはスタータが軸方向に大型化する虞
があった。
【0004】また、従来のスタータは、エンジン始動後
にモータへの通電がOFF されても、モータの回転が短時
間に停止することはなく、完全に静止するまでに惰性回
転を続けている。従って、モータが停止する前(アーマ
チャが惰性回転している間)に、誤ってスタータを再始
動させると、静止状態からスタータを起動した場合と比
較して、ピニオンギヤがエンジンのリングギヤに衝突す
る時の衝撃力が大きくなるため、ギヤが損傷する可能性
があった。本発明は、上記事情に基づいて成されたもの
で、その目的は、出力軸上を一方向クラッチが戻る時
に、出力軸に過大なスラスト力が加わることがなく、且
つモータへの通電がOFF された後、速やかにモータの回
転を停止させることのできるスタータを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(請求項1の発明)本発
明は、電磁スイッチの吸引力でレバーを駆動してピニオ
ンギヤを有する一方向クラッチを反モータ側へ押し出す
ことにより、ピニオンギヤをエンジンのリングギヤに噛
み合わせる方式のスタータであって、軸方向に対向する
一方向クラッチとケース部材との間に設けられ、且つ少
なくとも何方か一方に固定されるブレーキ部材を有し、
レバーを介して一方向クラッチがモータ側へ押し戻され
た時に、一方向クラッチまたはケース部材がブレーキ部
材に摩擦係合することにより、一方向クラッチに制動力
が付与されることを特徴とする。
【0006】この構成では、電磁スイッチによりモータ
への通電が停止されると、ブレーキ部材によって一方向
クラッチの回転を速やかに停止させることができるの
で、アーマチャの惰性回転を短時間で止めることができ
る。これにより、スタータの作動を停止した直後に誤っ
てスタータを再始動させた場合でも、ブレーキ部材を持
たない従来のスタータと比べて、ピニオンギヤがリング
ギヤに衝突する時の速度が遅くなり、衝突時の衝撃力を
低減できるので、ギヤの損傷を防止できる。
【0007】また、本発明のスタータは、レバーを介し
て一方向クラッチが押し戻されると、その一方向クラッ
チがブレーキ部材を介してケース部材により後退規制さ
れ、反モータ側への移動が停止する。この場合、一方向
クラッチの移動停止時に発生するスラスト力をケース部
材が受けるので、出力軸及びモータ回転軸(アーマチャ
シャフト)に過大なスラスト力が加わることはない。こ
のため、アーマチャの軸端部を支持する軸受部で過大な
スラスト力を受ける必要がないので、軸受部の軸方向長
さを従来のスタータより短くでき、結果的にスタータの
全長を短縮できる。
【0008】更に、ブレーキ部材により一方向クラッチ
を短時間で静止させることができるので、一方向クラッ
チに係合するレバー係合部の摩耗が抑制される。その結
果、レバー係合部を小型化でき、延いては一方向クラッ
チの軸方向長さ(レバー係合部が係合する円筒部の長
さ)も短くできる。
【0009】(請求項2の発明)請求項1に記載したス
タータにおいて、ブレーキ部材は、ケース部材に固定さ
れている。ブレーキ部材を一方向クラッチに固定する場
合は、ブレーキ部材を固定するスペースが限定されるた
め、ブレーキ部材の制動面積が小さくなる可能性があ
る。これに対し、ブレーキ部材をケース部材に固定する
場合は、ブレーキ部材を固定するスペースに余裕がある
ため、ブレーキ部材の制動面積を犠牲にする必要がな
く、十分な制動面積を確保することが可能である。
【0010】(請求項3の発明)請求項1または2に記
載したスタータにおいて、一方向クラッチは、レバーを
介してモータ側へ押し戻された時に、電磁スイッチに内
蔵されるリターンスプリングの反力により、ブレーキ部
材を介して前記ケース部材に押圧される。この場合、一
方向クラッチまたはケース部材に対するブレーキ部材の
空回りを防止できるので、速やかに一方向クラッチの回
転を停止させることが可能である。
【0011】(請求項4の発明)請求項3に記載したス
タータにおいて、一方向クラッチがブレーキ部材に押圧
された状態で、出力軸とブレーキ部材との間の隙間を遮
蔽している。これにより、スタータ停止時には、スター
タ外部からモータ内部への異物(水分、ダスト等)の侵
入を防止できる。
【0012】(請求項5の発明)請求項4に記載したス
タータにおいて、アーマチャの回転を減速して出力軸に
伝達する減速装置を具備し、この減速装置の反モータ側
にブレーキ部材が配置されている。この場合、少なくと
もスタータ停止時には、減速装置に使用されている潤滑
油が外部(クラッチ側)に流出することを防止できる。
【0013】(請求項6の発明)請求項1〜5に記載し
た何れかのスタータにおいて、ブレーキ部材には、含浸
油が充填されている。これにより、スタータ停止時に一
方向クラッチがブレーキ部材に押圧されても、含浸油に
よってブレーキ部材の摩耗が抑制され、且つ異音の発生
も低減できる効果がある。
【0014】(請求項7の発明)請求項1〜6に記載し
た何れかのスタータにおいて、ブレーキ部材は、ケース
部材に凹凸嵌合して回転規制されている。これにより、
ブレーキ部材が一方向クラッチと摩擦係合した時に、一
方向クラッチの回転を受けてブレーキ部材自身が回転方
向にずれることはなく、短時間で一方向クラッチの回転
を停止させることが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1はスタータ1の全体側面図(一
部断面を含む)である。本実施例のスタータ1は、図1
に示す様に、回転力を発生するモータ2、このモータ2
の通電電流をON/OFF制御する電磁スイッチ3、モータ2
の回転が伝達されて回転する出力軸4、この出力軸4上
に配置される一方向クラッチ5、この一方向クラッチ5
を介して出力軸4の回転が伝達されるピニオンギヤ6、
スタータ停止時にモータ2の回転を速やかに停止させる
ためのブレーキ部材7等より構成される。
【0016】モータ2は、周知の直流電動機であり、図
1に示す様に、一方の軸端部(反クラッチ側の端部)が
ボールベアリング8を介してエンドフレーム9の軸受部
9aに支持されたアーマチャ10を有し、電磁スイッチ
3によりモータ2の通電回路が閉じると、バッテリBか
ら給電されてアーマチャ10に回転力を発生する(図2
参照)。エンドフレーム9は、モータ2の後部側(軸方
向の反クラッチ側)を覆ってモータヨーク11に組み付
けられ、ハウジング12に対しスルーボルト13により
締め付け固定されている(図1参照)。
【0017】電磁スイッチ3は、図2に示す様に、IGキ
ー14の投入により通電される励磁コイル15と、この
励磁コイル15の内周に摺動自在に嵌装されるプランジ
ャ16とを有し、励磁コイル15が発生する磁力を受け
てプランジャ16が吸引されると、プランジャ16に具
備される可動接点17が一組の固定接点18に当接して
両固定接点18間を導通することにより、モータ2の通
電回路を閉成する。
【0018】出力軸4は、減速装置(下述する)を介し
てアーマチャシャフト10aと同軸上に連結され、軸受
19を介してセンタケース20(下述する)に回転自在
に支持されている。出力軸4のモータ側端部(図1の右
側端部)には、径方向に拡大する鍔部4aが設けられ、
この鍔部4aに複数本のキャリアピン21が圧入されて
いる。また、出力軸4の後端中央部には、軸方向に凹設
された中空部4bを有し、この中空部4bに軸受22を
介してアーマチャシャフト10aの先端小径部10bが
挿入されている(図3参照)。
【0019】減速装置は、図3に示す様に、アーマチャ
シャフト10aに形成されたサンギヤ23と、このサン
ギヤ23の径方向外周に配置されて、センタケース20
に回転規制されているリング状のインターナルギヤ2
4、及びサンギヤ23とインターナルギヤ24とに噛み
合う複数個の遊星ギヤ25とで構成される遊星歯車減速
機構であり、遊星ギヤ25が軸受26を介してキャリア
ピン21に回転自在に支持されている。この減速装置
は、アーマチャ10が回転すると、サンギヤ23の回転
を受けて遊星ギヤ25が回転(自転運動)しながらサン
ギヤ23の周囲を公転運動し、その公転運動が回転動力
として出力軸4に伝達される。
【0020】一方向クラッチ5は、スタータ1に多く用
いられているローラ式クラッチであり、内周にヘリカル
スプライン(図示しない)を有するバレル部5aと一体
に設けられ、このバレル部5aが出力軸4の外周にヘリ
カルスプライン嵌合して軸方向に移動可能に設けられ、
且つバレル部5aに係合するレバー27を介して電磁ス
イッチ3のプランジャ16に連結されている。この一方
向クラッチ5は、スタータ停止時に、電磁スイッチ3に
内蔵されるリターンスプリング(図示しない)の反力に
より、レバー27を介して出力軸4上を後方(モータ
側:図1の右方向)へ付勢され、バレル部5aの後端に
設けられたフランジ部5bが、後述するブレーキ部材7
に押圧されている。
【0021】ピニオンギヤ6は、一方向クラッチ5のイ
ンナ(図示しない)と一体に設けられたピニオンチュー
ブ28の前端部に結合され、エンジン始動時に出力軸4
上を前方(反モータ側:図1の左方向)へ移動してエン
ジンのリングギヤ(図示しない)に噛み合い、モータ2
の回転力をリングギヤに伝達する。ピニオンチューブ2
8は、出力軸4の外周に摺動自在に嵌合する円筒形状を
有し、自身の外周面が図示しない軸受を介してハウジン
グ12に支持されている。
【0022】上記のセンタケース20(本発明のケース
部材)は、ハウジング12とモータヨーク11との間に
挟持されて減速装置の外周を覆っている。このセンタケ
ース20には、自身の内径側に軸受19を保持するリン
グ状の軸受部20aが設けられ、複数本のリブ20b
(図4参照)によってセンタケース20の外径部と連結
されている。
【0023】ブレーキ部材7は、センタケース20に設
けられた軸受部20aの反モータ側端面に隣接して配置
され、図4に示す様に、軸受部20aにかしめ固定され
ている。このブレーキ部材7は、例えば含浸油が充填さ
れた布入りベーク材が使用され、図5に示す様に、リン
グ形状に設けられて、そのリング形状の径方向に対向す
る2箇所(1箇所または3箇所以上でも良い)に突起部
7aを有し、この突起部7aが軸受部20aに設けられ
た凹部20c(図4参照)に嵌合して回転規制されてい
る。
【0024】次に、スタータ1の作動を説明する。ユー
ザがIGキー14を投入して電磁スイッチ3の励磁コイル
15に通電されると、プランジャ16が磁力を受けて吸
引され、そのプランジャ16の移動がレバー27を介し
て一方向クラッチ5に伝達される。その結果、ピニオン
ギヤ6を有する一方向クラッチ5が出力軸4上を前方
(反モータ側)へ押し出されて、ピニオンギヤ6がリン
グギヤに当接する。
【0025】その後、更にプランジャ16が吸引され、
可動接点17が一組の固定接点18に当接してモータ2
の通電回路が閉じると、バッテリBからモータ2に給電
されてアーマチャ10に回転力が発生する。このアーマ
チャ10の回転が減速装置で減速されて出力軸4に伝達
されると、出力軸4の回転が一方向クラッチ5を介して
ピニオンギヤ6に伝達されるため、ピニオンギヤ6がリ
ングギヤと噛み合い可能な位置まで回転してリングギヤ
に噛み合い、出力軸4の回転がピニオンギヤ6からリン
グギヤに伝達されてエンジンをクランキングさせる。
【0026】エンジン始動後、IGキー14のOFF 操作に
より励磁コイル15への通電が停止して吸引力が消滅す
ると、それまで吸引されていたプランジャ16がリター
ンスプリングにより押し戻されて可動接点17が一組の
固定接点18から離れるため、モータ2への通電が停止
する。一方、プランジャ16の移動がレバー27を介し
て一方向クラッチ5に伝達されると、一方向クラッチ5
が出力軸4上を後方(モータ側)へ押し戻されるため、
ピニオンギヤ6がリングギヤから離脱して、一方向クラ
ッチ5と一体に始動前の位置(図1に示す位置)に復帰
する。
【0027】(本実施例の効果)本実施例のスタータ1
は、レバー27を介して一方向クラッチ5が軸後方へ押
し戻された時に、一方向クラッチ5のフランジ部5bが
ブレーキ部材7に押圧され、ブレーキ部材7との摩擦係
合により制動力が付与されることにより、短時間で回転
停止することができる。これにより、アーマチャ10の
惰性回転を短時間で止めることができるので、スタータ
1の作動を停止した直後に誤ってスタータ1を再始動さ
せた場合でも、ブレーキ部材7を持たない従来のスター
タと比べて、ピニオンギヤ6がリングギヤに衝突する時
の速度が遅くなる。その結果、衝突時の衝撃力を低減で
きるので、ピニオンギヤ6及びリングギヤの損傷を防止
できる。また、ブレーキ部材7には、含浸油が充填され
ているので、一方向クラッチ5のフランジ部5bがブレ
ーキ部材7に押圧されても、含浸油によってブレーキ部
材7の摩耗が抑制され、且つ異音の発生も低減できる。
【0028】更に、ブレーキ部材7をセンタケース20
の軸受部20aに固定しているので、一方向クラッチ5
が押し戻されてブレーキ部材7に衝突した時に発生する
スラスト力をセンタケース20が受けることができる。
この場合、出力軸4及びアーマチャシャフト10aに過
大なスラスト力が加わることはないので、アーマチャ1
0の軸後端部を支持するエンドフレーム9の軸受部9a
で過大なスラスト力を受ける必要がない。その結果、軸
受部9aの軸方向長さを従来のスタータより短くでき、
結果的にスタータ1の全長を短縮できる。また、本実施
例ではボールベアリング8を使用しているが、安価な平
軸受を用いることも可能である。
【0029】更に、ブレーキ部材7により一方向クラッ
チ5の回転を短時間で停止させることができるので、一
方向クラッチ5のバレル部5aに係合するレバー係合部
27a(図3参照)の摩耗が抑制される。その結果、レ
バー係合部27aを小型化でき、延いては一方向クラッ
チ5の軸方向長さ(バレル部5aの長さ)も短くできる
ので、スタータ1の全長を更に短縮できる。
【0030】また、スタータ停止時には、一方向クラッ
チ5のフランジ部5bが、スプリング力によりブレーキ
部材7に押圧されているので、出力軸4とブレーキ部材
7との間に生じる隙間を遮蔽できる。その結果、減速装
置に使用される潤滑油が出力軸4とブレーキ部材7との
隙間からクラッチ側へ流出することを防止できると共
に、スタータ1の外部からハウジング12内に侵入した
異物(水分、ダスト等)が、減速装置のギヤ部(ギヤの
噛み合い部分)、更にはモータ内部へ侵入することを防
止できる。
【0031】(変形例)ブレーキ部材7は、センタケー
ス20の軸受部20aにかしめ固定されることで確実に
回転規制できるのであれば、図6に示す様に、突起部の
無いリング形状としても良い。また、ブレーキ部材7の
形状は必ずしもリング形状である必要はなく、一方向ク
ラッチに対し所望の制動力を付与できるのであれば、任
意の形状を選択できる。
【0032】本実施例では、センタケース20にブレー
キ部材7を固定しているが、一方向クラッチ5のフラン
ジ部5bに固定しても良い。あるいは、センタケース2
0とフランジ部5bの両方にそれぞれブレーキ部材7を
設けても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタータの全体側面図(一部断面を含む)であ
る。
【図2】スタータの電気回路図である。
【図3】本発明の要部を示す拡大断面図である。
【図4】ブレーキ部材とセンタケースをクラッチ側から
見た軸方向正面図である。
【図5】ブレーキ部材の正面図である。
【図6】ブレーキ部材の正面図である。
【符号の説明】
1 スタータ 2 モータ 3 電磁スイッチ 4 出力軸 5 一方向クラッチ 6 ピニオンギヤ 7 ブレーキ部材 8 ボールベアリング(軸受) 9 エンドフレーム 9a 軸受部 10 アーマチャ 19 軸受 20 センタケース(ケース部材) 27 レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 洋一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 大見山 浩康 群馬県新田郡新田町大字早川字早川3番地 澤藤電機株式会社新田工場内 (72)発明者 青木 修一 群馬県新田郡新田町大字早川字早川3番地 澤藤電機株式会社新田工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸端部が軸受を介してエンドフレームの軸
    受部にて回転自在に支持されたアーマチャを有するモー
    タと、 このモータの通電電流をON/OFF制御する電磁スイッチ
    と、 前記モータに駆動されて回転する出力軸と、 この出力軸上を軸方向に移動可能に設けられたピニオン
    ギヤを有し、前記出力軸にヘリカルスプライン嵌合して
    前記出力軸の回転を前記ピニオンギヤに伝達する一方向
    クラッチと、 この一方向クラッチのモータ側に軸受を配置して前記出
    力軸を回転自在に支持するケース部材とを備え、 前記電磁スイッチの吸引力でレバーを駆動して前記ピニ
    オンギヤを有する一方向クラッチを反モータ側へ押し出
    すことにより、前記ピニオンギヤをエンジンのリングギ
    ヤに噛み合わせる方式のスタータであって、 軸方向に対向する前記一方向クラッチと前記ケース部材
    との間に設けられ、且つ少なくとも何方か一方に固定さ
    れるブレーキ部材を有し、 前記レバーを介して前記一方向クラッチがモータ側へ押
    し戻された時に、前記一方向クラッチまたは前記ケース
    部材が前記ブレーキ部材に摩擦係合することにより、前
    記一方向クラッチに制動力が付与されることを特徴とす
    るスタータ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したスタータにおいて、 前記ブレーキ部材は、前記ケース部材に固定されている
    ことを特徴とするスタータ。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載したスタータにお
    いて、 前記一方向クラッチは、前記レバーを介してモータ側へ
    押し戻された時に、前記電磁スイッチに内蔵されるリタ
    ーンスプリングの反力により、前記ブレーキ部材を介し
    て前記ケース部材に押圧されることを特徴とするスター
    タ。
  4. 【請求項4】請求項3に記載したスタータにおいて、 前記一方向クラッチが前記ブレーキ部材に押圧された状
    態で、前記出力軸と前記ブレーキ部材との間の隙間を遮
    蔽していることを特徴とするスタータ。
  5. 【請求項5】請求項4に記載したスタータにおいて、 前記アーマチャの回転を減速して前記出力軸に伝達する
    減速装置を具備し、 この減速装置の反モータ側に前記ブレーキ部材が配置さ
    れていることを特徴とするスタータ。
  6. 【請求項6】請求項1〜5に記載した何れかのスタータ
    において、 前記ブレーキ部材には、含浸油が充填されていることを
    特徴とするスタータ。
  7. 【請求項7】請求項1〜6に記載した何れかのスタータ
    において、 前記ブレーキ部材は、前記ケース部材に凹凸嵌合して回
    転規制されていることを特徴とするスタータ。
JP2002009895A 2002-01-18 2002-01-18 スタータ Pending JP2003214304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009895A JP2003214304A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スタータ
US10/329,801 US6776273B2 (en) 2002-01-18 2002-12-27 Starter having braking member for one-way clutch
DE10301288A DE10301288A1 (de) 2002-01-18 2003-01-15 Anlasser mit einem Bremsteil für einen Freilauf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009895A JP2003214304A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スタータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003214304A true JP2003214304A (ja) 2003-07-30

Family

ID=19191549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009895A Pending JP2003214304A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 スタータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6776273B2 (ja)
JP (1) JP2003214304A (ja)
DE (1) DE10301288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104246208A (zh) * 2012-05-17 2014-12-24 三菱电机株式会社 发动机启动装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685479B1 (ko) * 2004-02-25 2007-02-26 가부시키가이샤 덴소 유성기어감속장치를 구비한 엔진스타터
FR2881479B1 (fr) * 2005-02-02 2010-09-10 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de commande d'un demarreur de moteur thermique, notamment de vehicule automobile et demarreur comportant un tel dispositif
EP2080898B1 (en) * 2008-01-18 2020-03-11 Denso Corporation Starter with compact structure
JP2009180211A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Denso Corp スタータ
FR2968721B1 (fr) * 2010-12-09 2015-07-24 Valeo Equip Electr Moteur Circuit de demarreur pour vehicule automobile comportant un dispositif de rehaussement de tension de batterie et demarreur equipe
JP6693395B2 (ja) 2016-11-25 2020-05-13 株式会社デンソー 内燃機関の始動機
DE102019205066A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Mahle International Gmbh Anlasser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1920794A (en) * 1930-04-07 1933-08-01 Leaside Engineering Co Ltd Engine starter
US3747719A (en) * 1968-11-12 1973-07-24 Vln Corp Engine starting system
US3771372A (en) * 1972-01-17 1973-11-13 Nippon Denso Co Starter means for an internal combustion engine
DE7325835U (de) 1972-08-03 1974-01-10 S A D B A Anlasser für eine Brennkraftmaschine
DE2306364A1 (de) * 1973-02-09 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3225957A1 (de) * 1982-07-10 1984-01-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3368108D1 (en) * 1982-07-22 1987-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Friction material
JPS61101668A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Hitachi Ltd 遊星歯車減速機付きスタ−タ
JPH07703Y2 (ja) 1987-09-04 1995-01-11 三菱電機株式会社 始動電動機
DE3901953A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
US5167162A (en) * 1990-05-22 1992-12-01 Mitsuba Electric Manufacturing Co., Ltd. Starter system for an internal combustion engine
DE4115940A1 (de) 1991-05-16 1992-11-19 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung (starter) fuer eine brennkraftmaschine
DE10016706A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Startvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104246208A (zh) * 2012-05-17 2014-12-24 三菱电机株式会社 发动机启动装置
CN104246208B (zh) * 2012-05-17 2016-08-31 三菱电机株式会社 发动机启动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030136624A1 (en) 2003-07-24
US6776273B2 (en) 2004-08-17
DE10301288A1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552924B2 (ja) スタータ
JP3815446B2 (ja) スタータ
US7219569B2 (en) Integral one-way overrun clutch with epcicycle gear system
JPWO2006043580A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP4992692B2 (ja) スタータ
JP2008115725A (ja) スタータ
US6616562B2 (en) Planetary gear reduction mechanism having an oilless bearing
JP2003214304A (ja) スタータ
JP2010048130A (ja) エンジン始動装置
JP4572912B2 (ja) スタータ
JP5765974B2 (ja) スタータ
JP3823841B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP2005188345A (ja) スタータ
JP3874707B2 (ja) スタータ
JP4165515B2 (ja) スタータ
JP2002327667A (ja) スタータ
JP2006304395A (ja) 回転電機
US6828707B2 (en) Starter having a seal member near bearing for holding output shaft
JP2003074449A (ja) スタータ
JP2001227439A (ja) 始動電動機
JP5874288B2 (ja) スタータ
JP5139252B2 (ja) エンジンスタータ
JP2009180211A (ja) スタータ
JP2008082252A (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP5580221B2 (ja) スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226