JPS61101668A - 遊星歯車減速機付きスタ−タ - Google Patents

遊星歯車減速機付きスタ−タ

Info

Publication number
JPS61101668A
JPS61101668A JP59222024A JP22202484A JPS61101668A JP S61101668 A JPS61101668 A JP S61101668A JP 59222024 A JP59222024 A JP 59222024A JP 22202484 A JP22202484 A JP 22202484A JP S61101668 A JPS61101668 A JP S61101668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
load
planetary gear
rim
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222024A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maezawa
前沢 孝一
Yozo Nakamura
中村 庸蔵
Naoyuki Tanaka
直行 田中
Fumiaki Kasubuchi
粕渕 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59222024A priority Critical patent/JPS61101668A/ja
Priority to EP85113380A priority patent/EP0180846A1/en
Priority to US06/790,477 priority patent/US4776224A/en
Priority to KR1019850007860A priority patent/KR860003433A/ko
Publication of JPS61101668A publication Critical patent/JPS61101668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19972Spur form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、遊m歯車減速機付きスタータに係り。
特に自動車用など内燃機開始動用に好適な遊星歯車減速
機付きスタータに関するものである。
〔発明の背景〕
近年、自動車は、燃費、居住性向上を図るためにFF化
(前部エンジン、前輪駆動)など、駆動系に対する軽量
、コンパクト化への要求が強まってきた。
スタータに対しても同様の要求があり、従来の平行軸歯
車減速機に代り、遊星歯車減速機を内蔵したスタータに
移向しつつある。
第7図は、スタータに組込まれる従来の遊星歯車減速機
の一例を示す断面図である。
図において、1′はケーシング側に固定された内歯歯車
、2′は遊星歯車、3′は、原動軸に設けた太陽歯車で
ある。遊星歯車2′は、内歯歯車1′および太陽歯車3
′と噛み合っており、通常複数個の遊星歯車2′が太陽
歯車3′の外周に等角度に配置されている。
4′は遊星アームで、遊星ピン5′を介して遊星歯車2
′と連結しており、遊星歯車2′の公転にともなって原
動軸の回転力を出力回転軸に伝達するものである。
6は弾性体で、ゴム部材などの弾性環である6前記のよ
うに、遊星歯車減速機では、複数の遊星歯車2′が太陽
歯車3′の外周に等角度に配置されているので、各遊星
歯車間の荷重等配が図れないと特定の遊星歯車に過大な
荷重が作用し、遊星歯車減速機の負荷能力を低下させて
しまう。
また、荷重のバランスが悪いと振動、騒音を増加させ、
性能を低下させる。
遊星歯車減速機付きスタータの先行技術としては、実開
昭58−132171号公報記載のものがあるが、その
考案は、遊星ギヤスタータの動力伝達機構に発生する衝
撃応力を受圧する機構であり、第7図に示した弾性体6
を設けたものである。
したがって、衝撃力吸収機能はすぐれているが、遊星歯
車減速機の重要な課題である各遊星歯車間の荷重の等配
率向上については考慮されていなかった。
〔発明の目的〕 本発明は、前述の従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、遊星歯車減速機の構成部品である内歯歯車の寸法形
状を適正化することにより複数の遊星歯車の各遊星歯車
間の荷重等配率を向上し、すなわち荷重の均等化を図っ
た、小形軽量で高性能の遊星歯車減速機付きスタータの
提供を、その目的としている。
〔発明の概要〕
本発明に係る遊星歯車減速機付きスタータの構成は、遊
星歯車減速機を備えたスタータであって。
上記遊星歯車減速機のケーシングに浮動支持される内歯
歯車および原動軸に設けた太陽歯車に噛み合う複数の遊
星歯車を備え、この遊星歯車の公転によって回転する出
力回転軸に、エンジン軸に動力を伝達する機構を設けた
遊星歯車減速機付きスタータにおいて、前記内歯歯車の
リム厚さをれ、歯丈をaとするとき h / a≦0.8 となるようにリム厚さを設定したものである。
なお1本発明を開発した考え方を付記すると、次の通り
である。
複数の遊星歯車間の荷重等配を図る方法としては遊星歯
車減速機内の歯車の1つ以上を可撓性を有する部材で構
成する、あるいはいずれかの歯車を弾性支持することが
行われる。
前者の方法として、内歯歯車のリムを薄くすることが行
なわれているが、従来の内歯歯車は強度低下を悪念して
薄肉化が不徹底であった。
すなわち、先の第7図に示した従来例などでも、内歯歯
車のリム厚さくh)と歯丈(a)との関係を調べると、
h > aとなっている。
本発明は、このリムの厚さについて等配性と強度とをバ
ランスさせた適正な範囲を実験により見出し具体化した
ものである。内歯歯車の強度としては歯の曲げ応力と内
歯リング外周の曲げ応力に対するものがあり、この両面
から検討を行って適正値を見出したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないと第6図を参照し
て説明する。
まず、第1図は1本発明の一実施例に係る遊星歯車減速
機付きスタータの縦断面図、第2図は、その内歯歯車の
形状を示す部分拡大図である。
第1図において、1は、ケーシング側に固定された内歯
歯車、2は複数(本実施例では3個)の遊星歯車、3は
、原動機軸7の前端に形成された太陽歯車である。遊星
歯車2は、内歯歯車1および太陽歯車3と噛み合ってお
り、太陽歯車3の外周に等角度に配置されている。
4は遊星アームで、遊星ピン5を介して遊星歯車2と連
結しており、この遊星アーム4は出力回転軸8に直結し
ている。
これにより、原動機軸7の回転とともに太陽歯車3が回
転し、複数個の遊星歯車2に回転が伝わり、内歯歯車1
が固定されているため、遊星歯車2は自転しながら公転
し、出力回転軸8に回転力を伝達する。
9はマグネチックスイッチ、10は、マグネチック9の
作動でクラッチ12を軸方向に摺動させるシフトレバ−
を示す。
11は、出力回転軸上に形成されたヘリカルスプライン
、12はクラッチ、13は、クラッチ12のアウターク
ラッチ、14は、クラッチ12のインナークラッチであ
り、出力回転軸上を摺動可能に取付けられている。15
は、インナークラッチ14に固着されたピニオンである
マグネチックスイッチ9が作動すると、シフトレバ−1
0を介して、クラッチ12がヘリカルスプライン11の
ねじれ方向に沿って摺動し、ピニオン15は回転しなが
ら軸方向に移動する。そして、エンジン軸のリングギヤ
(図示せず)にピニオン15が噛み合って、エンジン軸
に回転が伝えられる。
このように、出力回転軸8上に設けたヘリカルスプライ
ン11、クラッチ12、ピニオン15等は、エンジン軸
に動力を伝達する機構を構成するものである。
16は、遊星歯車減速機のケーシングを構成するフロン
トブラケットで、yK動機ケーシングに固着されており
、このフロントブラケット16に軸受17が嵌着され、
原動機軸7の前端部を支持している。
また、18はセンターブラケットで、前記フロントブラ
ケット16に結合され、このセンターブラケット18に
軸受19が嵌着され、出力回転軸8の前端である遊星腕
4を支持している。このセンターブラケット18には外
歯18aが形成されており、内歯歯車1とバックラッシ
ュを保って噛み合っている。
第2図に示すように、この遊星歯車減速機の内歯歯車1
のリム厚さをれ、歯丈をaとし、hとaの比率を変えて
ひずみゲージにより歯元応力、リム外周部の曲げ応力を
測定し、適正なリム厚さを実験的に確かめた。
第2図に示す矢印は、歯車の噛み合いによる荷重の方向
を示したものである。
ひずみゲージ20は、歯元すみ歯部と、その位置に対応
するリム外周部に貼りつけた。
本実施例では、遊星歯車2を3個としたので、ひずみゲ
ージ20は、遊星歯車2が内歯歯車1に同時に噛み合う
円周3等分位置の3枚の歯の歯元      1゜すみ
歯部およびそれに対応する外周3等分位置に貼りつけた
内歯歯車1と遊星歯車2とを噛み合わせ、内歯歯車にブ
レーキをかけて負荷トルクを設定し、遊星歯車2を駆動
して噛合いにともなう外周部曲げ応力および歯元応力を
測定した。
その測定結果と内歯歯車の適正なリム厚さの考案を、第
3図ないし第6図を参照して説明する。
ここに、第3図は、第1図の遊星歯車減速機による実験
結果を示すもので、負荷トルクと曲げ応力の関係を示す
線図、第4図は、上記実験による荷重等配率を示す線図
、第5図は、上記実験による内歯歯車リムの肉厚比と荷
重等配率の関係を示す線図、第6図は、第1図の遊星歯
車減速機付きスタータの許容負荷トルクと荷重等配率の
関係を示す線図である。
まず、第3図は、横軸に負荷トルク、縦軸に曲げ応力を
とり、内歯歯車1の材質は炭素鋼、測定値は円周3個所
の平均値で示したもので、実線は従来用いられている比
較的リム厚さが薄いh = aの場合であり、実線aは
歯元曲げ応力を、実線すは外周部曲げ応力をそれぞれ示
す。また、破線は本発明の一実施例であるh=o、8a
  の場合であり、破線aは歯元曲げ応力を、破線すは
外周部曲げ応力をそれぞれ示す。
負荷トルクを増加すると歯元応力及び外周部曲げ応力は
上昇する。
h = CL、 8 a  の場合は、薄肉となってい
るため、   ゛外周部曲げ応力はh = aの場合よ
りも曲線が上側にいき、歯元応力は下側になる。これは
リム厚さが薄くなることにより、リムがたわみやすくな
り内歯歯車の歯部およびリムの応力が均一化され。
相対的に歯部の歯元応力が減少したことによる。
リムをさらに薄肉とした場合(h=0.4a)も同様な
傾向を示した。
次に、同時に噛み合う3枚の歯における歯元応力値から
荷重等配率を求めた。あらかじめ、各ひずみゲージにつ
いて荷重と歯元応力の関係を検定してあり、その検定線
図を使い、応力から該重を求めた。
第4図は、その荷重等配率を測定した結果を示す線図で
、横軸に、3個の遊星歯車2の各遊星歯車2−1.2−
2.2−3のかみあい、縦軸に荷重等配率(%)をとっ
ている。
本実験では、材質は炭素鋼およびアルミニウム合金とし
、ここで該重等配車は次式で表わした。
本実施例は、遊星歯車が3個なので33.33%が最も
荷重等配率が良いことを示す。荷重等配率の最大値(3
個の遊星歯車において最も大きな荷重を受ける)は炭素
鋼の場合、h=aで48%、h=o、8a で40%、
h=o、4a で37%であり、アルミニウム合金でh
=0.8a  で38%であった。
第5図に荷重等配率の最大値と内歯歯車のリムの肉厚比
h / aの関係を示す。
第5図では、横軸にリムの肉厚比(h / a )をと
り、縦軸に荷重等配率(%)をとって、炭素鋼(実線)
、アルミニウム(破a)、プラスチック(一点鎖線)の
荷重等配率の最大値を示している。
図から明らかなように、内歯歯車1のリム厚さの減少に
ともない、荷重等配率は良くなっている。
一方、本実施例の実験に用いた第1図の遊星歯車減速機
付きスタータの許容負荷トルクと荷重等配率の関係は第
6図のようになる。
第6図では、横軸に荷重等配率(%)、縦軸に許容負荷
トルクをとり、負荷トルクの線図は、炭素鋼は実線、ア
ルミニウム合金は破線、プラスチックは一点鎖線で示し
ている。
図から明らかなように、強度の低い材質はど同一の伝達
トルクに対して荷重等配率を良くしなければならない。
許容負荷トルクとしては、スタータのスイッチを再始動
させたとき、図示しないエンジン軸のリングギヤが逆転
し、ピニオン15と衝撃的にかみあう、そのときの*撃
トルクを採った。
この負荷トルクを許容するためには炭素鋼の場合は、荷
重等配率が40%以下、アルミニウム合金の場合は38
%以下でなければならない。
さきに調べた荷重等配率と内歯歯車のリムの肉厚比(h
/a)の関係(第5図)から、それぞれの荷重等配率を
満足させる肉厚比(h/a)は0.8以下となる。
したがって、内歯歯車のリム厚さくh)と歯丈(a)の
関係をh≦0.8a とすることにより、荷重等配率が
良くなり、強度上も問題なく、遊星歯車減速機の小形、
軽量を図ることができる。
また、プラスチック材は、曲げ強度が炭素鋼にくらべて
低いので、許容トルクが炭素鋼より小さくなり、同一の
負荷トルクに対しては炭素鋼の場合より荷重等配率が良
くなければ強度上持たない(第6図一点鎖線参照)。
その限界の等配車をβ%とする。プラスチック材は炭素
鋼に比べて可撓性が大きいので、リム厚さは厚くても良
い荷重等配率が得られる。炭素鋼より良い等配車である
β%を得るためのリムの肉厚比はおよそ0.8 である
(第5図一点鎖線参照)。
以上の実験および考察の結果から、広範囲の材質につい
て、強度と可撓性をバランスさせた内歯歯車リムの肉厚
比(h / a )の上限値は0.8である。
本実施例によれば、内歯歯車1のリム厚さhを従来に比
較して薄くすることにより歯元応力を緩和することがで
き、また、荷重等配率を向上させることができる。この
ことにより、従来のスタータ川遊星歯車減速゛機にくら
べ小形、軽量化を図ることができる。
また、荷重等配率の良いことから、力のバランスが良く
なり、運転効率の向上、騒音の低減を図ることができる
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明によれば、遊星歯車減速機の
構成部品である内歯歯車の寸法形状を適正化することに
より複数の遊星歯車の各遊星歯車間の荷重等配率を向上
し、すなわち荷重の均等化を図った、小形軽量で高性能
の遊星歯車減速機付きスタータを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に係る遊星歯車減速機付き
スタータの縦断面図、第2図は、その内両歯車の形状を
示す部分拡大図、第3図は、第1図の遊星歯車減速機に
よる実験結果を示すもので。 負荷トルクと曲げ応力の関係を示す線図、第4図は、上
記実験による荷重等配率を示す線図、第5図は、上記実
験による内歯歯車のリムの肉厚比と荷重等配率の関係を
示す線図、第6図は、第1図の遊星歯車減速機付きスタ
ータの許容負荷トルクと荷重等配率の関係を示す線図、
第7図は、スタータに組込まれる従来の遊星歯車減速機
の一例を示す断面図である。 1・・・内歯歯車、2・・・遊星歯車、3・・・太陽歯
車、4・・・遊星腕、7・・・原動機軸、8・・・出力
回転軸、10・・・シフトレバ−111・・ヘリカルス
プライン、12・・・クラッチ、13・・・アウターク
ラッチ、14・・・インナークラッチ、15・・・ピニ
オン、16・・・フロントブラケット、18・・・セン
ターブラケット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遊星歯車減速機を備えたスタータであつて、上記遊
    星歯車減速機のケーシングに浮動支持される内歯歯車お
    よび原動軸に設けた太陽歯車に噛み合う複数の遊星歯車
    を備え、この遊星歯車の公転によつて回転する出力回転
    軸に、エンジン軸に動力を伝達する機構を設けた遊星歯
    車減速機付きスタータにおいて、前記内歯歯車のリム厚
    さをれ、歯丈をaとするとき h/a≦0.8 となるようにリム厚さを設定して構成したことを特徴と
    する遊星歯車減速機付きスタータ。
JP59222024A 1984-10-24 1984-10-24 遊星歯車減速機付きスタ−タ Pending JPS61101668A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222024A JPS61101668A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 遊星歯車減速機付きスタ−タ
EP85113380A EP0180846A1 (en) 1984-10-24 1985-10-22 Planetary gear type reduction starter
US06/790,477 US4776224A (en) 1984-10-24 1985-10-23 Planetary gear type reduction starter
KR1019850007860A KR860003433A (ko) 1984-10-24 1985-10-24 유성(遊星)기어감속 기부착 스타아터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222024A JPS61101668A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 遊星歯車減速機付きスタ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101668A true JPS61101668A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16775902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222024A Pending JPS61101668A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 遊星歯車減速機付きスタ−タ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4776224A (ja)
EP (1) EP0180846A1 (ja)
JP (1) JPS61101668A (ja)
KR (1) KR860003433A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633750B2 (ja) * 1987-08-26 1994-05-02 株式会社日立製作所 減速機構付スタ−タ
JPH0233471A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp 出力回転軸の製造方法
JPH02238171A (ja) * 1989-03-08 1990-09-20 Mitsubishi Electric Corp スタータ装置
JPH0739328Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-09-06 三菱電機株式会社 始動電動機
FR2767157B1 (fr) * 1997-08-11 1999-09-10 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile a reducteur a engrenages comportant un dispositif limiteur d'a-coups
JP2003214304A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Denso Corp スタータ
PT2032364E (pt) * 2006-06-23 2011-03-17 Kba Giori Sa Dispositivo de numeração para executar numeração tipográfica
US7686734B2 (en) * 2007-02-12 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and method of using a hardness differential and surface finish on mating hard gears
CN201082754Y (zh) * 2007-02-16 2008-07-09 郭生文 一种中轴增速传动装置
DE102007017614A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Wittenstein Ag Verfahren zum optimalen Betreiben von Getrieben
US7954469B2 (en) 2008-09-04 2011-06-07 Remy Technologies, L.L.C. Magnetic brake system for starter motor
WO2011154921A2 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Iqwind Ltd. Discretely variable diameter planetary gear set
DE102010038443A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Asymmetrische Verzahnung
EP2554841B1 (en) * 2011-08-03 2015-09-16 Vestas Wind Systems A/S A gearbox comprising a stationary gear component formed on the basis of variable flank profiles of gear teeth
FR2998858B1 (fr) * 2012-12-05 2014-11-21 Michelin & Cie Dispositif d'assistance electrique pour velo et velo a assistance electrique equipe dudit dispositif
FR2998859B1 (fr) * 2012-12-05 2014-11-21 Michelin & Cie Dispositif d'assistance electrique pour velo et velo a assistance electrique equipe dudit dispositif
CN113847405A (zh) * 2021-08-31 2021-12-28 东风商用车有限公司 一种变速箱齿轮轮辐结构及变速箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551149A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Hurth Verwaltungs Gmbh Load compensation type spur gear and planetary gear device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US820789A (en) * 1905-10-30 1906-05-15 Frederick Hutchins Flexible toothed element.
US1485158A (en) * 1921-11-30 1924-02-26 Baush Machine Tool Company Gear
US1814825A (en) * 1930-08-05 1931-07-14 Gen Electric Nonmetallic gear wheel and method of manufacturing the same
US2248240A (en) * 1940-02-21 1941-07-08 United Aircraft Corp Variable ratio gear
GB572107A (en) * 1943-08-12 1945-09-24 Northern Patent Developments L Improvements in or relating to floating annular toothed gearing
US2756607A (en) * 1951-08-29 1956-07-31 Westinghouse Electric Corp Gear wheel and method of making
DE1132772B (de) * 1958-01-31 1962-07-05 Renk Ag Zahnraeder Doppelschraegverzahntes Planetenradgetriebe mit Lastdruckausgleich
US3081648A (en) * 1958-12-11 1963-03-19 Gen Motors Corp Compound epicyclic gear mechanism
US2956451A (en) * 1959-02-17 1960-10-18 Bowman Spencer Planetary gear-type speed reducer
GB964675A (en) * 1962-05-28 1964-07-22 Lucas Industries Ltd Starting mechanism for internal combustion engines
DE2655363A1 (de) * 1976-12-03 1978-06-15 Mannesmann Ag Planetengetriebe mit sechs planetenraedern
JPS5853857U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 三菱電機株式会社 スタ−タ
JPS5863361U (ja) * 1981-10-24 1983-04-28 三菱電機株式会社 遊星歯車減速機付スタ−タ
JPS5867976U (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 三菱電機株式会社 スタ−タ
DE3225957A1 (de) * 1982-07-10 1984-01-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen
EP0127880B1 (en) * 1983-05-31 1988-01-07 Hitachi, Ltd. Reduction starter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551149A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Hurth Verwaltungs Gmbh Load compensation type spur gear and planetary gear device

Also Published As

Publication number Publication date
US4776224A (en) 1988-10-11
EP0180846A1 (en) 1986-05-14
KR860003433A (ko) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101668A (ja) 遊星歯車減速機付きスタ−タ
US9004034B2 (en) Reducing gear and starter device of an internal combustion engine
US20070278029A1 (en) Hybrid drive system
JP2001354042A (ja) 駆動装置
JP2001059469A (ja) エンジン始動用スタータ装置
CN102392881A (zh) 一种短筒柔轮谐波传动减速器
US4519264A (en) Gear assembly for eliminating knocking noises in transmission
CN202203340U (zh) 一种短筒柔轮谐波传动减速器
JPH0291469A (ja) 始動電動機
JPH07208546A (ja) 捩り振動低減装置
JP2007051720A (ja) 車両用パワーユニットのオイルポンプ駆動装置
JPH10184799A (ja) 増速型振り子式動吸振器
CN208767916U (zh) 一种行星齿轮减速电机
JPH10288137A (ja) 内燃機関用始動電動機のピニオン
JP2017144914A (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US9829078B2 (en) Planetary gear train of automatic transmission for vehicle
JP3179940B2 (ja) エンジンの補機駆動装置
JPH11311297A (ja) 内燃機関の振動低減装置
CN210566096U (zh) 一种单缸柴油机的双轴平衡机构
KR20170012829A (ko) 전기 자동차용 변속기
JP3309697B2 (ja) 遊星歯車減速型スタータ
JP2002213332A (ja) 始動電動機の遊星歯車装置
CN211082700U (zh) 一种用于增程器总成的飞轮及增程器总成
JP2526664B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
SU1668706A1 (ru) Привод поршневой машины