JPWO2013168803A1 - 肌質改善剤 - Google Patents

肌質改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013168803A1
JPWO2013168803A1 JP2014514761A JP2014514761A JPWO2013168803A1 JP WO2013168803 A1 JPWO2013168803 A1 JP WO2013168803A1 JP 2014514761 A JP2014514761 A JP 2014514761A JP 2014514761 A JP2014514761 A JP 2014514761A JP WO2013168803 A1 JPWO2013168803 A1 JP WO2013168803A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
salt
amino acid
acid composition
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212036B2 (ja
Inventor
高志 石田
高志 石田
中野 裕一郎
裕一郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Original Assignee
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD filed Critical KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Publication of JPWO2013168803A1 publication Critical patent/JPWO2013168803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212036B2 publication Critical patent/JP6212036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Abstract

アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、アラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物等を有効成分として含有する肌質改善剤。さらに該アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物等である肌質改善剤。

Description

本発明は、グリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を含むアミノ酸組成物のみを有効成分として含有する肌質改善剤に関する。また、本発明は、グリシン、グルタミン酸もしくはグルタミン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を含むアミノ酸組成物のみを有効成分として含有する肌質改善剤に関する。
皮膚の保湿改善等の美容効果を有するアミノ酸含有組成物として、(1)天然物抽出物とアミノ酸を含む美肌用組成物(特許文献1)や、(2)ヒアルロン酸などの保湿因子とアミノ酸を組み合わせた食品組成物(特許文献2)が開発されている。しかしながら、上記(1)および(2)はいずれもアミノ酸以外の機能性素材を含有しており、アミノ酸組成物のみによる効果を開示あるいは示唆するものではない。
アミノ酸のみを含有する組成物としては、(3)分岐鎖アミノ酸とグルタミン及びアルギニンを含む肌状態改善経口アミノ酸組成物(特許文献3)が報告されている。また、(4)非特許文献1では分岐鎖アミノ酸とその他アミノ酸の組み合わせによる皮膚中のコラーゲン合成能を動物試験によって評価しており、分岐鎖アミノ酸とグルタミン又はアルギニン又はプロリンを組み合わせた混合物について、皮膚中コラーゲンの産生促進作用が示されている。しかし、(3)および(4)で示されているアミノ酸の種類と比率は、グリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニンを含むアミノ酸組成物による肌質改善作用を示唆するものではない。
また、1種のアミノ酸摂取による肌への作用として、(5)グリシン単独の経口摂取による皮膚保湿の改善作用が報告されている(非特許文献2)。しかし、グリシンに皮膚中コラーゲン合成促進作用があることは知られていない。
特開2007-008446 特開2001-231503 特開2005-247738
「アミノ酸(Amino Acids)」、2012年6月、第42巻、第6号、p.2481-2489. 「グリシン食品摂取による睡眠の質・肌質への影響の検討(第2報)」、「日本栄養・食糧学会大会講演要旨集(第62巻)」、20080401、p.193
本発明の目的は、皮膚の水分保持機能、皮膚のコラーゲン合成能、顔色、顔または体のしみ、顔のしわ、顔のはり、顔のかさつき、顔の脂っぽさ、頬または顎の肌荒れなどを改善する肌質改善剤を提供することにある。
本発明は、下記の(1)〜(25)に関する。
(1) アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、アラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物を有効成分として含有する肌質改善剤。
(2) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物である(1)に記載の肌質改善剤。
(3) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、セリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物である(1)または(2)に記載の肌質改善剤。
(4) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物である(1)〜(3)のいずれかに記載の肌質改善剤。
(5) 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである(1)〜(4)のいずれかに記載の肌質改善剤。
(6) アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物を有効成分として含有する肌質改善剤。
(7) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物である(6)に記載の肌質改善剤。
(8) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物である(6)または(7)に記載の肌質改善剤。
(9) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物である(6)〜(8)のいずれかに記載の肌質改善剤。
(10) 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである(6)〜(9)のいずれかに記載の肌質改善剤。
(11) アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む肌質改善方法。
(12) アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む(11)に記載の方法。
(13) アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む(11)または(12)に記載の方法。
(14) アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む(11)〜(13)のいずれかに記載の方法。
(15) 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである(11)〜(14)のいずれかに記載の方法。
(16) 肌質改善剤の製造のための、アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物の使用。
(17) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含む(16)に記載の使用。
(18) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含む(16)または(17)に記載の使用。
(19) アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含む(16)〜(18)のいずれかに記載の使用。
(20) 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである(16)〜(19)のいずれかに記載の使用。
(21) 肌質改善剤に使用するための、アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物。
(22) アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含む(21)に記載のアミノ酸組成物。
(23) アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含む(21)または(22)に記載のアミノ酸組成物。
(24) アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含む(21)〜(23)のいずれかに記載のアミノ酸組成物。
(25) 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである(21)〜(24)のいずれかに記載のアミノ酸組成物。
本発明により、グリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を含むアミノ酸組成物のみを有効成分として含有する、安全で効果的な肌質改善剤を提供することができる。また、本発明により、グリシン、グルタミン酸もしくはグルタミン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を含むアミノ酸組成物のみを有効成分として含有する、安全で効果的な肌質改善剤を提供することができる。
図1は、アミノ酸組成物の投与によるヘアレスマウス皮膚水分量変化を示したものである。実線白丸はUV照射なし対照群を、実線黒菱はUV照射ありで、かつ実施例1記載のアミノ酸組成物(I)投与試験群を、破線白丸はUV照射あり対照群を示す。*はUV照射あり対照群と比較して有意差(p<0.05, Tukey HSD test, n=6)があることを示す。横軸は試験期間(週)を示し、縦軸は、初期値における皮膚水分量を1(100%)とした時の、各試験期間における皮膚水分量変化率を示している。 図2は、アミノ酸組成物の投与によるヘアレスマウス皮膚中コラーゲン合成能を示したものである。横軸のAはUV照射なし対照群を表し、BはUV照射あり対照群を表し、CはUV照射ありで、かつ実施例1記載のアミノ酸組成物(I)投与試験群を表す。縦軸はUV照射なし対照群Aの皮膚中可溶性コラーゲン(新生コラーゲン)由来のヒドロキシプロリン含量を1としたときの、各群の皮膚中の新生コラーゲン由来ヒドロキシプロリン量比を示す。*はUV照射なし対照群と比較して、有意差(p<0.05, Tukey HSD test)があることを示す。**はUV照射あり対照群と比較して有意差(p<0.05, Tukey HSD test)があることを示す。 図3は、アミノ酸組成物の投与によるヘアレスマウス皮膚水分量変化を示したものである。横軸は試験期間(週)を示し、縦軸は、初期値における皮膚水分量を1(100%)とした時の、各試験期間における皮膚水分量変化率を示している。実線白丸はUV照射なし対照群を示し、実線黒菱はUV照射ありで、かつ実施例1記載のアミノ酸組成物(I)投与試験群を示し、実線白菱はUV照射ありで、かつ実施例14記載のアミノ酸組成物(II)投与試験群を示し、および破線黒丸はUV照射あり対照群を示す。*はUV照射あり対照群と比較して有意差(p<0.05, Tukey HSD test)があることを示す。 図4は、アミノ酸組成物の投与によるヘアレスマウス皮膚中コラーゲン合成能を示したものである。横軸のAはUV照射なし対照群を表し、BはUV照射あり対照群を表し、CはUV照射ありで、かつ実施例1記載のアミノ酸組成物(I)投与試験群を表し、DはUV照射ありで、かつ実施例14記載のアミノ酸組成物(II)投与試験群を表す。縦軸はUV照射なし対照群Aの皮膚中可溶性コラーゲン(新生コラーゲン)由来のヒドロキシプロリン含量を1としたときの、各群の皮膚中の新生コラーゲン由来ヒドロキシプロリン量比を示す。*はUV照射なし対照群Aと比較して、有意差(p<0.05, Tukey HSD test)があることを示す。**はUV照射あり対照群Bと比較して有意差(p<0.05, Tukey HSD test)があることを示す。
本発明で用いられるグルタミン酸、グルタミン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン及びセリン等のアミノ酸としては、L体またはD体のアミノ酸があげられるが、L体のアミノ酸が好ましい。
本発明で用いられるグリシン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン及びセリン等のアミノ酸は、どのような製造法によって得られたものであってもよく、例えば化学合成法、発酵法等の方法があげられる。またそれらのアミノ酸は、シグマ−アルドリッチ社等より購入することもできる。
アミノ酸の塩としては、酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩等があげられる。
酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、α-ケトグルタル酸塩、グルコン酸塩、カプリル酸塩等の有機酸塩があげられる。
金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等があげられる。
アンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩があげられる。
有機アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジン等の塩があげられる。
本発明において、アミノ酸組成物全量に対するそれぞれのアミノ酸又はその塩の重量%は、組成物中の総アミノ酸中のそれぞれのアミノ酸遊離体換算量を意味するものである。
本発明に用いられるアミノ酸組成物は、アミノ酸組成物全量に対しグリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、アラニン又はその塩を4〜14重量%含有し、好ましくはグリシン又はその塩を17〜23重量%、グルタミン酸又はその塩を10〜16重量%含有し、プロリン又はその塩を7〜13重量%、アラニン又はその塩を6〜12重量%含有し、さらに好ましくはグリシン又はその塩を19〜21重量%、グルタミン酸又はその塩を12〜14重量%、プロリン又はその塩を11〜13重量%、アラニン又はその塩を8〜10重量%含有するアミノ酸組成物をあげることができる。
ところで、グルタミン酸は酸味および旨味を呈するアミノ酸であり、その刺激閾(味を感じ得る最低濃度)は、5 mg/dLである一方、グルタミンは甘味および旨味を呈するアミノ酸であり、刺激閾は250 mg/dLである (味の素株式会社編集、「アミノ酸ハンドブック」、工業調査会、2003年4月1日、p.47)。アミノ酸組成物を製造する場合、構成アミノ酸の刺激閾がより高いほど、同量を添加した場合に組成物に与える味の影響が小さく、風味調整が容易である。そのため、グルタミン酸をグルタミンに変更するのがより好ましい。
従って、本発明に用いられるアミノ酸組成物としては、アミノ酸組成物全量に対しグリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、アラニン又はその塩を4〜14重量%含有し、好ましくはグリシン又はその塩を17〜23重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を10〜16重量%含有し、プロリン又はその塩を7〜13重量%、アラニン又はその塩を6〜12重量%含有し、さらに好ましくはグリシン又はその塩を19〜21重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を12〜14重量%、プロリン又はその塩を11〜13重量%、アラニン又はその塩を8〜10重量%含有するアミノ酸組成物をあげることもできる。
本発明に用いられるアミノ酸組成物は、さらにアミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリン及びアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%を含有することが好ましい。また、本発明に用いられるアミノ酸組成物は、さらにアミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン及びアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%を含有していてもよい。
本発明に用いられるアミノ酸組成物は、上記アミノ酸に加えてさらにアミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、セリン又はその塩を1〜7重量%含有し、好ましくはアルギニン又はその塩を6〜10重量%、アスパラギン酸又はその塩を6〜10重量%、ロイシン又はその塩を3〜7重量%、リジン又はその塩を3〜7重量%、セリン又はその塩を2〜6重量%含有し、さらに好ましくはアルギニン又はその塩を7〜9重量%、アスパラギン酸又はその塩を7〜9重量%、ロイシン又はその塩を4〜6重量%、リジン又はその塩を4〜6重量%、セリン又はその塩を3〜5重量%含有するアミノ酸組成物をあげることができる。
本発明に用いられるアミノ酸組成物は、さらにアミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%である請求項1〜3を含有することが好ましい。また、本発明に用いられるアミノ酸組成物は、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含有することが好ましい。さらに、本発明に用いられるアミノ酸組成物は、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含有することが好ましい。
本発明の肌質改善剤としては、本発明に用いられるアミノ酸組成物をそのまま投与することも可能であるが、通常各種の製剤として提供するのが望ましい。
製剤は、有効成分を薬理学的に許容される一種またはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造することができる。また、該製剤は更に任意の他の治療のための有効成分を含有していてもよい。
製剤化する際には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、細菌抑制剤等の添加剤を用いることができる。
剤形としては、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、浸剤・煎剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤、ゼリー剤、エリキシル剤、エキス剤、チンキ剤、流エキス剤等の経口剤、注射剤、点滴剤、クリーム剤、ローション剤、坐剤等の非経口剤のいずれでもよいが、経口剤として好適に用いられる。
例えば、経口投与に適当な剤形が、錠剤、散剤および顆粒剤等の場合には、乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機物、結晶セルロース、カンゾウ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコーン油等の滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロース、ゼラチン、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して製剤化することができる。
経口投与に適当な剤形が、シロップ剤のような液体調製物である場合は、水、蔗糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p-ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、パラオキシ安息香酸メチル等のパラオキシ安息香酸誘導体、安息香酸ナトリウム等の保存剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類などを添加して製剤化することができる。
非経口投与に適当な剤形が、注射剤の場合には、好ましくは受容者の血液と等張である本発明に用いられるアミノ酸組成物を含む滅菌水性剤からなる。例えば、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩溶液とブドウ糖溶液の混合物からなる担体等を用いて注射用の溶液を調製することができる。
また、経口投与に適当な製剤には、一般に飲食品に用いられる添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等が添加されてもよい。
製剤の摂取形態は、肌質改善に際し最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口投与または、例えば皮膚への塗布、静脈内、腹膜内もしくは皮下投与等の非経口投与をあげることができるが、経口投与が好ましい。
本発明の肌質改善剤中のアミノ酸組成物の濃度は、製剤の種類、該製剤の投与により期待する効果等に応じて適宜選択されるが、例えば経口剤の場合、本発明のアミノ酸組成物として、通常は0.1〜100重量%、好ましくは0.5〜80重量%、特に好ましくは1〜70重量%である。
本発明の肌質改善剤の投与量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通常、成人一日当り、本発明のアミノ酸組成物として通常は50 mg〜30 g、好ましくは100 mg〜10 g、特に好ましくは200 mg〜3 gとなるように、一日一回ないし数回投与する。
また、本発明の肌質改善剤は、皮膚の水分保持機能、皮膚のコラーゲン合成能、顔色、顔または体のしみ、顔のしわ、顔のはり、顔のかさつき、顔の脂っぽさ、頬または顎の肌荒れの予防または改善に使用することができる。よって、それらの症状を呈する者に本発明の肌質改善剤を投与することにより、該症状を改善することができる。
さらに本発明においては、肌質改善剤を製造するために、グリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリンなどのアミノ酸またはそれらの塩を使用され得る。また、本発明においては、肌質改善剤を製造するために、グルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリンなどのアミノ酸またはそれらの塩も使用され得る。
さらにまた本発明は、肌質を改善させるための方法を包含する。本発明の方法は、肌質を改善させる必要のある被験体に、該被験の肌質を改善させるのに十分な量のグリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリンなどのアミノ酸またはそれらの塩を含有する本発明で用いられるアミノ酸組成物を投与する工程を含む。また、本発明の方法は、肌質を改善させる必要のある被験体に、該被験の肌質を改善させるのに十分な量のグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジン、セリンなどのアミノ酸またはそれらの塩を含有する本発明で用いられるアミノ酸組成物を投与する工程を含む。
本発明に用いられるアミノ酸組成物は肌質を改善させるための化粧料として含有させることができる。本発明のアミノ酸組成物の化粧料中の含有量は目的とする効果に応じて広い範囲で増減することができる。化粧料中の含有量としては、例えば、0.01〜5重量%をあげることができ、好ましくは0.1〜5重量%、特に好ましくは0.5〜3重量%である。
有効成分である本発明のアミノ酸組成物に加え、必要に応じて通常化粧料に配合される成分を含有してもよい。
配合成分としては、例えば、固形油、半固形油、他の保湿剤、エモリエント剤、水溶性高分子、油溶性高分子、各種界面活性剤、無機および有機顔料、シリコーンまたはフッ素化合物で処理された無機および有機顔料、有機染料等の色剤、エタノール、紫外線吸収剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、肌柔軟剤、水等をあげることができ、本発明の目的、効果を損なわない質的、量的範囲内で含有可能である。
固形・半固形油としては、ワセリン、ラノリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、力ルナバロウ、キャンデリラロウ;椰子油脂肪酸、ラウリン酸、硬化牛脂脂肪酸等の高級脂肪酸;ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、べへニルアルコール等の高級アルコール等をあげることができる。
液体油としては、例えばアボガド油、オリーブ油、ホホバ油等の植物油;オレイン酸、イソステアリン酸等の脂肪酸;へキサデシルアルコール、オレイルアルコール等のアルコール類;2-エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸-2-オクチルドデシル、ジ-2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸-2-オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸グリセロール、2-エチルヘキサン酸ジグリセリド、長鎖アシルグルタミン酸オクチルドデシルエステル等のエステル油;ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等のシリコン油等;流動パラフィン、スクワレン、スクワラン等の液状炭化水素油等をあげることができる。
保湿剤としては、脂溶性保湿剤、低分子保湿剤および高分子保湿剤をあげることができる。
脂溶性保湿剤としては、例えば、リゾレシチン、レシチン、コレステロール、コレステロールエステル、スフィンゴ脂質、セラミド等をあげることができる。
低分子保湿剤としては、ソルビトール、マンニトール、グリセリン、ピロリドン−カルボン酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、プロビレングリコール、乳酸、乳酸塩等をあげることができる。
高分子保湿剤としては、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、エラスチン、アルギン酸、ムコ多糖類、ポリエチレングリコール、ポリアスパラギン酸塩、水溶性キチン等をあげることができる。
エモリエント剤としては、例えば長鎖アシルグルタミン酸コレステリルエステル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、12-ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸、ロジン酸、ラノリン脂肪酸コレステリルエステル等をあげることができる。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレン(POEと略記する)セチルエーテル、POEステアリン酸エステル、POEソルビタンモノラウレート、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤;塩化ペンザルコニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化べへニルトリメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤;2-ココイル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、アミド酢酸ベタイン等の両性界面活性剤;高級アルコール硫酸塩、高級アルコールエーテル硫酸塩、長鎖脂肪酸アルカリ金属塩、長鎖脂肪酸アルカリ土類金属塩等のアニオン界面活性剤をあげることができる。
水溶性高分子としては、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ボリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、トランガントガム、カラギーナン、デキストリン、デキストリン脂肪酸エステル、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム等の化粧料に汎用される水溶性高分子をあげることができる。
油溶性高分子としてはポリビニルピロリドン・エイコセン共重合体、ポリビニルピロリドン・ヘキサデセン共重合体、ニトロセルロース、高分子シリコーン等の化粧料に汎用される油溶性高分子をあげることができる。
有機および無機顔料としては、例えばケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、セリサイト、マイカ、カオリン、ベンカラ、クレー、ベントナイト、チタン被膜雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、カラミンおよびカーボンブラックおよびこれらの複合体等の無機粉体;ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、シルクパウダー、セルロース、CIピグメントイエロー、CIビグメントオレンジ等の有機粉体;およびこれらの無機粉体と有機粉体の複合粉体等をあげることができる。
有機粉体としては、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸;セチルリン酸亜鉛ナトリウム、ラウリルリン酸亜鉛、ラウリルリン酸カルシウム等のアルキルリン酸多価金属塩;N-ラウロイル-タウリンカルシウム、N-パルミトイル-タウリンカルシウム等のアミドスルホン酸多価金属塩等のN-アシルポリベプチド;α-アミノカプリル酸、α-アミノラウリン酸等のα-アミノ脂肪酸;ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、四フッ化エチレン等の樹脂粉体等を用いることができる。
紫外線吸収剤としては、例えばパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等のパラアミノ安息香酸誘導体;2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;パラメトキシ桂皮酸エチル、パラメトキシ桂皮酸オクチル等のメトキシ桂皮酸誘導体;サリチル酸オクチル、サリチル酸ホモメンチル等のサリチル酸誘導体;N-ベンソイル-O-メチル-α-デヒドロチロシン2-エチルヘキシルエステル等のα−デヒドロアミノ酸誘導体;4-(3,4-ジメトキシフェニル)メチレン-2,5-ジオキソ-1-イミダゾリジンプロピオン2−エチルヘキシルエステル等のベンザールヒダントイン誘導体;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等をあげることができる。
防腐剤としては、メチルパラベン等をあげることができる。
肌柔軟剤としては、流動パラフィン、ワセリン、オリーブ油、スクワラン、ラノリン、合成エステル油等をあげることができる。
上記いずれの成分も、本発明の目的、効果を損なわない範囲内で配合可能であるが、好ましくは0.01〜5重量%であり、特に好ましくは0.01〜3重量%である。
化粧料は、溶液、乳化物、練り状混合物等の形態をとることが可能である。また、化粧料には、洗顔クリーム、洗顔フォーム、クレンジングクリーム、クレンジングミルク、クレンジングローション、マッサージクリーム、コールドクリーム、モイスチャークリーム、乳液、化粧水、パック、アフターシェービングクリーム、日焼け止めクリーム、日焼け用オイル、ボディシャンプー、ヘアシヤンプー、ヘアリンス、ヘアートリートメント、養毛料、育毛料、チック、ヘアクリーム、ヘアリキツド、セットローション、ヘアスプレー、ヘアダイ、ヘアブリーチ、カラーリンス、カラースプレー、パーマネントウェーブ液、プレスパウダー、ルースパウダー、アイシヤドー、ハンドクリーム等が含まれる。
化粧料の使用方法は年齢、個人、使用する部位により異なるが、本発明のアミノ酸組成物の濃度が0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜5重量%、特に好ましくは0.5〜3重量%であるものを0.1〜5 μL、好ましくは1〜5 μL、特に好ましくは2 μLを1日1回〜数回、肌に塗布することが望ましいがこれに限定されるものではない。
以下に、本発明のアミノ酸組成物の肌質改善作用に関する試験例を示す。
試験例1 マウスに経口摂取させた場合の皮膚保湿改善作用
<試験方法>
一群につき6匹のヘアレスマウス(Hos:HR-1、5週齢、雄、日本SLC社)を1週間予備飼育して馴化させた。試験期間中は自由飼料摂取(CE-2固形飼料、日本クレア)及び自由飲水とした。馴化後、UV照射なし対照群、UV照射あり対照群およびUV照射ありで、かつアミノ酸組成物投与試験群にヘアレスマウスを群分けし、1回/日のUV照射と1回/日の水又はアミノ酸組成物の経口投与を行った。なお、両対照群には超純水を経口投与し、試験群には後述する実施例1と同様にして調整したアミノ酸組成物(I)(以下、単に「アミノ酸組成物(I)」ともいう)を800 mg/kg B.W./dayを投与した。UV照射開始前および経口投与開始後1週間、2週間、3週間および4週間目における皮膚水分量をCorneometer CM825(インテグラル社)を使用して測定した。
<結果>
各群の皮膚水分量平均値について、初期値を100%として試験期間中の皮膚水分量を比較した。図1に示すように、アミノ酸組成物(I)を経口摂取させたヘアレスマウスでは、UV照射あり対照群と比較して皮膚水分量の低下が有意に抑制され皮膚保湿改善作用を示した。
試験例2 マウスに経口摂取させた場合の皮膚中コラーゲン合成促進作用
<試験方法>
試験例1と同様のスケジュールで4週間のUV照射および超純水又はアミノ酸組成物(I)を経口投与後、各群のヘアレスマウスの背部皮膚を切除し凍結保存した。凍結皮膚をビーズ破砕機μT-01(タイテック株式会社製)で処理した後、0.45 M塩化ナトリウム水溶液を添加して4℃下で振とう撹拌することで皮膚抽出液を得た。抽出液の不溶性画分を遠心分離(4℃、12,000rpm、10分間)し、上清を0.45 μmのフィルターでろ過した。得られた可溶性コラーゲン抽出液を酸熱加水分解処理し、エヴァポレーターで塩酸除去して乾固物とした。乾固物に超純水を加えて定量回収した後、L-ヒドロキシプロリン(L-Hyp)含量をHPLC法により測定した。可溶性コラーゲン抽出液中の遊離L-Hyp含量を差し引いたHyp含量を皮膚中可溶性コラーゲン、即ち新生コラーゲン量の指標として皮膚中のコラーゲン合成能を比較した。
<結果>
各群の皮膚中可溶性コラーゲン(新生コラーゲン)由来のHyp含量を指標としてコラーゲン合成能を、UV照射なし対照群Aに対する比率と比較することにより評価した。図2に示すように、UV照射あり対照群Bでは皮膚中のコラーゲン合成が有意に低下した。一方、アミノ酸組成物(I)を経口摂取させたUV照射あり試験群Cでは、皮膚中コラーゲン合成能の低下が有意に抑制され、アミノ酸組成物(I)の摂取によるコラーゲン合成促進作用が示された。
試験例3 マウスに経口摂取させた場合の皮膚保湿改善作用
<試験方法>
一群につき6匹のヘアレスマウス(Hos:HR-1、5週齢、雄、日本SLC社)を1週間予備飼育して馴化させた。試験期間中は自由飼料摂取(CE-2固形飼料、日本クレア)及び自由飲水とした。馴化後、UV照射なし対照群、UV照射あり対照群、UV照射ありで、かつアミノ酸組成物(I)投与試験群、およびUV照射ありで、かつ後述する実施例14と同様に調整したアミノ酸組成物(II)(以下、単に「アミノ酸組成物(II)」ともいう)投与試験群にヘアレスマウスを群分けし、1回/日のUV照射と1回/日の水又はアミノ酸組成物の経口投与を行った。なお、両対照群には超純水を経口投与し、試験群にはアミノ酸組成物(I)又はアミノ酸組成物(II)を、それぞれ800 mg/kg B.W./day、投与した。UV照射開始前および経口投与開始後1週間、2週間、3週間および4週間目における皮膚水分量をCorneometer CM825(インテグラル社)を使用して測定した。
<結果>
各群の皮膚水分量平均値について、初期値を100%として試験期間中の皮膚水分量を比較した。図3に示すように、アミノ酸組成物(I)を経口摂取させたヘアレスマウスでは、3週目および4週目において、UV照射あり対照群と比較して皮膚水分量の低下が有意に抑制され皮膚保湿改善作用を示した。また、アミノ酸組成物(II)を経口摂取させたヘアレスマウスでは、UV照射あり対照群と比較して皮膚保湿改善傾向を示した。
試験例4 マウスに経口摂取させた場合の皮膚中コラーゲン合成促進作用
<試験方法>
試験例1と同様のスケジュールで4週間のUV照射および超純水、アミノ酸組成物(I)又はアミノ酸組成物(II)を経口投与後、各群のヘアレスマウスの背部皮膚を切除し凍結保存した。凍結皮膚をビーズ破砕機μT-01(タイテック株式会社製)で処理した後、0.45 M塩化ナトリウム水溶液を添加して4℃下で振とう撹拌することで皮膚抽出液を得た。抽出液の不溶性画分を遠心分離(4℃、12,000rpm、10分間)し、上清を0.45 μmのフィルターでろ過した。得られた可溶性コラーゲン抽出液を酸熱加水分解処理し、エヴァポレーターで塩酸除去して乾固物とした。乾固物に超純水を加えて定量回収した後、L-ヒドロキシプロリン(L-Hyp)含量をHPLC法により測定した。可溶性コラーゲン抽出液中の遊離L-Hyp含量を差し引いたHyp含量を皮膚中可溶性コラーゲン、即ち新生コラーゲン量の指標として皮膚中のコラーゲン合成能を比較した。
<結果>
各群の皮膚中可溶性コラーゲン(新生コラーゲン)由来のHyp含量を指標としてコラーゲン合成能を、UV照射なし対照群Aに対する比率と比較することにより評価した。図4に示すように、UV照射あり対照群Bでは皮膚中のコラーゲン合成が有意に低下した。一方、アミノ酸組成物(I)又はアミノ酸組成物(II)を経口摂取させたUV照射あり試験群CおよびDでは、皮膚中コラーゲン合成能の低下が有意に抑制され、アミノ酸組成物摂取によるコラーゲン合成促進作用が示された。
以下に、本発明の実施例を示す。
アミノ酸組成物の製造
表1に示す重量%比率に従い17種類のアミノ酸を混合してアミノ酸組成物(I)を製造した。
Figure 2013168803
アミノ酸組成物を含有する錠剤の製造
実施例1のアミノ酸組成物120 kg、環状オリゴ糖19 kg、セルロース57 kgおよびプルラン1 kgを流動層造粒乾燥機で造粒する。得られる造粒物とステアリン酸カルシウム3 kgとをコニカルブレンダーで混合した後、ロータリー圧縮成形機で圧縮成形して錠剤を製造する。
アミノ酸組成物を含有する腸溶カプセルの製造
実施例1のアミノ酸組成物120 kg、環状オリゴ糖19 kg、セルロース57 kg、ステアリン酸カルシウム3 kgおよびプルラン1 kgを、コニカルブレンダーで混合する。得られる混合物20 kgと0.2 kgの二酸化ケイ素とを混合攪拌して得られる混合物をカプセル充填機に投入、ハードカプセルに充填してハードカプセルを得る。得られるハードカプセルの表面をツェイン溶液でコーティングして腸溶カプセルを製造する。
アミノ酸組成物を含有する顆粒の製造
実施例1のアミノ酸組成物粉末450 g、リン酸カルシウム(第三リン酸カルシウム)7.5 gおよびマルチトール)1035 gを混合し、流動層造粒機を用いて5%プルラン水溶液150 gを噴霧して造粒し、顆粒を得る。
アミノ酸組成物を含有する飲料の製造(1)
実施例1のアミノ酸組成物1.28 kg、エリスリトール3 kg、クエン酸0.05 kg、人工甘味料3 g、香料0.06 kgを液温70 ℃で水50 Lに攪拌溶解し、クエン酸でpHを3.3に調整後、プレート殺菌を用いて滅菌して瓶に充填後、パストライザー殺菌し、飲料を製造する。
アミノ酸組成物を含有する飲料の製造(2)
実施例1のアミノ酸組成物20 mg、適当量の果糖ぶどう糖液糖、食塩、クエン酸、香料、クエン酸Na、乳酸Ca、ピロリン酸鉄、グルコン酸Ca、塩化K、塩化Mg、甘味料とを配合し555 mLの飲料を製造する。
アミノ酸組成物を含有する飲料の製造(3)
実施例1のアミノ酸組成物3000 mg、適当量のしょ糖、トレハロース、酸味料、香料、重曹、増粘剤(ペクチン)、甘味料(ステビア)を配合し190 mLの飲料を製造する。
アミノ酸組成物を含有するゼリータイプ飲料の製造
実施例1のアミノ酸組成物1800 mg、適当量のエリスリトール、しょ糖、ゲル化剤(増粘多糖類(リンゴ由来を含む))、クエン酸、香料、乳酸Ca、クエン酸Na、甘味料(スクラロース、ステビア)を配合し180 gのゼリータイプ飲料を製造する。
アミノ酸組成物を含有する化粧水の作製
エタノール10.0重量%、実施例1のアミノ酸組成物2.0重量%、1,3-ブチレングリコール5.0重量%、精製水83.0重量%を配合し化粧水を製造する。
アミノ酸組成物を含有するクリームの作製
ポリエチレングリコール(PGE55)、モノステアレート2.00重量%、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5.00重量%、セチルアルコール4.00重量%、スクワラン 6.00重量%、2-エチルヘキサン酸トリグリセリル6.00重量%、1,3-ブチレングリコール7.00重量%、L-ヒスチジン3.00重量%、実施例1のアミノ酸組成物1.00重量%、精製水66.00重量%を配合しクリームを製造する。
アミノ酸組成物を含有するローションの作製
実施例1のアミノ酸組成物3.00重量%、L-セリン1.00重量%、水溶性コラーゲン(1%水溶液)1.00重量%、クエン酸ナトリウム0.10重量%、クエン酸0.05重量%、甘草エキス0.20重量%、1,3-ブチレングリコール3.00重量%、精製水91.65重量%を配合しローションを製造する。
アミノ酸組成物を含有するパックの作製
ポリビニールアルコール13.00重量%、L-アスパラギン酸1.00重量%、実施例1のアミノ酸組成物5.00重量%、ラウロイルヒドロキシプロリン1.00重量%、水溶性コラーゲン(1%水溶液) 2.00重量%、1,3-ブチレングリコール3.00重量%、エタノール5.00重量%、精製水70.00重量%を配合しパックを製造する。
アミノ酸組成物を含有する美溶液の作製
ヒドロキシエチルセルロース(2%水溶液)12.0重量%、キサンタンガム(2%水溶液) 2.0重量%、実施例1のアミノ酸組成物2.0重量%、1,3-ブチレングリコール6.0重量%、濃グリセリン4.0重量%、ヒアルロン酸ナトリウム(1%水溶液)5.0重量%、精製水69.0重量%を配合し美溶液を製造する。
アミノ酸組成物の製造
表2に示す重量%比率に従い9種類のアミノ酸を混合してアミノ酸組成物(II)を製造した。
Figure 2013168803
アミノ酸組成物(I)の代わりに実施例14で得られたアミノ酸組成物(II)を用いて、実施例2から13と同様にして、それぞれ錠剤、腸溶カプセル、顆粒、飲料、ゼリータイプ飲料、化粧水、クリーム、ローション、パックおよび美容液を製造する。

Claims (25)

  1. アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、アラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物を有効成分として含有する肌質改善剤。
  2. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物である請求項1に記載の肌質改善剤。
  3. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、セリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物である請求項1または2に記載の肌質改善剤。
  4. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグリシン、グルタミン酸、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物である請求項1〜3のいずれかに記載の肌質改善剤。
  5. 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである請求項1〜4のいずれかに記載の肌質改善剤。
  6. アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物を有効成分として含有する肌質改善剤。
  7. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物である請求項6に記載の肌質改善剤。
  8. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物である請求項6または7に記載の肌質改善剤。
  9. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物である請求項6〜8のいずれかに記載の肌質改善剤。
  10. 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである請求項6〜9のいずれかに記載の肌質改善剤。
  11. アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む肌質改善方法。
  12. アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む請求項11に記載の方法。
  13. アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む請求項11または12に記載の方法。
  14. アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含むアミノ酸組成物の有効量を投与する工程を含む請求項11〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである請求項11〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 肌質改善剤の製造のための、アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物の使用。
  17. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含む請求項16に記載の使用。
  18. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含む請求項16または17に記載の使用。
  19. アミノ酸組成物が、アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含む請求項16〜18のいずれかに記載の使用。
  20. 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである請求項16〜19のいずれかに記載の使用。
  21. 肌質改善剤に使用するための、アミノ酸組成物全量に対し、グリシン又はその塩を15〜25重量%、グルタミン酸もしくはグルタミン又はその塩を8〜18重量%、プロリン又はその塩を5〜15重量%、およびアラニン又はその塩を4〜14重量%含むアミノ酸組成物。
  22. アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリンおよびアラニン又はそれらの塩を合わせて50〜100重量%含む請求項21に記載のアミノ酸組成物。
  23. アミノ酸組成物全量に対しアルギニン又はその塩を5〜11重量%、アスパラギン酸又はその塩を5〜11重量%、ロイシン又はその塩を2〜8重量%、リジン又はその塩を2〜8重量%、およびセリン又はその塩を1〜7重量%含む請求項21または22に記載のアミノ酸組成物。
  24. アミノ酸組成物全量に対しグルタミン酸もしくはグルタミン、グリシン、プロリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、ロイシン、リジンおよびセリン又はそれらの塩を合わせて80〜100重量%含む請求項21〜23のいずれかに記載のアミノ酸組成物。
  25. 肌質改善が、顔色の改善、顔または体のしみの改善、顔のしわの改善、顔のはりの改善、顔のかさつきの改善、顔の脂っぽさの改善、頬または顎の肌荒れの改善、皮膚の水分保持機能向上、および皮膚のコラーゲン合成能向上から選ばれる1以上のものである請求項21〜24のいずれかに記載のアミノ酸組成物。
JP2014514761A 2012-05-11 2013-05-10 肌質改善剤 Active JP6212036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109082 2012-05-11
JP2012109082 2012-05-11
PCT/JP2013/063188 WO2013168803A1 (ja) 2012-05-11 2013-05-10 肌質改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168803A1 true JPWO2013168803A1 (ja) 2016-01-07
JP6212036B2 JP6212036B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=49550835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514761A Active JP6212036B2 (ja) 2012-05-11 2013-05-10 肌質改善剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6212036B2 (ja)
CN (1) CN104271126B (ja)
WO (1) WO2013168803A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007966A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 株式会社東洋新薬 美容組成物
EP3522865A4 (en) 2016-10-04 2020-06-17 Mary Kay Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF STRETCH MARKS
EP3522860B1 (en) * 2016-10-05 2020-11-18 Unilever PLC Hair treatment composition
JP2019529382A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪処理組成物
KR101956842B1 (ko) * 2016-12-06 2019-03-12 주식회사 드라셀화장품 Hcure-1을 포함하는 주름개선 및 콜라겐 합성 촉진용 화장료 조성물
EP3603420A4 (en) 2017-03-28 2021-04-14 Ajinomoto Co., Inc. FOOD TO IMPROVE THE INTRAINTESTINAL ENVIRONMENT
JP6644225B1 (ja) * 2018-09-14 2020-02-12 株式会社ホーマーイオン研究所 化粧料
CN111494280A (zh) * 2020-05-11 2020-08-07 南京绿界新材料研究院有限公司 一种杀菌消毒组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128653A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kuorika Produce:Kk 皮膚の老化防止用化粧料
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤
JP2008308462A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2010241734A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011111434A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine 皮膚機能改善剤及びそれを含む飲食品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159419B2 (ja) * 1993-12-28 2001-04-23 カネボウ株式会社 化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128653A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kuorika Produce:Kk 皮膚の老化防止用化粧料
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤
JP2008308462A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2010241734A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011111434A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine 皮膚機能改善剤及びそれを含む飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212036B2 (ja) 2017-10-11
WO2013168803A1 (ja) 2013-11-14
CN104271126B (zh) 2018-05-04
CN104271126A (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212036B2 (ja) 肌質改善剤
JP5996156B2 (ja) 美肌用遺伝子発現促進剤並びにそれを用いた保湿用組成物及び美肌用組成物
JP6106141B2 (ja) クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
KR101424180B1 (ko) 식물발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 항염증 또는 피부보습용 조성물
JP2010187554A (ja) γ−アミノ酪酸含有コーヒー豆抽出物
JP6235779B2 (ja) 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法
JP2013237629A (ja) 末梢血行害改善剤
JP5014569B2 (ja) 美肌用組成物
JP2014114216A (ja) エストラジオール生成促進剤
JP4849792B2 (ja) 美容用組成物
JP7007798B2 (ja) 概日リズム改善剤
JP2011068588A (ja) 体重増加抑制剤
JP2004091396A (ja) 美白剤
JP2014185109A (ja) 免疫賦活剤
JP2004224785A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP6144536B2 (ja) 美白剤
KR101570270B1 (ko) 웨델로락톤을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물, 콜라겐 합성 촉진용 조성물 및 식품 조성물
JP6902392B2 (ja) カルボニル化抑制剤
JP2009107957A (ja) 保水用組成物
JP6800474B2 (ja) 栄養素吸収改善剤
JP2021038175A (ja) エラスターゼ阻害剤
JP2011068619A (ja) ヒアルロニダーゼ遺伝子発現抑制剤及びセラミダーゼ遺伝子発現抑制剤並びにそれを用いた美肌用組成物
JP6516246B2 (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤
US20230320957A1 (en) Composition for anti-aging or skin regeneration comprising isoprocurcumenol
JP2019023203A (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250