JPWO2013161897A1 - バーナー、および、フィルター再生装置 - Google Patents

バーナー、および、フィルター再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161897A1
JPWO2013161897A1 JP2014512661A JP2014512661A JPWO2013161897A1 JP WO2013161897 A1 JPWO2013161897 A1 JP WO2013161897A1 JP 2014512661 A JP2014512661 A JP 2014512661A JP 2014512661 A JP2014512661 A JP 2014512661A JP WO2013161897 A1 JPWO2013161897 A1 JP WO2013161897A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
flame holder
flow path
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084605B2 (ja
Inventor
一郎 津曲
一郎 津曲
亮 澁谷
亮 澁谷
敦 小出
敦 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Sango Co Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Sango Co Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Publication of JPWO2013161897A1 publication Critical patent/JPWO2013161897A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084605B2 publication Critical patent/JP6084605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • F01N3/0256Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/306Preheating additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/08Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for preventing heat loss or temperature drop, using other means than layers of heat-insulating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/168Control of the pumps by bypassing charging air into the exhaust conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

バーナー(30)は、筒状に形成された保炎器(31)と、保炎器(31)内に燃料を供給する燃料供給部(40)と、空気を加熱する加熱部(34)を含み該加熱部(34)で加熱された空気を保炎器(31)内に供給する空気供給通路(34,35)と、保炎器(31)内にて燃料と燃焼用空気との混合気に着火する着火部(41)とを有している。

Description

本開示の技術は、パティキュレートフィルターに流入する排気を昇温させることで該パティキュレートフィルターを再生させるフィルター再生装置に関する。
従来から、ディーゼルエンジンの排気通路には、排気に含まれる微粒子(PM:Particulate Matter)を捕捉するディーゼルパティキュレートフィルター(DPF:Diesel Particulate Filter)が配設されている。こうしたDPFにおいては、微粒子の捕捉機能を保持するために、該DPFの捕捉した微粒子を焼却する再生処理が行なわれる。
例えば、特許文献1のフィルター再生装置では、DPFの前段にバーナーが配設されており、このバーナーにより昇温された排気をDPFに流入させることでDPFの再生処理が行なわれている。バーナーでは、筒状をなす保炎器の内部空間である燃焼領域にエンジンの燃料と燃焼用空気とが導入され、これら燃料と燃焼用空気とによる混合気が生成される。そして、その混合気を着火により燃焼させることで排気を昇温させている。
特開2011−185493号公報
ところで、上述したフィルター再生装置では、排気を昇温させるためにエンジンの燃料を使用している。こうした燃料は、エンジンの動力として使用されているものではないため、該エンジンを搭載した車両の燃料消費量を抑えるうえでは、排気の昇温に使用される燃料が少ない方が好ましい。そのため、所定のバーナー出力を得るうえで必要とされる燃料が少なくなるように燃焼時における未燃ガスを低減させることが望まれている。
本開示の技術は、燃料が未燃ガスとして排気されることを抑えたバーナーおよびフィルター再生装置を提供することを目的とする。
本開示におけるバーナーの態様の一つは、筒状に形成された保炎器と、前記保炎器内に燃料を供給する燃料供給部と、空気を加熱する加熱部を含み、前記加熱部で加熱された前記空気を前記保炎器内に供給する空気供給通路と、前記保炎器内にて前記燃料と前記空気との混合気に着火する着火部とを備える。
本開示におけるフィルター再生装置の態様の一つは、筒状に形成された保炎器と、前記保炎器内に燃料を供給する燃料供給部と、空気を加熱する加熱部を含み、前記加熱部で加熱された前記空気を前記保炎器内に供給する空気供給通路と、前記保炎器内にて前記燃料と前記空気との混合気に着火する着火部とを備える。
上記構成によれば、保炎器内には、加熱部によって加熱された空気が供給される。そのため、空気が加熱部による加熱を受けない場合に比べて、保炎器内に導入される空気の温度が高められることから、その高められた温度の分だけ燃料の気化を促進させることができる。その結果、燃焼領域に供給された燃料が未燃ガスとして排気されることを抑えることができる。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記空気供給通路は、前記空気の流れる流路を形成する壁部を備え、前記加熱部は、前記壁部を含み、前記壁部は、エンジンの排気通路及び前記保炎器の少なくとも一方から受ける熱によって前記空気を加熱する。
上記保炎器は、通常、先行する混合気の燃焼によって加熱されており、また、排気通路は、排気そのものによって加熱されている。本開示におけるバーナーの他の態様によれば、保炎器及び排気通路の少なくとも一方の排熱で空気供給通路の壁部が加熱される。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記壁部は、前記空気と接触するフィンを備える。
本開示におけるバーナーの他の態様では、空気供給通路の壁部がフィンを有しているから、保炎器及び排気通路の少なくとも一方と空気との熱交換が効率よく行なわれる。その結果、空気供給通路の壁部にフィンが形成されていない場合に比べて、燃焼領域に導入される空気の温度が高められることから、燃料の気化をさらに促進させることができる。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記保炎器は、前記混合気が燃焼する燃焼領域を形成する周壁を備え、前記壁部は、前記周壁を含む。
本開示におけるバーナーの他の態様によれば、保炎器を構成する周壁が、加熱部の機能を備える。それゆえに、周壁の熱を利用する加熱部と、周壁とが各別に備えられる構成と比べて、バーナーの構成が簡素である。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記空気供給通路は、前記周壁を取り囲む外筒を備え、前記周壁には、前記外筒と前記周壁との間の前記流路と、前記燃焼領域とを連通する連通孔が形成され、前記空気供給通路は、前記流路に導入された前記空気を前記連通孔から前記燃焼領域へ供給する。
本開示におけるバーナーの他の態様によれば、燃焼領域に流入する直前に空気が加熱されるため、加熱から燃焼領域に流入するまでの間における空気の温度の低下が抑えられる。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記保炎器は、火炎が出る先端を有し、前記空気供給通路には、前記連通孔よりも前記先端に近い部位から前記空気が導入される。
本開示におけるバーナーの他の態様によれば、保炎器と外筒との隙間では、保炎器の先端側から連通孔に向かって空気が流れる。それゆえに、保炎器と外筒との隙間では、該隙間に流入した空気の滞留が抑えられることから、こうした空気の流れが形成されない場合に比べて、保炎器と外筒との隙間での空気の加熱が効果的に行われる。
本開示におけるバーナーの他の態様にて、前記保炎器内に配置されて前記混合気を生成する予混合室をさらに備え、前記空気供給通路は、前記予混合室に前記空気を供給する。
本開示におけるバーナーの他の態様によれば、燃焼する混合気は、予混合室によって予め混合された混合気である。それゆえに、混合気の生成と混合気の燃焼とが同じ空間で行われる構成と比べて、混合気が着火しやすくなるとともに混合気の燃焼が効率よく行われる。結果として、燃料が未燃ガスとして排気されることがさらに抑えられる。
本開示におけるフィルター再生装置の他の態様にて、前記空気供給通路は、前記空気の流れる流路を形成する壁部を備え、前記加熱部は、前記壁部を含み、前記壁部は、エンジンの排気通路から受ける熱によって前記空気を加熱する。
本開示におけるフィルター再生装置の他の態様によれば、排気通路を流れる排気の排熱によって空気を加熱することができる。
本開示の技術を具体化した第1実施形態におけるフィルター再生装置が搭載されたディーゼルエンジンの概略構成を示す図。 第1実施形態におけるバーナーの概略構成を模式的に示す図。 第1実施形態にてDPFに流入する未燃ガス量の一例を示すグラフ。 本開示の技術を具体化した第2実施形態におけるフィルター再生装置が搭載されたディーゼルエンジンの概略構成を示す図。 第2実施形態における二重管部の概略構成を模式的に示す図。 第2実施形態の再生処理時におけるDPFの温度推移の一例を示すグラフ。 本開示の技術を具体化した第3実施形態におけるバーナーの概略構成を模式的に示す図。 図7における8−8線の断面構造を示す断面図。 図7における9−9線の断面構造を示す断面図。
(第1実施形態)
以下、本開示におけるフィルター再生装置を具体化した第1実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。まず、フィルター再生装置が搭載されるディーゼルエンジンの全体構成について、図1を参照して説明する。なお、ここでは、ディーゼルエンジンに吸入される空気の通路、及び、ディーゼルエンジンから排出される排気の通路について主に説明する。
図1に示されるように、ディーゼルエンジン10のシリンダブロック11には、一列に並んだ6つのシリンダ11aが形成され、各シリンダ11aに吸入空気を供給するための吸気マニホールド12と、各シリンダ11aからの排気が流入する排気マニホールド16とが接続されている。
吸気マニホールド12に取り付けられた吸入空気の通路である吸気管13の上流端には、空気クリーナー14が取り付けられ、また、吸気管13の途中には、ターボチャージャーTCのコンプレッサー15が取り付けられている。排気マニホールド16には、排気通路を構成する排気管18が接続され、また、吸気管13と排気マニホールド16とを接続することで排気を吸気管13に流入させるEGR配管17が接続されている。排気管18の上流側の部位には、上述したコンプレッサー15に連結されるタービン19が接続されている。
排気管18の下流側の部位には、排気中に含まれる微粒子を吸着するディーゼルパティキュレートフィルター21(以下、DPF21という。)が搭載されている。DPF21は、例えば多孔質の炭化ケイ素で形成されたハニカム構造を有し、ハニカム構造を構成する柱体の内壁面に排気中の微粒子を捕捉する。そして、このDPF21の前段には、該DPF21に流入する排気を昇温させることでDPF21の再生処理を実行するフィルター再生装置22が搭載されている。
次に、フィルター再生装置22について図1及び図2を参照して説明する。図1に示されるようにフィルター再生装置22は、DPF21よりも上流に配設されるバーナー30と、吸気管13におけるコンプレッサー15の下流に接続されてバーナー30の燃焼領域33に空気を供給する配管である接続通路26とを有している。この接続通路26の途中には、空気バルブ27が取り付けられており、この空気バルブ27が開弁状態のとき、燃焼領域33には、吸気管13の吸入空気の一部が燃焼用空気として供給される。
図2に示されるように、バーナー30の保炎器31は、有底の円筒形状をなしており、底部としての底壁32には、保炎器31の周壁である内筒34が連結されている。内筒34は、その内部の空間を燃焼領域33としている。また、保炎器31の底壁32には、内筒34の外周面34aを取り囲む円筒形状の外筒35が固定されており、内筒34の外周面34aと外筒35の内周面35aとによって導入流路36が構成されている。内筒34、および、外筒35は、バーナー30における空気供給通路を構成している。すなわち、内筒34は、火炎Fが生成される燃焼領域33及び燃焼用空気CAが流れる導入流路36を形成する壁部である。また、内筒34は、導入流路36を流れる燃焼用空気CAを加熱する加熱部である。導入流路36において、保炎器31の先端側は環状の閉塞壁37によって閉塞されている。火炎Fは保炎器31の先端から噴き出す。
外筒35の先端側上部には、上述した接続通路26が接続されており、該接続通路26の有する流路38が導入流路36に連通している。また、内筒34の底側には、導入流路36と燃焼領域33とを連通させる複数の連通孔39が該内筒34の全周にわたって形成されている。すなわち、空気バルブ27が開弁状態にあるとき、吸気管13の吸入空気の一部は、燃焼用空気CAとして、接続通路26の流路38、導入流路36、連通孔39を通じて燃焼領域33に供給される。
バーナー30の燃料供給部40は、いわゆる燃料噴射弁であって、噴射口が燃焼領域33に配設されるように底壁32に固定されており、燃焼領域33に向けて燃料を噴射することで燃焼領域33に霧状の燃料を供給する。燃料供給部40には、上述のシリンダ11aに燃料を供給するための図示されない燃料ポンプが接続され、燃料供給部40は、例えば0.5MPa〜4MPaの圧力、好ましくは1MPa以下の圧力で燃料を噴射する。なお、燃料供給部40は、単位時間あたりの燃料噴射量がDPF21の温度や排気管18における排気の流量、吸気管13における吸入空気量等に応じて変化するように制御される。
バーナー30の着火部41は、いわゆる点火プラグであって、燃焼領域33に火花を生じさせることで、燃料供給部40から供給された燃料と燃焼用空気CAとの混合気に着火する。これにより、燃焼領域33には、火炎Fが生成される。
また、内筒34の外周面34aには、複数のフィン42が形成されている。このフィン42は、内筒34の先端側から底側まで螺旋状に配列されている。また、外筒35の内周面35aにも、複数のフィン43が形成されている。外筒35のフィン43は、内筒34のフィン42に対して該内筒34の径方向で対向するように、外筒35の先端側から底側まで螺旋状に配列されている。そして、導入流路36を流れる燃焼用空気CAは、上記フィン42,43に案内されることで内筒34の周囲を旋回しながら連通孔39に向かって流れる。
次に、上述した構成のフィルター再生装置22の作用について説明する。DPF21の再生処理が開始されると、空気バルブ27が開弁されるとともに、燃料供給部40及び着火部41が駆動される。空気バルブ27が開弁されると、吸気管13を流れる吸入空気の一部が、燃焼用空気として、接続通路26の流路38、導入流路36、連通孔39を通じて燃焼領域33に流入する。燃焼領域33には、燃焼用空気と燃料供給部40の供給した燃料との混合気が生成され、着火部41の着火によって火炎Fが生成される。そして、火炎Fが生成されるとその火炎FによってDPF21に流入する排気の温度が高められ、その温度が高められた排気がDPF21に流入することによって、該DPF21の捕捉した微粒子が焼却される。
この際、燃焼領域33には、導入流路36を通過した燃焼用空気が供給され、その導入流路36を構成する内筒34は、燃焼領域33に生成される火炎Fによって加熱される。すなわち、燃焼領域33に流入する燃焼用空気は、先行して生成される火炎Fによって内筒34を介して加熱される。
こうした加熱によって、燃焼領域33には、燃焼用空気が加熱されない場合よりも高い温度の燃焼用空気が供給される。その結果、燃焼用空気の温度が高められた分だけ混合気における燃料の気化が促進されることから、火炎Fにおける未燃ガスを低減することができる。なお、本開示におけるバーナー30によれば、火炎Fの熱の一部が燃焼用空気に吸熱されることになるが、未燃ガスは低減される。これにより、燃焼用空気が加熱される場合と加熱されない場合とで同じ量の燃料が燃焼領域33に供給されるという前提の下では、バーナー30は燃焼用空気が加熱されない場合と同等以上の出力を保持することができる。
ここで、外筒35の先端側に接続通路26が接続され、内筒34の底側に導入流路36と燃焼領域33とを連通させる連通孔39が形成されている。そして、内筒34及び外筒35には、導入流路36を流れる燃焼用空気が内筒34の周囲を旋回しながら流れるように該燃焼用空気を案内するフィン42及びフィン43が形成されている。そのため、フィン42,43が形成されていない場合に比べて、燃焼用空気が連通孔39に到達するまでの経路が長くなるとともに、内筒34における外表面の表面積がフィン42の分だけ大きくなる。すなわち、上述したフィン42,43を形成することによって、内筒34を介した燃焼用空気と火炎Fとの熱交換が効率よく行われることから、燃焼領域33に流入する燃焼用空気の温度をより高めることが可能である。その結果、燃料の気化がさらに促進されることから、火炎Fにおける未燃ガスをさらに低減させることが可能となる。
しかも、燃焼用空気は、燃焼領域33を形成する内筒34と、内筒34を取り囲む外筒35とによって形成される導入流路36を流れているときに加熱されている。すなわち、燃焼用空気は、燃焼領域33に導入される直前の導入流路36において加熱されている。そのため、加熱から燃焼領域33に流入するまでの間における燃焼用空気の温度低下が抑えられることから、火炎Fの排熱を効果的に利用することができる。
なお、図3は、燃焼用空気を加熱しない場合を比較例、上記構成のフィルター再生装置22を用いて燃焼用空気を加熱した場合を実施例として、DPF21に流入する排気の未燃ガス量を相対的に示したグラフである。図3に示されるように、エンジンの始動時においては、保炎器31の温度が外気温と略等しい状態にあるため定常時に比べて未燃ガス量が相対的に多くなっているものの、始動時及び定常時の双方とも、燃焼用空気を加熱することで未燃ガスが低減されていることが認められた。
以上説明したように、上記第1実施形態のフィルター再生装置22によれば、以下に列挙する効果(利点)を得ることができる。
(1)燃焼領域33に流入する燃焼用空気が加熱されてその温度が高められることから、燃焼用空気が加熱されない場合に比べて、混合気における燃料の気化を促進させることができる。その結果、混合気の燃焼を効率よく行うことができ、DPF21に流入する未燃ガスを低減することができる。
(2)また、未燃ガスが低減されることから、燃焼用空気が加熱されない場合と同等のバーナー出力を得るうえで必要となる燃料を低減することができる。その結果、バーナー30の小型化を図ることもできる。
(3)燃焼用空気は、燃焼領域33及び導入流路36を構成する内筒34によって加熱される。そのため、燃焼用空気を加熱するためのバーナー等、燃焼用空気を加熱するための構成を別途設ける場合に比べて、燃焼用空気を加熱するための構成を簡易なものとすることができる。
(4)内筒34の外周面34aにフィン42が形成されていることから、内筒34を介した燃焼用空気と火炎Fとの熱交換を効率よく行うことができる。
(5)また、フィン42が螺旋状に配列されていることから、導入流路36において燃焼用空気は、内筒34の周囲を旋回しながら連通孔39に向かって流れる。そのため、燃焼用空気が連通孔39に到達するまでの経路を長くすることができる。
(6)上記の効果(4)(5)により、内筒34にフィン42が形成されていない場合に比べて、燃焼領域33に流入する燃焼用空気の温度を高めることができる。その結果、燃焼領域33における燃料の気化をさらに促進させることができる。
(7)導入流路36において、保炎器31の先端側から底側に向かう燃焼用空気の流れが形成される。そのため、導入流路36では、該導入流路36に流入した燃焼用空気の滞留が抑えられることから、こうした燃焼用空気の流れが形成されない場合に比べて、導入流路36における空気の加熱が効果的に行なわれることになる。
(8)燃焼用空気の加熱が、燃焼領域33に流入する直前に通過する導入流路36にて行なわれていることから、加熱から燃焼領域33に流入するまでの間における燃焼用空気の温度低下を抑えることができる。
(第2実施形態)
以下、本開示におけるフィルター再生装置を具体化した第2実施形態について、図4〜図6を参照して説明する。なお、第2実施形態のフィルター再生装置は、第1実施形態におけるフィルター再生装置と主要な構成が同じである。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態と同様の部分については同様の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
図4に示されるように、第2実施形態のフィルター再生装置45は、バーナー65に燃焼用空気を供給するための空気供給部50を有している。空気供給部50は、フィルター再生装置における空気供給通路を構成し、排気管18の途中に配設される二重管部51を有している。二重管部51はタービン19の下流に配設されている。二重管部51の上端部及び下端部にそれぞれ位置するフランジ52,53は、排気管18のフランジ18a,18bに対してガスケットを介して連結されている。二重管部51の上端部には、吸気管13におけるコンプレッサー15の下流に連通する配管である流入通路54が接続されている。また、該二重管部51の下端部には、燃焼領域33に連通する配管である流出通路55が接続されており、該流出通路55の途中には空気バルブ56が取り付けられている。
なお、第2実施形態のバーナー65は、先端部が拡開された筒状の保炎器66を有している。保炎器66の底側の部位には、該保炎器66の小径部を取り囲むように閉塞板67が連結されており、この保炎器66と閉塞板67とによって囲まれる空間によって導入部68が形成されている。流出通路55の燃焼用空気は、導入部68に流入したのち、保炎器66の小径部に形成された図示されない連通孔を通じて燃焼領域33へと導入される。
図5に示されるように、二重管部51は、排気管18の一部をなして各シリンダ11aからの排気Eが流れる内側流路57を形成する内側配管58と、内側配管58を取り囲むように配設される外側配管59とを有している。二重管部51には、これら内側配管58の外周面58aと外側配管59の内周面59aとによって外側流路60が形成されている。燃焼用空気CAは、流入通路54の流路61から外側流路60に流入したのち、流出通路55の流路62へと流出する。すなわち、内側配管58は、排気Eが流れる内側流路57及び燃焼用空気CAが流れる外側流路60を形成する壁部である。また、内側配管58は、外側流路60を流れる燃焼用空気CAを加熱する加熱部である。
内側配管58の外周面58aには、複数のフィン63が形成されている。このフィン63は、内側配管58の上端部から下端部まで螺旋状に配列されている。また、外側配管59の内周面59aにも、複数のフィン64が形成されている。外側配管59のフィン64は、内側配管58のフィン63に対して該内側配管58の径方向に対向するように、外側配管59の上端部から下端部にまで螺旋状に配列されている。そして、外側流路60を流れる燃焼用空気CAは、上記フィン63,64に案内されることで内側配管58の周囲を旋回しながら流出通路55に向かって流れる。
次に、上述した構成のフィルター再生装置45の作用について説明する。DPF21の再生処理が開始されると、空気バルブ56が開弁されるとともに、燃料供給部40及び着火部41が駆動される。空気バルブ56が開弁されると、吸気管13を流れる吸入空気の一部が、燃焼用空気として、流入通路54の流路61、外側流路60、流出通路55の流路62、導入部68を通じて燃焼領域33に流入する。燃焼領域33には、燃焼用空気と燃料供給部40の供給した燃料との混合気が生成され、着火部41の着火によって火炎Fが生成される。そして、火炎Fが生成されるとその火炎FによってDPF21に流入する排気の温度が高められ、DPF21が捕捉した微粒子が焼却される。
この際、燃焼領域33には、外側流路60を通過した燃焼用空気が供給され、その外側流路60を構成する内側配管58は排気によって加熱されている。すなわち、燃焼領域33に流入する燃焼用空気は、内側流路57を流れる排気によって内側配管58を介して加熱される。
こうした加熱によって、燃焼領域33には、燃焼用空気が加熱されない場合よりも高い温度の燃焼用空気が供給される。その結果、燃焼用空気の温度が高められた分だけ混合気における燃料の気化が促進されることから、火炎Fにおける未燃ガスを低減することができる。これにより、フィルター再生装置45では、排気の熱の一部が燃焼用空気に吸熱されるものの、同じ量の燃料が燃焼領域33に供給されるという前提の下では、DPF21に流入する排気の温度を燃焼用空気が加熱されない場合と同等以上の温度まで高めることができる。
また、燃焼用空気は、内側配管58及び外側配管59にそれぞれ形成されたフィン63及びフィン64に案内されて内側配管58の周囲を旋回しながら外側流路60を流れる。そのため、フィン63,64が形成されていない場合に比べて、燃焼用空気が流出通路55に到達するまでの経路が長くなるとともに、内側配管58における外表面の表面積が該フィン63の分だけ大きくなる。すなわち、上述したフィン63,64を形成することによって、内側配管58を介した燃焼用空気と排気との熱交換が効率よく行なわれることから、燃焼領域33に流入する燃焼用空気の温度をより高めることができる。
ここで、エンジンを停止している間に内側配管58及び外側配管59が外気温と略等しい温度まで冷却されると、外側流路60に滞留している空気も冷却されることで該空気に含まれていた水分が結露することがある。そして、その結露した水分が流出通路55を通じて空気バルブ56に流れ込んでしまい該空気バルブ56にて凍結してしまうと、次のエンジン始動時に空気バルブ56を円滑に駆動させることが困難となる虞がある。
この点、空気バルブ56が配設された流出通路55は、外側流路60における下端面よりも上方に接続されている。そのため、外側流路60において結露した水分は、該外側流路60の下端部に貯留されることから、その結露した水分が流出通路55に流入することを抑えることができる。その結果、次のエンジン始動時においても、空気バルブ56を高い確率の下で駆動させることが可能である。
なお、図6は、再生処理時におけるDPF21の温度推移を示すグラフであって、上記構成のフィルター再生装置45を用いて燃焼用空気を加熱した実施例を実線、燃焼用空気を加熱しなかった比較例を二点鎖線で示す図である。図6に示されるように、燃焼用空気を加熱した場合には、燃焼用空気を加熱しなかった場合に比べて、昇温時における温度変化及び目標温度の到達後の温度変化が安定していることが認められた。これは、燃料供給部40の燃料供給量がDPF21の温度や排気管18における排気の流量、吸気管13における吸入空気量等に応じて制御されており、未燃ガスが低減されることでDPF21に流入する排気の温度が燃料供給量に準じた温度に制御されているためと考えられる。
以上説明したように、上記第2実施形態のフィルター再生装置45によれば、第1実施形態に記載した(1)(2)に準ずる効果に加えて、以下に列挙する効果(利点)を得ることができる。
(9)燃焼用空気は、排気が流れる内側流路57及び燃焼用空気が流れる外側流路60を構成する内側配管58によって加熱される。そのため、燃焼用空気を加熱するためのバーナー等、燃焼用空気を加熱するための構成を別途設ける場合に比べて、燃焼用空気を加熱するための構成を簡易なものとすることができる。
(10)内側配管58の外周面58aにフィン63が形成されていることから、内側配管58を介した燃焼用空気と排気との熱交換を効率よく行なうことができる。
(11)また、フィン63が螺旋状に配列されていることから、外側流路60において燃焼用空気は、内側配管58の周囲を旋回しながら流れることになる。そのため、燃焼用空気が流出通路55に到達するまでの経路を長くすることができる。
(12)上記(10)(11)により、内側配管58にフィン63が形成されていない場合に比べて、燃焼領域33に流入する燃焼用空気の温度が高められる。その結果、燃焼領域33における燃料の気化をさらに促進させることができる。
(13)外側流路60によって内側配管58を取り囲む空気層が形成されるため、外側流路60が形成されていない場合に比べて、排気の排熱が外部空間に放熱されてしまうことを抑えることができる。その結果、排気の温度低下が抑えられることから、例えば、排気を浄化する触媒の温度低下を抑えることができる。
(14)流出通路55が、外側流路60の下端面よりも上方に接続されていることから、たとえ外側流路60において結露が発生したとしても、次のエンジン始動時に空気バルブ56を高い確率の下で駆動させることができる。
(第3実施形態)
以下、本開示の技術を具体化した第3実施形態におけるフィルター再生装置について、図7〜図9を参照して説明する。なお、第3実施形態のフィルター再生装置では、第1実施形態のバーナー30に対し、予混合室にて生成された混合気が燃焼領域に供給される点が大きく異なる。そのため、第3実施形態においては、第1実施形態のバーナーと異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態のバーナー30と同様の機能を有する部材については同じ符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
図7に示されるように、フィルター再生装置69を構成するバーナー70において、保炎器31は、DPF21に向けて開口した有底の円筒形状に形成されている。保炎器31における底壁32は、保炎器31における内筒34の筒端を塞ぎ、かつ、内筒34の径方向の外側に向けて内筒34の筒端から広がっている。
保炎器31における底壁32の縁には、円筒形状に形成された外筒35が連結されている。外筒35は、底壁32の縁からDPF21に向けて延びて、保炎器31の略全体を囲っている。外筒35における2つの筒端のうち、DPF21に近い筒端は、円環形状に形成された閉塞壁37によって閉じられている。
外筒35の外周面には、接続通路26が接続され、外筒35の内周面において接続通路26の出口の付近にはガイド板71が配置されている。ガイド板71は、接続通路26の出口と向かい合う位置に配置され、ガイド板71と接続通路26との間には、隙間が空けられている。内筒34の外周面と外筒35との間の隙間は、導入流路36であり、接続通路26から導入流路36に入る燃焼用空気CAは、ガイド板71に案内されて、内筒34の外周面に沿って流れる。内筒34、および、外筒35は、バーナー70における空気供給通路を構成している。内筒34は、空気供給通路を流れる燃焼用空気CAを加熱する加熱部である。
内筒34における2つの筒端部のうち、底壁32に近い筒端部には、複数の第1連通孔72が、内筒34を貫通している。複数の第1連通孔72の各々は、内筒34の周方向に沿って一定の間隔を空けて並んでいる。保炎器31によって囲まれる空間には、燃焼領域33が含まれ、複数の第1連通孔72の各々は、導入流路36に入った燃焼用空気CAの一部を保炎器31の内側に入れる。
内筒34における2つの筒端部のうち、DPF21に近い筒端部には、火炎Fの噴き出す噴き出し口31Aが形成されている。内筒34のうち、第1連通孔72よりも噴き出し口31Aに近い部位には、複数の第2連通孔73が、内筒34を貫通するように形成されている。複数の第2連通孔73の各々は、内筒34の周方向に沿って一定の間隔を空けて並んでいる。複数の第2連通孔73の各々は、導入流路36に入った燃焼用空気CAを保炎器31の内側に入れる。
各第1連通孔72の開口縁には、内筒34の周壁の一部が内側へ切り起こされた切り起こし片74が形成されている。切り起こし片74は、第1連通孔72から保炎器31の内側へ燃焼用空気CAを案内し、保炎器31の内側で燃焼用空気CAを旋回させる。
底壁32には、保炎器31の内側に燃料を供給する燃料供給部75が固定されている。燃料供給部75において供給口が形成された先端部は、保炎器31の内側に配置されている。燃料供給部75は、エンジンに燃料を供給するための燃料ポンプに対して燃料弁を通じて接続される。燃料弁が開弁するとき、燃料ポンプから燃料供給部75に燃料が送り込まれる。燃料供給部75に送り込まれた燃料は、燃料供給部75にて気化されて保炎器31の内側に噴射される。
内筒34の内周面34bのうち、第1連通孔72と第2連通孔73との間には、連結部76が連結されている。連結部76は、鍔部77、内挿部78、および、縮径部79から構成され、鍔部77、内挿部78、および、縮径部79は、一体に成形されている。
鍔部77は、内筒34の内周面34bに沿った円環形状に形成され、内筒34の内周面34bに対して、内周面34bの周方向の全体にわたって連結されている。内筒34によって囲まれる空間には、鍔部77と底壁32とに挟まれる空間が、鍔部77によって区画されている。
鍔部77と底壁32とに挟まれる空間は、第1混合室91であり、第1混合室91には、各第1連通孔72から燃焼用空気CAが入り、かつ、燃料供給部75から燃料が入る。そして、第1混合室91では、保炎器31の中心軸を中心として旋回する燃焼用空気CAと、燃焼用空気の旋回する中心に向けて噴射される燃料とが混合する。
内挿部78は、縮径部79から噴き出し口31Aに向かって延びる円筒形状に形成され、鍔部77の内径よりも小さい内径を有している。縮径部79は、鍔部77の内周縁から噴き出し口31Aに向かって延びる円錐台筒形状に形成され、鍔部77、および、内挿部78を連結している。
内挿部78には、円筒形状に形成された第1内側筒部80が差し込まれている。第1内側筒部80における2つの筒端のうち、底壁32に近い筒端は、内挿部78に接合されている。連結部76における鍔部77は、保炎器31の内周面34bに連結され、連結部76における内挿部78は、第1内側筒部80の外周面88bに連結されている。連結部76は、内筒34の内周面34bと第1内側筒部80の外周面88bとの間の隙間を閉じている。第1内側筒部80における2つの筒端のうち、噴き出し口31Aに近い筒端は、開放されている。
第1内側筒部80の周囲には、第1内側筒部80を囲う第2内側筒部81が配置されている。第1内側筒部80における2つの筒端のうち、噴き出し口31Aに近い筒端は、円筒形状第2内側筒部81によって囲まれている。第2内側筒部81における2つの筒端のうち、噴き出し口31Aに近い筒端は、第1内側筒部80における2つの筒端のうち、噴き出し口31Aに近い筒端よりも噴き出し口31Aに近い。第2内側筒部81における2つの筒端のうち、底壁32に近い筒端は、第1内側筒部80における2つの筒端のうち、底壁32に近い筒端よりも噴き出し口31Aに近い。
第2内側筒部81における2つの筒端のうち、噴き出し口31Aに近い筒端の開口は、閉塞壁82によって閉塞されている。第2内側筒部81における2つの筒端のうち、底壁32に近い筒端は、円環形状に形成された支持板83によって、内筒34の内周面34bに固定されている。
支持板83における内周の縁は、第2内側筒部81における外周面81aの全周にわたって連結され、支持板83における外周の縁は、保炎器31における内周面34bの全周にわたって連結されている。支持板83には複数の連通路84が貫通しており、支持板83よりも噴き出し口31Aに近い空間と、支持板83よりも底壁32に近い空間とが、複数の連通路84によって通じている。支持板83には、複数の連通路84の各々を覆う金網85が取り付けられている。
保炎器31によって囲まれる空間には、第1内側筒部80の内周面によって囲まれる空間である第2混合室92が区画形成されている。第2混合室92には、第1混合室91から出る混合気が入る。
保炎器31によって囲まれる空間において第2混合室92よりも噴き出し口31Aに近い位置には、第2内側筒部81の内周面81b、および、閉塞壁82によって囲まれる空間である第3混合室93が区画形成されている。第3混合室93には、第2混合室92から出る混合気が入る。
保炎器31によって囲まれる空間には、第1内側筒部80の外周面88bと、第2内側筒部81の内周面81bとの間の隙間として第4混合室94が区画形成されている。第4混合室94には、第3混合室93から出る混合気が入る。
保炎器31によって囲まれる空間には、内筒34の内周面34b、支持板83、および、連結部76に囲まれる空間として第5混合室95が区画形成されている。第5混合室95には、第4混合室94から出る混合気が入る。
外筒35の外周面には、点火プラグが固定され、点火プラグの着火部41の先端は、内筒34の内周面34bから内筒34の内側に突出している。着火部41の先端は、内筒34の内周面34bと第2内側筒部81の外周面81aとの間の隙間に配置され、かつ、支持板83よりも噴き出し口31Aの近くに配置されている。
第1混合室91、第2混合室92、第3混合室93、第4混合室94、および、第5混合室95は、1つの予混合室90を構成する。内筒34の内周面34bと第2内側筒部81の外周面81aとの間の隙間、および、保炎器31内にて閉塞壁82よりも噴き出し口31Aに近い空間は、燃焼領域33を構成する。予混合室90と燃焼領域33とは、第2内側筒部81、閉塞壁82、および、支持板83から構成される区画部によって区画されている。
そして、第1混合室91に生成された混合気は、第2混合室92を通過し、噴き出し口31Aに向けて一度流れる。次いで、第2混合室92を通過した混合気は、第3混合室93、および、第4混合室94を通過し、底壁32に向けて再び戻される。結果として、第1混合室91に生成された混合気は、保炎器31の中心軸に沿った方向において折り返された後に、第5混合室95から燃焼領域33に出て着火される。
それゆえに、保炎器31の中心軸に沿った方向において、予混合室90の長さが制限される前提であれば、混合気の流路が長くなる分、燃料と燃焼用空気CAとの混合の度合いが高められる。あるいは、燃料と燃焼用空気CAとの混合の度合いが所定の度合いに定められる前提では、混合気の流路が折り返される分、保炎器31の中心軸に沿った方向において、予混合室90の長さが抑えられる。
次に、燃焼用空気CAの流れる通路について詳細に説明する。
内筒34の外周面34aには、複数のフィン42が形成されている。複数のフィン42は、内筒34の中心軸の回りを回転する螺旋状に配列されている。複数のフィン42は、内筒34の外周面34aのうち、第2連通孔73の形成された部位以外の部位に形成されている。複数のフィン42は、内筒34の両端部のうち、噴き出し口31Aに近い端部から底壁32に近い端部まで外周面34aの略全体に配置されている。複数のフィン42の各々は、内筒34の2つの筒端のうち、底壁32に近い端部に向けて、外周面34aから傾いている。
外筒35の内周面35aには、複数のフィン43が形成されている。複数のフィン43は、外筒35の中心軸回りに延びる螺旋状に配列されている。複数のフィン43は、外筒35の両端部のうち、噴き出し口31Aに近い端部から底壁32に近い端部まで内周面35aの略全体に配置され、かつ、複数のフィン42と互いに向かい合う位置に配置されている。複数のフィン43の各々は、外筒35の2つの筒端のうち、底壁32に近い端部に向けて、内周面35aから傾いている。
図8に示されるように、複数のフィン42と複数のフィン43との間には、内筒34の中心軸を中心とする円環形状に形成された隙間が空けられている。ガイド板71から導入流路36へ案内される燃焼用空気CAは、フィン42,43によって案内されて、内筒34の外周面34aに沿って旋回する。
外周面34aに沿って旋回する燃焼用空気CAは、内筒34を通じて火炎Fの熱を受け、燃焼用空気CAの温度は、導入流路36に導入される前よりも高くなる。火炎Fの熱によって昇温された燃焼用空気CAは、第2連通孔73、および、第1連通孔72を通じて導入流路36から内筒34の内側へ出る。結果として、予混合室90に入る燃焼用空気CAと、燃焼領域33に入る燃焼用空気CAとの両方が、昇温された燃焼用空気CAである。それゆえに、予混合室90で生成される混合気の温度が高められ、しかも、燃焼領域33における燃焼の度合いを高める燃焼用空気CAの温度も高められる。そのため、火炎Fにおける未燃ガスをさらに低減させることが可能となる。
図9に示されるように、第1連通孔72を通じて第1混合室91へ入る燃焼用空気CAは、切り起し片74に案内されて、内筒34の中心軸を中心として旋回する。この際に、燃焼用空気CAが第1予混合室91で旋回する方向は、図9における左回りであって、燃焼用空気CAが導入流路36で旋回する方向と同じである。それゆえに、燃焼用空気CAが第1予混合室91で旋回する方向と、焼用空気CAが導入流路36で旋回する方向とが互いに異なる構成と比べて、燃焼用空気CAの旋回する速度が低下することが抑えられる。結果として、導入流路36で昇温された燃焼用空気CAの温度が、予混合室90で低下することが抑えられる。
以上説明したように、第3実施形態のフィルター再生装置69によれば、上記(1)〜(8)に記載した効果に準ずる効果に加えて、以下に列挙する効果(利点)を得ることができる。
(15)燃焼領域33に供給されるガスは、予混合室90で予め混合された混合気である。それゆえに、混合気の生成と混合気の燃焼とが燃焼領域33で行われる構成と比べて、混合気が着火しやすくなるとともに、混合気の燃焼する効率が高められる。結果として、燃焼領域33に供給された燃料が未燃ガスとして排気されることがさらに抑えられる。
(16)予混合室90に入る燃焼用空気CAは、導入流路36で予め加熱される。それゆえに、予混合室90に入る燃焼用空気CAが加熱されない構成と比べて、燃焼領域33に入る混合気の温度が高められる。結果として、上記(15)に記載した効果が顕著になる。
(17)燃料供給部75は、気化している燃料を第1混合室91に供給する。そのため、液体状の燃料が第1混合室91に供給される構成と比べて、燃焼領域33に入る混合気の温度が高められる。結果として、上記(15)に記載した効果が顕著になる。
なお、上記第1〜第3実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・第3実施形態において、予混合室90と燃焼領域33とを区画する区画部は、例えば、内筒34の内側に配置されて、内筒34の軸方向と直交する平板であってもよい。要するに、予混合室90と燃焼領域33とを区画する区画部は、内筒34によって区画される空間に、混合気が生成される空間と、混合気が着火される空間とを区画する部材であればよい。
なお、連結部76、第1内側筒部80、第2内側筒部81、閉塞壁82、および、支持板83から構成される区画部であれば、混合気が生成される空間と、混合気を着火する空間とを繋ぐ通路が複雑である。それゆえに、燃料と燃焼用空気との混合の度合いが高まる点において、連結部76、第1内側筒部80、第2内側筒部81、閉塞壁82、および、支持板83から区画部が構成されることが好ましい。
・第3実施形態において、第2連通孔73は割愛されてもよい。すなわち、燃焼用空気CAは、第1連通孔72のみを通じて燃焼領域20に供給されてもよい。
・第3実施形態において、第1連通孔72は割愛されてもよい。この際に、予混合室90に導入される燃焼用空気CAは、例えば、接続通路26から分岐される通路が底壁32に接続され、保炎器31の周囲を通ることなく予混合室90に供給される構成であればよい。
・第2実施形態におけるバーナー65は、第1実施形態のバーナー30、あるいは、第3実施形態におけるバーナー70に置換されてもよい。この際、第2実施形態における流出通路55の流路62が、第1及び第3実施形態における接続通路26の流路38に相当する。こうした構成によれば、燃焼用空気が排気と火炎Fとによって段階的に加熱されることから、燃焼領域33に導入される燃焼用空気の温度を第1〜第3実施形態の燃焼用空気よりも高めることが可能である。その結果、混合気における燃料の気化をさらに促進させることができる。
・第2実施形態のように排気によって燃焼用空気を加熱するうえでは、燃焼用空気を加熱する排気は、DPF21の上流側を流れる排気に限らず、DPF21の下流側を流れる排気であってもよい。こうした構成によれば、再生処理時において燃焼用空気は、バーナー65によって昇温された排気であってDPF21を通過した後の排気によって加熱される。そのため、DPF21の上流側における排気で燃焼用空気が加熱される場合に比べて、同じ量の燃料が燃焼領域に供給されるという前提の下では、DPF21に流入する排気をより高い温度まで昇温させることができる。その結果、排気の排熱を効果的に利用しつつ、バーナー65のさらなる小型化を実現することが可能である。なお、通常、DPF21の近くには、排気を浄化する触媒が配設されている。そのため、触媒の温度低下が抑えられるように、こうした触媒の下流側にて排気と燃焼用空気との熱交換が行なわれることが好ましい。
・第2実施形態において、排気による燃焼用空気の加熱は二重管部によって行なわれるものだけでなく、燃焼用空気の流れる流路を形成する壁部が排気管18の壁部からの熱を受ければよい。そのため、例えば、燃焼用空気の配管は、該配管の壁部の一部と排気管18の壁部の一部とが互いに接触した状態で該排気管18に並設される態様であってもよい。
・第2実施形態において、排気による燃焼用空気の加熱が、二重管部によって行なわれる場合、燃焼用空気が内側流路57、排気が外側流路60を流れるようにしてもよい。なお、この際には、内側配管58の内周面にフィンが形成されることが好ましい。
・第1及び第3実施形態のように火炎Fによって燃焼用空気を加熱するうえでは、燃焼用空気の流れる配管は、その一部が火炎Fに晒されるように燃焼領域33に配設されていてもよい。この際、火炎Fに晒される部位は、例えば保炎器の周壁に沿うように螺旋状に巻き回されることが好ましい。
・第2実施形態において、内側配管58のフィン63及び外側配管59のフィン64のいずれか一方が割愛された構成であってもよいし、フィン63及びフィン64の双方が割愛された構成であってもよい。
・第1及び第3実施形態において、内筒34のフィン42及び外筒35のフィン43のいずれか一方が割愛された構成であってもよいし、フィン42及びフィン43の双方が割愛された構成であってもよい。
・第1実施形態の導入流路36において燃焼用空気の旋回流が生成されやすくなるように、例えば、流路38と導入流路36との接続部に燃焼用空気を内筒34の周方向へ案内する案内部を配設してもよい。また例えば、外筒35の中心軸に沿う方向からの平面視において、接続通路26が外筒35の中心軸に対してオフセットされた位置に接続されていてもよい。
・同様に、第2実施形態の外側流路60において燃焼用空気の旋回流が生成されやすくなるように、例えば、流路61と外側流路60との接続部に燃焼用空気を内側配管58の周方向へ案内する案内部を配設してもよい。また例えば、外側配管59の中心軸に沿う方向からの平面視において、流入通路54が外側配管59の中心軸に対してオフセットされた位置に接続されていてもよい。
・第1及び第3実施形態におけるバーナーの加熱部は、燃焼領域33を形成する内筒34に限らず、第2実施形態と同様に、排気が流れる排気通路である内側配管58であってもよい。すなわち、第2実施形態における空気供給部50が、第1及び第3実施形態におけるバーナーの空気供給通路に含まれてもよい。
・第1及び第3実施形態の加熱部は、燃焼領域33を形成する内筒34であり、第2実施形態の加熱部は、排気が流れる内側流路57を形成する内側配管58である。これに限らず、加熱部は、燃焼用空気を加熱するための加熱ヒーターやバーナーであってもよい。こうした加熱部によれば、例えばエンジン始動時においても燃焼用空気の温度を早期に高めることができる。なお、フィルター再生装置における燃焼用空気の加熱は、排気によるもの、火炎Fによるもの、上記加熱ヒーターやバーナー等によるもの、これらのうちの一つで行なってもよいし、適宜組み合わせて行なってもよい。また、上記加熱ヒーターは、電気発熱式でも、電気誘導加熱式でもよい。
・第2実施形態において流出通路55の接続位置は、外側流路60で発生した結露を貯留可能な空間が該外側流路60内に形成されるような位置であればよく、二重管部51の形状や向き等に応じて適宜変更してもよい。
・燃料供給部40,75から噴射される燃料は、燃料ポンプではなく、コモンレールから供給されてもよい。また、燃料供給部40,75のみに燃料を供給する燃料ポンプが搭載されてもよい。
・着火部は、点火プラグに加えてグローヒーター、レーザー点火装置、プラズマ点火装置が適宜搭載された構成であってもよい。また、火炎Fの生成が可能であれば、グローヒーター、レーザー点火装置、プラズマ点火装置、これらのうちの一つのみが搭載された構成であってもよい。
・燃焼用空気は、吸気管13を流れる吸入空気に限らず、ブレーキの空気タンクに接続された配管を流れる空気や、フィルター再生装置用のブロワによって供給される空気であってもよい。
・バーナーの下流に配置される加熱の対象は、フィルターに限らず、排気の浄化に用いられる各種の触媒であってもよい。あるいは、バーナーの下流に配置される加熱の対象は、フィルターと触媒との両方であってもよい。
・フィルター再生装置の搭載されるエンジンは、ガソリンエンジンであってもよい。
TC…ターボチャージャー、10…ディーゼルエンジン、11…シリンダブロック、11a…シリンダ、12…吸気マニホールド、13…吸気管、14…空気クリーナー、15…コンプレッサー、16…排気マニホールド、17…EGR配管、18…排気管、18a,18b…フランジ、19…タービン、21…ディーゼルパティキュレートフィルター、22…フィルター再生装置、26…接続通路、27…空気バルブ、30…バーナー、31…保炎器、32…底壁、33…燃焼領域、34…内筒、34a…外周面、35…外筒、35a…内周面、36…導入流路、37…閉塞壁、38…流路、39…連通孔、40…燃料供給部、41…着火部、42,43…フィン、45…フィルター再生装置、50…空気供給部、51…二重管部、52,53…フランジ、54…流入通路、55…流出通路、56…空気バルブ、57…排気流路、58…内側配管、58a…外周面、59…外側配管、59a…内周面、60…外側流路、61,62…流路、63,64…フィン、65…バーナー、66…保炎器、67…閉塞板、68…導入部、69…フィルター再生装置、70…バーナー、71…ガイド板、72…第1連通孔、73…第2連通孔、74…切り起こし片、75…燃料供給部、76…連結部、77…鍔部、78…内挿部、79…縮径部、80…第1内側筒部、81…第2内側筒部、81a…外周面、82…閉塞壁、83…支持板、84…連通路、85…金網、90…予混合室、91…第1混合室、92…第2混合室、93…第3混合室、94…第4混合室、95…第5混合室。

Claims (9)

  1. 筒状に形成された保炎器と、
    前記保炎器内に燃料を供給する燃料供給部と、
    空気を加熱する加熱部を含み、前記加熱部で加熱された前記空気を前記保炎器内に供給する空気供給通路と、
    前記保炎器内にて前記燃料と前記空気との混合気に着火する着火部と、
    を備えるバーナー。
  2. 前記空気供給通路は、前記空気の流れる流路を形成する壁部を備え、
    前記加熱部は、前記壁部を含み、
    前記壁部は、エンジンの排気通路及び前記保炎器の少なくとも一方から受ける熱によって前記空気を加熱する
    請求項1に記載のバーナー。
  3. 前記壁部は、前記空気と接触するフィンを備える
    請求項2に記載のバーナー。
  4. 前記保炎器は、前記混合気が燃焼する燃焼領域を形成する周壁を備え、
    前記壁部は、前記周壁を含む
    請求項2又は3に記載のバーナー。
  5. 前記空気供給通路は、
    前記周壁を取り囲む外筒を備え、
    前記周壁には、前記外筒と前記周壁との間の前記流路と、前記燃焼領域とを連通する連通孔が形成され、
    前記空気供給通路は、
    前記流路に導入された前記空気を前記連通孔から前記燃焼領域へ供給する
    請求項4に記載のバーナー。
  6. 前記保炎器は、火炎が出る先端を有し、
    前記空気供給通路には、前記連通孔よりも前記先端に近い部位から前記空気が導入される
    請求項5に記載のバーナー。
  7. 前記保炎器内に配置されて前記混合気を生成する予混合室をさらに備え、
    前記空気供給通路は、前記予混合室に前記空気を供給する
    請求項1〜6のいずれか1つに記載のバーナー。
  8. 筒状に形成された保炎器と、
    前記保炎器内に燃料を供給する燃料供給部と、
    空気を加熱する加熱部を含み、前記加熱部で加熱された前記空気を前記保炎器内に供給する空気供給通路と、
    前記保炎器内にて前記燃料と前記空気との混合気に着火する着火部と、
    を備えるフィルター再生装置。
  9. 前記空気供給通路は、前記空気の流れる流路を形成する壁部を備え、
    前記加熱部は、前記壁部を含み、
    前記壁部は、エンジンの排気通路から受ける熱によって前記空気を加熱する
    請求項8に記載のフィルター再生装置。
JP2014512661A 2012-04-27 2013-04-24 バーナー、および、フィルター再生装置 Expired - Fee Related JP6084605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102957 2012-04-27
JP2012102957 2012-04-27
PCT/JP2013/062107 WO2013161897A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 バーナー、および、フィルター再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161897A1 true JPWO2013161897A1 (ja) 2015-12-24
JP6084605B2 JP6084605B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49483205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512661A Expired - Fee Related JP6084605B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-24 バーナー、および、フィルター再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9416705B2 (ja)
EP (1) EP2863026A4 (ja)
JP (1) JP6084605B2 (ja)
CN (1) CN104411931B (ja)
WO (1) WO2013161897A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6293565B2 (ja) * 2014-04-22 2018-03-14 日野自動車株式会社 バーナー
GB201505447D0 (en) * 2015-03-30 2015-05-13 Edwards Ltd Radiant burner
JP6528755B2 (ja) * 2016-10-20 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
TWI655397B (zh) 2017-12-15 2019-04-01 潔醇事業股份有限公司 Turbocharged burner
US10465588B2 (en) 2017-12-29 2019-11-05 Automotive Research & Testing Center Method for estimating efficiency of a particulate filter
KR101867540B1 (ko) * 2018-04-03 2018-06-15 화이버텍(주) 차량용 배기가스 저감장치
CN108679631B (zh) * 2018-04-23 2019-06-25 成都之和环保科技有限公司 环保节能型工业废气燃烧处理装置
US11668460B2 (en) * 2020-12-21 2023-06-06 Fives North American Combustion, Inc. Regenerative burner system and method of use
IT202100023672A1 (it) * 2021-09-14 2023-03-14 Marelli Europe Spa Dispositivo riscaldatore per un sistema di scarico di un motore a combustione interna

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893676U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JP2000282842A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd パティキュレート焼却装置
JP2007146700A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2009512810A (ja) * 2006-08-01 2009-03-26 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ プラズマ反応装置およびこれを用いた排気ガス内の粒子状物質の低減システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603080A (en) * 1969-06-25 1971-09-07 Callaway As Emmission control assembly
US4383411A (en) * 1981-08-10 1983-05-17 General Motors Corporation Diesel exhaust cleaner with burner vortex chamber
DE3146661C2 (de) 1981-11-25 1986-10-30 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Fahrzeug mit variabler Fahrwerksgeometrie
JPS6019715U (ja) 1983-07-19 1985-02-09 三菱電機株式会社 排ガス浄化用燃焼装置
JPH0619212B2 (ja) * 1986-07-08 1994-03-16 いすゞ自動車株式会社 燃焼器
DE3732491A1 (de) 1987-09-26 1989-04-13 Bosch Gmbh Robert Zuendbrenner fuer eine vorrichtung zum verbrennen von festkoerperpartikeln im abgas von brennkraftmaschinen
US4987738A (en) * 1989-10-27 1991-01-29 General Motors Corporation Particulate trap system for an internal combustion engine
US5339630A (en) * 1992-08-28 1994-08-23 General Motors Corporation Exhaust burner catalyst preheater
US5320523A (en) * 1992-08-28 1994-06-14 General Motors Corporation Burner for heating gas stream
DE19504183A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Eberspaecher J Brenner zur thermischen Regeneration eines Partikelfilters in einem Abgasnachbehandlungssystem eines Verbrennungsmotors, insbesondere Dieselmotors
JP4131064B2 (ja) 1999-09-28 2008-08-13 株式会社ノーリツ バーナ
CA2692325C (en) 2001-12-07 2015-10-20 Geron Corporation Islet cells from human embryonic stem cells
ATE536220T1 (de) 2005-10-10 2011-12-15 Korea Mach & Materials Inst Vorrichtung für plasmareaktion und plasmareaktionsverfahren damit
JP2009020608A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Fujitsu Ltd 配達支援システム、配達支援方法、およびコンピュータプログラム
US8257455B2 (en) 2007-07-30 2012-09-04 Korea Institute Of Machinery & Materials Plasma burner and diesel particulate filter trap
EP3447128A1 (en) 2008-06-04 2019-02-27 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Methods for the production of ips cells using non-viral approach
WO2010071889A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Kan Yuet W Use of fetal cells for the treatment of genetic diseases
JP5566134B2 (ja) 2010-03-05 2014-08-06 日野自動車株式会社 排気ガス昇温用燃焼器
CN202031685U (zh) * 2011-01-20 2011-11-09 中国人民解放军军事交通学院 一种柴油机微粒捕集器再生装置燃烧器
US8959902B2 (en) * 2013-02-27 2015-02-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust treatment burner and mixer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893676U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JP2000282842A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd パティキュレート焼却装置
JP2007146700A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2009512810A (ja) * 2006-08-01 2009-03-26 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ プラズマ反応装置およびこれを用いた排気ガス内の粒子状物質の低減システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150121857A1 (en) 2015-05-07
CN104411931B (zh) 2017-03-01
US9416705B2 (en) 2016-08-16
EP2863026A1 (en) 2015-04-22
CN104411931A (zh) 2015-03-11
WO2013161897A1 (ja) 2013-10-31
JP6084605B2 (ja) 2017-02-22
EP2863026A4 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084605B2 (ja) バーナー、および、フィルター再生装置
EP2713022B1 (en) Burner for exhaust gas purification device
JP5740056B2 (ja) バーナー
JP6050334B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP5576582B1 (ja) バーナー
US9249704B2 (en) Burner for exhaust gas purification devices
KR20130140832A (ko) 동축의 입구 및 출구를 가진 배기 처리 장치
JP5695273B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
US9243531B2 (en) Burner for exhaust gas purification devices
JP6091770B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
WO2014050375A1 (ja) バーナー
JP6123191B2 (ja) 排気システム
JP6293565B2 (ja) バーナー
JP6109583B2 (ja) バーナー
JP2013531219A (ja) 車両排気コンポーネント用燃料燃焼バーナー
JP2016223641A (ja) バーナー
JP6151078B2 (ja) バーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20141020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees