JPWO2013161693A1 - 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法 - Google Patents

腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161693A1
JPWO2013161693A1 JP2014512516A JP2014512516A JPWO2013161693A1 JP WO2013161693 A1 JPWO2013161693 A1 JP WO2013161693A1 JP 2014512516 A JP2014512516 A JP 2014512516A JP 2014512516 A JP2014512516 A JP 2014512516A JP WO2013161693 A1 JPWO2013161693 A1 JP WO2013161693A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic agent
ratio
irritable bowel
bowel syndrome
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014512516A
Other languages
English (en)
Inventor
梶原 正宏
正宏 梶原
純久 瓜田
純久 瓜田
英二 野々村
英二 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRI-X BIOMEDICAL, INC.
Original Assignee
TRI-X BIOMEDICAL, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRI-X BIOMEDICAL, INC. filed Critical TRI-X BIOMEDICAL, INC.
Priority to JP2014512516A priority Critical patent/JPWO2013161693A1/ja
Publication of JPWO2013161693A1 publication Critical patent/JPWO2013161693A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1806Suspensions, emulsions, colloids, dispersions
    • A61K49/1815Suspensions, emulsions, colloids, dispersions compo-inhalant, e.g. breath tests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • A61K51/1206Administration of radioactive gases, aerosols or breath tests
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/26Hexahydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/204998Inorganic carbon compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】 過敏性腸症候群の発症を判定するための診断剤、この診断剤を用いた過敏性腸症候群の発症の有無を判定する方法を提供すること。【解決手段】 過敏性腸症候群が疑われる患者における腸内細菌異常増殖を検出するための診断剤であって、腸内細菌によって分解される、同位体炭素元素で標識された化合物を含む診断剤。【選択図】 なし

Description

本発明は、腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤、及びそれを用いた過敏性腸症候群の発症の有無を判定する方法に関する。
過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome;IBS)は、腹痛、下痢、便秘等の便通異常を発症し、又は症状の増悪を来たし、心因症の病態も呈する疾病である。患者の症状により「下痢型」、「便秘型」、「下痢・便秘交代型又は混合型」等に分類されるが、ガスの異常発生、鼓腸、腹痛、痙攣等の症状を呈することもある。ストレスが原因とされているが、多くの患者にとっては原因不明の病気とみられ、受診すること自体が新たなストレスを生み出す悪循環に陥りかねない疾病である。
過敏性腸症候群には確定的な診断法はなく、問診による他、消化器内視鏡検査やMRI、X線、超音波検査及び血液検査による免疫能検査等で胃腸管細胞の器質的病変や内臓の形態異常が否定された後に過敏性腸症候群と診断されることが通常である。この過程は患者にとって苦痛であるばかりでなく、心理的不安も惹起又は助長し、ストレスを強めるものである。
40年以上前から、感染性腸炎に罹患した後に過敏性腸症候群が発症することが知られていた。また、過敏性腸症候群(IBS)は、全胃腸管疾患の中で最も一般的なものであり、11〜14%の成人が罹患 しており、また全体の50%を越える患者が、消化障害を示す (非特許文献1)ことが知られている。また、急性腸炎の患者群の29.3%にIBSが発症したことも知られており、腸内細菌異常説が浮上した。その後、2000年頃から過敏性腸症候群の患者に抗菌剤を投与することで症状が改善することが報告された(特許文献1)。これらの事から腸内細菌の小腸内での異常増殖が過敏性腸症候群の病因であると考えられるようになった。
しかしながら、ヒトが過敏性腸症候群を発症しているか否かの判定は困難であり、特にその重症度を判定することもできないため、重症度に応じた適切な治療を実施することも困難な状況であった。
特表2011−519952 G. Triadafilopoulosら、Digestive Dis.Sci.,1991,36(1):56-64
従って、本発明の目的は、過敏性腸症候群の発症を判定するための診断剤、この診断剤を用いた、腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群の発症の有無を判定する方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明者らは鋭意検討し、腸内細菌によって分解される、同位体炭素元素で標識された化合物を用いることにより上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、過敏性腸症候群が疑われる患者における腸内細菌異常増殖を検出するための診断剤であって、腸内細菌によって分解される、同位体炭素元素で標識された化合物を含む診断剤を提供する。
本発明の診断剤においては、前記化合物としては、同位体炭素13C又は同位体炭素14Cで標識されているものが挙げられる。
本発明の診断剤は、好ましくは経口投与製剤である。
本発明の診断剤は、好ましくは投与後の呼気中に排出された13COを測定する呼気試験法に用いられる。
前記化合物としては、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、セルロース類、有機酸類、並びにそれらの塩が挙げられる。
前記化合物としては、例えば、ソルビトール、マンノース、マンニトール、ラムノース、アラビノース、フコース及びキシリトールからなる群から選択される単糖類;ラクツロース、マルトース及びラクトースからなる群から選択される二糖類;大豆オリゴ糖及びイソマルトオリゴ糖からなる群から選択されるオリゴ糖;カロメロース(カルボキシメチルセルロース)を含むセルロース類;アルギニン酸ナトリウム、クエン酸マグネシウム及び5−アミノサリチル酸からなる群から選択される有機酸が挙げられる。
前記化合物としては、同位体炭素による標識位置が糖類の1位である化合物が挙げられる。
また、その他の前記化合物としては、例えば分子中の炭素原子が全て標識炭素13Cに置換されている(ユニフォーム体)化合物が挙げられる。
また、本発明は、本発明の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定する工程を含む、腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法を提供する。
また、本発明は、本発明の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定する工程を含む、過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法を提供する。
また、本発明は、本発明の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率(13CO12CO比)を測定する工程を含む、腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法を提供する。
また、本発明は、本発明の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率(13CO212CO2比)を測定する工程を含む、過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法を提供する。
前記方法においては、好ましくは診断剤投与前の呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率及び増減率(Δ13C値)を比較する工程を含む。
前記方法においては、診断剤の投与量は、好ましくは、前記化合物の質量として10mg〜15gである。
前記方法においては、呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を、投与前及び投与後60分以内に測定することが好ましい。
前記方法においては、呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を経時的にプロットして作成した、呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率曲線下面積を算出し、正常者の曲線下面積と比較する工程を含んでいてもよい。
本発明によれば、簡便に、腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の発症を判定するための診断剤が提供される。また、本発明によれば、簡便に過敏性腸症候群の発症の有無を判定する方法が提供される。
13C−マンニトールを健常被験者に投与した場合の、呼気中のΔ13C値(‰)を示すグラフである。 13C−マンニトールを過敏性腸症候群患者に投与した場合の、呼気中のΔ13C値(‰)を示すグラフである。
本発明において、発症の有無を判定するための対象となる過敏性腸症候群には下痢型、便秘型、混合型の3種が含まれ、本発明の診断剤は、いずれの型の過敏性腸症候群を判定するためにも用いられ、また、本発明の診断剤及び方法は、いずれの型の過敏性腸症候群でも利用することができる。ここで、「便秘型」とは、硬便や兎糞状の便が出る割合が高い症状をいう。また「下痢型」とは、軟便や水様便が出る割合が高い症状をいう。また、「混合型」とは、上記「便秘型」と「下痢型」を交互に発症する状態をいう。
本発明の診断剤は過敏性腸症候群が疑われる患者における腸内細菌増殖を検出するためのものであり腸内細菌によって分解される、同位体炭素元素で標識された化合物を含んでなる。
本発明の診断剤に含まれる化合物は同位体炭素元素で標識された化合物であり、化合物中の少なくとも1個の炭素元素が同位体炭素元素で置換されている化合物を意味する。炭素の同位体としては、一般に安定同位元素13C及び放射性同位元素11C及び14Cが挙げられ、それぞれの同位体で標識された化合物が挙げられる。その中でも、安全性の高い安定同位体13Cで標識された化合物が好ましい。
本発明の診断剤に含まれる化合物としては、腸内細菌によって分解される化合物が用いられる。また、ヒトには分解することのできない化合物であることが好ましい。このような化合物としては、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、セルロース類、有機酸類、並びにそれらの塩が挙げられる。単糖類としては、例えばD−ソルビトール、D−マンノース、D−マンニトール、L−ラムノース、L−アラビノース、L−フコース、キシリトールが挙げられる。二糖類としては、例えばラクトース、マルトース、ラクツロース等が挙げられる。オリゴ糖としては、例えば大豆オリゴ糖、イソマルトオリゴ糖等が挙げられる。また、セルロース類としては、例えばカロメロース(カルボキシメチルセルロース)等が挙げられる。有機酸類としては、例えば、アルギニン酸ナトリウム、クエン酸マグネシウム等が挙げられ、また5−アミノサリチル酸等も使用可能である。また、本発明の診断剤に含有される化合物としては、上記化合物の塩を用いることができ、このような塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩;又はp−トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩;アンモニウム塩;メチ ルアンモニウム塩等の有機アンモニウム塩;グリシン塩等のアミノ酸塩等を挙げることができるが、これらに限定されない。
前記化合物としては、ヒトは直接、分解・代謝できないが腸内細菌は分解・代謝できる化合物であることが必要であり、この観点から単糖類又は二糖類を用いることが好ましい。単糖類又は二糖類を用いる場合、同位体炭素による標識位置は、好ましくは糖類の1位である。標識位置を1位とすることにより、腸内細菌による分解・代謝が早く進む事になるため、結果として診断剤服用後の早い時間に診断することが可能となる。
また、単糖類又は二糖類を用いる場合には、分子中の全ての、又は殆どの炭素原子が標識炭素に置換されているユニフォーム標識体であっても良い。
本発明の診断剤に含有される化合物は、従来公知の方法により合成することができる。また、市販されているものを使用することも可能である。例えば、前記化合物としてマンニトールを用いる場合、13C−マンニトール(Cambridge Isotope Labs. USA)を使用することができる。
本発明の診断剤は、前記化合物を含有してなるが、前記化合物を単独で用いてもよい。また、本発明の診断剤は、前記化合物又はその塩を、賦形剤又は担体と混合し、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤等に製剤化したものであってもよい。本発明の診断剤は、経口投与により用いることが好ましく、従来より薬学の分野において公知の方法により、経口投与に好ましい剤形に製剤化してもよい。このように製剤化する場合には、1回あたりの投与量を10mg〜15gになるように製剤化することができる。15gと多量に投与する場合には、複数個に分けてもよい。また、このように製剤化しない場合には、本発明の診断剤は、投与時に、水又は生理食塩水等に溶解して投与してもよい。
製剤化する場合に用いられる賦形剤又は担体としては、当分野で通常に使用され、薬剤学的に許容されるものであればよく、その種類及び組成は適宜変更される。例えば、液状担体としては水が用いられる。固体担体としては、乳糖、白糖、ブドウ糖などの糖類、バレイショデンプン、トウモロコシデンプンのようなデンプン、結晶セルロースのようなセルロース誘導体等が使用される。ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロースのような結合剤、カルボキシメチルセルロースのような崩壊剤等を添加してもよい。その他、抗酸化剤、着色剤、矯味剤、保存剤等を添加してもよい。液剤の場合、一般に滅菌水、生理食塩水、各種緩衝液が望ましい。また、凍結乾燥製剤として用いてもよい。
本発明の診断剤は、後述するような、腸内細菌増殖の有無を判定する方法、過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法において用いることができる。
次に、本発明の腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法について説明する。
本発明の腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法は、本発明の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定する工程を含む。
上述したように、呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定することにより、その値から腸内細菌増殖の有無を判定することができる。この場合、腸内細菌が増殖していることから、過敏性腸症候群発症の有無をも同時に判定することが可能である。
本発明の腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法においては、診断剤投与前の呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を比較する(Δ13C値を算出する)工程を含むことが好ましい。腸内細菌が異常に増殖している場合には、投与された診断剤が腸内細菌によって分解され、その際に発生する13CO2が血中に移行して肺から呼気中に排出されて来る為、呼気中の13COの濃度が上昇したことによって、腸内細菌が異常に増殖したと判定でき、それによって、その患者が過敏性腸症候群を発症していると判定することができる。従って、本発明の診断剤に含まれる化合物としては、通常、ヒトには分解することのできない化合物であることが好ましい。
本発明の腸内細菌増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法において、被験者に投与される診断剤の量は、診断剤に含まれる前記化合物の質量として、好ましくは10mg〜15gであり、より好ましくは50mg〜10gであり、更に好ましくは100mg〜1g程度であり、被験者の症状などによって適宜調整することができる。
すなわち、本発明の腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法においては、前記診断剤として、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤等に製剤化したものを用いてもよく、又は前記化合物の粉末形態のものをそのままの状態で用いてもよい。
投与後の呼気採取時期については特に制限はないが、例えば、本発明の診断剤を投与した後、呼気採取を経時的に行って呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を経時的に測定することもできるが、後述する実施例の結果から明らかなように、診断剤投与後の各採取時における呼気中の13CO12CO濃度比(δ13C値)と診断剤投与前の呼気中のδ13C値との差(Δ13C値;‰)の挙動は、過敏性腸症候群発症の患者と正常者とで明らかに異なる。従って、その値から、腸内細菌の異常増殖の有無、過敏性腸症候群発症の有無を判定することが可能である。呼気の採取時期としては、具体的には、投与後60分以内であるが、20分〜60分程度でよい。また、例えば5分間隔、10分間隔などの時間間隔で連続的に呼気を採取してもよい。
呼気中に含まれる標識COの測定・分析は、例えば、14CO2であれば液体シンチレーションカウンター法、13CO2であれば質量分析法、赤外分光分析法、発光分析法、磁気共鳴スペクトル法のような、一般に使用される分析方法を用いて行うことができる。赤外分光分析法は、赤外分光分析装置(例えば、POCone、大塚電子株式会社製)を用いることができる。POConeは、13CO12COの赤外線吸収波長の差を利用して呼気中の存在比(13CO12CO)を測定する装置である。更に自然存在比を有する投与前の呼気ガスの測定値との差を求め、変化量;Δ13C値(‰)を算出することが好ましい。
測定精度の点からは赤外分光分析法及び質量分析法が好ましい。また、本発明の診断剤は、通常は、空腹時に経口投与することが好ましい。
呼気の採取は、通常の呼気を、呼気採取バッグ(例えば、UBiT専用呼気採取バッグ、大塚製薬株式会社製)に吹き込むことにより実施することができる。
本発明の腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法、及び過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法は、呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を経時的にプロットして作成した呼気曲線から、曲線下面積を算出し、健常者の曲線下面積と比較して行ってもよい。
このような曲線下面積は、呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率から算出したΔ13C値(‰)を縦軸にとり、投与してからの経過時間を横軸にとってグラフを作成して求めることができる。被験者の曲線下面積と、健常者の曲線下面積とを比較し、健常者の曲線下面積よりも、被験者の曲線下面積が大きい場合に、その被験者の腸内細菌が異常に増殖している、又は過敏性腸症候群を発症していると判定することができる。
本発明の腸内細菌増殖の有無を判定する方法は、過敏性腸症候群の治療効果の判定にも有用である。すなわち、治療開始の前後で、呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を測定し、両者を比較し、13COの濃度が減少するか否かによって、治療効果を判定することも可能である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。なお、本発明の範囲は、かかる実施例に限定されないことはいうまでもない。
実施例1
13C−マンニトール(Cambridge Isotope Labs. USA)300mgを水100mLに溶解して13C−マンニトール水溶液を調製した。この13C−マンニトール水溶液を、健常者2名に経口投与し、投与前と、投与後、適当な間隔で180分まで呼気を採取し、13COの濃度を、POCone(大塚電子株式会社製)により測定した。採取した呼気試料中の13CO12CO濃度比(δ13C値)を測定し、投与前の呼気中のδ13C値(‰)と、投与後の呼気中のδ13C値(‰)との差であるΔ13C値(‰)を計算した。その結果を図1に示す。
図1に示すように、健常者においては、投与直後から投与180分後まで、Δ13C値(‰)は−0.5〜0.9(‰)の範囲であった。
次いで、過敏性腸症候群の被験者に、同様に13C−マンニトール水溶液を投与し、同様に呼気中のΔ13C値(‰)を測定した。結果を図2に示す。
図2に示すように、投与20分後にはΔ13C値は5(‰)まで上昇し、30分後に8(‰)まで上昇した。その後は、Δ13C値は低下した。
上記結果より、本発明の診断剤を用いることにより、腸内細菌異常増殖の有無、過敏性腸症候群の発症の有無を判定することが可能であることが明らかである。

Claims (16)

  1. 過敏性腸症候群が疑われる患者における腸内細菌異常増殖を検出するための診断剤であって、腸内細菌によって分解される、同位体炭素元素で標識された化合物を含む診断剤。
  2. 前記化合物が、同位体炭素13C又は同位体炭素14Cで標識されている、請求項1記載の診断剤。
  3. 経口投与製剤である、請求項1又は2記載の診断剤。
  4. 投与後の呼気中に排出された13CO又は14CO2を測定する呼気試験法に用いられる、請求項1〜3のいずれか1項記載の診断剤。
  5. 前記化合物が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、セルロース類、有機酸類、並びにそれらの塩からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項記載の診断剤。
  6. 前記化合物が、ソルビトール、マンノース、マンニトール、ラムノース、アラビノース、フコース及びキシリトールからなる群から選択される単糖類;ラクツロース、マルトース及びラクトースからなる群から選択される二糖類;大豆オリゴ糖及びイソマルトオリゴ糖からなる群から選択されるオリゴ糖;カロメロース(カルボキシメチルセルロース)を含むセルロース類;アルギニン酸ナトリウム、クエン酸マグネシウム及び5−アミノサリチル酸からなる群から選択される有機酸である、請求項1〜5のいずれか1項記載の診断剤。
  7. 同位体炭素による標識位置が糖類の1位である、請求項5又は6記載の化合物を含有する診断剤。
  8. 前記化合物が、分子中の炭素原子が全て標識炭素に置換されている(ユニフォーム体)、請求項1〜7のいずれか1項記載の診断剤。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定する工程を含む、腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項記載の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の同位体炭素元素標識COの濃度、又は同位体炭素元素標識CO12COとの比率を測定する工程を含む、過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項記載の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率(13CO12CO比)を測定する工程を含む、腸内細菌異常増殖の有無を判定する方法。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項記載の診断剤が投与された被験者から採取された呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率(13CO212CO2比)を測定する工程を含む、過敏性腸症候群発症の有無を判定する方法。
  13. 診断剤投与前の呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を比較する工程を含む、請求項11又は12記載の方法。
  14. 請求項1〜8のいずれか1項記載の診断剤の投与量が、前記化合物の質量として10mg〜15gである、請求項9〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を、投与前及び投与後60分以内に測定する、請求項11〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 呼気中の13COの濃度、又は13CO12COとの比率を経時的にプロットして作成した呼気曲線の図から曲線下面積を算出し、正常者の曲線下面積と比較する工程を含む、請求項11〜15のいずれか1項記載の方法。
JP2014512516A 2012-04-27 2013-04-19 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法 Pending JPWO2013161693A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512516A JPWO2013161693A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-19 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102228 2012-04-27
JP2012102228 2012-04-27
JP2014512516A JPWO2013161693A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-19 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161693A1 true JPWO2013161693A1 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49483013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512516A Pending JPWO2013161693A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-19 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150050744A1 (ja)
JP (1) JPWO2013161693A1 (ja)
WO (1) WO2013161693A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182872B2 (ja) * 2014-10-29 2022-12-05 グリコム・アクティーゼルスカブ 過敏性腸症候群の治療のための合成組成物および方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509588A (ja) * 2001-04-17 2005-04-14 シーダース シナイ メディカル センター 小腸バクテリアの異常増殖(sibo)およびsibo−関連状態を診断および治療する方法
JP2008051787A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Meiji Milk Prod Co Ltd 生理活性物質の効果を評価する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861053B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
JP2002065297A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Iatron Lab Inc 下痢原性腸内細菌検出用増菌培地

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509588A (ja) * 2001-04-17 2005-04-14 シーダース シナイ メディカル センター 小腸バクテリアの異常増殖(sibo)およびsibo−関連状態を診断および治療する方法
JP2008051787A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Meiji Milk Prod Co Ltd 生理活性物質の効果を評価する方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMERICAN JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, vol. Vol.97,No.5, JPN6016049413, 2002, pages p1113−1126 *
D-MANNITOL (1-13C, 98%) MICROBIOLOGICAL/PYROGEN TESTED, vol. [online], JPN6017020353, 26 March 2012 (2012-03-26), pages [平成29年5月29日検索] *
JOURNAL OF PEDIATRIC GASTROENTEROLOGY AND NUTRITIO, vol. Vol.25,No.2, JPN6016049411, 1997, pages p153−158 *
日本消化器病学会雑誌, vol. Vol.102,No.7, JPN6016049414, 2005, pages p934−935 *
赤外分光分析装置 POCONE, vol. [online], JPN6016049416, June 2012 (2012-06-01), pages [平成28年12月19日検索] *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161693A1 (ja) 2013-10-31
US20150050744A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2201190T3 (es) Composiciones diagnosticas y su uso para la deteccion de anormalidades del sistema nervioso central.
Caballero-Plasencia et al. Altered gastric emptying in patients with irritable bowel syndrome
US20200096500A1 (en) Method for measuring carbohydrate metabolism ability, and composition for use in said method
JP6319855B2 (ja) 全身の骨格筋量を決定するための方法
JP4748917B2 (ja) 胃内pH測定用製剤及びそれを用いた胃内pH測定法
KR101504571B1 (ko) 디스펩시아 진단 검사약
WO2013161693A1 (ja) 腸内細菌異常増殖による過敏性腸症候群の診断剤及び診断法
JP6685906B2 (ja) 肝疾患被験者のエネルギー低栄養評価
JP4683812B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ感染の診断用製剤
JP2020500884A (ja) イメージング剤および使用の方法
JP2008044889A (ja) 13c−呼気試験を用いたエネルギー消費の評価または測定方法
WO2021256506A1 (ja) スクラーゼ活性の測定方法およびスクラーゼ関連疾患の診断方法
JPWO2007129574A1 (ja) 胃排出機能及び/又は小腸吸収能を評価するための診断剤
Hounkponou et al. The Myocardial Perfusion Scintigraphy: A New Noninvasive Exploration of Children Cardiac Pathologies in Benin
JP4854490B2 (ja) 13c−呼気試験を用いた麻酔深度の測定方法
RU2329065C1 (ru) Способ определения всасывания воды в тонкой кишке
JP2009126800A (ja) ウマ科動物の肝機能を検査するための方法、試薬及びキット
JPH11209309A (ja) 糖尿病診断剤
JP2017032550A (ja) 胃粘膜萎縮の有無を判定する方法
HEART TUESDAY, JUNE 24, 1980
JPH11209308A (ja) 糖尿病診断剤
JPH11147842A (ja) 糖尿病診断剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606