JPWO2013137233A1 - サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法 - Google Patents

サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013137233A1
JPWO2013137233A1 JP2014504920A JP2014504920A JPWO2013137233A1 JP WO2013137233 A1 JPWO2013137233 A1 JP WO2013137233A1 JP 2014504920 A JP2014504920 A JP 2014504920A JP 2014504920 A JP2014504920 A JP 2014504920A JP WO2013137233 A1 JPWO2013137233 A1 JP WO2013137233A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
film
metal
cermet
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660587B2 (ja
Inventor
渡邊 誠
誠 渡邊
黒田 聖治
聖治 黒田
誠幸 小松
誠幸 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2014504920A priority Critical patent/JP5660587B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660587B2 publication Critical patent/JP5660587B2/ja
Publication of JPWO2013137233A1 publication Critical patent/JPWO2013137233A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/38Paints containing free metal not provided for above in groups C09D5/00 - C09D5/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component

Abstract

硬質相と、前記硬質相を結合する結合相を有するサーメット皮膜であって、前記硬質相は、WC、CrCの少なくとも一種からなる炭化物相を含み、前記結合相は、Co、Ni、NiCr、CoCrから選択される少なくとも一種の金属相を含有し、金属多結晶体の組織を有し、金属基材と直接接合している、サーメット皮膜。

Description

本発明は、新奇な構造を有するサーメット皮膜及びその製造方法に関する。更に詳しくは、炭化物を含む硬質粒子とそれらを結びつける金属結合相を複合したサーメット皮膜及びこの皮膜の製造方法に関する。また本発明は、このような皮膜を有する被覆金属体及びその製造方法に関する。
本願は、2012年3月12日に、日本に出願された特願2012−054561号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
炭化物や窒化物等の硬質化合物相の粒子を金属相で結合したサーメットは、基材の表面特性を改質する材料として用いられている。サーメット皮膜の形成には、従来、溶射法が用いられている。溶射法(例えば、高速フレーム溶射法)では、原料粉末を溶融して溶融された粒子を基材に吹き付け、基材上に堆積させる。しかし、例えば、炭化タングステンとコバルトを材料とするWC−Co皮膜の場合、溶射法で作成されたタングステン炭化物−コバルト(WC−Co)皮膜は、原粉末の組成である硬質なWC相と、結合相であるCoだけでは無く、プロセス時において、WC相のCo相内への溶解や、WC相の酸素との反応により、CoCやCoCといったη相、及びWC相が皮膜内に生成される。更に、溶融された粒子が基材上にて急冷されることから、結合相の組織は非晶質物質からなる組織となっている。この結果として、従来の溶射法により形成されたWC−Co皮膜などのサーメット皮膜は、優れた硬度を有するが、破壊靭性が低く、局部的に瞬間的な負荷がかかると、部分的な剥離やカケといった損傷が生じることが課題であった(例えば非特許文献1、2)。更に、このようなプロセス時の劣化相(前述のη相やWC相)を含んだWC−Co皮膜では、WCとCoを端成分とする二成分系の領域からはずれたW−C−Co基物質を含むため、皮膜に熱処理を施しても、WCとCoの二相状態に戻すことができない。
これに対して、ウォームスプレー法という新しいプロセスにより、WC−Co原粉末を溶融させず、固相のまま高速で基材に衝突させ、プロセス時の熱劣化を抑制させることが可能となった(例えば、特許文献1、2、非特許文献3)。このプロセスで得られる皮膜は、劣化相の生成が抑制され、原料粉末の組織を維持したWC相とCo相にて構成されている。しかし、ウォームスプレー法により得られた皮膜の破壊靭性は、従来の高速フレーム溶射皮膜よりは優れるものの、ホットプレスなどで製造されるWC−Coの焼結バルク体と比べ、はるかに劣るものであった(非特許文献3、4)。これは、プロセス時に超高速で粒子が飛行し基材に衝突するために、結合相であるCo相内に極めて大きな塑性変形が生じ、結晶構造が乱れ、大部分、非晶質化してしまうことに原因がある。
特開2008―069377号 公報 国際出願公開WO2011/065512公報
P. Chivavibul, M. Watanabe, S. Kuroda, and K. Shinoda, Effects of carbide size and Co content on the microstructure and mechanical properties of HVOF−sprayed WC−Co coatings, Surf. Coat. Technol., 2007, 202(3), p. 509−521. P. Chivavibul, M. Watanabe, S. Kuroda, and M. Komatsu, Evaluation of HVOF−sprayed WC−Co coatings for wood machining, Surf. Coat. Technol., 2008, 202(21), p. 5127−5135. P. Chivavibul, M. Watanabe, S. Kuroda, J. Kawakita, M. Komatsu, K. Sato, and J. Kitamura, Development of WC−Co Coatings Deposited by Warm Spray Process, J. Therm. Spray Technol., 2008, 17(5−6), p. 750−756. P. Chivavibul, M. Watanabe, S. Kuroda, J. Kawakita, M. Komatsu, K. Sato, and J. Kitamura, Effect of Powder Characteristics on Properties of Warm−Sprayed WC−Co Coatings, J. Therm. Spray Technol., 2010, 19(1), p. 81−88.
これまでの溶射法やウォームスプレー法により作成された、WC−Coなどのサーメット皮膜は、金属の結合相が非晶質化している。このために、焼結バルク体のサーメットの特長である高い破壊靭性が、皮膜の場合は発揮できていない結果となっている。
この課題を解決するため、本発明は、結晶質の金属相で硬質の炭化物相が結合されたサーメット皮膜、及びこのようなサーメット皮膜の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、このようなサーメット皮膜を有する被覆金属体およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、サーメット皮膜の成膜後に熱処理を行い、特にこの熱処理条件を工夫することにより、金属結合相が多結晶体からなるサーメット皮膜を実現するものである。
本発明は、炭化物と金属相の2相を含み、金属相が多結晶体で構成され、金属基材と接合された厚さ20〜1000μmの皮膜に関するものである。
本発明の第一の態様は、硬質相と、前記硬質相を結合する結合相を有し、金属基材と直接接合しているサーメット皮膜であって、前記結合相が金属多結晶体の組織を有することを特徴とするサーメット皮膜である。例えば、上記の硬質相はWC、CrCから選択される一種または二種の炭化物を含んでもよく、上記の結合相は、Co、Ni、NiCr、CoCrから選択される一種以上の金属相を含んでもよい。上記皮膜の膜厚は、例えば20〜1000μmであってもよい。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様にかかるサーメット皮膜であって、前記硬質相がWCからなり、前記結合相がCoからなり、WCとCoの割合が、それぞれ75〜92質量%、25〜8質量%であり、WC粒子径が50〜5000nm、Co相が結晶粒径50〜1000nmの面心立方格子構造を有する結晶からなる多結晶体であり、厚さが20〜1000μmの薄膜状で、皮膜内の気孔率が1体積%以下であることを特徴とするサーメット皮膜(WC−Co皮膜)である。
上記第二の態様において、前記金属基材は、熱処理温度600〜1300℃で熱処理が可能な金属基材であることが好ましい。このような金属基材に上記第二の態様にかかるサーメット皮膜を形成することにより、前記金属基材に耐摩耗性を付与することができる。
本発明の第三の態様は、金属基体と、前記金属基体の表面の少なくとも一部の上に形成された皮膜を有する被覆金属体であって、前記皮膜が請求項1または請求項2に記載のサーメット皮膜からなり、前記サーメット皮膜が前記金属基体の表面の少なくとも一部に直接接合している、被覆金属体である。
本発明の第四の態様は、サーメット皮膜の造方法であって、炭化物相と金属相の複合粒子を、ウォームスプレー法を用い、ガス流により速度500m/s以上に加速し、かつ融点以下に加熱して、金属基材に連続的に衝突させることにより、前記炭化物相と、前記金属相からなるアモルファス状の結合相を含む前駆体皮膜を前記金属基材上に形成する工程と、アルゴン、ヘリウムの少なくとも一種からなる不活性雰囲気中で前記前駆体皮膜を熱処理して前記金属相を多結晶体に再結晶させる工程を含むサーメット皮膜の製造方法である。前記炭化物相は、WC、CrCから選択される一種または二種からなるものでもよく、前記金属相は、Co、Ni、NiCr、CoCrから選択される少なくとも一種からなるものでもよい。この方法を用いることにより、上記第一の態様にかかるサーメット皮膜を製造することができる。
本発明の第五の態様は、上記第四の態様にかかるサーメット皮膜の製造方法であって、前記炭化物相がWCからなり、前記金属相がCoからなり、前記複合粒子がWCの割合が75〜92質量%、Coの割合が25〜8質量%の範囲内の組成を有する、粒径1〜100μmのWC−Co粒子であり、前記熱処理工程において、前記前駆体皮膜を600〜1300℃の温度範囲で5分以上保持した後、3℃/min以上の冷却速度にて300℃以下まで冷却することにより、面心立方構造を有するCo結晶の多結晶体を結合相とするWC−Coからなるサーメット皮膜を形成することを特徴とする、サーメット皮膜の製造方法である。この方法によれば、上記第二の態様にかかるサーメット皮膜を製造することができる。
本発明の第六の態様は、被覆金属体の製造方法であって、金属基体の表面の少なくとも一部に直接接合するサーメット皮膜を、前記金属基体を金属基材として、上記第四または第五の態様にかかる方法により形成する工程を含むことを特徴とする、被覆金属体の製造方法である。
本発明によるサーメット皮膜は、結合相が多結晶体であることから、従来のサーメット皮膜における結合相が非晶質な状態と比べ、優れた延性が期待でき、皮膜として優れた破壊靭性を有する。この結果として、優れた耐摩耗性を発現できる。このようなサーメット皮膜が形成された被覆金属体は、耐摩耗性、耐食性等の特性が改善され、優れた耐久性を有する。
ウォームスプレー装置とこれを用いる成膜法を示す概略図である。 実施例1の皮膜の成膜直後の断面写真である。比較例1の皮膜も同様の断面を有する。 実施例1の皮膜の熱処理後の透過電子顕微鏡組織写真である。 図3の円でかこまれる領域の、結合相の電子線回折像である。 実施例1、比較例3、比較例6のX線結晶構造分析結果である。 比較例1の皮膜の透過電子顕微鏡組織写真である。 図6の円でかこまれる領域の、結合相の電子線回折像である。 高速フレーム溶射装置とこれを用いる溶射法を示す概略図である。 比較例2の皮膜の、成膜直後の断面写真である。 比較例2の皮膜の透過電子顕微鏡組織写真である。 図10の円でかこまれる結合相の電子線回折像である。
本発明のサーメット皮膜は、硬質相(硬質粒子相、分散相)と、結合相を有し、前記結合相が金属多結晶体の組織を有する。このサーメット皮膜は、金属基材と直接接合している。硬質相は炭化物相を含んでもよく、実質的に炭化物相からなるものでもよい。炭化物相としては、WC、CrCから選択される一種または二種を用いることができる。結合相としては、Co、Ni、ニッケル−クロム二元系合金(以下、NiCrと記載する)、コバルト―クロム二元系合金(以下、CoCrと記載される)から選択される少なくとも一種の金属を含むものを用いることができる。上記結合相を構成する多結晶体は、面心立方構造を有するものであってもよい。硬質相と結合相の組み合わせとしては、例えば、WC−Co、WC−Ni、WC−CoCr、WC−NiCr、CrC−NiCrなどを挙げることができる。硬質相と結合相の組み合わせは、耐摩耗性、耐食性等、改善を期する基材の表面特性に応じて選択することができる。
本発明の被覆金属体は、金属基体の表面の少なくとも一部に、上記のサーメット皮膜を設けたものである。
上記サーメット皮膜の製造方法は、炭化物相と金属相の複合粒子(サーメット粒子)を、ウォームスプレー法を用い、高速のガス流により速度500m/s以上に加速し、かつ融点以下に加熱して、金属基材に連続的に衝突させることにより、炭化物相と金属相からなる結合相を含む前駆体皮膜を作成する工程(成膜工程)と、アルゴン、ヘリウムの少なくとも一種からなる不活性雰囲気中で前記皮膜を熱処理する熱処理工程を含む。ウォームスプレー法による成膜後の段階では、皮膜の結合相は、実質的にアモルファス相からなるが、熱処理工程により、アモルファス相が再結晶し、多結晶体からなる結合相が形成される。この再結晶の過程で、皮膜中の気孔の存在率を低減することができる。皮膜中の気孔は体積密度で1%以下とすることが好ましい。
ウォームスプレー法による複合粒子の加熱温度は、融点以下、好ましくは融点未満の温度とする。すなわち、炭化物相と結合相の量比に対応するリキダス温度以下、好ましくはリキダス温度未満とする。粒子の加熱温度は、系の共晶温度以下、好ましくは共晶温度未満とすることが好ましい。ウォームスプレー法では、複合粒子の加熱に用いるガス流は、燃料の燃焼ガスと、不活性ガスの混合ガス流とすることができる。
従来の高速フレーム溶射法では、燃料を燃焼して形成された燃焼ガスをノズルから噴出させることにより、高温、高速のガス流を発生させる。その際、燃焼ガスに原料を混合することにより、原料粒子を加熱、加速して基材上に衝突させ、粒子を基材上に堆積させる。これに対し、ウォームスプレー法では、燃料を燃焼して形成された燃焼ガスに不活性ガスを混合して温度を調整した後、燃焼ガスと不活性ガスの混合ガスをノズルから噴出させ、高速のガス流を発生させる。その際、混合ガスに原料を混合し、原料の粒子を加熱、加速して基材上に衝突させ、粒子を基材上に堆積させる。燃料としては、例えば、プロピレン、アセチレン、水素などの原料ガス、灯油などから選択したものを用いることができる。不活性ガスは、窒素ガスを用いることができる。また、ヘリウム、またアルゴンなどの希ガスを用いてもよい。
ウォームスプレー法による複合粒子の加熱温度は、使用する複合粒子の融点以下、好ましくは融点未満の温度とする。すなわち、炭化物と金属の量比に対応するリキダス温度以下、好ましくはリキダス温度未満とする。なお使用する炭化物―金属系に共晶温度がある場合には、共晶温度以下、好ましくは共晶温度未満とすることが好ましい。多方、加熱により、金属粒子を軟化させるため、加熱温度は、例えば、787℃以上とすることが好ましい。
ウォームスプレー法を用いて成膜された状態の皮膜(ここでは、前駆体皮膜と記載する)は、金属結合相は、実質的にアモルファス相の状態にある。本発明では、成膜後の皮膜に不活性雰囲気中で熱処理を施すことにより、アモルファス相を再結晶させ、結合相が多結晶体からなるサーメット皮膜を形成する。なお、熱処理は、通常、前駆体皮膜及び金属基材に対して行われる。
熱処理は、金属相の酸化を防止するため、アルゴン、ヘリウムの少なくとも一種を含む不活性雰囲気下で行われる。熱処理では、皮膜を所定温度に所定時間加熱した後、冷却する。その際の温度、時間、冷却速度等の条件は、使用される金属相(結合相)、および所望される金属の結晶構造に応じて選択される。たとえば、金属結合相が面心立方構造を有する金属結晶からなる多結晶体となるよう、熱処理条件を選択することができる。
例えば、Coを結合相とする場会、後述のWC−Co皮膜で説明するように、加熱温度を600℃以上とし、冷却速度を調整することにより、結合相のCo結晶に面心立方構造を付与することができる。結合相がNiの場合、Niは室温、高温ともに面心立方構造が安定であるため、再結晶を生じる温度、例えば、600℃以上を用いればよい。結合相が合金である場合には、結晶を面心立方構造とするための加熱温度は合金組成に応じて調整される。結合相がNiCr(ニッケル―クロム二元系合金)の場合、Crの固溶量30質量%以下では、熱処理時の加熱温度は、600℃以上を用いればよい。他方、Crの固溶量が30質量%を超え、40質量%以下の範囲では、熱処理時の保持温度を1000℃以上とすることが望ましい。結合相がCoCr(Co−Cr二元系合金)の場合、Crの固溶量が40質量%程度であれば、熱処理時の加熱温度は、800℃以上とすることが好ましい。Crの固溶量を33.9%以下とする場合、熱処理時の加熱温度は1000℃以上とすることが好ましい。
上記の熱処理における加熱温度は、金属相の再結晶が生じる温度の下限以上の温度で行われる。他方、加熱温度は、炭化物(硬質相)と金属結合相が固溶反応を生じる温度未満とすることが好ましい。
熱処理の保持時間は所定温度において、5分以上であることが好ましく、より好ましくは、2時間以上である。成膜状態で非晶質となっている乱れた原子配列が回復するために、一定の時間が必要である。特に活性度の低い低温側では、保持時間が長いほど、より安定な結晶構造となり、組織の均一性が高まる。
上記の方法により、金属基材に直接接合されたサーメット皮膜を得ることができる。また所定の形状を有する金属基体を基材として、金属基体の表面の少なくとも一部に本発明のサーメット皮膜を形成することにより、本発明の被覆金属体を製造することができる。
上記金属基材(金属基体)を構成する金属は特に制限されない。例えば、各種炭素鋼、特殊鋼、ステンレス鋼材、や合金を用いることができる。具体的には、12%Cr鋼、13%Cr鋼、16%Cr4%Ni鋼、Ti-6Al-4V合金(JIS TAB6400、ASTM B348 Gr5)、1%Cr-MoNiV鋼、2%Cr-MoNiWV鋼などを用いることができる。また鋼材の具体例として、JISに規定される各種炭素鋼、ステンレス鋼(SUS 304、304L、316、316Lなど)、AISIに規定されるAISI 304、304L、316、316Lなど、DINに規定される、X5CrNi18-10、 X2CrNi19-11、X5CrNiMo17-12-2、 X2CrNiMo17-14-3などを用いることができる。また高速度工具鋼や合金工具鋼、例えば、JISに規定される、SK140、 SK120、 SK105、 SK95、 SK85、 SK75、 SK65、 SKH2、 SKH 3、 SKH 4、 SKH 10、 SKS11、 SKS 2、 SKS21、 SKS 5、 SKS51、 SKS 7、 SKS 8、 SKS 4、 SKS41、 SKS43、 SKS44 SKS 3、 SKS31、SKS93、 SKS94、 SKS95、 SKD 1、 SKD11、 SKD12、 SKD 4、 SKD 5、 SKD 6、 SKD61、 SKD62、ASTMに規定されるW1-111/2、 W1-10、 W1- 9、 W1- 8、 T1、 T4、 T5、 T15、 M2、 M3-1、 M3-2、 M4、 M36、 M7、 M42、 F2、 L6、 W2-91/2、 W2-8、 D3、 D2、 A2、 H21、 H11、 H13、 H12、DINに規定されるC105W1、 C 80W1、 C 80W1、 C 70W2、 S18-1-2-5、 S12-1-4-5、S 6-5-2、 S 6-5-3、 S 6-5-2-5、 S10-4-3-10、S 2-10-1-8、 105WCr6、 105WCr6、 X210Cr12、 X38CrMoV51、X40CrMoV51、 X32CrMoV33、 55NiCrMoV6などを用いてもよい。
本発明の被覆金属体の本体を構成する金属基体は、用途に応じ、上記の金属などから選択した金属で構成することができる。金属基体の形状は特に限定されない。例えば、ドリル、エンドミル、切削チップ、などの加工工具、圧延ロール、ガイドロール、製紙ロール、フィルムロール、カレンダーロール、合板ロールなどの各種ロール部材、蒸気タービン翼材、ロータ材、橋梁用鋼材などの構造用鋼などの各種形状から選択することができる。
以下、本発明のサーメット皮膜と、その製造方法の一実施形態として、WC−Co皮膜とその製造方法について説明する。
本実施形態のWC−Co皮膜は、75〜92質量%のWCと、25〜8質量%のCoからなる。すなわち、上記WC−Co皮膜は、75〜92質量%のWCと、残部が実質的にCoからなる。但し、WC、Co以外に不可避不純物を含んでもよい。上記皮膜は、粒子径が50〜5000nmのWC粒子が、Co相で結合されている。Co相は、結晶粒径50〜1000nmの面心立方格子構造を有する結晶からなる多結晶体である。皮膜厚さは、20〜1000μmであることが好ましい。皮膜内の気孔率は、1体積%以下であることが好ましい。上記の皮膜は、金属基材と直接接合した皮膜とすることができる。
本発明のWC−Co皮膜の製造方法では、WCが75〜92質量%、Coが25〜8質量%の目的組成範囲となる大きさ(粒径)1〜100μmのWC−Co粒子を、ウォームスプレー法を用いて高速のガス流れにより速度500m/s以上に加速し、かつ融点以下に加熱して、金属基材に連続的に衝突させ、WCとCoからなる皮膜を成膜する。この段階では、皮膜中のCo結合相は非晶質相からなっている。続いて皮膜に対し、600〜1300℃の温度範囲で5分以上保持した後、3℃/min以上の冷却速度にて300℃以下まで冷却する熱処理を行う。上記の熱処理は、皮膜の酸化防止のため、不活性雰囲気下で行う。不活性雰囲気は、アルゴンガス雰囲気、またはヘリウムガス雰囲気とすることができる。あるいは、これらのガスの混合雰囲気でもよい。この熱処理により、非晶質相からなるCo結合相を、面心立法格子構造を有する結晶からなる多結晶体として再結晶化させることができる。
上記のWC−Co皮膜では、(WC、Co)の割合が(75〜92質量%、25〜8質量%)であることが好ましい。これは、Coが25質量%以上となると、皮膜は、ビッカース硬さで1000Hv以下と柔らかくなり、WC−Co皮膜の主用途である耐摩耗硬質皮膜という利用には不適となるためである。WCが92質量%を超えると、WC粒子とWC粒子の間にCo結合相が存在する確率が低下し、粒子を溶かさない固相粒子衝突プロセスでは、成膜することが困難になる。そのため、WC質量%は、92質量%以下であることが望ましい。
材料には、WCとCoの複合体の粒子(WC−Co粒子)を用いることが好ましい。
ウォームスプレー法によるWC−Co粒子の加熱温度は、融点以下、好ましくは融点未満の温度とする。すなわち、WCとCoの量比に対応するリキダス温度以下、好ましくはリキダス温度未満とする。Wo−Co粒子の加熱温度は、WC−Co系の共晶温度以下、好ましくは共晶温度未満とすることが好ましい。例えば、1310℃以下、または1310℃未満の温度を用いることができる。WC−Co粒子の加熱温度は、787℃以上とすることが望ましい。
皮膜の熱処理温度は、600℃から1300℃の範囲が好ましく、より好ましくは、800℃から1250℃であり、更に好ましくは1000℃から1200℃である。WCとCoの固溶反応により脆性な反応相が生じる温度が約1300℃以上であるため、熱処理温度は、1300℃未満の温度が望ましい。一方で、Coの再結晶温度である500〜600℃よりも十分に高い温度である方が、より迅速に再結晶を促すことができる。
熱処理の保持時間は所定温度において、5分以上であることが好ましく、より好ましくは、2時間以上である。成膜状態で非晶質となっている乱れた原子配列が回復するために、一定の時間が必要である。特に活性度の低い低温側では、保持時間が長いほど、より安定な結晶構造となり、組織の均一性が高まる。
熱処理の冷却速度は、3℃/min以上であることが好ましく、より好ましくは10℃/min以上である。Coは低温では最密六方格子構造をとるが、高温相である面心立方格子構造の方が延性に優れることから、WC−Co皮膜の結合相として後者が望ましい。このため、冷却速度をある程度早くし、冷却時の面心立方格子から最密六方格子への結晶構造変化を抑制することが有効である。
皮膜が形成される基材の材質や形状は特に限定されない。金属基材としては、例えば、上記の説明に例示したものを用いることができる。
<製膜装置>
図1は実施例で用いたウォームスプレー装置の構成と、これを用いた成膜プロセスを示す概略図、図8は、比較例で用いた高速フレーム溶射装置と、これを用いた製膜プロセスを示す概略図である。
図8に示す装置では、燃焼室6に燃料注入口1および酸素注入口3から燃料と酸素が供給され、点火プラグ2によって点火される。燃焼ガス(燃焼炎)はノズルNを通過する際に高速ガスとなる。燃焼ガスには、原料粉末(原料粒子)は原料粉末投入部8から供給される。原料粉末は、バレル9を通過しながら、加熱、加速され、高速の飛行粒子11となって金属基材0に吹付けられ、堆積して皮膜12を形成する。なお、燃焼室6、ノズルN、バレル9は注入口4から注入され、排出口10から排出される冷却水によって、冷却される。
これに対し、図1に示すウォームスプレー装置では、燃焼室6とノズルNの間に混合室7が設けられている。燃焼室6に燃料注入口1および酸素注入口3から供給された燃料と酸素は点火プラグ2で点火され、燃焼ガスを形成する。燃焼ガスには不活性ガス注入口5から不活性ガスが供給され、混合室で燃焼ガスと不活性ガスが混合することにより、ガスの温度が調整される。混合ガスはノズルNを通過する際に高速ガスとなる。原料粉末は原料粉末投入部8から混合ガスに供給される。原料粉末は、バレル9を通過しながら、加熱、加速され、飛行粒子11となって金属基材0に吹付けられ、基材上に堆積して皮膜12を形成する。燃焼室6、混合室7、ノズルN、バレル9は注入口4から注入され、排出口10から排出される冷却水によって、冷却される。
<成膜および皮膜の熱処理>
実施例1では、WC―Co粉末(Co含有量:25質量%、粉末粒子中に含有されるWCの粒径:0.2μm、粉末粒径:5〜20μm)を、図1に示すウォームスプレー装置を用いて、表1の条件にて、低炭素鋼(JIS G3101 SS400)上に成膜した。ウォームスプレー装置は、WC−Co粒子温度を融点以下に加熱しつつ溶かすこと無く、超音速に加速して、基材へ衝突させ、成膜させることが可能である。
表1に示す条件において、スプレー距離はバレル先端と基材との距離、粉末供給速度はWC−Co原料粉末の供給速度を示す。燃料には灯油を用い、ウォームスプレー法における冷却ガスには窒素を用いた。成膜は、装置(スプレーガン)を700mm/sの移動速度で、基材に対して平行移動させながら行った。
皮膜を成膜後、まず、基材との密着を確認するため、試料の一部を切り出し、光学顕微鏡による断面観察を行った。その後、得られた皮膜から、切断機および研磨により基材部をまず除去した。次に、皮膜を石英管に入れ、10−7mTorrまで真空にひいた後、アルゴンガスを石英管に入れ、石英管端部をバーナーで焼き切り密閉した。アルゴンガスは、熱処理時の最高保持温度にて1気圧となるように圧力を調整した。
皮膜を封入した石英管を、炉に入れ、加熱速度10℃/minにて1200℃まで加熱し、2時間保持後、平均冷却速度3℃/minにて降温し取り出した。
実施例2〜27では、実施例1と同様の条件で、ウォームスプレー法により、表2に示すCo含有量の皮膜を形成し、実施例1と同様に石英管に皮膜を封入し、表2に示す保持温度・保持時間・冷却速度で熱処理を行った。
比較例1〜3では、実施例1と同様の条件で、ウォームスプレー法により、表2に示すCo含有量の皮膜を形成した。熱処理は行なわなかった。
比較4〜6では、WC−Co粉末を原料とし、図8に示す高速フレーム溶射装置を用いて、表1に示す条件にて、低炭素鋼(JIS G13101 SS400)上に成膜した。熱処理は行わなかった。
<組織観察>
実施例1
実施例1で熱処理後、取り出したサンプルについて、透過電子顕微鏡により組織の分析を行った。
図2に実施例1の皮膜の光学顕微鏡による断面写真を示す。炭素鋼基材14上に厚さ400μmの皮膜13が成膜されている。透過電子顕微鏡による組織写真を図3示す。皮膜はWCとCoからなっており、Co部は多結晶体で構成されている(本図及び、図6、図10において、WCは符号15、Coは符号16で示されている)。図3中に円で示す領域(Area1)のCo結晶の電子線回折像(制限視野電子線回折像)を図4に示す。結晶構造に起因した回折パターンが確認され、Co相が多結晶体であることを示している。更に、図5にはX線による結晶構造分析結果を示す。実施例1では、皮膜は、WCとCoのみから形成され、Coはfccと図中に示される面心立方格子構造を有していることが明らかである。
比較例3
実施例1と同条件にて成膜し、熱処理を施していない比較例3の皮膜についても透過電子顕微鏡及びX線構造解析により組織の分析を行った。
図6に透過電子顕微鏡組織写真を示す。比較例3の皮膜もWCとCoからなっているが、実施例1とは異なり、Co部には結晶構造が認められない。更に明るい小さな円状斑で示される気孔が多数存在している。図6中に円で示すCo部の領域(Area2)の電子線回折像(制限視野電子線回折像)を図7に示す。明瞭なハローリングが認められ、Co部は、結晶構造の著しく乱れた非晶質状態であり、多結晶体でないことを示している。図5に比較例3のX線構造分析結果が示されているが、Co部が非晶質であることから、44°付近のCoピークが実施例1と比べて幅広く、また面心立方構造を示す51°付近のピークが認められない。
比較例4
高速フレーム溶射装置を用いて成膜した比較例4の皮膜について、実施例1と同様に熱処理を施した後、透過電子顕微鏡による組織分析を行った。
図9に、光学顕微鏡による皮膜断面写真を示す。図10に透過電子顕微鏡による組織写真を示す。比較例4の皮膜もWCと、Coを主とした結合相からなっているが、実施例1とは異なり、Co部には結晶構造が認められない。図中の小円(近傍の符号P1〜P6で示す)は、それぞれ電子線回折のビームスポット位置を示している。視野を図中大円で示す範囲内に制限し、スポット位置P5において、採取したCo部の電子線回折像(制限視野電子線回折像)を図11に示す。回折像は、明瞭なハローリングを示しており、Co部は、非晶質構造であり多結晶体では無いことを示している。同様にP2、P4でもハローリングが観察された。他方、スポット位置P2、P3、P6では、回折パターンが観察された。図5に比較例4のX線構造分析結果が示されているが、高速フレーム溶射では、粉末を溶融して吹き付け、成膜を行うために、(Co,W,C)の合金相であるη相が析出しており、WCとCoの2相からなる組織となっていない。
<破壊抵抗試験>
実施例1〜27の皮膜、及び比較例1〜6の皮膜について、10kg重の荷重でビッカース圧子を皮膜断面に打ち込み、生じるき裂の長さより破壊抵抗を求めた。得られた値について表2に示す。同じプロセスを用いて作成した実施例1〜27と比較例1〜6を比べると、熱処理によりいずれも破壊抵抗が改善していることが理解できる。Co量の多い17及び25質量%Co皮膜(実施例12〜27)では、いずれの実施例においても、比較例1〜6と比較して、破壊抵抗が劇的に改善されている。Co量の少ない12質量%Co皮膜(実施例1〜11)では、保持温度が低い場合に比較例1〜6と比べ、破壊抵抗の向上が認められないが、保持温度を高くすることにより破壊抵抗の改善が認められる。
本発明のサーメット皮膜を用いれば、従来のサーメット皮膜では剥離やカケを生じてしまい利用が困難であった木材や金属の切削加工用ドリルやチップ、刃物への応用が期待できる。また、更に各種大型産業機械など、例えば製紙用ロールや製鉄用ロールの耐摩耗皮膜としての応用も期待できる。さらに橋梁を構成する構造鋼の耐久性向上する上でも、本発明の皮膜は有用であると考慮される。

Claims (6)

  1. 硬質相と、前記硬質相を結合する結合相を有するサーメット皮膜であって、
    前記サーメット皮膜は、金属基材と直接接合しており、
    前記硬質相は、WC、CrCの少なくとも一種からなる炭化物相を含み、
    、前記結合相は、Co、Ni、NiCr、CoCrから選択される少なくとも一種の金属相を含有し、金属多結晶体の組織を有している、サーメット皮膜。
  2. 請求項1に記載のサーメット皮膜であって、前記硬質相がWCからなり、前記結合相がCoからなり、WCとCoが、WC:75〜92質量%、Co:25〜8質量%の割合で配合されており、WC粒子径が50〜5000nmであり、Co相が結晶粒径50〜1000nmの面心立方格子構造を有する結晶からなる多結晶体であり、皮膜は厚さが20〜1000μmの薄膜状で、皮膜内の気孔率が1体積%以下である、サーメット皮膜。
  3. 金属基体と、前記金属基体の表面の少なくとも一部の上に形成された皮膜を有する被覆金属体であって、前記皮膜が請求項1または請求項2に記載のサーメット皮膜からなり、前記サーメット皮膜が前記金属基体の表面の少なくとも一部に直接接合している、被覆金属体。
  4. サーメット皮膜の製造方法であって、炭化物相と金属相の複合粒子を、ウォームスプレー法を用い、ガス流により前記複合粒子を速度500m/s以上に加速し、かつ融点以下に加熱して、金属基材に連続的に衝突させることにより、前記炭化物相と、前記金属相からなるアモルファス状の結合相を含む前駆体皮膜を前記金属基材上に形成する工程と、アルゴン、ヘリウムの少なくとも一種からなる不活性雰囲気中で前記前駆体皮膜を熱処理して前記金属相を多結晶体に再結晶させる工程を含み、前記炭化物相はWC、CrCの一種または二種からなり、前記金属相は、Co、Ni、NiCr、CoCrから選択される少なくとも一種からなる、サーメット皮膜の製造方法。
  5. 請求項4に記載のサーメット皮膜の製造方法であって、前記炭化物相がWCからなり、前記金属相がCoからなり、前記複合粒子がWCの割合が75〜92質量%、Coの割合が25〜8質量%の範囲内の組成を有する、粒径1〜100μmのWC−Co粒子であり、前記熱処理工程において、前記前駆体皮膜を600〜1300℃の温度範囲で5分以上保持した後、3℃/min以上の冷却速度にて300℃以下まで冷却することにより、面心立方構造を有するCo結晶の多結晶体を結合相とするWC−Coからなるサーメット皮膜を形成する、サーメット皮膜の製造方法。
  6. 被覆金属体の製造方法であって、金属基体の表面の少なくとも一部に直接接合するサーメット皮膜を、前記金属基体を金属基材として、請求項4または請求項5に記載の方法により形成する工程を含む、被覆金属体の製造方法。
JP2014504920A 2012-03-12 2013-03-12 サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法 Active JP5660587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504920A JP5660587B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054561 2012-03-12
JP2012054561 2012-03-12
JP2014504920A JP5660587B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法
PCT/JP2013/056754 WO2013137233A1 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5660587B2 JP5660587B2 (ja) 2015-01-28
JPWO2013137233A1 true JPWO2013137233A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49161139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504920A Active JP5660587B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9403342B2 (ja)
EP (1) EP2816138B1 (ja)
JP (1) JP5660587B2 (ja)
WO (1) WO2013137233A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20152136A1 (it) * 2015-07-13 2017-01-13 Nuovo Pignone Srl Pala di turbomacchina con struttura protettiva, turbomacchina, e metodo per formare una struttura protettiva
CN109843451B (zh) 2016-09-07 2022-02-22 艾伦·W·伯吉斯 用于喷涂内表面的高速喷涂喷枪
RU2712679C1 (ru) * 2018-08-16 2020-01-30 Акционерное общество "НПО Энергомаш имени академика В.П. Глушко" Металлокерамическое покрытие
ES2843747B2 (es) * 2020-01-20 2023-05-24 Mecanizacion Ind Astillero S A Cilindros para laminacion con un recubrimiento de aleaciones de carburo de tungsteno y procedimiento de obtencion de los mismos
CN114437579A (zh) * 2020-10-16 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 一种可用于可溶滑套球座的复合涂层及组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1004964A (en) 1972-05-30 1977-02-08 Union Carbide Corporation Corrosion resistant coatings and process for making the same
US4173685A (en) 1978-05-23 1979-11-06 Union Carbide Corporation Coating material and method of applying same for producing wear and corrosion resistant coated articles
US4999255A (en) * 1989-11-27 1991-03-12 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Tungsten chromium carbide-nickel coatings for various articles
JP2991977B2 (ja) * 1996-10-04 1999-12-20 トーカロ株式会社 電気めっき用コンダクターロールおよびその製造方法
JP2001234320A (ja) * 2000-02-17 2001-08-31 Fujimi Inc 溶射粉末材、およびそれを使用した溶射方法並びに溶射皮膜
JP3952252B2 (ja) * 2001-01-25 2007-08-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末およびそれを用いた高速フレーム溶射方法
JP5039346B2 (ja) * 2006-09-12 2012-10-03 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用粉末及び溶射皮膜
JP5013364B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-29 独立行政法人物質・材料研究機構 サーメット皮膜形成方法とそれにより得られたサーメット被覆部材
EP2505689A4 (en) 2009-11-27 2015-09-02 Nat Inst For Materials Science CERMET COATING, SPRAY PARTICLES FOR FORMING THE SAME, METHOD FOR MANUFACTURING CERMET COATING AND ARTICLE HAVING COATING
JP2011122213A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Iwate Industrial Research Center コールドスプレーによる皮膜形成方法及びコールドスプレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816138A1 (en) 2014-12-24
JP5660587B2 (ja) 2015-01-28
US20140370324A1 (en) 2014-12-18
WO2013137233A1 (ja) 2013-09-19
US9403342B2 (en) 2016-08-02
EP2816138A4 (en) 2015-08-05
EP2816138B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shiva et al. Investigations on the influence of composition in the development of Ni–Ti shape memory alloy using laser based additive manufacturing
Li et al. Relationships between feedstock structure, particle parameter, coating deposition, microstructure and properties for thermally sprayed conventional and nanostructured WC–Co
JP5013364B2 (ja) サーメット皮膜形成方法とそれにより得られたサーメット被覆部材
JP5660587B2 (ja) サーメット皮膜及び該皮膜を有する被覆金属体、サーメット皮膜の製造方法、及び被覆金属体の製造方法
JP5234926B2 (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
Li et al. Microstructure modifications and phase transformation in plasma-sprayed WC–Co coatings following post-spray spark plasma sintering
Jafari et al. High temperature oxidation behavior of micro/nanostructured WC-Co coatings deposited from Ni-coated powders using high velocity oxygen fuel spraying
JP2006316309A (ja) 疲労強度に優れた高耐摩耗靭性鋼
JP2020525301A (ja) 脆性材料の表面破壊靭性を改善するための方法及びシステム、並びにそのような方法により製造される切削工具
Torkashvand et al. Advances in thermally sprayed WC-based wear-resistant coatings: Co-free binders, processing routes and tribological behavior
JP2006328496A (ja) 耐食性に優れる炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
WO2015076220A1 (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
JP5851826B2 (ja) 高温下での耐塑性変形性に優れる切削工具用wc基超硬合金および被覆切削工具ならびにこれらの製造方法
JP4253169B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜とその製造方法、および切削工具並びに硬質皮膜形成用ターゲット
JP2006175569A (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP5065758B2 (ja) 被覆切削工具
JP2006175569A5 (ja)
JP2005262389A (ja) チタン合金加工用表面被覆切削工具
JP5995091B2 (ja) 付着強度と耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2008155329A (ja) 表面被覆工具
Jeyaprakash et al. Surface alloying of FeCoCrNiMn particles on Inconel-718 using plasma-transferred arc technique: microstructure and wear characteristics
US20130260172A1 (en) Coated titanium alloy surfaces
Ahmad et al. Characterization of WC-10Ni HVOF coating for carbon steel blade

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250