JPWO2013132725A1 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013132725A1
JPWO2013132725A1 JP2013530488A JP2013530488A JPWO2013132725A1 JP WO2013132725 A1 JPWO2013132725 A1 JP WO2013132725A1 JP 2013530488 A JP2013530488 A JP 2013530488A JP 2013530488 A JP2013530488 A JP 2013530488A JP WO2013132725 A1 JPWO2013132725 A1 JP WO2013132725A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction information
unit
imaging device
recording unit
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379930B1 (ja
Inventor
紗依里 齋藤
紗依里 齋藤
純 小西
純 小西
博之 宇佐美
博之 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013530488A priority Critical patent/JP5379930B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379930B1 publication Critical patent/JP5379930B1/ja
Publication of JPWO2013132725A1 publication Critical patent/JPWO2013132725A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

撮像素子固有の補正情報を確実に設定することができる内視鏡システムを提供する。複数の画素から光電変換後の電気信号を画像情報として外部へ出力する撮像装置244と、撮像装置244と双方向に通信可能に接続された設定装置3と、を備えた内視鏡システム1であって、撮像装置244は、撮像装置244を識別する識別情報を記録する記録部244cを備え、設定装置3は、撮像装置244から受信した識別情報に対応する補正情報を管理サーバ4のデータベース42から取得して撮像装置244に送信して記録部244cに記録する。

Description

本発明は、撮像用の複数の画素のうち読み出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画像情報として出力可能である撮像装置を備えた内視鏡システムに関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体の臓器を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、たとえば可撓性を有する細長形状をなし、被検体の体腔内に挿入される挿入部と、挿入部の先端に設けられて体内画像を撮像する撮像装置と、撮像装置が撮像した体内画像を表示可能な表示部とを有する。内視鏡システムを用いて体内画像を取得する際には、被検体の体腔内に挿入部を挿入した後、この挿入部の先端から体腔内の生体組織に照明光を照射し、撮像装置が体内画像を撮像する。医師等のユーザは、表示部が表示する体内画像に基づいて、被検体の臓器の観察を行う。
内視鏡システムの撮像装置に撮像素子を組み込んで出荷する場合、撮像素子固有のばらつきを補正するため、撮像素子の画素欠陥や特性を補正して出荷する必要がある。補正時に行った内容の補正情報は、撮像素子の識別情報に対応付けて管理サーバ等に記録される。
撮像素子の補正を行う技術として、補正情報を記録した記録素子が集積されたチップと撮像素子が集積されたチップとを一つのパッケージ内に設ける技術が知られている(たとえば、特許文献1を参照)。この技術では、一つのパッケージ内に補正情報を記録した記録素子が集積されたチップを設け、撮像素子を補正する際に記録素子から補正情報を取得することにより、撮像素子の補正を行っている。
特開2007−208926号公報
ところで、内視鏡において、撮像素子固有の欠陥・特性情報は、内視鏡組立時に調整される。搭載される内視鏡の種類による光学系・配置位置の違いにより、撮像エリアの使用領域、欠陥補正閾値、感度、色再現性等が異なるからである。従来、この作業は、固体撮像素子のシリアルNo.を確認し、撮像素子固有の欠陥・特性情報を取得し、修正して、内視鏡内のメモリに書き込む作業を、手作業で実施していた。その為、撮像素子固有の欠陥・特性情報を間違って取得したり、修正したりする恐れがある。
また、特許文献1のように撮像素子と一体として撮像素子固有の欠陥・特性情報を持たせるものがあったが、内視鏡組立時に調整する為には、一度、撮像素子固有の欠陥・特性情報を読み出さなければならず手間であった。
また、修理により撮像素子が交換されると、再度、内視鏡に合わせた撮像素子固有の欠陥・特性情報の設定が必要であった。
本発明は、上記に鑑みてされたものであって、内視鏡に搭載される撮像素子固有の補正情報を確実に設定することができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、内視鏡に搭載される撮像素子固有の補正情報を確実に設定することができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる内視鏡システムは、複数の画素から光電変換後の電気信号を画像情報として外部へ出力する撮像装置と、前記撮像装置と双方向に通信可能に接続された処理装置と、を備えた内視鏡システムであって、前記撮像装置は、当該撮像装置を識別する識別情報を記録する第1の記録部を備え、前記処理装置は、前記撮像装置の特性を補正する補正情報を前記識別情報と対応付けて記録する第2の記録部と、前記撮像装置から受信した前記識別情報に対応する前記補正情報を前記第2の記録部から取得して前記撮像装置に送信する制御部と、を備え、前記第1の記録部は、前記制御部から受信した前記補正情報を記録することを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡システムは、上記発明において、前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を前記撮像装置へ送信して前記第1の記録部に記録させることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡システムは、上記発明において、前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を、前記内視鏡システムの前記撮像装置が搭載された内視鏡の種類情報に基づき修正することを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡システムは、上記発明において、前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記内視鏡システムの前記撮像装置が搭載された内視鏡の固有情報を取得し、取得した前記固有情報に基づき、前記内視鏡システムに搭載されている前記撮像装置を特定し、特定した前記撮像装置の特性を補正する前記補正情報に基づき、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を修正することを特徴とする。
本発明にかかる内視鏡システムによれば、制御部が撮像装置から受信した撮像装置を識別する識別情報に対応する撮像装置の補正情報を第2の記録部から取得して撮像装置に送信して撮像装置の第1の記録部に補正情報を記録する。この結果、内視鏡に搭載される撮像素子固有の補正情報を確実に設定することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの概要構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの設定制御部が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施の形態2の変形例2にかかる内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、患者等の被検体の体腔内の画像を撮影して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの概要構成を示す図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの要部の機能構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、内視鏡システム1は、被検体の体腔内に先端部を挿入することによって被検体の体内画像を撮像する内視鏡2(電子スコープ)と、内視鏡2が出荷される前に内視鏡2の各種設定を行う設定装置3と、内視鏡2に関する情報を記録する管理サーバ4と、を有する。設定装置3および管理サーバ4は、ネットワークNを介して互いに送受信可能に接続されている。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向と異なる方向に延び、設定装置3に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、後述する撮像装置を内蔵した先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部26と、を有する。
先端部24は、グラスファイバ等を用いて構成されて、光源装置(図示せず)が発光した光の導光路をなすライトガイド241と、ライトガイド241の先端に設けられた照明レンズ242と、集光用の光学系243と、光学系243の結像位置に設けられ、光学系243が集光した光を受光して電気信号に光電変換して所定の信号処理を施して外部へ出力する撮像装置244と、を有する。
光学系243は、一または複数のレンズを用いて構成され、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点を変化させるフォーカス機能を有する。
撮像装置244は、光学系243からの光を光電変換して電気信号を出力するセンサ部244aと、センサ部244aが出力した電気信号に対してノイズ除去やA/D変換等の信号処理を行うアナログフロントエンド244b(以下、「AFE部244b」という)と、撮像装置244の各種の情報を記録する記録部244cと、センサ部244aの駆動タイミングおよびAFE部244bにおける各種信号処理のパルスを発生するタイミングジェネレータ244dと、撮像装置244の動作を制御する撮像制御部244eと、を有する。撮像装置244は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(撮像素子)である。
AFE部244bは、電気信号(アナログ)に含まれるノイズ成分を低減するノイズ低減部244hと、電気信号の増幅率(ゲイン)を調整して一定の出力レベルを維持するAGC(Auto Gain Control)部244iと、AGC部244iを介して出力された画像情報(画像信号)としての電気信号をA/D変換するA/D変換部244jと、を有する。ノイズ低減部244hは、たとえば相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling)法を用いてノイズの低減を行う。AFE部244bは、信号処理を行った電気信号(画像信号)を後述するコネクタ部27へ出力する。
記録部244cは、ROMやFlashメモリ等を用いて構成され、内視鏡2の各種情報および撮像制御部244eが実行する各種プログラムを記録する。記録部244cは、撮像装置244を識別する識別情報(シリアル番号やID)を記憶する識別情報記録部244kと、受光部244fに関する補正情報を記録する補正情報記録部244lと、を有する。ここで、補正情報とは、撮像装置244の画素欠陥アドレス情報、色の特性情報、感度バラつき情報(読み出しトランジスタのゲインバラつきも含む)、シェーディング情報およびカラム(縦スジ)バラつき情報、画素欠陥の種類(たとえば白キズや黒キズ)、画素の補正方法(たとえば2種類の補正を使い分ける等)等である。なお、本実施の形態1では、記録部244cおよび/または記録部272が第1の記録部として機能する。
撮像制御部244eは、処理装置(図示せず)から受信した設定データにしたがって、先端部24の各種動作を制御する。撮像制御部244eは、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ221と、体腔内に生体鉗子、レーザメスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部222と、処理装置、光源装置に加えて、送気手段、送水手段、送ガス手段等の周辺機器の操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチ223と、を有する。処置具挿入部222から挿入される処置具は、先端部24の処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド241と、1または複数の光ファイバーをまとめた集合ケーブル247と、を少なくとも内蔵している。ユニバーサルコード23は、設定装置3に着脱自在なコネクタ部27を有する。コネクタ部27は、コイル状のコイルケーブル27aが延設し、コイルケーブル27aの延出端に処理装置と着脱自在なコネクタ部28を有する。
コネクタ部27は、FPGA(Field Programmable Gate Array)271と、記録部272と、P/S変換部273と、を有する。
FPGA271は、撮像装置244から入力された電気信号を受信し、受信した電気信号をP/S変換部273に出力する。
記録部272は、ROMやFlashメモリ等を用いて構成され、内視鏡2の各種情報やFPGA271が実行する各種プログラムを記録する。記録部272は、撮像装置244に関する補正情報を記録する補正情報記録部272aを有する。補正情報記録部272aは、後述する設定装置3によって、撮像装置244の識別情報に対応する補正情報が記録(格納)される。
P/S変換部273は、FPGA271から入力された画像情報に対応する電気信号をパラレル/シリアル変換して外部処理装置(図示せず)に出力する。
つぎに、設定装置3の構成について説明する。設定装置3は、パーソナルコンピュータを用いて実現され、内視鏡2が出荷される前または内視鏡2の修理時に内視鏡2の初期設定を行う。ここで、初期設定とは、出荷される前または修理時の内視鏡2に対して、補正情報を記録する記録処理および各種のデータを校正するキャリブレーション処理等である。設定装置3は、入力部31と、出力部32と、記録部33と、第1通信部34と、第2通信部35と、設定制御部36と、を有する。なお、本実施の形態1では、設定装置3が処理装置として機能する。
入力部31は、マウスやキーボード等の入力デバイスを用いて構成され、各種操作の入力を受け付ける。
出力部32は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成される。出力部32は、設定装置3に関する情報、接続される内視鏡2に関する情報を出力する。
記録部33は、ROMやFlashメモリ等を用いて構成され、設定装置3の各種情報および設定装置3が実行する各種プログラムを記録する。
第1通信部34は、設定装置3に接続された内視鏡2との通信を行うための通信インターフェースである。第1通信部34は、内視鏡2のコネクタ部27が接続されることによって、双方向に通信を行う。第1通信部34は、内視鏡2から送信された情報を設定制御部36に出力する一方、設定制御部36から送信された情報を内視鏡2に出力する。
第2通信部35は、ネットワークNを介して管理サーバ4との通信を行うための通信インターフェースである。
設定制御部36は、CPU等を用いて構成される。設定制御部36は、設定装置3を構成する各部に対して制御信号や各種データの送信を行うことにより、設定装置3の動作を統括的に制御する。設定制御部36は、内視鏡2の識別情報を取得し、取得した識別情報に対応する補正情報を、ネットワークNを介して管理サーバ4から取得後、内視鏡2の記録部244cおよび/または記録部272に記録する。なお、本実施の形態1では、設定制御部36が制御部として機能する。
つぎに、管理サーバ4の構成について説明する。管理サーバ4は、入力部41と、データベース42と、出力部43と、送受信部44と、管理制御部45と、を備える。
入力部41は、マウスやキーボード等の入力デバイスを用いて構成され、各種操作の入力を受け付ける。
データベース42は、各撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を記録する補正情報記録部42aを有する。補正情報記録部42aは、各撮像装置244が出荷される前に、作業者が各撮像装置244に対して補正処理を行った撮像装置244固有の補正情報であって、撮像装置244の特性を補正する補正情報を記録する。また、補正情報記録部42aは、内視鏡組立時に、搭載される内視鏡の光学系・配置位置に対応した修正を行った補正情報を記録してもよい。なお、本実施の形態1では、データベース42が第2の記録部として機能する。
送受信部44は、ネットワークNを介して設定装置3との通信を行うための通信インターフェースである。
管理制御部45は、CPU等を用いて構成される。管理制御部45は、管理サーバ4を構成する各部に対して制御信号や各種データの送信を行うことにより、管理サーバ4の動作を統括的に制御する。
このように構成された内視鏡システム1が行う処理について説明する。図3は、設定制御部36が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、設定制御部36は、内視鏡2が接続されたか否かを判断する(ステップS101)。内視鏡2が接続されていない場合(ステップS101:No)、この判断を続ける。これに対して、内視鏡2が接続された場合(ステップS101:Yes)、設定制御部36は、ステップS102へ移行する。
続いて、設定制御部36は、接続された内視鏡2から撮像装置244の識別情報を取得する(ステップS102)。具体的には、設定制御部36は、第1通信部34およびコネクタ部27を介して記録部244cの識別情報記録部244kから撮像装置244の識別情報を取得する。
その後、設定制御部36は、取得した識別情報に対応する補正情報を管理サーバ4から取得する(ステップS103)。具体的には、設定制御部36は、第2通信部35およびネットワークNを介して管理サーバ4と通信を行い、データベース42の補正情報記録部42aから識別情報に対応する補正情報を取得する。
続いて、設定制御部36は、管理サーバ4から取得した補正情報を内視鏡2の記録部に記録する(ステップS104)。具体的には、設定制御部36は、管理サーバ4から取得した補正情報を撮像装置244の記録部244cおよびコネクタ部27の記録部272それぞれに記録する。なお、設定制御部36は、補正情報の種類に応じて、撮像装置244の記録部244cに補正情報たとえば画素欠陥アドレスのみを記憶してもよい。その後、設定制御部36は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、設定制御部36が撮像装置244の記録部244cから取得した撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を管理サーバ4から取得し、取得した補正情報を撮像装置244の記録部244cまたは記録部272に記録する。これにより、内視鏡2の出荷時または修理時に撮像装置244に対応する補正情報を確実に記録させることができる。
さらに、本実施の形態1によれば、撮像装置244内(撮像素子内)の記録部244cに撮像装置244の識別情報を記録させているので、撮像装置244の識別情報(シリアル番号やID情報)を紛失することを確実に防止することができる。
また、本実施の形態1によれば、管理サーバ4で一括して撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を管理することができる。さらに、撮像装置244の来歴管理等も行うことができる。
さらにまた、本実施の形態1によれば、内視鏡2の修理時に撮像装置244に対応する補正情報を確実に記録することができるので、作業者が間違った補正情報を記録させることがない。
また、本実施の形態1によれば、撮像装置244内の記録部244cまたは記録部272に受光部244fの補正に必要な補正情報を記録させているので、誤った他の撮像装置の受光部244fの補正情報を用いて補正することを確実に防止することができる。
なお、本実施の形態1では、設定装置3がネットワークNを介して管理サーバ4に接続されていたが、設定装置3にデータベース42を設けてもよい。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2にかかる内視鏡システムは、内視鏡の出荷後であっても、撮像装置の識別情報に対応する補正情報を更新または変更することができる。具体的には、内視鏡が接続される処理装置が管理サーバに接続することによって補正情報を取得して更新または変更する。このため、以下においては、本実施の形態2にかかる内視鏡システムの説明後、本実施の形態2にかかる内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図4は、本実施の形態2にかかる内視鏡システム100の概略構成を示す図である。図5は、本実施の形態2にかかる内視鏡システム100の要部の機能構成を示すブロック図である。図4および図5に示すように、内視鏡システム100は、内視鏡2と、内視鏡2が撮像した体内画像に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム100全体の動作を統括的に制御する処理装置5(外部プロセッサ)と、内視鏡2の先端から出射する照明光を発生する光源装置6と、処理装置5が画像処理を施した体内画像を表示する表示装置7と、ネットワークNを介して処理装置5に接続される管理サーバ4と、を備える。
つぎに、処理装置5の構成について説明する。処理装置5は、S/P変換部501と、画像処理部502と、明るさ検出部503と、調光部504と、読出アドレス設定部505と、駆動信号生成部506と、入力部507と、記録部508と、制御部509と、基準クロック生成部510と、送受信部511と、を備える。
S/P変換部501は、コネクタ部27のP/S変換部273から入力される電気信号の画像情報(デジタル信号)をシリアル/パラレル変換して画像処理部502に出力する。
画像処理部502は、S/P変換部501から入力されたパラレル形態の画像情報をもとに、表示装置7が表示する体内画像を生成する。画像処理部502は、同時化部502aと、ホワイトバランス(WB)調整部502bと、ゲイン調整部502cと、γ補正部502dと、D/A変換部502eと、フォーマット変更部502fと、サンプル用メモリ502gと、静止画像用メモリ502hと、を有する。
同時化部502aは、画素情報として入力された画像情報を、画素ごとに設けられた3つのメモリ(図示せず)に入力し、読み出し部244gが読み出した受光部244fの画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの画像情報をRGB画像情報として同時化する。同時化部502aは、同時化したRGB画像情報をホワイトバランス調整部502bへ順次出力するとともに、一部のRGB画像情報を、明るさ検出などの画像解析用としてサンプル用メモリ502gへ出力する。
ホワイトバランス調整部502bは、RGB画像情報のホワイトバランスを自動的に調整する。具体的には、ホワイトバランス調整部502bは、RGB画像情報に含まれる色温度に基づいて、RGB画像情報のホワイトバランスを自動的に調整する。
ゲイン調整部502cは、RGB画像情報のゲイン調整を行う。ゲイン調整部502cは、ゲイン調整を行ったRGB信号をγ補正部502dへ出力するとともに、一部のRGB信号を、静止画像表示用、拡大画像表示用または強調画像表示用として静止画像用メモリ502hへ出力する。
γ補正部502dは、表示装置7に対応させてRGB画像情報の階調補正(γ補正)を行う。
D/A変換部502eは、γ補正部502dが出力した階調補正後のRGB画像情報をアナログ信号に変換する。
フォーマット変更部502fは、アナログ信号に変換された画像情報をハイビジョン方式等の動画用のファイルフォーマットに変更して表示装置7に出力する。
明るさ検出部503は、サンプル用メモリ502gが保持するRGB画像情報から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを内部に設けられたメモリに記録するとともに制御部509へ出力する。また、明るさ検出部503は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値および光照射量を算出し、ゲイン調整値をゲイン調整部502cへ出力する一方、光照射量を調光部504へ出力する。
調光部504は、制御部509の制御のもと、明るさ検出部503が算出した光照射量をもとに光源装置6が発生する光の種別、光量、発光タイミング等を設定し、この設定した条件を含む光源同期信号を光源装置6へ送信する。
読出アドレス設定部505は、センサ部244aの受光面における読み出し対象の画素および読み出し順序を設定する機能を有する。すなわち、読出アドレス設定部505は、AFE部244bが読出すセンサ部244aの画素のアドレスを設定する機能を有する。また、読出アドレス設定部505は、設定した読み出し対象の画素のアドレス情報を同時化部502aへ出力する。
駆動信号生成部506は、撮像装置244を駆動するための駆動用のタイミング信号を生成し、集合ケーブル247に含まれる所定の信号線を介してタイミングジェネレータ244dへ送信する。この駆動用のタイミング信号は、読み出し対象の画素のアドレス情報を含む。
入力部507は、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号等の各種信号の入力を受け付ける。
記録部508は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。記録部508は、内視鏡システム100を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム100の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記録する。また、記録部508は、内視鏡2を識別する識別情報を記録する識別情報記録部508aと、撮像装置244を補正する補正情報を記録する補正情報記録部508bと、を有する。ここで、識別情報には、処理装置5の固有情報(ID)、年式、制御部509のスペック情報、伝送方式および伝送レート等が含まれる。
制御部509は、CPU等を用いて構成され、先端部24および光源装置6を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部509は、撮像制御のための設定データを、集合ケーブル247に含まれる所定の信号線を介して撮像制御部244eへ送信する。
基準クロック生成部510は、内視鏡システム100の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム100の各構成部に対して生成した基準クロック信号を供給する。
つぎに、光源装置6の構成について説明する。光源装置6は、光源61と、光源ドライバ62と、回転フィルタ63と、駆動部64と、駆動ドライバ65と、光源制御部66と、を備える。
光源61は、白色LEDを用いて構成され、光源制御部66の制御のもと、白色光を発生する。光源ドライバ62は、光源61に対して光源制御部66の制御のもとで電流を供給することにより、光源61に白色光を発生させる。光源61が発生した光は、回転フィルタ63および集光レンズ(図示せず)およびライトガイド241を経由して先端部24の先端から照射される。なお、光源61は、キセノンランプ等を用いて構成してもよい。
回転フィルタ63は、光源61が発した白色光の光路上に配置され、回転することにより、光源61が発する白色光を所定の波長帯域を有する光のみを透過させる。具体的には、回転フィルタ63は、赤色光(R)、緑色光(G)および青色光(B)それぞれの波長帯域を有する光を透過させる赤色フィルタ631、緑色フィルタ632および青色フィルタ633を有する。回転フィルタ63は、回転することにより、赤、緑および青の波長帯域(例えば、赤:600nm〜700nm、緑:500nm〜600nm、青:400nm〜500nm)を有する光を順次透過させる。これにより、光源61が発する白色光は、狭帯域化した赤色光、緑色光および青色光いずれかの光を内視鏡2に順次出射することができる。
駆動部64は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成され、回転フィルタ63を回転動作させる。駆動ドライバ65は、光源制御部66の制御のもと、駆動部64に所定の電流を供給する。
光源制御部66は、調光部504から送信された光源同期信号にしたがって光源61に供給する電流量を制御する。また、光源制御部66は、制御部509の制御のもと、駆動ドライバ65を介して駆動部64を駆動することにより、回転フィルタ63を回転させる。
表示装置7は、映像ケーブルを介して処理装置5が生成した体内画像を処理装置5から受信して表示する機能を有する。表示装置7は、液晶または有機ELを用いて構成される。
このように構成された内視鏡システム100が行う処理について説明する。図6は、内視鏡システム100が行う処理の概要を示すフローチャートである。
図6に示すように、制御部509は、内視鏡2が処理装置5に接続されたか否かを判断する(ステップS201)。内視鏡2が処理装置5に接続されていないと制御部509が判断した場合(ステップS201:No)、この判断を続ける。これに対して、内視鏡2が処理装置5に接続されていると制御部509が判断した場合(ステップS201:Yes)、内視鏡システム100は、ステップS202へ移行する。
続いて、制御部509は、撮像装置244の記録部244cにおける補正情報記録部244lから補正情報を取得し(ステップS202)、コネクタ部27の記録部272における補正情報記録部272aから補正情報を取得する(ステップS203)。
その後、判定部509aは、記録部244cに記録されている補正情報および記録部272に記録されている補正情報が、ネットワークNを介して管理サーバ4のデータベース42の補正情報記録部42aから取得した補正情報と比較して補正情報のデータに一致するか否かを判定する(ステップS204)。また、撮像装置244から取得した補正情報とコネクタ部27から取得した補正情報とが一致するか否かを判定してもよい。たとえば、判定部509aは、撮像装置244から取得した補正情報に含まれる受光部244fの画素欠陥アドレスとコネクタ部27から取得した補正情報に含まれる受光部244fの画素欠陥アドレスとが一致するか否かを判定してもよい。撮像装置244から取得した補正情報とコネクタ部27から取得した補正情報とが、管理サーバ4のデータベース42に記録された補正情報と一致すると判定部509aが判定した場合(ステップS204:Yes)、内視鏡システム100は、本処理を終了する。これに対して、撮像装置244から取得した補正情報とコネクタ部27から取得した補正情報とが、管理サーバ4のデータベース42に記録された補正情報と一致しないと判定部509aが判定した場合(ステップS204:No)、内視鏡システム100は、ステップS205へ移行する。
続いて、制御部509は、撮像装置244の記録部244cにおける識別情報記録部244kから識別情報を取得し(ステップS205)、取得した識別情報に対応する補正情報を、ネットワークNを介して管理サーバ4のデータベース42の補正情報記録部42aから取得する(ステップS206)。この際、制御部509は、記録部508の補正情報記録部508bに、識別情報に対応する補正情報が記録されている場合、管理サーバ4から取得しなくてもよい。
その後、制御部509は、管理サーバ4から取得した補正情報を内視鏡における記録部244cおよび記録部272それぞれに記録する(ステップS207)。この際、制御部509は、管理サーバ4から取得した補正情報に含まれる受光部244fの画素欠陥アドレス情報のみを記録部244cの補正情報記録部244lに記録してもよい。これにより、記録部244cの容量を小さくすることができるので、先端部24の細径化を行うことができる。また、補正情報のうち、出荷後に特性が変化しないものについては、記録部244cの補正情報を更新する必要がないことは自明であるため、記録部272の情報のみ更新しても良い。ステップS207の後、内視鏡システム100は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、制御部509が撮像装置244の記録部244cから取得した撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を管理サーバ4から取得し、取得した補正情報を撮像装置244の記録部244cに記録する。これにより、被検体の検査時に、誤った補正情報を使用することなく、撮像装置244に対応する補正情報を用いて確実に被検体の検査を行うことができる。
さらに、本実施の形態2によれば、撮像装置244内の記録部244cに撮像装置244の識別情報を記録させているので、撮像装置244の識別情報(シリアル番号やID情報)を紛失することを確実に防止することができる。
また、本実施の形態2によれば、制御部509が撮像装置244の記録部244cによって記録された補正情報とコネクタ部27の記録部272によって記録された補正情報とを、管理サーバ4のデータベース42に記録された補正情報と比較して補正情報のデータが異なる場合、撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を管理サーバ4から取得して記録部244cおよび記録部272それぞれに記録させる。これにより、内視鏡2が修理によって異なる撮像装置244に交換された場合であっても、誤った補正情報を使用することなく、被検体の検査を行うことができる。
なお、本実施の形態2では、制御部509が管理サーバ4から取得した撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を内視鏡2の撮像装置244における記録部244cおよびコネクタ部27の記録部272それぞれに記録していたが、処理装置5の記録部508にも記録してもよい。この場合、制御部509は、撮像装置244が生成した画像信号に対して必要な補正情報、たとえば色の特性情報およびシェーディング情報のみを記録部508に記録してもよい。もちろん、制御部509は、管理サーバ4から取得した撮像装置244に対応する補正情報の全てを記録部508に記録してもよい。
また、本実施の形態2では、撮像装置244が内視鏡システム100の起動時に記録部244cが記録する識別情報または補正情報を処理装置5または記録部272に送信するようにしてもよい。さらに、撮像装置244の識別情報および補正情報を画像信号に重畳して定期的に処理装置5に送信するようにしてもよい。この際、識別情報および補正情報を画像信号のブランキング期間に送信するようにしてもよい。
(実施の形態2の変形例1)
図7は、本実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。なお、上述した実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
ステップS301〜ステップS305は、図6のステップS201〜ステップS205にそれぞれ対応する。
ステップS306において、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509から送信された識別情報に対応した撮像装置244を内視鏡2に組み込む時に調整された補正情報が、補正情報記録部42aに記録されているか否かを判断する(ステップS306)。識別情報に対応した撮像装置244の補正情報を内視鏡2に組み込む時に調整した補正情報が補正情報記録部42aに記録されていると管理サーバ4の管理制御部45が判断した場合(ステップS306:Yes)、内視鏡システム100は、後述するステップS309へ移行する。これに対して、識別情報に対応した撮像装置244の補正情報を内視鏡2に組み込む時に調整した補正情報が補正情報記録部42aに記録されていないと管理サーバ4の管理制御部45が判断した場合(ステップS306:No)、内視鏡システム100は、後述するステップS307へ移行する。
ステップS307において、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509を介してコネタク部27の記録部272から内視鏡2の種類情報を取得する。
続いて、管理サーバ4の管理制御部45は、内視鏡2の種類情報に応じて、撮像装置244固有の補正情報を修正する(ステップS308)。管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509へ修正した補正情報を送信し、制御部509は、後述するステップS309で修正した補正情報を内視鏡2の記録部244cまたは記録部272に記録する。
ステップS309およびステップS310は、図6のステップS206およびステップS207にそれぞれ対応する。ステップS310の後、内視鏡システム100は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態2の変形例1によれば、修理により撮像装置244(撮像素子)が交換されても、内視鏡2に対応した補正情報を取得できる。
(実施の形態2の変形例2)
図8は、本実施の形態2の変形例2にかかる内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。なお、上述した実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
ステップS401〜ステップS405は、図6のステップS201〜ステップS205にそれぞれ対応する。
ステップS406において、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509から送信された識別情報に対応した撮像装置244を内視鏡に組み込む時に調整された補正情報が補正情報記録部42aに記録されているか否かを判断する(ステップS406)。識別情報に対応した撮像装置244の補正情報を内視鏡に組み込む時に調整した補正情報が補正情報記録部42aに記録されていると管理サーバ4の管理制御部45が判断した場合(ステップS406:Yes)、内視鏡システム100は、後述するステップS407へ移行する。これに対して、識別情報に対応した撮像装置244の補正情報を内視鏡に組み込む時に調整した補正情報が補正情報記録部42aに記録されていないと管理サーバ4の管理制御部45が判断した場合(ステップS406:No)、内視鏡システム100は、後述するステップS409へ移行する。
ステップS407およびステップS408は、図6のステップS206およびステップS207にそれぞれ対応する。ステップS408の後、内視鏡システム100は、本処理を終了する。
ステップS409において、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509を介して、内視鏡2のシリアルNo.を記録部272から取得する。
続いて、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509を介して、内視鏡2のシリアルNo.から使用されていた撮像装置244固有(撮像素子固有)の補正情報と、内視鏡2搭載時に記録した補正情報とを記録部508の補正情報記録部508bまたは管理サーバ4の補正情報記録部42aから取得する(ステップS410)。
その後、管理サーバ4の管理制御部45は、取得した撮像装置244固有(撮像素子固有)の補正情報と内視鏡2搭載時に記録した補正情報とに基づいて、撮像装置244固有(撮像素子固有)の補正情報から内視鏡2搭載時に記録した補正情報への変換関数を演算する(ステップS411)。
続いて、管理サーバ4の管理制御部45は、補正情報記録部42aに記録されている、識別情報記録部244kが記録する現在の識別情報に対応した撮像装置244固有(撮像素子固有)の補正情報から、変換関数により補正情報を演算する(ステップS412)。その後、内視鏡システム100は、ステップS408へ移行し、管理サーバ4の管理制御部45は、制御部509へ変換した補正情報を送信し、制御部509は、変換関数により演算した補正情報を内視鏡2の記録部244cまたは記録部272に記録する。
以上説明した本発明の実施の形態2の変形例2によれば、修理により撮像装置244(撮像素子)が交換されても、内視鏡2に対応した補正情報を取得でき、さらに、内視鏡2の個体差に対応した情報も、交換後の補正情報に含めることができる。また、使用されていた撮像装置244(撮像素子)の情報を、記録部272に記録しておき、その情報を用いて、撮像装置244固有(撮像素子固有)の補正情報を取得しても良い。
(その他の実施の形態)
また、本発明では、コネクタ部27の記録部272に撮像装置244の識別情報に対応する補正情報を記録させていたが、操作部22に記録部を設け、この記録部に補正情報を記録させてもよい。
また、本発明では、撮像制御部244eがセンサ部244aの画素欠陥を自動的に補正してもよい。この場合、撮像制御部244eは、センサ部244aの画素毎のデータに対して、周辺8画素以上のデータの平均値と比較し、平均値より低い値のデータに対応する画素を画素欠陥として検出し、検出した画素欠陥のアドレスを記録部244cに記録する。さらに、撮像制御部244eは、周辺画素に画素欠陥が生じている可能性もあるので、一画素毎に比較するようにしてもよい。これにより、違和感のない画像を出力することができる。さらに、修理の際に撮像装置244を交換した場合であっても、画素欠陥のアドレス設定を行う必要がなくなる。さらにまた、撮像装置244自身が欠陥画素を補正するので、白傷または黒傷の無い画像信号を出力することができる。
1,100 内視鏡システム
2 内視鏡
3 設定装置
4 管理サーバ
5 処理装置
6 光源装置
24 先端部
27 コネタク部
33,244c,272,508 記録部
36 設定制御部
42 データベース
42a 補正情報記録部
45 管理制御部
244 撮像装置
244a センサ部
244b AFE部
244d タイミングジェネレータ
244e 撮像制御部
244k,508a 識別情報記録部
244l,272a,508b 補正情報記録部
271 FPGA
273 P/S変換部
501 S/P変換部
509 制御部
509a 判定部

Claims (4)

  1. 複数の画素から光電変換後の電気信号を画像情報として外部へ出力する撮像装置と、前記撮像装置と双方向に通信可能に接続された処理装置と、を備えた内視鏡システムであって、
    前記撮像装置は、
    当該撮像装置を識別する識別情報を記録する第1の記録部を備え、
    前記処理装置は、
    前記撮像装置の特性を補正する補正情報を前記識別情報と対応付けて記録する第2の記録部と、
    前記撮像装置から受信した前記識別情報に対応する前記補正情報を前記第2の記録部から取得して前記撮像装置に送信する制御部と、
    を備え、
    前記第1の記録部は、前記制御部から受信した前記補正情報を記録することを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を前記撮像装置へ送信して前記第1の記録部に記録させることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を、前記内視鏡システムの前記撮像装置が搭載された内視鏡の種類情報に基づき修正することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記制御部は、前記第1の記録部に記録されている前記補正情報を取得し、取得した前記補正情報が前記第2の記録部に記録されている前記補正情報と異なる場合、前記内視鏡システムの前記撮像装置が搭載された内視鏡の固有情報を取得し、取得した前記固有情報に基づき、前記内視鏡システムに搭載されている前記撮像装置を特定し、特定した前記撮像装置の特性を補正する前記補正情報に基づき、前記第2の記録部に記録されている前記補正情報を修正することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
JP2013530488A 2012-03-06 2012-12-21 内視鏡システム Active JP5379930B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013530488A JP5379930B1 (ja) 2012-03-06 2012-12-21 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049781 2012-03-06
JP2012049781 2012-03-06
JP2013530488A JP5379930B1 (ja) 2012-03-06 2012-12-21 内視鏡システム
PCT/JP2012/083356 WO2013132725A1 (ja) 2012-03-06 2012-12-21 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5379930B1 JP5379930B1 (ja) 2013-12-25
JPWO2013132725A1 true JPWO2013132725A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49116222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530488A Active JP5379930B1 (ja) 2012-03-06 2012-12-21 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860794B2 (ja)
EP (1) EP2698096A4 (ja)
JP (1) JP5379930B1 (ja)
CN (1) CN103561630B (ja)
WO (1) WO2013132725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108992018A (zh) * 2017-05-31 2018-12-14 富士胶片株式会社 内窥镜的控制装置、内窥镜的维护支持方法及内窥镜的维护支持程序

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10594166B2 (en) * 2014-09-26 2020-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Planar immersion lens with metasurfaces
WO2017017972A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 オリンパス株式会社 画像データ伝送システム
US20190082929A1 (en) * 2016-04-27 2019-03-21 Hoya Corporation Endoscope management system, endoscope device, management device for managing endoscope device, and method for managing endoscope device
CN110913749B (zh) * 2017-07-03 2022-06-24 富士胶片株式会社 医疗图像处理装置、内窥镜装置、诊断支持装置、医疗业务支持装置及报告书制作支持装置
JP2021533941A (ja) * 2018-08-24 2021-12-09 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 画像キャプチャ装置のためのオフカメラ較正パラメータ
JP6930955B2 (ja) * 2018-10-18 2021-09-01 Hoya株式会社 中継アダプタ、内視鏡システム、および中継アダプタにおける信号処理方法
JP2024017630A (ja) * 2022-07-28 2024-02-08 Hoya株式会社 電子内視鏡システムの画像補正方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018467A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷増倍型固体電子撮像装置およびその制御方法
JP2003019105A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
JP4709514B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
US7837618B2 (en) * 2004-11-24 2010-11-23 Olympus Corporation Endoscope control system
JP2006175215A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Olympus Corp 内視鏡制御システム
JP4786910B2 (ja) * 2005-02-07 2011-10-05 Hoya株式会社 電子内視鏡
JP4789545B2 (ja) * 2005-08-25 2011-10-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡挿入形状解析装置
JP4746428B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置およびこれを用いた被検体内情報取得システム
JP2007208926A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Fujifilm Corp 固体撮像装置および撮像機器
JP2007279238A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4589463B2 (ja) * 2008-10-17 2010-12-01 オリンパス株式会社 撮像装置
JP5865361B2 (ja) * 2010-06-22 2016-02-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. リアルタイム内視鏡較正に関するシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108992018A (zh) * 2017-05-31 2018-12-14 富士胶片株式会社 内窥镜的控制装置、内窥镜的维护支持方法及内窥镜的维护支持程序
CN108992018B (zh) * 2017-05-31 2021-10-08 富士胶片株式会社 内窥镜的控制装置、维护支持方法及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5379930B1 (ja) 2013-12-25
US8860794B2 (en) 2014-10-14
US20140015947A1 (en) 2014-01-16
CN103561630B (zh) 2016-02-10
WO2013132725A1 (ja) 2013-09-12
CN103561630A (zh) 2014-02-05
EP2698096A4 (en) 2015-07-22
EP2698096A1 (en) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379930B1 (ja) 内視鏡システム
JP5452785B1 (ja) 撮像システム
US8284245B2 (en) Image processing apparatus, endoscope apparatus and color balance adjusting method
JP5769892B2 (ja) 内視鏡
JP5873223B2 (ja) 内視鏡システムおよび画素補正方法
WO2013128764A1 (ja) 医療システム
JP5669997B1 (ja) 撮像装置
JP6378846B2 (ja) 画像処理装置
US20120092473A1 (en) Endoscopic device
JP5467182B1 (ja) 撮像システム
WO2015114906A1 (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JP5926980B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5810016B2 (ja) 内視鏡システム
JPWO2020178962A1 (ja) 内視鏡システム、画像処理装置、総処理時間検出方法および処理装置
JPWO2016185734A1 (ja) 内視鏡システム
JP5815162B2 (ja) 撮像装置
JP2015104616A (ja) 内視鏡システム
JP6396717B2 (ja) 感度調整方法および撮像装置
JP6503524B1 (ja) 処理装置、内視鏡、内視鏡システム、画像処理方法およびプログラム
JP2013172765A (ja) 内視鏡システム
WO2017208542A1 (ja) 処理装置、設定方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5379930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250