JPWO2013121953A1 - 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法 - Google Patents

冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013121953A1
JPWO2013121953A1 JP2013531975A JP2013531975A JPWO2013121953A1 JP WO2013121953 A1 JPWO2013121953 A1 JP WO2013121953A1 JP 2013531975 A JP2013531975 A JP 2013531975A JP 2013531975 A JP2013531975 A JP 2013531975A JP WO2013121953 A1 JPWO2013121953 A1 JP WO2013121953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
ferrite
temperature
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5488770B2 (ja
Inventor
雄介 近藤
雄介 近藤
邦夫 林
邦夫 林
登志男 小川
登志男 小川
直樹 松谷
直樹 松谷
貢一 後藤
貢一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013531975A priority Critical patent/JP5488770B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488770B2 publication Critical patent/JP5488770B2/ja
Publication of JPWO2013121953A1 publication Critical patent/JPWO2013121953A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

この冷延鋼板は、質量%で、C:0.020%以上、0.080%以下、Si:0.20%以上、1.00%以下、Mn:0.80%以上、2.30%以下、Al:0.010%以上、0.100%以下、を含有し、更に、Nb及びTiのうちの少なくとも1つが、0.005%≦Nb+Ti<0.030%の条件を満たすように含有し、金属組織がフェライトとベイナイトとその他の相とからなり、前記フェライトの面積率が80%〜95%未満であり、前記フェライトに占める未再結晶フェライトの面積率が1%〜10%未満であり、前記ベイナイトの面積率が5%〜20%であり、前記その他の相の分率の合計が8%未満であり、Nb、Tiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径が1nm以上、10nm以下であり、引張強度が590MPa以上である。

Description

本発明は、自動車用鋼板の用途、特に構造部材(例えば、ブラケット)に好適な、延性及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法に関する。
本願は、2012年2月13日に、日本に出願された特願2012−028271号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、自動車メーカーでは、2012年の欧州のCO排出規制強化、2015年の日本の燃費規制強化、更には欧州の衝突規制強化等に対応するため、車体軽量化による燃費向上及び衝突安全性向上を目的に、使用鋼材の高強度化が急速に進んでいる。このような高強度鋼板は「ハイテン」と呼ばれ、主に引張強度が440〜590MPa、更に直近では590MPaを超える薄鋼板の受注量が年々増加傾向にある。その中でも、ブラケット等の構造部材は、その加工方法の観点から優れた延性及び伸びフランジ性が要求される。一般的に、引張強度と全伸びとの積が17000MPa・%以上となる場合に延性に優れ、引張強度が590MPa級の場合には穴拡げ率が80%以上になると伸びフランジ性が優れると考えられている。
一般的に、引張強度が増加すると、降伏強度も増加するため、延性が低下し、更には伸びフランジ成形性が損なわれる。従来、フェライトとマルテンサイトとの2相を含有するDual Phase(DP)鋼の場合、延性には優れるものの、軟質相であるフェライトと硬質相であるマルテンサイトとの界面近傍での局所的な歪み集中によるマイクロクラックの発生及び進展が起こり易くなるため、穴拡げ性には不利なミクロ組織形態であると考えられている。したがって、穴拡げ性向上にはミクロ組織間の硬度差が小さい程有利であると考えられており、フェライトもしくはベイナイト単相鋼のような均一な組織を有する鋼板が優位にあるとされている。上記の観点から、延性と穴拡げ性を両立させるには、得たい引張強度に合わせた構成相分率の制御が重要となる。
これまでに、延性と伸びフランジ性を両立した高強度鋼板として、析出強化を積極的に活用した鋼板が提案されている(例えば、特許文献1及び2、参照)。
しかしながら、特許文献1において提案されている冷延鋼板は、ほぼフェライト単相域で焼鈍されるため、ベイナイトによる組織強化がほとんど活用出来ないため、高強度化を図るためには析出強化を積極的に活用するため、多量のTi及びその他の析出元素を添加しなければならない。合金コストがかかるだけでなく、TiやNbといった析出元素は再結晶抑制元素でもあるため、それら元素を多量に添加すると焼鈍中の再結晶が著しく遅延するので、未再結晶フェライトの面積率を25%以下にするためには、焼鈍工程における昇温速度を極めて遅くする。もしくは最高加熱温度における滞留時間を極めて長くする必要があると想定され、生産性が損なわれる。また、特許文献2において提案されている冷延鋼板は、特許文献1と同様に析出強化を積極的に活用しているため、多量のTi及びその他の析出元素を添加しなければならない。合金コストがかかるだけでなく、それら元素を多量に添加すると焼鈍中の再結晶が著しく遅延するので、未再結晶フェライトの面積率を25%以下にするためには、焼鈍工程における最高加熱温度を極めて高くする。もしくは最高加熱温度がAc変態温度直上の場合は昇温速度を極めて遅くする。もしくは最高加熱温度での滞留時間を極めて長くする必要があると想定され、生産性が損なわれる。
また、未再結晶フェライトを積極的に活用し、フェライトと硬質相との硬度差を低減させることにより伸びフランジ性を向上させた鋼板が提案されている(例えば、特許文献3〜5、参照)。
しかしながら、積極的に未再結晶フェライトを活用するため、NbやTiといった再結晶抑制元素を多量に添加する必要があるため、合金コストがかかるだけでなく、焼鈍工程における昇温速度を早くする必要があり、設備投資が必要となる。
日本国特開2010−285656号公報 日本国特開2010−285657号公報 日本国特開2008−106352号公報 日本国特開2008−190032号公報 日本国特開2009−114523号公報
本発明の課題は、延性及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板を、安定的に、生産性を損なうことなく提供することである。
本発明は、引張強度が590MPa以上である高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の延性及び伸びフランジ性の向上という課題を解決するために行った検討によって得られた知見である。即ち、合金元素量、特にSiを積極的に添加し、NbとTiの添加量の最適化によって、ミクロ組織を適正化し、且つ焼鈍工程における最高加熱温度をAc[℃]〜(Ac+40)[℃]の温度範囲に制御し、焼鈍後の1次冷却の終点温度や冷却速度を規定する。これにより、ベイナイトを活用しながらもNb及びTiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径を微細に制御することで未再結晶フェライト量を適切にコントロールするための十分な再結晶抑制効果が得られ、従来に比べて優れた延性及び伸びフランジ性を有する鋼板が製造できるという知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下の通りである。
(1)本発明の第一の態様に係る冷延鋼板は、質量%で、C:0.020%以上、0.080%以下、Si:0.20%以上、1.00%以下、Mn:0.80%以上、2.30%以下、P:0.0050%以上、0.1500%以下、S:0.0020%以上、0.0150%以下、Al:0.010%以上、0.100%以下、N:0.0010%以上、0.0100%以下、を含有し、更に、Nb及びTiのうちの少なくとも1つが、0.005%≦Nb+Ti<0.030%の条件を満たすように含有し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、金属組織がフェライトとベイナイトとその他の相とからなり、前記その他の相が、パーライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトを含み、前記フェライトの面積率が80%〜95%未満であり、前記フェライトに占める未再結晶フェライトの面積率が1%〜10%未満であり、前記ベイナイトの面積率が5%〜20%であり、前記その他の相の分率の合計が8%未満であり、Nb、Tiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径が1nm以上、10nm以下であり、引張強度が590MPa以上である。
(2)上記(1)に記載の冷延鋼板は、更に、質量%で、Mo:0.005%以上、1.000%以下、W:0.005%以上、1.000%以下、V:0.005%以上、1.000%以下、B:0.0005%以上、0.0100%以下、Ni:0.05%以上、1.50%以下、Cu:0.05%以上、1.50%以下、Cr:0.05%以上、1.50%以下、の1種又は2種以上を含有してもよい。
(3)本発明の第二の態様に係るめっき鋼板は、上記(1)または(2)に記載の冷延鋼板の表面にめっきを設けてもよい。
(4)本発明の第三の態様に係る冷延鋼板の製造方法は、上記(1)または(2)に記載の化学成分を有する鋼片を1150℃以上、1280℃以下に加熱し、Ar℃以上、1050℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、450℃以上、650℃以下の温度域で巻き取った熱延鋼板を、酸洗後、40%以上、70%以下の圧下率で冷間圧延後、Ac℃以上、(Ac+40)℃以下の温度範囲内に2℃/秒以上、5℃/秒以下の速度で昇温し、前記冷延鋼板の温度がAc℃以上、(Ac+40)℃以下の温度範囲内である滞留時間を10秒以上、200秒以下として焼鈍し、前記焼鈍後、常温にいたるまでの過程で、前記焼鈍直後に600℃以上、720℃以下の鋼板温度の範囲内に、10℃/秒以下の冷却速度で1次冷却する過程を含んでもよい。ここで、Ar℃及びAc℃は、以下の1式及び2式から求めたAr変態温度及びAc変態温度である。
Ar=910−325×[C]+33×[Si]+287×[P]+40×[Al]−92×([Mn]+[Mo]+[Cu])−46×([Cr]+[Ni]) ・・・(1式)
Ac=723+212×[C]−10.7×[Mn]+29.1×[Si]
・・・(2式)
但し、[]付元素は、それぞれの元素の質量%での含有量を表す。
(5)本発明の第四の態様に係るめっき鋼板の製造方法は、上記(4)に記載の方法により製造された冷延鋼板を焼鈍後、冷却し、次いでめっきを施してもよい。
(6)上記(5)に記載のめっき鋼板の製造方法は、前記めっき鋼板に、450℃以上、600℃以下の温度範囲で10秒以上の熱処理を行ってもよい。
本発明により、引張強度が590MPa以上であり、延性及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の提供が可能になり、産業上の貢献が極めて顕著である。
焼鈍における最高加熱温度、特にAc変態点以上で未再結晶フェライトの面積率との関係を示す説明図である。 未再結晶フェライトの面積率と穴拡げ率λとの関係を示す説明図である。 焼鈍における最高加熱温度、特にAc変態点以上でベイナイトの面積率との関係を示す説明図である。 ベイナイトの面積率と穴拡げ率λとの関係を示す説明図である。 焼鈍における最高加熱温度、特にAc変態点以上で炭窒化物の円相当直径との関係を示す説明図である。 炭窒化物の円相当直径と未再結晶フェライトの面積率との関係を示す説明図である。 その他の相の合計と穴拡げ率λとの関係を示す説明図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明における鋼成分の限定理由について説明する。
Cは、引張強度及び降伏強度の上昇に寄与する元素であり、狙いとする強度レベルに応じて適量を添加する。また、ベイナイトを得るためにも有効である。C量は、0.020%未満であると、目標の引張強度及び降伏強度を得るのが困難となるため、下限を0.020%とする。一方、C量が0.080%を超えると、延性や穴拡げ性や溶接性の劣化を招くため、0.080%を上限とする。また、引張強度と降伏強度とを安定して確保するには、Cの下限を0.030%または0.040%としてもよく、Cの上限を、0.070%または0.060%としてもよい。
Siは、本発明において極めて重要な元素である。固溶強化によりフェライト相を硬化させ、硬質相との硬度差を低減させることで、伸びフランジ性を向上させる効果がある。その効果を得るためには、Si量を0.20%以上とする必要があるため、下限を0.20%とする。一方で、Siは、溶融亜鉛めっきを施す際のめっき濡れ性の低下及び合金化反応の遅延による生産性の低下という問題が生ずることがある。そのため、Si量の上限を1.00%とする。また、Siはフェライト安定化元素であり、適切な量のベイナイトを得るために、Siの下限を0.30%または0.40%としてもよく、Siの上限を、0.90%または0.80%としてもよい。
Mnは、固溶強化に寄与する元素として強度を増加させる働きがある上、ベイナイトを得るためにも有効である。また、穴拡げ性の向上のため、Mnを0.80%以上含有させることが必要である。一方、Mn量が2.30%を超えると、穴拡げ性及び溶接性の劣化を招くため、2.30%を上限とする。また、ベイナイトを安定して得るためには、Mnの下限を1.00%、1.20%、または1.80%としてもよく、Mnの上限を、2.10%または2.00%としてもよい。
Pは不純物であり、粒界に偏析するため、鋼板の靭性の低下や溶接性の劣化を招く。更に、溶融亜鉛めっき時に合金化反応が極めて遅くなり、生産性が低下する。これらの観点から、P量の上限を0.1500%とする。Pは安価に強度を高める元素であるため、P量の下限を0.0050%以上とする。また、靭性と溶接性の一層の向上のため、Pの下限を0.0060%または0.0070%としてもよく、Pの上限を0.1000%または0.0850%としてもよい。
Sは不純物であり、その含有量が0.0150%を超えると、熱間割れを誘発したり、加工性を劣化させたりするので、S量の上限を0.0150%とする。生産コストの制約上、S量の下限を0.0020%とする。また、加工性の向上のため、Sの下限を0.0025%としてもよく、Sの上限を0.0100%または0.0080%としてもよい。
Alは、Siと同様にフェライト安定化元素である。また脱酸元素であり、下限は、脱酸の観点から、0.010%以上とする。また、過剰なAlの添加は、溶接性を劣化させるため、その上限を0.100%とする。また、Alの下限を0.015%または0.025%としてもよく、Alの上限を、0.080%、0.060%、または0.040%としてもよい。
Nは不純物であり、N量が0.0100%を超えると、靭性や延性の劣化、鋼片の割れの発生が顕著になる。なお、Nは、Cと同様に引張強度及び降伏強度の上昇に有効であるため、N量の上限を0.0100%として積極的に添加する。また、ベイナイトを得るためにも有効である。生産コストの制約上、N量の下限を0.0010%とする。また、Nの下限を0.0020%または0.0030%としてもよく、Nの上限を、0.0080%、0.0060%、または0.0050%としてもよい。
更に、Nb及びTiは、本発明において極めて重要な元素である。これらの元素は、焼鈍工程における再結晶の進行を遅延させ、未再結晶フェライトを残留させる効果がある。未再結晶フェライトは、フェライト相の硬化に寄与するため、未再結晶フェライト量を適切にコントロールすることで硬質相との硬度差を低減させ、伸びフランジ性を向上させる効果がある。Nb及びTiのうちの少なくとも1つが、0.005%≦Nb+Ti<0.030%の条件を満たすように含有した場合、Nb及びTiのうちの少なくとも1つの上限を0.030%未満としたのは、それ以上添加すると、過剰に未再結晶フェライトが残留し、延性が低下するためであり、Nb及びTiのうちの少なくとも1つの下限を0.005%としたのは、それ未満では再結晶抑制効果が少なく、未再結晶フェライトを残留させにくいからである。また、伸びフランジ性を向上させるためには、Nb及びTiのうちの少なくとも1つの下限を0.010%としてもよく、Nb及びTiのうちの少なくとも1つの上限を、0.025%としてもよい。
Mo、W、及びVは、いずれも再結晶抑制元素であり、必要に応じて1種又は2種以上を添加しても良い。強度向上の効果を得るためには、それぞれ、Mo:0.005%、W:0.005%、V:0.005%を下限として添加することが好ましい。一方、過剰な添加は合金コストの増加を招くため、それぞれの上限を、Mo:1.000%、W:1.000%、V:1.000%とすることが好ましい。
B、Ni、Cu及びCrは、いずれも焼入れ性を高める元素であり、必要に応じて1種又は2種以上を添加しても良い。強度向上の効果を得るためには、それぞれ、B:0.0005%、Ni:0.05%、Cu:0.05%、Cr:0.05%を下限として添加することが好ましい。一方、過剰な添加は合金コストの増加を招くため、それぞれの上限を、B:0.0100%、Ni:1.50%、Cu:1.50%、Cr:1.50%とすることが好ましい。
以上の化学成分を含有する高強度冷延鋼板は、鉄を主成分とする残部が本発明の特性を阻害しない範囲で、製造過程等で不可避的に混入する不純物を含有してもよい。
次に、製造方法の限定理由について説明する。
上記成分組成を有する鋼片を1150℃以上の温度に加熱する。鋼片は、連続鋳造設備で製造した直後のスラブであっても良いし、電気炉で製造したものでも良い。1150℃以上と規定している理由は、炭窒化物形成元素と炭素を、鋼材中に十分に分解溶解させるためである。析出炭窒化物を溶解させるためには、1200℃以上とすることが好ましい。但し、加熱温度を1280℃超とすることは、生産コスト上好ましくないため、これを上限とする。
熱間圧延における仕上げ温度は、Ar変態温度未満では、表層における炭窒化物の析出や粒径の粗大化が進行し、焼鈍後の引張強度及び伸びフランジ性が低下するため、これを下限とする。炭窒化物の析出物の円相当直径を10nm以下に安定して析出させるには、900℃以上が好ましい。仕上げ温度の上限は、スラブ加熱温度から実質的には1050℃が上限となる。
ここで、Ar℃は、以下の1式から求めたAr変態温度である。
Ar=910−325×[C]+33×[Si]+287×[P]+40×[Al]−92×([Mn]+[Mo]+[Cu])−46×([Cr]+[Ni]) ・・・(1式)
但し、[]付元素は、それぞれの元素の質量%での含有量を表す。
仕上げ圧延後の巻取温度は、本発明において極めて重要な製造条件である。本発明では、巻取温度を650℃以下とすることにより、熱延鋼板の段階での炭窒化物の析出を抑制することが重要であり、それまでの履歴により本発明の特性が損なわれることは無い。巻取温度が650℃超では、熱延鋼板での炭窒化物の析出及び粗大化が進行し、焼鈍中の再結晶抑制効果が十分に得られないため、これを上限とする。また、巻取温度が450℃未満になると、熱延鋼板強度が高くなり、冷間圧延時の圧延負荷が高くなってしまうため、これを下限とする。
常法による酸洗後の冷間圧延時の圧下率は、40〜70%とする。圧下率が40%未満になると、焼鈍時の再結晶の駆動力が小さくなるため、焼鈍後に過剰に未再結晶フェライトが残留してしまい、延性の低下を招くため、下限を40%とする。また、圧下率が70%超になると、焼鈍時の再結晶の駆動力が大きくなるため、焼鈍後の未再結晶フェライト量が少なくなってしまい、引張強度及び伸びフランジ性の低下を招くため、上限を70%とする。
焼鈍は、加熱温度及び加熱時間を制御するため、連続焼鈍設備によって行うことが好ましい。焼鈍における最高加熱温度は、本発明において極めて重要な製造条件である。最高加熱温度の下限はAc変態温度とし、上限はAc変態温度+40℃とする。最高加熱温度がAc変態温度未満の場合、硬質相及び未再結晶フェライトが十分に得られず、引張強度の低下を招いてしまう。一方、最高加熱温度がAc変態温度+40℃超になると、図1に示すように未再結晶フェライト量が減少するため、図2に示すように伸びフランジ性が低下する。図3に示すようにベイナイトが増加するため、図4に示すように伸びフランジ性が低下する。図5に示すように炭窒化物の粗大化を招くため、図6に示すように未再結晶フェライト量が減少し、図2に示すように伸びフランジ性が低下してしまうため、これを上限とする。
ここで、Ac℃は、以下の2式から求めたAc変態温度である。
Ac=723+212×[C]−10.7×[Mn]+29.1×[Si]
・・・(2式)
但し、[]付元素は、それぞれの元素の質量%での含有量を表す。
焼鈍における昇温速度は2〜5℃/秒とする。昇温速度が2℃/秒未満の場合、生産性を損なうだけでなく、再結晶が十分に進行し未再結晶フェライト量が減少し、引張強度及び伸びフランジ性が低下してしまうため、下限を2℃/秒とする。また、昇温速度が5℃/秒超の場合、過剰に未再結晶フェライトが残留し、延性が低下してしまうため、上限を5℃/秒とする。
焼鈍における最高加熱温度での滞留時間は、本発明において極めて重要な製造条件である。Ac変態温度以上かつ(Ac変態温度+40)℃以下の温度範囲での鋼板の滞留時間は10〜200秒とする。これは、鋼板の最高加熱温度での滞留時間が10秒未満であると、過剰に未再結晶フェライトが残留してしまうため、延性の低下を招いてしまう。一方、鋼板の最高加熱温度での滞留時間が長くなると、生産性の低下を招くだけでなく、未再結晶フェライト量が減少し、引張強度及び伸びフランジ性の低下を招いてしまうため、200秒を上限とする。
また、焼鈍後は600〜720℃の鋼板温度範囲に10℃/秒以下の冷却速度で1次冷却した後、水等、冷媒の吹付け、送風、ミスト等による強制冷却により、適宜常温まで冷却制御すれば良く、途中で必要に応じて過時効や焼戻しを加える。600℃未満では、ベイナイトの組織分率が不足して引張強度が低下し、720℃超ではベイナイトの組織分率が過剰となり延性が低下する。また冷却速度が10℃/秒超の場合はフェライトの析出が少なくなり、ベイナイトの組織分率が過剰となるため延性が低下する。冷却速度の下限は特に規定しないが生産性や冷却制御性から1℃/秒以上が好ましい。
焼鈍後の冷却後、溶融亜鉛めっき又は合金化溶融亜鉛めっきを施す場合、亜鉛めっきの組成は特に限定するものではなく、Znの他、Fe、Al、Mn、Cr、Mg、Pb、Sn、Ni等を必要に応じて添加しても構わない。なお、めっきは、焼鈍と別工程で行っても良いが、生産性の観点から、焼鈍と冷却、めっきを連続して行う、連続焼鈍−溶融亜鉛めっきラインによって行うことが好ましい。後述の合金化処理を行わない場合は、めっき後に鋼板を常温まで冷却する。
合金化処理を行う場合は、前述のめっき後に450〜600℃の温度範囲で行い、その後鋼板を常温まで冷却することが好ましい。これは、450℃未満では合金化が十分に進行せず、また、600℃超では過度に合金化が進行し、めっき層が脆化して、プレス等の加工によってめっきが剥離する等の問題を誘発することがあるためである。合金化処理の時間は、10秒未満では合金化が十分に進行しないことがあるため、10秒以上とすることが好ましい。また、合金化処理の時間の上限は特に規定しないが、生産効率の観点から100秒以内とすることが好ましい。
また、生産性の観点から、連続焼鈍−溶融亜鉛めっきラインに合金化処理炉を連続して設け、焼鈍、冷却、めっき及び合金化処理、冷却を連続して行うことが好ましい。
めっき層は、例示的に溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっきを実施例で示したが、電気亜鉛めっきも含まれる。
スキンパス圧延は、形状矯正と表面性状確保のために行い、伸び率0.2〜2.0%の範囲で行うことが好ましい。スキンパス圧延の伸び率の下限を0.2%とした理由は、0.2%未満では十分な表面粗度の改善が得られないため、これを下限とした。一方、2.0%超のスキンパス圧延を行うと、鋼板が加工硬化し過ぎてプレス成形性が劣化するため、これを上限とする。
次に、金属組織について説明する。
本発明によって得られる鋼板のミクロ組織は、主にフェライトとベイナイトからなる。フェライトの面積率が80%未満であると、ベイナイトが増加して、十分な延性が得られないため、フェライトの面積率の下限を80%とした。フェライトの面積率が95%以上であると引張強度590MPa以上を確保できない場合があるのため、フェライトの面積率の上限を95%未満とした。尚、好ましくは90%以下である。
未再結晶フェライトは、フェライト相の硬化に寄与するため、未再結晶フェライトの面積率を1%以上10%未満の範囲に適切にコントロールすることでベイナイトとの硬度差を低減させ、伸びフランジ性を向上させる効果がある。上記フェライトに占める未再結晶フェライトの割合が1%未満であると、フェライトの硬質化に寄与できないため、未再結晶フェライトの面積率の下限を1%以上とした。上記フェライトに占める未再結晶フェライトの割合が10%以上になると、穴拡げ率等の低下を招くため、上限を10%未満とした。
ベイナイトは、高強度化に寄与する一方で、過剰に存在すると延性の低下を招くため、下限を5%、上限を20%とする。
また、図7に示すように、その他の相として、パーライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトがあり、これらの分率(面積率あるいは体積率)の合計が8%以上であると、フェライトとの硬度差が大きくなるため、穴拡げ率等の低下を招くことから、パーライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトの分率の合計の上限を8%未満とする。本発明の成分範囲で本発明の組織が得られれば、引張強度590MPa以上が達成できる。引張強度上限は特に規定しないが、本発明のフェライトの面積率下限から780MPa程度が上限となる場合がある。
Nb及びTiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径を10nm以下とする。図6に示すように、上記炭窒化物の平均粒子サイズは、未再結晶フェライト量を適切にコントロールするのに極めて重要であり、円相当直径が10nm超になると十分な再結晶抑制効果が得られず、適切な未再結晶フェライト量を得ることが出来ないため、上限を10nmとする。また下限は、測定精度の都合のため、1nm以上とする。
ミクロ組織は、圧延方向に平行な板厚断面を観察面として試料を採取し、観察面を研磨、ナイタールエッチング、必要に応じてレペラーエッチングし、光学顕微鏡で観察すれば良い。なお、ミクロ組織観察は、鋼板の任意の位置から採取したサンプルについて、板厚方向の1/4部を1000倍で300×300μmの範囲を撮影した。光学顕微鏡によって得られたミクロ組織写真を白と黒に二値化することにより画像解析を行い、パーライト、ベイナイト又はマルテンサイトの内のいずれか1種又は2種以上の面積率の合計量を、フェライト以外の相の面積率として求めることができる。なお、組織分率は、鋼板の任意の位置から採取したサンプルについて、板厚方向の1/4部を1000倍で300×300μmの範囲を撮影し、撮影視野は3箇所以上として上記の手法により測定した。残留オーステナイトは、光学顕微鏡ではマルテンサイトとの区別が困難であるが、X線回折法によって残留オーステナイトの体積率の測定を行うことができる。なお、残留オーステナイトの組織分率も前述のミクロ組織観察のサンプルを用いている。また、未再結晶フェライトとそれ以外のフェライトとは、EBSP(Electron Backscatter Diffraction Pattern)の結晶方位測定データをKAM法(Kernel Average Misorientation)で解析することで判別することが出来る。未再結晶フェライトの粒内には、転位は回復しているものの、冷延時の塑性変形により生じた結晶方位の連続的な変化が存在する。一方、未再結晶フェライト以外のフェライトの粒内の結晶方位変化は極めて小さい。KAM法では隣接した測定点との結晶方位差を定量的に示すことが出来る。したがって、本発明では隣接測定点との平均結晶方位差が1°以内且つ、平均結晶方位差が5°以上ある測定点間を粒界と定義したときに、結晶粒径が0.5μm超である粒を未再結晶フェライト以外のフェライトと定義する。すなわち、総フェライト面積率から未再結晶フェライト以外のフェライトの面積率を差し引いた面積率が未再結晶フェライトの面積率となる。なお、ミクロ組織から求めた面積率は、体積率と同じである。
Nb及びTiの一方又は双方を含む炭窒化物の平均粒子サイズの測定方法は、鋼板の任意の部分の表面から板厚1/4位置から抽出レプリカ試料を作成し、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて対象となる炭窒化物の平均円相当径を求めることで得られる。なお、倍率は10000倍で10×10μmの範囲で撮影し、合金炭化物をランダムに100個カウントすることで平均粒子サイズを求めた。1nmのサイズはカウントが難しく、大きい順とまではいかないが、ランダムにより大きいものを100個カウントした。
各機械特性の試験方法を以下に示す。製造後の鋼板から、幅方向(TD方向という。)を長手方向としてJIS Z2201の5号引張試験片を採取し、JIS Z2241のに準拠してTD方向の引張特性を評価した。また、伸びフランジ性は、日本鉄鋼連盟規格JFST1001のに準拠して評価した。得られた各鋼板を100mm×100mmに切断後、クリアランスを板厚の12%で、直径10mmの穴を打ち抜いた後、内径75mmのダイスを用いて、しわ押さえ力88.2kNで抑えた状態で、60°円錐のポンチを穴に押し込んで亀裂発生限界における穴直径を測定し、下記(3式)から、限界穴拡げ率[%]を求め、この限界穴拡げ率から伸びフランジ性を評価した。
限界穴拡げ率λ[%]={(D−D)/D}×100 ・・・(3式)
ここで、Dは亀裂発生時の穴径[mm]、Dは初期穴径[mm]である。また、めっき密着性の評価は、JIS H0401のに準拠して、曲げ試験により曲げた部分のめっき皮膜の表面状態を目視で評価した。
表1に示す組成を有する鋼を溶製し、鋳造して得られた鋼片を、表2−1、表2−2に示す条件で鋼板の製造を行った。なお、表1の[−]は、成分の分析値が検出限界未満であったことを意味する。また、表1には、Ar[℃]とAc[℃]の計算値も示した。
製造後の鋼板から、幅方向(TD方向という。)を長手方向としてJIS Z2201の5号引張試験片を採取し、JIS Z2241に準拠してTD方向の引張特性を評価した。また、伸びフランジ性は、日本鉄鋼連盟規格JFST1001に準拠して評価した。得られた各鋼板を100mm×100mmに切断後、クリアランスを板厚の12%で、直径10mmの穴を打ち抜いた後、内径75mmのダイスを用いて、しわ押さえ力88.2kNで抑えた状態で、60°円錐のポンチを穴に押し込んで亀裂発生限界における穴直径を測定し、下記(3式)から、限界穴拡げ率[%]を求め、この限界穴拡げ率から伸びフランジ性を評価した。
限界穴拡げ率λ[%]={(D−D)/D}×100 ・・・(3式)
ここで、Dは亀裂発生時の穴径[mm]、Dは初期穴径[mm]である。また、めっき密着性の評価は、JIS H0401に準拠して、曲げ試験により曲げた部分のめっき皮膜の表面状態を目視で評価した。
鋼板の板厚断面のミクロ組織観察は、前述の方法で観察し、ベイナイトの面積率は、フェライトおよびその他の相以外の相の合計として求めた。
結果を表3−1、表3−2に示す。なお、本発明において、延性の指標である引張強度TS[MPa]と全伸びEl[%]の積、すなわちTS×El[MPa・%]が17000[MPa・%]以上であるものを良好と評価した。また、穴拡げ性の指標である穴拡げ率λ[%]が75%以上、好ましくは80%以上であるものを良好と評価した。また、溶融亜鉛めっき鋼板、または合金化溶融亜鉛めっき鋼板の場合は、めっき密着性も評価の対象とする。めっき密着性は、JIS H0401に準拠して、曲げ試験により曲げた部分のめっき皮膜の表面状態を目視で評価した。
その結果は表3−1、表3−2に示す通り、本発明の化学成分を有する鋼を適正な条件で熱延、冷延及び焼鈍することにより、延性及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得ることが可能である。
一方、鋼No.MはC量が多いため、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.NはC量が少ないため、ベイナイトの面積率が減少し、引張強度が低下して引張強度と全伸びとの積が低下している。
また、鋼No.OはSi量が少ないため、穴広げ率が低下している。
また、鋼No.PはSi量が多いため、ベイナイトの面積率が減少し、引張強度、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、めっき密着性も低下している。
また、鋼No.QはMn量が少ないため、ベイナイトの面積率が減少し、引張強度、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.RはMn量が多いため、ベイナイトの面積率が増加し、引張強度が上昇し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.SはAl量が多いため、ベイナイトの面積率が減少し、引張強度が低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.TはN量が多いため、ベイナイトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.UはTi+Nb量が少ないため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴拡げ率が低下している。
また、鋼No.VはTi+Nb量が多いため、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.WはNb量が少ないため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴拡げ率が低下している。
また、鋼No.XはTi量が多いため、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、鋼No.YはNb量が多いため、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、製造No.3は、熱間圧延時の加熱温度が低く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴広げ率が低下している。
また、製造No.6は、熱間圧延時の仕上げ温度がやや低く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴広げ率が低下している。
また、製造No.9は、熱間圧延時の仕上げ温度がやや低く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴広げ率が低下している。
また、製造No.12は、熱間圧延時の仕上げ温度が低く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴広げ率が低下している。
また、製造No.15は、巻取温度が高く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、引張強度及び穴広げ率が低下している。
また、製造No.18は、冷間圧延率が低く、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、製造No.21は、焼鈍時の最高加熱温度が高く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少し、ベイナイトの面積率が増加するため、穴広げ率が低下している。
また、製造No.24は、焼鈍時の最高加熱温度が低く、ベイナイトの面積率が減少するため、引張強度、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴広げ率も低下している。
また、製造No.25は、焼鈍一次冷却終点温度が高過ぎ、フェライトの面積率が所定の値に届かず、相対的にベイナイトの面積率が多くなり穴拡げ率が低下している。
また、製造No.28は、焼鈍時の最高加熱温度での滞留時間が短く、ベイナイトが減少し、未再結晶フェライトの面積率が増加するため、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、製造No.29は、焼鈍一次冷却終点温度が低過ぎ、フェライトの面積率が過分となり、相対的にベイナイトの面積率が少なくなり過ぎ、穴拡げ率は満足するものの、所定の引張強度を達成できない上に引張強度と全伸びとのバランスが悪く、これらの積も低下している。
また、製造No.32は、焼鈍時の最高加熱温度での滞留時間が長く、炭窒化物が粗大化して焼鈍中の再結晶抑制効果が小さくなるため、未再結晶フェライトの面積率が減少しベイナイトの面積率が増加することにより、穴拡げ率が低下している。
また、製造No.33は、焼鈍一次冷却速度が大き過ぎ、フェライトの面積率が所定の値に届かず、相対的にベイナイトの面積率が多くなり穴拡げ率が低下している上に、引張強度と全伸びとのバランスが悪く、これらの積も低下している。
また、製造No.34は、巻取温度が低く、炭窒化物による焼鈍中の再結晶抑制効果が大きいため、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
また、製造No.39は、焼鈍時の昇温速度が速いため、未再結晶フェライトの面積率が増加し、全伸びが低下して引張強度と全伸びとの積が低下し、穴拡げ率も低下している。
Figure 2013121953
Figure 2013121953
Figure 2013121953
Figure 2013121953
Figure 2013121953
本発明によれば、引張強度が590MPa以上であり、延性及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板の提供が可能になり、産業上の貢献が極めて顕著である。
(1)本発明の第一の態様に係る冷延鋼板は、質量%で、C:0.020%以上、0.080%以下、Si:0.20%以上、1.00%以下、Mn:0.80%以上、2.30%以下、P:0.0050%以上、0.1500%以下、S:0.0020%以上、0.0150%以下、Al:0.010%以上、0.100%以下、N:0.0010%以上、0.0100%以下、を含有し、更に、Nb及びTiのうちの少なくとも1つが、0.005%≦Nb+Ti<0.030%の条件を満たすように含有し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、金属組織が、面積率が80%〜95%未満であるフェライトと、面積率が5%〜20%であるベイナイトと、分率の合計が0%〜8%未満であるその他の相とからなり、前記その他の相が、パーライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトを含み、前記フェライトに占める未再結晶フェライトの面積率が1%〜10%未満であり、Nb、Tiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径が1nm以上、10nm以下であり、引張強度が590MPa以上である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.020%以上、0.080%以下、
    Si:0.20%以上、1.00%以下、
    Mn:0.80%以上、2.30%以下、
    P:0.0050%以上、0.1500%以下、
    S:0.0020%以上、0.0150%以下、
    Al:0.010%以上、0.100%以下、
    N:0.0010%以上、0.0100%以下、
    を含有し、更に、
    Nb及びTiのうちの少なくとも1つが、
    0.005%≦Nb+Ti<0.030%
    の条件を満たすように含有し、
    残部が鉄及び不可避的不純物からなり、
    金属組織がフェライトとベイナイトとその他の相とからなり、
    前記その他の相が、パーライト、残留オーステナイト及びマルテンサイトを含み、
    前記フェライトの面積率が80%〜95%未満であり、
    前記フェライトに占める未再結晶フェライトの面積率が1%〜10%未満であり、
    前記ベイナイトの面積率が5%〜20%であり、
    前記その他の相の分率の合計が8%未満であり、
    Nb、Tiの一方又は双方を含む炭窒化物の円相当直径が1nm以上、10nm以下であり、
    引張強度が590MPa以上である
    ことを特徴とする冷延鋼板。
  2. 更に、質量%で、
    Mo:0.005%以上、1.000%以下、
    W:0.005%以上、1.000%以下、
    V:0.005%以上、1.000%以下、
    B:0.0005%以上、0.0100%以下、
    Ni:0.05%以上、1.50%以下、
    Cu:0.05%以上、1.50%以下、
    Cr:0.05%以上、1.50%以下、
    の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の冷延鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の冷延鋼板の表面にめっきを設けたことを特徴とするめっき鋼板。
  4. 請求項1または2に記載の化学成分を有する鋼片を1150℃以上、1280℃以下に加熱し、
    Ar℃以上、1050℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、
    450℃以上、650℃以下の温度域で巻き取った熱延鋼板を、酸洗後、40%以上、70%以下の圧下率で冷間圧延後、
    Ac℃以上、(Ac+40)℃以下の温度範囲内に2℃/秒以上、5℃/秒以下の速度で昇温し、
    前記冷延鋼板の温度がAc℃以上、(Ac+40)℃以下の温度範囲内である滞留時間を10秒以上、200秒以下として焼鈍し、
    前記焼鈍後、常温にいたるまでの過程で、前記焼鈍直後に600℃以上、720℃以下の鋼板温度の範囲内に、10℃/秒以下の冷却速度で1次冷却する過程を含む
    ことを特徴とする冷延鋼板の製造方法。
    ここで、Ar℃及びAc℃は、以下の1式及び2式から求めたAr変態温度及びAc変態温度である。
    Ar=910−325×[C]+33×[Si]+287×[P]+40×[Al]−92×([Mn]+[Mo]+[Cu])−46×([Cr]+[Ni]) ・・・(1式)
    Ac=723+212×[C]−10.7×[Mn]+29.1×[Si]
    ・・・(2式)
    但し、[]付元素は、それぞれの元素の質量%での含有量を表す。
  5. 請求項4に記載の方法により製造された冷延鋼板を焼鈍後、冷却し、次いでめっきを施すことを特徴とするめっき鋼板の製造方法。
  6. 前記めっき鋼板に、450℃以上、600℃以下の温度範囲で10秒以上の熱処理を行うことを特徴とする請求項5に記載のめっき鋼板の製造方法。
JP2013531975A 2012-02-13 2013-02-06 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法 Active JP5488770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531975A JP5488770B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-06 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028271 2012-02-13
JP2012028271 2012-02-13
JP2013531975A JP5488770B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-06 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
PCT/JP2013/052762 WO2013121953A1 (ja) 2012-02-13 2013-02-06 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5488770B2 JP5488770B2 (ja) 2014-05-14
JPWO2013121953A1 true JPWO2013121953A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48984065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531975A Active JP5488770B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-06 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10253384B2 (ja)
EP (1) EP2816129B1 (ja)
JP (1) JP5488770B2 (ja)
KR (1) KR101622499B1 (ja)
CN (1) CN104114729B (ja)
BR (1) BR112014019497B1 (ja)
ES (1) ES2653250T3 (ja)
IN (1) IN2014DN06146A (ja)
MX (1) MX353202B (ja)
PL (1) PL2816129T3 (ja)
TW (1) TWI468530B (ja)
WO (1) WO2013121953A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103981459B (zh) * 2014-05-30 2016-03-16 武汉钢铁(集团)公司 一种高强度耐火抗震结构钢及生产方法
KR101778385B1 (ko) * 2015-11-20 2017-09-14 주식회사 포스코 전단가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
MX2018012658A (es) * 2016-04-19 2019-02-28 Jfe Steel Corp Lamina de acero, lamina de acero recubierta, y metodos para la fabricacion de las mismas.
KR101899670B1 (ko) * 2016-12-13 2018-09-17 주식회사 포스코 저온역 버링성이 우수한 고강도 복합조직강 및 그 제조방법
CN111902552B (zh) * 2018-03-30 2022-06-14 日本制铁株式会社 合金化热浸镀锌钢板
RU2681074C1 (ru) * 2018-05-21 2019-03-01 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ производства коррозионностойкого проката из низколегированной стали
KR102166598B1 (ko) * 2018-11-26 2020-10-16 현대제철 주식회사 냉연강판 및 그 제조방법
EP3981891B1 (en) * 2019-07-31 2024-02-21 JFE Steel Corporation High strength steel sheet, high strength member, and methods for manufacturing the same
MX2022001203A (es) * 2019-07-31 2022-02-22 Jfe Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia, miembro de alta resistencia, y metodos para la fabricacion de los mismos.
MX2022005496A (es) * 2020-01-08 2022-06-02 Nippon Steel Corp Lamina de acero y metodo de fabricacion de la misma.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156680A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Nippon Steel Corp 高降伏比を有する高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2010248601A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板およびその製造方法
JP2010285657A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Steel Corp 析出強化型複相冷延鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386767B1 (ko) * 1997-07-28 2003-06-09 닛폰 스틸 가부시키가이샤 인성이 우수한 초고강도 용접성 강의 제조방법
TW565621B (en) * 2000-05-26 2003-12-11 Jfe Steel Corp Cold-rolled steel sheet and galvanized steel sheet having strain age hardenability property and method for producing the same
BR0210265B1 (pt) * 2001-06-06 2013-04-09 folha de aÇo galvanizado ou galvanelado com imersço a quente.
JP5088041B2 (ja) 2006-09-27 2012-12-05 新日本製鐵株式会社 局部延性に優れた高ヤング率高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5151468B2 (ja) 2007-01-10 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 加工性及び耐衝突特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5157375B2 (ja) 2007-11-08 2013-03-06 新日鐵住金株式会社 剛性、深絞り性及び穴拡げ性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5347738B2 (ja) 2009-06-11 2013-11-20 新日鐵住金株式会社 析出強化型冷延鋼板の製造方法
JP4786731B2 (ja) 2009-06-12 2011-10-05 シャープ株式会社 プラズマcvd装置
JP5883211B2 (ja) * 2010-01-29 2016-03-09 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5114760B2 (ja) * 2010-03-31 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5516057B2 (ja) 2010-05-17 2014-06-11 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012014926A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 新日本製鐵株式会社 熱延鋼板、冷延鋼板、亜鉛めっき鋼板およびこれらの製造方法
BR112013025002B1 (pt) * 2011-03-29 2023-09-26 Jfe Steel Corporation Chapa grossa de aço resistente à abrasão e método para produção da mesma

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156680A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Nippon Steel Corp 高降伏比を有する高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2010248601A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板およびその製造方法
JP2010285657A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Steel Corp 析出強化型複相冷延鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201341544A (zh) 2013-10-16
KR101622499B1 (ko) 2016-05-18
CN104114729B (zh) 2016-06-22
EP2816129A1 (en) 2014-12-24
WO2013121953A1 (ja) 2013-08-22
BR112014019497A2 (ja) 2017-06-20
EP2816129B1 (en) 2017-10-04
JP5488770B2 (ja) 2014-05-14
BR112014019497A8 (pt) 2017-07-11
PL2816129T3 (pl) 2018-03-30
ES2653250T3 (es) 2018-02-06
BR112014019497B1 (pt) 2019-04-24
US20140352850A1 (en) 2014-12-04
TWI468530B (zh) 2015-01-11
IN2014DN06146A (ja) 2015-08-21
KR20140117567A (ko) 2014-10-07
US20190177810A1 (en) 2019-06-13
CN104114729A (zh) 2014-10-22
US10253384B2 (en) 2019-04-09
EP2816129A4 (en) 2015-11-25
MX2014009571A (es) 2014-11-10
MX353202B (es) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110832098B (zh) 热轧钢板及其制造方法
JP5447741B1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
JP5488770B2 (ja) 冷延鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
CN107709598B (zh) 高强度冷轧钢板、高强度热浸镀锌钢板、以及高强度合金化热浸镀锌钢板
JP5347738B2 (ja) 析出強化型冷延鋼板の製造方法
CN107923013B (zh) 高强度钢板及其制造方法
KR20190089024A (ko) 고강도 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
US11332804B2 (en) High-strength cold-rolled steel sheet, high-strength coated steel sheet, and method for producing the same
JP2010285657A (ja) 析出強化型複相冷延鋼板及びその製造方法
WO2017168957A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2016157258A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN113348259A (zh) 高强度热浸镀锌钢板和其制造方法
CN113195764B (zh) 热浸镀锌钢板及其制造方法
JP6384623B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6769576B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016157257A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2009235532A (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
EP2740813A1 (en) Hot-dip galvanized steel sheet and production method therefor
CN114945694A (zh) 钢板及其制造方法
TWI643961B (zh) Cold rolled steel sheet and hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet
JP5988000B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5987999B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2023153096A1 (ja) 冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5488770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350