JPWO2013118174A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013118174A1
JPWO2013118174A1 JP2013557232A JP2013557232A JPWO2013118174A1 JP WO2013118174 A1 JPWO2013118174 A1 JP WO2013118174A1 JP 2013557232 A JP2013557232 A JP 2013557232A JP 2013557232 A JP2013557232 A JP 2013557232A JP WO2013118174 A1 JPWO2013118174 A1 JP WO2013118174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outdoor unit
outdoor
unit
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581457B2 (ja
Inventor
内藤 宏治
宏治 内藤
康孝 吉田
康孝 吉田
浦田 和幹
和幹 浦田
博之 川口
博之 川口
古田 裕貴
裕貴 古田
和彦 谷
和彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5581457B2 publication Critical patent/JP5581457B2/ja
Publication of JPWO2013118174A1 publication Critical patent/JPWO2013118174A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/28Refrigerant piping for connecting several separate outdoor units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

複数台の室外機を備えた空気調和機において、安価な構成で冷媒配管を介して必要な冷凍機油が全ての室外機へ供給されるようにし、信頼性向上を図ることができる空気調和機を提供する。複数の室内機と、該複数の室内機と冷媒配管を介して接続される4台の室外機と、を備えた空気調和機において、前記複数の室内機からの1本の第1冷媒配管が2本の第2冷媒配管に分岐され、該2本の第2冷媒配管がそれぞれ2本の第3冷媒配管に分岐され、これら4本の第3冷媒配管がそれぞれ前記4台の室外機に接続される。

Description

本発明は、空気調和機に関し、特に複数台の室外機を備えたマルチ型空気調和機に関する。
本発明の背景技術としては、特許文献1に示すように複数の室外機が接続されるマルチ型空気調和機があり、この特許文献1においては、2台の室外機がそれぞれ複数台の室内機と冷媒配管を介して接続されるマルチ型空気調和機が示されている。
特開2008−128498号公報
近年、施工配管集約による工費削減などにより、マルチ型空気調和機において大容量化のニーズが高まっており、大容量の空気調和機としては基本ユニットとなる室外機を現地で複数台接続するのが一般的である。ここで、空気調和機の室外機と室内機を接続する冷媒配管には冷媒以外に冷凍機油も流れており、特に冷房運転時のガス冷媒配管の分岐部では油が偏る場合がある。
空気調和機の大容量化に対応するため、たとえば4台以上の室外機を接続し、これらの室外機と室内機とを冷媒配管で接続して用いる場合、室内機と接続される1本のガス配管を上記4台の室外機に接続する必要があるが、この接続方法によっては、室外機への冷凍機油の供給に偏りが生じる場合がある。そして特に冷凍機油の供給が特に少なくなった室外機においては、搭載された圧縮機の潤滑に必要な油が不足するために、圧縮機の潤滑不良や故障を起こす原因ともなり得る。
上記特許文献1においては、複数台の室外機を接続した場合について開示されているものの、上記した冷凍機油の供給の偏りについては何ら開示されていない。なお、この室外機への冷凍機油の供給の偏りを防止するために、別途、均油管などを設けることで均等に供給されるようにすることも考えられるが、現地での施工時の工数増や室外機均油回路構成のための製造コスト増などのデメリットがある。
そこで本発明は、複数台の室外機を備えた空気調和機において、安価な構成で冷媒配管を介して必要な冷凍機油が全ての室外機へ供給されるようにし、信頼性向上を図ることができる空気調和機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、複数の室内機と、該複数の室内機と冷媒配管を介して接続される4台の室外機と、を備えた空気調和機において、前記複数の室内機からの1本の第1冷媒配管が2本の第2冷媒配管に分岐され、該2本の第2冷媒配管がそれぞれ2本の第3冷媒配管に分岐され、これら4本の第3冷媒配管がそれぞれ前記4台の室外機に接続されることを特徴とする。
本発明によれば、複数台の室外機のマルチ型空調機にて、冷房運転時の末端室外機への油循環量を必要な量確保することが可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
室外機毎に油循環量が偏る虞のある配管施工図例を説明するための図である。 室外機毎に偏った油循環量の例を示す図である。 実施例の配管施工図を示す。 図3の配管施工図による室外機毎の油循環量の例を示す。 接続配管が交差する配管施工図の例を示す。 接続配管が交差する配管施工図の例を示す。 分岐管を室外機の手前方向(室内機側)に配置した配管施工図の例を示す。 室外機容量が大きい順に設置した施工図を示す。 室外機容量が小さい順に設置した施工図を示す。 室外機容量が大小交互に設置した施工図を示す。
以下、本発明の空気調和機の実施の形態について図を参照して説明する。
まず、複数の室外機を備えたマルチ型空気調和機について、室内機と4台の室外機との接続方法について説明する。
図1は空気調和機の配管施工図の一例である。この空気調和機は室外機4台で構成され、室内機へ向かうガス配管、液配管はそれぞれ1本である。なお、図では配管が1本となっているが、本実施例の対象はガス配管であり、液配管の図は省略する。室外機は室内機側に近い順に1号機1、2号機2、3号機3、4号機4と呼ぶ。ガス配管11を4台の室外機に接続するため、第一分岐管31で2分岐し、一端は室外機接続配管21から1号機1へ繋がり、他端は第一接続配管17に繋がる。第一接続配管17は第二分岐管32で2分岐し、一端は室外機接続配管22から2号機2へ繋がり、他端は第二接続配管18に繋がる。第二接続配管18は第三分岐管33で2分岐し、一端は室外機接続配管23から3号機3へ繋がり、他端は室外機接続配管24から4号機4に繋がる。ここではこのような配管施工をライン分岐と呼ぶことにする。このライン分岐ではガス配管11から室外機に至るまでに経由する分岐管の数は室外機号機により異なり1〜3本経由する。
図2は図1のライン分岐の場合に各室外機への油循環量を説明するための図である。ガス配管では冷媒ガスと室外機から流出した油が循環し、冷房運転時は室内機から室外機に向けて流れる。ここで、配管内の油の一部はミスト状に流れるが、残りは管壁を伝って液膜状に流れるため、分岐管部での油は冷媒の流れだけではなく分岐管の形状、勾配などにも影響を受けるため油分配に偏りが生じる。冷房運転時の室外ガス接続配管において、分岐管部から2本の配管へ流れたときの油の分配比率を例として7:3とし、室外号機数が小さい側に7、大きい側に3と偏るものとして説明する。現実の油分配比率、偏りの方向は不確定であり、数値は単なる一例である。ガス配管11での油循環量を1とすると、まず第1分岐管31において、室外機接続配管21(1号機1側)に0.70、第一接続配管17に0.30と分配される。また第一接続配管17での油循環量0.30は室外機接続配管22(2号機2側)に0.21、第二接続配管18に0.09と分配される。さらに第二接続配管18での油循環量0.09は室外機接続配管23(3号機3側)に0.06、室外機接続配管24(4号機4側)に0.03と分配される。
このように図1に示す配管接続方法によると、末端の4号機4に対しては油循環量が0.03と極端に少なくなる。油循環量が極端に小さいと、その室外機(4号機4)に搭載された圧縮機の潤滑に必要な油が不足する恐れがあり、圧縮機潤滑不良或いは故障の原因ともなり得る。これを防ぐためには、室外機同士に別途、均油管を設け、これにより均油を図ることも考えられるが、そうすると現地施工工数増や室外機均油回路構成のための製造コスト増などのデメリットがある。
そこで本実施例においては、室外機4台のマルチ型空気調和機にて、ガス配管と室外機との配管接続方法を変更することにより、安価に冷房運転時の末端室外機への油循環量を、圧縮機に必要な量だけ確保する方法について説明する。
図3は本実施例の配管施工図を説明するための図であり、この空気調和機は図1と同じく室外機4台で構成され、室内機へ向かうガス配管、液配管はそれぞれ1本である。また、図1と同じく図ではガス配管のみを示し、液配管は省略する。ガス配管11を4台の室外機に接続するため、第一分岐管31で2分岐し、第一接続配管15と第一接続配管16に繋ぐ。第一接続配管15は第二分岐管32で2分岐し、一端は室外機接続配管21から1号機1に繋がり、他端は室外機接続配管22から2号機2に繋がる。同様に第一接続配管16も第三分岐管33で2分岐し、一端は室外機接続配管23から3号機3に繋がり他端は室外機接続配管24から4号機4に繋がる。このような配管施工をここではトーナメント分岐と呼ぶこととする。
図4は図1の各室外機に対する油循環量を説明するための図である。ガス配管では冷媒ガスと室外機から流出した油が循環し、冷房運転時は室内機から室外機に向けて流れる。ここで、配管内の油の一部はミスト状に流れるが、残りは管壁を伝って液膜状に流れるため、分岐管部では油は冷媒の流れだけではなく分岐管の形状、勾配などにも影響を受けるため油分配に偏りが生じる。ここで油の分配比率を図2と同様に7:3とし、分岐管部では室外号機数が小さい側に7、大きい側に3と偏るとした。現実の油分配比率、偏りの方向は不確定であり、数値は単なる一例である。
なお、液配管に関しては、暖房時には室外機に向けて流れるものの、ガス配管内のような冷媒ガスと油膜にはならず、液冷媒に油が混ざる、或いは溶け込むため、冷媒循環量とほぼ同等比率の分配が可能であり、図に記載するトーナメント分岐は必ずしも必要ではない。但し、施工時にガス配管と液配管の分岐管はほぼ同じ位置に設置するため、ガス配管と同様の施工となってもよい。更に、室内機が冷暖同時運転をする空調機において、ガス配管とは別に高低圧ガス配管を施工し、室内機が全室冷房運転時に高低圧ガス配管を低圧とし冷媒ガスと冷凍機油が室内機から室外機に向けて流す場合には、図3と同じくトーナメント分岐が必要となる。
図4に示す通り、ガス配管11での油循環量を1とすると、第一接続配管15に0.70、第一接続配管16に0.30と分配される。第一接続配管15での油循環量0.70は室外機接続配管21(1号機1側)に0.49、室外機接続配管22(2号機2側)に0.21と分配される。また第一接続配管16での油循環量0.30は室外機接続配管23(3号機3側)に0.21、室外機接続配管24(4号機4側)に0.09と分配される。
このように図3のトーナメント分岐ではガス配管から室外機に至るまで分岐管は各室外機とも2本しか経由しない。ここで、4号機4の油循環量を図1の場合(図2)と比較すると、図2で4号機4は0.03となっているのに対し図4で4号機4は0.09と多くなっていることが分かる。なお、図4の4号機の油循環量0.09という値は、図2の第2接続配管18に流れる油循環量0.09と同じである。
これは、図3の室外機接続配管24(4号機4側)や図1の第2接続配管18はガス配管から室外機に至るまでの分岐管数が2本のため油循環量が同等となり、図1の室外機接続配管24(4号機4側)はガス配管から室外機に至るまでの分岐管数が3本のため油循環量が低くなるといえる。なお、液配管に関しては、暖房時には室外機に向けて流れるものの、ガス配管内のような冷媒ガスと油膜にはならず、液冷媒に油が混ざる、或いは溶け込むため、冷媒循環量とほぼ同等比率の分配が可能であり、図に記載するトーナメント分岐は必ずしも必要ではない。但し、施工時にガス配管と液配管の分岐管はほぼ同じ位置に設置するため、ガス配管と同様の施工となってもよい。更に、室内機が冷暖同時運転をする空調機において、ガス配管とは別に高低圧ガス配管を施工し、室内機が全室冷房運転時に高低圧ガス配管を低圧とし冷媒ガスと冷凍機油が室内機から室外機に向けて流す場合には、図3と同じくトーナメント分岐が必要となる。
以上に説明したように、図3の空気調和機は、複数の図示しない室内機と、該複数の室内機と冷媒配管を介して接続される4台の室外機(1号機1、2号機2、3号機3、4号機4)と、を備え、複数の室内機からの1本の第1冷媒配管(ガス配管11)が2本の第2冷媒配管(第1接続配管15、16)に分岐され、該2本の第2冷媒配管(第1接続配管15、16)がそれぞれ2本の第3冷媒配管(室外機接続配管21、22、23、24)に分岐され、これら4本の第3冷媒配管(室外機接続配管21、22、23、24)がそれぞれ4台の室外機(1号機1、2号機2、3号機3、4号機4)に接続される。
この構成を備えたことにより、分岐管部での油分配の偏りがあった場合で、ライン分岐とすると極端に冷凍機油の供給が少なくなるような場合であっても、本実施例のトーナメント分岐によれば、室外機4台接続でも末端の室外機にまで必要な油循環量を供給することができるため、圧縮機の故障を防止し空気調和機の信頼性を向上させるものである。
なお、室外機の接続配管は室外機の正面或いは背面のスペースにそれぞれの配管が同等高さとなるように並べて施工するため、接続配管が交差すると配管毎に高低差を設けなければならず、施工時の手間もかかり望ましくない。図3に示すように、2本の第2冷媒配管(第1接続配管15、16)及び4本の第3冷媒配管(室外機接続配管21、22、23、24)は互いに交差しないように室外機に接続されるようにしているため、互いの配管に高低差を設ける必要もなく施工時の手間を減らすことが可能となる。
例えば図5〜図7は接続配管が交差する施工例である。なお、図中で室外機の設置と並行に施工された接続配管の線は、室外機と配管の距離の遠近も考慮して記載されている。
図5は接続配管が交差する施工例であり、第一接続配管15に対し室外機接続配管21や室外機接続配管22が交差している。この施工を実現するには第一接続配管15を低くするか、室外機接続配管21や室外機接続配管22を高くするなどして交差させなければならず、配管施工の手間が増える。これは第一接続配管15と第三分岐管33、第一接続配管16と第二分岐管32という接続ではなく、図1のように第一接続配管15と第二分岐管32、第一接続配管16と第三分岐管33という接続にすることにより改善可能である。
図6は接続配管が交差する施工例であり、室外機接続配管21に対し室外機接続配管22が交差し、室外機接続配管23に対し室外機接続配管24が交差している。これは、室外接続配管22と1号機1、室外接続配管21と2号機2、室外接続配管24と3号機3、室外接続配管23と4号機4という接続ではなく、図1のように室外接続配管21と1号機1、室外接続配管22と2号機2、室外接続配管23と3号機3、室外接続配管24と4号機4という接続にすることにより改善可能である。
図7は接続配管が交差する施工例であり、室外機接続配管23、24に対し室外機接続配管21、22が交差している。ここで、4台の室外機は、第1室外機(1号機1)、第2室外機(2号機2)、第3室外機(3号機3)、第4室外機(4号機4)の順に並んで配置され、図7に示すようにそれぞれの室外機に対して室外機接続配管が接続され、さらに第三分岐管33及び第2分岐管32は、室外機(1号機1、2号機2、3号機3、4号機4)の並んだ方向に対して第1室外機(1号機)よりも手前側に位置している。
第三分岐管33及び第2分岐管32は実際には大きいものであり、室外機の前面スペース(あるいは背面スペース)を施工時に確保したい場合がある。そこで、図7に示すように第三分岐管33及び第2分岐管32を配置することで、この前面スペースを確保することができる。なお、図7では、上記したように室外機接続配管同士が交差しているが、第二分岐管32と3号機3、4号機4、第三分岐管33と1号機1、2号機2という接続ではなく、図1のように第二分岐管32と1号機1、2号機2、第三分岐管33と3号機3、4号機4という接続にすることにより、さらに施工時の手間を省略することが可能である。
なお、何れの図においても、分岐管により分岐された後の冷媒配管よりも分岐される前の冷媒配管の方が太い配管で構成されている。たとえば図7においては、第2冷媒配管(第一接続配管15、16)は、第3冷媒配管(室外機接続配管21、22、23、24)よりも太い配管により構成されている。また、第2冷媒配管(第一接続配管15、16)よりもガス配管11は太い配管で構成されている。そして、図7では、第2冷媒配管(第一接続配管15、16)は、第3冷媒配管(室外機接続配管21、22、23、24)よりも短い配管により構成されており、太い配管の方がコスト高であることから、図1の構成よりも配管にかかるコストを低減することが可能である。
図8は室外機の配置に関し、室内機側に近い順に室外機容量が大きくなるように設置した施工図である。室外機基本ユニットを容量毎に大、中、小の3種類とし、容量が大を1号機1、室外機容量が中を2号機2、室外機容量が小を3号機3と4号機4とする。ここで接続配管の配管径はその配管に接続される室外機容量に応じて変化する。例えばガス配管11は室外機4台全てが接続されるため、配管圧損を大きくさせないために配管径を太くする必要がある。また、第一接続配管15と第一接続配管16の配管径を比較すると、第一接続配管15は室外機大と中の組合せに対し第一接続配管16は室外機小2台のため、第一接続配管15の配管径が太くなる。
ここで、配管長さは配管が交差しない場合、第一接続配管16に比べ第一接続配管15の方が短い。つまり、配管径が太い配管を短く施工できるため、施工性や管材のコストの面でメリットがあるといえる。なお、図8〜図10のガス配管11、第一接続配管15、第一接続配管16は模擬的に配管の線の太さを変えて、配管径の大小を表現している。図8での配管径を比較するとガス配管11>第一接続配管15>第一接続配管16となる。
図9は室外機の配置に関し、室内機側に近い順に室外機容量が小さくなるように設置した施工図である。室外機容量が小を1号機1、2号機2、室外機容量が中を3号機3、室外機容量が大を4号機4とする。また、第一接続配管15と第一接続配管16の配管径を比較すると、第一接続配管16は室外機大と中の組合せに対し第一接続配管15は室外機小2台のため、第一接続配管16の配管径が太くなる。ここで、配管長さは第一接続配管15に比べ第一接続配管16の方が長くなり、図8の施工に比べ配管径が太い配管を長く施工することとなり、施工性や管材のコストの面でデメリットとなる。
図10は室外機の配置に関し、室内機側に近い順に室外機容量の大小を交互に設置した施工図である。室外機容量が小を1号機1、4号機4、室外機容量が中を3号機3、室外機容量が大を2号機2とする。また、第一接続配管15と第一接続配管16の配管径を比較すると、第一接続配管16は室外機大と小の組合せに対し第一接続配管15は室外機中と小のため、第一接続配管15と第一接続配管16の配管径の差はあまりないといえる。但し図8の第一接続配管16と図10の第一接続配管16では、図10の第一接続配管16が太くなる。図8の第一接続配管15と図10の第一接続配管15では、逆に図8の第一接続配管15が太くなるものの、第一接続配管15に対し第一接続配管16の方の長さは長いため、総合的に図8の施工に比べ配管径が太い配管を長く施工することとなり、施工性や接続配管材のコストの面でデメリットとなる。
1 (室外機)1号機
2 (室外機)2号機
3 (室外機)3号機
4 (室外機)4号機
11 ガス配管
15、16、17 第一接続配管
18 第二接続配管
21、22、23、24 室外機接続配管
31 第一分岐管
32 第二分岐管
33 第三分岐管

Claims (6)

  1. 複数の室内機と、
    該複数の室内機と冷媒配管を介して接続される4台の室外機と、を備えた空気調和機において、
    前記複数の室内機からの1本の第1冷媒配管が2本の第2冷媒配管に分岐され、
    該2本の第2冷媒配管がそれぞれ2本の第3冷媒配管に分岐され、
    これら4本の第3冷媒配管がそれぞれ前記4台の室外機に接続されることを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記2本の第2冷媒配管及び前記4本の第3冷媒配管は互いに交差しないように接続されることを特徴とする空気調和機。
  3. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記4台の室外機は、第1室外機、第2室外機、第3室外機、第4室外機の順に並んで配置され、
    前記2本の第2冷媒配管は、前記第1冷媒配管から第1分岐管を介して分岐され、
    前記第3冷媒配管のうちの2本は、前記第2冷媒配管のうちの1本から第2分岐管を介して分岐され、さらに前記第1室外機及び前記第2室外機とそれぞれ接続され、
    前記第3冷媒配管のうちのもう2本は、前記第2冷媒配管のうちのもう1本から第3分岐管を介して分岐され、さらに前記第3室外機及び前記第4室外機とそれぞれ接続され、
    前記第2分岐管及び前記第3分岐管は、前記室外機の並んだ方向に対して前記第1室外機よりも手前側に位置するように配置されることを特徴とする空気調和機。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の空気調和機において、
    前記第2冷媒配管は、
    前記第3冷媒配管よりも太い配管により構成されるとともに、前記第3冷媒配管よりも短い配管により構成されることを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記4台の室外機のうち、第1室外機が最も大きな容量であるとともに、該第1室外機、第2室外機、第3室外機、第4室外機の順に並んで配置され、
    前記2本の第2冷媒配管は、前記第1冷媒配管から分岐され、
    一方の前記第2配管から分岐された前記第3冷媒配管のうちの2本は、前記第1室外機及び前記第2室外機とそれぞれ接続され、
    他方の前記第2配管から分岐された前記第3冷媒配管のうちの2本は、前記第3室外機及び前記第4室外機とそれぞれ接続され、
    前記一方の第2冷媒配管は前記他方の第2冷媒配管よりも太い配管により構成されることを特徴とする空気調和機。
  6. 請求項5に記載の空気調和機において、
    前記4台の室外機のうち、第2室外機が2番目に大きな容量である、又は、前記第1室外機と同じ容量であることを特徴とする空気調和機。
JP2013557232A 2012-02-09 2012-02-09 空気調和機 Active JP5581457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/000848 WO2013118174A1 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5581457B2 JP5581457B2 (ja) 2014-08-27
JPWO2013118174A1 true JPWO2013118174A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48946993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557232A Active JP5581457B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 空気調和機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9618218B2 (ja)
EP (1) EP2813771B1 (ja)
JP (1) JP5581457B2 (ja)
CN (1) CN104105927B (ja)
ES (1) ES2603193T3 (ja)
IN (1) IN2014DN06579A (ja)
WO (1) WO2013118174A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104501318B (zh) * 2014-12-03 2017-03-08 珠海格力电器股份有限公司 一种多联式空调连接走管方法
CN111271855B (zh) * 2020-03-24 2021-10-01 格力电器(杭州)有限公司 一种模块化多联机空调机组改善偏流的方法及空调机组
CN115451611A (zh) * 2022-08-17 2022-12-09 三菱重工海尔(青岛)空调机有限公司 一种超级空调网络回油控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355471A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Kajima Corp 空気調和機
JPH0377121U (ja) * 1989-11-25 1991-08-02
JP2002243314A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2005345100A (ja) * 2005-09-02 2005-12-15 Daikin Ind Ltd 連絡配管の分岐方法
US20070113582A1 (en) * 2004-05-24 2007-05-24 Daikin Industries, Ltd. Branching pipe joint and an air conditioner provided therewith
JP2007139265A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機の運転制御方法およびプログラム
JP2007232286A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Higashio Mech Co Ltd 冷媒配管方法
JP2008267724A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
US20090308088A1 (en) * 2005-12-16 2009-12-17 Daikin Industries, Ltd Air conditioner
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011144941A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
JP2012017888A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Fujitsu General Ltd マルチ型空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269843A (ja) 1988-04-20 1989-10-27 Hitachi Ltd 冷媒分流装置
JPH1183224A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和システム
JP3598357B2 (ja) * 1999-07-28 2004-12-08 株式会社日立製作所 マルチ形空気調和機
BR0104148B1 (pt) * 2000-01-21 2011-07-12 detector de quantidade de óleo, aparelho de refrigeração e condicionador de ar.
JP2008128498A (ja) 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Appliances Inc マルチ型空気調和機
KR101371886B1 (ko) 2007-10-31 2014-03-10 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP5308040B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-09 三菱重工業株式会社 マルチ型空気調和装置
KR101727034B1 (ko) 2010-03-11 2017-04-14 엘지전자 주식회사 공기조화장치
CN102278804B (zh) * 2011-08-31 2013-08-07 宁波奥克斯电气有限公司 多联式空调机组制热时防止冷媒偏流的控制方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355471A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Kajima Corp 空気調和機
JPH0377121U (ja) * 1989-11-25 1991-08-02
JP2002243314A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
US20070113582A1 (en) * 2004-05-24 2007-05-24 Daikin Industries, Ltd. Branching pipe joint and an air conditioner provided therewith
JP2005345100A (ja) * 2005-09-02 2005-12-15 Daikin Ind Ltd 連絡配管の分岐方法
JP2007139265A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機の運転制御方法およびプログラム
US20090308088A1 (en) * 2005-12-16 2009-12-17 Daikin Industries, Ltd Air conditioner
JP2007232286A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Higashio Mech Co Ltd 冷媒配管方法
JP2008267724A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011144941A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
JP2012017888A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Fujitsu General Ltd マルチ型空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2603193T3 (es) 2017-02-24
JP5581457B2 (ja) 2014-08-27
US9618218B2 (en) 2017-04-11
EP2813771B1 (en) 2016-11-02
EP2813771A4 (en) 2016-01-20
IN2014DN06579A (ja) 2015-05-22
EP2813771A1 (en) 2014-12-17
WO2013118174A1 (ja) 2013-08-15
CN104105927A (zh) 2014-10-15
US20150300662A1 (en) 2015-10-22
CN104105927B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173784B2 (ja) 複数圧縮機の均油システム
JP5581457B2 (ja) 空気調和機
CN204027096U (zh) 一种多联机空调分歧盒
CN203550068U (zh) 多联机系统、多联机系统室外机及其室外机单元
JP2010139155A (ja) 冷凍装置
WO2011099628A1 (ja) 空気調和機
JP2015175533A (ja) 空調機の熱交換器
US9829227B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same
JP4129921B2 (ja) 複数圧縮機の均油方法
JP5696084B2 (ja) 空気調和装置
CN103913015B (zh) 油平衡装置以及使用其的制冷系统
CN104792071A (zh) 高压储液罐的安装阀块和一拖多空调系统
JP5202666B2 (ja) 冷凍システム
JP2006266563A (ja) 空気調和機
CN103277944B (zh) 一种干式蒸发器
CN106852093B (zh) 一种微模块数据中心及其空调管路系统
CN201589475U (zh) 多联机冷媒和冷冻机油分配装置及空调系统
JP2006275457A (ja) 空気調和システム
CN112066607A (zh) 膨胀阀组件和空调器
CN205279498U (zh) 油气平衡装置及其使用其的压缩机系统
JP2015175532A (ja) 空調機の熱交換器
JP2015203514A (ja) 空調機ユニット、空調システム及び空調制御方法
CN203478706U (zh) 多联机系统、多联机系统室外机及其室外机单元
CN104033997A (zh) 一种集中管控冷冻水型机房空调数据中心
CN203823942U (zh) 过冷器单元和空调机室外机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250