JPWO2013115197A1 - 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物 - Google Patents

含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013115197A1
JPWO2013115197A1 JP2013556422A JP2013556422A JPWO2013115197A1 JP WO2013115197 A1 JPWO2013115197 A1 JP WO2013115197A1 JP 2013556422 A JP2013556422 A JP 2013556422A JP 2013556422 A JP2013556422 A JP 2013556422A JP WO2013115197 A1 JPWO2013115197 A1 JP WO2013115197A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
macromonomer
group
monomer
containing copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013556422A
Other languages
English (en)
Inventor
都 福田
都 福田
星野 泰輝
泰輝 星野
信行 音澤
信行 音澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013556422A priority Critical patent/JPWO2013115197A1/ja
Publication of JPWO2013115197A1 publication Critical patent/JPWO2013115197A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G3/00Storing bulk material or loose, i.e. disorderly, articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to halogen-containing macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having amino or quaternary ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/273Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

充分な撥水撥油性が得られ、かつ優れた動的撥水性が得られる環境負荷が低い含フッ素共重合体および撥水撥油剤組成物を提供する。
2−ペルフルオロヘキシルエチルアクリレート等の平均重合度が20〜30であるマクロモノマーに由来する単位(A1)と、フルオロアルキル基および架橋性官能基を有さず、単独重合体としたときのガラス転移温度が50〜150℃である単量体(b)に由来する単位(B)と、を有し、含フッ素共重合体1分子あたりの前記マクロモノマーの平均重合度が1以上である含フッ素共重合体。また、該含フッ素共重合体を含む撥水撥油剤組成物。

Description

本発明は、含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに該含フッ素共重合体を含有する撥水撥油剤組成物に関する。
含フッ素重合体は、撥水撥油剤等の表面処理剤として利用されている。該表面処理剤を無機基材(金属、ガラス等)、樹脂基材(ポリカーボネート等)等の表面に塗布して塗膜を形成することによって、撥水撥油性を有する物品が得られる。含フッ素重合体としては、炭素数8以上のフルオロアルキル基(以下、「R基」という。)を有する含フッ素重合体が知られている。しかし、炭素数7以上のR基を有する含フッ素重合体は、環境負荷が高い点で懸念がある。そのため、炭素数6以下のR基を有し、炭素数7以上のR基を有さない含フッ素重合体を使用することが求められている。
炭素数6以下のR基を有する含フッ素重合体としては、例えば、炭素数が6以下のペルフルオロアルキル基(以下、「R基」という。)を有する単量体に由来する単位と、炭素数が15以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する単位を有する含フッ素共重合体が知られている(特許文献1参照)。
また、親水性の非フッ素部位とフッ素部位を有する汚れ脱離剤に用いる含フッ素重合体として、炭素数8未満のR基を有する含フッ素マクロモノマーに由来する単位と、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートに由来する単位を有する含フッ素共重合体が知られている(特許文献2参照)。
国際公開第2002/083809号 特開2008−189826号公報
しかし、特許文献1の含フッ素共重合体を用いた撥水撥油剤組成物で処理した物品は、例えば高所から落下してきた水(例えば降雨)等に対する撥水性(以下、「動的撥水性」という。)を充分に得ることが困難である。
また、特許文献2の含フッ素共重合体は、親水性を有するポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートに由来する単位を多く有することから、充分な撥水性を得ることが困難である。
本発明は、充分な撥水撥油性が得られ、かつ優れた動的撥水性が得られる環境負荷が低い含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに該含フッ素共重合体を含む撥水撥油剤組成物の提供を目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。
[1]下式(1)で表される単量体(z)に由来する単位(Z)を有するマクロモノマーに由来する単位(A)と、
フルオロアルキル基および架橋性官能基を有さず、単独重合体としたときのガラス転移温度が50〜150℃である単量体(b)に由来する単位(B)と、を有する含フッ素共重合体であって、
前記マクロモノマーが1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が20〜30のマクロモノマー(a1)であり、かつ前記含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマー(a1)の平均重合度が1以上であるか、または、
前記マクロモノマーが1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満のマクロモノマー(a2)であり、かつ前記含フッ素共重合体1分子あたりの前記マクロモノマー(a2)の平均重合度が4以上である
ことを特徴とする含フッ素共重合体。
Figure 2013115197
(ただし、式(1)中、Rは水素原子またはハロゲン原子であり、Yは炭素数1〜4の2価の脂肪族基であり、Rは炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である。)
[2]Rが水素原子であり、Yが炭素数2〜4のポリメチレン基であり、Rは炭素数4〜6の直鎖状または分岐状のペルフルオロアルキル基である、[1]の含フッ素共重合体。
[3]前記単量体(z)が、2−ペルフルオロヘキシルエチルアクリレートおよび2−ペルフルオロヘキシルエチルメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]または[2]の含フッ素共重合体。
[4]前記単量体(b)が、アルキル基の炭素数が1〜4のアルキル(メタ)アクリレートである、[1]〜[3]のいずれかの含フッ素共重合体。
[5]前記単量体(b)が、メチルメタクリレート、イソブチルメタクリレートおよびt−ブチルメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[4]の含フッ素共重合体。
[6]前記含フッ素共重合体がさらにフルオロアルキル基を有さず、架橋性官能基を有する単量体(c)に由来する単位(C)を有する、[1]〜[5]のいずれかの含フッ素共重合体。
[7]前記単量体(c)が、水酸基、ブロックドイソシアナート基、アミノ基およびエポキシ基から選ばれる架橋性官能基を有する単量体である、[6]の含フッ素共重合体。
[8]前記単量体(c)が、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよび2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体からなる群から選ばれる少なくとも1種である、[6]または[7]に記載の含フッ素共重合体。
[9]前記[1]〜[8]のいずれかの含フッ素共重合体と媒体を含むことを特徴とする撥水撥油剤組成物。
[10]媒体が水性媒体または有機溶媒である、[9]の撥水撥油剤組成物。
[11]撥水撥油剤組成物(100質量%)における含フッ素共重体の含有量が20〜40質量%である、[9]または[10]の撥水撥油剤組成物。
[12]撥水撥油剤組成物(100質量%)における含フッ素共重体の含有量が0.2〜5質量%である[9]または[10]の撥水撥油剤組成物を用いて物品を処理することを特徴とする物品に撥水撥油性を付与する方法。
[13]連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して20〜30倍モルまたは10倍モル以上20倍モル未満の単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造し、前記マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)、または、マクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)を製造し、次いで、得られたマクロモノマー(a1)またはマクロモノマー(a2)と前記単量体(b)とを共重合させて含フッ素共重合体を製造することを特徴とする、[1]〜[8]のいずれかの含フッ素共重合体を製造する方法。
[14]前記連鎖移動剤が反応性基を有するメルカプタンであり、前記マクロモノマー前駆体に前記反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物を反応させてマクロモノマーを製造する、[13]の含フッ素共重合体の製造方法。
[15]前記連鎖移動剤が水酸基を有するメルカプタンであり、前記マクロモノマー前駆体に(メタ)アクリル酸クロライドを反応させてマクロモノマーを製造する、[13]または[14]の含フッ素共重合体の製造方法。
本発明の含フッ素共重合体は、環境負荷が低く、充分な撥水撥油性が得られ、かつ優れた動的撥水性が得られる、撥水撥油剤組成物の成分となる。
また、本発明の含フッ素共重合体の製造方法によれば、充分な撥水撥油性が得られ、かつ優れた動的撥水性が得られる環境負荷が低い撥水撥油剤組成物の成分となる、含フッ素共重合体を製造できる。
また、本発明の撥水撥油剤組成物は、本発明の含フッ素共重合体を含むため、環境負荷が低く、充分な撥水撥油性が得られ、かつ優れた動的撥水性が得られる。
本明細書における(メタ)アクリレートは、アクリレートまたはメタクリレートを意味し、(メタ)アクリロイルクロリド、(メタ)アクリル酸等についても同様である。また、本明細書における単量体は、重合性基を有する化合物を意味する。重合性基とは付加重合しうる炭素−炭素二重結合を有する基をいう。また、本明細書におけるR基は、アルキル基の水素原子の一部またはすべてがフッ素原子に置換された基であり、R基は、アルキル基の水素原子のすべてがフッ素原子に置換された基である。また、本明細書では、重合体における単量体に由来する繰り返し単位を単に単位と記す。
<含フッ素共重合体>
以下、本発明の含フッ素共重合体の一例を示して詳細に説明する。本発明の含フッ素共重合体は、マクロモノマーに由来する単位の種類によって下記の含フッ素共重合体(X1)と含フッ素共重合体(X2)に分けられる。
(X1):後述の単量体(z)に由来する単位(Z)を有し、単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)に由来する単位(以下、単位(A1)ということがある。)を有する場合。
(X2):後述の単量体(z)に由来する単位(Z)を有し、単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)に由来する単位(以下、単位(A2)ということがある。)を有する場合。
以下、含フッ素共重合体(X1)と含フッ素共重合体(X2)のそれぞれについて詳述する。
[含フッ素共重合体(X1)]
含フッ素共重合体(X1)は、後述の単量体(z)に由来する単位(Z)を有し、単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)に由来する単位(A1)と、R基および架橋性官能基を有さず、単独重合体としたときのガラス転移温度(以下、「Tg」という。)が50〜150℃である単量体(b)に由来する単位(B)を必須成分として有し、必要に応じて、R基を有さず、架橋性官能基を有する単量体(c)に由来する単位(C)と、単量体(d)に基づく単位(D)と、を有する共重合体である。本明細書において、マクロモノマーとは、単量体(z)の平均重合度が2以上であり、かつ重合性基を有する単量体をいう。また、マクロモノマー(a1)における単量体(z)の平均重合度とは、マクロモノマー(a1)1分子あたりの単量体(z)に由来する単位(Z)の平均数を意味する。
[単位(A1)]
単位(A1)は、下式(1)で表される単量体(z)に由来する単位(Z)を有し、単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)に由来する単位である。
ただし、下式(1)中、Rは水素原子またはハロゲン原子であり、Yは炭素数1〜4の2価の脂肪族基であり、Rは炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のR基である。
Figure 2013115197
のハロゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子が好ましい。
は、撥水撥油性の点から、水素原子が好ましい。
Yは、撥水撥油性の点から、炭素数1〜4のアルキレン基が好ましく、炭素数2〜4のポリメチレン基がより好ましく、ジメチレン基が特に好ましい。
は、撥水撥油性の点から、炭素数4〜6のR基が好ましく、炭素数6のR基がより好ましい。具体的には、−CFCFCFCF、−CFCF(CF、−C(CF、−(CFCF、−(CFCF(CF、−CFC(CF、−CF(CF)CFCFCF、−(CFCF、−(CFCF(CFが好ましく、−(CFCF、−(CFCF(CFがより好ましく、−(CFCFが特に好ましい。
単量体(z)の具体例としては、例えば、2−ペルフルオロヘキシルエチルアクリレート(以下、「C6FA」という。)、2−ペルフルオロブチルエチルアクリレート、3,3,4,4,5,5,6,7,7,7−デカフルオロ−6−(トリフルオロメチル)ヘプチルアクリレート等が挙げられる。なかでも、撥水撥油性の点から、C6FAおよび3,3,4,4,5,5,6,7,7,7−デカフルオロ−6−(トリフルオロメチル)ヘプチルアクリレートが好ましく、C6FAがより好ましい。
マクロモノマーにおける単量体(z)に由来する単位(Z)は、1種であっても2種以上であってもよく、1種のみであることが好ましい。
マクロモノマー(a1)における重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、アクリルアミド基およびビニルエーテル基から選ばれる少なくとも1種が好ましく、(メタ)アクリロイル基がより好ましい。
単位(A1)を形成するマクロモノマー(a1)1分子あたりの単量体(z)の平均重合度は、良好な撥水撥油性が得られる点から、20〜30であり、20〜25が好ましい。前記範囲であれば、動的撥水性および耐久性がより良好になる。なお、耐久性が良好であるとは、温水浸漬後に動的撥水性が良好に維持されることを意味する。
単位(A1)は、1種のマクロモノマー(a1)で形成されてもよく、2種以上のマクロモノマー(a1)で形成されてもよい。
[単位(B)]
単位(B)は、R基および架橋性官能基を有さず、単独重合体としたときのTgが50〜150℃である単量体(b)に由来する単位である。含フッ素共重合体(X1)が単位(B)を有することで、優れた撥油性および動的撥水性が得られる。
単量体(b)を重合して得た単独重合体のTgは、動的撥水性がより良好な塗膜が形成しやすくなる点から、60〜140℃が好ましく、80〜130℃がより好ましい。
なお、単独重合体のTgとは、単量体(b)を重合して得られる、数平均分子量(Mn)が10,000以上の単独重合体について、示差走査熱量測定法(DSC法)によってJIS K 7121:1987に基づいて求めた中間点ガラス転移温度である。
単量体(b)としては、(メタ)アクリレート系単量体、芳香族炭化水素系ビニル単量体およびビニルエーテル系単量体からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
(メタ)アクリレート系単量体としては、メチルメタクリレート(以下、「MMA」という。)[Tg(単独重合体としたときのTg。以下同じ。):105℃]、エチルメタクリレート[Tg:65℃]、イソプロピルメタクリレート[Tg:81℃]、イソブチルメタクリレート[Tg:60℃]、t−ブチルメタクリレート[Tg:118℃]、t−ブチルアクリレート[Tg:73℃]、ベヘニルアクリレート[Tg:86℃]、フェニルメタクリレート[Tg:110℃]、フェニルアクリレート[Tg:57℃]、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート[Tg:83℃]、ベンジルメタクリレート[Tg:54℃]等が挙げられる。
芳香族炭化水素系ビニル単量体としては、スチレン[Tg:100℃]等が挙げられる。
ビニルエーテル系単量体としては、t−ブチルビニルエーテル[Tg:88℃]、シクロヘキシルビニルエーテル[Tg:81℃]等が挙げられる。
単量体(b)としては、含フッ素共重合体(X1)の主鎖骨格がより硬くなることで撥油性および動的撥水性がより良好になることから、アルキル基の炭素数が1〜4のアルキル(メタ)アクリレート(単独重合体のTgが50〜150℃となるもの)であることが好ましく、MMA、イソブチルメタクリレートおよびt−ブチルメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、MMAが特に好ましい。
単位(B)は、1種の単量体(b)から形成されてもよく、2種以上の単量体(b)から形成されてもよい。
[単位(C)]
含フッ素共重合体(X1)は、単位(A1)および単位(B)に加えて、R基を有さず、架橋性官能基を有する単量体(c)に由来する単位(C)を有してもよい。単位(C)を有することで、含フッ素共重合体(X1)の基材への密着性が高まり、耐久性が向上する。
架橋性官能基としては、共有結合、イオン結合および水素結合からなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の結合を形成し得る官能基、または、前記結合との相互作用によって架橋構造を形成し得る官能基が好ましい。また、活性な有機基、活性な水素やハロゲン等の元素を有する基であってもよい。
具体的には、水酸基、イソシアナート基、ブロックドイソシアナート基、アルコキシシリル基、アミノ基、N−アルコキシメチルアミド基、シラノール基、アンモニウム基、アミド基、エポキシ基、オキサゾリン基、カルボキシ基、スルホ基が好ましく、水酸基、ブロックドイソシアナート基、アミノ基およびエポキシ基が特に好ましい。
単量体(c)としては、架橋性官能基を有する(メタ)アクリレート類、アクリルアミド類、ビニルエーテル類およびビニルエステル類が好ましい。例えば、下記の化合物が挙げられる。
2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレート、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体、3−イソシアナネープロピル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体。
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体。
メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、トリメトキシビニルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルの四級アンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルアンモニウムクロライド等の(メタ)アクリル酸から誘導される四級アンモニウム塩。
t−ブチル(メタ)アクリルアミドスルホン酸、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイルキシヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、アリル(メタ)アクリレート、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−(2−ビニルオキサゾリン)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのポリカプロラクトンエステル。
トリ(メタ)アリルイソシアヌレート(T(M)AIC、日本化成社製)、トリアリルシアヌレート(TAC、日本化成社製)、フェニルグリシジルエチルアクリレートトリレンジイソシアネート(AT−600、共栄社化学社製)、3−(メチルエチルケトオキシム)イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)シアネート(テックコートHE−6P、京絹化成社製)。
ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、2−ヒドロキシ−4−[2−(メタ)アクリルオキシエトキシ]ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−[3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−[3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾフェノン。
単量体(c)としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよび2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体からなる群から選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。
単位(C)は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
[単位(D)]
含フッ素共重合体(X1)は、単位(A1)および単位(B)に加えて、単位(A1)、単位(B)および単位(C)以外の単位(D)を有してもよい。単位(D)は、マクロモノマー(a1)、単量体(b)および単量体(c)以外でそれらと共重合できる単量体(d)に由来する単位である。
含フッ素共重合体(X1)を含む撥水撥油剤組成物に使用する媒体が水を含む場合、含フッ素共重合体(X1)が単位(D)を有することで、分散安定性や、基材に処理する際の塗工性が向上する。
単量体(d)としては、単独重合体のTgが50〜150℃とならない(メタ)アクリレートが好ましく、単独重合体のTgが50〜150℃とならないアルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、n−ブチルメタクリレートが特に好ましい。
含フッ素共重合体(X1)における1分子あたりのマクロモノマー(a1)の平均重合度は、1以上である。平均重合度が1以上であることで、優れた動的撥水性が得られる。
含フッ素共重合体(X1)における1分子あたりのマクロモノマー(a1)の平均重合度(すなわち、単位(A1)の平均数)は、1〜10が好ましく、1〜6がより好ましい。前記範囲であれば、より良好な動的撥水性および耐久性が得られる。
本発明の含フッ素共重合体(X1)は、単位(A1)および単位(B)を有し、必要に応じて単位(C)および単位(D)を有していてもよい。すなわち、本発明の含フッ素共重合体は、単位として単位(A1)および単位(B)からなる共重合体、単位として単位(A1)、単位(B)および単位(C)からなる共重合体、単位として単位(A1)、単位(B)および単位(D)からなる共重合体、単位として単位(A1)、単位(B)、単位(C)および単位(D)からなる共重合体のいずれかである。なお、本明細書においては、含フッ素共重合体(X1)における「全単位」とは、単位(Z)、単位(B)、単位(C)および単位(D)の合計を示すものとする。
本発明の含フッ素共重合体(X1)における単量体(z)に由来する単位(Z)と単量体(b)に由来する単位(B)のモル比((Z)/(B))は、2/98〜50/50が好ましく、10/90〜50/50がより好ましく、15/85〜45/65が特に好ましい。モル比((Z)/(B))が前記範囲であれば、撥水撥油性と耐久性がより良好になる。
本発明の含フッ素共重合体(X1)中の単位(Z)の割合は、全単位に対して、2〜50モル%が好ましく、10〜40モル%がより好ましく、15〜35モル%がさらに好ましい。単位(Z)の割合が前記範囲であれば、撥水撥油性および耐久性がより向上する。なお、全単位における単位(A1)の割合は、全単位における単位(Z)の割合と重合度とから計算することができ、単位(Z)/重合度となる。
本発明の含フッ素共重合体(X1)中の単位(B)の割合は、動的撥水性が向上することから、全単位に対して、50〜98モル%が好ましく、60〜90モル%がより好ましく、65〜85モル%がさらに好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X1)中の単位(C)の割合は、基材への密着性が向上して耐久性が良好になることから、全単位に対して、0〜20モル%が好ましく、0〜10モル%がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X1)中の単位(D)の割合は、水等の媒体への分散性や基材への塗工性が向上することから、全単位に対して、0〜20モル%が好ましく、0〜10モル%がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X1)中の単位(Z)および単位(B)の合計の割合は、動的撥水性および耐久性が優れることから、全単位に対して、80〜100モル%が好ましく、90〜98モル%がより好ましい。
本発明における各々の単量体に由来する単位の割合は、H−NMR分析および元素分析から求められる。なお、H−NMR分析および元素分析から求められない場合は、含フッ素共重合体を製造する際の各単量体の仕込み量に基づいて算出してもよい。
本発明の含フッ素共重合体(X1)の数平均分子量(Mn)は、1,000〜100,000が好ましく、20,000〜80,000がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X1)の重量平均分子量(Mw)は、2,000〜200,000が好ましく、30,000〜100,000がより好ましい。
本発明におけるMnおよびMwは、下記測定条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により算出した値である。
装置:HLC−8220GPC(東ソー社製)。
カラム:TSK−GEL Super MultiporeHZ(東ソー社製)。
測定温度:40℃。
注入量:25μL。
流出速度:1mL/分。
標準試料:標準ポリスチレン(東ソー社製)。
溶離液:高速液体クロマト用テトラヒドロフラン。
本発明の含フッ素共重合体(X1)は、単位(A1)に由来するガラス転移温度(以下、「Tg」という。)と単位(B)に由来するガラス転移温度(以下、「Tg」という。)とを有し、Tg<Tgであることが好ましい。Tgは−20〜20℃が好ましく、Tgは50〜150℃が好ましい。Tgが−20〜20℃であり、かつ、Tgが60〜140℃であることがより好ましく、Tgが−20〜20℃であり、かつ、Tgが80〜130℃であることが特に好ましい。
TgおよびTgは、それぞれ示差走査熱量測定法(DSC法)によりJIS K 7121:1987に基づいて求めた中間点ガラス転移温度である。
(製造方法)
本発明の含フッ素共重合体(X1)は、連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して20〜30倍モルの単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造し、前記マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)を製造し、次いで、得られたマクロモノマー(a1)と前記単量体(b)とを共重合させて製造される。
以下、連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して20〜30倍モルの単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造する工程を工程(I−1)、マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー(a1)を製造する工程を工程(II−1)、マクロモノマー(a1)と単量体(b)とを共重合させて含フッ素共重合体を製造する工程を工程(III−1)という。
工程(I−1):
連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して20〜30倍モルの単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を得る。単量体(z)の割合が前記範囲であれば、撥水撥油性および耐久性が良好な含フッ素共重合体(X1)が得られやすくなる。
本発明において使用する連鎖移動剤は、連鎖移動にかかわる基(例えば、メルカプト基)とともにマクロモノマー前駆体に重合性基を導入するための反応性基を有する。工程(I)で得られるマクロモノマー前駆体の末端には連鎖移動剤の残基を有し、工程(II)において連鎖移動剤残基の反応性基に重合性基を導入して、マクロモノマー(a)を製造する。連鎖移動剤の反応性基としては、活性水素を有する基が好ましく、活性水素を有する基としては水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。反応性基としては、水酸基とカルボキシ酸基が好ましい。
連鎖移動剤としては、活性水素を有する基を有するメルカプタンが好ましく、例えば、ヒドロキシアルキルメルカプタンやメルカプトカルボン酸等が挙げられる。好ましい連鎖移動剤としては、具体的には、2−メルカプトエタノール、メルカプトプロピオン酸、メルカプト酢酸等が挙げられる。
重合開始剤としては、重合温度に応じて、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤、レドックス系開始剤等の汎用の開始剤を採用できる。重合開始剤としては、アゾ系化合物が好ましく、α,α’−アゾビスイソブチロニトリルが特に好ましい。
重合開始剤の割合は、単量体(z)1モルに対して0.001〜1モルが好ましく、0.001〜0.1モルがより好ましく、0.002〜0.05モルがさらに好ましい。
工程(I−1)の重合は、必要に応じて重合溶媒を使用してもよい。
重合溶媒としては、単量体(z)の溶解性が高いことからフッ素系溶媒が好ましい。フッ素系溶媒としては、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル等が挙げられる。なかでも、ジクロロペンタフルオロプロパン(AK−225)が特に好ましい。
重合溶媒の量は、重合開始剤、連鎖移動剤、単量体(z)および重合溶媒の合計に対して、20〜90質量%が好ましく、40〜70質量%がより好ましく、45〜60質量%が特に好ましい。
重合時間は、6〜50時間が好ましく、12〜48時間が特に好ましい。
重合温度は、50〜80℃が好ましく、60〜70℃がより好ましい。
工程(II−1):
工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体に、前記連鎖移動剤の反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物を反応させて、マクロモノマー(a1)を製造する。これにより、単量体(z)の平均重合度が20〜30であり、かつ重合性基を有するマクロモノマー(a1)が得られる。
連鎖移動剤の反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物における官能基としては、連鎖移動剤の反応性基の種類によって選択される基である。例えば、連鎖移動剤の反応性基が水酸基である場合、官能基としては、カルボキシ基、クロロホルミル基、エポキシ基、イソシアナート基等が挙げられ、反応性基がカルボキシ基である場合、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基等が挙げられる。重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基等が挙げられる。重合性基としては、単量体(b)や単量体(c)との共重合性が高いことより、マクロモノマー(a)の重合性基が(メタ)アクリロイルオキシ基となる基が好ましい。
連鎖移動剤の反応性基が水酸基である場合、連鎖移動剤の反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物としては、(メタ)アクリロイルクロリドと(メタ)アクリル酸が好ましく、特に(メタ)アクリロイルクロリドが好ましい。
以下、連鎖移動剤がヒドロキシアルキルメルカプタンであり、連鎖移動剤の反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物が(メタ)アクリロイルクロリドおよび(メタ)アクリル酸である場合を具体例として工程(II−1)を説明する。
工程(II−1)において、マクロモノマー前駆体と(メタ)アクリロイルクロリドを反応させる場合は、塩基を使用することが好ましい。塩基としては、例えば、アミン化合物が挙げられる。なかでも、入手が容易で取り扱いやすい点から、トリエチルアミンが好ましい。
(メタ)アクリロイルクロリドの割合は、工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体に対して、1当量以上が好ましく、2〜3当量がより好ましい。
塩基の割合は、工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体に対して、1当量以上が好ましく、2.5〜3.5当量がより好ましい。
工程(II−1)において、マクロモノマー前駆体と(メタ)アクリル酸を反応させる場合は、縮合剤を使用することが好ましい。縮合剤としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)が挙げられる。
(メタ)アクリル酸の割合は、工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体に対して、1当量以上が好ましく、1〜1.2当量がより好ましく、1当量が特に好ましい。
縮合剤の割合は、工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体に対して1当量以上が好ましく、1〜1.1当量がより好ましく、1当量が特に好ましい。
工程(II−1)では、反応溶媒を使用することが好ましい。
反応溶媒としては、工程(I−1)で得られたマクロモノマー前駆体の溶解性が高いことから、フッ素系溶媒が好ましく、AK−225が特に好ましい。
反応溶媒の量は、反応に使用する成分の総質量に対して、10〜50質量%が好ましく、20〜40質量%がより好ましく、25〜35質量%が特に好ましい。
[工程(III−1)]
重合開始剤の存在下、工程(II−1)で得られたマクロモノマー(a1)および単量体(b)と、必要に応じて使用する単量体(c)および単量体(d)とを共重合させて含フッ素共重合体(X1)を得る。
工程(III−1)では、工程(I−1)で使用した単量体(z)と、工程(III−1)で使用する単量体(b)のモル比((z)/(b))を、2/98〜50/50とすることが好ましく、5/95〜45/65とすることがより好ましく、10/90〜40/60とすることがさらに好ましい。モル比(z)/(b)が前記範囲であれば、得られる含フッ素共重合体(X1)の撥水撥油性および耐久性が向上する。
工程(III−1)に使用する単量体の全量に対するマクロモノマー(a1)の割合は、10〜90質量%が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、40〜70質量%がさらに好ましい。マクロモノマー(a1)の割合が前記範囲であれば、撥水撥油性および耐久性がより良好な含フッ素共重合体(X1)が得られる。
工程(III−1)に使用する単量体の全量に対する単量体(b)の割合は、動的撥水性がより良好な含フッ素共重合体(X1)が得られることから、10〜90質量%が好ましく、10〜80質量%がより好ましく、30〜60質量%がさらに好ましい。
工程(III−1)に使用する単量体の全量に対する単量体(c)の割合は、基材への密着性が高い含フッ素共重合体(X1)が得られることから、0〜20質量%が好ましく、0〜10質量%がより好ましい。
工程(III−1)に使用する単量体の全量に対する単量体(d)の割合は、水等の媒体への分散性や基材への塗工性がより良好な含フッ素共重合体(X1)が得られることから、0〜20質%が好ましく、0〜10質量%がより好ましい。
工程(III−1)に使用する単量体の全量に対するマクロモノマー(a1)および単量体(b)の合計量の割合は、80〜100質量%が好ましく、90〜98質量%がより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
重合開始剤としては、例えば、工程(I−1)で挙げた重合開始剤が挙げられる。
重合開始剤の量は、マクロモノマー(a1)、単量体(b)、単量体(c)および単量体(d)の合計1モルに対して、0.001〜1モルが好ましく、0.001〜0.1モルがより好ましく、0.002〜0.05モルがさらに好ましい。
工程(III−1)では、重合溶媒を使用してもよい。
重合溶媒としては、例えば、フッ素系溶媒と炭化水素系溶媒の混合溶媒が挙げられる。なかでも、フッ素系溶媒はマクロモノマー(a1)の仕込み量、炭化水素系溶媒は単量体(b)、単量体(c)および単量体(d)の仕込み量に対応する質量比で混合した混合溶媒が好ましい。
フッ素系溶媒としては、例えば、AK−225、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−トリフルオロエチルエーテル(AE−3000、旭硝子社製)、n−トリデカフルオロヘキサン(AC−2000、旭硝子社製)、メタキシレンヘキサフルオライド等が挙げられる。
炭化水素系溶媒としては、例えば、アセトン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、1−メトキシプロピル−2−アセテート(PEGMEA)等が挙げられる。
前記混合溶媒としては、マクロモノマー(a1)、単量体(b)、単量体(c)および単量体(d)の溶解性や取扱い性の点から、AK−225とアセトンの混合溶媒が好ましい。
重合時間は、6〜30時間が好ましく、12〜24時間がより好ましい。
重合温度は、50〜80℃が好ましく、60〜70℃がより好ましい。
なお、本実施形態の含フッ素共重合体を製造する方法は、前記した製造方法には限定されない。例えば、重合性基としてアクリルアミド基を有するマクロモノマー(a1)を使用する場合は、前記工程(II−1)において、カルボキシ基を有するマクロモノマー前駆体とアクリルアミドを反応させればよい。また、重合性基としてビニルエーテル基を有するマクロモノマー(a1)を使用する場合は、前記工程(II−1)において、カルボキシ基を有するマクロモノマー前駆体とエチレングリコールモノビニルエーテルを反応させればよい。
[含フッ素共重合体(X2)]
含フッ素共重合体(X2)は、前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)に由来する単位(A2)と、前記単量体(b)に由来する単位(B)を必須成分として有し、必要に応じて、前記単量体(c)に由来する単位(C)と、前記単量体(d)に基づく単位(D)と、を有する共重合体である。
[単位(A2)]
単位(A2)は、前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)に由来する単位である。単位(A2)は、マクロモノマーにおける単量体(z)の平均重合度が異なる以外は、含フッ素共重合体(X1)の単位(A1)と同じである。
単位(A2)を形成するマクロモノマー(a2)における単量体(z)の平均重合度は、10〜19が好ましく、12〜16が特に好ましい。
単位(A2)は、1種のマクロモノマー(a2)で形成されてもよく、2種以上のマクロモノマーで形成されてもよい。
含フッ素共重合体(X2)1分子あたりのマクロモノマー(a2)の平均重合度は、4以上である。平均重合度が4以上であることで、優れた動的撥水性が得られる。
含フッ素共重合体(X2)における前記マクロモノマー(a2)の平均重合度は、4〜15が好ましく、5〜10がより好ましい。平均重合度が前記範囲であれば、より良好な撥水撥油性および耐久性が得られる。
本発明の含フッ素共重合体(X2)は、単位(A2)および単位(B)を有し、必要に応じて単位(C)および単位(D)を有していてもよい。すなわち、本発明の含フッ素共重合体は、単位として単位(A2)および単位(B)からなる共重合体、単位として単位(A2)、単位(B)および単位(C)からなる共重合体、単位として単位(A2)、単位(B)および単位(D)からなる共重合体、単位として単位(A2)、単位(B)、単位(C)および単位(D)からなる共重合体のいずれかである。なお、本明細書においては、含フッ素共重合体(X2)における「全単位」とは、単位(Z)、単位(B)、単位(C)および単位(D)の合計を示すものとする。
本発明の含フッ素共重合体(X2)における単量体(z)に由来する単位(Z)と単量体(b)に由来する単位(B)のモル比((Z)/(B))は、2/98〜50/50が好ましく、10/90〜50/50がより好ましく、15/85〜45/65がより好ましい。モル比((Z)/(B))が前記範囲であれば、撥水撥油性と耐久性がより良好になる。
本発明の含フッ素共重合体(X2)中の単位(Z)の割合は、全単位に対して、2〜50モル%が好ましく、10〜40モル%がより好ましく、15〜35モル%がさらに好ましい。単位(Z)の割合が前記範囲であれば、撥水撥油性および耐久性が向上する。なお、全単位における単位(A2)の割合は、全単位における単位(Z)の割合と重合度とから計算することができ、単位(Z)/重合度となる。
本発明の含フッ素共重合体(X2)中の単位(B)の割合は、動的撥水性が向上することから、全単位に対して、50〜98モル%が好ましく、60〜90モル%がより好ましく、65〜85モル%がさらに好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)中の単位(C)の割合は、基材への密着性が向上して耐久性が良好になることから、全単位に対して、0〜20モル%が好ましく、0〜10モル%がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)中の単位(D)の割合は、水等の媒体への分散性や基材への塗工性が向上することから、全単位に対して、0〜20モル%が好ましく、0〜10モル%がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)中の単位(Z)および単位(B)の合計の割合は、全単位に対して、80〜100モル%が好ましく、100モル%がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)の数平均分子量(Mn)は、1,000〜100,000が好ましく、20,000〜80,000がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)の重量平均分子量(Mw)は、2,000〜200,000が好ましく、30,000〜100,000がより好ましい。
本発明の含フッ素共重合体(X2)は、単位(A2)に由来するガラス転移温度(Tg)と単位(B)に由来するガラス転移温度(Tg)とを有し、Tg<Tgであることが好ましい。Tgは−20〜20℃が好ましく、Tgは50〜150℃が好ましい。Tgが−20〜20℃であり、かつ、Tgが60〜140℃であることがより好ましく、Tgが−20〜20℃であり、かつ、Tgが80〜130℃であることが特に好ましい。
TgおよびTgは、それぞれ示差走査熱量測定法(DSC法)によりJIS K 7121:1987に基づいて求めた中間点ガラス転移温度である。
(製造方法)
本発明の含フッ素共重合体(X2)は、連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して10倍モル以上20倍モル未満の単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造し、前記マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)を製造し、次いで、得られたマクロモノマー(a2)と前記単量体(b)とを共重合させて製造される。
以下、連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して10倍モル以上20倍モル未満の単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造する工程を工程(I−2)、マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー(a2)を製造する工程を工程(II−2)、マクロモノマー(a2)と単量体(b)とを共重合させて含フッ素共重合体を製造する工程を工程(III−2)という。
工程(I−2):
連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して10倍モル以上20倍モル未満の単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を得る。工程(I−2)は、連鎖移動剤に対する単量体(z)の割合以外は、前記工程(I−1)と同様にして行える。
工程(II−2):
工程(I−2)で得られたマクロモノマー前駆体を使用する以外は、前記工程(II−1)と同様の方法でマクロモノマー(a2)を合成できる。
[工程(III−2)]
重合開始剤の存在下、工程(II−2)で得られたマクロモノマー(a2)および単量体(b)と、必要に応じて使用する単量体(c)および単量体(d)とを共重合させて含フッ素共重合体(X2)を得る。
工程(III−2)では、工程(I−2)で使用した単量体(z)と、工程(III−2)で使用する単量体(b)のモル比((z)/(b))を、2/98〜50/50とすることが好ましく、5/95〜45/65とすることがより好ましく、10/90〜40/60とすることがさらに好ましい。モル比(z)/(b)が前記範囲であれば、得られる含フッ素共重合体の撥水撥油性および耐久性が向上する。
工程(III−2)に使用する単量体の全量に対するマクロモノマー(a2)の割合は、10〜90質量%が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、40〜70質量%がさらに好ましい。マクロモノマー(a2)の割合が前記範囲であれば、撥水撥油性および耐久性がより良好な含フッ素共重合体(X2)が得られる。
工程(III−2)に使用する単量体の全量に対する単量体(b)の割合は、動的撥水性がより良好な含フッ素共重合体が得られることから、10〜90質量%が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、30〜60質量%がさらに好ましい。
工程(III−2)に使用する単量体の全量に対する単量体(c)の割合は、基材への密着性が高く耐久性がより良好な含フッ素共重合体が得られることから、0〜20質量%が好ましく、0〜10質量%がより好ましい。
工程(III−2)に使用する単量体の全量に対する単量体(d)の割合は、水等の媒体への分散性や基材への塗工性がより良好な含フッ素共重合体が得られることから、0〜20質%が好ましく、0〜10質量%がより好ましい。
工程(III−2)に使用する単量体の全量に対するマクロモノマー(a2)および単量体(b)の合計量の割合は、80〜100質量%が好ましく、100質量%がより好ましい。
工程(III−2)は、前記した条件以外は、前記工程(III−1)と同様にして行える。
なお、含フッ素共重合体(X2)を製造する方法は、前記した製造方法には限定されない。例えば、重合性基としてアクリルアミド基、芳香族炭化水素系ビニル基またはビニルエーテル基を有するマクロモノマー(a2)を使用する場合は、含フッ素共重合体(X1)の製造方法における工程(II−2)として挙げた方法と同様の方法を採用すればよい。
以上説明した本発明の含フッ素共重合体は、充分な撥水撥油性に加えて、優れた動的撥水性が得られる。本発明の含フッ素共重合体が優れた動的撥水性を有する理由は必ずしも明らかではないが、単位(A1)や単位(A2)よりもTgが高い単位(B)によって、単位(A1)や単位(A2)の側鎖が有するR基同士のパッキングが固定化されるためであると考えられる。
また、本発明の含フッ素共重合体は、炭素数6以下のR基を用いることから、環境への影響が懸念される、パーフルオロオクタン酸(PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、およびこれらの誘導体の含有量を検出下限以下にできるので、環境負荷を低減できる。
<撥水撥油剤組成物>
本発明の撥水撥油剤組成物は、本発明の含フッ素共重合体および媒体を必須成分として含み、必要に応じて、界面活性剤および添加剤を含む組成物である。本発明の撥水撥油剤組成物は、溶液、乳濁液、エアゾール等の任意の形態で使用できる。
本発明の撥水撥油剤組成物に使用する本発明の含フッ素共重合体は、1種でもよく、2種以上でもよい。また、本発明の撥水撥油剤組成物に含まれる本発明の含フッ素共重合体は、含フッ素共重合体(X1)のみでもよく、含フッ素共重合体(X2)のみでもよく、含フッ素共重合体(X1)と含フッ素共重合体(X2)の両方でもよい。
媒体としては、水性媒体または有機溶媒が挙げられ、水性媒体が好ましい。水性媒体とは、水のみからなる媒体、または水100質量部に対して80質量部以下の有機溶媒を含む媒体を意味する。
有機溶媒としては、フッ素系有機溶媒または非フッ素系有機溶媒が挙げられる。なかでも、不燃性の点、および表面張力が低く膜厚斑の小さい均一な塗膜を形成できる点から、フッ素系有機溶媒が好ましい。
フッ素系有機溶媒としては、例えば、AK−225、メタキシレンヘキサフルオライド(mxHF、東京化成工業社製)等が挙げられる。
非フッ素系有機溶媒としては、例えば、アセトン、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロベンゼン等が挙げられる。
有機溶媒は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
撥水撥油剤組成物は、経済性の点から、製造直後から物品を処理する前までの間は高濃度の状態で保存され、物品を処理するにあたり水性媒体や有機溶媒で希釈し、希釈された撥水撥油剤組成物を使用して物品を処理することが通例である。
製造直後の本発明の撥水撥油剤組成物(100質量%)における本発明の含フッ素共重体の含有量は、20〜40質量%が好ましい。
また、物品に処理する際の本発明の撥水撥油剤組成物(100質量%)における本発明の含フッ素共重合体の含有量は、0.2〜5質量%が好ましい。
界面活性剤としては、炭化水素系界面活性剤またはフッ素系界面活性剤が挙げられ、それぞれ、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、または両性界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤としては、分散安定性の点から、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤もしくは両性界面活性剤との併用、または、アニオン性界面活性剤の単独使用が好ましく、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との併用がより好ましい。
本発明の撥水撥油剤組成物(100質量%)中の界面活性剤の含有量は、0〜20質量%が好ましく、0〜15質量%がより好ましい。
添加剤としては、浸透剤、消泡剤、吸水剤、帯電防止剤、制電性重合体、防皺剤、風合い調整剤、造膜助剤、水溶性高分子(ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール等)、熱硬化剤(メラミン樹脂、ウレタン樹脂、トリアジン環含有化合物、イソシアネート系化合物等)、エポキシ硬化剤(イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、1,6−ヘキサメチレンビス(N,N−ジメチルセミカルバジド)、1,1,1’,1’−テトラメチル−4,4’−(メチレン−ジ−パラ−フェニレン)ジセミカルバジド、スピログリコール等)、熱硬化触媒、架橋触媒(有機酸類、塩化アンモニウム等)、合成樹脂、繊維安定剤、無機微粒子等が挙げられる。
また、本発明の撥水撥油剤組成物は、必要に応じて、本発明の含フッ素共重合体以外の、撥水性および/または撥油性を発現できる重合体(例えば、市販の撥水剤、市販の撥油剤、市販の撥水撥油剤、市販の防汚剤等)、フッ素原子を有しない撥水性化合物等を含んでもよい。
フッ素原子を有しない撥水性化合物としては、例えば、パラフィン系化合物、脂肪族アマイド系化合物、アルキルエチレン尿素化合物、シリコーン系化合物等が挙げられる。
本発明の撥水撥油剤組成物は、基材の表面に塗布して塗膜を形成することで、該基材に充分な撥水撥油性を付与でき、また優れた耐久性が得られる。
基材としては、例えば、無機基材(金属、ガラス等)、樹脂基材(ポリカーボネート等)、石材等が挙げられる。
本発明の撥水撥油剤組成物を塗布する方法としては、ロールコート法、キャスト法、ディップコート法、スピンコート法、スプレーコート法等の公知の方法を採用できる。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。例1〜6、17、18は実施例、例7〜16は比較例である。
[原料等]
本実施例で使用した原料等を以下に示す。
(単量体)
C6FA:2−ペルフルオロヘキシルエチルアクリレート(2−ペルフルオロヘキシルエタノールを原料として公知の方法で合成したもの。)。
C6FMA:2−ペルフルオロヘキシルエチルメタクリレート(2−ペルフルオロヘキシルエタノールを原料として公知の方法で合成したもの。)。
MMA:メチルメタクリレート(東京化成社製。単蒸留精製したもの)。
(重合開始剤)
AIBN:α,α’−アゾビスイソブチロニトリル(関東化学社製。)。
(その他の試薬)
アセトン、テトラヒドロフラン、メタノール、ヘキサン、トリエチルアミン、塩化アンモニウム、無水硫酸マグネシウム(以上、関東化学社製)、ジクロロペンタフルオロプロパン(AK−225、旭硝子社製)、メルカプトエタノール、メタクリロイルクロリド(以上、東京化成社製)。
[マクロモノマー1分子あたりの単量体(z)の平均重合度]
C6FAに由来する単位を有するマクロモノマー1分子あたりのC6FAの平均重合度は、そのマクロモノマー前駆体をH−NMR測定することにより算出した。
なお、H−NMRの測定方法は、以下の通りである。
装置;JEOL社製 300MHz。
溶媒;CDCl
内部標準;トリメチルシラン。
すなわち、3.7ppm付近の−OHに隣接する−CH−のプロトンと、4.4ppm付近の−CF−に隣接する−CH−のプロトンの積分比により算出した。
同様に、C6FMAに由来する単位を有するマクロモノマー1分子あたりのC6FMAの平均重合度は、そのマクロモノマー前駆体をH−NMR測定することにより算出した。3.7ppm付近の−OHに隣接する−CH−のプロトンと、4.4ppm付近の−CF−に隣接する−CH−のプロトンの積分比により算出した。
[含フッ素共重合体の組成]
各例で回収した含フッ素共重合体の組成は、H−NMRにより測定し、算出した。C6FA単位とMMA単位の比率(モル%)は、4.3ppm付近のC6FA単位のプロトンと、3.6ppm付近のMMA単位のプロトンとの積分比により算出した。
同様に、C6FMA単位とMMA単位の比率(モル%)は、4.3ppm付近のC6FMA単位のプロトンと、3.6ppm付近のMMA単位のプロトンとの積分比により算出した。
含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマーの平均重合度は、下記式から算出した。
M=(P×Q/100)/(R×S)
ただし、Mは含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマーの平均重合度、Pは含フッ素共重合体のMn、Qは含フッ素共重合体中のC6FA単位(またはC6FMA単位)の比率(質量%)、Rはマクロモノマー1分子あたりのC6FA(またはC6FMA)の平均重合度、SはC6FA(またはC6FMA)の分子量である。
[数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)]
高速液体クロマトグラフィー用テトラヒドロフランに、各例で回収した含フッ素共重合体を0.5質量%となるように溶解し、孔径0.2μmのフィルタで濾過して分析サンプルとした。該分析サンプルについて、GPCにより下記測定条件で数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)を測定した。
装置:HLC−8220GPC(東ソー社製)。
カラム:TSK−GEL Super MultiporeHZ(東ソー社製)。
測定温度:40℃。
注入量:25μL。
流出速度:1mL/分。
標準試料:標準ポリスチレン(東ソー社製)。
溶離液:高速液体クロマト用テトラヒドロフラン。
[ガラス転移温度]
示差走査熱量測定法(DSC法)により、各例で回収した含フッ素共重合体のTgを測定した。Tgは、JIS K 7121:1987に基づいて求めた中間点ガラス転移温度とし、10℃/分の加熱速度における曲線から読み取った。
装置:DSC Q100(TA Instrument社製)。
走査温度範囲:−80〜200℃。
走査速度:10℃/分。
Tgは、同じサンプルで2度測定し、2度目の測定データを採用した。
[評価方法]
(静的撥水性)
各例で得られた含フッ素共重合体を5質量%となるようにAK−225に溶解して撥水撥油剤組成物を調製し、該撥水撥油剤組成物をシリコンウエハ上にスピンコーティング法により塗布して塗膜(膜厚:約100nm)を形成した後、150℃にて1時間熱処理して塗膜サンプルを得た。
得られた塗膜サンプルの塗膜上に約2μLの水を滴下し、dropmaster700(協和界面科学社製)を用いて接触角を測定した。
(静的撥油性)
水の代わりにヘキサデカンを使用した以外は、前記静的撥水性の評価と同様にして接触角を測定した。
(動的撥水性)
前記静的撥水性の評価と同様にして塗膜サンプルを得た後、該塗膜サンプルの塗膜上に約10μLの水を滴下し、塗膜サンプルを傾斜角度が50°となるまで徐々に傾け、水滴が滑り落ちる瞬間の塗膜サンプルの傾斜角度(SA)と、水滴の前進角(ACA)(滑り落ちる寸前の液滴における下方側の接触角)と、水滴の後退角(RCA)(滑り落ちる寸前の液滴における上方側の接触角)を測定した。
また、塗膜サンプルを40℃の蒸留水に3時間浸漬した後、同様にSAとACAとRCAを測定した。
[例1]
工程(I−1):マクロモノマー前駆体の合成
300mLの3つ口フラスコに、C6FA(109g、261mmoL)、連鎖移動剤である2−メルカプトエタノール(1g、12.3mmoL)、重合開始剤であるAIBN(0.2g、1.3mmoL)、および溶媒であるAK−225(110g、553mmoL)を仕込み、循環式冷却機を取り付けたジムロート、および撹拌翼を取り付け、窒素雰囲気下で60℃まで徐々に昇温し、撹拌した。18時間後(終夜撹拌後)、室温下で冷却して重合粗液を得た。得られた粗液をおよそ20倍質量の冷却したメタノールに滴下し、撹拌してマクロモノマー前駆体を析出させた。得られたマクロモノマー前駆体をろ過し、50℃で一晩真空乾燥して、C6FAに由来する単位を有するマクロモノマー前駆体(1)を得た。得られたマクロモノマー前駆体(1)の重合度は、H−NMR測定で求めた。
工程(II−1):マクロモノマーの合成
100mLの二つ口フラスコに、マクロモノマー前駆体(1)(30g、3.2mmoL)とAK−225(60mL)を仕込み、マクロモノマー前駆体(1)の濃度が30質量%程度になるようにして窒素雰囲気下で氷浴につけて撹拌した。そこに、トリエチルアミン(1.8mL、6.5mmoL)を滴下して30分撹拌した後、メタクリロイルクロリド(1.1mL、3.9mmoL)をゆっくり滴下した。氷浴中で1時間撹拌した後、さらに室温下で2時間撹拌を行い、飽和塩化アンモニウム水溶液を反応液がpH7になるまで加え、反応を停止させた。得られた反応液を水とAK−225で洗浄し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムによって脱水した。その後、ろ過を行い、得られた有機層から減圧下でAK−225を留去し、孔径0.5μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルタを用いてろ過した。さらに、40℃で一晩真空乾燥して完全に溶媒を除き、C6FAに由来する単位を有するマクロモノマー(a1−1)を得た。
工程(III−1):含フッ素共重合体の合成
30mLのガラス製重合用アンプルに、マクロモノマー(a1−1)(3.2g)、単量体(b)であるMMA(3.4g)、および重合開始剤であるAIBN(0.06g)、ならびに溶媒であるAK−225(5.9g)および脱水アセトン(8.0g)を仕込んだ。その後、アンプル内に窒素ガスを吹き込んで密栓し、60℃のインキュベーターで18時間(終夜)加熱し、含フッ素共重合体を含む反応液を得た。反応液を冷却した後にアンプルを開放し、AK−225で希釈した反応液を20倍質量の冷却したヘキサンに滴下し、撹拌して固体を析出させた。得られた固体をろ過し、40℃で一晩真空乾燥して含フッ素共重合体(X1−1)を得た。得られた含フッ素共重合体(X1−1)はH−NMR測定を行い、その組成を算出した。
得られた含フッ素共重合体(X1−1)は白色固体であり、アセトン、AK−225に可溶であった。
[例2〜6]
前記工程(III−1)において合成に使用する各成分の組成比を表1に示すとおりに変更した以外は、例1と同様にして含フッ素共重合体(X1−2)〜(X1−6)を合成した。
例1〜6における静的撥水性、静的撥油性および動的撥水性の評価結果を表2に示す。
Figure 2013115197
Figure 2013115197
表2に示すように、含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマー(a1)の平均重合度が1以上の含フッ素共重合体(X1−1)〜(X1−6)を使用した例1〜6では、充分な撥水撥油性に加え、優れた動的撥水性が得られた。
[例7〜9]
前記工程(I−1)において、C6FAの代わりにC6FMAを使用し、前記工程(I)および前記工程(III−1)において合成に使用する各成分の組成比を表3に示すとおりに変更した以外は、例1と同様にして含フッ素共重合体(Y−1)〜(Y−3)を合成した。
[例10〜12]
前記工程(I−1)および前記工程(III−1)において合成に使用する各成分の組成比を表3に示すとおりに変更した以外は、例1と同様にして含フッ素共重合体(Y−4)〜(Y−6)を合成した。
例7〜12における静的撥水性、静的撥油性および動的撥水性の評価結果を表4に示す。
Figure 2013115197
Figure 2013115197
表4に示すように、C6FAの代わりにC6FMAを使用した含フッ素共重合体(Y−1)〜(Y−3)を使用した例7〜9、および単量体(z)の平均重合度が30超であるマクロモノマーに由来する単位を有する含フッ素共重合体(Y−4)〜(Y−6)を使用した例10〜12では、充分な動的撥水性が得られなかった。
[例13〜16]
前記工程(I−1)および前記工程(III−1)において合成に使用する各成分の組成比を表5に示すとおりに変更した以外は、例1と同様にして含フッ素共重合体(Y−7)〜(Y−10)を合成した。
[例17および18]
前記工程(I−1)および前記工程(III−1)において合成に使用する各成分の組成比を表5に示すとおりに変更した以外は、例1と同様にして含フッ素共重合体(X2−1)および(X2−2)を合成した。
例13〜18における静的撥水性、静的撥油性および動的撥水性の評価結果を表6に示す。
Figure 2013115197
Figure 2013115197
表6に示すように、含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマー(a2)の平均重合度が4以上である含フッ素共重合体(X2−1)および(X2−2)を使用した例17および例18では、充分な撥水撥油性に加えて、優れた動的撥水性が得られた。
一方、単量体(z)の平均重合度が10未満のマクロモノマーに由来する単位を有する含フッ素共重合体(Y−7)〜(Y−10)を使用した例13〜16では、充分な動的撥水性が得られなかった。
本発明の含フッ素共重合体は、繊維製品(衣料物品(スポーツウェア、コート、ブルゾン、作業用衣料、ユニフォーム等。)、かばん、産業資材等。)、不織布、皮革製品、石材、コンクリート系建築材料等の撥水撥油剤組成物に有用である。また、濾過材料用コーティング剤、表面保護剤としても有用である。さらに、ポリプロピレン、ナイロン等と混合して成形、繊維化することにより撥水性を付与する用途にも有用である。
なお、2012年1月31日に出願された日本特許出願2012−018470号の明細書、特許請求の範囲および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (15)

  1. 下式(1)で表される単量体(z)に由来する単位(Z)を有するマクロモノマーに由来する単位(A)と、
    フルオロアルキル基および架橋性官能基を有さず、単独重合体としたときのガラス転移温度が50〜150℃である単量体(b)に由来する単位(B)と、を有する含フッ素共重合体であって、
    前記マクロモノマーが1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が20〜30のマクロモノマー(a1)であり、かつ前記含フッ素共重合体1分子あたりのマクロモノマー(a1)の平均重合度が1以上であるか、または、
    前記マクロモノマーが1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満のマクロモノマー(a2)であり、かつ前記含フッ素共重合体1分子あたりの前記マクロモノマー(a2)の平均重合度が4以上である
    ことを特徴とする含フッ素共重合体。
    Figure 2013115197
    (ただし、式(1)中、Rは水素原子またはハロゲン原子であり、Yは炭素数1〜4の2価の脂肪族基であり、Rは炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のフルオロアルキル基である。)
  2. が水素原子であり、Yが炭素数2〜4のポリメチレン基であり、Rは炭素数4〜6の直鎖状または分岐状のペルフルオロアルキル基である、請求項1に記載の含フッ素共重合体。
  3. 前記単量体(z)が、2−ペルフルオロヘキシルエチルアクリレートおよび2−ペルフルオロヘキシルエチルメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1または2に記載の含フッ素共重合体。
  4. 前記単量体(b)が、アルキル基の炭素数が1〜4のアルキル(メタ)アクリレートである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体。
  5. 前記単量体(b)が、メチルメタクリレート、イソブチルメタクリレートおよびt−ブチルメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項4に記載の含フッ素共重合体。
  6. 前記含フッ素共重合体がさらにフルオロアルキル基を有さず、架橋性官能基を有する単量体(c)に由来する単位(C)を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体。
  7. 前記単量体(c)が、水酸基、ブロックドイソシアナート基、アミノ基およびエポキシ基から選ばれる架橋性官能基を有する単量体である、請求項6に記載の含フッ素共重合体。
  8. 前記単量体(c)が、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよび2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項6または7に記載の含フッ素共重合体。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体と媒体を含むことを特徴とする撥水撥油剤組成物。
  10. 媒体が水性媒体または有機溶媒である、請求項9に記載の撥水撥油剤組成物。
  11. 撥水撥油剤組成物(100質量%)における含フッ素共重体の含有量が20〜40質量%である、請求項9または10に記載の撥水撥油剤組成物。
  12. 撥水撥油剤組成物(100質量%)における含フッ素共重体の含有量が0.2〜5質量%である請求項9または10に記載の撥水撥油剤組成物を用いて物品を処理することを特徴とする物品に撥水撥油性を付与する方法。
  13. 連鎖移動剤および重合開始剤の存在下、連鎖移動剤に対して20〜30倍モルまたは10倍モル以上20倍モル未満の単量体(z)を重合させてマクロモノマー前駆体を製造し、前記マクロモノマー前駆体に重合性基を導入してマクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が20〜30であるマクロモノマー(a1)、または、マクロモノマー1分子あたりの前記単量体(z)の平均重合度が10以上20未満であるマクロモノマー(a2)を製造し、次いで、得られたマクロモノマー(a1)またはマクロモノマー(a2)と前記単量体(b)とを共重合させて含フッ素共重合体を製造することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体を製造する方法。
  14. 前記連鎖移動剤が反応性基を有するメルカプタンであり、前記マクロモノマー前駆体に前記反応性基に反応する官能基と重合性基とを有する化合物を反応させてマクロモノマーを製造する、請求項13に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  15. 前記連鎖移動剤が水酸基を有するメルカプタンであり、前記マクロモノマー前駆体に(メタ)アクリル酸クロライドを反応させてマクロモノマーを製造する、請求項13または14に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
JP2013556422A 2012-01-31 2013-01-29 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物 Pending JPWO2013115197A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556422A JPWO2013115197A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018470 2012-01-31
JP2012018470 2012-01-31
JP2013556422A JPWO2013115197A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013115197A1 true JPWO2013115197A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48905232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556422A Pending JPWO2013115197A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140343206A1 (ja)
EP (1) EP2810967A1 (ja)
JP (1) JPWO2013115197A1 (ja)
CN (1) CN104080826A (ja)
WO (1) WO2013115197A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018027537A1 (zh) * 2016-08-09 2018-02-15 广州市雷曼兄弟电子科技有限公司 含氟聚合物、防水防油处理剂及其制备方法和保护膜
KR102577376B1 (ko) * 2017-06-21 2023-09-11 에이지씨 가부시키가이샤 발수발유층 부착 물품 및 그 제조 방법
EP3539887B1 (en) * 2018-03-16 2021-05-26 Schott AG Hollow body, in particular for packaging a pharmaceutical composition, having a layer of glass and a surface region with a contact angle for wetting with water
WO2021122692A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Basf Se Textile coated with malodor reducing polymers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077935C (zh) * 1995-03-31 2002-01-16 美国3M公司 防油和防水的水性组合物
JP4066497B2 (ja) * 1998-03-23 2008-03-26 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体を含んでなる化粧品
KR100343549B1 (ko) * 2000-07-26 2002-07-20 한국화학연구원 불소계 수분산성 폴리우레탄
KR100889714B1 (ko) 2001-04-13 2009-03-23 아사히 가라스 가부시키가이샤 발수발유제 조성물
JP2004346231A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Daikin Ind Ltd コーティング組成物
DE10331484A1 (de) * 2003-07-11 2005-03-03 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethan-Polymer-Hybrid-Dispersion mit verbesserten Oberflächeneigenschaften, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
CN1493601A (zh) * 2003-07-23 2004-05-05 华东理工大学 一种水乳型含氟拒水拒油剂及其制备方法
KR100549289B1 (ko) * 2003-10-29 2006-02-03 한국화학연구원 표면 코팅용 불소계 양성 고분자 및 이의 제조방법
JP2007191507A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Kyoeisha Chem Co Ltd コーティング剤組成物
JP5167649B2 (ja) 2007-02-06 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体からなる汚れ脱離剤
KR101544627B1 (ko) * 2007-09-28 2015-08-17 아사히 가라스 가부시키가이샤 발수 발유제 조성물 및 물품
JP5315663B2 (ja) * 2007-10-22 2013-10-16 ユニマテック株式会社 撥水撥油剤
ES2383047T3 (es) * 2007-11-01 2012-06-15 Asahi Glass Company, Limited Copolímero fluorado, composición de agente impermeabilizante frente a agua y aceite y sus métodos de producción
JP5678660B2 (ja) * 2008-06-04 2015-03-04 旭硝子株式会社 共重合体、その製造方法および撥水撥油剤組成物
KR20110085974A (ko) * 2008-10-24 2011-07-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 발수발유제 조성물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2810967A1 (en) 2014-12-10
CN104080826A (zh) 2014-10-01
US20140343206A1 (en) 2014-11-20
WO2013115197A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101618916B1 (ko) 발수발유제 조성물, 그 제조 방법 및 물품의 처리 방법
US10378146B2 (en) Water/oil repellent composition, method for its production, and article
KR102665898B1 (ko) 발수제 조성물, 발수제 조성물의 제조 방법 및 물품
KR101716523B1 (ko) 발수 발유제 조성물, 그 제조 방법 및 물품의 처리 방법
TWI468421B (zh) Copolymer, a method for producing the same, and a water repellent composition
US8853337B2 (en) Water/oil repellent composition and article
CN110312777B (zh) 拒水拒油性物品、其制造方法和拒水拒油剂组合物
JPWO2013027679A1 (ja) 含フッ素ブロック共重合体およびその製造方法、ならびに表面処理剤
US20140343207A1 (en) Fluorinated copolymer and process for its production, and water/oil repellent composition
US20120259045A1 (en) Water/oil repellent composition, method for its production and method for treating article
JP6645575B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
JPWO2013115197A1 (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物
WO2016129362A1 (ja) 含フッ素共重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
JP7352810B2 (ja) 含フッ素重合体、塗料組成物、塗装物品の製造方法および塗装物品
JP7207922B2 (ja) 共重合体および撥水撥油剤
WO2019198425A1 (ja) 親水撥油剤
KR20240068651A (ko) 발수제용 중합체, 발수제 조성물 및 발수제 처리물
JP2024062488A (ja) 撥水剤組成物、撥水剤および撥水剤処理物
JP2023145051A (ja) 撥水撥油剤用重合体、撥水撥油剤組成物および撥水撥油剤処理物
JP2019031662A (ja) 撥水剤組成物、および物品