JPWO2013114822A1 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013114822A1
JPWO2013114822A1 JP2013556244A JP2013556244A JPWO2013114822A1 JP WO2013114822 A1 JPWO2013114822 A1 JP WO2013114822A1 JP 2013556244 A JP2013556244 A JP 2013556244A JP 2013556244 A JP2013556244 A JP 2013556244A JP WO2013114822 A1 JPWO2013114822 A1 JP WO2013114822A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrode plate
negative electrode
mass
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043734B2 (ja
Inventor
健治 泉
健治 泉
和成 安藤
和成 安藤
久間 義文
義文 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013114822A1 publication Critical patent/JPWO2013114822A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043734B2 publication Critical patent/JP6043734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • H01M50/541Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/73Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の鉛蓄電池は、鉛粉からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板と、鉛粉とカーボンブラックとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板とを、セパレータを介して対峙させて極板群とした鉛蓄電池であって、前記カーボンブラックのDBP吸油量を140ml/100g以上340ml/100g以下とし、アンチモンを実質含まない鉛合金からなるストラップにより前記負極板どうしを接合した。

Description

本発明は鉛蓄電池に関するものであって、とりわけ充電制御車両やアイドリングストップ車両に搭載する鉛蓄電池に関する。
安価で耐久性の高い鉛蓄電池は、自動車用のセルスタータとして、安定した需要がある。この鉛蓄電池は、鉛粉(Lead Suboxide Powder)からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板と、鉛粉とカーボンブラックとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板とを、セパレータを介して対峙させて極板群を構成し、この極板群を複数個のセル室からなる電槽に各々挿入した後で隣接する極板群を直列に接続し、電解液を極板群の高さより液面が高くなるように注いで、蓋により封口することで提供される。
鉛蓄電池は過充電状態になると電解液中の水が電気分解されて水素ガスと酸素ガスが発生し、セル内の圧力の高まりとともにガスは電池外に排出され電解液量が減少する。その結果、電解液の希硫酸濃度が上昇して正極板の腐食劣化により容量低下が進行したり、電解液面の低下により極板が電解液から露出することで放電容量が急激に低下したり、さらに負極板とストラップとの接続部が腐食するという多くの問題が生じる。このような始動用鉛蓄電池の電解液の減少を抑制する目的として、格子に鉛−カルシウム合金を用いた蓄電池が実用化されている。加えて特許文献1のように、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップにより少なくとも負極板どうしを接合した鉛蓄電池が提案されている。
近年、充電制御車両やアイドリングストップ車両への搭載により、鉛蓄電池は相対的に放電量が多くなり、かつ充電機会も少なくなるという過酷な条件で使用されるようになってきた。そこで充電受入性をさらに向上させて、少ない充電機会でSOCを高めることが求められ始めた。
導電性を向上させたカーボンブラック(以下、CBと略記)を導電剤として負極板に添加することは、鉛蓄電池の充電受入性を向上する方法として有用である。ここでCBの導電性を支配する因子として、添加剤のほかに表面積が挙げられる。CBの表面積の大小を表す尺度としては、DBP(フタル酸ジブチル)吸油量を用いることが多い。
特許文献2〜5には、DBP吸油量(あるいは比表面積)が大きいCBを負極板に添加することで鉛蓄電池を長寿命化できることが記載されている。特に特許文献2や4には、DBP吸油量が100〜300ml/100gあるいは450〜550ml/100gであるCBとリグニン化合物(負極活物質に対し0.1〜0.6質量%程度)とを併用することで、負極板の充電受入性が向上することが詳述されている。
特開2009−146872号公報 特開平05−174825号公報 特開2002−063905号公報 特開2006−196191号公報 特開2007−273367号公報
充電制御車両やアイドリングストップ車両のような充電機会の少ない車両に特許文献1の技術を用いた鉛蓄電池を搭載した場合、ストラップにアンチモンを含まないために充電受入性が極端に低下して早期のバッテリ上がりや短寿命といった問題を引き起こすことになる。この問題を解決するためには、特許文献1の技術に特許文献2〜5の技術を組み合わせることが有用と考えられるが、これらの技術を無作為に組み合わせた場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップを用いたにもかかわらず、電解液面が下がり極板が電解液から露出することで腐食が誘発されやすくなり、低いSOCで充放電を繰り返した場合に負極板とのストラップの接続部が腐食断線するという課題が生じることがわかった。
本発明はこの課題を解決するためのものであって、充電制御車両やアイドリングストップ車両のような充電機会の少ない車両に適合する高い充電受入性を有しつつ、負極とストラップとの接続部の腐食を抑制した鉛蓄電池を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するために、本発明の鉛蓄電池は、鉛粉からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板と、鉛粉とCBとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板とを、セパレータを介して対峙させて極板群とした鉛蓄電池であって、CBのDBP吸油量を140ml/100g以上340ml/100g以下とし、アンチモンを実質含まない鉛合金からなるストラップで少なくとも負極板どうしを接合したことを特徴とする。鉛粉とは亜酸化鉛のことである。
ある好適な実施形態において、CBのDBP吸油量が150〜200ml/100gである。
ある好適な実施形態において、CBを負極活物質に対して0.05〜0.7質量%添加している。
ある好適な実施形態において、CBを負極活物質に対して0.1〜0.5質量%添加している。
本発明を用いれば、充電制御車両やアイドリングストップ車両のような充電機会の少ない車両に適合する高い充電受入性を有しつつ、負極とストラップとの接続部の腐食を抑制した鉛蓄電池を提供できるようになる。
本発明の鉛蓄電池の要部を示す概略図
鉛蓄電池は充電時(特に末期)に副反応として水を電気分解する。ここでアンチモンのように鉛よりも水素過電圧が低い元素を電解液と接触する部位(例えばストラップ)に添加すると、水の電気分解を促進してしまう。そこで本願ではアンチモンを含まない鉛合金からなるストラップで少なくとも負極板どうしを接合することで、電解液面が下がり極板が電解液から露出して腐食するという課題の解決を図っている。
ところがアンチモンを含まない鉛合金からなるストラップを用いた鉛蓄電池は充電受入性が低いので、充電機会が少ない車両に搭載すれば早期のバッテリ上がりを引き起こす可能性が高い。例えば一般的な車両では、車両のエンジン始動時には鉛蓄電池のみから電流が供給されるが、エンジン始動後はオルタネータから常に電流が供給され、鉛蓄電池も充電されることになる。しかしながら充電制御車やアイドリングストップ車では、エンジン始動後に鉛蓄電池への充電が休止されることが頻発し、充電が休止した状態で鉛蓄電池から放電されたりすることになる。具体的には、オルタネータから鉛蓄電池に一定時間充電されたことを検知して充電を休止する機能(オルタネータを高回転で作動させることによる燃料の消費を抑制するため)や、アイドリングストップ状態や再始動時の鉛蓄電池からの放電などが挙げられる。このような過酷な使用条件では、早期のバッテリ上がりが誘発されやすくなる。
そこでDBP吸油量が大きい(導電性が高い)CBを負極板に添加して充電受入性を高めることで、腐食と早期のバッテリ上がりという双方の課題が解決できると考えられる。しかし本発明者らは、DBP吸油量が大き過ぎる(導電性が高すぎる)CBを負極板に添加した場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップで負極板どうしを接合したにもかかわらず、電解液の減少が進行して早期に極板が電解液から露出し、腐食が進行することを初めて知見した。本発明はこの新たな知見を活用したものである。
具体的には、CBのDBP吸油量が340ml/100gを超える場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップで負極板どうしを接合したにもかかわらず、別の要因(過剰なCBの表面で電解液中の水が電気分解されること)の影響による電解液の減少が無視できないレベルとなり、極板が電解液から露出して腐食することになる。一方でCBのDBP吸油量が140ml/100g未満の場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップを用いた影響により充電受入性が顕著に低下し、充電機会が少ない車両への適合性が顕著に低下する。
なお本発明は、CBを負極活物質に対して0.05〜0.7質量%、好ましくは0.1〜0.5質量%添加した場合に効果がさらに向上する。添加量が0.05質量%以上なら負極板の充電受入性が高い上に、0.7質量%以下なら活物質の構造が強固に保持できるので、寿命特性がさらに向上するからである。
(実施形態)
図1は実施形態の鉛蓄電池の要部(極板群)を示す概略図である。酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板1aと、酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸、添加剤としてCB、硫酸バリウム、リグニンとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板1bとを、セパレータ1cを介して対峙させて極板群1を作製する。そして隔壁2aによって複数個のセル室3に仕切られた電槽2の各々のセル室3に極板群1を挿入した後、極板群1をストラップ4(およびこれに接続された接続部品5)と接続し、隔壁2aを介して隣接する異極性の接続部品5を接続することで、セル室3の数だけ直列に接続された形態とする。
なお異極性の接続部品5が隣接していない両端の接続部品5はそれぞれ、極柱(図示せず)と接続する。そして両端のセル室3の極柱と嵌合する1対のブッシング(図示せず)を有する蓋6で電槽2を封口し、極柱とブッシングとを溶接等で一体化することで1対の端子7を作製する。そして各々のセル室3の直上に設けた液口(図示せず)から、極板群1の高さより液面が高くなるように電解液(図示せず)を注いで液口栓6aで封口し、所定条件下で充電して、本発明の鉛蓄電池を構成する。
本実施形態は2つの特徴を有する。第1の特徴は、アンチモンを実質含まない鉛合金からなるストラップ4で少なくとも負極板1bどうしを接合したことである。第2の特徴は、負極板1bに添加するCBのDBP吸油量を140〜340ml/100g、好ましくは150〜200ml/100gとすることである。
アンチモンのように鉛よりも水素過電圧が低い元素を電解液と接触するストラップ4に添加すると、鉛だけの場合よりも水の電気分解を促進してしまう。そこでアンチモンを含まない鉛合金からなるストラップ4で少なくとも負極板1bどうしを接合することで、電解液面が下がり極板(正極板1aおよび負極板1b)が電解液から露出して腐食するという課題の解決を図っている。ところがアンチモンを含まない鉛合金からなるストラップ4を用いた鉛蓄電池は充電受入性が低いので、充電機会が少ない車両に搭載すれば早期のバッテリ上がりを引き起こす可能性が高い。
そこでDBP吸油量が大きい(導電性が高い)CBを負極板1bに適量添加して充電受入性を高めることで、腐食と早期のバッテリ上がりという双方の課題が解決できると考えられる。しかしDBP吸油量が大き過ぎる(導電性が高すぎる)CBを負極板1bに添加した場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップ4で負極板1bどうしを接合したにもかかわらず、電解液の減少が進行して早期に極板が電解液から露出し、腐食が進行する。具体的には、CBのDBP吸油量が340ml/100gを超える場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップ4で負極板1bどうしを接合したにもかかわらず、別の要因(過剰なCBの表面で電解液中の水が電気分解されること)の影響による電解液の減少が無視できないレベルとなり、極板が電解液から露出して腐食することになる。この腐食により、鉛蓄電池の寿命が短くなってしまう。
一方でCBのDBP吸油量が140ml/100g未満の場合、アンチモンを含まない鉛合金からなるストラップ4を用いた影響により充電受入性が顕著に低下し、充電機会が少ない車両への適合性が顕著に低下する。すなわち、充電制御車両やアイドリングストップ車両用の鉛蓄電池としては早期のバッテリ上がりが発生してしまう。したがって本実施形態に用いるCBのDBP吸油量は、140〜340ml/100gとすべきである。
CBのDBP吸油量が150〜200ml/100gであればより好ましい。DBP吸油量が150ml/100g以上なら負極板1bの充電受入性が高い上に、DBP吸油量が200ml/100g以下なら活物質の構造が強固に保持できるので、充電受入性が向上すると共に寿命特性がさらに向上するからである。
またCBのDBP吸油量は、1種の材料のみを用いて数値を特定する(例えばDBP吸油量が178ml/100gであるキャボット製「バルカンXC−72(商標)」(以下、BKと略記))のみを用いて178ml/100gとする)こともできるし、複数の材料を用いて数値を変化させる(例えばBKとDBP吸油量が350ml/100gであるライオン製「ケッチェンブラックEC(商標)」(以下、KBと略記)とを適宜混合して178〜350ml/100g間の任意の値を作り出す)こともできる。
ここでCBを負極活物質に対して0.05〜0.7質量%、好ましくは0.1〜0.5質量%添加した場合に効果がさらに向上する。添加量が0.05質量%以上なら負極板1bの充電受入性が高い上に、0.7質量%以下なら活物質の構造が強固に保持できるので、寿命特性がさらに向上するからである。
なお本実施形態における「アンチモンを実質含まない鉛合金」とは、再生鉛を用いた場合に入りうる極少量、又は接続体5にアンチモン含む鉛合金を使用した時のバーニングによる溶接でストラップ4に入りうる極少量のアンチモンの混入を許容することを意味する。すなわち0.03質量%以下のアンチモンが混入することは、本発明の効果を妨げない。このような不純物として不可避的に混入してしまう不可避不純物としてのアンチモンはを含んでいても、本願では「アンチモンを実質的に含まない」とする。このことは実施例にて詳細に説明する。
(実施例1)
鉛−カルシウム合金製の圧延シートをレシプロ方式でエキスパンド展開し正極格子8の連続体を作製した。これに酸化鉛を主成分とする鉛粉に硫酸と精製水とで混練して作製したペーストを充填し、その後、所定寸法に切断後乾燥させることで、耳と上枠骨を有する正極板1aを作製した。
また鉛−錫−カルシウム合金製の圧延シートをレシプロ方式でエキスパンド展開して負極格子の連続体を作製した。この負極格子に、酸化鉛を主成分とする鉛粉に対してリグニン化合物を0.15質量%、硫酸バリウムを1.0質量%、BKとKBとを混合することでDBP吸油量の平均値を140ml/100gとしたCB0.3重量%を添加し、硫酸と精製水とで混練して作製したペーストを充填し、その後、所定寸法に切断後乾燥させることで、耳と上枠骨を有する負極板1bを作製した。
上述した正極板1aおよび負極板1bを、主としてポリエチレン樹脂からなる微孔性セパレータ1cを介して対峙させ、極板群1を作製した。6個の極板群1を、隔壁2aによって6つのセル室3に仕切られたポリプロピレン(PP)製の電槽2の各々のセル室3に収納し、正極板1a、負極板1bともにアンチモンを実質含まない鉛合金(Pb−Sn)からなるストラップ4に耳を溶接し、さらに接続部品5を介して極板群1どうしを直列に接続し、両端の極板群1は一方の極性に極柱を接続した。そしてブッシングを有するPP製の蓋6で電槽2を封口し、極柱をブッシングに嵌合して溶接で一体化して1対の端子7を作製した。さらに各々のセル室3の直上に設けた液口から、極板群1の高さより液面が高くなるように、所定の希硫酸(電解液)を注いで水中マノメータ数値が30〜300mmの範囲にある多孔性フィルタを備えた防爆型の液口栓6aで封口し、所定条件下で充電することで、JIS D5103(始動用鉛蓄電池)に規定された80D26を作製した。
(実施例2〜7、比較例1)
実施例1に対して、DBP吸油量が115ml/100gである電気化学工業製「デンカブラック(商標)」(以下、DBと略記)とBKとを混合することでCBのDBP吸油量の平均値を150ml/100g(実施例2)、170ml/100g(実施例3)、185ml/100g(実施例4)、200ml/100g(実施例5)、270ml/100g(実施例6)、340ml/100g(実施例7)、130ml/100g(比較例1)としたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
(比較例2)
実施例1に対して、KBのみ使用することでCBのDBP吸油量を350ml/100gとしたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
(比較例3)
実施例4に対して、負極板1bの耳に溶接するストラップ4としてアンチモンを3質量%含む鉛合金(Pb−Sb)を用いたこと以外は、全て実施例4と同様にして鉛蓄電池を作製した。
(実施例8〜13)
実施例4に対して、カーボンブラックの添加量を酸化鉛粉に対して0.03質量%(実施例8)、0.05質量%(実施例9)、0.1質量%(実施例10)、0.5質量%(実施例11)、0.7質量%(実施例12)、0.8質量%(実施例13)としたこと以外は、全て実施例4と同様にして鉛蓄電池を作製した。
(実施例14)
実施例4に対して、負極板1bの耳に溶接するストラップ4に、不可避不純物としてアンチモンを0.03質量%含む鉛合金(Pb−Sn−Sb)を用いたこと以外は、全て実施例4と同様にして鉛蓄電池を作製した。
(実施例15)
実施例4に対して、正極板1aの耳に溶接するストラップ4としてアンチモンを3質量%含む鉛合金(Pb−Sb)を用いたこと以外は、全て実施例4と同様にして鉛蓄電池を作製した。
これらの鉛蓄電池に対して、次の評価を行った。結果を(表1)に示す。
(充電受入性)
JIS D5103「充電受入性試験2」を行った。具体的には、5時間率電流で2.5時間放電した後、中央にあるセルが0℃になるまで放置し、14.4Vの定電圧で充電して10分後の電流を計測した。10分後の電流値を測定した後、比較例1を100%として百分率で算出した値(表1)に記す。なお百分率が大きいほど充電受入性が大きいことを表す。
(寿命特性)
まず電解液の減少しやすさを評価する試験として、70℃の温度雰囲気下で、充電電圧14.5V(最大電流25A)の定電圧充電を100時間行う間、実車ランダム振動条件で上下方向に振動を加えた後の鉛蓄電池の質量減(減液量)を記録し、この減液量を注入した電解液の総量で除した値の百分率を(表1)に記す。なおこの百分率が大きいほど、電解液が減少しやすいことを表す。さらに別のサンプルを用いて、75℃の温度雰囲気下で、充電電圧14.0V(最大電流25A)の定電圧充電を120時間行った後、2日間放置し300Aで5秒間放電を行うサイクルを繰り返し、5秒放電後の端子電圧が3V以下となった時に寿命に達したと判定した。到達時点のサイクル数を(表1)に記す。なおサイクルを繰り返す中で、液面がロアーレベルを下回れば補水を行って電解液量を適正範囲内にした。また寿命に到達したサンプルを解体し、負極板1bのストラップ4を注視し、サイクル到達の原因が腐食による断線によるものか否かを判定した。その結果を(表1)に記す。
CBのDBP吸油量が140ml/100g未満である比較例1は、負極板1bの耳に溶接するストラップ4としてアンチモンを含む鉛合金を用いたために充電受入性が低下し、この影響を受けて寿命特性も低下した。またCBのDBP吸油量が340ml/100gを超える比較例2と負極板1bのストラップ4としてアンチモンを含む鉛合金を使用した比較例3は、水素過電圧が低下して充電受入性が向上する一方、減液量が多くなって腐食による断線が生じ、寿命特性が低下した。
これら比較例に対して、負極板1bの耳に溶接するストラップ4としてアンチモンを実質含まない(混入するアンチモンが0.03質量%以下である)鉛合金を用い、CBのDBP吸油量が140〜340ml/100gである各実施例は、一部で腐食による断線が見られたものの(実施例7および13)、充電受入性、寿命特性ともに比較例に対して概ね良好な結果となった。この効果は、CBのDBP吸油量が150〜200ml/100gである場合やCBの添加量が負極活物質に対して0.05〜0.7質量%である場合に顕著であり、CBの添加量が負極活物質に対して0.1〜0.5質量の場合に特に顕著であった。なおCBの添加量が充電受入性と減液量に及ぼす影響は、CBのDBP吸油量が上記特性に及ぼす影響と同じメカニズムに基づくと推察できる。
なお実施例4と15の評価結果からわかるように、正極板1aの耳に溶接するストラップ4がアンチモンを実質含んでいるか否かは、本発明の効果に大きな影響を及ぼさない。
本発明の鉛蓄電池は、車載のセルスタータ用途、特に充電機会が少ない充電制御車両やアイドリングストップ車両への搭載に適しているので、工業上極めて有用である。
1 極板群
1a 正極板
1b 負極板
1c セパレータ
2 電槽
2a 隔壁
2b 側壁
3 セル室
4 ストラップ
5 接続部品
6 蓋
6a 液口栓
7 端子

Claims (4)

  1. 鉛粉からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板と、鉛粉とカーボンブラックとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板とを、セパレータを介して対峙させて極板群とした鉛蓄電池であって、
    前記カーボンブラックのDBP吸油量を140ml/100g以上340ml/100g以下とし、
    アンチモンを実質含まない鉛合金からなるストラップにより前記負極板どうしを接合したことを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 前記カーボンブラックのDBP吸油量を150ml/100g以上200ml/100g以下としたことを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
  3. 前記カーボンブラックを、負極活物質に対して0.05質量%以上0.7質量%以下添加したことを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
  4. 前記カーボンブラックを、負極活物質に対して0.1質量%以上0.5質量%以下添加したことを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
JP2013556244A 2012-01-31 2013-01-23 鉛蓄電池 Active JP6043734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017686 2012-01-31
JP2012017686 2012-01-31
PCT/JP2013/000316 WO2013114822A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-23 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114822A1 true JPWO2013114822A1 (ja) 2015-05-11
JP6043734B2 JP6043734B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=48904872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556244A Active JP6043734B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-23 鉛蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140329148A1 (ja)
JP (1) JP6043734B2 (ja)
CN (1) CN104067436B (ja)
DE (1) DE112013000779T5 (ja)
WO (1) WO2013114822A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595360B2 (en) 2012-01-13 2017-03-14 Energy Power Systems LLC Metallic alloys having amorphous, nano-crystalline, or microcrystalline structure
DE112015006162T5 (de) * 2015-02-12 2017-11-02 Gs Yuasa International Ltd. Bleiakkumulator
JP1599711S (ja) * 2017-05-18 2018-03-19
JP1599708S (ja) * 2017-05-18 2018-03-19
SG11202102408TA (en) * 2018-09-25 2021-04-29 Gs Yuasa Int Ltd Lead-acid battery
CN118198288B (zh) * 2024-03-20 2024-08-23 小洋电源股份有限公司 一种铅炭储能电池极板涂片防堵塞装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174825A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛電池
JP2002063905A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2003123760A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用負極
JP2003346888A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006196191A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69409936T2 (de) * 1993-12-29 1998-12-10 Tdk Corp., Tokio/Tokyo Lithiumsekundärzelle
EP2262046B1 (en) * 2005-04-06 2017-12-20 GS Yuasa International Ltd. Lead-Acid Rechargeable Battery
US20110027653A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Ho Marvin C Negative plate for lead acid battery
CN103931043B (zh) * 2011-11-17 2015-05-20 松下电器产业株式会社 铅蓄电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174825A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛電池
JP2002063905A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2003123760A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用負極
JP2003346888A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006196191A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20140329148A1 (en) 2014-11-06
DE112013000779T5 (de) 2014-10-30
WO2013114822A1 (ja) 2013-08-08
CN104067436B (zh) 2017-04-05
JP6043734B2 (ja) 2016-12-14
CN104067436A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223039B1 (ja) 鉛蓄電池
JP6043734B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6727965B2 (ja) 鉛蓄電池
US9570779B2 (en) Flooded lead-acid battery
WO2014162674A1 (ja) 鉛蓄電池
JP2014157703A (ja) 鉛蓄電池
JP4515902B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2013134957A (ja) 鉛蓄電池の製造方法と鉛蓄電池
JP4325153B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4647722B1 (ja) 鉛蓄電池
JP5573785B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6197426B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2021111445A (ja) 鉛蓄電池
JP2005294142A (ja) 鉛蓄電池
JP6582386B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2019207786A (ja) 鉛蓄電池
JP4069743B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006114416A (ja) 鉛蓄電池
JP2019079778A (ja) 鉛蓄電池
JP2006185743A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP6006429B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5754607B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2009266788A (ja) 鉛蓄電池
JP5504383B1 (ja) 鉛蓄電池
JP2005268061A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6043734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350