JPWO2013108754A1 - ピラジンカルボキサミド化合物 - Google Patents

ピラジンカルボキサミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013108754A1
JPWO2013108754A1 JP2013513321A JP2013513321A JPWO2013108754A1 JP WO2013108754 A1 JPWO2013108754 A1 JP WO2013108754A1 JP 2013513321 A JP2013513321 A JP 2013513321A JP 2013513321 A JP2013513321 A JP 2013513321A JP WO2013108754 A1 JPWO2013108754 A1 JP WO2013108754A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
amino
carboxamide
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532366B2 (ja
Inventor
松矢 高広
高広 松矢
近藤 裕
裕 近藤
逸郎 島田
逸郎 島田
重俊 菊池
重俊 菊池
真依子 飯田
真依子 飯田
健一 恩田
健一 恩田
裕樹 福留
裕樹 福留
行弘 竹本
行弘 竹本
信昭 新堂
信昭 新堂
秀樹 坂上
秀樹 坂上
▲ひさ▼雄 濱口
▲ひさ▼雄 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48799179&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2013108754(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Priority to JP2013513321A priority Critical patent/JP5532366B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532366B2 publication Critical patent/JP5532366B2/ja
Publication of JPWO2013108754A1 publication Critical patent/JPWO2013108754A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/28Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms in which said hetero-bound carbon atoms have double bonds to oxygen, sulfur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】EGFR T790M変異キナーゼ活性の阻害剤として有用な化合物を提供する。【解決手段】本発明者らは、EGFR T790M変異キナーゼの阻害作用を有する化合物について検討し、ピラジンカルボキサミド化合物がEGFR T790M変異キナーゼの阻害作用を有することを確認し、本発明を完成した。本発明のピラジンカルボキサミド化合物は、EGFR T790M変異キナーゼの阻害作用を有し、EGFR T790M変異陽性癌、EGFR T790M変異陽性肺癌、EGFR T790M変異陽性非小細胞肺癌、EGFR T790M変異タンパク陽性癌、EGFR T790M変異タンパク陽性の肺癌等の予防及び/又は治療剤として使用しうる。

Description

本発明は医薬組成物、例えば癌治療用医薬組成物の有効成分として有用なピラジンカルボキサミド化合物に関する。
肺癌は、気管、気管支、肺胞の細胞が正常機能を失った結果、無秩序に増殖することにより発生するものであり、肺癌による死亡者数は全癌死の17%を占め最も多く、世界中で年間130万人ほどが肺癌で死亡している。
肺癌に対する治療は、手術(外科療法)、抗癌剤(化学療法)、放射線照射(放射線療法)に大別されるが、その組織型によりその治療が奏効するかどうかは変動する。例えば、肺癌の確定診断は、病理医の手による顕微鏡標本の細胞病理組織診断で行われるが、肺癌の20%程度を占める小細胞肺癌は一般的に悪性度が高く、急速に増大、進展し、他の臓器への転移が多く見られることから、発見時にすでに進行癌であることが多い。このため、化学療法や放射線療法が行われることが多いが、これらに対して比較的感受性はあっても多くは再発するため、予後はあまりよくない。一方、残る80%程度を占める非小細胞肺癌は、あるステージまでは手術療法が検討されるものの、そのステージ以降では手術の適応となることはあまりなく、化学療法や放射線療法が治療の主体となる。従って、いずれの肺癌においても、化学療法はその治療の重要な選択肢である。
EGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)は上皮成長因子(EGF)をリガンドとする受容体型チロシンキナーゼであり、正常組織において細胞の分化、発達、増殖、生存に重要な役割を担っている。これまでに様々な悪性腫瘍においてEGFRが過剰発現していることが報告されており(Journal of Cellular Physiology 194巻, 1号, 13頁, 2003年)、癌細胞の細胞増殖や分裂の加速および転移などを引き起こす(Endocrine-Related Cancer, 8巻, 1号, 11頁, 2001年)。また、EGFRの過剰発現は予後不良因子と考えられている(Journal of Clinical Oncology, 21巻, 20号, 3798頁 2003年)。
非小細胞肺癌(NSCLC)の一部の患者ではEGFRの858番目のロイシンのアルギニンへの変異(L858R変異)やエキソン19の欠失変異などEGFRのキナーゼ活性を恒常的に活性化する変異を癌細胞が有していることが知られており、EGFRのチロシンキナーゼ活性に対する阻害剤であるゲフィチニブ、エルロチニブが高い有効性を示す(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101巻 36号 13306頁 2004年, Science 304巻 1497頁 2004年)。しかしながら、治療後多くの患者でこれらの阻害薬に対し抵抗性を示すようになる。これら耐性患者のおよそ半数においてEGFRに二次的な変異が生じ790番目のトレオニンがメチオニンに置換されていること(T790M変異)が知られており、T790M変異を導入したEGFRのリコンビナント酵素やT790M変異を内在的に有するH1975などの細胞は実際にゲフィチニブ、エルロチニブに対し抵抗性を示す(Cancer Res. 67巻 13号 6253頁 2007年, Oncogene 28巻 S24頁 2009年)。また、EGFR T790M変異キナーゼに対する不可逆的阻害剤が、EGFR T790M変異を発現した細胞株の増殖を抑制すること、及び、EGFR耐性変異(T790M/L858R)モデルマウスにおいて腫瘍体積を退縮させることが報告されている(非特許文献1)。
下記の式(A)で示される化合物がEGFR T790M変異キナーゼに対して不可逆的な阻害活性を有することが報告されており(特許文献1及び非特許文献1)、Compound2-2(WZ4002)として開示されるピリミジン化合物のEGFR T790M変異キナーゼに対する阻害活性が開示されている。
Figure 2013108754
(式中の記号は当該公報を参照のこと)
下記の式(B)(特許文献2及び特許文献4)、式(C)(特許文献3及び特許文献5)及び式(D)(特許文献3及び特許文献5)で示されるピリミジン化合物がEGFRを含む各種キナーゼや、EGFR T790M変異キナーゼに対する阻害活性を有することが報告されており、癌治療に有用であることが記載されている。
Figure 2013108754
(式中の記号は各公報を参照のこと)
下記式(E)で示されるピラジン環を有する化合物がチロシンキナーゼのうちJAK及びTrkの阻害活性を有し、骨髄増殖性の疾患や癌の治療に有用であることが報告されている(特許文献6)。
Figure 2013108754
(式中、環Aは1以上のR1で置換されていてもよい5乃至6員環のヘテロアリールであり、R1はC1-6アルキル等であり、環Bは1以上のR6で置換されていてもよい炭素環又はヘテロ環であり、R6はC1-6アルキル、-N(R6a)C(O)R6b等であり、R6aはH、C1-6アルキル等であり、R6bはC1-6アルキル、C2-6アルケニル等であり、R2は-C(O)N(R2a)2等であり、R2aはH、C1-6アルキル等であり、R3はC1-6アルキル等であり、Xは-O-等であり、R5はC1-6アルキル等を示す。その他の式中の記号は当該公報を参照のこと)
しかし、上記の文献にはEGFR T790M変異やEGFRキナーゼに対する作用の開示はなく、又、本発明に係る後記式(I)で示されるピラジンカルボキサミド化合物はそのL2において式(E)の化合物と構造を異にする。
下記式(F)で示される化合物がEGFR及びT790M変異を含む変異EGFRキナーゼに対する阻害活性を有することが報告されており、Compound XIII-1として開示されるピリミジン化合物のEGFR T790M変異キナーゼに対する阻害活性が記載されている(特許文献7)。
Figure 2013108754
(式中、X1は-O-、-NH-等を、Bはピリジン2,4-ジイル、ピリミジン2,4-ジイル等を、mは0又は1を示す。その他の記号は当該公報を参照のこと)
下記式(G)で示される化合物がHer-2キナーゼ及びEGFRキナーゼの活性を阻害することが報告されている。(特許文献8及び特許文献9)。また、下式のHKI-272(neratinibとも呼ばれる)として示される化合物がEGFR T790M変異細胞株の増殖抑制活性を有することが報告されている(非特許文献2)。
Figure 2013108754
(式中の記号は当該公報を参照のこと)
また、下記式(H)で示される化合物がEGFR及びT790M変異を含む変異EGFRキナーゼに対する阻害活性を有することが報告されている(特許文献10)。また、下式のBIBW2992(afatinibとも呼ばれる)として示される化合物のEGFR及び変異EGFRキナーゼに対する阻害活性、及びEGFR T790M変異発現細胞担癌マウスにおける作用が報告されている(非特許文献3及び非特許文献4)。
Figure 2013108754
(式中の記号は当該公報を参照のこと)
下記式(J)で示される化合物がEGFR及びT790M変異を含む変異EGFRキナーゼに対する阻害活性を有することが報告されている(特許文献11)。また、下式のPF-00299804(dacomitinibとも呼ばれる)として開示される化合物のEGFR及び変異EGFRキナーゼに対する阻害活性、及びEGFR T790M変異発現細胞担癌マウスにおける作用が報告されている(非特許文献5及び非特許文献6)。
Figure 2013108754
(式中の記号は当該公報を参照のこと)
下記式(K)に包含されるピラジンカルボキサミド化合物がチロシンキナーゼのうちALK、RET、ROS、及びFLT3の阻害活性を有し、各種癌の治療に有用であることが報告されている(特許文献12)。
Figure 2013108754
(式中、Xは式(K-1)又は式(K-2)の基を示す。その他の記号は当該公報を参照のこと)
しかし、上記の文献にはEGFR T790M変異やEGFRキナーゼに対する作用の開示はなく、又、本発明に係る後記式(I)で示されるピラジンカルボキサミド化合物は-L2-Y-L3-Mに置換ビニル基が結合する点で、式(K)の化合物と構造を異にする。
下記式(L)で示されるキナゾリン化合物がEGFR及びT790M変異を含む変異EGFRキナーゼに対する阻害活性を有することが報告されている(特許文献13)。
Figure 2013108754
(式中、Aはアルキン若しくはアルケンが置換したアシルを示す。詳細は当該公報を参照のこと)
国際公開第WO 2010/129053号パンフレット 国際公開第WO 2009/051822号パンフレット 国際公開第WO 2009/158571号パンフレット 国際公開第WO 2010/123870号パンフレット 国際公開第WO 2011/090760号パンフレット 国際公開第WO 2008/117050号パンフレット 国際公開第WO 2011/140338号パンフレット 国際公開第WO 2005/028443号パンフレット 国際公開第WO 2005/034955号パンフレット 国際公開第WO 2002/050043号パンフレット 国際公開第WO 2005/107758号パンフレット 国際公開第WO 2010/128659号パンフレット 国際公開第WO 2008/150118号パンフレット
Nature 462巻 7276号 1070頁 2009年 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102巻 21号 7665頁 2005年 Br. J. Cancer, 98巻 80頁 2008年 Oncogene 27巻 4702頁 2008年 Cancer Res. 67巻 24号 11924頁 2007年 WHO Drug Information 24巻 2号 132頁 2010年
医薬組成物、例えばEGFR T790M変異陽性癌治療用医薬組成物の有効成分として有用な化合物を提供する。
本発明者らは、EGFR T790M変異陽性癌治療用医薬組成物の有効成分として有用な化合物について鋭意検討した結果、式(I)のピラジンカルボキサミド化合物が優れたEGFR T790M変異キナーゼの阻害活性を有し、EGFR T790M変異陽性癌治療用医薬組成物の有効成分として有用であることを知見して本発明を完成した。
即ち、本発明は、式(I)の化合物又はその塩、並びに、式(I)の化合物又はその塩及び賦形剤を含有する医薬組成物に関する。
Figure 2013108754
(式中、
R1は、置換されていてもよい低級アルキル、-O-置換されていてもよい低級アルキル、-NH2、-NH-置換されていてもよい低級アルキル、-N(置換されていてもよい低級アルキル)2、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族へテロ環基又は-L4-置換されていてもよい非芳香族へテロ環基であり、
環Aは、置換されていてもよいアレーン又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環であり、
L1は、-O-又は-NH-であり、
R2は、H、ハロゲン、-OH、-NR5R6、-CONH2、-CN、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基、-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル又は置換されていてもよい低級アルキニルであり、
L2は、-O-、-S(O)p-、-NH-、-N(CH3)-、-NHCH2-、-NHCH2CH2-、-OCH2-又は結合であり、
Yは、環X又は結合であり、
環Xは、置換されていてもよいシクロアルカン、置換されていてもよいアレーン、置換されていてもよい芳香族へテロ環又は置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環であり、
L3は、-O-、-NH-、-N(置換されていてもよい低級アルキル)-、-N(置換されていてもよいシクロアルキル)-、-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-NH-、-NH-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-N(置換されていてもよい低級アルキル)-、-N(置換されていてもよい低級アルキル)-置換されていてもよい低級アルキレン-又は結合であり、
Mは、-C(O)-又は-S(O)2-であり、
R3は、H又は置換されていてもよい低級アルキルであり、
R4は、-OH、ハロゲン、-NH2、-NH-(置換されていてもよい低級アルキル)、-N(置換されていてもよい低級アルキル)2及び置換されていてもよい非芳香族へテロ環基からなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキル又はHであり、
R5及びR6は、同一又は互いに異なってH又は置換されていてもよい低級アルキルであり、
L4は、同一又は互いに異なって置換されていてもよい低級アルキレン-、-NH-、-O-、-O-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-O-又は結合であり、及び、
pは、0、1又は2である。)
また、本発明は、式(I)の化合物又はその塩を含有するEGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療用医薬組成物に関する。なお、当該医薬組成物は、式(I)の化合物又はその塩を含有するEGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療剤を包含する。
また、本発明は、EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療用医薬組成物の製造のための式(I)の化合物又はその塩の使用、EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療のための式(I)の化合物又はその塩の使用、EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療のための式(I)の化合物又はその塩、及び、式(I)の化合物又はその塩の有効量を対象に投与することからなるEGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療方法に関する。なお、「対象」とは、その予防及び/又は治療を必要とするヒト又はその他の動物であり、ある態様としては、その予防及び/又は治療を必要とするヒトである。
式(I)の化合物又はその塩は、EGFR T790M変異キナーゼの阻害活性、及びEGFR T790M変異タンパク依存的な細胞増殖の抑制活性を有し、EGFR T790M変異陽性癌、別の態様としては、EGFR T790M変異陽性肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異陽性非小細胞肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性肺癌等の予防及び/又は治療用医薬組成物の有効成分として使用できる。
図1は、実施例254の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図2は、実施例255の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図3は、実施例256の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図4は、実施例257の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図5は、実施例258の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図6は、実施例259の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図7は、実施例260の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図8は、実施例261の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図9は、実施例262の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図10は、実施例263の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図11は、実施例264の化合物の粉末X線回折パターンを示す。 図12は、実施例265の化合物の粉末X線回折パターンを示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、「L858R変異」とは、野生型EGFRをコードする遺伝子において858番目に相当する残基がロイシンからアルギニンへと変換している変異を示す。
「del19」とは、EGFRをコードする遺伝子において、エクソン19領域のアミノ酸残基が欠失している変異を示す。例えばE746-A750欠失変異(746番目に相当する残基から750番目に相当する残基までが欠失している変異を示す。以下同様である。)、E746-T751欠失変異、E746-S752欠失変異、L747-E749欠失変異、L747-A750欠失変異、L747-T751欠失変異、L747-S752欠失変異、L747-P753欠失変異、S752-I759欠失変異等である。ある態様としてはE746-A750欠失変異である。
「T790M変異」とは、野生型EGFRをコードする遺伝子において790番目に相当する残基がトレオニンからメチオニンへと変換している変異を示す。
「EGFR T790M変異キナーゼ」とは、前記「T790M変異」を有し、当該EGFRをコードする他の遺伝子領域において変異を有していてもよいキナーゼである。ある態様としては、前記「L858R変異」や前記「del19」等のEGFRのキナーゼ活性を恒常的に活性化する変異を有していてもよく、かつ「T790M変異」を有するキナーゼである。別の態様としては、EGFRのキナーゼ活性を恒常的に活性化する変異を有し、かつ「T790M変異」を有するキナーゼである。さらに別の態様としては、「L858R変異」又は「del19」を有し、かつ「T790M変異」を有しているキナーゼである。
本明細書において、「L858R変異」と「T790M変異」の両方の変異を有するEGFR変異キナーゼを「T790M/L858R変異」又は「T790M/L858R」と記載することがある。また、「del19」と「T790M変異」の両方の変異を有するEGFR変異キナーゼを「T790M/del19変異」又は「T790M/del19」と記載することがある。
「低級アルキル」とは、直鎖又は分枝状の炭素数が1から6(以後、C1-6と略す)のアルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル等である。別の態様としては、C1-4アルキルであり、さらに別の態様としては、メチルであり、さらに別の態様としては、エチルであり、さらに別の態様としては、イソプロピルである。
「低級アルケニル」とは、直鎖又は分枝状のC2-6のアルケニル、例えばビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、1-メチルビニル、1-メチル-2-プロペニル、1,3-ブタジエニル、1,3-ペンタジエニル等である。別の態様としては、C2-4アルケニルであり、さらに別の態様としては、ビニルであり、またさらに別の態様としては、プロペニルである。
「低級アルキニル」とは、直鎖又は分枝状のC2-6のアルキニル、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、1-メチル-2-プロピニル、1,3-ブタジイニル、1,3-ペンタジイニル等である。別の態様としては、C2-4アルキニルであり、さらに別の態様としては、エチニルであり、またさらに別の態様としては、プロピニルである。
「低級アルキレン」とは、直鎖又は分枝状のC1-6のアルキレン、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、プロピレン、メチルメチレン、エチルエチレン、1,2-ジメチルエチレン、1,1,2,2-テトラメチルエチレン等である。別の態様としては、C1-4アルキレンであり、さらに別の態様としては、メチレンであり、またさらに別の態様としては、エチレンである。
「シクロアルカン」とは、C3-10の飽和炭化水素環であり、架橋を有していてもよい。例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、アダマンタン等である。別の態様としては、C3-6シクロアルカンであり、さらに別の態様としては、シクロプロパンであり、またさらに別の態様としては、シクロヘキサンである。
「シクロアルキル」とは、前記「シクロアルカン」の1価基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等である。別の態様としては、シクロプロピルであり、さらに別の態様としてはシクロヘキシルである。
「アレーン」とは、C6-14の単環〜三環式芳香族炭化水素環であり、非芳香族ヘテロ環若しくはシクロアルカンと縮合していてもよい。例えばベンゼン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、フルオレン、インドリン、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、3,4-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサジンであり、別の態様としてはベンゼンであり、さらに別の態様としては1,2,3,4-テトラヒドロキノリンであり、さらに別の態様としては3,4-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサジンである。
「アリール」とは、前記「アレーン」の1価基であり、例えばフェニル、ナフチル、5-テトラヒドロナフチル、1-フルオレニル、インドリル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、3,4-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサジニルであり、別の態様としてはフェニルであり、さらに別の態様としては1,2,3,4-テトラヒドロキノリニルであり、さらに別の態様としては3,4-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサジニルである。
「芳香族ヘテロ環」とは、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択されるヘテロ原子を1乃至4個有する環員数5乃至10の芳香族ヘテロ環であり、例えば、ピリジン、ピロール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、フラン、1,2,4-オキサジアゾール等である。別の態様としては、窒素原子を1乃至2個有する環員数5乃至6の芳香族ヘテロ環であり、さらに別の態様としては、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール及びピリミジンである。
「芳香族ヘテロ環基」とは前記「芳香族ヘテロ環」の1価基であり、例えばピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チエニル、フリル、1,2,4-オキサジアゾリル等であり、別の態様としては窒素原子を1乃至2個有する環員数5乃至6の芳香族ヘテロ環基であり、さらに別の態様としては、ピリジルである。
「非芳香族ヘテロ環」とは、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至4個有する環員数3乃至10の非芳香族ヘテロ環であり、低級アルキレンで架橋されていてもよく、環の一部に不飽和結合を有していてもよい。例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ジアゼパン、アゾカン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、オキサゼパン、チオモルホリン、チアゼパン、7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン、3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロピラン、ジヒドロピロール、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、テトラヒドロピラジン、2,7-ジアザスピロ[5.5]ノナン等である。別の態様としては、低級アルキレンで架橋されていてもよい窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至2個有する環員数5乃至7の非芳香族ヘテロ環であり、さらに別の態様としては、低級アルキレンで架橋されていてもよい少なくとも1つの窒素原子を有する環員数5乃至7の非芳香族ヘテロ環であり、さらに別の態様としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロピリジン及び8-アザビシクロ[3.2.1]オクタンであり、さらに別の態様としては、ピロリジン、ピペリジン及びテトラヒドロピリジンである。
「非芳香族ヘテロ環基」とは非芳香族ヘテロ環の1価基であり、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至4個有する環員数3乃至10の非芳香族ヘテロ環基であり、低級アルキレンで架橋されていてもよく、環の一部に不飽和結合を有していてもよく、もう一つの非芳香族ヘテロ環とスピロ環を形成していてもよい。例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、オキサゼパニル、チオモルホリニル、チアゼパニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、ジオキサニル、ジオキソラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、3-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、9-アザビシクロ[3.3.1]ノニル、3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロピラジル、3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカ-3-イル、1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカ-9-イル、1,8-ジアザスピロ[4.5]デカ-8-イル、1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル等である。別の態様としては、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至2個有する環員数5乃至7の非芳香族ヘテロ環基であり、さらに別の態様としては、少なくとも1つの窒素原子を有する環員数5乃至7の非芳香族ヘテロ環基であり、さらに別の態様としては、アゼパニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリジル及びモルホリニルであり、さらに別の態様としては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルである。
「ハロゲン」とは、-F、-Cl、-Br及び-Iである。
「置換されていてもよい」とは、無置換、若しくは置換基を1〜5個有していることを意味する。なお、複数個の置換基を有する場合、それらの置換基は同一であっても、互いに異なっていてもよい。また、例えば、「-N(置換されていてもよい低級アルキル)2」における、窒素上の2つの低級アルキルは、それぞれが同一の低級アルキルであってもよく、それぞれが異なる低級アルキルでもよい。また、それぞれ同一の置換基で置換されていても、それぞれ異なった置換基で置換されていてもよいし、一方のみが無置換であっても、双方が無置換であってもよい。
R1、R2、R4、環A、及び環Xに記載の「置換されていてもよいアレーン」、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよい芳香族ヘテロ環」、「置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基」、「置換されていてもよいシクロアルカン」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環」及び「置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基」において許容される置換基として、例えばD1群からなる群より選択される置換基を挙げることができる。
D1群とは、
(1)ハロゲン、
(2)-OH、-O-低級アルキル及び-O-シクロアルキル、
(3)-SH、-S-低級アルキル及び-S-シクロアルキル、
(4)-S(O)-低級アルキル及び-S(O)2低級アルキル
(5)-S(O)-シクロアルキル及び-S(O)2シクロアルキル、
(6)-CN、
(7)-NO2
(8)-NH2、-NH-(低級アルキル)及び-N(低級アルキル)2
(9)-NH-C(O)-低級アルキル及び-N(低級アルキル)-C(O)-低級アルキル、
(10)-C(O)-低級アルキル、-C(O)-O-低級アルキル、
(11)-C(O)-NH2、-C(O)-NH-(低級アルキル)及び-C(O)-N(低級アルキル)2
(12)-O-C(O)-低級アルキル、
(13)シクロアルキル、
(14)低級アルキルで置換されていてもよいアリール、
(15)低級アルキルで置換されていてもよい芳香族へテロ環基、
(16)低級アルキル及び非芳香族ヘテロ環からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基
(17)オキソ、並びに、
(18)上記(1)〜(17)に記載の置換基からなる群より選択される1以上の置換基で、それぞれ置換されていてもよい低級アルキル、-O-低級アルキル及び低級アルケニル、からなる群である。
D1群の別の態様としては、
(1)ハロゲン、
(2)-OH及び-O-低級アルキル、
(3)-CN、
(4)シクロアルキル
(5)低級アルキルで置換されていてもよいアリール
(6)低級アルキルで置換されていてもよい芳香族へテロ環基、
(7)低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基
(8)オキソ、並びに、
(9)上記(1)〜(8)に記載の置換基からなる群より選択される1以上の置換基で、それぞれ置換されていてもよい低級アルキル、-O-低級アルキル及び低級アルケニル、からなる群を挙げることができる。
D1群のさらに別の態様としては、
(1)ハロゲン、
(2)-O-低級アルキル、
(3)-CN
(4)シクロアルキル
(5)アリール
(6)芳香族ヘテロ環基
(7)低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基
(8)オキソ、並びに、
(9)1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、からなる群を挙げることができる。
R1、R2、L2、L3、R3、R4、R5、R6及びL4に記載の置換されていてもよい、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル又は低級アルキレンにおける置換基として、例えばD2群からなる群より選択される置換基を挙げることができる。
D2群とは、
(1)ハロゲン、
(2)-OH、-O-低級アルキル及び-O-シクロアルキル、
(3)-SH、-S-低級アルキル及び-S-シクロアルキル、
(4)-S(O)-低級アルキル及び-S(O)2低級アルキル
(5)-S(O)-シクロアルキル及び-S(O)2シクロアルキル、
(6)-CN、
(7)-NO2
(8)-NH2、-NH-(低級アルキル)及び-N(低級アルキル)2
(9)-NH-C(O)-低級アルキル及び-N(低級アルキル)-C(O)-低級アルキル、
(10)-C(O)-低級アルキル、
(11)-C(O)-NH2、-C(O)-NH-(低級アルキル)及び-C(O)-N(低級アルキル)2
(12)-O-C(O)-低級アルキル、
(13)シクロアルキル、
(14)低級アルキルで置換されていてもよいアリール、
(15)低級アルキルで置換されていてもよい芳香族へテロ環基、
(16)低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、並びに、
(17)上記(1)〜(16)に記載の置換基からなる群より選択される1以上の置換基で、それぞれ置換されていてもよい、-O-低級アルキル、からなる群である。
D2群の別の態様としては、
(1)-OH及び-O-低級アルキル、
(2)-CN、
(3)-NH2、-NH-(低級アルキル)及び-N(低級アルキル)2
(4)シクロアルキル、
(5)低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族へテロ環基、並びに、
(6)上記(1)〜(5)に記載の置換基からなる群より選択される1以上の置換基で、それぞれ置換されていてもよい、-O-低級アルキル、からなる群を挙げることができる。
D2群のさらに別の態様としては、
(1)-OH及び-O-低級アルキル、並びに、
(2)-N(低級アルキル)2、からなる群を挙げることができる。
別の態様として、R1、R2、L2、L3、R3、R4、R5、R6及びL4に記載の置換されていてもよい、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル又は低級アルキレンのある態様としては、それぞれ無置換の低級アルキル、無置換の低級アルケニル、無置換の低級アルキニル又は無置換の低級アルキレンである。
別の態様として、R1の「置換されていてもよい低級アルキル」において許容される置換基としては、低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基が挙げられ、さらに別の態様として4-メチルピペラジン-1-イル及びピロリジン-1-イルを挙げることができる。
別の態様として、R1の「-O-置換されていてもよい低級アルキル」において許容される置換基としては、非芳香族ヘテロ環基が挙げられ、さらに別の態様としてモルホリン-4-イルを挙げることができる。
別の態様として、R1の「-NH-置換されていてもよい低級アルキル」及び「-N(置換されていてもよい低級アルキル)2」において許容される置換基としては、-O-低級アルキル及び-N(低級アルキル)2が挙げられ、さらに別の態様としてメトキシ及びジメチルアミノを挙げることができる。
別の態様として、R1の「-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基」において許容される置換基としては、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基及びオキソが挙げられ、さらに別の態様としてメチル、エチル、シクロプロピル、モルホリン-4-イル、4-メチルピペラジン-1-イル及びオキソを挙げることができる。
別の態様として、環Aの「置換されていてもよいアレーン」及び「置換されていてもよい芳香族ヘテロ環」において許容される置換基としては、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、ハロゲンで置換されていてもよい-O-低級アルキル、ハロゲン、シアノ、アリール及び芳香族ヘテロ環基が挙げられ、さらに別の態様として、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、フェニル及びピリジルを挙げることができる。
別の態様として、R2の「置換されていてもよい低級アルキル」において許容される置換基としては、-OHを挙げることができる。
別の態様として、環Xの「置換されていてもよいアレーン」において許容される置換基としては、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル及びハロゲンが挙げられ、さらに別の態様として、メチル、トリフルオロメチル、フルオロ及びクロロを挙げることができる。
別の態様として、環Xの「置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環」において許容される置換基としては、フェニル及びベンジルオキシからなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、アリール並びに-OHを挙げることができる。
別の態様として、L3の「-N(置換されていてもよい低級アルキル)-」において許容される置換基としては、フェニルを挙げることができる。
別の態様として、L3の「-置換されていてもよい低級アルキレン-NH-」において許容される置換基としては、フェニルを挙げることができる。
また、R1の「-L4-置換されていてもよいシクロアルキル」、R1の「-L4-置換されていてもよいアリール」、R1の「-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基」、R2の「-L4-置換されていてもよいシクロアルキル」、R2の「-L4-置換されていてもよいアリール」、R2の「-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基」、R2の「-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基」、R2の「置換されていてもよい低級アルケニル」、R2の「置換されていてもよい低級アルキニル」、環Xの「置換されていてもよいシクロアルカン」、環Xの「置換されていてもよい芳香族ヘテロ環」、L3の「-N(置換されていてもよいシクロアルキル)-」、L3の「-置換されていてもよい低級アルキレン-」、L3の「-NH-置換されていてもよい低級アルキレン-」、L3の「-置換されていてもよい低級アルキレン-N(置換されていてもよい低級アルキル)-」、L3の「-N(置換されていてもよい低級アルキル)-置換されていてもよい低級アルキレン-」、R3の「置換されていてもよい低級アルキル」、R4の「-NH-(置換されていてもよい低級アルキル)」及び「-N(置換されていてもよい低級アルキル)2」、R4の「置換されていてもよい非芳香族へテロ環基」、R5及びR6の「置換されていてもよい低級アルキル」、L4の「-置換されていてもよい低級アルキレン-」、L4の「-O-置換されていてもよい低級アルキレン-」、及びL4の「-置換されていてもよい低級アルキレン-O-」についての別の態様としては、それぞれ無置換である態様が挙げられる。
なお、特に記載がない限り、本明細書中のある化学式中の記号が他の化学式においても用いられる場合、同一の記号は同一の意味を示す。
本発明のある態様を以下に示す。
(1)R1が、置換されていてもよい低級アルキル、-O-置換されていてもよい低級アルキル、-NH2、-NH-置換されていてもよい低級アルキル、-N(置換されていてもよい低級アルキル)2、又は-L4-置換されていてもよい非芳香族へテロ環基である化合物又はその塩。別の態様として、R1が、低級アルキル;-O-低級アルキル;-N(-O-低級アルキルで置換されていてもよい低級アルキル)2;又は、低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、低級アルキル及びオキソからなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族へテロ環基;である化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、低級アルキルで置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、低級アルキル及びオキソからなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族へテロ環基である化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、1以上の低級アルキルで置換されたピペリジニル;1以上の低級アルキルで置換されたピペラジニル;又は、低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニルで置換されたピペリジニルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、4-メチルピペリジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3,4-ジメチルピペラジン-1-イル、又は、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、4-メチルピペラジン-1-イルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、3,4-ジメチルピペラジン-1-イルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R1が、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イルである化合物又はその塩。
なお、ある態様として、環Aが6員環である場合、L1が置換する環A上の原子を1位とすると、R1は3位又は4位に置換する。別の態様として、環Aが6員環である場合、L1が置換する環A上の原子を1位とすると、R1は4位に置換する。
(2)環Aが、置換されていてもよいベンゼン、置換されていてもよい窒素原子を1乃至2個有する環員数5乃至6の芳香族ヘテロ環である化合物又はその塩。別の態様として、環Aが置換されていてもよいベンゼン、置換されていてもよいピラゾール、置換されていてもよいイミダゾール又は置換されていてもよいピリミジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aが、1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、-O-低級アルキル、-CN、アリール、芳香族ヘテロ環基及びハロゲンからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン、又は1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよいピラゾールである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aが、1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、-O-低級アルキル、及びハロゲンからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン、又は低級アルキルで置換されていてもよいピラゾールである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aが、メチル及びメトキシからなる群より選択される置換基で置換されていてもよいベンゼン、又はピラゾールである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aがメチル及びメトキシからなる群より選択される置換基で置換されていてもよりベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aがメチルで置換されていてもよいベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aがメチルで置換されたベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aがベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Aがピラゾールである化合物又はその塩。
(3)L1が-NH-である化合物又はその塩。別の態様として、L1が-O-である化合物又はその塩。
(4)R2が、H、シクロアルキル、又は置換されていてもよい低級アルキルである化合物又はその塩。別の態様として、R2が、H、又は-OHで置換されていてもよい低級アルキルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2が低級アルキルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2が、H、エチル、又はイソプロピルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2が、エチル、又はイソプロピルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2がHである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2がエチルである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R2がイソプロピルである化合物又はその塩。
(5)L2が-O-、-NH-、-S-、又は結合である化合物又はその塩。別の態様として、L2が、-O-又は結合である化合物又はその塩。さらに別の態様として、L2が-O-である化合物又はその塩。さらに別の態様として、L2が結合である化合物又はその塩。さらに別の態様として、L2が-NH-である化合物又はその塩。
(6)Yが環Xである化合物又はその塩。別の態様として、Yが結合である化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xが置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環、置換されていてもよいシクロアルカン又は置換されていてもよいベンゼン環である化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがハロゲン、-O-低級アルキル、1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル及び-CNからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよいベンゼン、ピリジン、テトラヒドロピリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン又はシクロヘキサンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがハロゲン及び1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される1以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよいベンゼン、ピロリジン又はピペリジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがメチル及びフルオロからなる群より選択されるベンゼン、又は、ピロリジン若しくはピペリジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがハロゲン及び1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがメチル及びフルオロからなる群より選択される置換基で置換されていてもよいベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがベンゼンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがハロゲン及び1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいピロリジン又はピペリジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがピロリジン又はピペリジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがピロリジンである化合物又はその塩。さらに別の態様として、環Xがピペリジンである化合物又はその塩。
(7)L3が-NH-、-N(低級アルキル)-、又は結合である化合物又はその塩。別の態様として、L3が-NH-又は結合である化合物又はその塩。さらに別の態様として、L3が-NH-である化合物又はその塩。さらに別の態様として、L3が結合である化合物又はその塩。
なお、ある態様として、L2が結合以外であり、Yが環Xであり、環Xが5員環又は6員環である場合、L2が置換する環X上の原子を1位とすると、L3は3位に置換する。また、ある態様として、L2が結合であり、Yが環Xであり、環Xが6員環である場合、L2が置換する環X上の原子を1位とすると、L3は4位に置換する。
また、ある態様として、Mは-L2-Y-L3-の窒素原子上に置換する。
(8)別の態様として、-L2-Y-L3-が-O-(低級アルキル及びハロゲンからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい1,3-フェニレン)-NH-、ピペリジン-1,4-ジイル(但し、Mはピペリジンの1位に置換する)、-O-ピロリジン-1,3-ジイル(但し、Mはピロリジンの1位に置換する)、-O-ピペリジン-1,3-ジイル(但し、Mはピペリジンの1位に置換する)である化合物又はその塩。さらに別の態様として、-L2-Y-L3-が-O-(低級アルキル及びハロゲンからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい1,3-フェニレン)-NH-である化合物又はその塩。さらに別の態様として、-L2-Y-L3-が-O-(メチル及びフルオロからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい1,3-フェニレン)-NH-である化合物又はその塩。さらに別の態様として、-L2-Y-L3-がピペリジン-1,4-ジイル(但し、Mはピペリジンの1位に置換する)である化合物又はその塩。さらに別の態様として、-L2-Y-L3-が-O-ピロリジン-1,3-ジイル(但し、Mはピロリジンの1位に置換する)である化合物又はその塩。さらに別の態様として、-L2-Y-L3-が-O-ピペリジン-1,3-ジイル(但し、Mはピペリジンの1位に置換する)である化合物又はその塩。
(9)Mが-C(O)-である化合物又はその塩。別の態様として、Mが-S(O)2-である化合物又はその塩。
(10)R3がH又は低級アルキルである化合物又はその塩。別の態様として、R3がHである化合物又はその塩。
(11)R4がハロゲン、-N(低級アルキル)2及び非芳香族へテロ環基からなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキル又はHである化合物又はその塩。別の態様として、R4がジメチルアミノメチル又はHである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R4がHである化合物又はその塩。さらに別の態様として、R4がジメチルアミノメチルである化合物又はその塩。
(12)上記(1)〜(11)に記載の態様のうち矛盾しない任意の二以上の組み合わせである化合物又はその塩。
本発明には上記(12)に記載したような、上記(1)から(11)に記載の態様のうち矛盾しない任意の二以上の組み合わせである化合物又はその塩が包含されるが、その具体例として以下の態様も挙げられる。
(13)R2がH、ハロゲン、-OH、-NR5R6、-CN、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基、-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル又は置換されていてもよい低級アルキニルであり、
L2が-O-、-S(O)p-又は結合であり、
Yが環Xである化合物又はその塩。
(14)R1が置換されていてもよい非芳香族へテロ環基であり、L1が-NH-であり、R2がH又は低級アルキルであり、Mが、-C(O)-である(13)記載の化合物又はその塩。
(15)R1が低級アルキルで置換されたピペラジニル、低級アルキルで置換されたピペリジニル又は低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニルで置換されたピペリジニルであり、環Aがハロゲン、1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル及び-O-低級アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン、低級アルキルで置換されていてもよいピラゾール、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾール又は低級アルキルで置換されていてもよいピリミジンであり、R3及びR4がHである(14)記載の化合物又はその塩。
(16)L2が-O-又は結合であり、環Xが芳香族ヘテロ環、非芳香族ヘテロ環、シクロアルカン又は置換されていてもよいベンゼンであり、L3が、-NH-、-N(低級アルキル)-又は結合である(15)記載の化合物又はその塩。
(17)L2が-O-であり、環Xが芳香族ヘテロ環、又は置換されていてもよいベンゼンであり、L3が-NH-又は-N(低級アルキル)-である(16)記載の化合物又はその塩。
(18)L2が-O-であり、環Xが非芳香族ヘテロ環であり、L3が結合である(16)記載の化合物又はその塩。
(19)L2が結合であり、環Xが非芳香族ヘテロ環であり、L3が結合である(16)記載の化合物又はその塩。
(20)環Xが低級アルキルで置換されていてもよいベンゼンであり、L3が-NH-である(17)記載の化合物又はその塩。
(21)環Xがピロリジン又はピペリジンである(18)記載の化合物又はその塩。
(22)環Xがピペリジン又はテトラヒドロピリジンである(19)記載の化合物又はその塩。
本発明に包含される具体的化合物の例として、以下の化合物が挙げられる。
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-(3-{[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-メトキシ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3S)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド、
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3R)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド、
5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
5-{[(3R)-1-アクリロイルピペリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
5-{[(3R)-1-アクリロイルピペリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
5-[5-(アクリロイルアミノ)-2-フルオロフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
及び、これらの塩。
式(I)の化合物には、置換基の種類によって、互変異性体や幾何異性体が存在しうる。本明細書中、式(I)の化合物が異性体の一形態のみで記載されることがあるが、本発明は、それ以外の異性体も包含し、異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
また、式(I)の化合物には、不斉炭素原子や軸不斉を有する場合があり、これに基づく光学異性体が存在しうる。本発明は、式(I)の化合物の光学異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
さらに、本発明は、式(I)で示される化合物の製薬学的に許容されるプロドラッグも包含する。製薬学的に許容されるプロドラッグとは、加溶媒分解により又は生理学的条件下で、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等に変換されうる基を有する化合物である。プロドラッグを形成する基としては、例えば、Prog. Med., 5, 2157-2161(1985)や、「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻 分子設計163-198に記載の基が挙げられる。
また、式(I)の化合物の塩とは、式(I)の化合物の製薬学的に許容される塩であり、置換基の種類によって、酸付加塩又は塩基との塩を形成する場合がある。具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リシン、オルニチン等の有機塩基との塩、アセチルロイシン等の各種アミノ酸及びアミノ酸誘導体との塩やアンモニウム塩等が挙げられる。
さらに、本発明は、式(I)の化合物及びその塩の各種の水和物や溶媒和物、及び結晶多形の物質も包含する。また、本発明は、種々の放射性又は非放射性同位体でラベルされた化合物も包含する。
式(I)の化合物及びその塩は、その基本構造あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の公知の合成法を適用して製造することができる。その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料から中間体へ至る段階で適当な保護基(容易に当該官能基に転化可能な基)に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。このような保護基としては、例えば、ウッツ(P. G. M. Wuts)及びグリーン(T. W. Greene)著、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(第4版、2006年)」に記載の保護基等を挙げることができ、これらの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。このような方法では、当該保護基を導入して反応を行なったあと、必要に応じて保護基を除去することにより、所望の化合物を得ることができる。
また、式(I)の化合物のプロドラッグは、上記保護基と同様、原料から中間体へ至る段階で特定の基を導入、あるいは得られた式(I)の化合物を用いてさらに反応を行なうことで製造できる。反応は通常のエステル化、アミド化、脱水等、当業者に公知の方法を適用することにより行うことができる。
以下、式(I)の化合物の代表的な製造法を説明する。各製法は、当該説明に付した参考文献を参照して行うこともできる。なお、本発明の製造法は以下に示した例には限定されない。
(第一製法)
Figure 2013108754
本製法は、化合物(a)に対してアミド化を行うことで、本発明化合物である式(I)のうちL3がNHかつMがC=Oである化合物(Ia)を製造する方法である。
本反応は、化合物(a)と化合物(b)とを等量若しくは一方を過剰量用い、これらの混合物を、縮合剤の存在下、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃〜60℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン若しくはキシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン若しくはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル又は水、及びこれらの混合物が挙げられる。縮合剤の例としては、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’-カルボニルジイミダゾール、ジフェニルリン酸アジド、オキシ塩化リンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。添加剤(例えば1-ヒドロキシベンゾトリアゾール)を用いることが反応に好ましい場合がある。トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン若しくはN-メチルモルホリン等の有機塩基、又は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム若しくは水酸化カリウム等の無機塩基の存在下で反応を行うことが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
また、カルボン酸(b)を反応性誘導体へ変換した後にアミン(a)と反応させる方法も用いることができる。カルボン酸の反応性誘導体の例としては、オキシ塩化リン、塩化チオニル、二塩化オキサリル等のハロゲン化剤と反応して得られる酸ハロゲン化物、クロロギ酸イソブチル等と反応して得られる混合酸無水物、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール等と縮合して得られる活性エステル等が挙げられる。これらの反応性誘導体とアミン(a)との反応は、ハロゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類等の反応に不活性な溶媒中、冷却下〜加熱下、好ましくは、-20℃〜60℃で行うことができる。
〔文献〕
S. R. Sandler及びW. Karo著、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、第1巻、Academic Press Inc.、1991年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」16巻(2005年)(丸善)
(第二製法)
Figure 2013108754
本製法は、第一製法と同様に化合物(c)に対してアミド化を行うことで、本発明化合物である式(I)の化合物のうち、Yが環Xであり、環Xが窒素原子を一つ以上有する置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環、MがC=OかつL3が結合である化合物(Ib)を製造する方法である。反応条件は第一製法と同様である。
(原料化合物の製造)
上記製造法における原料化合物は、例えば下記の方法、後述の製造例に記載の方法、公知の方法、あるいはそれらの変法を用いて製造することができる。
(原料合成1)
Figure 2013108754
(式中X1、X2は脱離基を示す。)
本製法は第一製法の原料化合物(a)のうち、L1が-NH-かつL2が-O-であり、Yが環Xである化合物(2f)を製造する方法である。ここで、X1、X2の脱離基の例には、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ基等が挙げられる。
(第一工程)
本工程は化合物(2a)と化合物(2b)のイプソ置換反応により化合物(2c)を得る工程である。
本工程は化合物(2a)と化合物(2b)とを等量若しくは一方を過剰量用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、又は無溶媒下、冷却下から加熱還流下、好ましくは0℃から80℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、酢酸エチル、アセトニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン若しくはN-メチルモルホリン等の有機塩基、又はカリウムtert-ブトキシド、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム若しくは水酸化カリウム等の無機塩基の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
〔文献〕
S. R. Sandler及びW. Karo著、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、第1巻、Academic Press Inc.、1991年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」14巻(2005年)(丸善)
(第二工程)
本工程は化合物(2c)と化合物(2d)のイプソ置換反応により化合物(2e)を得る工程である。
反応条件は原料合成1の第一工程と同様である。なお、より高い温度、例えば180℃以下にて反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
(第三工程)
本工程は化合物(2e)の水素添加反応により化合物(2f)を得る工程である。
本工程は水素雰囲気下、反応に不活性な溶媒中、化合物(2e)を金属触媒存在下で、通常1時間〜5日間撹拌する。この反応は、通常、冷却下から加熱下、好ましくは室温で行われる。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、水、酢酸エチル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物が挙げられる。金属触媒としては、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム等のパラジウム触媒、白金板、酸化白金等の白金触媒、還元ニッケル、ラネーニッケル等のニッケル触媒、テトラキストリフェニルホスフィンクロロロジウム等のロジウム触媒、還元鉄等の鉄触媒等が好適に用いられる。水素ガスの代わりに、式(I)の化合物に対し等量〜過剰量のギ酸またはギ酸アンモニウムを水素源として用いることもできる。
〔文献〕
M. Hudlicky著、「Reductions in Organic Chemistry, 2nd ed (ACS Monograph :188)」、ACS、1996年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」19巻(2005年)(丸善)
(原料合成2)
Figure 2013108754
(式中X1、X2は脱離基を示す。またPGは保護基を示す。)
本製法は第二製法の原料化合物(c)のうち、L1が-NH-かつL2が-O-である化合物(3f)を製造する方法である。
(第一工程)
本工程は化合物(3a)と化合物(3b)のイプソ置換反応により化合物(3c)を得る工程である。
反応条件は原料合成1の第一工程と同様である。
(第二工程)
本工程は化合物(3c)と化合物(3d)のイプソ置換反応により化合物(3e)を得る工程である。
反応条件は原料合成1の第一工程と同様である。
(第三工程)
本工程は化合物(3e)の脱保護反応により化合物(3f)を得る工程である。
脱保護反応は、前述の「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(第4版、2006年)」を参照して実施することができる。
なお、必要に応じて、第一工程と第二工程の順序を入れ替えることもできる。また、L2が-O-以外の基を示す場合の化合物についても、本製法と同様の製造法を採用することができる場合がある。
(原料合成3)
Figure 2013108754
(式中X3は脱離基を示し、Yは-B(OH)2又は-B(OZ)OWを示し、PGは保護基を示す。ここで、Z及びWは同一又は互いに異なって低級アルキル、又は、Z及びWが一体となって低級アルキレンを示す。)
本製法は第二製法の原料化合物(c)のうちL1がNHかつL2が結合である化合物(4e)を製造する方法である。ここで、X3で示される脱離基の例としては、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などが含まれる。
(第一工程)
本工程は国際公開第WO2010/128659号パンフレットに記載の方法若しくはそれに準じた方法で製造した化合物(4a)と化合物(4b)のカップリング反応により化合物(4c)を得る工程である。
この反応では、化合物(4a)と化合物(4b)を等量、或いは一方を過剰に用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、塩基及びパラジウム触媒の存在下、室温〜加熱還流下で、通常0.1時間〜5日間撹拌することによって行なわれる。本反応は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン若しくはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、2-プロパノール、ブタノール等のアルコール類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、及びこれらの混合溶媒が挙げられる。塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基が好ましい。パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、塩化パラジウム-1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が好ましい。
〔文献〕
A. d. Meijere及びF. Diederich編、「Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions」、第1版、VCH Publishers Inc.、1997年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」13巻(2005年)(丸善)
(第二工程)
本工程は化合物(4c)の脱保護反応により化合物(4d)を得る工程である。
反応条件は原料合成2の第三工程と同様である。
(第三工程)
本工程は化合物(4d)の水素添加反応により化合物(4e)を得る工程である。
反応条件は原料合成1の第三工程と同様である。
式(I)の化合物は、遊離化合物、その塩、水和物、溶媒和物、あるいは結晶多形の物質として単離され、精製される。式(I)の化合物の塩は、常法の造塩反応に付すことにより製造することもできる。
単離、精製は、抽出、分別結晶化、各種分画クロマトグラフィー等、通常の化学操作を適用して行なわれる。
各種の異性体は、適当な原料化合物を選択することにより製造でき、あるいは異性体間の物理化学的性質の差を利用して分離することができる。例えば、光学異性体は、ラセミ体の一般的な光学分割法(例えば、光学活性な塩基又は酸とのジアステレオマー塩に導く分別結晶化や、キラルカラム等を用いたクロマトグラフィー等)により得られ、また、適当な光学活性な原料化合物から製造することもできる。
式(I)の化合物の薬理活性は、以下の試験により確認した。
試験例1 EGFR T790M/L858R変異キナーゼの阻害活性評価試験
EGFRのペプチド基質に対するリン酸化活性をLabChip(商標)システム(キャリパーライフサイエンス社)を用いて検討した。酵素はEGFR[T790M/L858R](カルナバイオサイエンス株式会社)を用いた。被験化合物を最終濃度300 nMから0.1 nMの8段階になるように酵素蛋白を含む反応液中に添加し2時間インキュベーションした。次いで基質、ATP溶液を添加し1時間反応させた。ATP濃度は1000μMを使用した。酵素蛋白を含み、被験化合物を添加しない反応液(被験化合物の代わりに溶媒であるDMSOのみ0.4%添加)を作製し、ATPを添加、又は添加せずに同様に反応させた。被験化合物未添加での、ATP未添加及び添加時のリン酸化のカウントをそれぞれ100%阻害、0%阻害として、50%阻害するときの被験化合物濃度(IC50)をロジスティック回帰法により算出した。
いくつかの本発明の実施例化合物のIC50値を表1に示す。Exは被検化合物の実施例番号を示す。なお、特許文献12の実施例546の化合物のIC50値は、300 nM以上であった。
Figure 2013108754
試験例2 EGFR T790M/L858R変異キナーゼ及びEGFR T790M/del19変異キナーゼ依存的な細胞増殖の抑制活性評価試験
本試験はEGFR T790M/L858R変異キナーゼ及びEGFR T790M/del19変異キナーゼを発現させたBa/F3細胞を用いて行った。
96ウェルプレート(Iwaki)にBa/F3細胞を1ウェル当り500細胞となるように10%牛胎児血清を含むRPMI1640培地(Invitrogen)で播種した。被験化合物(最終濃度1μMから0.1nM)及び陰性対照として被験化合物の溶媒であるDMSOを添加した。5%CO2存在下、37℃下で2日間培養し、細胞数測定試薬(Cell Titer-Glo; Promega社)を添加し、発光測定装置(EnvisonまたはARVO; パーキンエルマー社)を用いて発光強度を測定した。培地のみでの測定値及び陰性対照での測定値をそれぞれ100%抑制、0%抑制として被験化合物の抑制率を算出し、50%抑制濃度(IC50値)をロジスティック回帰法により求めた。
いくつかの式(I)の化合物のIC50値を表2に示す。Exは実施例番号を示す。
Figure 2013108754
試験例3 EGFR T790M変異発現H1975細胞担癌マウスにおける抗腫瘍試験
PBSに懸濁したH1975 3×106個を、5週齡の雄性Balb/cヌードマウス(日本チャールズリバー社)の背部皮下に注射して植えつけた。植付け10日後に被験化合物の投与を開始した。試験は溶媒群及び化合物投与群各5匹で行い、0.5% メチルセルロース水溶液、またはポリエチレングリコール300:N-メチルピロリドン=90:10の混合溶媒に被験化合物を混合し、10 mg/kgを経口投与した。投与は14日間1日1回行い、体重及び腫瘍径をおおよそ隔日で測定した。腫瘍体積の算出には以下の式を用いた。
[腫瘍体積(mm3)]=[腫瘍の長径(mm)]×[腫瘍の短径(mm)]2×0.5
被験化合物投与開始日及び投与終了日の溶媒群の腫瘍体積をそれぞれ100%抑制、0%抑制として被験化合物の抑制率を算出した。
いくつかの本発明の実施例化合物の抑制率を表3に示す。Exは被検化合物の実施例番号を示す。
Figure 2013108754
上記試験例1〜2の結果、いくつかの本発明の実施例化合物においてEGFR T790M/L858R変異キナーゼ活性の阻害作用及びEGFR T790M/L858R変異キナーゼ並びにT790M/del19変異キナーゼ依存的な細胞増殖の抑制作用を有することが確認された。また、試験例3においては、EGFR T790M変異発現細胞担癌マウスに対して、抗腫瘍作用を有することが確認された。
従って、式(I)の化合物又はその塩は、EGFR T790M変異陽性の癌、別の態様としてはEGFR T790M変異陽性の肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異陽性の非小細胞肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性の癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性の肺癌等の治療等に使用できる。
EGFR T790M変異陽性の癌は、ゲフィチニブ、エルロチニブ等の既存のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤に抵抗性を示すことから、別の態様としては、本発明の式(I)の化合物又はその塩はEGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の癌、別の態様としては、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の肺癌、さらに別の態様としては、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の非小細胞肺癌等の治療等に使用できる。
式(I)の化合物又はその塩の1種又は2種以上を有効成分として含有する医薬組成物は、当分野において通常用いられている賦形剤、即ち、薬剤用賦形剤や薬剤用担体等を用いて、通常使用されている方法によって調製することができる。
投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、又は、関節内、静脈内、筋肉内等の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1種又は2種以上の有効成分を、少なくとも1種の不活性な賦形剤と混合される。組成物は、常法に従って、不活性な添加剤、例えば滑沢剤や崩壊剤、安定化剤、溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は必要により糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤又はエリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水又はエタノールを含む。当該液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤は、無菌の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤又は乳濁剤を含有する。水性の溶剤としては、例えば注射用蒸留水又は生理食塩液が含まれる。非水性の溶剤としては、例えばエタノールのようなアルコール類がある。このような組成物は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、又は溶解補助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合又は照射によって無菌化される。また、これらは無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解又は懸濁して使用することもできる。
外用剤としては、軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、パップ剤、噴霧剤、ローション剤、点眼剤、眼軟膏等を包含する。一般に用いられる軟膏基剤、ローション基剤、水性又は非水性の液剤、懸濁剤、乳剤等を含有する。
吸入剤や経鼻剤等の経粘膜剤は固体、液体又は半固体状のものが用いられ、従来公知の方法に従って製造することができる。例えば公知の賦形剤や、更に、pH調整剤、防腐剤、界面活性剤、滑沢剤、安定剤や増粘剤等が適宜添加されていてもよい。投与は、適当な吸入又は吹送のためのデバイスを使用することができる。例えば、計量投与吸入デバイス等の公知のデバイスや噴霧器を使用して、化合物を単独で又は処方された混合物の粉末として、もしくは医薬的に許容し得る担体と組み合わせて溶液又は懸濁液として投与することができる。乾燥粉末吸入器等は、単回又は多数回の投与用のものであってもよく、乾燥粉末又は粉末含有カプセルを利用することができる。あるいは、適当な駆出剤、例えば、クロロフルオロアルカン又は二酸化炭素等の好適な気体を使用した加圧エアゾールスプレー等の形態であってもよい。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.001〜100 mg/kg、好ましくは0.1〜30 mg/kg、更に好ましくは0.1〜10 mg/kgが適当であり、これを1回であるいは2回〜4回に分けて投与する。静脈内投与される場合は、1日の投与量は、体重当たり約0.0001〜10 mg/kgが適当で、1日1回〜複数回に分けて投与する。また、経粘膜剤としては、体重当たり約0.001〜100 mg/kgを1日1回〜複数回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
投与経路、剤形、投与部位、賦形剤や添加剤の種類によって異なるが、本発明の医薬組成物は0.01〜100重量%、ある態様としては0.01〜50重量%の有効成分である1種またはそれ以上の式(I)の化合物又はその塩を含有する。
式(I)の化合物は、式(I)の化合物が有効性を示すと考えられる疾患の種々の治療剤又は予防剤と併用することができる。一般に、腫瘍、特に悪性腫瘍の化学療法において抗腫瘍剤を単独で投与する場合、副作用等の点からその効果には限界があり、十分な抗腫瘍効果が得られない場合が多い。そのため、臨床の場では作用機序の異なる2剤若しくは3剤以上を組み合わせた多剤併用療法が行なわれている。この併用療法は、作用機序の異なる抗腫瘍剤を組み合わせることにより、1)非感受性細胞集団を減少させる、2)薬剤耐性出現を予防若しくは遅延させる、3)毒性の異なる薬剤の組み合わせにより毒性を分散させる、等の副作用の軽減や抗腫瘍作用の増強を目的とする。当該併用は、同時投与、或いは別個に連続して、若しくは所望の時間間隔をおいて投与してもよい。同時投与製剤は、配合剤であっても別個に製剤化されていてもよい。
併用しうる薬剤としては、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤等の化学療法剤、免疫療法剤、ホルモン療法剤、細胞増殖因子阻害剤等を挙げることができ、具体的には、ゲフィチニブ、エルロチニブ、シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル、ドセタキセル、ゲムシタビン、イリノテカン、ビノレルビン、ベバシズマブ、ペメトレキセド等の薬剤を挙げることができる。
以下、実施例に基づき、式(I)の化合物の製造法をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、下記実施例に記載の化合物に限定されるものではない。また、原料化合物の製法を製造例にそれぞれ示す。また、式(I)の化合物の製造法は、以下に示される具体的実施例の製造法のみに限定されるものではなく、式(I)の化合物はこれらの製造法の組み合わせ、あるいは当業者に自明である方法によっても製造されうる。
また、実施例、製造例及び後記表中において、以下の略号を用いることがある。
PEx:製造例番号、Ex:実施例番号、PSyn:同様の方法で製造した製造例番号、Syn:同様の方法で製造した実施例番号(例えば、E1は実施例1を示す。)、Str:化学構造式(Me:メチル、Et:エチル、iPr:イソプロピル、OMe:メトキシ、OEt:エトキシ、NO2:ニトロ、CF3:トリフルオロメチル、CN:シアノ、Boc:tert-ブチルオキシカルボニルを示す。なお、化学構造式中に「*」が付された化合物は、その化合物が表記構造の立体配置を有する単一異性体であることを示す。また、立体化学の表記があり、「*」が付されていない、2以上の不斉炭素を有する化合物は、相対配置のみが決定されたラセミ混合物であることを示す。)、Data:物理化学データ、ESI+:質量分析におけるm/z値(イオン化法ESI、断りのない場合[M+H]+)、ESI-:質量分析におけるm/z値(イオン化法ESI、断りのない場合[M-H]-)、APCI/ESI+:APCI/ESI-MS[M+H]+(大気圧化学イオン化法APCI、APCI/ESIはAPCIとESIの同時測定を意味する。断りのない場合[M+H]+)、EI+:質量分析におけるm/z値(イオン化法EI、断りのない場合(M)+を表す。)、1H-NMR(CDCl3):CDCl3中の1H-NMRにおけるピークのδ(ppm)、1H-NMR(DMSO-d6):DMSO-d6中の1H-NMRにおけるピークのδ(ppm)、s:一重線(スペクトル)、d:二重線(スペクトル)、t:三重線(スペクトル)、q:四重線(スペクトル)、brs:幅広線(スペクトル)、m:多重線(スペクトル)。また構造式中のHClは一塩酸塩であることを、2HClは二塩酸塩であることを、3HClは三塩酸塩であることを示す。
粉末X線回折の測定は、RINT-TTRIIを用い、管球:Cu、管電流:300 mA、管電圧:50 kV、サンプリング幅:0.020°、走査速度:4°/min、波長:1.54056Å、測定回折角範囲(2θ):2.5〜40°の条件で測定した。
なお、本明細書において、化合物の命名にACD/Name(登録商標、Advanced Chemistry Development, Inc.)等の命名ソフトを使用している場合がある。
また、便宜上、濃度mol/lをMとして表す。例えば、1M水酸化ナトリウム水溶液は1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液であることを意味する。
製造例1
3-ニトロフェノール(1g)、3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(1.74g)、ジイソプロピルエチルアミン(2.63mL)、ジオキサン(10mL)の混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(1.68g)を白色固体として得た。
製造例2
3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(500mg)、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(300mg)、メタンスルホン酸(201μL)、N-メチルピロリドン(2mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で200℃で1時間加熱した。反応混合物に4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(150mg)を追加し、200℃で30分間加熱した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、析出した固体をろ取後乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製して6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(308mg)を黄色固体として得た。
製造例3
3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(400mg)、4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]アニリン(374mg)、トリフルオロ酢酸(209μL)、N-メチルピロリドン(2.8mL)の混合物を150℃で16時間加熱した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、析出した固体をろ取後乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製して6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド (383mg)を褐色固体として得た。
製造例4
3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-アミン(198mg)、ジイソプロピルエチルアミン(318μL)、N-メチルピロリドン(1.5mL)の混合物を120℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却後、酢酸エチルで希釈し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-95:4.5:0.5)で精製して6-エチル-3-{[2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(234mg)を黄色固体として得た。
製造例5
3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)アニリン(200mg)、ジイソプロピルエチルアミン(330μL)、N-メチルピロリドン(2mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で180℃で2時間反応させた。反応混合物を放冷した後に水5mLを加え析出した固体を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:9-7:3)で精製して6-エチル-3-{[2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(160mg)を茶色固体として得た。
製造例6
アルゴン雰囲気下、3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(50mg)、4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]アニリン(48mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(14mg)、ジシクロヘキシル(2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(30mg)、炭酸セシウム(101mg)、ジオキサン(2mL)の混合物を4時間加熱還流させた。反応混合物を冷却後、酢酸エチルで希釈し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=95:4.5:0.5-90:9:1、クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製して6-エチル-3-({4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]フェニル}アミノ)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(14mg)を黄色油状物質として得た。
製造例7
6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェ二ル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、エタノール(6mL)、水(6mL)の混合物に塩化アンモニウム(672mg)と鉄粉(351mg)を加え、60℃で6時間撹拌した。反応混合物を放冷後、セライトろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製した。ジイソプロピルエーテルを加え、固体をろ取後、減圧下乾燥し5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(125mg)を得た。
製造例8
6-エチル-3-{[4-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(500mg)、エタノール(10mL)、水(10mL)の混合物を80℃に加熱し、亜鉛粉末(686mg)、塩化アンモニウム(561mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミドを(255mg)を得た。
製造例9
3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)-6-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(1.13g)、エタノール(60mL)、テトラヒドロフラン(30mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(53%水湿潤品)(1.23g)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)で6時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=100:1:0.1-30:1:0.1)で精製し、5-(3-アミノフェノキシ)-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(702mg)を黄色固体として得た。
製造例10
6-エチル-3-({4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]フェニル}アミノ)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(112mg)、エタノール(3mL)、水(1mL)の混合物に塩化鉄(III)6水和物(31mg)、活性炭(60mg)、ヒドラジン1水和物(221μL)を加え、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を放冷後、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体にクロロホルム-メタノール(10:1)の溶液を加え、不溶物をろ別し、得られたろ液を減圧下濃縮し、5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-({4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(46mg)を薄黄色固体として得た。
製造例11
6-エチル-3-{[2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド (145mg)、エタノール(2mL)、テトラヒドロフラン(6mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品)(30mg)を加え水素ガス雰囲気下(1atm)で5時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去して、5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(135mg)を固体として得た。
製造例12
6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、テトラヒドロフラン(6mL)、メタノール(12mL)の混合物に、亜ジチオン酸ナトリウム(1.03g)、炭酸水素ナトリウム(993mg)、水(13.5mL)を加え、室温で30分間撹拌後、50℃で2時間撹拌した。反応混合物にクロロホルム-イソプロパノール(4:1)を加えた後、有機相を水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=50:1:0.1-20:1:0.1)で精製し、5-(3-アミノフェノキシ)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(27mg)を黄色固体として得た。
製造例13
3-アミノ-2-フルオロフェノール(50mg)、5-クロロ-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(162mg)、炭酸カリウム(65mg)、N-メチルピロリドン(1mL)の混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物に水-飽和食塩水(1:1)を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し5-(3-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(126mg)を黄色固体として得た。
製造例14
3-クロロ-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(1.48g)、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(883mg)、トリフルオロ酢酸(385μL)、N-メチルピロリドン(14.8mL)の混合物を160℃で5時間加熱した。反応混合物に水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、析出した固体をろ取後、乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-30:1:0.1)で精製後、酢酸エチルで洗浄して 3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)-6-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(1.15g)を橙色固体として得た。
製造例15
3-クロロ-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-アミン(184mg)、ジイソプロピルエチルアミン(291μL)、N-メチルピロリドン(3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で180℃で2時間反応させた。反応混合物に水及び飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-98:2)で精製して3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)-6-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(212mg)を黄色固体として得た。
製造例16
3-クロロ-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(1g), 4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(542mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(130mg)、ジシクロヘキシル(2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(135mg)、炭酸カリウム(1.29g)、tert-ブタノール(5mL)の混合物を80℃で5日間撹拌した。反応混合物を放冷後、クロロホルムで希釈し、不溶物をろ別した。ろ液を濃縮して 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=100:0:0-300:10:1)で精製し、6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(303mg)を黄色固体として得た。
製造例17
tert-ブチル 4-(4-{[3-カルバモイル-6-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-イル]アミノ}フェニル)ピペラジン-1-カルボキシラート(1g)、クロロホルム(30mL)の混合物にN-ブロモコハク酸イミド(349mg)を加え、室温で30分間撹拌した後、N-ブロモコハク酸イミド(100mg)を追加し、さらに室温で30分間撹拌した。反応混合物にシリカゲルを加え、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム)で精製し、tert-ブチル 4-(2-ブロモ-4-{[3-カルバモイル-6-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-イル]アミノ}フェニル)ピペラジン-1-カルボキシラート(682mg)を黄色固体として得た。
製造例18
tert-ブチル 4-(4-{[3-カルバモイル-6-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-イル]アミノ}フェニル)ピペラジン-1-カルボキシラート(1g)、クロロホルム(30mL)の混合物にN-クロロコハク酸イミド(262mg)を加え、反応混合物を50℃で15時間、更に60℃で24時間撹拌した。反応混合物にシリカゲルを加え、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム)で精製し、tert-ブチル 4-(4-{[3-カルバモイル-6-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-イル]アミノ}-2-クロロフェニル)ピペラジン-1-カルボキシラート(1.05g)を黄色固体として得た。
製造例19
tert-ブチル 4-(2-ブロモ-4-{[3-カルバモイル-6-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-イル]アミノ}フェニル)ピペラジン-1-カルボキシラート(682mg)と1,2-ジクロロエタン(7mL)の混合物に氷冷下トリフルオロ酢酸(3mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮後、クロロホルムで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液で中和した。クロロホルムで抽出した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することで、3-{[3-ブロモ-4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(523mg)を黄色アモルファスとして得た。
製造例20
tert-ブチル [3-({5-カルバモイル-3-エチル-6-[4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェノキシ]ピラジン-2-イル}オキシ)フェニル]カルバマート(150mg)とジクロロメタン(3mL)の混合物にトリフルオロ酢酸(421μL)を加え、室温で2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し酢酸エチルで抽出した後、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-95:5)で精製して、5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-[4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェノキシ]ピラジン-2-カルボキサミド(56mg)を無色固体として得た。
製造例21
3-{[3-ブロモ-4-(ピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(523mg)とエタノール(5mL)-テトラヒドロフラン(15mL)の混合物に1H-ベンゾトリアゾール-1-メタノール(159mg)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(323mg)を加え、室温で6時間攪拌した後、クロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-50:1:0.1)で精製し、3-{[3-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(447mg)を薄黄色固体として得た。
製造例22
5-(3-アミノフェノキシ)-3-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(840mg)、3M塩酸(6mL)の混合物を80℃で5時間撹拌した後に酢酸(1.5mL)を加え80℃で終夜撹拌した。反応混合物を放冷した後に水(30mL)を加え氷冷し、濃アンモニア水を加えてpHを9に調整した。析出した固体をろ取後、減圧下乾燥して5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(0.74g)を淡黄色固体として得た。
製造例23
3-{[3-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(500mg)、N-メチルピロリドン(5mL)の混合物に、4-ピリジルボロン酸(407mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(164mg)および2M 炭酸ナトリウム水溶液(2.84mL)を加え、マイクロウェーブ反応装置で140℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-15:1:0.1)にて精製し、3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-3-(ピリジン-4-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(64mg)を黄色固体として得た。
製造例24
3-{[3-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(645mg)とピリジン(3.87mL)の混合物にシアン化第一銅(219mg)を加え、5時間加熱還流した。更にシアン化第一銅(328mg)を追加し、15時間加熱還流した。反応混合物を放冷後、クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水の混合溶媒(10:1:0.1)を加え、更に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌した後、不溶物を濾別した。ろ液を分液操作を行った後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-20:1:0.1)で精製し、3-{[3-シアノ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(68mg)を黄色固体として得た。
製造例25
tert-ブチル {3-[(5-カルバモイル-6-クロロ-3-エチルピラジン-2-イル)オキシ]フェニル}カルバマート(500mg)、4-ブロモフェノール(440mg)、炭酸カリウム(440mg)、N-メチルピロリドン(5mL)の混合物を、100℃で4時間反応させた。反応混合物を放冷後、水-飽和食塩水(1:1)を加え酢酸エチルで抽出した後、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-95:5, ヘキサン:酢酸エチル=7:3-3:7)で精製しtert-ブチル(3-{[6-(4-ブロモフェノキシ)-5-カルバモイル-3-エチルピラジン-2-イル]オキシ}フェニル)カルバマート(599mg)を無色固体として得た。
製造例26
tert-ブチル (3-{[6-(4-ブロモフェノキシ)-5-カルバモイル-3-エチルピラジン-2-イル]オキシ}フェニル) カルバマート(540mg), 1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(273mg)、N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(83 mg)、炭酸セシウム(665mg)を加え、80℃で1時間反応させた。反応混合物を放冷後、酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-98:2)で精製しtert-ブチル [3-({5-カルバモイル-3-エチル-6-[4-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェノキシ]ピラジン-2-イル}オキシ)フェニル]カルバマート(153mg)を薄黄色油状物質として得た。
製造例27
3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(420mg)、4-[(2S)-2,4-ジメチルピペラジン-1-イル]アニリン(392mg)、ジイソプロピルエチルアミン(665μL)、ジオキサン(8.4mL)の混合物を110℃で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=95:5)で精製し、5-クロロ-3-({4-[(2S)-2,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(560mg)を褐色固体として得た。
製造例28
tert-ブチル 4-(4-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート(700mg)、酢酸エチル(5ml)の混合物に4M 塩化水素酢酸エチル溶液(5mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧留去した後、残渣にジクロロメタン(3mL)、メタノール(5mL)、テトラヒドロフラン(3ml)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルメタノール (705mg), トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1g), 酢酸ナトリウム(388mg)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、シリカゲル(NH2タイプ)を加え溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-98:2)で精製した。得られた固体にエタノール(10mL), 10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品)(201mg)を加え水素ガス雰囲気下(1atm)で室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去した。残渣に3-クロロ-6-エチル-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(670mg)、ジイソプロピルエチルアミン(647μL)、N-メチルピロリドン(3mL)を加え、マイクロウェーブ反応装置で180℃で2時間反応させた。反応混合物に水-飽和食塩水(1:1)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=10:0-9:1、NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-95:5)で精製し、6-エチル-3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾール-4-イル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(144mg)を黄色固体として得た。
製造例29
tert-ブチル 3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシラート(1g)とN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に氷冷下、55%油性水素化ナトリウム(233mg)を加えた。氷冷下で30分間撹拌した後、3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(1.18g)を加え、更に氷冷下で1時間撹拌した。反応混合物を氷水に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム)で精製し、tert-ブチル 3-[(5-カルバモイル-6-クロロ-3-エチルピラジン-2-イル)オキシ]ピロリジン-1-カルボキシラート(795mg)を薄黄色固体として得た。
製造例30
tert-ブチル 3-[(5-カルバモイル-6-クロロ-3-エチルピラジン-2-イル)オキシ]ピロリジン-1-カルボキシラート(790mg)、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(448mg)、ジイソプロピルエチルアミン(729μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(5.53mL)の混合物を120℃で22時間撹拌した。反応混合物を放冷後、酢酸エチルで希釈し、有機相を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-30:1:0.1)で精製後、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、tert-ブチル 3-[(5-カルバモイル-3-エチル-6-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)オキシ]ピロリジン-1-カルボキシラート(355mg)を薄黄色固体として得た。
製造例31
tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-6-クロロ-3-エチルピラジン-2-イル)オキシ]ピロリジン-1-カルボキシラート(90mg)、4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]アニリン(210mg)、ジイソプロピルエチルアミン(140μL)、N-メチルピロリドン(500μL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置を用いて150℃で2時間反応させた。反応混合物を放冷後、水、ジイソプロピルエーテルを加え、不溶物をろ取し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-エチル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(101mg)を黄褐色固体として得た。
製造例32
tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-6-クロロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラ―ト(300mg)、4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]アニリン(680mg)、ジイソプロピルエチルアミン(400μL)、N-メチルピロリドン(1.2mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で180℃で1時間反応させた。反応混合物に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)にて精製後、ジイソプロピルエーテルで洗浄してtert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-3-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(304mg)を黄色固体として得た。
製造例33
tert-ブチル (3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシラート(860mg)とN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に氷冷下、55%油性水素化ナトリウム(200mg)を加えた。氷冷下で30分間撹拌した後、5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(1g)を加え、更に氷冷下で1時間撹拌した。55%油性水素化ナトリウム(100mg)を追加し、室温で4時間撹拌後、さらに55%油性水素化ナトリウム(100mg)を追加し室温で終夜撹拌した。反応混合物を氷水に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-エチル-6-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(284mg)を得た。
製造例34
tert-ブチル 3-[(5-カルバモイル-3-エチル-6-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)オキシ]ピロリジン-1-カルボキシラート(355mg)と1,2-ジクロロエタン(6mL)の混合物に氷冷下トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮後、クロロホルムで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液で中和した。クロロホルムで抽出した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(ピロリジン-3-イルオキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(212mg)を黄色固体として得た。
製造例35
tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-3-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(300mg)、エタノール(6mL)、テトラヒドロフラン(6mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品)(260mg)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)で室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルで洗浄することでtert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-イソプロピル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(253mg)を黄色固体として得た。
製造例36
アルゴン雰囲気下、5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(500mg)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(328mg)、ジオキサン(10mL)の混合物に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(61mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.1mL)を順に加え、80℃で終夜撹拌した。放冷後、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行い、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)にて精製しtert-ブチル 4-[5-カルバモイル-3-エチル-6-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(610mg)を固体として得た。
製造例37
tert-ブチル 4-[5-カルバモイル-3-エチル-6-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(600mg)と1,2-ジクロロエタン(6mL)の混合物にトリフルオロ酢酸(742μL)を加え室温で3時間撹拌した。5%炭酸カリウム水溶液、クロロホルムを加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)にて精製し、6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(460mg)を橙色固体として得た。
製造例38
6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(100mg)、エタノール(3.9mL)、テトラヒドロフラン(1mL)の混合物を、連続水素化反応装置(H-Cube(登録商標); ThalesNano製)を用い、CatCart(登録商標) 10%パラジウム担持炭素(ThalesNano製)、流速 1 mL/min、温度70℃、圧力1015psi条件下で反応させた。溶媒を減圧留去し6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-(ピペリジン-4-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(87mg)を黄色固体として得た。
製造例39
3-ニトロフェニルジスルフィド(2g)とN,N-ジメチルホルムアミド(60mL)の混合物に炭酸カリウム(1.79g)を加え、室温で2分間攪拌した後、3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(3.14g)とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート(2.3g)と水を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取し、水、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥し、3-クロロ-6-エチル-5-[(3-ニトロフェニル)スルファニル]ピラジン-2-カルボキサミド(3.9g)を白色固体として得た。
製造例40
4-(4-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン(100mg)、(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(267mg)、酢酸(292μL)、モレキュラーシーブ3A(100mg)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(96mg)、メタノール(3mL)の混合物を、65℃で8時間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-95:5)で精製して1-シクロプロピル-4-(4-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン(110mg)を無色固体として得た。
製造例41
1-シクロプロピル-4-(4-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン(952mg)、エタノール(6mL)、水(2mL)、塩化アンモニウム(108mg)の混合物を80℃に加熱し、鉄粉(1.13g)を加え、80℃で3時間撹拌した。クロロホルム、メタノールを加えセライトろ過後、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-95:4.5:0.5、NH2タイプ:溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=3:7-0:1)で精製し1-(1-シクロプロピルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-アミン(558mg)を薄桃色固体として得た。
製造例42
1-メチル-9-(4-ニトロフェニル)-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(680mg)、エタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品) (150mg)を加え水素ガス雰囲気下(1atm)で5時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去し、4-(1-メチル-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカ-9-イル)アニリン(0.6g)を薄紫色固体として得た。
製造例43
1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン 二塩酸塩(640mg)、炭酸カリウム(1.26g)、N,N-ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物に1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(426mg)を加え60℃で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し、9-(4-ニトロフェニル)-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(0.69g)を黄色固体として得た。
製造例44
9-(4-ニトロフェニル)-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(680mg)、37%ホルムアルデヒド水溶液(1mL)、1,2-ジクロロエタン(10mL)の混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.57g)を加え室温で終夜撹拌した。反応混合物に水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで2回抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去して1-メチル-9-(4-ニトロフェニル)-1,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(0.68g)を黄色固体として得た。
製造例45
アルゴン雰囲気下、5-ブロモ-3-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(100mg)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(105mg)、N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物に、1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(32mg)、炭酸セシウム(256mg)を加え、80℃で1時間反応させた。放冷後、酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し4-[3-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル]-1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(72mg)を茶色油状物質として得た。
製造例46
4-[3-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル]-1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(1.06g)、塩酸ヒドロキシルアミン(2.73g)、エタノール(10mL)、水(1mL)の混合物にトリエチルアミン(1.10mL)を加え、110℃で5時間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-98:2)、で精製し1-メチル-5-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(574mg)を薄茶色固体として得た。
製造例47
1-メチル-5-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(574mg)とエタノール(10mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品) (318mg)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)で5時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ、溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-95:5)で精製し、得られた固体をジイソプロピルエーテル:酢酸エチル(10:1)で洗浄し1-メチル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(367mg)を無色固体として得た。
製造例197
5-クロロ-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、1,3-フェニレンジアミン(288mg)、N-メチルピロリドン(0.8mL)の混合物をマイクロウェーブ装置で200℃で30分間反応させた。酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製後、酢酸エチルで洗浄し、5-[(3-アミノフェニル)アミノ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(120mg)を得た。
製造例198
5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、1,3-プロパンジアミン(177μL)、N-メチルピロリドン(0.8mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で190℃で30分間反応させた。クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、5-[(3-アミノプロピル)アミノ]-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(123mg)を薄黄色固体として得た。
製造例200
5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、tert-ブチル (3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボキシラート(360μL)、N-メチルピロリドン(0.8mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で190℃で30分間反応させた。クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を濃縮した。得られた残渣と1,2-ジクロロエタン(2.6mL)の混合物に氷冷下トリフルオロ酢酸(2.6mL)を加え、室温で3時間撹拌した。クロロホルムで希釈し、5%炭酸カリウム水溶液で中和した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(109mg)を薄黄色固体として得た。
製造例203
5-クロロ-3-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(1.7g)、tert-ブチル (3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボキシラート(3.57mL)、N-メチルピロリドン(10.8mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で190℃で60分間反応させた。反応物を放冷後、水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-500:10:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(1.71g)を黄色アモルファスとして得た。
製造例204
アルゴン雰囲気下、5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(93mg)、N-メチルピロリドン(2mL)の混合物にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(25mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(424μL)を加え、マイクロウェーブ反応装置で100℃で1時間撹拌した。水を加え、固体をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、5-(3-アミノフェニル)-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(125mg)を橙色固体として得た。
製造例210
3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(500mg)、5-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-アミン(470mg)、ジイソプロピルエチルアミン(800μL)、ジオキサン(10mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で150℃で30分間攪拌した。放冷後、水を加え析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し、5-クロロ-6-エチル-3-{[5-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(210mg)を黄色固体として得た。
製造例221
1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(750μL)、1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン 二塩酸塩(2.1g)、炭酸カリウム(3.2g)、N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で3日間撹拌した。反応物に水を加え、析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し、1-(4-ニトロフェニル)-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン(1.83g)を得た。
製造例223
1-(4-ニトロフェニル)-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン(1.5g)、エタノール(13mL)、テトラヒドロフラン(13mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(53%水湿潤品)(150mg)を加え、水素ガス雰囲気下(3atm)、室温で2時間撹拌した。反応物をセライトろ過後、溶媒を減圧留去し4-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン-1-イル]アニリン(1.45g)を得た。
製造例226
tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(1.16g)、クロロホルム(35mL)の混合物にN-クロロコハク酸イミド(294mg)を加え、室温で4時間撹拌した後、N-クロロコハク酸イミド(84mg)を追加し、室温で1時間撹拌した。反応物にシリカゲルを加え、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-3-クロロ-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(851mg)を黄色固体として得た。
製造例229
tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-3-クロロ-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)-3-メチルフェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(850mg)、3M塩酸(9.6mL)の混合物を80℃で3時間撹拌した。反応物を放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%炭酸カリウム水溶液を加え室温で30分間撹拌した。析出した固体をろ取し、水で洗浄後、減圧下乾燥し、6-クロロ-3-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(495mg)を薄黄色固体として得た。
製造例231
6-クロロ-3-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(490mg)、テトラヒドロフラン(9.8mL)の混合物に二炭酸ジ-tert-ブチル(289mg)を加え、室温で30分間撹拌した。反応物を濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:1-30:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-3-クロロ-6-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(578mg)を薄黄色アモルファスとして得た。
製造例232
tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-3-クロロ-6-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(578mg)、1-メチルピペラジン(175μL)、1,2-ジクロロエタン(8.67mL)の混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(338mg)を加え室温で3時間撹拌した。反応物に1-メチルピペラジン(82μL)を追加し、室温で4時間撹拌した。反応物にクロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-300:10:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-クロロ-6-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(560mg)を黄色アモルファスとして得た。
製造例238
3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(630mg)、2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)アニリン(500mg)、ジイソプロピルエチルアミン(900μL)、N-メチルピロリドン(5mL)の混合物を110℃で終夜撹拌した。反応物を放冷した後に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=8:2-5:5)で精製し、5-クロロ-6-エチル-3-{[2-メチル-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(660mg)を橙色固体として得た。
製造例256
3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(600mg)、3-フルオロ-4-(モルホリン-4-イル)アニリン(500mg)、ジイソプロピルエチルアミン(880μL)、N-メチルピロリドン(2.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で180℃で1時間反応させた。放冷後、反応物に水を加え、析出した固体をろ取後、エタノールで洗浄し、5-クロロ-6-エチル-3-{[3-フルオロ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(640mg)を黄色固体として得た。
製造例291
5-{[(3R)-1-ベンジルピロリジン-3-イル](メチル)アミノ}-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(60mg)、エタノール(21mL)の混合物を、連続水素化反応装置(H-Cube(登録商標); ThalesNano製)を用い、CatCart(登録商標) 20%水酸化パラジウム担持炭素(ThalesNano製)、流速 1 mL/min、温度50℃、圧力290 psi条件下で反応させた。溶媒を減圧留去し6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-{メチル[(3R)-ピロリジン-3-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(38mg)を黄色固体として得た。
製造例294
tert-ブチル (3R)-3-[(5-カルバモイル-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(10g)、クロロホルム(200mL)の混合物に氷冷下、N-ブロモコハク酸イミド(3.46g)を加え、1時間撹拌した。反応物にシリカゲルを加え、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-400:10:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-[(3-ブロモ-5-カルバモイル-6-{[4-(1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカ-8-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-イル)アミノ]ピロリジン-1-カルボキシラート(6.17g)を黄色アモルファスとして得た。
製造例306
tert-ブチル (3R)-3-{[3-ブロモ-5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(800mg)に4M塩酸(12.2mL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応物に10%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルム:イソプロパノール(4:1)の混合溶媒で抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、ろ液を濃縮し、6-ブロモ-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(400mg)を黄色固体として得た。
製造例309
5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、rac-(1R,2R)-シクロペンタン-1,2-ジアミン 二塩酸塩(230mg)、ジイソプロピルエチルアミン(480μL)、N-メチルピロリドン(0.8mL)の混合物をマイクロウェーブ装置で150℃で2時間反応させた。水、ジイソプロピルエーテルを加え、析出した固体をろ過し、rac-5-{[(1R,2R)-2-アミノシクロペンチル]アミノ}-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(195mg)を得た。
製造例312
アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (3R)-3-{[3-ブロモ-5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(300mg)、ピリジン-4-イルボロン酸(196mg)、N-メチルピロリドン(6mL)の混合物に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(79mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(797μL)を加え、100℃で4時間撹拌した。放冷後、酢酸エチルと水を加えて撹拌した後、不溶物をろ別した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-150:10:1)にて精製し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-3-(ピリジン-4-イル)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(222mg)を黄色固体として得た。
製造例314
アルゴン雰囲気下、6-ブロモ-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(257mg)、フェニルボロン酸(196mg)、N-メチルピロリドン(5.14mL)の混合物に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(80mg)、2M炭酸ナトリウム水溶液(805μL)を加え、120℃で4時間撹拌した。放冷後、クロロホルムと水を加えて撹拌し、不溶物をろ別した。ろ液の分液操作を行い、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-150:10:1)にて精製し、3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-フェニル-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルアミノ]ピラジン-2-カルボキサミド(244mg)を黄色固体として得た。
製造例317
tert-ブチル (3R)-3-{[3-ブロモ-5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(500mg)、ピリジン(3mL)の混合物にシアン化第一銅(88mg)を加え、140℃で3時間反応した。反応物を放冷後、クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水(100:10:1)の混合溶媒および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相にシリカゲルを加えた後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製し、低極性生成物であるtert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-シアノ-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(製造例317a:154mg)を黄色アモルファスとして、高極性生成物であるtert-ブチル (3R)-3-{[3,5-ジカルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(製造例317b:130mg)を茶色アモルファスとして得た。
製造例318
5-クロロ-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、tert-ブチル 4-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシラート(300μL)、ジイソプロピルエチルアミン(240μL)、N-メチルピロリドン(0.8mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で160℃で2時間反応させた。酢酸エチル、水で分液操作を行い、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、tert-ブチル 4-({[5-カルバモイル-3-エチル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}メチル)ピペリジン-1-カルボキシラート(195mg)を淡黄色固体として得た。
製造例340
5-クロロ-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(350mg)、tert-ブチル 3-(アミノメチル)アゼチジン-1-カルボキシラート(266mg)、炭酸カリウム(154mg)、N-メチルピロリドン(7mL)の混合物を100℃で11.5時間反応させた。酢酸エチル、水を加え分液操作を行った。有機相を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、tert-ブチル 3-({[5-カルバモイル-3-エチル-6-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシラート(128mg)を黄色固体として得た。
製造例343
5-[(5-ブロモピリジン-3-イル)オキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(370mg)、ベンゾフェノン イミン(145μL)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム錯体(22mg)、ジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(28mg)、リン酸カリウム(383mg)、1,2-ジメトキシエタン(3mL)の混合物を窒素雰囲気下、80℃で10時間撹拌した。反応物にN-メチルピロリドン(3mL)を加えトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム錯体(22mg)、ジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(28mg)を追加し80℃で10時間撹拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、5-({5-[(ジフェニルメチレン)アミノ]ピリジン-3-イル}オキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(133mg)を褐色アモルファスとして得た。
製造例351
5-({5-[(ジフェニルメチレン)アミノ]ピリジン-3-イル}オキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(130mg)、テトラヒドロフラン(2.17mL)の混合物に、1M 塩酸(0.26mL)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣に酢酸エチルを加え水で抽出した。水相を1M水酸化ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルム:メタノール(10:1)の混合溶媒を加え、抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、5-[(5-アミノピリジン-3-イル)オキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(52mg)を黄色固体として得た。
製造例352
tert-ブチル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(420mg)、N,N-ジメチルホルムアミド(12.5mL)の混合物に氷冷下、カリウム tert-ブトキシド(260mg)を加え1時間撹拌した後、3,5-ジクロロ-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(500mg)を加え更に1時間撹拌した。反応混合物を氷水に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル)で精製後、ヘキサン:ジイソプロピルエーテルの混合溶媒で洗浄しtert-ブチル 3-[(5-カルバモイル-6-クロロ-3-エチルピラジン-2-イル)オキシ]アゼチジン-1-カルボキシラート(318mg)を白色固体として得た。
製造例358
1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(418μL)、[(2S)-1-メチルピペラジン-2-イル]メタノール 二塩酸塩(0.8g)、炭酸カリウム(2.45g)、ジメチルスルホキシド(8mL)の混合物を120℃で3時間撹拌した。反応物に水、酢酸エチルを加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;酢酸エチル)で精製し、[(2S)-1-メチル-4-(4-ニトロフェニル)ピペラジン-2-イル]メタノール(590mg)を黄色固体として得た。
製造例364
[(2S)-1-メチル-4-(4-ニトロフェニル)ピペラジン-2-イル]メタノール(315mg)、エタノール(5.081mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(53%水湿潤品)(267mg)を加え水素ガス雰囲気下(1atm)、室温で4時間撹拌した。反応物をセライトろ過後、溶媒を減圧留去し[(2S)-4-(4-アミノフェニル)-1-メチルピペラジン-2-イル]メタノール(278mg)を固体として得た。
製造例372
3,5-ジクロロ-2-ヨードピラジン(2g)、シクロプロピルボロン酸(750mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(1.68g)、リン酸カリウム(3.09g)、トルエン(40mL)、水(4mL)の混合物を110℃で終夜撹拌した。放冷後、不溶物を傾斜にて取り除き、酢酸エチルと水を加えて分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=98:2)にて精製し、3,5-ジクロロ-2-シクロプロピルピラジン(784mg)を無色油状物質として得た。
製造例380
5-クロロ-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(250mg)、3-ブロモ-5-ニトロフェノール(170mg)、炭酸カリウム(138mg)、N-メチルピロリドン(5mL)の混合物を100℃で4時間撹拌した。反応物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、5-(3-ブロモ-5-ニトロフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(336mg)を黄色固体として得た。
製造例381
5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-({4-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(210mg)、ジイソプロピルエチルアミン(301μL)、ジクロロメタン(6.3mL)の混合物に塩化アクリロイル(107μL)を氷冷下で加え、2時間撹拌した。反応物に水とクロロホルムを加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=95:5)で精製し、{(2S)-4-[4-({6-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-カルバモイル-5-エチルピラジン-2-イル}アミノ)フェニル]-1-メチルピペラジン-2-イル}メチル アクリラート(228mg)をアモルファスとして得た。
製造例383
アルゴン雰囲気下、テトラヒドロフラン(6mL)、ジイソプロピルアミン(258μL)の混合物に氷冷下、n-ブチルリチウム (1.62M n-ヘキサン溶液 1.04mL)を滴下した。-100℃に冷却後、3,5-ジクロロ-2-シクロプロピルピラジン(290mg)、テトラヒドロフラン(2mL)の混合物を滴下し、10分間攪拌した。得られた反応物をドライアイス(10g)とテトラヒドロフラン(5mL)の混合物に加え、次いで水浴で30分間撹拌した。反応物に1M塩酸と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、3,5-ジクロロ-6-シクロプロピルピラジン-2-カルボン酸(350mg)を油状物質として得た。
製造例384
5-クロロ-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(300mg)、[(2R)-1-ベンジルピロリジン-2-イル]メタノール(251mg)、18-クラウン-6(346mg)、カリウム t‐ブトキシド(147mg)、ジオキサン(3mL)の混合物を100℃で5時間撹拌した。混合物に水と酢酸エチルを加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;酢酸エチル:クロロホルム=1:1)で精製し、5-{[(2R)-1-ベンジルピロリジン-2-イル]メトキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(201mg)を黄色固体として得た。
製造例386
3,5-ジクロロ-6-シクロプロピルピラジン-2-カルボン酸(350mg)、塩化チオニル(5ml)の混合物を90℃で30分間攪拌した。放冷後、減圧下で溶媒を留去した後、トルエンで共沸し、残渣にトルエン(5mL)を加えた。-40℃に冷却後、28%アンモニア水(5mL)、トルエン(10mL)の混合物を滴下し15分間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、3,5-ジクロロ-6-シクロプロピルピラジン-2-カルボキサミド(220mg)を淡褐色固体として得た。
製造例387
5-{[(2R)-1-ベンジルピロリジン-2-イル]メトキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(182mg)、酢酸(3mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(53%水湿潤品)(63mg)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)で6時間撹拌した。反応物をセライトろ過後、混合物を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。クロロホルム:メタノール=8:2の混合溶媒で抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2)で精製し、6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)-5-[(2R)-ピロリジン-2-イルメトキシ]ピラジン-2-カルボキサミド(138mg)を黄色固体として得た。
製造例389
tert-ブチル 4-{4-[(3-カルバモイル-6-クロロ-5-エチルピラジン-2-イル)アミノ]-1H-ピラゾール-1-イル}ピペリジン-1-カルボキシラート(1.69g)、酢酸エチル(10mL)、エタノール(10mL)の混合物に、4M 塩化水素酢酸エチル溶液(20mL)を加え、室温で2時間撹拌した。1M水酸化ナトリウム水溶液、クロロホルムを加え分液操作を行った。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し5-クロロ-6-エチル-3-{[1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(1.32g)を黄色固体として得た。
製造例391
アルゴン雰囲気下、5-(3-ブロモ-5-ニトロフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(312mg)、亜鉛末(19mg)、ビフェニル-2-イル(ジ-tert-ブチル)ホスフィン(40mg)、シアン化亜鉛(II)(66mg)、N,N-ジメチルアセトアミド(6.13mL)の混合物にトリフルオロ酢酸パラジウム(II) (20mg)を加え、100℃で4時間加熱した。放冷後、反応物に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、5-(3-シアノ-5-ニトロフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(250mg)を赤色固体として得た。
製造例392
5-クロロ-6-エチル-3-{[1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(350mg)、ジイソプロピルエチルアミン(685μL)のN,N-ジメチルホルムアミド(3.5mL)の混合物に2,2,2-トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホナート(433μL)を加え、室温で2時間反応させた。酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1-90:10)にて精製し、5-クロロ-6-エチル-3-({1-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-イル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(424mg)を黄色固体として得た。
製造例395
5-クロロ-6-エチル-3-{[1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(350mg)、ジイソプロピルエチルアミン(685μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(3.5mL)の混合物に2-ブロモエチルメチルエーテル(282μL)を加え、60℃で2時間反応させた。酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-90:10)にて精製し、5-クロロ-6-エチル-3-({1-[1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-イル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(225mg)を黄色固体として得た。
製造例403
tert-ブチル (3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシラート(151mg)、ジオキサン(4mL)の混合物にカリウム tert‐ブトキシド(91mg)、5-クロロ-6-シクロプロピル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(190mg)を加え、100℃で16時間撹拌した。放冷後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-シクロプロピル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]オキシ}ピロリジン-1-カルボキシラート(189mg)を黄色固体として得た。
製造例405
5-[2-(ジベンジルアミノ)エトキシ]-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(172mg)、酢酸(2.84mL)の混合物に10%パラジウム担持炭素(53%水湿潤品)(55mg)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)、室温で6時間撹拌した。混合物をセライトろ過後、20%水酸化パラジウム担持炭素(36mg)を加え水素ガス雰囲気下(4atm)で終夜撹拌した。混合物をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1)で精製し、5-(2-アミノエトキシ)-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(123mg)を黄色固体として得た。
製造例406
tert-ブチル (3R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシラート(206mg)、メタノール(3.09mL)、36%ホルムアルデヒド水溶液(187mg)の混合物に10%パラジウム担持炭素(50%水湿潤品)(76mg)を加え水素ガス雰囲気下(1atm)、室温で4時間撹拌した。反応物をセライトろ過後、溶媒を減圧留去しtert-ブチル (3R)-3-(メトキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシラート(231mg)を油状物質として得た。
製造例407
tert-ブチル (3R)-3-(メトキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシラート(220mg)、酢酸エチル(2.33mL)の混合物に、4M 塩化水素酢酸エチル溶液(2.19mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応物を減圧濃縮し(2R)-2-(メトキシメチル)-1-メチルピペラジン 二塩酸塩(218mg)を白色固体として得た。
製造例410
1-メチル-4-[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]ピペラジン(4.84g)、1,2-ジクロロエタン(50mL)の混合物にクロロギ酸 1-クロロエチル(2.2mL)を加え、90℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、メタノール(85mL)を加え1時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチルで洗浄し、1-[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]ピペラジン 一塩酸塩(3.74g)を黄色固体として得た。
製造例415
1-[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]ピペラジン 一塩酸塩(1g)、オキセタン-3-オン(300mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.02g)、ジクロロメタン(20mL)、酢酸(1mL)、クロロホルム(30mL)の混合物を室温で2日間撹拌した。反応物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、クロロホルムを加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し、1-[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]-4-(オキセタン-3-イル)ピペラジン(670mg)を黄色固体として得た。
製造例422
アルゴン雰囲気下、N-アリルモルホリン(274μL)、テトラヒドロフラン(5mL)の混合物に氷冷下、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(0.5M テトラヒドロフラン溶液 4.01mL)を加えた後、60℃で1時間撹拌した。放冷後、反応物に5-(3-アミノフェノキシ)-3-{[3-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(1g)、N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物、炭酸カリウム(1.39g)、水(1mL)、1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(164mg)を加え、60℃で40時間撹拌した。反応物を放冷後、クロロホルムを加えた後、不溶物をろ別した。ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1000:10:1-150:10:1)で精製し、5-(3-アミノフェノキシ)-3-({4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-3-[3-(モルホリン-4-イル)プロピル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(67mg)を薄黄色アモルファスとして得た。
製造例427
5-クロロ-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、2-アミノ-4-ピリジノール(118mg)、炭酸セシウム(348mg)、N-メチルピロリドン(2mL)の混合物を120℃で3時間撹拌した。反応物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=95:5-80:20、NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-98:2)で精製後、酢酸エチルで洗浄し、5-[(2-アミノピリジン-4-イル)オキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(104mg)を黄色固体として得た。
製造例428
3,5-ジクロロ-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(2.0g)、2-(4-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタン-1-オール(1.12g)、ジイソプロピルエチルアミン(2.79mL)、ジオキサン(20mL)の混合物を2時間加熱還流した。反応物を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム:メタノール(10:1)の混合物で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-90:10)で精製し、5-クロロ-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(1.69g)を黄色固体として得た。
製造例432
5-{[(1R,2S)-2-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)シクロペンチル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(322mg)、ヒドラジン1水和物(99mg)、テトラヒドロフラン(6.44mL)、エタノール(6.44mL)の混合物を80℃で終夜撹拌した。不溶物をろ別し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-97:3)で精製し、5-{[(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(117mg)を淡黄色固体として得た。
製造例435
5-クロロ-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(700mg)、tert-ブチル (3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボキシラート(1.05mL)、ジイソプロピルエチルアミン(1.06mL)、N-メチルピロリドン(2.5mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で180℃で1時間反応させた。反応物に飽和食塩水:水(1:1)の混合液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-90:10、NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-95:5)で精製し、tert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-6-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-3-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(928mg)を黄色アモルファスとして得た。
製造例438
5-クロロ-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(790mg)、5-アミノ-2-フルオロフェノール(442mg)、炭酸カリウム(641mg)、N-メチルピロリドン(8mL)の混合物を100℃で2時間反応させた。反応物に飽和食塩水:水(1:1)の混合液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-80:20)で精製し、5-(5-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(523mg)を薄茶色固体として得た。
製造例441
5-(5-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(515mg)、ジイソプロピルエチルアミン(409μL)、N-メチルピロリドン(3mL)の混合物をマイクロウェーブ反応装置で200℃で4時間反応させた。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2-90:10)で精製し、5-(5-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-(プロパ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(408mg)を黄色固体として得た。
製造例442
tert-ブチル [(1S,2R)-2-アミノシクロヘキシル]カルバマート(500mg)、エタノール(10mL)の混合物に1H-ベンゾトリアゾール-1-イルメタノール(350mg)を加え、室温で7時間撹拌した。氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(180mg)を加え、室温で15時間撹拌した。反応物に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-190:9:1)で精製し、tert-ブチル [(1S,2R)-2-(メチルアミノ)シクロヘキシル]カルバマート(174mg)を淡黄色油状物質として得た。
製造例451
5-{[(1R,2S)-2-アミノシクロヘキシル]アミノ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(62mg)、エタノール(5mL)、テトラヒドロフラン(3mL)の混合物に1H-ベンゾトリアゾール-1-イルメタノール(18mg)、酢酸ナトリウム(15mg)を加え、室温で7時間撹拌した。氷冷下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg)を加え、室温で12時間撹拌した。反応物に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=500:10:1-200:10:1)で精製し、6-エチル-5-{[(1R,2S)-2-(メチルアミノ)シクロヘキシル]アミノ}-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(43mg)を薄黄色固体として得た。
製造例452
窒素雰囲気下、(1R,2S)-2-(ベンジルアミノ)シクロペンタノール(1.36g)、1,2-ジクロロエタン(34mL)、37%ホルムアルデヒド水溶液(1.73mL)の混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.52g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、1M塩酸を加え酸性にし、水相を酢酸エチルで洗浄した。水相を1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、クロロホルムを加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。混合物をろ過後、ろ液を減圧濃縮することで(1R,2S)-2-[ベンジル(メチル)アミノ]シクロペンタノール(1.38g)を得た。
製造例456
tert-ブチル (3R)-3-{[3-ブロモ-5-カルバモイル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(220mg)、2-シアノ-3-メトキシフェニルボロン酸 ネオペンチル グリコール エステル(164mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(39mg)、ジオキサン(8.8mL)の混合物に2M炭酸ナトリウム水溶液(836μL)を加え、アルゴン雰囲気下100℃で3時間撹拌した。放冷後、酢酸エチルと水を加えて分液操作を行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)にて精製しtert-ブチル (3R)-3-{[5-カルバモイル-3-(2-シアノ-3-メトキシフェニル)-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}ピロリジン-1-カルボキシラート(208mg)を得た。
製造例460
5-{[2-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)ベンジル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(540mg)、テトラヒドロフラン(10.8mL)、エタノール(10.8mL)、ヒドラジン1水和物(160mg)の混合物を室温で30時間撹拌した。反応物に水とクロロホルムを加え、分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;酢酸エチル、次いでクロロホルム:メタノール=97:3)で精製し、5-[(2-アミノベンジル)オキシ]-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(315mg)を褐色固体として得た。
製造例471
5-クロロ-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(11.2g)とトリフルオロ酢酸(110mL)の混合物に氷冷下、トリエチルシラン(18.2mL)を加え、氷冷で10分間、室温で14時間攪拌した。反応物を濃縮後、クロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-500:10:1)で精製し、橙色固体を得た。得られた固体を酢酸エチルで加熱洗浄し、5-クロロ-6-イソプロピル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(9.2g)を橙色固体として得た。
上記に示した製造例の製造方法と同様にして、後記表4〜表95に示す化合物を製造した。また、各製造例化合物の製造法、構造及び物理化学的データを表4〜表95に示す。
実施例1
5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(2g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.53mL)、クロロホルム(100mL)の混合物に氷冷下、塩化アクリロイル(508μL)を加え1時間撹拌した。塩化アクリロイル(363μL)を追加し、1時間撹拌した。クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)にて精製した。酢酸エチルを加え固体をろ取後減圧下乾燥し、5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(1.6g)を薄黄色固体として得た。
実施例2
4−ブロモクロトン酸(632mg)とアセトニトリル(11mL)の混合物に、氷冷下二塩化オキサリル(308μL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた後、室温にて2時間撹拌した。5-(3-アミノフェノキシ)-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(1.1g)とN-メチルピロリドン(22mL)の混合物に、氷冷下、先に調製した酸クロリドの溶液を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、析出した固体をろ取し、減圧下乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1:0-9:1)で精製し5-(3-{[(2E)-4-クロロブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(125mg)を固体として得た。
実施例3
トランス-4-ジメチルアミノクロトン酸塩酸塩(113mg)とアセトニトリル(1.9mL)の混合物に、氷冷下二塩化オキサリル(55μL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた後、室温にて2時間撹拌した。5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド (190mg)とN-メチルピロリドン(3.8mL)の混合物に、氷冷下、先に調製した酸クロリドの溶液を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製した。酢酸エチルを加え、析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し5-(3-{[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(107mg)を薄黄色固体として得た。
実施例4
5-(3-{[(2E)-4-クロロブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(80mg)とN,N-ジメチルホルムアミド(800μL)の混合物にジイソプロピルエチルアミン(25μL)、モルホリン(11μL)を加え室温で終夜撹拌した。水を加え析出した固体をろ取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製後、ジイソプロピルエーテルを加え、析出した固体をろ取後、減圧下乾燥し6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-{[(2E)-4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(27mg)を固体として得た。
実施例5
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[3-メチル-4-(4-オキソピペリジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(200mg)、モルホリン(35μL)、1,2-ジクロロエタン(1.94mL)の混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を加え室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水を加えクロロホルムで2回抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-99:1-97:3)で精製して5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(モルホリン-4-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(55mg)を固体として得た。
実施例6
6-エチル-3-{[2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(3-ニトロフェノキシ)ピラジン-2-カルボキサミド(250mg)、エタノール(25mL)、水(5mL)の混合物に塩化アンモニウム(1.05g)と鉄粉(550mg)を加え、60℃で6時間撹拌した。塩化アンモニウム(527mg)と鉄粉(275mg)を加え、60℃で2時間撹拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧留去し、クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)で精製した。ジイソプロピルエーテルを加え、固体をろ取後、減圧下乾燥した。得られた残渣とクロロホルム(9.25mL)の混合物にジイソプロピルエチルアミン(133μL)を加え、氷冷下、塩化アクリロイル(44μL)を加え1時間撹拌した。塩化アクリロイル(32μL)を追加し1時間撹拌した。氷冷下1M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加えたのち、クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)にて精製し得られた残渣に酢酸エチルを加え、析出した固体をろ取し、減圧下乾燥し5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(126mg)を黄色固体として得た。
実施例7
5-(3-アミノフェノキシ)-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(27mg)、ジイソプロピルエチルアミン(29μL)、クロロホルム(5ml)の混合物に氷冷下、塩化アクリロイル(7μL)を加え30分間撹拌した。さらに塩化アクリロイル(7μL)を加え、氷冷下で30分間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(29μl)および塩化アクリロイル(7μL)を追加し、氷冷下で30分間撹拌した。氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)を加え、氷冷下で10分間撹拌した。反応混合物に1M水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物の分液操作を行い、有機相にシリカゲルを加えてから溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-200:10:1)にて精製後、酢酸エチルで洗浄し、固体をろ取後、減圧下乾燥し、5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(18mg)を黄色固体として得た。
実施例8
tert-ブチル (2R,6S)-4-[4-({6-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-カルバモイル-5-エチルピラジン-2-イル}アミノ)フェニル]-2,6-ジメチルピペラジン-1-カルボキシラート(175mg)とテトラヒドロフラン(3mL)の混合物に4M 塩化水素ジオキサン溶液(3mL)を加え室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチルで洗浄後、室温で乾燥させ5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド 三塩酸塩(157mg)を黄色固体として得た。
実施例75
6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}-5-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(40mg)、ジイソプロピルエチルアミン(75μL)、クロロホルム(4mL)の混合物に氷冷下、塩化アクリロイル(25μL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)にて精製した。得られた油状物質の酢酸エチル溶液に4M 塩化水素酢酸エチル溶液を加え、5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し5-(1-アクリロイル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド 一塩酸塩(21mg)を橙色固体として得た。
実施例122
tert-ブチル 3-{[5-カルバモイル-3-エチル-6-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-イル]アミノ}アゼチジン-1-カルボキシラート(130mg)、ジクロロメタン(1mL)の混合物にトリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で加え、2時間撹拌した。溶媒を溜去し、クロロホルム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作を行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣とクロロホルム(4mL)の混合物に氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(140μL)、塩化アクリロイル(40μL)を加え、室温で8時間撹拌した。反応物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=1:0:0-100:10:1)で精製し、5-[(1-アクリロイルアゼチジン-3-イル)アミノ]-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(18mg)を得た。
実施例192
{(2S)-4-[4-({6-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-カルバモイル-5-エチルピラジン-2-イル}アミノ)フェニル]-1-メチルピペラジン-2-イル}メチル アクリラート(197mg)、テトラヒドロフラン(5mL)の混合物に1M水酸化ナトリウム水溶液(807μL)を加え、室温で8時間撹拌した。反応物に1M塩酸(807μL)を加えて中和した後、水を加えた。メタノール:クロロホルム(1:9)の混合溶媒で3回抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH2タイプ:溶出液;クロロホルム:メタノール=97:3-95:5)で精製し、5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-({4-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(41mg)を黄色固体として得た。
実施例205
5-(3-アミノフェノキシ)-6-エチル-3-({4-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(227mg)、ジクロロメタン(6.8mL)、ジイソプロピルエチルアミン(326μL)の混合物に塩化アクリロイル(116μL)を0℃で加え、同温度で2時間撹拌した。混合物に水とクロロホルムを加え、分液操作を行った。分離した有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン(4.5mL)と1M 水酸化ナトリウム水溶液(1.1mL)を加え、室温で終夜撹拌した。混合物に1M塩酸を加えて中和し、クロロホルム:メタノール(9:1)の混合溶媒で3回抽出した。分離した有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=9:1)で精製した。ヘキサン:酢酸エチル(19:1)の混合溶液を加え、固体をろ取後、洗浄し、減圧下乾燥することで5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-({4-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)-4-メチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(27mg)を黄色固体として得た。
実施例214
3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-イソプロピル-5-[(3R)-ピロリジン-3-イルオキシ]ピラジン-2-カルボキサミド(476mg)、クロロホルム(5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(867μL)の混合物に、塩化アクリロイル(226μL)を0℃で加え、同温度で1時間撹拌した。反応物の溶媒を留去後、得られた残渣にテトラヒドロフラン(5mL)、1M 水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、50℃で4時間撹拌した。放冷後、クロロホルムを加え抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=980:18:2-90:9:1)で精製後、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-3-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}-6-イソプロピルピラジン-2-カルボキサミド(343mg)を黄色固体として得た。
実施例231
5-クロロ-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(21mg)、tert-ブチル(2-アミノエチル)メチルカーバメート (31mg)、ジイソプロピルエチルアミン(16μL)、N-メチルピロリドン(0.3mL)の混合物を140℃で2時間半撹拌した。反応物に室温にてPS-ベンズアルデヒド(バイオタージ社、150mg)、N, N-ジメチルホルムアミド(1mL)を加えて2時間攪拌し、不溶物をろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣にメタノール(0.5mL)および4M塩化水素-ジオキサン溶液(0.45mL)を加え、室温で8時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にテトラヒドロフラン(0.9mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)を加え、室温で塩化アクリロイル(8μL)およびテトラヒドロフラン(0.1mL)を加えて4時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出した。有機相の溶媒を減圧留去し、得られた残渣を分取用HPLC(メタノール/0.1% ギ酸水溶液)で精製し、5-({2-[アクリロイル(メチル)アミノ]エチル}アミノ)-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(1mg)を得た。
実施例253
5-クロロ-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(21mg)、2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボン酸-tert-ブチルエステル(41mg)、ジイソプロピルエチルアミン(16μL)、N-メチルピロリドン(0.3mL)の混合物を140℃で2時間半撹拌した。反応混合物に室温にてPS-イソシアネート(バイオタージ社、100mg)、N ,N-ジメチルホルムアミド(1mL)を加えて2時間攪拌し、不溶物をろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣にメタノール(0.5mL)および4M塩化水素-ジオキサン溶液(0.45mL)を加え、室温で8時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にテトラヒドロフラン(0.9mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)を加え、室温で塩化アクリロイル(8μL)およびテトラヒドロフラン(0.1mL)を加えて4時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出した。有機相の溶媒を減圧留去し、得られた残渣を分取用HPLC(メタノール/0.1% ギ酸水溶液)で精製し、5-(7-アクリロイル-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(2mg)を得た。
実施例254
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(100mg)、アセトニトリル(3mL)の混合物を50℃に加熱し、2M メタンスルホン酸水溶液(100μL)を加え、50℃で30分間撹拌した。室温まで放冷した後、混合物を室温で15時間撹拌した。析出した固体を濾取し、50℃で6時間減圧乾燥し5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩 (104mg)を薄黄色固体として得た。
ESI+:502
1H-NMR(DMSO-d6): 1.32 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.31 (3H, s), 2.76-2.90 (7H, m), 3.04-3.70 (6H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.96-7.01 (1H, m), 7.14 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.1 Hz), 7.56 (1H, t, J = 2.2 Hz), 7.67-7.72 (2H, m), 7.95-7.99 (1H, m), 9.50 (1H, brs), 10.34 (1H, s), 11.00 (1H, s)
実施例254の化合物の粉末X線回折パターンを図1に示す。
実施例255
5-(3-{[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(80mg)を用いて、実施例254と同様にして5-(3-{[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(48mg)を黄色固体として得た。
ESI+:559
1H-NMR(DMSO-d6): 1.32 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.32 (3H, s), 2.48-4.40 (22H, m), 6.37 (1H, d, J = 15.4 Hz), 6.61 (2H, d, J = 9.1 Hz), 6.69-6.78 (1H, m), 6.96-7.02 (1H, m), 7.10 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.43-7.50 (1H, m), 7.59-7.72 (3H, m), 7.93-7.99 (1H, m), 10.38 (1H, brs), 10.96 (1H, s)
実施例255の化合物の粉末X線回折パターンを図2に示す。
実施例256
5-[3-(アクリロイルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(40mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(34mg)を黄色固体として得た。
ESI+:516
1H-NMR(DMSO-d6): 1.34 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.02 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.80-2.93 (7H, m), 3.02-3.90 (6H, m), 5.74-5.83 (1H, m), 6.29 (1H, dd, J = 2.1,17.0 Hz), 6.61 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.68 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.98-7.07 (3H, m), 7.32 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.62-7.71 (2H, m), 7.93-7.99 (1H, m), 9.49 (1H, brs), 9.62 (1H, s), 10.99 (1H, s)
実施例256の化合物の粉末X線回折パターンを図3に示す。
実施例257
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(100mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(75mg)を黄色固体として得た。
ESI+:516
1H-NMR(DMSO-d6): 1.33 (6H, d, J = 6.8 Hz), 2.31 (3H, s), 2.76-2.91 (5H, m), 3.04-3.70 (7H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.64 (2H, d, J = 9.1 Hz), 6.96-7.01 (1H, m), 7.13 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.55 (1H, t, J = 2.1 Hz), 7.67-7.75 (2H, m), 7.91-7.96 (1H, m), 9.50 (1H, brs), 10.33 (1H, s), 10.98 (1H, s)
実施例257の化合物の粉末X線回折パターンを図4に示す。
実施例258
5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(21mg)を用いて、実施例254と同様にして5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(20mg)を黄色固体として得た。
ESI+:575
1H-NMR(DMSO-d6): 1.25 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.48-3.60 (35H, m), 4.14-4.24 (1H, m), 4.52-4.62 (1H, m), 5.68 (1H, dd, J = 2.5,10.5 Hz), 6.12 (1H, dd, J = 2.5,16.7 Hz), 6.87 (1H, dd, J = 10.5,16.7 Hz), 6.93 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.27-7.35 (1H, m), 7.56-7.64 (1H, m), 7.78-7.88 (1H, m), 8.08-8.18 (1H, m), 9.00-9.40 (1H, m), 10.86 (1H, s)
実施例258の化合物の粉末X線回折パターンを図5に示す。
実施例259
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(100mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(102mg)を黄色固体として得た。
ESI+:474
1H-NMR(DMSO-d6): 2.32 (3H, s), 2.60-3.90 (11H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.70 (2H, d, J = 9.1 Hz), 6.98-7.03 (1H, m), 7.21 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.60 (1H, t, J = 2.1 Hz), 7.64-7.75 (2H, m), 7.80 (1H, s), 8.12-8.15 (1H, m), 9.52 (1H, brs), 10.35 (1H, s), 11.23 (1H, s)
実施例259の化合物の粉末X線回折パターンを図6に示す。
実施例260
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(40mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(42mg)を薄黄色固体として得た。
ESI+:516
1H-NMR(DMSO-d6): 1.25 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.32 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.31 (3H, s), 2.78-3.68 (12H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.28 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.96-7.01 (1H, m), 7.14 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.54-7.58 (1H, m), 7.65-7.72 (2H, m), 7.95-8.00 (1H, m), 9.25 (1H, brs), 10.33 (1H, s), 11.00 (1H, s)
実施例260の化合物の粉末X線回折パターンを図7に示す。
実施例261
5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド(100mg)を用いて、実施例254と同様にして5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(97mg)を薄黄色固体として得た。
ESI+:563
1H-NMR(DMSO-d6): 1.16 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.40-3.98 (31H, m), 5.46-5.57 (1H, m), 5.63-5.73 (1H, m), 6.11-6.19 (1H, m), 6.49-6.69 (1H, m), 6.89-7.01 (2H, m), 7.39-7.50 (2H, m), 7.53-7.61 (1H, m), 7.80-7.89 (1H, m), 9.00-9.38 (1H, m), 10.90-11.07 (1H, m)
実施例261の化合物の粉末X線回折パターンを図8に示す。
実施例262
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(17mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(15mg)を薄黄色固体として得た。
ESI+:505
1H-NMR(DMSO-d6): 1.33 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.86-2.14 (4H, m), 2.31 (3H, s), 2.85 (3H, s), 3.06-3.60 (5H, m), 3.84-3.96 (1H, m), 5.79 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.28 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.43 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.97-7.07 (2H, m), 7.38 (1H, s), 7.46-7.59 (2H, m), 7.66-7.73 (1H, m), 7.78-7.92 (2H, m), 9.31 (1H, brs), 10.38 (1H, s), 10.67 (1H, s)
実施例262の化合物の粉末X線回折パターンを図9に示す。
実施例263
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3S)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(80mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3S)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(72mg)を黄色固体として得た。
ESI+:516
1H-NMR(DMSO-d6): 1.26-1.38 (6H, m), 2.31 (3H, s), 2.50-3.80 (12H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.96-7.01 (1H, m), 7.13 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.53-7.57 (1H, m), 7.66-7.74 (2H, m), 7.94-8.01 (1H, m), 9.20-9.82 (1H, m), 10.34 (1H, s), 10.98 (1H, s)
実施例263の化合物の粉末X線回折パターンを図10に示す。
実施例264
5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3R)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド(80mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3R)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(58mg)を黄色固体として得た。
ESI+:516
1H-NMR(DMSO-d6): 1.28-1.36 (6H, m), 2.31 (3H, s), 2.50-3.80 (12H, m), 5.78 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.94-7.02 (1H, m), 7.14 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.53-7.57 (1H, m), 7.67-7.74 (2H, m), 7.94-7.99 (1H, m), 9.20-9.82 (1H, m), 10.34 (1H, s), 10.99 (1H, s)
実施例264の化合物の粉末X線回折パターンを図11に示す。
実施例265
5-[5-(アクリロイルアミノ)-2-フルオロフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド(50mg)を用いて、実施例254と同様にして5-[5-(アクリロイルアミノ)-2-フルオロフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド モノメタンスルホン酸塩(48mg)を黄色固体として得た。
ESI+:520
1H-NMR(DMSO-d6): 1.32 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.32 (3H, s), 2.80-2.97 (7H, m), 3.03-3.80 (6H, m), 5.79 (1H, dd, J = 2.0,10.0 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 2.0,17.0 Hz), 6.42 (1H, dd, J = 10.0,17.0 Hz), 6.66 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.09 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.41-7.49 (1H, m), 7.67-7.77 (3H, m), 7.97-8.04 (1H, m), 9.51 (1H, brs), 10.37 (1H, s), 11.01 (1H, s)
実施例265の化合物の粉末X線回折パターンを図12に示す。
上記に示した実施例の製造方法と同様にして、後記表96〜表150に示す化合物を製造した。また、実施例254〜実施例265を除く各実施例化合物の構造を表96〜表150に、実施例254〜実施例265を除く各実施例化合物の製造法及び物理化学的データを表151〜表160に示す。
また、表161に、式(I)の化合物の別の化合物の構造を示す。これらは、上記の製造法や実施例に記載の方法、及び当業者にとって自明である方法、又はこれらの変法を用いることにより、容易に製造することができる。
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
Figure 2013108754
式(I)の化合物又はその塩は、EGFR T790M変異キナーゼの阻害作用及びEGFR T790M変異キナーゼ依存的な細胞増殖の抑制作用を有し、EGFR T790M変異陽性の癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異陽性の肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異陽性の非小細胞肺癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性の癌、さらに別の態様としては、EGFR T790M変異タンパク陽性の肺癌等の治療等に使用できる。
EGFR T790M変異陽性の癌は、ゲフィチニブ、エルロチニブ等の既存のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤に抵抗性を示すことから、別の態様としては、本発明の式(I)の化合物又はその塩はEGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の癌、別の態様としては、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の肺癌、さらに別の態様としては、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤抵抗性の非小細胞肺癌等の治療等に使用できる。

Claims (18)

  1. 式(I)の化合物又はその塩
    Figure 2013108754
    (式中、
    R1は、置換されていてもよい低級アルキル、-O-置換されていてもよい低級アルキル、-NH2、-NH-置換されていてもよい低級アルキル、-N(置換されていてもよい低級アルキル)2、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族へテロ環基又は-L4-置換されていてもよい非芳香族へテロ環基であり、
    環Aは、置換されていてもよいアレーン又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環であり、
    L1は、-O-又は-NH-であり、
    R2は、H、ハロゲン、-OH、-NR5R6、-CONH2、-CN、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基、-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル又は置換されていてもよい低級アルキニルであり、
    L2は、-O-、-S(O)p-、-NH-、-N(CH3)-、-NHCH2-、-NHCH2CH2-、-OCH2-又は結合であり、
    Yは、環X又は結合であり、
    環Xは、置換されていてもよいシクロアルカン、置換されていてもよいアレーン、置換されていてもよい芳香族へテロ環又は置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環であり、
    L3は、-O-、-NH-、-N(置換されていてもよい低級アルキル)-、-N(置換されていてもよいシクロアルキル)-、-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-NH-、-NH-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-N(置換されていてもよい低級アルキル)-、-N(置換されていてもよい低級アルキル)-置換されていてもよい低級アルキレン-又は結合であり、
    Mは、-C(O)-又は-S(O)2-であり、
    R3は、H又は置換されていてもよい低級アルキルであり、
    R4は、-OH、ハロゲン、-NH2、-NH-(置換されていてもよい低級アルキル)、-N(置換されていてもよい低級アルキル)2及び置換されていてもよい非芳香族へテロ環基からなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキル又はHであり、
    R5及びR6は、同一又は互いに異なってH又は置換されていてもよい低級アルキルであり、
    L4は、同一又は互いに異なって置換されていてもよい低級アルキレン-、-NH-、-O-、-O-置換されていてもよい低級アルキレン-、-置換されていてもよい低級アルキレン-O-又は結合であり、及び、
    pは、0、1又は2である。)
  2. R2がH、ハロゲン、-OH、-NR5R6、-CN、-L4-置換されていてもよいシクロアルキル、-L4-置換されていてもよいアリール、-L4-置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基、-L4-置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環基、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル又は置換されていてもよい低級アルキニルであり、
    L2が-O-、-S(O)p-又は結合であり、
    Yが環Xである、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. R1が置換されていてもよい非芳香族へテロ環基であり、L1が-NH-であり、R2がH又は低級アルキルであり、Mが、-C(O)-である、請求項2に記載の化合物又はその塩。
  4. R1が低級アルキルで置換されたピペラジニル、低級アルキルで置換されたピペリジニル又は低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニルで置換されたピペリジニルであり、環Aがハロゲン、1以上のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル及び-O-低級アルキルからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよいベンゼン、低級アルキルで置換されていてもよいピラゾール、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾール又は低級アルキルで置換されていてもよいピリミジンであり、R3及びR4がHである、請求項3に記載の化合物又はその塩。
  5. L2が-O-又は結合であり、環Xが芳香族ヘテロ環、非芳香族ヘテロ環、シクロアルカン又は置換されていてもよいベンゼンであり、L3が、-NH-、-N(低級アルキル)-又は結合である、請求項4に記載の化合物又はその塩。
  6. L2が-O-であり、環Xが芳香族ヘテロ環、又は置換されていてもよいベンゼンであり、L3が-NH-又は-N(低級アルキル)-である、請求項5に記載の化合物又はその塩。
  7. L2が-O-であり、環Xが非芳香族ヘテロ環であり、L3が結合である、請求項5に記載の化合物又はその塩。
  8. L2が結合であり、環Xが非芳香族ヘテロ環であり、L3が結合である、請求項5に記載の化合物又はその塩。
  9. 環Xが低級アルキルで置換されていてもよいベンゼンであり、L3が-NH-である、請求項6に記載の化合物又はその塩。
  10. 環Xがピロリジン又はピペリジンである、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  11. 環Xがピペリジン又はテトラヒドロピリジンである、請求項8に記載の化合物又はその塩。
  12. 5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-(3-{[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アミノ}フェノキシ)-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-メトキシ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-6-イソプロピル-3-{[1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3S)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド、
    5-[3-(アクリロイルアミノ)フェノキシ]-3-({4-[(3R)-3,4-ジメチルピペラジン-1-イル]フェニル}アミノ)-6-エチルピラジン-2-カルボキサミド、
    5-(1-アクリロイルピペリジン-4-イル)-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-{[(3R)-1-アクリロイルピロリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-{[(3R)-1-アクリロイルピペリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、
    5-{[(3R)-1-アクリロイルピペリジン-3-イル]オキシ}-6-エチル-3-({3-メチル-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}アミノ)ピラジン-2-カルボキサミド、若しくは、
    5-[5-(アクリロイルアミノ)-2-フルオロフェノキシ]-6-エチル-3-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]アミノ}ピラジン-2-カルボキサミド、
    又はその塩である、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  13. 請求項1に記載の化合物又はその塩、及び製薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物。
  14. EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療用医薬組成物である、請求項13の医薬組成物。
  15. EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療用医薬組成物の製造のための、請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  16. EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療のための、請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  17. EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療のための、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  18. 請求項1に記載の化合物又はその塩の有効量を対象に投与することからなる、EGFR T790M変異陽性癌の予防及び/又は治療方法。
JP2013513321A 2012-01-17 2013-01-15 ピラジンカルボキサミド化合物 Expired - Fee Related JP5532366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013513321A JP5532366B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-15 ピラジンカルボキサミド化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007525 2012-01-17
JP2012007525 2012-01-17
PCT/JP2013/050579 WO2013108754A1 (ja) 2012-01-17 2013-01-15 ピラジンカルボキサミド化合物
JP2013513321A JP5532366B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-15 ピラジンカルボキサミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5532366B2 JP5532366B2 (ja) 2014-06-25
JPWO2013108754A1 true JPWO2013108754A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48799179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513321A Expired - Fee Related JP5532366B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-15 ピラジンカルボキサミド化合物

Country Status (30)

Country Link
US (1) US9085540B2 (ja)
EP (1) EP2805940B1 (ja)
JP (1) JP5532366B2 (ja)
KR (1) KR101985050B1 (ja)
CN (1) CN104080774B (ja)
AR (1) AR089727A1 (ja)
AU (1) AU2013210438B2 (ja)
BR (1) BR112014017466A8 (ja)
CA (1) CA2860765C (ja)
CY (1) CY1118644T1 (ja)
DK (1) DK2805940T3 (ja)
EA (1) EA026353B1 (ja)
ES (1) ES2613399T3 (ja)
HK (1) HK1203491A1 (ja)
HR (1) HRP20170226T1 (ja)
HU (1) HUE033177T2 (ja)
IL (1) IL233437A (ja)
LT (1) LT2805940T (ja)
ME (1) ME02648B (ja)
MX (1) MX355434B (ja)
PH (1) PH12014501456A1 (ja)
PL (1) PL2805940T3 (ja)
PT (1) PT2805940T (ja)
RS (1) RS55704B1 (ja)
SI (1) SI2805940T1 (ja)
SM (1) SMT201700094B (ja)
TW (1) TWI532727B (ja)
UA (1) UA111010C2 (ja)
WO (1) WO2013108754A1 (ja)
ZA (1) ZA201405045B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021130662A (ja) * 2015-06-19 2021-09-09 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための化合物および組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982666B1 (en) * 2013-04-04 2019-08-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
BR112016008632A8 (pt) 2013-10-21 2020-03-17 Merck Patent Gmbh compostos de heteroarila como inibidores de btk, seus usos, e composição farmacêutica
RU2646758C2 (ru) * 2013-12-05 2018-03-07 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Гетероарил пиридоны и азапиридоны с электрофильной функциональностью
CN105960404B (zh) * 2013-12-05 2019-09-03 药品循环有限责任公司 布鲁顿氏酪氨酸激酶的抑制剂
TW201622744A (zh) 2014-03-04 2016-07-01 美國禮來大藥廠 癌症之組合療法
EP3150206A1 (en) * 2014-05-28 2017-04-05 Astellas Pharma Inc. Medicinal composition comprising pyrazine carboxamide compound as active ingredient
CN111170998B (zh) 2014-11-05 2023-04-11 益方生物科技(上海)股份有限公司 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途
KR20170105021A (ko) * 2015-01-28 2017-09-18 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 피라진카르복사마이드 화합물의 제조 방법 및 그 합성 중간체
TWI689306B (zh) * 2015-04-27 2020-04-01 日商安斯泰來製藥股份有限公司 經安定化而成之醫藥組成物
JP2018104290A (ja) * 2015-04-28 2018-07-05 アステラス製薬株式会社 ピラジンカルボキサミド化合物を有効成分とする医薬組成物
MX2017015574A (es) * 2015-06-02 2018-08-09 Pharmacyclics Llc Inhibidores de tirosina quinasa de bruton.
JP2019014653A (ja) * 2015-11-27 2019-01-31 アステラス製薬株式会社 がん免疫を介したがん治療方法
US10787428B2 (en) * 2015-12-24 2020-09-29 Kyowa Kirin Co., Ltd. α,β-unsaturated amide compound
WO2017176565A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Eli Lilly And Company Combinations of an anti-b7-h1 antibody and a cxcr4 peptide antagonist for treating a solid tumor
SG11201900157RA (en) * 2016-07-12 2019-02-27 Revolution Medicines Inc 2,5-disubstituted 3-methyl pyrazines and 2,5,6-trisubstituted 3-methyl pyrazines as allosteric shp2 inhibitors
US20190282569A1 (en) * 2016-10-26 2019-09-19 Astellas Pharma Inc. Stable pharmaceutical composition
WO2018103663A1 (zh) * 2016-12-09 2018-06-14 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 一种取代的吡嗪甲酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
EP3712129A4 (en) * 2017-06-23 2020-12-09 Kyowa Kirin Co., Ltd. ALPHA AMIDE COMPOUND, BETA-UNSATURATED
TWI798334B (zh) * 2018-01-31 2023-04-11 大陸商迪哲(江蘇)醫藥股份有限公司 Erbb/btk抑制劑
JP7201800B2 (ja) * 2018-09-30 2023-01-10 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Flt3およびaxlの阻害剤としての3,9-ジアザスピロ[5,5]ウンデカン系化合物
CN112062728A (zh) * 2019-05-25 2020-12-11 上海鑫凯化学科技有限公司 一种3,5-二氯-6-乙基吡嗪甲酰胺的合成方法
WO2021097110A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-20 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use
CN111266090B (zh) * 2020-02-19 2022-11-15 渤海大学 一种快速吸附和选择性分离阳离子染料污染物的吸附分离材料及其应用
JP2023528859A (ja) * 2020-06-01 2023-07-06 ウィゲン・バイオメディシン・テクノロジー・(シャンハイ)・カンパニー・リミテッド 新規ピラジン化合物
CN113943288A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 微境生物医药科技(上海)有限公司 5,6-二氢吡嗪并[2,3-c]异喹啉化合物
EP4308559A1 (en) 2021-03-15 2024-01-24 Novartis AG Benzisoxazole derivatives and uses thereof
IL313670A (en) 2021-12-30 2024-08-01 Biomea Fusion Inc Pyrazine compounds as inhibitors of FLT3

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010129053A2 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Dana Farber Cancer Institute Egfr inhibitors and methods of treating disorders
WO2010128659A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 アステラス製薬株式会社 ジアミノへテロ環カルボキサミド化合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019012B2 (en) 2000-12-20 2006-03-28 Boehringer Ingelheim International Pharma Gmbh & Co. Kg Quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
DE10063435A1 (de) 2000-12-20 2002-07-04 Boehringer Ingelheim Pharma Chinazolinderviate,diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7399865B2 (en) 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
AU2003304497B2 (en) 2003-09-15 2010-06-24 Wyeth Llc Substituted quinolines as protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
UA85706C2 (en) 2004-05-06 2009-02-25 Уорнер-Ламберт Компани Ллси 4-phenylaminoquinazolin-6-yl amides
WO2008117050A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Astrazeneca Ab Pyrazolyl-amino-substituted pyrazines and their use for the treatment of cancer
TWI377944B (en) 2007-06-05 2012-12-01 Hanmi Holdings Co Ltd Novel amide derivative for inhibiting the growth of cancer cells
AU2008314632B2 (en) 2007-10-19 2015-05-28 Celgene Avilomics Research, Inc. Heteroaryl compounds and uses thereof
US7989465B2 (en) 2007-10-19 2011-08-02 Avila Therapeutics, Inc. 4,6-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
KR101773313B1 (ko) * 2008-04-16 2017-08-31 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 syk 또는 JAK 키나제 억제제로서의 2,6-디아미노-피리미딘-5-일-카르복스아미드
CA2723205C (en) * 2008-04-16 2017-03-14 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,6-diamino-pyrimidin-5-yl-carboxamides as syk or jak kinase inhibitors
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
SG10201510696RA (en) 2008-06-27 2016-01-28 Celgene Avilomics Res Inc Heteroaryl compounds and uses thereof
US20130137709A1 (en) 2010-05-05 2013-05-30 Nathanael S. Gray Compounds that modulate EGFR activity and methods for treating or preventing conditions therewith

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010129053A2 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Dana Farber Cancer Institute Egfr inhibitors and methods of treating disorders
WO2010128659A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 アステラス製薬株式会社 ジアミノへテロ環カルボキサミド化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021130662A (ja) * 2015-06-19 2021-09-09 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL233437A (en) 2017-01-31
CY1118644T1 (el) 2017-07-12
CA2860765C (en) 2018-06-26
KR101985050B1 (ko) 2019-05-31
LT2805940T (lt) 2017-01-10
TWI532727B (zh) 2016-05-11
KR20140114404A (ko) 2014-09-26
ME02648B (me) 2017-06-20
IL233437A0 (en) 2014-08-31
AU2013210438A1 (en) 2014-07-17
DK2805940T3 (en) 2017-02-06
EP2805940A4 (en) 2015-04-15
PH12014501456A1 (en) 2014-10-08
WO2013108754A1 (ja) 2013-07-25
BR112014017466A8 (pt) 2017-07-04
EA026353B1 (ru) 2017-03-31
MX355434B (es) 2018-04-18
EP2805940A1 (en) 2014-11-26
UA111010C2 (uk) 2016-03-10
US20140323463A1 (en) 2014-10-30
CN104080774B (zh) 2017-02-22
HRP20170226T1 (hr) 2017-04-07
BR112014017466A2 (pt) 2017-06-13
AR089727A1 (es) 2014-09-10
TW201341373A (zh) 2013-10-16
PT2805940T (pt) 2017-02-03
ZA201405045B (en) 2016-01-27
EA201491371A1 (ru) 2014-11-28
EP2805940B1 (en) 2016-11-23
HK1203491A1 (en) 2015-10-30
SMT201700094B (it) 2017-03-08
PL2805940T3 (pl) 2017-06-30
HUE033177T2 (en) 2017-11-28
MX2014008647A (es) 2014-11-25
US9085540B2 (en) 2015-07-21
JP5532366B2 (ja) 2014-06-25
AU2013210438B2 (en) 2016-11-10
ES2613399T3 (es) 2017-05-24
RS55704B1 (sr) 2017-07-31
CA2860765A1 (en) 2013-07-25
CN104080774A (zh) 2014-10-01
SI2805940T1 (sl) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532366B2 (ja) ピラジンカルボキサミド化合物
JP5364159B2 (ja) ジアミノへテロ環カルボキサミド化合物
CN102482218B (zh) 作为蛋白激酶调节剂的吡啶和吡嗪衍生物
CN102892759B (zh) 具有犬尿氨酸产生抑制作用的含氮杂环化合物
CN113637007A (zh) Rho激酶抑制剂
TW201639819A (zh) 苯并氮呯二甲醯胺化合物
WO2012053606A1 (ja) アリールアミノヘテロ環カルボキサミド化合物
WO2010058846A1 (ja) 4,6-ジアミノニコチンアミド化合物
AU2011311814B2 (en) Substituted pyridazine carboxamide compounds
KR20100134693A (ko) 2-아미노퀴나졸린 유도체
JP6182602B2 (ja) 1−[m−カルボキサミド(ヘテロ)アリール−メチル]−ヘテロシクリル−カルボキサミド誘導体
JP2021070688A (ja) 難聴の予防および/または治療用医薬組成物
WO2020135210A1 (zh) 取代芳基化合物及其制备方法和用途
JP2014518281A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
KR102575990B1 (ko) Gsk-3 억제제
KR20240019071A (ko) N2-페닐피리미딘-2,4-디아민 화합물, 및 그 제조 방법 및 사용 방법
KR20220023982A (ko) 신규한 트리사이클릭 5-ht2 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees