JPWO2013105555A1 - 熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013105555A1
JPWO2013105555A1 JP2013531040A JP2013531040A JPWO2013105555A1 JP WO2013105555 A1 JPWO2013105555 A1 JP WO2013105555A1 JP 2013531040 A JP2013531040 A JP 2013531040A JP 2013531040 A JP2013531040 A JP 2013531040A JP WO2013105555 A1 JPWO2013105555 A1 JP WO2013105555A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
separation
steel sheet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532186B2 (ja
Inventor
栄作 桜田
栄作 桜田
邦夫 林
邦夫 林
佐藤 浩一
浩一 佐藤
俊二 樋渡
俊二 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013531040A priority Critical patent/JP5532186B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532186B2 publication Critical patent/JP5532186B2/ja
Publication of JPWO2013105555A1 publication Critical patent/JPWO2013105555A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

質量%で、Cが0.030%以上、0.120%以下、Siが1.20%以下、Mnが1.00%以上、3.00%以下、Alが0.01%以上、0.70%以下、Tiが0.05%以上、0.20%以下、Nbが0.01%以上、0.10%以下、Pが0.020%以下、Sが0.010%以下、Nが0.005%以下、残部がFe及び不純物であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012であり、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下であり、旧オーステナイト粒のアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下であり、サイズが20nm以下の(Ti、Nb)Cの析出物密度が109個/mm3以上であり、引張強度と降伏応力の比である降伏比YRが0.80以上であり、引張強度が590MPa以上の熱延鋼板である。

Description

本発明は成形性に優れ、せん断加工端面の疲労特性に優れた析出強化熱延鋼板及びその製造方法に関するものである。
本出願は、日本国特許出願第2012−004554号に対して優先権を主張し、その内容を参照により本明細書中に援用する。
近年、自動車や各機械部品の軽量化が進められている。この軽量化は、部品形状の最適設計により剛性を確保することにより実現可能である。さらに、プレス成形部品等の中空成形部品では、部品の板厚を減少させることが直接的な軽量化となる。しかしながら、板厚を減じながら静破壊強度および降伏強度を維持することを目的とした場合、前記部品に高強度材料を用いることが必要となる。そのため、低コストで強度特性の優れた鉄鋼材料として、引張強度が590MPa以上の鋼板の適用が進められている。一方で、高強度化には、高い強度と成形破断限界、バーリング成形性等の成形性との両立が必要となる。さらに、前記部品をシャシー部品とした場合、アーク溶接部の靭性確保しHAZ軟化を抑制するため、マイクロアロイ元素の添加による析出強化を主体とした鋼板が開発されている。また、この他にも、種々の鋼板が開発されている(特許文献1〜5参照)。
前記したマイクロアロイ元素はAc1未満の温度で、数nmから数十nm程度の整合析出物の析出を促進する。熱延鋼板の製造工程においては、このような整合析出物は強度を大きく向上させるが、せん断加工端面の微小割れ発生により成形特性を低下させることが課題であり、例えば、非特許文献1に開示されている。また、前記せん断加工端面の劣化はせん断端面疲労特性を顕著に低下させる。そのため、非特許文献1ではマイクロアロイ元素を添加した合金成分を使用しつつも、組織強化を利用することで前記課題を解決している。しかしながら、組織強化を利用した場合、部品に求められる高降伏強度の達成が困難であり、析出強化熱延鋼板のせん断端面の劣化を抑制することが課題である。
特許文献1:日本国特開2002−161340号公報
特許文献2:日本国特開2004−27249号公報
特許文献3:日本国特開2005−314796号公報
特許文献4:日本国特開2006−161112号公報
特許文献5:日本国特開2012−1775号公報
非特許文献1:鉄と鋼、国重ら 71号、9頁、p1140−1146(1985)
本発明は前記の析出強化熱延鋼板における、せん断加工端面の成形性と疲労特性の低下を解決するものであり、せん断加工端面の成形性と疲労特性に優れた引張強度590MPa以上の熱延鋼板およびその製造方法を提供するものである。
本発明者らは、マイクロアロイ元素と炭素含有量を各々適正な範囲とし、さらに結晶方位を制御することで、前記の析出元素を含有する鋼板におけるせん断加工端面の劣化を抑制することを可能とした。本発明の要旨は以下の通りである。
(1)質量%で、Cが0.030%以上、0.120%以下、Siが1.20%以下、Mnが1.00%以上、3.00%以下、Alが0.01%以上、0.70%以下、Tiが0.05%以上、0.20%以下、Nbが0.01%以上、0.10%以下、Pが0.020%以下、Sが0.010%以下、Nが0.005%以下、残部がFe及び不純物であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012であり、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下であり、旧オーステナイト粒のアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下であり、サイズが20nm以下の(Ti、Nb)Cの析出物密度が10個/mm以上であり、引張強度と降伏応力の比である降伏比YRが0.80以上であり、引張強度が590MPa以上の熱延鋼板。
(2)さらに質量%でBが0.0005%以上、0.0015%以下、Crが0.09%以下、Vが0.01%以上、0.10%以下、Moが0.01%以上、0.2%以下の1種または2種以上含有し、Vを含有する場合は0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93−V%*12/51)≧0.012である(1)に記載の熱延鋼板。
(3)質量%で、Cが0.030%以上、0.120%以下、Siが1.20%以下、Mnが1.00%以上、3.00%以下、Alが0.01%以上、0.70%以下、Tiが0.05%以上、0.20%以下、Nbが0.01%以上、0.10%以下、Pが0.020%以下、Sが0.010%以下、Nが0.005%以下、残部がFe及び不純物であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012である鋼を、1250℃以上に加熱し、Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲において、仕上げ圧延時の最終圧延温度が960℃以上、最終から2スタンドの圧下率合計が30%以上、Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲において仕上げ圧延時の最終圧延温度が980℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が40%以上で熱間圧延し、450℃以上、650℃以下で巻き取る熱延鋼板の製造方法。
(4)前記鋼は、さらに質量%でBが0.0005%以上、0.0015%以下、Crが0.09%以下、Vが0.01%以上、0.10%以下、Moが0.01%以上、0.2%以下の1種または2種以上含有し、Vを含有する場合は0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93−V%*12/51)≧0.012ある(3)に記載の熱延鋼板の製造方法。
本発明により、引張強度590MPa以上の析出強化を利用した熱延鋼板のせん断加工端面の微小割れ発生を抑制し、せん断端面の成形性および疲労特性に優れた熱延鋼板を提供することが可能となる。
過剰C量とセパレーションの発生比率の関係を調査結果を示す図である。 旧オーステナイト粒のアスペクト比と板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が及ぼすセパレーション発生への影響を調査した図である。 旧オーステナイト粒のアスペクト比が5.3を超えた試作鋼Aのせん断端面のセパレーションの観察結果を示す図である。 旧オーステナイト粒のアスペクト比が5.3以下であり、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以上の試作鋼Bのせん断端面のセパレーションの観察結果を示す図である。 本発明の金属組織の特徴であるC、Ti、Nbのバランス、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度、旧オーステナイト粒のアスペクト比、(Ti、Nb)Cサイズとその析出密度の全てを満たす試作鋼Cのせん断端面のセパレーションの観察結果を示す図である。 試作鋼A、B、Cの打抜き疲労試験の結果を示すグラフである。 試作鋼Aと試作鋼Cの疲労破面を比較する図である。 Tiの含有量が0.05%以上、0.10%以下の場合の、仕上げ圧延温度および最終2スタンドの圧下率合計の及ぼす{112}(110)極密度への影響を調査した結果を示す図である。 Tiの含有量が0.05%以上、0.10%以下の場合の、仕上げ圧延温度および最終2スタンドの圧下率合計の及ぼす旧オーステナイト粒のアスペクト比への影響を調査した結果を示す図である。 Tiの含有量が0.10%超、0.20%以下の場合の、仕上げ圧延温度および最終2スタンドの圧下率合計の及ぼす{112}(110)極密度への影響を調査した結果を示す図である。 Tiの含有量が0.10%超、0.20%以下の場合の、仕上げ圧延温度および最終2スタンドの圧下率合計の及ぼす旧オーステナイト粒のアスペクト比への影響を調査した結果を示す図である。 サイズが20nm以下の析出物密度と巻取り温度との関係を調査した結果を示した図である。 サイズが20nm以下の析出物密度と降伏比YRの関係を調査した結果を示した図である。 成分および金属組織の特徴をすべて満たすことでセパレーションが抑制された発明鋼と成分および金属組織の特徴をすべて満たさないことでセパレーションが発生した比較鋼における10回時間強度σpと引張強度TSとの関係による本発明の効果を調査した結果を示した図である。
本発明の詳細について、以下に説明する。
従来ではマイクロアロイ元素による析出強化を利用することで、せん断端面の微小割れが発生し、成形性および疲労特性が低下することが課題であり、その改善のためにマルテンサイトや下部ベイナイトによる組織強化を利用した鋼板とする必要があった。しかしながら、発明者らは析出強化鋼板のマイクロアロイ元素の含有量と炭素含有量の各々について適正な値を探索し、金属組織形態と結晶方位の制御をすることで従来困難であった析出強化鋼におけるせん断端面の劣化を抑制することが可能であることを見出し、熱延鋼板を開発することに成功した。
本発明の特徴とする熱延鋼板の成分の限定理由について説明する。
Cは、その含有量が0.030%未満では目的の強度が得られないことに加え、目的の強度を得るためのTi、Nbの下限含有量に対してCが不足すると、粒界に析出するCも不足するため、結晶粒界強度が低下しせん断端面の粗度が著しく高まり、せん断端面にセパレーションを生ずる。
0.120%を超えたCの含有量ではセメンタイト密度の増加により、延性やバーリング成形性を劣化させることに加え、パーライト組織の現出によりせん断端面のセパレーションが発生する。そのためCの含有量は0.030%以上、0.120%以下とした。
Siはセメンタイトの粗大成長を抑制し、固溶強化を発現させる有効な元素である。一方で、Siの含有量が1.20%を超えるとせん断端面にセパレーションが発生する。そのため、Siの含有量は1.20%以下とした。なお、Siは、固溶強化を発現させ、また脱酸剤としての効果があるため0.01%以上含有することが好ましい。
Mnの含有量は1.00%以上、3.00%以下とした。Mnは固溶強化元素であり、590MPa以上の強度を発現させるためには、1.00%以上含有することが必須となる。なお、Mnの含有量が3.00%を超えるとMn偏析部にTi硫化物が形成され、延性の著しい低下を示す。そのため、Mnの含有量は3.00%以下とした。
Alは脱酸元素として添加され、鋼中酸素を低減できる他、フェライトの変態を促進させることで延性を向上させる有効な元素である。そのため、Alの含有量は0.01%以上とした。また、Alの含有量が0.70%を超えると、590MPa以上の引張強度を達成できないばか、0.80以上の降伏比YRも達成できない。そのため、Alの含有量は0.01%以上、0.70%以下とした。
Tiは炭化物を形成することで析出強化を発現する。590MPa以上の鋼板強度を得るためには、0.05%を超えて含有することが必要である。特に、Ac1未満の温度で析出させた場合、整合析出による微細析出強化が発現するものの、Cの含有量が少ない場合、固溶C量の低下により、結晶粒界強度が低下し、せん断端面の粗度が著しく高まり、せん断端面にセパレーションを生ずる。
そこで本発明では、Ti含有量とC含有量が式(1)を満たし、かつ後述する金属組織形態の特徴を満たすことで、せん断加工端面の劣化を抑制し、前記セパレーションを抑制することを見出した。なお、下記式(1)において「*」は、「×(乗算)」を示している。
0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012 ・・・(1)
図1にはセパレーションの発生率と過剰Cの関係を示した。過剰Cが0.012未満となった場合、あるいは0.106を超えた場合、セパレーションの発生率は100%となり、過剰Cの適正な範囲が分かった。なお、適正な過剰C範囲内にあるものについてはいずれも他の元素の含有量が規定範囲から外れても、セパレーションの発生頻度は50%以下となっており、式(1)の過剰C量を満たすことによるセパレーション抑制効果が確認された。なお、本発明の成分範囲内においてもセパレーション発生率が0%を超えるものが確認されており、これらは金属組織に起因してセパレーションが発生することがわかった。詳細については後述した。
なお、過剰Cとは「(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)」から算出される過剰なC含有量を示す。
セパレーションの発生率は、熱延鋼板を100mm×100mm×板厚のブランクに切り出し、10mmφの円柱ポンチを用いてクリアランス10%での打抜き試験を10回実施し、打抜きせん断面を観察することで測定した値である。また、せん断端面のセパレーションが発生した場合、せん断端面の破断面性状が棚状の段を呈したものとなり、せん断方向に粗度計で測定した際の最大高さが50μm以上となるため、本発明では棚状せん断端面性状かつ最大高さが50μm以上のものをセパレーションの発生と定義した。なお、セパレーションの発生率は10回の打ち抜き試験中でのセパレーションの発生回数の比率のことである。
Ti含有量は0.20%を超えた場合、溶態化処理によってもTiは完全に固溶できず、0.20%を超えた含有ではスラブ段階で未固溶のTiとCおよびNとの粗大な炭窒化物を形成し、製品板にその粗大な炭窒化物が残ることにより、靭性の著しい劣化が起こり、前記せん断端面のセパレーションを生ずる。したがって、Tiの含有量は0.05%以上、0.20%以下とした。なお、熱延スラブの靭性を確保するためにTiの含有量0.15%以下が好ましい。
NbはNb単体での炭化物を形成するばかりでなく、TiC中に(Ti、Nb)Cとして固溶することで炭化物のサイズを微細にし、極めて高い析出強化能を発揮する。Nbが0.01%未満の場合、その析出強化の効果が認められない。また、Nbの含有量が0.10%を超える場合、その効果が飽和する。そのため、Nbの含有量は0.01%以上、0.10%以下とした。
Pは固溶強化元素である。一方、鋼中に0.020%を超えてPが含有すると結晶粒界に偏析することで、粒界強度の低下を招き、鋼板の前記したセパレーションを生ずる他、靭性の低下および耐二次加工脆性を助長させる。したがって、Pの含有量は0.020%以下とした。なお、Pの含有量の下限値は、特に制限はないが、脱Pのコスト及び生産性の観点から、0.001%とすることが好ましい。
SはMnの化合物を形成することで、伸びフランジ性を劣化させる。そのため、Sの含有量は極力低いことが好ましい。また、Sの含有量が0.010%を超える場合、バンド状にMnSが偏析することで、前記したせん断端面のセパレーションを生ずる。そこでSの含有量は0.010%以下とした。なお、Sの含有量の下限値は、特に制限はないが、脱Sのコスト及び生産性の観点から、0.001%とすることが好ましい。
Nは熱間圧延前においてTiNを形成する。結晶構造はNaCl型であり、地鉄との界面は非整合であるため、せん断加工中には、TiNを起点としたき裂が発生し前記せん断端面のセパレーションを助長させ、0.005%を超えてNが含有した場合、せん断端面のセパレーションを抑制できない。したがって、Nの含有量は0.005%以下とした。なお、Nの含有量の下限値は、特に制限はないが、脱Nのコスト及び生産性の観点から、5ppm%とすることが好ましい。
次に選択元素について説明する。
Bは粒界に固溶することで、Pの粒界への偏析を抑制し、粒界強度を向上させることでせん断端面の粗度を低減させる。Bの含有量を0.0005%以上とすることで1080MPa以上の強度を達成し、且つ前記したせん断端面のセパレーションを抑制でき、好ましい。なお、Bの含有量が0.0015%を超えても、含有に伴う改善効果は認められない。したがって、Bの含有量は0.0005%以上、0.0015%以下とすることが好ましい。
CrはV同様にMC中に固溶する他、Cr単体の炭化物を形成することで強度を発現する。Crの含有量が0.09%超ではその効果が飽和する。そのためCrの含有量は0.09%以下とした。なお、Crの含有量は、製品強度の確保の観点から、0.01%以上とすることが好ましい。
VはTiCに置換し(Ti、V)Cとして析出することで、高強度の鋼板とすることが可能となる。Vの含有量が0.01%未満では、その効果を発現しない。また、Vの含有量が0.10%を超えると、熱延鋼板の表面割れを助長させる。そのため、Vの含有量は0.01%以上、0.10%以下とした。なお、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93−V%*12/51)≧0.012を満たさない場合、固溶C量の低下により、結晶粒界強度が低下しせん断端面の粗度が著しく高まり、せん断端面にセパレーションを生ずる。
Moについても析出元素であるが、その含有量が0.01%未満では、その効果を発現せず、0.2%を超えた含有では延性が低下する。そのため、Moの含有量は0.01%以上、0.2%以下とした。
次に、本発明の特徴とするミクロ組織および集合組織について説明する。
本発明の鋼板は前記した成分範囲を満たし、かつ板厚1/4の位置の{112}(110)極密度を5.7以下とすることで、前記したせん断端面のセパレーションを抑制できる。
{112}(110)は圧延時に発達した結晶方位であり、鋼板の圧延方向の断面を5%過塩素酸により電解研磨することで測定面の表面ひずみを除去した試料を、25kV以上の加速電圧で発生させた電子を利用した後方散乱電子像(EBSP法による後方散乱電子像)から測定される結晶方位である。なお、測定は圧延方向に1000μm以上、板厚方向に500μmの範囲とし、測定間隔は3μm以上、5μm以下で測定されたものが望ましい。その他、TEMでのディフラクションパターンやX線回折による同定方法では測定位置を特定できないため、これらは測定方法としては不適切である。
旧オーステナイト粒の形態は、そのアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下であることで、前記せん断端面のセパレーションが抑制されることを見出した。そのため前記アスペクト比は5.3以下とした。
図2にはアスペクト比および{112}(110)極密度とセパレーションの発生の関係について示した。図中の“○”は前記セパレーションの判定方法において、セパレーションの発生率が0%であったことを示しており、“×”は0%を超えたものである。各成分の含有量が適正な範囲にあってもアスペクト比が5.3を超えた場合、セパレーションはいずれの極密度においても発生する。また、各成分の含有量が適正な範囲にありアスペクト比が5.3以下、極密度が5.7以下においてはセパレーションが発生したものが確認されなかった。なお、旧オーステナイト粒の現出方法には、ドデシルベンゼンスルホン酸、ピクリン酸、またはシュウ酸を用いることが好ましい。
図3には、旧オーステナイト粒のアスペクト5.3を超えた試作鋼板Aについて、前記した旧オーステナイト粒の現出方法により、せん断端面のセパレーションを観察した結果を示した。せん断端面のセパレーションはせん断方向に交差する方向に棚状のき裂面を呈しており、詳細観察の結果、旧オーステナイト粒界に沿ってき裂が伸展していることが分かった。また、旧オーステナイト粒のアスペクト比が5.3以下であり、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以上の試作鋼板Bでは、図4に示した通り、セパレーションの面積はアスペクト比に応じて低減するものの、抑制までには至っていない。しかしながら、本発明の金属組織の特徴であるC、Ti、Nbのバランス、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度、旧オーステナイト粒のアスペクト比、(Ti、Nb)Cサイズとその析出物密度の全てを満たす試作鋼板Cでは、図5の通り、セパレーションは抑制されていることが分り、さらに特定の結晶粒界でのき裂の伝播は認められない。
図6には試作鋼板A、B、Cの打抜き疲労試験の結果を示した。疲労試験はシェンク式疲労試験機を用いて、JISZ2275に基づいた、平滑試験片中央部に片側クリアランス10%、10mmφの打抜きせん断加工を施した試験片を用いて評価を行った。試作鋼板A、BおよびCはいずれも引張強度は980MPa程度であり、セパレーションが抑制された試作鋼板Cに対して、試作鋼板AおよびBの10回時間強度は約50MPa程度の低下が認められる。試作鋼板Aの疲労破面と試作鋼板Cの疲労破面の比較を図7に示した。試作鋼板Cではセパレーション部から疲労き裂が発生しており、時間強度の低下がセパレーションの発生によることが分った。せん断加工時には、ポンチとダイスの肩から発生したき裂が、ポンチのストロークとともに板厚方向に伝播し、合体することでせん断端面を形成する。Tiを主体とした整合性析出物により強化された鋼板においては靭性の低下のため、セパレーションの発生を抑制できないとされていたが、本発明ではセパレーションの詳細観察と発生機構を明確にし、さらに適正な成分組成とし、結晶方位と結晶粒形態が適正な金属組織とすることで、せん断端面のセパレーションを抑制し、かつせん断端面の疲労強度を向上できることを見出した。
金属組織中におけるサイズが20nm以下の(Ti、Nb)Cの析出物密度は10個/mm以上であることが必要である。析出物のサイズが20nm以下の析出物密度が10個/mm未満では引張強度と降伏応力の降伏比YR0.80以上を達成できないためである。一方、析出物密度は1012個/mm以下であることが好ましい。析出物の測定には、特開2004−317203の方法を用いて作成したレプリカ試料を用いて、透過電子顕微鏡を用いて10000倍以上の高倍率にて、5視野以上を観察することが好ましい。なお、析出物のサイズとは析出物の円相当直径である。また、析出物密度の測定対象となる析出物はサイズが1nm以上20nm以上の析出物とする。
次に、本発明の鋼板の製造方法の特性について説明する。本発明の熱延鋼板の製造方法では、スラブ加熱温度を1250℃以上にすることが好ましい。これは含有した析出元素を十分に溶体化させるためである。一方、加熱温度が1300℃を超えるとオーステナイト粒界が粗大化するため、加熱温度は1300℃以下が好ましい。本発明において、仕上げ圧延条件は、Ti量に応じて適正な範囲が存在することを見出した。Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲においては、仕上げ圧延時の最終圧延温度が960℃以上、最終から2スタンドの圧下率合計が30%以上とすることが必要である。また、Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲においては、仕上げ圧延時の最終圧延温度が980℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が40%以上であることが必要である。いずれかが条件範囲から外れることで、オーステナイトの圧延による再結晶が促進されず、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下かつ旧オーステナイト粒のアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下という要件を満たさない。この仕上げ圧延時の最終圧延温度(仕上げ圧延温度と称することがある。)とは、仕上げ圧延機の最終スタンドの出口側15m以内に設置された温度計により測定した温度である。また、この最終から2スタンドの圧下率合計(最終から2スタンドを最終2スタンドと称すること、また圧下率合計を合計圧下率と称することがある)とは、最終スタンド単独の圧下率の値と最終スタンドの一つ前のスタンド単独の圧下率の値とを足し算した合計値(単純和)である。Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲における仕上げ圧延条件の及ぼす板厚1/4の位置の{112}(110)極密度の関係および旧オーステナイト粒アスペクト比の関係をそれぞれ図8および9に示した。Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲においては、仕上げ圧延温度あるいは最終から2スタンドの合計圧下率が本発明の条件から外れると旧オーステナイト粒アスペクト比が5.3を超えることが分った。次に0.10%<Ti≦0.20%について行った同様の調査結果を図10および11に示した。0.10%<Ti≦0.20%の範囲では仕上げ圧延温度が960℃以上においても板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7を超えるものが現れ、仕上げ圧延温度を980℃以上とすることで、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下となった。また、最終圧延温度が980℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が40%以上では極密度およびアスペクト比についての条件をともに満足することが分った。これはTiのオーステナイト再結晶抑制効果によるものであり、Ti量により効果を発現できる最適な仕上げ圧延条件が存在することを示しており、本発明の成分範囲内での最適な仕上げ圧延条件が、以上の調査から明確となった。なお、Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲および0.10%<Ti≦0.20%の範囲のいずいれの範囲においても、仕上げ圧延時の最終圧延温度は1080℃以下、最終から2スタンドの圧下率合計は70%以下とすることが好ましい。
仕上げ圧延後の巻き取り温度は450℃以上であることが必須となる。450℃未満では析出強化された均質組織の熱延鋼板を製造することが困難となり、0.80以上の降伏比YRを達成することが困難となる。熱延鋼板は主として足廻り部品に適用される場合が多く、このため部材の破断応力を高め、かつ部材の永久変形も低減させる必要がある。本発明の熱延鋼板は、(Ti,Nb)Cの析出により降伏比YRを高めている。また、650℃超で巻き取った場合、析出物の粗大化が進行し、Ti含有量に応じた鋼板の強度が得られなくなる。なお、650℃超での巻取り温度では、(Ti,Nb)Cの粗大化により、オロワン機構が弱くなり、降伏応力が低下することで目的の降伏比0.80以上を達成できない。
図12にはTi量が0.05%以上、0.20%以下の熱延鋼板の巻取り温度と20nm以下の析出物密度の関係を示した。巻き取り温度が450℃未満あるいは650℃超となった場合、析出物密度は10個/mm未満となった。その結果、図13に示したとおり、前記降伏比YR0.80以上を達成できず、高降伏応力の熱延鋼板を製造できないことが分った。
なお、本発明の熱延鋼板において、
Cの含有量としては0.36%以上0.100%以下の範囲、
Siの含有量としては0.01%以上%1.19以下の範囲、
Mnの含有量としては1.01%以上2.53%以下の範囲、
Alの含有量としては0.03%以上0.43%以下の範囲、
Tiの含有量としては0.05%以上0.17%以下の範囲、
Nbの含有量としては0.01%以上0.04%以下の範囲、
Pの含有量としては0.008%以下の範囲、
Sの含有量としては0.003%以下の範囲、
Nの含有量としては0.003%以下の範囲、
「(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)」としては、0.061以上0.014以下の範囲、
極密度としては1.39以上5.64以下の範囲、
旧オーステナイト粒のアスペクト比としては1.42以上5.25以下の範囲、
析出物密度としては1.55×10個/mm以上3.10×1011個/mm以下の範囲も挙げられる。
また、本発明の熱延鋼板において、
Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲の仕上げ圧延時の最終圧延温度としては963℃以上985℃以下の範囲、
Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲の最終から2スタンドの圧下率合計としては32.5%以上43.2%以下の範囲、
Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲の仕上げ圧延時の最終圧延温度としては981℃以上1055℃以下の範囲、
Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲の最終から2スタンドの圧下率合計としては40.0%以上45.3%以下の範囲、
巻き取り温度としては480℃以上630℃の範囲も挙げられる。
以下に本発明の実施例を示す。
表1に示す化学成分を有する鋼を溶製し、スラブを得た。スラブを1250℃以上に加熱し、表2に示した仕上げ圧延温度にて6パスでの仕上げ圧延を行った後、冷却帯の平均冷却速度5℃/sで冷却し、巻取り再現炉温度450℃〜630℃にて1時間保持し、その後、空冷することで2.9mmtの鋼板を製造し、7%塩酸水溶液にて表面のスケールを除去して熱延鋼板とした。なお、表2中の圧下率合計には、前記熱延鋼板の製造工程における最終から2スタンドの圧下率合計値として5パス、6パスの圧下率の合計を示した。それぞれの熱延鋼板は引張強度TS、延性Elについては、JIS-Z2201に記載の5号試験片を作製し、JIS-Z2241に記載の試験方法に従って評価した。また、バーリング成形性λはJIS-Z2256に記載の試験方法に従って評価した。バーリング成形性λはJIS-Z2256に記載の試験方法に従って評価した。また、せん断端面の性状調査は、10mmφの円柱ポンチとクリアランス10%のダイスを用いて、打抜きせん断加工を施した後、円周方向を目視にて観察することでせん断セパレーションの発生の有無を調査した。せん断セパレーションの発生率の定義、測定は前述の通りである。全試験番号の鋼板について、鋼板せん断端面の疲労特性を調査するため平面試験片へと加工し、前記打抜き条件にてせん断端疲労評価試験片へと加工し、シェンク式平面曲げ疲労試験機を用いて、10回にて破断する時間強度σpの評価を行った。
なお、鋼板番号10の鋼板は、式(1)を満たさないことから(表2参照)、比較鋼板に該当する。
表2には全試験番号の降伏応力、引張強度、全伸び、バーリング成形性λ、せん断端面のセパレーション発生の有無、せん断端面の10回時間強度σp、10回時間強度と引張強度の比σp/TSを記載した。
試験番号1、4、6、9、12,16については鋼板の成分の組成が本発明の範囲から外れることで、引張強度が590MPa以下となった。試験番号2、10については式(1)のTi、NbおよびCのバランスが本発明の成分規定から外れることで、せん断端面のセパレーションが発生した。試験番号3、についてはSiを過度に含有することで、強度および成形特性は劣化しなかったものの、化成処理性が低下し、さらにセパレーションの発生が確認された。また、試験番号7、8ではPおよびSの偏析および介在物を起点としてせん断端面のセパレーションが発生していることが確認できた。試験番号2ではCが過度に含有されることでパーライトバンド組織に起因したセパレーションが確認でき、さらに、バーリング成形性λの顕著な低下が確認できた。なお、Bを含有した鋼板は本発明の適正な製造条件とすることで、1080MPa以上の強度を有する鋼板が製造できており、かつセパレーションも抑制できる。また、V、Mo、Crを含有した試験番号ではTi、Nbに加えた複合効果により、伸びとバーリング成形性を損なうことなく、高い引張強度を得ることができた。なお、V,Mo,Cr、Bを含有した場合でも本発明の必須元素が規定量で含有されていないと、試験番号15,16,17,18,19においてセパレーションの発生が確認された。
以上のことから、本発明の規定成分範囲を超えることで金属組織の特徴によるせん断端面セパレーション抑制効果が発現できていないことが分り、本発明の成分範囲は、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度と、旧オーステナイト粒のアスペクト比によるセパレーション抑制効果を発現できる適正な範囲と言えることが分った。次に、適正な成分範囲の種々の鋼板番号に対して、本発明の熱延鋼板の製造方法の範囲内および範囲外の条件にて、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度と、旧オーステナイト粒のアスペクト比を変えた熱延鋼板の試験を行った結果を表2の試験番号15から56に示した。仕上げ圧延温度および最終から2スタンドの合計圧下率が適正な範囲でない場合、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下、旧オーステナイト粒のアスペクト比が5.3以下のいずれかが外れることでせん断端面にセパレーションが確認された。また、巻き取り温度条件が本発明の範囲から外れる場合、降伏比セパレーションは発生していない。しかしながら、析出物密度が10個/mm以下であり、YRが0.80を下回っており、本発明の熱延鋼板としては不適切である。以上のことから、本発明の成分範囲の鋼板を用いて、適正な製造条件とすることで板厚1/4の位置の{112}(110)極密度と、旧オーステナイト粒のアスペクト比が適正な範囲となり、せん断端面のセパレーションが抑制された。せん断端面の10回時間強度σpと引張強度の関係を図14に示した。本発明鋼はいずれもせん断端面の10回時間強度σpが引張強度TSに対して、0.35倍以上であるのに対して、セパレーションが発生した比較鋼では、0.35倍未満となる。
従来、Tiを含有した析出強化鋼板においては析出の促進に伴い、靭性が低下しセパレーションが発生すると説明されていたが、本発明においてはCとTiおよびNbの含有量を各々適正とし、かつ金属組織を0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012とし、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度を5.7以下とし、旧オーステナイト粒のアスペクト比を5.3以下とすることで、これまで解決不可能であった、せん断端面のセパレーションを抑制でき、その結果、せん断端面の10回時間強度σpに優れた熱延鋼板が開発可能となることが分った。
(3)質量%で、Cが0.030%以上、0.120%以下、Siが1.20%以下、Mnが1.00%以上、3.00%以下、Alが0.01%以上、0.70%以下、Tiが0.05%以上、0.20%以下、Nbが0.01%以上、0.10%以下、Pが0.020%以下、Sが0.010%以下、Nが0.005%以下、残部がFe及び不純物であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012である鋼を、1250℃以上に加熱し、Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲において、仕上げ圧延時の最終圧延温度が960℃以上、最終から2スタンドの圧下率合計が30%以上、Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲において仕上げ圧延時の最終圧延温度が980℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が40%以上で熱間圧延し、450℃以上、650℃以下で巻き取り、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下であり、旧オーステナイト粒のアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下であり、サイズが20nm以下の(Ti、Nb)Cの析出物密度が10 個/mm 以上であり、引張強度と降伏応力の比である降伏比YRが0.80以上であり、引張強度が590MPa以上の熱延鋼板を製造する熱延鋼板の製造方法。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.030%以上、0.120%以下、
    Si:1.20%以下、
    Mn:1.00%以上、3.00%以下、
    Al:0.01%以上、0.70%以下、
    Ti:0.05%以上、0.20%以下、
    Nb:0.01%以上、0.10%以下、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    N:0.005%以下、
    残部:Fe及び不純物、
    であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012であり、板厚1/4の位置の{112}(110)極密度が5.7以下であり、旧オーステナイト粒のアスペクト比(長軸/短軸)が5.3以下であり、サイズが20nm以下の(Ti、Nb)Cの析出物密度が10個/mm以上であり、引張強度と降伏応力の比である降伏比YRが0.80以上であり、引張強度が590MPa以上の熱延鋼板。
  2. さらに質量%で
    B:0.0005%以上、0.0015%以下、
    Cr:0.09%以下、
    V:0.01%以上、0.10%以下、
    Mo:0.01%以上、0.2%以下、
    の1種または2種以上を含有し、Vを含有する場合は0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93−V%*12/51)≧0.012である請求項1に記載の熱延鋼板。
  3. 質量%で、
    C:0.030%以上、0.120%以下、
    Si:1.20%以下、
    Mn:1.00%以上、3.00%以下、
    Al:0.01%以上、0.70%以下、
    Ti:0.05%以上、0.20%以下、
    Nb:0.01%以上、0.10%以下、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    N:0.005%以下、
    残部:Fe及び不純物、
    であり、0.106≧(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93)≧0.012である鋼を、1250℃以上に加熱し、Ti含有量が0.05%≦Ti≦0.10%の範囲において仕上げ圧延時の最終圧延温度が960℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が30%以上、Ti含有量が0.10%<Ti≦0.20%の範囲において仕上げ圧延時の最終圧延温度が980℃以上かつ最終から2スタンドの圧下率合計が40%以上で熱間圧延し、450℃以上、650℃以下で巻き取る熱延鋼板の製造方法。
  4. 前記鋼は、
    さらに質量%で
    B:0.0005%以上、0.0015%以下、
    Cr:0.09%以下、
    V:0.01%以上、0.10%以下、
    Mo:0.01%以上、0.2%以下、
    の1種または2種以上を含有し、Vを含有する場合は(C%−Ti%*12/48−Nb%*12/93−V%*12/51)≧0.012である請求項3に記載の熱延鋼板の製造方法。
JP2013531040A 2012-01-13 2013-01-08 熱延鋼板及びその製造方法 Active JP5532186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531040A JP5532186B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-08 熱延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004554 2012-01-13
JP2012004554 2012-01-13
PCT/JP2013/050134 WO2013105555A1 (ja) 2012-01-13 2013-01-08 熱延鋼板及びその製造方法
JP2013531040A JP5532186B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-08 熱延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5532186B2 JP5532186B2 (ja) 2014-06-25
JPWO2013105555A1 true JPWO2013105555A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48781502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531040A Active JP5532186B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-08 熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10106873B2 (ja)
EP (1) EP2803745B1 (ja)
JP (1) JP5532186B2 (ja)
KR (1) KR101618489B1 (ja)
CN (1) CN104066861B (ja)
BR (1) BR112014017109B1 (ja)
ES (1) ES2640315T3 (ja)
MX (1) MX360968B (ja)
PL (1) PL2803745T3 (ja)
TW (1) TWI509083B (ja)
WO (1) WO2013105555A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151273A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 新日鐵住金株式会社 熱間圧延鋼板及びその製造方法
CA3057815C (en) 2017-04-07 2022-06-21 Jfe Steel Corporation Steel member, hot-rolled steel sheet for steel member, and production method therefor
JP7369063B2 (ja) * 2020-03-06 2023-10-25 ジヤトコ株式会社 機械構造用合金鋼材の旧オーステナイト粒界の現出方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4205853B2 (ja) 2000-11-24 2009-01-07 新日本製鐵株式会社 バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
TWI290177B (en) 2001-08-24 2007-11-21 Nippon Steel Corp A steel sheet excellent in workability and method for producing the same
EP1288322A1 (en) 2001-08-29 2003-03-05 Sidmar N.V. An ultra high strength steel composition, the process of production of an ultra high strength steel product and the product obtained
JP3775337B2 (ja) * 2002-04-26 2006-05-17 Jfeスチール株式会社 材質均一性に優れた高成形性高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP3858770B2 (ja) 2002-06-21 2006-12-20 住友金属工業株式会社 高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2004317203A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Nippon Steel Corp 金属中の介在物および析出物の評価方法、および治具
JP4232545B2 (ja) * 2003-06-11 2009-03-04 住友金属工業株式会社 高強度熱延鋼板とその製造方法
JP4736441B2 (ja) 2004-03-31 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 伸び特性、伸びフランジ特性および引張疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CA2575241C (en) 2004-07-27 2011-07-12 Nippon Steel Corporation Steel sheet having high young's modulus, hot-dip galvanized steel sheet using the same, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, steel pipe having high young's modulus, and methodsfor manufacturing these
CN100526493C (zh) 2004-07-27 2009-08-12 新日本制铁株式会社 高杨氏模量钢板、使用了它的热浸镀锌钢板、合金化热浸镀锌钢板、和高杨氏模量钢管以及它们的制造方法
JP4581665B2 (ja) 2004-12-08 2010-11-17 住友金属工業株式会社 高強度熱延鋼板とその製造方法
CN102242306B (zh) * 2005-08-03 2013-03-27 住友金属工业株式会社 热轧钢板及冷轧钢板及它们的制造方法
JP5223375B2 (ja) * 2007-03-01 2013-06-26 新日鐵住金株式会社 低温靭性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4840270B2 (ja) 2007-06-29 2011-12-21 住友金属工業株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
JP5326403B2 (ja) * 2007-07-31 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板
JP5068688B2 (ja) * 2008-04-24 2012-11-07 新日本製鐵株式会社 穴広げ性に優れた熱延鋼板
CN102333899B (zh) 2009-05-11 2014-03-05 新日铁住金株式会社 冲裁加工性和疲劳特性优良的热轧钢板、热浸镀锌钢板及它们的制造方法
US9496405B2 (en) 2010-05-20 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including step of adding cation to oxide semiconductor layer
JP5402847B2 (ja) 2010-06-17 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
US9752217B2 (en) * 2011-04-13 2017-09-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2803745A4 (en) 2015-10-21
TW201335384A (zh) 2013-09-01
MX2014008389A (es) 2014-09-22
TWI509083B (zh) 2015-11-21
US10106873B2 (en) 2018-10-23
BR112014017109A2 (pt) 2017-06-13
US20150023834A1 (en) 2015-01-22
BR112014017109A8 (pt) 2017-07-04
BR112014017109B1 (pt) 2019-04-02
EP2803745B1 (en) 2017-08-02
MX360968B (es) 2018-11-23
CN104066861B (zh) 2016-01-06
ES2640315T3 (es) 2017-11-02
JP5532186B2 (ja) 2014-06-25
KR101618489B1 (ko) 2016-05-04
EP2803745A1 (en) 2014-11-19
WO2013105555A1 (ja) 2013-07-18
PL2803745T3 (pl) 2018-01-31
KR20140116914A (ko) 2014-10-06
CN104066861A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI525201B (zh) Hot rolled steel sheet
CN109154044B (zh) 热浸镀锌钢板
US9200344B2 (en) High strength hot rolled steel sheet having excellent bendability and method for manufacturing the same
KR101540507B1 (ko) 연성 및 내지연 파괴 특성이 우수한 초고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP6017341B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
CN113166867B (zh) 热轧钢板
JP5858174B2 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4692259B2 (ja) 成形性および形状凍結性に優れる高強度鋼板
CN113166866B (zh) 热轧钢板
WO2015080242A1 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
KR101706441B1 (ko) 양호한 연성, 신장 플랜지성, 재질 균일성을 갖는 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
JP2022528420A (ja) 高硬度鋼材およびその製造方法
JP2009057620A (ja) ハイドロフォーム用電縫管及びその素材鋼板と、これらの製造方法
CN115003839A (zh) 钢板及其制造方法
JP2019039037A (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5874581B2 (ja) 熱延鋼板
JP2014043629A (ja) 熱延鋼板
EP4265771A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
JP5532186B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
EP4265764A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability, and method for manufacturing same
JP2008231541A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP4265765A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
EP4265763A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
US20240068066A1 (en) Steel sheet
JP2013124399A (ja) 強度および延性のばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5532186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350