JPWO2013105395A1 - 低合金鋼 - Google Patents
低合金鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013105395A1 JPWO2013105395A1 JP2012558092A JP2012558092A JPWO2013105395A1 JP WO2013105395 A1 JPWO2013105395 A1 JP WO2013105395A1 JP 2012558092 A JP2012558092 A JP 2012558092A JP 2012558092 A JP2012558092 A JP 2012558092A JP WO2013105395 A1 JPWO2013105395 A1 JP WO2013105395A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- steel
- haz
- low alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 25
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 29
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 8
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 7
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 5
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/14—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B17/00—Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B17/00—Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
- E21B17/01—Risers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/50—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、残部はFeおよび不純物からなり、不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下である低合金鋼。この低合金鋼は、HAZにおいて、湿潤硫化水素環境における応力腐食割れなど水素に起因した脆化に対して優れた耐性を有する。
Description
本発明は、低合金鋼に関する。
海底油田開発においては、海底に設置された油井もしくはガス井から洋上のプラットホームまでの間、または、プラットホームから陸上の精製基地までの間の原油または天然ガスの輸送には、ライザー、フローライン、トランクラインなどと呼ばれる鋼管が用いられる。一方、世界的な化石燃料の枯渇に伴い、腐食性を有する硫化水素を多く含む油田の開発が活発になっている。このような腐食性ガスを含む油田から採掘された原油または天然ガスを輸送する鋼管には、水素誘起割れ(HIC:Hydrogen Induced Cracking。以下、「HIC」と呼ぶ。)および硫化物応力腐食割れ(SSC:Sulfide Stress Cracking。以下、「SSC」と呼ぶ。)と呼ばれる腐食反応から生じる水素に起因した脆化による破壊が生じる場合がある。古くから耐HIC性および耐SSC性を改善する観点で開発された鋼が多数提案されている。
例えば、特許文献1にはNi、CuおよびCaを実質的に含有させず、かつ製造時の熱履歴および熱処理条件を規定することにより優れた耐HIC性を具備する鋼が提案されている。また、特許文献2にはCr、NiならびにCuを必須添加とすることで耐HIC性および耐SSC性を有する鋼が提案されている。さらに、特許文献3にはC、Ti、N、VおよびO量を特定の範囲に規定することにより、耐HIC性および耐SSC性を高めた鋼が提案されている。
ところで、これらの鋼からなる鋼管を配管するなど、これらの鋼を使用して構造物を組み立てる際には一般に溶接施工が行われる。しかしながら、例えば、非特許文献1に記載されているように、硬さの増大によりSSC感受性が増大することが広く知られている。鋼が溶接による加熱を受けると、いわゆる溶接熱影響部(以下、HAZ:Heat Affected Zone)に硬化する部分が生じる。その結果、如何に鋼自体の耐HIC性および耐SSC性能を高めても溶接構造物として実用上十分な性能を得られない場合が多い。
そのため、近年では、特許文献4に記載されているように、CおよびMn量を低減するとともに0.5%以上のMoを添加することにより、溶接熱影響部の硬化を抑制し、母材およびHAZの耐HIC性および耐SSC性の両立を図った高強度鋼も提案されている。
小若正倫、金属の腐食損傷と防食技術、1983年8月25日、株式会社アグネ発行、198頁
特許文献4の発明では、高価な元素であるMoを必須としている。
本発明は、多大なコストを要することなく、湿潤硫化水素環境下などでHAZの耐水素脆化特性に優れた低合金鋼を提供することを目的とする。
本発明者らは、溶接熱影響部(HAZ:Heat Affected Zone。以下、「HAZ」と呼ぶ。)の耐水素脆化特性を高めることができる化学組成を最適化するべく、調査検討を行った。
HAZの水素脆化感受性が高くなる理由は次の通りと考えられる。即ち、鋼が硫化水素を含む腐食環境に曝された場合、腐食反応により水素が鋼中に侵入する。この水素は、鋼の結晶格子中を自由に移動することができる、いわゆる拡散性水素である。この水素が結晶格子中の欠陥の一種である転位、空孔などに集積し、鋼を脆化させる。HAZは、溶接の熱履歴により高温まで加熱され、急速に冷却された焼入れままの組織であるため、調質された母材に比して、水素がトラップされる転位、空孔などが高密度に存在する。その結果、HAZは母材に比べて水素脆化感受性が高くなると考えられる。
鋭意検討を繰り返した結果、HAZの水素脆化感受性を高めるためには、Bを積極的に含有させる、具体的には、Bを0.005〜0.050%含有させることが極めて有効であることがわかった。この理由は、次の通りと考えられる。即ち、Bは水素と同様に原子半径が小さいため、結晶格子中に存在し、格子中を移動できる。加えて、Bは格子欠陥に偏析し、安定的に存在する傾向がある。このため、Bを多量に含有した鋼では、HAZに導入された転位、空孔への水素の集積を防止でき、脆化を抑制しうるものと考えられる。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであって、下記の(1)〜(5)を要旨とする。
(1)質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、残部はFeおよび不純物からなり、不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下である低合金鋼。
である低合金鋼。
である低合金鋼。
(2)質量%で、Feの一部に代えて、Cr、Mo、NiおよびCuから選択される1種以上を、合計で1.5%以下含有する上記(1)の低合金鋼。
(3)質量%で、Feの一部に代えて、Ti、VおよびNbから選択される1種以上を、合計で0.2%以下含有する上記(1)または(2)の低合金鋼。
(4)質量%で、Feの一部に代えて、Caおよび/またはMgを、合計で0.05%以下含有する上記(1)〜(3)のいずれかの低合金鋼。
(5)B含有量が、下記の(1)式を満足する上記(1)〜(4)のいずれかの低合金鋼。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。
本発明によれば、HAZにおいて、湿潤硫化水素環境における応力腐食割れなど水素に起因した脆化に対して優れた耐性を有する低合金鋼が得られる。この低合金鋼は、原油または天然ガスの輸送用鋼管の素材として最適である。
以下、本発明に係る低合金鋼の化学組成の範囲およびその限定理由を説明する。以下の説明において、含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
C:0.01〜0.15%
Cは、鋼の焼入れ性を高めて強度を高めるのに有効な元素である。その効果を得るためには0.01%以上含有させる必要がある。しかし、その含有量が0.15%を超えると、焼入れままの硬さが増大しすぎて、HAZを硬化させるので、HAZの水素脆化感受性を高めてしまう。よって、C含有量は、0.01〜0.15%とする。C含有量の下限は、0.02%とするのが好ましく、0.03%とするのがより好ましい。C含有量は、0.12%以下とするのが好ましく、0.10%未満とするのがより好ましい。
Cは、鋼の焼入れ性を高めて強度を高めるのに有効な元素である。その効果を得るためには0.01%以上含有させる必要がある。しかし、その含有量が0.15%を超えると、焼入れままの硬さが増大しすぎて、HAZを硬化させるので、HAZの水素脆化感受性を高めてしまう。よって、C含有量は、0.01〜0.15%とする。C含有量の下限は、0.02%とするのが好ましく、0.03%とするのがより好ましい。C含有量は、0.12%以下とするのが好ましく、0.10%未満とするのがより好ましい。
Si:3%以下
Siは、脱酸に有効な元素であるが、過剰に含有させると靭性の低下を招く。このため、Si含有量は3%以下とする。Si含有量は2%以下とするのが好ましい。下限は特に定めないが、Si含有量を低減しても、脱酸効果が低下し、鋼の清浄度を劣化させ、過度な低減は製造コストの増大を招く。このため、Si含有量は、0.01%以上とするのが好ましい。
Siは、脱酸に有効な元素であるが、過剰に含有させると靭性の低下を招く。このため、Si含有量は3%以下とする。Si含有量は2%以下とするのが好ましい。下限は特に定めないが、Si含有量を低減しても、脱酸効果が低下し、鋼の清浄度を劣化させ、過度な低減は製造コストの増大を招く。このため、Si含有量は、0.01%以上とするのが好ましい。
Mn:3%以下
Mnは、Siと同様、脱酸に有効な元素であり、また、鋼の焼入れ性を高めて強度の向上に寄与する元素である。しかし、過剰に含有させると、HAZの著しい硬化を招き、耐水素脆化感受性を高めてしまう。このため、Mn含有量は3%以下とする。下限は特に定めないが、Mnの強度向上効果を得る場合には、0.2%以上含有するのが好ましい。より好ましい下限は、0.4%であり、好ましい上限は、2.8%である。
Mnは、Siと同様、脱酸に有効な元素であり、また、鋼の焼入れ性を高めて強度の向上に寄与する元素である。しかし、過剰に含有させると、HAZの著しい硬化を招き、耐水素脆化感受性を高めてしまう。このため、Mn含有量は3%以下とする。下限は特に定めないが、Mnの強度向上効果を得る場合には、0.2%以上含有するのが好ましい。より好ましい下限は、0.4%であり、好ましい上限は、2.8%である。
B:0.005〜0.050%
Bは、本発明の根幹となる知見を構成する元素である。Bは、既に述べたように、HAZにおいては転位、空孔など水素の集積サイトを占有するので、耐水素脆化特性を高めるのに有効な元素である。Bは、さらに、鋼材製造時には、粒界に偏析して間接的に焼入れ性を高め、強度向上にも寄与する。これらの効果を得るためには、Bを0.005%以上含有させる必要がある。一方、過剰に含有させると、HAZにホウ化物が多量に析出し、基質とホウ化物との界面が水素の集積サイトとして作用し、逆に脆化を招く。このため、B含有量は、0.005〜0.050%とする。Bの下限は、0.006%とするのが好ましく、0.008%とするのがより好ましい。Bの上限は、0.045%とするのが好ましく、0.040%とするのがより好ましい。
Bは、本発明の根幹となる知見を構成する元素である。Bは、既に述べたように、HAZにおいては転位、空孔など水素の集積サイトを占有するので、耐水素脆化特性を高めるのに有効な元素である。Bは、さらに、鋼材製造時には、粒界に偏析して間接的に焼入れ性を高め、強度向上にも寄与する。これらの効果を得るためには、Bを0.005%以上含有させる必要がある。一方、過剰に含有させると、HAZにホウ化物が多量に析出し、基質とホウ化物との界面が水素の集積サイトとして作用し、逆に脆化を招く。このため、B含有量は、0.005〜0.050%とする。Bの下限は、0.006%とするのが好ましく、0.008%とするのがより好ましい。Bの上限は、0.045%とするのが好ましく、0.040%とするのがより好ましい。
なお、HAZの硬さが増大した場合、転位密度が増大するため、十分な耐水素脆化特性を得るためにはHAZの最高硬さに応じてB含有量の下限を調整するのが好ましい。すなわち、十分な耐水素脆化特性を得るためには、B含有量は、HAZのビッカース硬さの最大値との関係で、下記(1)式を満足する範囲とするのが好ましい。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。なお、HAZのビッカース硬さの最大値とは、JIS Z2244に従い、試験力を98.07Nとするビッカース試験によって求められる値である。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。なお、HAZのビッカース硬さの最大値とは、JIS Z2244に従い、試験力を98.07Nとするビッカース試験によって求められる値である。
Al:0.08%以下
Alは、脱酸に有効な元素であるが、その効果は、過剰に含有させても飽和し、また、靭性の低下を招く。よって、Al含有量は、0.08%以下とする。好ましい含有量は、0.06%以下である。下限は特に定めないが、過度の低減は、脱酸効果が十分に得られず鋼の清浄度を劣化させるとともに、製造コストの増大を招く。そのため、Alは0.001%以上含有させるのが好ましい。本発明のAl含有量とは、酸可溶Al(所謂「sol.Al」)を指す。
Alは、脱酸に有効な元素であるが、その効果は、過剰に含有させても飽和し、また、靭性の低下を招く。よって、Al含有量は、0.08%以下とする。好ましい含有量は、0.06%以下である。下限は特に定めないが、過度の低減は、脱酸効果が十分に得られず鋼の清浄度を劣化させるとともに、製造コストの増大を招く。そのため、Alは0.001%以上含有させるのが好ましい。本発明のAl含有量とは、酸可溶Al(所謂「sol.Al」)を指す。
本発明に係る低合金鋼は、上記の各元素を含有し、残部はFeおよび不純物からなるものである。不純物とは、鋼材を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料その他の要因により混入する成分を意味する。不純物のうち、下記の元素については、その含有量を厳密に制限する必要がある。
N:0.01%以下
Nは、不純物として鋼中に存在するが、微細な炭窒化物を形成すると脆化を招き、固溶した場合でも靭性を低下させる。そのため、その含有量を0.01%以下に制限する必要がある。その含有量は0.008%以下とするのが好ましい。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、N含有量の下限は、0.0001%とするのが好ましい。
Nは、不純物として鋼中に存在するが、微細な炭窒化物を形成すると脆化を招き、固溶した場合でも靭性を低下させる。そのため、その含有量を0.01%以下に制限する必要がある。その含有量は0.008%以下とするのが好ましい。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、N含有量の下限は、0.0001%とするのが好ましい。
P:0.05%以下
Pは、不純物として鋼中に存在するが、HAZにおいて粒界に偏析し、靭性の低下を招く。そのため、その含有量を0.05%以下に制限する。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、P含有量の下限は、0.001%とするのが好ましい。
Pは、不純物として鋼中に存在するが、HAZにおいて粒界に偏析し、靭性の低下を招く。そのため、その含有量を0.05%以下に制限する。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、P含有量の下限は、0.001%とするのが好ましい。
S:0.03%以下
Sは、Pと同様に不純物として鋼中に存在するが、鋼材中で硫化物を形成し、基質との界面が水素の集積サイトとして働き、水素脆化感受性を高め、また、HAZ靭性の低下も招く。そのため、その含有量をPよりも厳しく、0.03%以下に制限する。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、S含有量の下限は、0.0001%とするのが好ましい。
Sは、Pと同様に不純物として鋼中に存在するが、鋼材中で硫化物を形成し、基質との界面が水素の集積サイトとして働き、水素脆化感受性を高め、また、HAZ靭性の低下も招く。そのため、その含有量をPよりも厳しく、0.03%以下に制限する。下限は特に定めないが、過度の低減は、製造コストの著しい増大を招く。そのため、S含有量の下限は、0.0001%とするのが好ましい。
O:0.03%以下
Oは、不純物として鋼中に存在するが、多量に含まれる場合には、多量の酸化物を生成し、加工性や延性を劣化させる。そのため、0.03%以下とする必要がある。望ましくは0.025%以下である。特に下限は設ける必要はないが、過度の低減は製造コストの著しい増大を招く。そのため、望ましくは0.0005%以上とする。
Oは、不純物として鋼中に存在するが、多量に含まれる場合には、多量の酸化物を生成し、加工性や延性を劣化させる。そのため、0.03%以下とする必要がある。望ましくは0.025%以下である。特に下限は設ける必要はないが、過度の低減は製造コストの著しい増大を招く。そのため、望ましくは0.0005%以上とする。
本発明に係る低合金鋼は、Feの一部に代えて、下記の各元素を含有させてもよい。
Cr、Mo、NiおよびCuから選択される1種以上:合計で1.5%以下
これら元素は、いずれも焼入れ性を高めて強度向上に寄与するので、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、HAZでの著しい硬化を招き、水素脆化感受性を高めるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で1.5%以下とする。なお、好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。好ましい上限は1.2%である。
これら元素は、いずれも焼入れ性を高めて強度向上に寄与するので、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、HAZでの著しい硬化を招き、水素脆化感受性を高めるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で1.5%以下とする。なお、好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。好ましい上限は1.2%である。
Ti、VおよびNbから選択される1種以上:合計で0.2%以下
これら元素は、微細な炭窒化物を形成し、強度の向上に寄与する元素であるとともに、拡散性水素を安定的に補足し、水素脆化割れ感受性を低減するのに少なからず効果があるので、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、炭窒化物の生成が過剰となり、靭性を低下させるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で0.2%以下とする。なお、好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.003%である。好ましい上限は0.15%である。
これら元素は、微細な炭窒化物を形成し、強度の向上に寄与する元素であるとともに、拡散性水素を安定的に補足し、水素脆化割れ感受性を低減するのに少なからず効果があるので、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、炭窒化物の生成が過剰となり、靭性を低下させるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で0.2%以下とする。なお、好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.003%である。好ましい上限は0.15%である。
Caおよび/またはMg:合計で0.05%以下
これらの元素は、いずれも鋼の熱間加工性を改善するため、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、酸素と結合し、清浄を著しく低下させ、却って熱間加工性を劣化させるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で0.05%以下とする。なお、好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましくは0.001%である。好ましい上限は0.03%である。
これらの元素は、いずれも鋼の熱間加工性を改善するため、含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰な場合、酸素と結合し、清浄を著しく低下させ、却って熱間加工性を劣化させるおそれがある。よって、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、その含有量を合計で0.05%以下とする。なお、好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましくは0.001%である。好ましい上限は0.03%である。
本発明の効果を確認するべく、下記の実験を行った。即ち、表1に示す化学組成を有する肉厚12mmの低合金鋼板を、12mm角、長さ100mmに機械加工して試験材を作製した。この試験材に、高周波誘導加熱によりHAZの硬化が顕著な温度である1350℃に3秒間加熱した後、急冷する、HAZ再現溶接熱サイクルを付与した。この試験材を用いて、下記の試験を行った。
<引張試験>
JIS Z2241に準拠し、得られた試験材から平行部径6mm、平行部長さ10mmの丸棒引張試験片を採取し、常温での引張試験を行った。
JIS Z2241に準拠し、得られた試験材から平行部径6mm、平行部長さ10mmの丸棒引張試験片を採取し、常温での引張試験を行った。
<ビッカース試験>
JIS Z2244に従い、得られた試験材の断面を現出し、試験力を98.07Nとするビッカース試験を行い、ビッカース硬さを測定した。
JIS Z2244に従い、得られた試験材の断面を現出し、試験力を98.07Nとするビッカース試験を行い、ビッカース硬さを測定した。
<耐SSC試験>
得られた試験材から厚さ2mm、幅10mm、長さ75mmの試験片を採取し、European Federation of Corrosionが定めるEFC16に則った4点曲げ試験により、耐SSC性を評価した。試験は、採取した試験片に4点曲げにより引張試験から導出した0.2%耐力の50%に相当する応力を付加した後、1atm硫化水素ガスを飽和させた常温(24℃)の5%食塩+0.5%酢酸水溶液に336時間浸漬し、SSCの発生有無を調べた。加えて、SSC環境としてさらに厳しい、4℃の5%食塩+0.5%酢酸水溶液中においても同様の試験を行った。そして、SSCが発生しなかったものを合格、SSCが発生したものを不合格とした。
得られた試験材から厚さ2mm、幅10mm、長さ75mmの試験片を採取し、European Federation of Corrosionが定めるEFC16に則った4点曲げ試験により、耐SSC性を評価した。試験は、採取した試験片に4点曲げにより引張試験から導出した0.2%耐力の50%に相当する応力を付加した後、1atm硫化水素ガスを飽和させた常温(24℃)の5%食塩+0.5%酢酸水溶液に336時間浸漬し、SSCの発生有無を調べた。加えて、SSC環境としてさらに厳しい、4℃の5%食塩+0.5%酢酸水溶液中においても同様の試験を行った。そして、SSCが発生しなかったものを合格、SSCが発生したものを不合格とした。
これらの試験結果を表2に示す。
表2に示すように、B1〜B3は鋼に含まれるB量が0.005%を下回ったために、B5は鋼のB量が0.050%を超えたため、多量のホウ化物がHAZに析出し、それが脆化の起点となったため、常温の4点曲げ試験にてSSCが発生した。また、B4はB量が0.0048%と少なく、常温ではSSCを生じなかったものの、さらに厳しい4℃の条件てはSSCが発生した。これに対して、本発明の要件を満たす代符A1〜A8は常温ならびに4℃のいずれの試験条件においても4点曲げ試験においてSSCの発生は認められなかった。
本発明によれば、HAZにおいて、湿潤硫化水素環境における応力腐食割れなど水素に起因した脆化に対して優れた耐性を有する低合金鋼が得られる。この低合金鋼は、原油または天然ガスの輸送用鋼管の素材として最適である。
(1)原油または天然ガスの輸送用鋼管の母材に用いられる低合金鋼であって、質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、残部はFeおよび不純物からなり、不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下である低合金鋼。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであって、下記の(1)〜(4)を要旨とする。
(1)質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、残部はFeおよび不純物からなり、不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下であり、かつB含有量が、下記の(1)式を満足する低合金鋼。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、残部はFeおよび不純物からなり、
不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下であることを特徴とする低合金鋼。 - 質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3%以下、Mn:3%以下、B:0.005〜0.050%およびAl:0.08%以下、
下記(A)〜(C)に掲げる元素群から選択される1種以上の元素、残部はFeおよび不純物からなり、
不純物としてのNが0.01%以下、Pが0.05%以下、Sが0.03%以下およびOが0.03%以下であることを特徴とする低合金鋼。
(A)Cr、Mo、NiおよびCuから選択される1種以上:合計で1.5%以下
(B)Ti、VおよびNbから選択される1種以上:合計で0.2%以下
(C)Caおよび/またはMg:合計で0.05%以下 - B含有量が、下記の(1)式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の低合金鋼。
0.005×Hv/300+0.0023≦B (1)
ただし、上記式中の「Hv」は、HAZにおけるビッカース硬さの最大値であり、「B」は、B含有量(質量%)をそれぞれ意味する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012558092A JP5418702B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-12-17 | 低合金鋼 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004103 | 2012-01-12 | ||
JP2012004103 | 2012-01-12 | ||
JP2012558092A JP5418702B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-12-17 | 低合金鋼 |
PCT/JP2012/082606 WO2013105395A1 (ja) | 2012-01-12 | 2012-12-17 | 低合金鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5418702B2 JP5418702B2 (ja) | 2014-02-19 |
JPWO2013105395A1 true JPWO2013105395A1 (ja) | 2015-05-11 |
Family
ID=48781354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012558092A Active JP5418702B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-12-17 | 低合金鋼 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140348695A1 (ja) |
EP (1) | EP2803743B1 (ja) |
JP (1) | JP5418702B2 (ja) |
CN (1) | CN104053803B (ja) |
AU (1) | AU2012365128B2 (ja) |
BR (1) | BR112014017178A8 (ja) |
CA (1) | CA2856247C (ja) |
ES (1) | ES2689229T3 (ja) |
IN (1) | IN2014DN05913A (ja) |
MX (1) | MX2014008504A (ja) |
WO (1) | WO2013105395A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5255746A (en) | 1975-10-30 | 1977-05-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Build up process of high speed winder driving roll |
JPS55122820A (en) * | 1979-03-13 | 1980-09-20 | Kawasaki Steel Corp | Manufacture of alloyed zinc-plated high tensile steel sheet with superior workability |
JPS6336639A (ja) | 1986-07-31 | 1988-02-17 | Nec Corp | デ−タ交換方式 |
JPH05320759A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-03 | Nippon Steel Corp | 微細な亜粒界を有する鋳片および微細な金属組織を有する厚鋼板の製造法 |
JP3793253B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2006-07-05 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法 |
JP4272284B2 (ja) * | 1998-12-11 | 2009-06-03 | 日新製鋼株式会社 | 疲労耐久性に優れた中空スタビライザー用電縫溶接鋼管 |
JP5229300B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2013-07-03 | Jfeスチール株式会社 | 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法 |
JP3714136B2 (ja) | 2000-08-18 | 2005-11-09 | Jfeスチール株式会社 | 電子ビーム溶接特性および耐サワー性能に優れた鋼 |
JP4171281B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2008-10-22 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性に優れた鋼板及びその製造方法 |
JP5042744B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2012-10-03 | 新日本製鐵株式会社 | エレクトロスラグ溶接方法 |
JP5547368B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2014-07-09 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP2010024504A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ラインパイプ用継目無鋼管およびその製造方法 |
JP5000619B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2012-08-15 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接金属の靭性に優れた1パス大入熱溶接継手およびその製造方法 |
WO2011096510A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度溶接鋼管及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012558092A patent/JP5418702B2/ja active Active
- 2012-12-17 IN IN5913DEN2014 patent/IN2014DN05913A/en unknown
- 2012-12-17 BR BR112014017178A patent/BR112014017178A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-12-17 US US14/370,999 patent/US20140348695A1/en not_active Abandoned
- 2012-12-17 MX MX2014008504A patent/MX2014008504A/es active IP Right Grant
- 2012-12-17 AU AU2012365128A patent/AU2012365128B2/en active Active
- 2012-12-17 EP EP12865286.4A patent/EP2803743B1/en active Active
- 2012-12-17 ES ES12865286.4T patent/ES2689229T3/es active Active
- 2012-12-17 CA CA2856247A patent/CA2856247C/en active Active
- 2012-12-17 WO PCT/JP2012/082606 patent/WO2013105395A1/ja active Application Filing
- 2012-12-17 CN CN201280066918.5A patent/CN104053803B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104053803B (zh) | 2016-08-24 |
CA2856247A1 (en) | 2013-07-18 |
ES2689229T3 (es) | 2018-11-12 |
BR112014017178A2 (pt) | 2017-06-13 |
EP2803743A4 (en) | 2016-03-09 |
AU2012365128B2 (en) | 2015-09-03 |
JP5418702B2 (ja) | 2014-02-19 |
US20140348695A1 (en) | 2014-11-27 |
EP2803743B1 (en) | 2018-08-22 |
IN2014DN05913A (ja) | 2015-06-05 |
MX2014008504A (es) | 2014-10-14 |
CN104053803A (zh) | 2014-09-17 |
BR112014017178A8 (pt) | 2017-07-04 |
CA2856247C (en) | 2017-08-01 |
WO2013105395A1 (ja) | 2013-07-18 |
EP2803743A1 (en) | 2014-11-19 |
AU2012365128A1 (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403192B1 (ja) | 2相ステンレス鋼 | |
JP6237873B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管 | |
JP5370503B2 (ja) | 低合金鋼 | |
JP6241485B2 (ja) | クラッド鋼の製造方法 | |
UA106660C2 (uk) | Низьколегована сталь з підвищеною границею плинності і високою стійкістю до утворення тріщин під дією навантаження, викликаного сульфідами | |
JPWO2007138815A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JPH0218381B2 (ja) | ||
JP6724991B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2742948B2 (ja) | 耐食性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP5418702B2 (ja) | 低合金鋼 | |
RU2564191C2 (ru) | Труба из стали, стойкой к коррозии в среде углеводорода и углекислого газа | |
JP5793562B2 (ja) | 高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP5547789B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2009249731A (ja) | 耐候性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5418702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |