JPWO2013069153A1 - 車両用回転電機 - Google Patents

車両用回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013069153A1
JPWO2013069153A1 JP2013542787A JP2013542787A JPWO2013069153A1 JP WO2013069153 A1 JPWO2013069153 A1 JP WO2013069153A1 JP 2013542787 A JP2013542787 A JP 2013542787A JP 2013542787 A JP2013542787 A JP 2013542787A JP WO2013069153 A1 JPWO2013069153 A1 JP WO2013069153A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
peripheral wall
protective cover
rectifier
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586794B2 (ja
Inventor
大橋 篤志
篤志 大橋
和徳 田中
和徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5586794B2 publication Critical patent/JP5586794B2/ja
Publication of JPWO2013069153A1 publication Critical patent/JPWO2013069153A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • H02K19/365Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

この発明は、保護カバーの支持強度を高め、保護カバーの不要な外れを抑えることができる車両用回転電機を得る。
この発明による車両用回転電機は、ケーシングの軸方向一側の外側に配設された整流器および電圧調整器と、底部と円筒状の周壁部からなる有底円筒状に形成され、整流器および電圧調整器を覆うようにケーシングに装着された樹脂製の保護カバーと、を備える。保護カバーは、周壁部の内周壁面に突設された複数の突起を、整流器のサーキットボードの外周壁面に周方向に離間して形成された複数の突起係止部にスナップフィット結合させて、サーキットボードに保持されている。

Description

この発明は、車両用交流発電機などの車両用回転電機に関し、特にケーシングに支持された整流器および電圧調整器を保護する保護カバーの取付構造に関するものである。
従来の車両用交流発電機では、整流器および電圧調整器がリヤブラケットの外側端面に取り付けられ、有底円筒状の保護カバーが軸方向外側から整流器および電圧調整器を覆うようにリヤブラケットに取り付けられている。そして、保護カバーは、有底円筒状の周壁部の開口端側から軸方向に延設された係止爪を、リヤブラケットの外周縁部に凹設された係止穴に差し込み、係止爪の爪部と係止穴との係合により、リヤブラケットに支持されている(例えば、特許文献1参照)。
仏国特許出願公開第2950752号明細書
従来の車両用交流発電機では、リヤブラケットの外周縁部に凹設された係止穴に係止される係止爪が、有底円筒状の周壁部の開口端側から軸方向に延設されており、弾性変形しやすくなっている。そこで、発電機の搬送時や車両駆動時において、何らかの応力が保護カバーに作用すると、係止爪と係止穴との係止が解除され、保護カバーが外れるという問題があった。発電機の搬送時に保護カバーが外れると、整流器および電圧調整器が露出し、整流器および電圧調整器の損傷の発生につながる。また、車両駆動時に保護カバーが外れると、整流器および電圧調整器が露出し、整流器および電圧調整器の被水や異物付着の発生につながる。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、保護カバーの支持強度を高め、保護カバーの不要な外れを抑えることができる車両用回転電機を得ることを目的とする。
この発明に係る車両用回転電機は、ケーシングに回転可能に支持されたシャフトに固着されて該ケーシング内に配設された回転子と、固定子鉄心、および固定子鉄心に巻装された固定子巻線を有し、上記回転子を囲繞するように上記ケーシングに支持された固定子と、C字状をなし、上記ケーシングの軸方向一側の外側に、上記シャフトの軸心と直交する平面上に該シャフトを中心とする扇状に配設されて該ケーシングに固着され、上記固定子巻線に発生する交流電力を整流する整流器と、上記ケーシングの軸方向一側の外側に、上記整流器のC字状の周方向の両端部間に配設されて該ケーシングに固着され、上記固定子で生じた交流電圧の大きさを調整する電圧調整器と、底部および筒形の周壁部からなる有底筒状に作製され、上記整流器および上記電圧調整器を覆うように上記ケーシングに装着される樹脂製の保護カバーと、を備えている。そして、上記整流器は、C字状に成形された樹脂成型体、該樹脂成型体にインサート成形されて整流素子をダイオードブリッジを構成するように接続する複数の導体、および該樹脂成型体の外周壁面に周方向に離間して形成された複数の突起係止部を有するサーキットボードを備え、上記保護カバーは、上記突起係止部に対応するように上記周壁部の内周壁面に突設された複数の突起を有し、該周壁部の弾性により該突起を上記突起係止部にスナップフィット結合させて上記サーキットボードを介して上記ケーシングに保持されている。
この発明によれば、複数の突起が弾性変形しにくい周壁部の内周壁面に突設されているので、突起と突起係止部とのスナップフィットの結合力が大きくなる。これにより、保護カバーの支持強度が高められ、保護カバーの不要な外れを抑えることができる。
この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機を示す断面図である。 この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機を示すリヤ側端面図である。 図2のIII−III矢視断面図である。 この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機における保護カバーを開口側から見た平面図である。 この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機におけるサーキットボードを示す平面図である。 この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機におけるリヤブラケットを示すリヤ側端面図である。 この発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機における保護カバーの装着状態を説明する要部断面図である。
以下、本発明の車両用回転電機の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
図1はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機を示す断面図、図2はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機を示すリヤ側端面図、図3は図2のIII−III矢視断面図、図4はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機における保護カバーを開口側から見た平面図、図5はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機におけるサーキットボードを示す平面図、図6はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機におけるリヤブラケットを示すリヤ側端面図、図7はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機における保護カバーの装着状態を説明する要部断面図である。
図1および図2において、車両用交流発電機1は、それぞれ略椀形状のアルミニウム製のフロントブラケット2とリヤブラケット3とからなるケーシング4と、このケーシング4に一対の軸受5を介して回転自在に支持されたシャフト6と、ケーシング4のフロント側に延出するシャフト6の端部に固着されたプーリ7と、シャフト6に固定されてケーシング4内に配設された回転子8と、この回転子8の軸方向の両端面に固定されたファン11と、回転子8を囲繞するようにケーシング4に固定された固定子12と、ケーシング4のリヤ側に延出するシャフト6の延出部に固定され、回転子8に電流を供給する一対のスリップリング15と、各スリップリング15の表面に摺動する一対のブラシ16と、これらのブラシ16を収容するブラシホルダ17と、固定子12で生じた交流電圧の大きさを調整する電圧調整器18と、電圧調整器18に装着された雑音防止用のコンデンサ19と、電圧調整器18に一体に形成されて、電圧調整器18などと外部装置(図示せず)との信号の入出力を行うコネクタ20と、リヤブラケット3のリヤ側に配置されて、固定子12で生じる交流電圧を直流電圧に整流する整流器21と、後述するように、ブラシホルダ17、電圧調整器18、整流器21などを覆うようにリヤブラケット3に装着された保護カバー25と、を備えている。
回転子8は、ランデル型回転子であり、励磁電流が流されて磁束を発生する界磁巻線9と、界磁巻線9を覆うように設けられ、その磁束によって磁極が形成される界磁鉄心10と、を備えている。また、固定子12は、円筒状の固定子鉄心13と、固定子鉄心13に巻装され、回転子8の回転に伴い、界磁巻線9からの磁束の変化で交流が生じる固定子巻線14と、を備えている。固定子12は、固定子鉄心13をフロントブラケット2およびリヤブラケット3の開口端に軸方向両側から挟持されて回転子8を取り囲むように配設されている。
整流器21は、複数個の正極側整流素子22aが実装された正極側ヒートシンク22と、複数個の負極側整流素子(図示せず)が実装された負極側ヒートシンク23と、サーキットボード24、とを備え、正極側ヒートシンク22と負極側ヒートシンク23との間にサーキットボード24を挟み込んで略C字状に構成されている。
サーキットボード24は、図5に示されるように、略C字状に成形された樹脂成型体24aと、樹脂成型体24aにインサート成形され、整流器21と固定子巻線14とを電気的に接続する複数本の導体24bと、樹脂成型体24aの外周壁面の軸方向の一端側に、周方向に離間して突設され、突起係止部としての2つの突起24cと、を備えている。複数本の導体24bは、正極側整流素子22aと負極側整流素子とが所定のブリッジ回路を構成するように形成されている。
このように構成された整流器21は、スリップリング15の外周側に、シャフト6の軸心と直交する平面上にシャフト6を中心とする扇状に配置されて、リヤブラケット3の外側端面に締着固定されている。サーキットボード24は、突起24cがリヤブラケット3と反対側に位置するように配設される。そして、固定子巻線14の口出し線14aがリヤブラケット3から引き出されてサーキットボード24の導体24bに接続され、整流器21と固定子巻線14とが電気的に接続される。また、ブラシホルダ17は、整流器21の略C字状の周方向の両端部間に配置されて、リヤブラケット3の外側端面に締着固定されている。さらに、コンデンサ19およびコネクタ20が一体に装着された電圧調整器18が、整流器21の略C字状の周方向の両端部間のブラシホルダ17の径方向外側に配置され、リヤブラケット3の外側端面に締着固定されている。
つぎに、保護カバー25について図2乃至図4を参照しつつ説明する。
保護カバー25は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ナイロン66などの絶縁性樹脂を用いて、底部26と円筒形の周壁部27とからなる有底円筒状に成形されている。
コネクタ引き出し穴29が保護カバー25の底部26と周壁部27の一部を切り欠いて形成されている。そして、3つの凹部30が、周方向に離間して、それぞれ、周壁部27の一部を内径側に窪ませて、周壁部27の開口端から底部26に至るように連続して凹設されている。さらに、2つの突起36が、周方向に離間して、それぞれ、周壁部27の内周壁面の底部26側に突設されている。
3つの凹部30は、周方向に分散して形成され、2つの突起36は、周壁部27の軸心(中心)に対して略点対称な位置に形成されている。そして、凹部30と突起36とは、それらの周方向の形成位置を異ならせて、周方向に分散して形成されている。ここでは、一方の突起36が、コネクタ引き出し穴29の周方向一側に配設された隣り合う凹部30の間に配設され、他方の突起36が、コネクタ引き出し穴29とコネクタ引き出し穴29の周方向他側に配設された凹部30との間に配設されている。
係止爪32は、各凹部30の周方向中央位置で、周壁部27の開口端から、凹部30の溝方向に延設された軸部33と、軸部33の先端から、周壁部27の径方向外側に突設された爪部34と、から構成されている。ここで、爪部34の根元部の径方向外側を向く部位は、先端側に向って急激に径方向外側に変位する斜面に形成されている。また、爪部34の先端部の径方向外側を向く部位は、先端に向って漸次径方向内側に変位する斜面に形成されている。
突起36の底部26側の径方向内側を向く部位は、開口側に向って急激に径方向内側に変位する斜面に形成され、突起36の開口側の径方向内側を向く部位は、開口側に向って漸次径方向外側に変位する斜面に形成されている。
なお、2つの突起24cが、図3および図5に示されるように、樹脂成型体24aの外周壁面の軸方向一端側に、突起36のそれぞれに対応するように突設されている。各突起24cの軸方向一端側の径方向外側を向く部位は、軸方向他端側に向って漸次径方向外側に変位する斜面に形成され、各突起24cの軸方向他端側の径方向外側を向く部位は、軸方向他端側に向ってステップ状に径方向内側に変位する段部に形成されている。
爪係止部としての係止穴35が、図6および図7に示されるように、リヤブラケット3の外周縁部に、係止爪32のそれぞれに対応するように形成されている。係止穴35のそれぞれは、その内壁面のリヤブラケット3の径方向内側を向く部位が、リヤブラケット3の外側端面からリヤブラケット3の開口側に向って漸次径方向内側に変位する斜面部35aと、斜面部35aのリヤブラケット3の開口側にステップ状に径方向外側に変位する段部35bと、を有する穴形状に形成されている。
つぎに、このように構成された保護カバー25をリヤブラケット3に装着する手順について説明する。
まず、保護カバー25の開口側をリヤブラケット3に向けて、係止爪32を係止穴35に合わせる。これにより、突起36と突起24cとの位置合わせが同時に行われる。ついで、図7に示されるように、保護カバー25をリヤブラケット3に近づけ、係止爪32を係止穴35に挿入する。係止爪32の爪部34は、係止穴35の斜面部35aに当たり、軸部33を径方向内側に弾性変形させながら係止穴35の斜面部35aを摺動して係止穴35に差し込まれる。そして、爪部34が斜面部35aを過ぎると軸部33が復元し、爪部34が段部35b内に延出する。これにより、係止爪32と係止穴35とが軸部33(係止爪32)の弾性によりスナップフィット結合する。
同時に、突起36が突起24cの傾斜面に当たり、周壁部27を径方向外側に弾性変形させながら突起24cの傾斜面を摺動する。突起36が突起24cの傾斜面を過ぎると周壁部27が復元し、突起24cの段部内に延出する。これにより、突起24c,36が周壁部27の弾性によりスナップフィット結合する。
このように、係止爪32の弾性を利用した係止爪32と係止穴35とのスナップフィット結合、および周壁部27の弾性を利用した突起24c,36のスナップフィット結合により、保護カバー25がリヤブラケット3に保持される。
ここで、爪部34の根元部の斜面が軸部33の復元力により段部35bの斜面部35a側の角部に押し当てられ、保護カバー25をリヤブラケット3に引き寄せる力が発生する。同様に、突起36の底部26側の斜面が周壁部27の復元力により突起24cの段部の角部に押し当てられ、保護カバー25をリヤブラケット3に引き寄せる力が発生する。これにより、保護カバー25の開口端がリヤブラケット3の外周縁部に押し当てられる。そこで、保護カバー25がリヤブラケット3に弾性的に、かつ係止状態に保持され、保護カバー25のガタツキが抑えられる。
このように、この実施の形態では、保護カバー25の周壁部27の内周壁面の底部26側に突設した突起36を、樹脂成型体24aの外周壁面の軸方向一端側に突設した突起24cにスナップフィット結合させて、保護カバー25をリヤブラケット3に締着固定された整流器21に保持させている。この突起36は弾性変形しにくい保護カバー25の周壁部27の内周壁面の底部26側に突設されているので、突起24ca,36によるスナップフィット結合が解除されにくくなり、保護カバー25が外れにくくなる。これにより、車両用交流発電機1の搬送時や車両用交流発電機1を搭載した車両の駆動時に、保護カバー25を外れさせるような応力が保護カバー25に作用しても、保護カバー25が外れるような事態が阻止され、整流器21および電圧調整器18の損傷の発生や、整流器21および電圧調整器18の被水や異物付着の発生が抑制される。
突起24ca,36によるスナップフィット結合が、保護カバー25の周壁部27の中心に対して略点対称な2箇所で行われているので、保護カバー25を外すような応力が保護カバーに25に偏って作用しても、保護カバー25の外れが阻止される。
突起24ca,36によるスナップフィット結合に加えて、保護カバー25の周壁部27の開口端から延出させた係止爪32を、リヤブラケット3の外周縁部に形成された係止穴35にスナップフィット結合させて、保護カバー25をリヤブラケット3に保持させているので、リヤブラケット3による保護カバー25の保持力が大きくなり、保護カバー25がさらに外れにくくなる。
突起24ca,36による2箇所のスナップフィット結合位置と、係止爪32と係止穴35による3箇所のスナップフィット結合位置とが、周方向に分散しているので、保護カバー25を外すような応力が保護カバーに25に偏って作用しても、保護カバー25の外れが確実に阻止される。
なお、上記実施の形態では、車両用交流発電機について説明しているが、この発明は、車両用交流発電機に限らず、車両用電動機、車両用発電電動機などの車両用回転電機に適用しても、同様の効果を奏する。
また、上記実施の形態では、保護カバーの周壁部が円筒形に形成されているが、保護カバーの周壁部の形状は円筒形に限定されるものではなく、リヤブラケットの外側端面に取り付けられた整流器および電圧調整器の外周側を囲む筒形であればよい。
また、上記実施の形態では、突起による2つのスナップフィット結合部が周方向に離間して配設されているが、突起による2つのスナップフィット結合部の個数は2つに限定されるものではなく、3つ以上でもよい。この場合、突起によるスナップフィット結合部と、係止爪と係止穴とによるスナップフィット結合部とを、周方向の形成位置を異ならせて、周方向に略均等に分散するように形成することが望ましい。
また、上記実施の形態では、サーキットボードの樹脂成型体の外周壁面に形成された突起を突起係止部としているが、突起係止部の形状は突起に限定されず、保護カバーの周壁部の内周壁面に突設された突起がスナップフィット結合されればよく、例えばサーキットボードの樹脂成型体の外周壁面に凹設された凹部でもよい。
また、上記実施の形態では、突起が周壁部の内周壁面の底部側に突設されているものとしているが、突起の形成位置は周壁部の内周壁面の底部側に限定されない。突起の形成位置が周壁部の底部側になるほど、突起の形成位置における周壁部は弾性変形しにくくなり、スナップフィット結合力が大きくなり、保護カバーが外れにくくなる。そこで、周壁部における突起の形成位置は、要求されるスナップフィット結合力が得られるよう、適宜設定すればよい。

Claims (3)

  1. ケーシングに回転可能に支持されたシャフトに固着されて該ケーシング内に配設された回転子と、
    固定子鉄心、および固定子鉄心に巻装された固定子巻線を有し、上記回転子を囲繞するように上記ケーシングに支持された固定子と、
    C字状をなし、上記ケーシングの軸方向一側の外側に、上記シャフトの軸心と直交する平面上に該シャフトを中心とする扇状に配設されて該ケーシングに固着され、上記固定子巻線に発生する交流電力を整流する整流器と、
    上記ケーシングの軸方向一側の外側に、上記整流器のC字状の周方向の両端部間に配設されて該ケーシングに固着され、上記固定子で生じた交流電圧の大きさを調整する電圧調整器と、
    底部および筒形の周壁部からなる有底筒状に作製され、上記整流器および上記電圧調整器を覆うように上記ケーシングに装着される樹脂製の保護カバーと、を備え、
    上記整流器は、C字状に成形された樹脂成型体、該樹脂成型体にインサート成形されて整流素子をダイオードブリッジを構成するように接続する複数の導体、および該樹脂成型体の外周壁面に周方向に離間して形成された複数の突起係止部を有するサーキットボードを備え、
    上記保護カバーは、上記突起係止部に対応するように上記周壁部の内周壁面に突設された複数の突起を有し、該周壁部の弾性により該突起を上記突起係止部にスナップフィット結合させて上記サーキットボードを介して上記ケーシングに保持されていることを特徴とする車両用回転電機。
  2. 爪係止部が上記ケーシングに形成され、
    上記保護カバーは、上記爪係止部に対応するように形成され、上記周壁部の開口端から延設された軸部と該軸部の先端から径方向外側に突設された爪部とからなる係止爪を有し、該係止爪の弾性により該係止爪を該爪係止部にスナップフィット結合させて該ケーシングに保持されていることを特徴とする請求項1記載の車両用回転電機。
  3. 上記突起と上記係止爪が、周方向の形成位置を互いに異ならせて、周方向に分散して配設されていることを特徴とする請求項2記載の車両用回転電機。
JP2013542787A 2011-11-11 2011-11-11 車両用回転電機 Expired - Fee Related JP5586794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076073 WO2013069153A1 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 車両用回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5586794B2 JP5586794B2 (ja) 2014-09-10
JPWO2013069153A1 true JPWO2013069153A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48288810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542787A Expired - Fee Related JP5586794B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 車両用回転電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9246367B2 (ja)
EP (1) EP2779368B1 (ja)
JP (1) JP5586794B2 (ja)
CN (1) CN103918163B (ja)
IN (1) IN2014CN02143A (ja)
WO (1) WO2013069153A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2626980T3 (pl) * 2012-02-08 2015-04-30 Grundfos Holding As Agregat pompowy
JP2014236616A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 回転電機
JP6234603B2 (ja) 2014-10-21 2017-11-22 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP6132877B2 (ja) * 2015-06-17 2017-05-24 株式会社ミツバ 車両用電動モータ
EP3334014B1 (en) * 2015-08-06 2019-07-31 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine for vehicle
US11025128B2 (en) 2016-11-16 2021-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Protective cover for rotary electric machine
CN110138127B (zh) * 2019-04-28 2021-01-12 江苏金彭集团有限公司 一种安全性高的液冷电机壳体
CN114374300A (zh) * 2021-11-30 2022-04-19 江苏云意电气股份有限公司 一种汽车电源控制器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666978A (en) * 1970-11-25 1972-05-30 Gen Motors Corp Side ported inlet cover for generators
JP3195163B2 (ja) * 1994-06-10 2001-08-06 澤藤電機株式会社 オルタネータ
FR2824966B1 (fr) 2001-05-15 2003-08-08 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, notamment alternateur pour vehicule automobile
US6720689B2 (en) * 2001-12-11 2004-04-13 Black & Decker Inc. Brushless motor having capacitors mounted on sidewall of motor housing
JP3750851B2 (ja) * 2002-01-18 2006-03-01 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4151348B2 (ja) * 2002-08-12 2008-09-17 株式会社デンソー 車両用回転機
JP3966212B2 (ja) * 2003-04-08 2007-08-29 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US7345391B2 (en) * 2005-02-11 2008-03-18 Remy International, Inc. Method and apparatus for attachment of a cover for a dynamoelectric machine
JP4593372B2 (ja) 2005-06-02 2010-12-08 三菱電機株式会社 回転電機
JP4543057B2 (ja) * 2007-04-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 車両用回転電機
AU2008202487B2 (en) * 2007-06-05 2013-07-04 Resmed Motor Technologies Inc. Blower with Bearing Tube
FR2950752B1 (fr) * 2009-09-30 2016-06-03 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante polyphasee a capot de protection, notamment alternateur pour vehicule automobile
CN102097912B (zh) * 2009-12-11 2015-01-28 德昌电机(深圳)有限公司 一种永磁电机
JP5247787B2 (ja) * 2010-10-27 2013-07-24 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP5345164B2 (ja) * 2011-02-16 2013-11-20 三菱電機株式会社 車両用回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US9246367B2 (en) 2016-01-26
JP5586794B2 (ja) 2014-09-10
WO2013069153A1 (ja) 2013-05-16
US20140225461A1 (en) 2014-08-14
CN103918163A (zh) 2014-07-09
EP2779368A4 (en) 2015-12-16
CN103918163B (zh) 2016-02-10
EP2779368A1 (en) 2014-09-17
EP2779368B1 (en) 2021-03-03
IN2014CN02143A (ja) 2015-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586794B2 (ja) 車両用回転電機
JP5247787B2 (ja) 車両用回転電機
JP5345164B2 (ja) 車両用回転電機
JP4089623B2 (ja) 回転電機
JP4903247B2 (ja) 巻線用ボビン及び回転電機
JP5586793B2 (ja) 車両用回転電機
JPWO2015001660A1 (ja) 回転電機
JP6095794B2 (ja) 車両用回転電機
JP5752320B2 (ja) 交流発電機
US9343942B2 (en) Rotating electrical machine for vehicle
KR101294425B1 (ko) 차량용 교류 발전기
CN108141094B (zh) 旋转电机的转子
JP4585875B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2016134997A (ja) 車両用回転電機
JP5619301B2 (ja) 車両用回転電機
JPWO2011061852A1 (ja) 車両用交流発電機のレギュレータ
CN109923763B (zh) 旋转电机的保护罩
JP5766265B2 (ja) 車両用交流発電機のレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees