JPWO2013058079A1 - 溶融塩電池及びその稼働方法 - Google Patents
溶融塩電池及びその稼働方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013058079A1 JPWO2013058079A1 JP2013539595A JP2013539595A JPWO2013058079A1 JP WO2013058079 A1 JPWO2013058079 A1 JP WO2013058079A1 JP 2013539595 A JP2013539595 A JP 2013539595A JP 2013539595 A JP2013539595 A JP 2013539595A JP WO2013058079 A1 JPWO2013058079 A1 JP WO2013058079A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten salt
- negative electrode
- salt battery
- positive electrode
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/36—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/36—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
- H01M10/39—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
- H01M10/399—Cells with molten salts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/387—Tin or alloys based on tin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/002—Inorganic electrolyte
- H01M2300/0022—Room temperature molten salts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
当該セルにおいては、負極側のNa金属にはNa金属箔を使用し、その形状は直径18mm、厚さ0.5mmであった。
まず、集電体には、厚みが20μmで、直径が15mmであるAl箔製の集電体を使用したが、まず、Al集電体の前処理として、Al集電体が有する酸化膜をアルカリ性のエッチング処理液により除去するソフトエッチング処理を行った。
次に、硝酸を用いてデスマット(スマット(溶解残渣)の除去)処理を行った。
水洗した後、酸化膜が除去された集電体の表面に対し、ジンケート処理液を用いてジンケート処理(亜鉛置換めっき)を行い、厚み100nmのZn被膜を形成した。ここで、一度Zn被膜の剥離処理を行い、ジンケート処理を再度行うことにしてもよい。この場合、より緻密で薄いZn被膜を形成することができ、集電体との密着性が向上し、Znの溶出を抑制することができる。
ここにおいて、Snめっき方法としては、Al製の集電体にSnを電気化学的に析出させる電気めっき、又はSnを化学的に還元析出させる無電解めっきにより行うことができる。
セパレータにはガラス製不織布を使用し、正極、負極、及び電解液を組み込んで、コイン型セルを作製した。
次に、下限カットオフ電圧0.005、上限カットオフ電圧1.200Vとし、駆動電圧範囲を広げて、引き続き20サイクルの充放電を行った。この結果、ほとんど容量が無い状態(約10mAhg-1)(g:上記セルの正極に使用されるSnの質量)であることが確認された。すなわち、120サイクルの充放電が行われた結果、ほとんど容量が無い状態となっている。
ここで、理論容量とは、Na金属が共存せずに、Na−Sn合金相のみとなる最大Na含有量(Na15Sn4組成)での容量のことである。
ところが、122回目(破線)において、充電特性が劇的に改善され、電気容量は、理論容量の125%まで入るようになる。一方、放電特性は少し改善の兆しが見えるが、まだ良くない。
そして、123回目(実線)においては、充電特性のみならず、放電特性も劇的に改善され、充放電共に、十分な容量が復活する、という驚異的な結果が得られた。123回目の充電時に0Vを僅かに下回る−10mV付近の停滞が、固体状のSn4Na15合金相とNaの液相とが混在した領域と解される。
充電時の正極における反応は、正極のSnに負極のNaが入り、Sn+Na++e-によりSn−Na合金ができる。合金組成の最大はSn4Na15である。このとき、正極は膨張する。放電時は、正極からNaが出て負極に戻り、正極は収縮する。この膨張・収縮が前述の微粉化の原因であるが、温度を上昇させたことにより、融点98℃のNaは液相になっており、液体のNaが、微粉化されたSn4Na15の隙間に充填されるように入り込む。このように入り込んだNaは、いわば糊のような役目をして、Sn4Na15の微粉化の状態を補修し、また、Sn4Na15が正極から脱落することを防止する。
正極における導電助剤の含有率は5質量%以上20質量%以下が好ましく、本実施例においては8質量%とした。
バインダとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)もしくはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を使用した。
正極におけるバインダの含有率は1質量%以上10質量%以下の範囲が好ましく、本実施例では5質量%とした。
これらのNaCrO2、導電助剤、バインダの混合物に有機溶媒(N-メチルピロリドン)を添加して混練してペースト状にして、厚みが20μmのアルミニウム箔上に塗布した。その後、有機溶媒を除去し、1t/cm2の圧力で圧縮して正極とした。電池作製においては、正極のサイズは、直径14mmとした。
負極集電体2aには、直径15mm、厚み20μmのAl箔製の集電体(Al集電体)を使用したが、まず、Al集電体の前処理として、Al集電体が有する酸化膜をアルカリ性のエッチング処理液により除去するソフトエッチング処理を行った。
水洗した後、酸化膜が除去された集電体の表面に対し、ジンケート処理液を用いてジンケート処理(亜鉛置換めっき)を行い、Zn被膜を形成した。ここで、一度Zn被膜の剥離処理を行い、ジンケート処理を再度行うことにしてもよい。この場合、より緻密で薄いZn皮膜を形成することができ、集電体との密着性が向上し、Znの溶出を抑制することができる。
次に、Zn被膜が形成された集電体をめっき液が注入されためっき浴に浸漬してSnめっきを行い、Sn層2bを形成した。
なお、溶融塩の組成は上記に限定されず、NaFSAは40〜60mol%の組成範囲であってもよい。
2 負極
10 溶融塩電池
技術分野
[0001]
本発明は、溶融塩電池及びその稼働方法に関する。
背景技術
[0002]
高エネルギー密度に加えて、不燃性という強力な利点を持つ二次電池として、低融点(57℃)の溶融塩を電解液とする溶融塩電池が開発され、注目されている(非特許文献1参照。)。この溶融塩電池の稼働温度領域は57℃〜190℃であり、リチウムイオン電池の稼働温度領域(−20℃〜80℃)と比べると、高温での温度領域が広い。そのため、溶融塩電池には排熱スペースや防火等の装備が不要であり、個々の素電池を高密度に集めて組電池を構成しても全体としては比較的コンパクトである、という利点が生じる。このような溶融塩電池は、例えば、中小規模電力網や家庭等での電力貯蔵用途に期待されている。
先行技術文献
非特許文献
[0003]
非特許文献1:「SEI WORLD」2011年3月号(VOL.402)、住友電気工業株式会社
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
ところが、最近になって、正極にナトリウム化合物、負極に錫を使用した溶融塩電池のサイクル寿命が短くなる場合があることが発見された。その直接の原因は、負極に形成されるSn−Na合金が、組成変化に伴う膨張・収縮によって微粉化し、集電体から離脱することにあると解される。
[0005]
かかる問題点に鑑み、本発明は、溶融塩電池の負極における錫(Sn)−ナトリウム(Na)合金の離脱を抑制してサイクル寿命を改善することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006]
本発明は、溶融塩を電解液として、正極にはナトリウム化合物を有し、負極にはSnを有する溶融塩電池の稼働方法であって、前記溶融塩電池の内部温度を98℃〜190℃として稼働させることを特徴とする。
[0007]
上記のような溶融塩電池の稼働方法によれば、溶融塩電池の稼働温度領域である57℃〜190℃のうち、98℃〜190℃に限定して溶融塩電池を稼働させる。Naは融点が98℃であるから、液相となって、Sn−Na合金の微粉化を抑制又は補修する。これにより、溶融塩電池の負極におけるSn−Na合金の離脱を抑制してサイクル寿命を改善することができる。
[0008]
なお、上記の稼働方法は、例えば、正極及び負極のそれぞれの電流容量を正極容量及び負極容量とするとき、正極容量を負極容量で除した値は、1.0〜1.8の範囲内にある溶融塩電池についての稼働方法である。少なくともこのような前提条件の下で、上記の温度限定により、サイクル寿命の改善という結果が得られる。
[0009]
さらに、本発明の溶融塩電池の稼働方法は、負極における充電終了時のNaの含有量が、負極に含まれるSnに対して、原子比率で3.75倍以上とする稼働方法でもある。これにより、上記の稼働温度条件や正負極容量比率の条件下で、サイクル寿命が一層改善される。
一方、本発明の溶融塩電池は、溶融塩を電解液として、正極にはナトリウム化合物を有し、負極には錫又は錫を含む合金を有する溶融塩電池であって、前記正極の正極容量を前記負極の負極容量で除した値は、1.0以上1.8以下である。
発明の効果
[0010]
本発明によれば、溶融塩電池のサイクル寿命を改善することができる。
図面の簡単な説明
[0011]
[図1]溶融塩電池のセルについて、サイクル数が121回目〜123回目の充放電特性を示すグラフである。
[図2]コイン型の溶融塩電池の構成例を示す図である。
[図3]少なくとも120サイクル後の充放電特性を示すグラフである。
発明を実施するための形態
[0012]
まず、溶融塩電池の一形態として、負極側にNa金属、正極側にSnを適
Claims (3)
- 溶融塩を電解液として、正極にはナトリウム化合物を有し、負極には錫又は錫を含む合金を有する溶融塩電池の稼働方法であって、
前記溶融塩電池の内部温度を98℃〜190℃として稼働させることを特徴とする溶融塩電池の稼働方法。 - 正極及び負極のそれぞれの電流容量を正極容量及び負極容量とするとき、正極容量を負極容量で除した値は、1.0〜1.8の範囲内にある請求項1記載の溶融塩電池の稼働方法。
- 前記負極における充電終了時のナトリウムの含有量が、前記負極に含まれる錫に対して、原子比率で3.75倍以上になる請求項1又は2に記載の溶融塩電池の稼動方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228111 | 2011-10-17 | ||
JP2011228111 | 2011-10-17 | ||
PCT/JP2012/075045 WO2013058079A1 (ja) | 2011-10-17 | 2012-09-28 | 溶融塩電池の稼働方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013058079A1 true JPWO2013058079A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP6002141B2 JP6002141B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=48140733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013539595A Expired - Fee Related JP6002141B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-09-28 | 溶融塩電池及びその稼働方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140285153A1 (ja) |
JP (1) | JP6002141B2 (ja) |
KR (1) | KR20140085451A (ja) |
CN (1) | CN103931044B (ja) |
WO (1) | WO2013058079A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101491784B1 (ko) * | 2013-11-05 | 2015-02-23 | 롯데케미칼 주식회사 | 화학흐름전지의 운전 방법 |
US11227726B2 (en) * | 2017-01-23 | 2022-01-18 | Tokyo University Of Science Foundation | Electrolyte solution for potassium ion battery, potassium ion battery, electrolyte solution for potassium ion capacitor, and potassium ion capacitor |
CN110970959B (zh) | 2018-09-30 | 2024-01-30 | 华为技术有限公司 | 充电管理方法、图形用户界面及相关装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067644A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Kyoto Univ | 溶融塩組成物及びその利用 |
WO2011108716A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極前駆体材料の製造方法、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
WO2011111566A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1862452A1 (en) * | 2005-03-23 | 2007-12-05 | Kyoto University | Molten salt composition and use thereof |
US7993768B2 (en) * | 2007-12-20 | 2011-08-09 | General Electric Company | Energy storage device and method |
CA2765533A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode for molten salt battery, molten salt battery, and method for producing electrode |
JPWO2011148864A1 (ja) * | 2010-05-24 | 2013-07-25 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩電池 |
JP5418426B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-02-19 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩電池及びセパレータの封孔処理方法 |
JP5569200B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2014-08-13 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩電池 |
-
2012
- 2012-09-28 KR KR1020147009808A patent/KR20140085451A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-09-28 CN CN201280051257.9A patent/CN103931044B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-28 JP JP2013539595A patent/JP6002141B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-28 WO PCT/JP2012/075045 patent/WO2013058079A1/ja active Application Filing
- 2012-09-28 US US14/352,673 patent/US20140285153A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067644A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Kyoto Univ | 溶融塩組成物及びその利用 |
WO2011108716A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極前駆体材料の製造方法、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
WO2011111566A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 住友電気工業株式会社 | 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103931044B (zh) | 2016-11-23 |
KR20140085451A (ko) | 2014-07-07 |
WO2013058079A1 (ja) | 2013-04-25 |
US20140285153A1 (en) | 2014-09-25 |
CN103931044A (zh) | 2014-07-16 |
JP6002141B2 (ja) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008243487A (ja) | 鉛電池 | |
JP2011146131A (ja) | リチウム二次電池用電極 | |
JP5435469B2 (ja) | 全固体リチウムイオン二次電池における負極材および全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JPWO2011148864A1 (ja) | 溶融塩電池 | |
JP4250809B2 (ja) | リチウム二次電池とその正極板の製造法 | |
JP2008130516A (ja) | 液式鉛蓄電池 | |
JP2006156371A (ja) | 鉛蓄電池用負極集電体 | |
JP6002141B2 (ja) | 溶融塩電池及びその稼働方法 | |
JP2008243489A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4747514B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法 | |
JP2005085479A (ja) | 非水電解液電池ケース用Niメッキ鋼板およびこの鋼板を用いた電池ケース | |
JP2015037018A (ja) | 密閉型非水電解液二次電池 | |
WO2011024414A1 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP2007172963A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法 | |
CN109659475A (zh) | 一种高性能高压锂离子电池的制备方法 | |
JP5342188B2 (ja) | 二次電池用負極活物質およびこれを用いた二次電池 | |
Raicheff et al. | Novel current collector and active mass carrier of the zinc electrode for alkaline nickel-zinc batteries | |
JPWO2014156068A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 | |
JP2008071717A (ja) | 鉛蓄電池の化成方法 | |
JP2017182993A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
WO1999062133A1 (fr) | Plaque d'accumulateur et batterie | |
JP2011159551A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2010245050A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2010170901A (ja) | 負極活物質、これを用いた二次電池およびキャパシタ | |
JP2009037775A (ja) | 鉛蓄電池用格子およびこの格子を用いた鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6002141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |