JPWO2013038846A1 - 薄肉成形品 - Google Patents

薄肉成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013038846A1
JPWO2013038846A1 JP2012552174A JP2012552174A JPWO2013038846A1 JP WO2013038846 A1 JPWO2013038846 A1 JP WO2013038846A1 JP 2012552174 A JP2012552174 A JP 2012552174A JP 2012552174 A JP2012552174 A JP 2012552174A JP WO2013038846 A1 JPWO2013038846 A1 JP WO2013038846A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
thin
temperature
mass
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5212582B1 (ja
Inventor
三田寺 淳
淳 三田寺
隆大 高野
隆大 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2012552174A priority Critical patent/JP5212582B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212582B1 publication Critical patent/JP5212582B1/ja
Publication of JPWO2013038846A1 publication Critical patent/JPWO2013038846A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

曲げ強度や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能なポリアミド樹脂製薄肉成形品を提供する。ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする薄肉成形品による。

Description

本発明は、薄肉成形品に関し、詳しくは、ポリアミド樹脂又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなり、曲げ強度や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能な薄肉成形品に関する。
ポリアミド樹脂は、耐衝撃性、耐摩擦・摩耗性などの機械的強度に優れ、耐熱性、耐油性などにも優れたエンジニアリングプラスチックスとして、自動車部品、電子・電気機器部品、OA機器部品、機械部品、建材・住設関連部品などの分野で幅広く使用されている。
ポリアミド樹脂には、例えばポリアミド6、ポリアミド66など多くの種類が知られているが、メタキシリレンジアミンとアジピン酸から得られるメタキシリレンアジパミド(以下、「MXD6」ともいう。)は、ポリアミド6、ポリアミド66などとは異なって、主鎖に芳香環を有し、高剛性、低吸水率で、耐油性に優れ、また成形においては、成形収縮率が小さく、引けやソリが小さいことから精密成形にも適しており、極めて優れたポリアミド樹脂として位置付けられる。これらのことから、MXD6は、電子・電気機器部品、自動車等輸送機部品、一般機械部品、精密機械部品、レジャースポーツ用品、土木建築用部材等の様々な分野での成形材料、特に射出成形用材料として、近年ますます広く利用されてきている。
さらに、市場ニーズの高度化と多様化に伴い、より軽くて強いポリアミド樹脂材料も求められており、MXD6よりも軽いキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂として、キシレンジアミンとセバシン酸から得られるキシリレンセバカミド系ポリアミド樹脂(以下、「XD10」ともいう。)が知られており(特許文献1参照)、耐薬品性や耐衝撃性に優れることから、各種部品用の材料として、特に近年、大いに期待されてきている。
しかしながら、MXD6やXD10の結晶化速度は、ポリアミド6やポリアミド66と比較し遅い。そのため、MXD6やXD10単独では、射出成形の際に金型内で結晶化し難く、薄肉部を有する成形品の成形は非常に困難であり、成形品は変形や機械強度の低下等の問題が生じ、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性が成形品のロットごとに大きく変動するという問題がある。そのためMXD6やXD10を成形材料として用いるためには、高結晶化速度であるポリアミド66やタルク粉末などの結晶化促進剤を配合して結晶化速度を増大させたり、金型温度を高くしたりして成形性を改良する必要があった(特許文献2)。しかしながら、ポリアミド66を配合した場合、MXD6やXD10単独の場合に比べて吸水環境での物性変化が大きくなり、また、タルク粉末を配合すると機械強度が低下するため、配合量に制限があった。また、精密部品として、特に厚みが1mm以下の部位を有する部品には、従来提案されているMXD6やXD10を適用しようとしても、結晶化速度と流動性及び溶融滞留時の粘度安定性の観点から、金型内に均一に流動せず、成形品形状がばらつくことなどがあり、安定的に生産することが困難であった。
こうした状況下、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能な薄肉成形品が強く望まれていた。
特開昭63−137956号公報 特公昭54−32458号公報
本発明の目的は、以上のような状況から、ポリアミド樹脂又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなり、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能な薄肉成形品を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、キシリレンジアミンとジカルボン酸から合成されるポリアミド樹脂又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形するに際し、特定の溶融粘度特性を有するポリアミド樹脂を用いると、安定した成形性を保持し生産が安定し、流動性も良好で、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少ない薄肉成形品が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の薄肉成形品および薄肉成形品の製造方法等を提供する。
[1] ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする薄肉成形品。
[2] ポリアミド樹脂(C)は、融点+10℃の温度、保持時間15分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(ii)が50〜200Pa・sであることを特徴とする[1]に記載の薄肉成形品。
[3] 溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)の差が、100Pa・s以内であることを特徴とする[2]に記載の薄肉成形品。
[4] ポリアミド樹脂(C)は、分子量分布が、2.1〜3.1であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[5] ポリアミド樹脂(C)は、分子量1,000以下の成分の含有量が0.5〜5質量%であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[6] ポリアミド樹脂(C)は、半結晶化時間が1〜100秒であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[7] ポリアミド樹脂(C)は、結晶化熱量が5〜50J/gであることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[8] キシリレンジアミンが、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン又はメタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンとの混合物であることを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[9] ジカルボン酸(B)が、セバシン酸であることを特徴とする[1]〜[8]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[10] ポリアミド樹脂組成物は、繊維状充填材(D)を、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、10〜100質量部含有することを特徴とする[1]〜[9]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[11] ポリアミド樹脂組成物は、結晶化核剤(E)を、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、0.1〜10質量部含有することを特徴とする[1]〜[10]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[12] ポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、安定剤(F)を0.01〜1質量部含有することを特徴とする[1]〜[11]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[13] 前記ポリアミド樹脂(C)が、下記(1)または(2)の工程を得て合成されたものである、[1]〜[12]のいずれかに記載の薄肉成形品;
(1)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、減圧し、おおむね常圧(例えば、0.10〜0.15MPa)に達した時点で重縮合反応を終了させる;
(2)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、おおむね常圧または負圧(例えば、0.15MPaまたはこれ未満)の圧力にし、常圧に達してから0分を超え20分以下重縮合反応を継続した後に終了させる。
[14] 電気コネクター、絶縁スペーサ、電気電子機器筐体、回路用基板、ガスケット、LED用リフレクタ、LED実装用基板及び放熱用部材から選ばれる成形品であることを特徴とする[1]〜[13]のいずれかに記載の薄肉成形品。
[15] ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を射出成形することを含み、ポリアミド樹脂(C)またはこれを含むポリアミド樹脂組成物を溶融させるシリンダー温度の入口温度(Tin)と出口温度(Tout)の関係が、以下の式(1)を満たす薄肉成形品の製造方法。
Tout≧Tin+20℃ ・・・(1)
[16] シリンダーの入口温度(Tin)と出口温度(Tout)は、ポリアミド樹脂(C)の融点(Tm)との関係において、以下の式(2)及び式(3)を満たす、[15]に記載の薄肉成形品の製造方法。
Tm+60℃≧Tout≧Tm+10℃ ・・・(2)
Tm+40℃≧Tin≧Tm−50℃ ・・・(3)
[17] ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)を、下記(1)または(2)の工程を得て合成し、該ポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形することを含む、薄肉成形品の製造方法;
(1)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、減圧し、0.10〜0.15MPaに達した時点で重縮合反応を終了させる;
(2)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、おおむね常圧または負圧(例えば、0.15MPaまたはこれ未満)の圧力にし、常圧に達してから0分を超え20分以下重縮合反応を継続した後に終了させる。
[18] 前記ポリアミド樹脂(C)を、下記(1)または(2)の工程を得て合成することを含む、[15]または[16]に記載の薄肉成形品の製造方法;
(1)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、減圧し、おおむね常圧(例えば、0.10〜0.15MPa)に達した時点で重縮合反応を終了させる;
(2)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、おおむね常圧または負圧(例えば、0.15MPaまたはこれ未満)の圧力にし、常圧に達してから0分を超え20分以下重縮合反応を継続した後に終了させる。
[19] ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)の製造方法であって、下記(1)または(2)の工程を含む、ポリアミド樹脂の製造方法(C);
(1)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、減圧し、おおむね常圧(例えば、0.10〜0.15MPa)に達した時点で重縮合反応を終了させる;
(2)ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下で、ジカルボン酸へのジアミンの添加が終了した後、おおむね常圧または負圧(例えば、0.15MPaまたはこれ未満)の圧力にし、0分を超え20分以下重縮合反応を継続した後に終了させる。
本発明によれば、ポリアミド樹脂又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなり、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能な薄肉成形品を提供することができる。
本発明の薄肉成形品は、ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする。
また、ポリアミド樹脂(C)は、好ましくは、融点+10℃の温度、保持時間15分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(ii)が50〜200Pa・sであることを特徴とし、さらには、上記溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)の差が、100Pa・s以内であることを特徴とする。
本発明の薄肉成形品は、このようなポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を用いて成形される。
尚、本発明におけるポリアミド樹脂(C)とは、ジアミンとジカルボン酸由来の重合体と、該重合体の合成のために配合される添加剤由来の成分を含むポリアミド樹脂材料を意味する。
以下、本発明に用いるポリアミド樹脂、これを含むポリアミド樹脂組成物、薄肉成形品及びその製造方法について、詳細に説明する。
なお、本願明細書において、「〜」とは、特に断りがない場合、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本発明における常圧とは、0.101325MPaをいう。
本発明に用いるポリアミド樹脂(C)は、ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂である。
好ましくは、ジアミン構成単位(ジアミンに由来する構成単位)の70モル%以上、より好ましくは80モル%以上がメタキシリレンジアミン及び/又はパラキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸構成単位(ジカルボン酸に由来する構成単位)の好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、特に好ましくは80モル%以上が、炭素原子数が好ましくは4〜20の、α,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂である。
メタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンの混合比は、好ましくは、メタキシリレンジアミン0〜100モル%及びパラキシレンジアミン100〜0モル%、より好ましくはメタキシリレンジアミン0〜80モル%及びパラキシレンジアミン100〜20モル%、さらに好ましくはメタキシリレンジアミン0〜70モル%及びパラキシレンジアミン100〜30モル%、特に好ましくはメタキシリレンジアミン0〜50モル%及びパラキシレンジアミン100〜50モル%である。
キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の原料ジアミンとして用いることが出来るメタキシリレンジアミン及びパラキシリレンジアミン以外のジアミンとしては、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環式ジアミン、ビス(4−アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン等を例示することができ、1種又は2種以上を混合して使用できる。
原料ジアミンとして、キシリレンジアミン以外のジアミンを用いる場合は、ジアミン構成単位の30モル%未満であることが好ましく、より好ましくは1〜25モル%、特に好ましくは5〜20モル%の割合で用いる。
ポリアミド樹脂(C)の原料ジカルボン酸として用いるのに好ましい炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、例えばコハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸が例示でき、1種又は2種以上を混合して使用できるが、これらの中でもポリアミド樹脂の融点が成形加工するのに適切な範囲となることから、またガスバリア性が良好となることから、アジピン酸又はセバシン酸が好ましく、セバシン酸が特に好ましい。
α,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸としてセバシン酸を用いる場合は、セバシン酸は、硫黄原子濃度が1〜200質量ppmであることが好ましく、より好ましくは10〜150質量ppm、特に好ましくは20〜100質量ppmである。上記の範囲であると、ポリアミド樹脂を合成する際のイエローインデックス(YI)の増加を抑えることができる。また、ポリアミド樹脂を溶融成形する際のYIの増加を押さえることができ、得られる成形品のYIを低くすることができる。
また、セバシン酸は、ナトリウム原子濃度が1〜500質量ppmであることが好ましく、より好ましくは10〜300質量ppm、特に好ましくは20〜200質量ppmである。上記の範囲であると、ポリアミド樹脂を合成する際の反応性が良く、適切な分子量範囲にコントロールしやすく、さらに、後述のアミド化反応速度調整の目的で配合するアルカリ金属化合物の使用量を少なくすることができる。また、ポリアミド樹脂を溶融成形する際に増粘を抑制することができ、成形性が良好となると共に成形加工時にコゲの発生を抑制できることから、得られる成形品の品質が良好となる傾向にある。さらに、ポリアミド樹脂とガラスフィラー等をコンパウンドする際にダイで発生する、所謂、目ヤニ等の樹脂劣化物の発生を抑制しやすい傾向にある。
このようなセバシン酸は、植物由来のものであることが好ましい。植物由来のセバシン酸は、不純物として硫黄化合物やナトリウム化合物を含有することから、植物由来のセバシン酸を構成単位とするポリアミド樹脂は、酸化防止剤を添加しなくてもYIが低く、また、得られる成形品のYIも低い。また、植物由来のセバシン酸は、不純物を過度に精製することなく使用することが好ましい。過度に精製する必要が無いので、コスト的にも優位である。
植物由来の場合のセバシン酸の純度は、99〜100質量%が好ましく、99.5〜100質量%がより好ましく、99.6〜100質量%がさらに好ましい。この範囲であると、得られるポリアミド樹脂の品質が良く、曲げ強度やシャルピー衝撃強度等の機械的物性が良好となる傾向にあり、また重合に影響を及ぼさないため好ましい。
例えば、セバシン酸が含有する1,10−デカメチレンジカルボン酸等のジカルボン酸は、0〜1質量%が好ましく、0〜0.7質量%がより好ましく、0〜0.6質量%がさらに好ましい。この範囲であると、得られるポリアミド樹脂の品質が良く、重合に影響を及ぼさないため好ましい。
また、セバシン酸が含有するオクタン酸、ノナン酸、ウンデカン酸等のモノカルボン酸は、0〜1質量%が好ましく、0〜0.5質量%がより好ましく、0〜0.4質量%がさらに好ましい。この範囲であると、得られるポリアミド樹脂の品質が良く、重合に影響を及ぼさないため好ましい。
セバシン酸の色相(APHA)は、100以下が好ましく、75以下がより好ましく、50以下がさらに好ましい。この範囲であると、得られるポリアミド樹脂のYIが低いため、好ましい。なお、APHAは、日本油化学会の基準油脂分析試験法により測定することができる。
上記炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸としては、イソフタル酸、テレフタル酸、オルソフタル酸等のフタル酸化合物、1,2−ナフタレンジカルボン酸、1,3−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,6−ナフタレンジカルボン酸、1,7−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸といった異性体等のナフタレンジカルボン酸等を例示することができ、1種又は2種以上を混合して使用できる。
原料ジカルボン酸として、炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸を用いる場合は、成形加工性、バリア性の点から、イソフタル酸を用いることが好ましい。イソフタル酸の割合は、好ましくはジカルボン酸構成単位の30モル%未満であり、より好ましくは1モル%以上〜30モル%未満、特に好ましくは5〜20モル%の範囲である。
ポリアミド樹脂(C)として、最も好ましいものは、ポリメタキシリレンセバカミド樹脂、ポリパラキシリレンセバカミド樹脂、及び、メタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンの混合キシリレンジアミンをセバシン酸と重縮合してなるポリメタキシリレン/パラキシリレン混合セバカミド樹脂である。特に、ポリパラキシリレンセバカミド樹脂、及び、メタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンの混合キシリレンジアミンをセバシン酸と重縮合してなるポリメタキシリレン/パラキシリレン混合セバカミド樹脂が好ましい。
本発明に用いるポリアミド樹脂(C)は、融点より10℃高い温度で溶融状態で6分間保持した時に、せん断速度122sec−1の条件下で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sである。好ましい溶融粘度(i)は、60〜190Pa・sであり、より好ましくは70〜180Pa・s、さらに好ましくは80〜170Pa・s、特に好ましくは90〜160Pa・sである。
融点+10℃で6分間保持した時に溶融粘度(i)が50Pa・sを下回るようなキシリレンジアンミン系ポリアミド樹脂は、溶融加工時の粘度が激しく低下してしまい、成形性が悪化し、成形品の性能が不均一となり、また薄肉成形品が得られたとしてもその機械特性が著しく劣るものとなりやすい。また、200Pa・sを超えるものは、射出成形時に金型端部まで充填されず不完全な形で固化してしまうことがあり、良好な形状の薄肉成形品を安定して得ることは困難である。
また、ポリアミド樹脂(C)は、融点より10℃高い温度で溶融状態で15分間保持した時に、せん断速度122sec−1の条件下で測定した溶融粘度(ii)が50〜200Pa・sであることが好ましい。より好ましい溶融粘度(ii)は、60〜190Pa・sであり、さらに好ましくは70〜180Pa・s、特に好ましくは80〜170Pa・sである。
融点+10℃で15分間保持した時に溶融粘度(ii)がこのような範囲にあるとより良好な機械特性を有する薄肉成形品をより安定して得ることが可能となる。すなわち、溶融滞留時の樹脂の劣化による分子量の低下や、逆に溶融滞留時の樹脂の重合進行による分子量の増加が起こらず、金型端部まで樹脂が完全に充填され、良好な機械特性及び形状を有する薄肉成形品を得ることができる。
さらに、ポリアミド樹脂(C)は、溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)の差が、100Pa・s以内であることが好ましく、より好ましくは、70Pa・s以内であり、さらに好ましくは50Pa・s以内、特に好ましくは30Pa・s以内である。
溶融粘度(i)と(ii)の差がこのような範囲にあると薄肉成形品をより安定して得ることが可能となる。すなわち、差がこの範囲であると溶融滞留時の樹脂の粘度変化が少ないことから、成形加工時に安定した条件で成形を行うことができ、金型端部まで樹脂が完全に充填され、良好な機械特性及び形状を有する薄肉成形品を得ることができる。また、所謂、洟垂れ等の劣化物の発生を低く抑えることができ成形性が良好となる。
なお、溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)は、溶融粘度(i)の方が溶融粘度(ii)より大きくてもよく、その逆であってもよいが、特に好ましいのは、溶融粘度(ii)が溶融粘度(i)と等しい場合である。
溶融粘度(i)、(ii)は、キャピログラフD−1(東洋精機製)を用いて、装置シリンダー(内径:1mm、長さ10mm)に測定試料を仕込み、溶融開始から6分経過後と15分経過後に、シリンダー内に仕込んだ後、ポリアミド樹脂(C)の融点より10℃高い温度で、剪断速度122/secで行った。また、測定時のポリアミド樹脂(C)の水分率は600質量ppm以下に調整した。なお、水分率はカールフィッシャー法により、樹脂の融点−5℃にて、30分間測定することにより求めることができる。
溶融粘度の調整は、後述するように、ポリアミド樹脂(C)を製造する際に、原料ジカルボン酸及びジアミンの仕込み比、重合触媒、分子量調節剤を適宜選択し、重合温度が低く、重合時間が短くなる条件を選択することにより可能である。特に、上記のような範囲の溶融粘度特性にするには、重合条件が重要であり、例えば、重合時間を短くする、カルボン酸過剰となるようにジアミン/ジカルボン酸の仕込み比を制御する、重合時の減圧度を0.08〜0.1MPaに調整する等が好ましい。
また、ポリアミド樹脂(C)は、分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn))が2.1〜3.1であることが好ましく、より好ましくは2.2〜3.0、さらに好ましくは2.3〜2.9である。分子量分布をこのような範囲とすることにより、薄肉成形品の耐熱強度と成形加工性とのバランスに優れるものとすることができる。
ポリアミド樹脂(C)の分子量分布は、例えば、重合時に使用する開始剤や触媒の種類、量及び反応温度、圧力、時間等の重合反応条件などを選択したりすることにより調整でき、分子量分布を2.1〜3.1のように低く抑えるには、得られるポリアミド樹脂のモルバランスが若干カルボン酸過剰となるようにジアミン/ジカルボン酸の仕込み比を制御すること、分子量調節剤としてモノカルボン酸を添加すること、重合反応温度を低くすること、重合反応時間の短縮などが効果的である。
分子量分布は、慣用の方法、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができ、具体的には、装置として東ソー社製「HLC−8320GPC」、カラムとして、東ソー社製「TSK gel Super HM−H」2本を使用し、溶離液としてトリフルオロ酢酸ナトリウム濃度10mmol/lのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)、樹脂濃度0.02質量%、カラム温度40℃、流速0.3ml/分、屈折率検出器(RI)の条件で測定し、標準ポリメチルメタクリレート換算の値として求めることができる。
また、ポリアミド樹脂(C)は、分子量が1,000以下の成分(好ましくは、分子量(100)〜1000の成分)の含有量が、0.5〜5質量%であることが好ましい。このような低分子量成分がこのような範囲で含有されることにより、薄肉成形品を成形するに際し、金型内薄肉部での樹脂の流動性が良好となり、早すぎる固化を防ぎ、得られる成形品の形状が良好となる傾向にある。また、5質量%を超えると、この低分子量成分がブリードして強度が悪化し、表面外観が悪くなりやすい。また、この範囲であると、これらの成分が自己核剤として機能し、ポリアミド樹脂(C)の結晶化速度を増加させる効果があると考えられる。
分子量が1,000以下の成分の好ましい含有量は、0.6〜4.5質量%であり、より好ましくは0.7〜4質量%であり、さらに好ましくは0.8〜3.5質量%であり、特に好ましくは0.9〜3質量%であり、最も好ましくは1〜2.5質量%である。
分子量が1,000以下の低分子量成分の含有量の調整は、ポリアミド樹脂の合成温度や圧力、ジアミンの滴下速度などの溶融重合条件を調節して行える。特に溶融重合後期に反応装置内を減圧して低分子成分を除去して任意の割合に調節することができる。また、溶融重合により製造されたポリアミド樹脂を熱水抽出して低分子成分を抽出してもよいし、溶融重合後さらに減圧下で固相重合して低分子成分を除去しても良い。固相重合時の温度や減圧度を調節して、任意の含有量に制御することができる。
なお、分子量1,000以下の成分量の測定は、東ソー社製「HLC−8320GPC」を用いて、GPC測定によるPMMA換算値より求めた。なお、測定用カラムは東ソー社製「TSKgel SuperHM−H」を用い、溶媒にはトリフルオロ酢酸ナトリウムを10mmol/l溶解したヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)を用い、測定温度は40℃にて測定した。また、検量線は6水準のPMMAをHFIPに溶解させて測定し作成した。
また、ポリアミド樹脂(C)は、半結晶化時間が1〜100秒の範囲にあることが好ましい。このような範囲にあることで、成形時における結晶化が促進され、成形サイクルの短縮が容易となる。半結晶化時間が100秒を超えると、結晶化速度が遅くなり、成形される際、結晶化するに到らず、物性に優れた薄肉成形品が得られ難くなりやすい。薄肉成形品を成形しようとする場合、樹脂組成物が金型内部に射出された際には、厚肉成形品と比べて、樹脂組成物の冷却が高速で進行することになる。ポリアミド樹脂(C)の結晶化を促進させるためには、分子運動を促進する観点から、一定の温度が必要であるが、冷却が高速で進行すると、所謂、急冷状態となり結晶化が進行しにくくなる。したがって、結晶化が早いことが、特に薄肉成形品にとって有利である。
半結晶化時間は、より好ましくは1〜50秒であり、さらに好ましくは2〜30秒であり、特に好ましくは3〜10秒である。
半結晶化時間の測定は、(株)コタキ製、結晶化速度測定装置(型式:MK701)を使用し、ポリアミド樹脂を100μm厚みのフィルム状に加工し、融点+20℃で2分間溶融させた直後に、温度160℃のシリコンオイル中での半結晶化時間を脱偏光強度法により測定した。
また、ポリアミド樹脂(C)は、結晶化熱量が5〜50J/gであることが好ましい。結晶化熱量は、溶融した樹脂が結晶化する際に発熱する熱量であるが、結晶化熱量が上記範囲内であれば、薄肉成形品の結晶化が充分に進行するので成形品の機械特性の向上が可能となる。結晶化熱量は、より好ましくは10〜50J/gであり、さらに好ましくは20〜50J/gであり、特に好ましくは30〜50J/gである。
ポリアミド樹脂(C)の融点は、150〜310℃であることが好ましく、160〜300℃であることがより好ましい。この範囲であると、薄肉成形品成形時の成形加工性が良好である。特に耐熱性が要求される用途には、融点は250〜310℃が好ましく265〜310℃、280〜300℃が好ましい。この範囲であるとハンダに対する耐熱性が高くなり、ハンダ加工が容易となり、成形加工性に優れるため好ましい。
また、ポリアミド樹脂(C)のガラス転移点は、60〜100℃が好ましく、70〜100℃が好ましく、より好ましくは75〜100℃である。この範囲であると、耐熱性が良好となる傾向にある。
なお、結晶化熱量、融点、ガラス転移点は、示差走査熱量測定(DSC)法によって測定することができ、試料を一度加熱溶融させ急冷し、再度昇温して測定される、結晶化熱量、ガラス転移点及び融点をいう。具体的には、例えば、30℃から予想される融点以上の温度、通常は予想される融点+30℃の温度まで10℃/分の速度で昇温し、ポリアミド樹脂を溶融させた後急冷する。次いで、10℃/分の速度で融点以上の温度まで昇温し、結晶化熱量、ガラス転移点及び融点を求めることができる。なお、融解ピークが二つ以上存在する場合は、温度の高いほうのピークを融点とする。
本発明に用いるポリアミド樹脂(C)は、キシリレンジアミンを70モル%以上含むジアミンとジカルボン酸とを重縮合して得ることができ、その製造方法は特に限定されるものではないが、常圧溶融重合法、加圧溶融重合法等の溶融重合により製造される。
例えば、メタキシリレンジアミン等のジアミンとアジピン酸、セバシン酸等のジカルボン酸からなるポリアミド塩を、水の存在下に、加圧下で昇温し、加えた水及び縮合水を取り除きながら溶融状態で重合させる方法により製造される。また、キシリレンジアミン等を溶融状態のジカルボン酸に直接加えて、常圧下又は加圧下で重縮合する方法によっても製造される。
重縮合は反応容器中で溶融状態にあるジカルボン酸を撹拌しながら、ジアミンを加圧下に連続的もしくは間欠的に添加することにより行う。ジアミンの添加の間に反応混合物の温度を逐次昇温させることにより、反応混合物の温度を融点〜融点+30℃の範囲に制御して反応混合物の溶融状態を維持することが好ましい。反応混合物の温度がその融点より低いと、反応容器内で反応混合物が固化する可能性があり、融点+30℃を超えると、反応混合物の劣化の可能性があるため好ましくない。添加終了時には、該反応混合物の溶融状態を維持しつつ、反応混合物の温度を目的とするポリアミド樹脂の融点以上とすることが好ましい。反応混合物の融点は適宜DSC等で逐次測定することができる。
ジアミンの添加速度は、アミド化反応の生成熱、縮合生成水の留去に消費される熱量、熱媒から反応容器壁を通して反応混合物に供給される熱量、縮合生成水と原料化合物とを分離する部分の構造等を勘案し、反応系が均一な溶融状態に保持されるように選定される。ジアミンの添加に要する時間は、反応容器の規模によって変化するが、通常は0.5〜5時間の範囲内である。この間、反応の進行と共に生成する縮合水は、反応系外に留出される。なお、飛散するジアミン、ジカルボン酸等の原料は縮合水と分離され、反応容器に戻されるが、その量はコントロール可能であり、例えば還流塔の温度を最適な範囲にコントロールすることや充填塔の充填物、所謂、ラシヒリングやレッシングリング、サドル等を適切な形状、充填量に制御することでコントロールできる。原料と縮合水の分離には分縮器が好適であり、縮合水は全縮器を通して留出させることが好ましい。
重縮合反応時の反応容器内部の圧力は、0.1〜0.6MPaが好ましく、0.2〜0.5MPaがより好ましい。加圧は、窒素等の不活性ガスによるものでもよいし、反応中に生成する縮合水の蒸気によってもよい。
ジアミンの添加終了後、減圧し、常圧に達した時点で重縮合反応を終了してもよいが、常圧又は負圧にて一定時間さらに重縮合反応を継続した後に終了してもよい。負圧下でさらに重縮合反応を継続する場合は、反応系の圧を最終的に0.08MPa以下に減圧することが好ましい。添加終了から減圧開始までの時間に特に制限はないが、滴下終了後30分以内に減圧を開始することが好ましい。減圧速度は減圧中に未反応のジアミンが水と共に系外に留出しない速度が選択され、例えば、0.1〜1MPa/時間の範囲から選択される。減圧速度を遅くすることは、製造に必要な時間が増加するだけではなく、減圧に時間を要するため、得られるポリアミド樹脂の熱劣化を招くことがあるため好ましくない。
滴下終了後、常圧又は負圧下でさらに重縮合反応を継続する際の温度は、得られるポリアミドが固化することのない温度、すなわち、得られるポリアミド樹脂の融点〜融点+30℃の範囲であることが好ましい。
前記溶融重縮合は重合触媒の存在下で行われる。重合触媒としては、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸等のリン化合物、又はそれらの塩やエステル化合物が挙げられる。塩の例としては、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、タングステン、バナジウム、ゲルマニウム、チタン、アンチモンなどの金属塩、アンモニウム塩が挙げられる。エステル化合物の例としては、エチルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル、オクタデシルエステル、ステアリルエステル、フェニルエステル等を挙げることが出来る。
上記重合触媒が熱時劣化等により、ポリアミド樹脂中に凝集したり、異常反応を引き起こしたりすることを抑制するために、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物を併用してもよい。その具体例として、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ金属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物、及び、炭酸、ホウ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、クロトン酸、吉草酸、カプロン酸、イソカプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、ステアリン酸、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、ヒドロケイ皮酸、γ−フェニル酪酸、p−フェノキシ安息香酸、o−オキシケイ皮酸、o−β−クロルフェニルプロピオン酸、m−クロルフェニルプロピオン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記した本発明に用いるポリアミド樹脂(C)を得るには、上記溶融重合の条件に加えて、好ましくは、(1)重合時間を短くする、(2)若干カルボン酸過剰となるようにジアミン/ジカルボン酸の仕込み比を制御する、(3)重合時の減圧度を調整する、(4)重合温度を融点+30℃以下とすることにより、またこれらを組み合わせて、行うことで可能である。
上記(1)の方法は、ジアミンとジカルボン酸の反応工程において加圧下(例えば0.15〜0.6MPa)でジアミンの添加が終了した後、減圧し、おおむね常圧(例えば、0.10〜0.15MPa、好ましくは0.10〜0.12MPa)に達した時点で重縮合反応を終了させるか、おおむね常圧(例えば、0.10〜0.15MPa)又は負圧(例えば、0.05MPa以上0.15MPa未満、さらには、0.05MPa以上0.12MPa未満)にて一定時間さらに重縮合反応を継続した後に終了する。常圧に達した時点から反応終了までの時間を、好ましくは0分を超え60分以下、より好ましくは0分を超え30分以下、さらに好ましくは、0分を超え20分以下、特に好ましくは0分を超え10分以下に調整する方法である。また、常圧又は負圧にて一定時間さらに重縮合反応を継続する際の反応温度は、融点〜融点+30℃が好ましく、融点〜融点+20℃がより好ましい。なお、上記おける融点とは、DSC測定を行った際に複数存在する吸熱ピークのうち、高温側のピークのピークトップの温度のことを意味する。
また、上記(2)の方法は、カルボン酸が若干過剰となるようにジアミン/ジカルボン酸の仕込み比を制御することで行え、具体的には下記式で定義される反応モル比(r)が下記範囲になるように制御することが好ましい。
ポリアミド樹脂(C)は、反応したジカルボン酸に対するジアミンのモル比(反応したジアミンのモル数/反応したジカルボン酸のモル数)が0.96〜0.995であることが好ましく、より好ましくは0.97〜0.985、さらに好ましくは0.975〜0.982のものが用いられる。反応モル比がこの範囲であると、溶融粘度を上述の範囲とすることが容易である。
ここで、反応モル比(r)は次式で求められる。
r=(1−cN−b(C−N))/(1−cC+a(C−N))
(式中、a=M/2、b=M/2、c=18.015であり、Mはジアミンの分子量(g/mol)、Mはジカルボン酸の分子量(g/mol)、Nは末端アミノ基濃度(当量/g)、Cは末端カルボキシル基濃度(当量/g)を表す。)
反応モル比(r)については、アミド生成反応において化学量論的に導出できる。例えば、工業化学雑誌74巻7号(1971)165〜166頁、「3・2 実験結果の解析」中、「3・2・1 2次反応式による解析」に基づいて求めることができる。

なお、ジアミン、ジカルボン酸として分子量の異なるモノマーからポリアミド樹脂を合成する際は、MおよびMは原料として配合するモノマーの配合比(モル比)に応じて計算されることはいうまでもない。合成釜内が完全な閉鎖系であれば、仕込んだモノマーのモル比と反応モル比とは一致するが、実際の合成装置は完全な閉鎖系とはなりえないことから、仕込みのモル比と反応モル比が一致するとは限らない。仕込んだモノマーが完全に反応するとも限らないことから、仕込みのモル比と反応モル比が一致するとは限らない。したがって、反応モル比とは得られたポリアミド樹脂の末端基濃度から求められる実際に反応したモノマーのモル比を意味する。

ポリアミド樹脂の反応モル比の調整は、原料ジカルボン酸およびジアミンの仕込みモル比、反応時間、反応温度、キシリレンジアミンの滴下速度、釜内の減圧度、減圧開始タイミング等の反応条件を適当な値にすることにより、可能である。

ポリアミド樹脂の製造方法がいわゆる塩法である場合は、例えば、反応モル比を0.994未満にするには、具体的には、例えば、原料ジアミン/原料ジカルボン酸比を0.994未満に設定し、反応を十分進めればよい。また溶融ジカルボン酸に連続的にジアミンを滴下する方法の場合は、仕込み比を0.994未満とすることの他に、ジアミンを滴下する最中に還流させるジアミン量をコントロールし、滴下したジアミンを反応系外に除去することでも可能である。具体的には還流塔の温度を最適な範囲にコントロールすることや充填塔の充填物、所謂、ラシヒリングやレッシングリング、サドル等を適切な形状、充填量に制御することで、ジアミンを系外に除去ればよい。また、ジアミン滴下後の反応時間を短くすることでも未反応のジアミンを系外に除去することができる。さらにはジアミンの滴下速度を制御することによっても未反応のジアミンを必要に応じて反応系外に除去することができる。これらの方法により仕込み比が0.994より高くても反応モル比を所定の範囲にコントロールすることが可能である。

また、上記(3)の方法は、反応工程において加圧下でジアミンの添加が終了した後、負圧下にて一定時間さらに重縮合反応を継続する場合は、負圧下で重縮合反応を継続する工程において、圧力を、好ましくは0.05MPa〜常圧未満(例えば、0.1MPa未満)、より好ましくは0.06〜0.09MPa、さらに好ましくは0.07〜0.085MPaに調整する方法である。また、ジアミン滴下終了後、減圧し、常圧に達した時点で重縮合反応を終了する場合、また、常圧又は負圧下において一定時間さらに重縮合反応を継続する場合は、ジアミン添加終了から減圧開始までの時間に特に制限はないが、滴下終了後30分以内に減圧を開始することが好ましく、より好ましくは20分以内、さらに好ましくは10分以内である。減圧速度は減圧中に未反応のジアミンが水と共に系外に留出しない速度が選択され、例えば、0.1〜1MPa/時間の範囲から選択される。減圧速度を遅くすることは、製造に必要な時間が増加するだけではなく、減圧に時間を要するため、得られるポリアミド樹脂の熱劣化を招くことがあるため好ましくない。

また、上記(4)の方法は、反応工程において加圧下でジアミンの添加が終了した後、減圧し、常圧に達した時点で重縮合反応を終了するか、常圧又は負圧にて一定時間さらに重縮合反応を継続した後に終了する際、反応終了時点において、反応液温度を、好ましくはポリアミドの融点+30℃以下、より好ましくは融点+20℃以下、さらに好ましくは融点+10℃以下に制御する方法である。最終到達温度をこの範囲にすると重合スピードを低下させることができ、溶融粘度を上述の範囲に制御することが容易となる。

本発明に用いるポリアミド樹脂組成物は、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂以外の、他のポリアミド樹脂やエラストマー成分を含むこともできる。他のポリアミド樹脂としては、ポリアミド66、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド6/66、ポリアミド10、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸及びテレフタル酸からなるポリアミド66/6T、ヘキサメチレンジアミン、イソフタル酸及びテレフタル酸からなるポリアミド6I/6Tなどが挙げられる。

エラストマー成分としては、例えば、ポリオレフィン系エラストマー、ジエン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、フッ素系エラストマー、シリコン系エラストマー等公知のエラストマーが使用でき、好ましくはポリオレフィン系エラストマー及びポリスチレン系エラストマーである。

これらのエラストマーとしては、ポリアミド樹脂(C)に対する相溶性を付与するため、ラジカル開始剤の存在下又は非存在下で、α、β−不飽和カルボン酸及びその酸無水物、アクリルアミド並びにそれらの誘導体等で変性した変性エラストマーも好ましい。

このような他のポリアミド樹脂やエラエストマー成分の含有量は、通常30質量%以下、好ましくは20質量%以下、特には10質量%以下である。

ポリアミド樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、無機充填材、結晶化核剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤、ゲル化防止剤、滑剤、艶消剤等の添加剤等を含有することもできるが、以上に示したものに限定されることなく、種々の材料を混合して加えても良い。

また、ポリアミド樹脂組成物には、繊維状充填材(D)を配合することも好ましく、繊維状充填材としては、ガラス繊維、粉砕ガラス繊維(ミルドファイバー)、チタン酸カリウムや硫酸カルシウムのウィスカー、ホウ素繊維、窒化ホウ素繊維、カーボン繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、ジルコニア繊維などが使用できる。繊維状充填材の繊維径は2〜50μm、特に5〜20μmであるのが好ましい。またその長さは0.1mm〜20mm、特に1〜10mmであるのが好ましい。

繊維状充填材を使用する場合の好ましい配合割合は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、繊維状充填材(D)10〜100質量部である。繊維状充填材の配合量が上記10質量部未満の場合は、充分な補強効果が得られず、又、上記100質量部を超える場合は、薄肉成形品の成形加工時に不都合を生ずる。

また、ポリアミド樹脂組成物には、結晶化核剤(E)を配合することも好ましく、結晶化核剤(E)としては、タルク粉末もしくはセラミック粒子等を例示することができる。セラミック粒子には、具体的には、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、及び金属硼素化物が例示でき、この中で金属として、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、鉄が例示できる。結晶化核剤として、特に好ましいのはタルク及び窒化硼素、なかでもタルクである。タルク、セラミック粒子は、好ましくは100μm以下、さらに好ましくは80μm以下の粒径を有するものが好ましい。

このような結晶化核剤(E)を配合する場合の量は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましい。配合量が30質量部を超えると成形時の樹脂の流動性の低下や得られる薄肉成形品の機械的性能が低下する等の弊害を招くため好ましくない。

また、ポリアミド樹脂組成物は、カルボジイミド化合物を含有することも好ましい。カルボジイミド化合物としては、種々の方法で製造した芳香族、脂肪族又は脂環式のポリカルボジイミド化合物が好ましく挙げられる。これらの中で、押出時等の溶融混練性の面から、脂肪族又は脂環式ポリカルボジイミド化合物が好ましく、脂環式ポリカルボジイミド化合物がより好ましく用いられる。

これらのカルボジイミド化合物は、有機ポリイソシアネートを脱炭酸縮合反応することで製造することができる。例えば、カルボジイミド化触媒の存在下、各種有機ポリイソシアネートを約70℃以上の温度で不活性溶媒中、もしくは溶媒を使用することなく、脱炭酸縮合反応させることによって合成する方法等を挙げることができる。イソシアネート基含有率は好ましくは0.1〜5モル%、より好ましくは1〜3モル%である。上記のような範囲とすることにより、ポリアミド樹脂との反応が容易となり、耐加水分解性が良好となる傾向にある。

カルボジイミド化合物の合成原料である有機ポリイソシアネートとしては、例えば芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート等の各種有機ジイソシアネートやこれらの混合物を使用することができる。

有機ジイソシアネートとしては、具体的には、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネート、1,3,5−トリイソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネート、メチレンビス(4,1−シクロへキシレン)=ジイソシアネート等を例示することができ、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、メチレンビス(4,1−シクロヘキシレン)=ジイソシアネートが好ましい。

カルボジイミド化合物の末端を封止してその重合度を制御するためにモノイソシアネート等の末端封止剤を使用することも好ましい。モノイソシアネートとしては、例えば、フェニルイソシアネート、トリルイソシアネート、ジメチルフェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ナフチルイソシアネート等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。

なお、末端封止剤としては、上記のモノイソシアネートに限定されることはなく、イソシアネートと反応し得る活性水素化合物であればよい。このような活性水素化合物としては、脂肪族、芳香族、脂環式の化合物の中で、メタノール、エタノール、フェノール、シクロヘキサノール、N−メチルエタノールアミン、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル等の−OH基を持つ化合物、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の2級アミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン等の1級アミン、コハク酸、安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸等のカルボン酸、エチルメルカプタン、アリルメルカプタン、チオフェノール等のチオール類やエポキシ基を有する化合物等を例示することができ、2種以上を併用してもよい。

カルボジイミド化触媒としては、例えば、1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド及びこれらの3−ホスホレン異性体等のホスホレンオキシド等、チタン酸テトラブチル等の金属触媒等を使用することができ、これらのなかでは、反応性の面から3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシドが好適である。カルボジイミド化触媒は、2種以上併用してもよい。

カルボジイミド化合物の好ましい含有量は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し0.1〜2質量部であり、より好ましくは、0.2〜1.5質量部、さらに好ましくは、0.3〜1.5質量部である。0.1質量部未満では、溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)の差を、100Pa・s以内にすることが困難な場合があり、ポリアミド樹脂組成物の耐加水分解性が十分ではなく、溶融混練時の吐出ムラが発生しやすく、溶融混練が不十分となりやすい。一方、2質量部を超えると、溶融混練時のポリアミド樹脂組成物の粘度が著しく増加し、溶融混練性、成形加工性が悪くなりやすい。

また、本発明に用いるポリアミド樹脂組成物には、安定剤(F)を配合することも好ましい。安定剤としては、例えば、リン系、ヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、有機硫黄系、シュウ酸アニリド系、芳香族第2級アミン系などの有機系安定剤、銅化合物やハロゲン化物などの無機系安定剤が好ましいが、溶融成形時の加工安定性、耐熱老化性、成形品外観、着色防止の点から、銅化合物やハロゲン化物などの無機系、芳香族第2級アミン系、ヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系の安定剤がより好ましい。

無機系安定剤としては、銅化合物及びハロゲン化物が好ましい。

銅化合物は、種々の無機酸又は有機酸の銅塩であって、後述のハロゲン化物を除くものである。銅としては、第1銅、第2銅の何れでもよく、銅塩の具体例としては、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、リン酸銅、ステアリン酸銅の他、ハイドロタルサイト、スチヒタイト、パイロライト等の天然鉱物が挙げられる。

また、無機系安定剤として使用されるハロゲン化物としては、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のハロゲン化物;ハロゲン化アンモニウム及び有機化合物の第4級アンモニウムのハロゲン化物;ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリル等の有機ハロゲン化物が挙げられ、その具体例としては、ヨウ化アンモニウム、ステアリルトリエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリエチルアンモニウムアイオダイド等が挙げられる。これらの中では、塩化カリウム、塩化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等のハロゲン化アルカリ金属塩が好適である。

銅化合物とハロゲン化物との併用、特に、銅化合物とハロゲン化アルカリ金属塩との併用は、耐熱変色性、耐候性(耐光性)の面で優れた効果を発揮するので好ましい。例えば、銅化合物を単独で使用する場合は、成形品が銅により赤褐色に着色することがあり、この着色は用途によっては好ましくない。この場合、銅化合物とハロゲン化物と併用することにより赤褐色への変色を防止することが出来る。

芳香族第2級アミン系安定剤としては、ジフェニルアミン骨格を有する化合物、フェニルナフチルアミン骨格を有する化合物及びジナフチルアミン骨格を有する化合物が好ましく、ジフェニルアミン骨格を有する化合物、及びフェニルナフチルアミン骨格を有する化合物がさらに好ましい。具体的には、p,p’−ジアルキルジフェニルアミン(アルキル基の炭素数は8〜14)、オクチル化ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、p−(p−トルエンスルホニルアミド)ジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン及びN−フェニル−N’−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)−p−フェニレンジアミン等のジフェニルアミン骨格を有する化合物、N−フェニル−1−ナフチルアミン及びN,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン等のフェニルナフチルアミン骨格を有する化合物、及び2,2’−ジナフチルアミン、1,2’−ジナフチルアミン、及び1,1’−ジナフチルアミン等のジナフチルアミン骨格を有する化合物が挙げられる。これらの中でも4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン及びN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンがより好ましく、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン及び4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンが特に好ましい。

リン系安定剤としては、ホスファイト化合物及びホスホナイト化合物が好ましい。

ホスファイト化合物としては、例えば、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジノニルフェニルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−イソプロピルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−sec−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−t−オクチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられ、特に、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトが好ましい。

ホスホナイト化合物としては、例えば、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,5−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,3,4−トリメチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,3−ジメチル−5−エチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,6−ジ−t−ブチル−5−エチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,3,4−トリブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト等が挙げられ、特に、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイトが好ましい。

これら安定剤(F)の含有量は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、0.01〜1質量部が好ましく、より好ましくは0.01〜0.8質量部である。

このようなポリアミド樹脂(C)は、予め溶融混練法等によりペレット又はパウダーにした後、必要であれば、付加的成分等と共に、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出機、ロール、バンバリーミキサー、ラボプラストミル(ブラベンダー)等で混練することができる。付加的成分を含め各成分は混練機に一括でフィードしても、順次フィードしてもよく、付加的成分を含め各成分から選ばれた2種以上の成分を予め混合したものを用いてもよい。

混練温度と混練時間は、望まれる樹脂組成物や混練機の種類等の条件により、任意に選ぶことができるが、通常、混練温度は200〜350℃程度、混練時間は20分程度以下が好ましい。

次いで、従来公知の任意の各種成形方法にしたがって、薄肉成形品を得ることができる。本発明に用いるポリアミド樹脂(C)又はその組成物は、安定した溶融粘度を維持でき、流動性に優れるので、射出成形法等により、薄肉の樹脂成形品を成形するのに好ましく用いられる。

射出成形の際の樹脂温度は、通常200〜330℃であるのが好ましく、250〜320℃であるのがより好ましく、280〜310℃であるのがよりさらに好ましい。
また、成形体の種類に関わらず、ポリアミド樹脂(C)またはこれを含むポリアミド樹脂組成物を溶融させるシリンダー温度の入口温度(Tin)と出口温度(Tout)の関係が、以下の式(1)を満たすようにすることが好ましい。

Tout≧Tin+20℃ ・・・(1)

この条件を満たすようにシリンダーの入口と出口の温度を調整することにより、結晶性を制御することができる。

また、シリンダーの入口温度(Tin)、出口温度(Tout)は、ポリアミド樹脂(C)の融点(Tm)との関係において、以下の式(2)及び式(3)を満たすことが好ましい。

Tm+60℃≧Tout≧Tm+10℃ ・・・(2)

Tm+40℃≧Tin≧Tm−50℃ ・・・(3)

とすることがより好ましい。さらに好ましくは、

Tm+40℃≧Tout≧Tm+15℃

Tm+20℃≧Tin≧Tm−40℃

特に好ましくは、

Tm+30℃≧Tout≧Tm+20℃

Tm+10℃≧Tin≧Tm−30℃

である。このような範囲とすることにより、ポリアミド樹脂を溶融させるにあたって、過度に溶融させること無く、結晶化の起点となる結晶核を溶融樹脂中に適度に存在させることができると考えられ、結晶化を促進し、成形体の結晶性を調整しやすくなる。

また、成形体の種類に関わらず、樹脂を溶融させるスクリューは、圧縮比が2〜4、より好ましくは2.2〜3.6のスクリューが、ポリアミド樹脂の結晶化を促進し、成形体の結晶性を調整しやすいため好ましい。また、スクリュー全長(供給部から圧縮部先端まで)を1としたときの圧縮部の長さが、0.1〜0.25であることが好ましく、より好ましくは0.11〜0.2、さらに好ましくは0.11〜0.15である。このような範囲の圧縮比や圧縮部長さのスクリューを用いることによって、結晶化の起点となる結晶核を溶融樹脂中に適度に存在させることができ、結晶化を促進し、成形体の結晶性を調整しやすくなり好ましい。
なお、本発明において、薄肉成形品とは、厚み1mm以下の薄肉部を有し、その薄肉部の合計質量が、成形品全体の質量の10%以上である成形品をいい、その形状に特に制限はない。本発明の薄肉成形品は、好ましくは、0.8mm以下の薄肉部を有することが好ましい。また、本発明の薄肉成形品が有する薄肉部の下限値としては特に定めるものではないが、例えば、0.05mm以上である。薄肉部の合計質量は、好ましくは成形品全体の質量の25%以上、より好ましくは50%以上である。成形品としては、シート、チューブ、ホース、パイプ、異形押出品、容器、中空容器、ボックス、各種形状の部品等、種々の成形品を挙げることが出来る。

本発明の薄肉成形品は、耐熱性と成形性が求められる各種用途の成形部品に利用でき、電気・電子機器用部品、自動車等の輸送機器部品、一般機械部品、精密機械部品等が挙げられ、特には、電気コネクター、絶縁スペーサ、電気電子機器筐体、回路用基板、ガスケット、LED用リフレクタ、LED実装用基板又は放熱用部材等に好適である。

以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例/比較例に限定して解釈されるものではない。

実施例及び比較例に使用するポリアミド樹脂として、下記の製造例1〜11で製造したポリアミド樹脂(PA1〜PA11)を使用した。なお、製造例6、7及び11で製造したポリアミド樹脂(PA6とPA7とPA11)は、本発明におけるポリアミド樹脂(C)の規定を満たさない樹脂である。

(製造例1 PA1の製造)

撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下装置及び窒素導入管、ストランドダイを備えた内容積50リットルの反応容器に、精秤したセバシン酸(硫黄原子濃度30質量ppm、ナトリウム原子濃度54質量ppm、純度99.6質量%)8950g(44.25mol)、次亜リン酸カルシウム5.454g(0.03207mol)、酢酸ナトリウム3.508g(0.04276mol)を秤量して仕込んだ。反応容器内を十分に窒素置換した後、窒素で0.4MPaに加圧し、撹拌しながら25℃から190℃に昇温して55分間でセバシン酸を均一に溶融した。次いでパラキシリレンジアミン(三菱瓦斯化学(株)製)5888.5g(43.24mol)を撹拌下で110分を要して滴下した。この間、反応容器内温は297℃まで連続的に上昇させた。滴下工程では圧力を0.42MPaに制御し、生成水は分縮器及び冷却器を通して系外に除いた。分縮器の温度は145〜147℃の範囲に制御した。パラキシリレンジアミン滴下終了後、30分間で反応容器内圧力を0.42MPaから0.12MPaまで減圧し、重合反応を終了させた。この間に内温は301℃まで昇温し、分子量1,000以下の成分量を調整した。その後、系内を窒素で加圧し、反応容器内温度301℃、樹脂温度301℃で、ストランドダイからポリマーをストランド状に取出して20℃の冷却水にて冷却し、これをペレット化し、約13kgのポリアミド樹脂(以後PA1と略す)を得た。PA1を分析した結果を表1に示す。

(製造例2 PA2の製造)

パラキシリレンジアミン量を5900.4g(43.32mol)とし、パラキシリレンジアミン滴下終了後、反応容器内圧力0.42MPaにて3分間重縮合反応を継続した後減圧した以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂2(以後PA2と略す)を得た。

PA2を分析した結果を表1に示す。

(製造例3 PA3の製造)

パラキシリレンジアミン量を5942.6g(43.63mol)とし、パラキシリレンジアミン滴下終了後、反応容器内圧力0.42MPaにて5分間重縮合反応を継続した後減圧した以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂3(以後PA3と略す)を得た。

PA3を分析した結果を表1に示す。

(製造例4 PA4の製造)

パラキシリレンジアミン量を5960.7g(43.77mol)とし、パラキシリレンジアミン滴下終了後、反応容器内圧力0.42MPaにて11分間重縮合反応を継続した後減圧した以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂4(以後PA4と略す)を得た。

PA4を分析した結果を表1に示す。

(製造例5 PA5の製造)

パラキシリレンジアミン量を5972.7g(43.86mol)とし、パラキシリレンジアミン滴下終了後、30分間で反応容器内圧力を0.42MPaから0.12MPaまで減圧した。その後、0.002MPa/分の速度で減圧し、20分間で0.08MPaまで減圧し、重合反応を終了させ、分子量1,000以下の成分量を調整した。その後、系内を窒素で加圧し、ストランド状に取出した以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂5(以後PA5と略す)を得た。

PA5を分析した結果を表1に示す。

(製造例6 PA6の製造)

パラキシリレンジアミン量6002.9g(44.08mol)を用い、パラキシリレンジアミン滴下終了後、反応容器内圧力0.42MPaにて20分間重縮合反応を継続した。その後、30分間で反応容器内圧力を0.42MPaから0.12MPaまで減圧した。その後0.002MPa/分の速度で減圧し、20分間で0.08MPaまで減圧し、重合反応を終了させ、分子量1,000以下の成分量を調整した。その後、系内を窒素で加圧し、ストランド状に取出して以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂6(以後PA6と略す)を得た。

得られたポリアミド樹脂6(PA6)を分析した結果を表1に示す。
(製造例7 PA7の製造)
パラキシリレンジアミン量を5870.3g(43.10mol)とした以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂7(以後PA7と略す)を得た。
PA7を分析した結果を表1に示す。
(製造例8 PA8の製造)
撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下装置及び窒素導入管、ストランドダイを備えた内容積50リットルの反応容器に、精秤したセバシン酸(製造例1で使用したものと同じもの)、次亜リン酸カルシウム5.454g(0.03207mol)、酢酸ナトリウム3.508g(0.04276mol)を秤量して仕込んだ。反応容器内を十分に窒素置換した後、窒素で0.4MPaに加圧し、撹拌しながら25℃から190℃に昇温して55分間でセバシン酸を均一に溶融した。次いでキシリレンジアミンとして、パラキシリレンジアミンとメタキシリレンジアミンの混合比が7/3(質量比)の混合ジアミン5966.7g(43.81mol)を撹拌下で110分を要して滴下した。この間、反応容器内温は255℃まで連続的に上昇させた。滴下工程では圧力を0.42MPaに制御し、生成水は分縮器及び冷却器を通して系外に除いた。分縮器の温度は145〜147℃の範囲に制御した。混合ジアミン滴下終了後、反応容器内圧力0.42MPaにて1分間重縮合反応を継続した。その後、30分間で反応容器内圧力を0.42MPaから0.12MPaまで減圧した。この間に内温は265℃まで昇温した。その後0.002MPa/分の速度で減圧し、20分間で0.08MPaまで減圧し、重合反応を終了させ、分子量1,000以下の成分量を調整した。減圧完了時の反応容器内の温度は275℃であった。その後、系内を窒素で加圧し、反応容器内温度275℃、樹脂温度275℃で、ストランドダイからポリマーをストランド状に取出して30℃の冷却水にて冷却し、これをペレット化し、約13kgのポリアミド樹脂8(以後PA8と略す)を得た。
PA8を分析した結果を表1に示す。
(製造例9 PA9の製造)
硫黄原子濃度60質量ppm、ナトリウム原子濃度110質量ppm、純度98.8質量%のセバシン酸を使用し、9023g(44.61mol)を仕込んだ以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂9(以後PA9と略す)を得た。
PA9を分析した結果を表1に示す。
(製造例10 PA10の製造)
硫黄原子濃度0質量ppm、ナトリウム原子濃度50質量ppm、純度99.2質量%のセバシン酸を使用し、8986g(44.43mol)を仕込んだ以外は、製造例1と同様の条件でポリアミド樹脂10(以後PA10と略す)を得た。
PA10を分析した結果を表1に示す。
(製造例11 PA11の製造)
0.002MPa/分の速度で減圧し、20分間で0.08MPaまで減圧した後に、さらに5分間減圧状態を保持した以外は製造例8と同様の条件でポリアミド樹脂11(以後PA11と略す)を得た。
なお、これらの分析・評価方法は下記のとおりである。
(1)溶融粘度(i)及び(ii)
キャピログラフD−1(東洋精機製)を用いて、装置シリンダー(内径:1mm、長さ10mm)に測定試料を仕込み、溶融開始から6分経過後(溶融粘度(i))と15分経過後(溶融粘度(ii))に、シリンダー内に仕込んだ後、ポリアミド樹脂の融点より10℃高い温度で、剪断速度122/secで行った。
(2)分子量分布(Mw/Mn):
装置として東ソー社製「HLC−8320GPC」、カラムとして、東ソー社製「TSK gel Super HM−H」2本を使用し、溶離液トリフルオロ酢酸ナトリウム濃度10mmol/lのヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)、樹脂濃度0.02質量%、カラム温度40℃、流速0.3ml/分、屈折率検出器(RI)の条件で測定し、標準ポリメチルメタクリレート換算値として求めた。
(3)分子量1,000以下の成分の含有量
東ソー社製「HLC−8320GPC」を用いて、GPC測定によるPMMA換算値より求めた。なお、測定用カラムはTSKgel SuperHM−Hを用い、溶媒にはトリフルオロ酢酸ナトリウムを10mmol/l溶解したヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)を用い、測定温度は40℃にて測定した。また、検量線は6水準のPMMAをHFIPに溶解させて測定し作成した。
(4)半結晶化時間
半結晶化時間の測定は、(株)コタキ製、結晶化速度測定装置(型式:MK701)を使用し、ポリアミド樹脂を100μm厚みのフィルム状に加工し、融点+20℃で2分間溶融させた直後に、温度160℃のシリコンオイル中で脱偏光強度法により測定した。
(5)結晶化熱量、融点及びガラス転移点:
示差走査熱量測定(DSC)法により、島津製作所社製「DSC−60」を用い、窒素雰囲気下、30℃から予想される融点以上の温度まで10℃/分の速度で昇温し、ポリアミド樹脂を溶融させた後、ドライアイスで急冷した。次いで、10℃/分の速度で融点以上の温度まで昇温し、結晶化熱量、ガラス転移点及び融点を測定した。
(6)末端アミノ基濃度([NH]):
ポリアミド樹脂0.5gを精秤し、フェノール/メタノール(4:1)混合溶液30mlに20〜30℃で攪拌溶解し、完全溶解した後、0.01Nの塩酸で中和滴定して求めた。
(7)末端カルボキシル基濃度([COOH]):
ポリアミド樹脂0.1gを精秤し、ベンジルアルコール30mlに窒素気流下200℃で約15分間、攪拌溶解し完全に溶解した後、窒素気流下165℃まで冷却し、攪拌しつつフェノールレッド溶液を0.1ml加えた。その溶液を160〜165℃で保持し、0.132gのKOHをベンジルアルコール200mlに溶解させた滴定液(KOHとして0.01mol/l)で滴定を行ない、溶液の色が黄から赤となり色の変化がなくなった時点を終点とすることで求めた。
(8)反応モル比
上記の各濃度から前述の式に基づき算出した。
Figure 2013038846
(実施例1〜9、比較例1〜3)
[原料]
ポリアミド樹脂に配合するためのガラス繊維、結晶化核剤、安定剤としては、以下のものを使用した。
・ガラス繊維:
日本電気硝子社製、チョップドストランド、商品名「T−275H」(以下、「GF」と略記する。)
・結晶核剤−微粉タルク:
林化成社製、商品名「ミクロンホワイト#5000S」(以下「タルク」と略記する。)
・芳香族第2級アミン系安定剤:
N,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業社製、商品名「ノクラックwhite」(以下、「安定剤1」と略記する。)
・無機系安定剤:
塩化銅/ヨウ化カリウム=1:5(質量比)の混合物(以下、「安定剤2」と略記する。)
(1)ポリアミド樹脂組成物ペレットの製造:
上記製造例1〜11で得られたポリアミド樹脂を、表2に示す組成となるように、他の各成分を秤量し、ガラス繊維を除く成分をタンブラーにてブレンドし、二軸押出機(東芝機械社製「TEM26SS」)の基部から投入して溶融した後、ガラス繊維をサイドフィードした。押出機の設定温度は、サイドフィード部まで320℃、サイドフィード部からは310℃とし、回転数350rpmの条件、吐出量30kg/時間押出して、ペレット化して、ポリアミド樹脂組成物ペレットを製造した。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットを80℃の除湿エアー(露点−40℃)で8時間乾燥した。
(2)曲げ強度、曲げ弾性率、シャルピー衝撃強度の評価:
<ISO試験片の成形>
上記の方法で得られた各ポリアミド樹脂組成物のペレットを、ファナック社製射出成形機「100T」を使用し、シリンダー温度は表2に記載の温度とし、金型温調機温度130℃、射出時間20秒、冷却時間15秒の条件で、約95%樹脂充填時にVP切替とし、保圧はバリの出ない範囲で高めの620kgf/cm×25秒とし、ISO試験片を成形した。なお、スクリューとしては圧縮比2.3のものを使用した。得られたISO試験片は、曲げ試験、シャルピー衝撃試験に供するため、ISOに記載の方法に準拠し、両端切断を行った。
<評価>
上記で得られた評価用試験片を使用し、ISO178規格に準じて曲げ強度と曲げ弾性率を、ISO179規格に準じてノッチなしシャルピー衝撃強度を測定した。結果を表2に示した。曲げ強度が180MPa以上、曲げ弾性率が8GPa以上、ノッチなしシャルピー衝撃強度が30kJ/m以上であることが、本発明の成形品において所望の性能である。
(3)結晶性の評価:
結晶性は以下の方法により得られる結晶化熱量で評価した。
上記の方法で得られた各ポリアミド樹脂組成物ペレットを、ファナック社製射出成形機「100T」を使用し、シリンダー温度は表2に記載の温度とし、保圧620kgf/cm×25秒、射出時間15秒、冷却時間30秒の条件で、金型温調機温度を80℃、100℃、130℃に変化させ、計量値及びVP切替位置を調節しながら、100×100mmで厚みが1mm及び0.8mm金型のキャビティに、一辺100mm、厚み0.8mmのファンゲートから樹脂を充填し、成形品を成形した。なお、スクリューとしては圧縮比2.3のものを使用した。得られた成形品の中央部から約10mgの成形品を切り出し、得られた成形品についてDSC測定を行い、結晶化熱量をJIS K7122に準じて測定した。装置は島津製作所社製「DSC−60」を使用し、窒素雰囲気下にて昇温速度10℃/分で、予想される融点より30℃高い温度まで昇温し、測定を行った。
昇温時に観測される結晶化ピークの熱量から、下記の基準で、結晶化状況を評価した。評価結果が△、○であれば、実成形品として使用しても問題のないレベルである。結果を表2に示した。
○:昇温結晶化ピークなし
△:昇温結晶化ピークの結晶化熱量が0mJ/mgを超え5mJ/mg未満
(4)バリ性の評価:
上記の(3)における評価用成形品の成形条件と同一条件を採用し、金型温調機温度100℃で100×100mmで厚み1mmの評価用成形品を成形し、得られた成形品のバリの有無を目視観察した。バリが存在する場合は、ファンゲート側から樹脂流動方向へ10mmの領域内に存在するバリの最大長をノギスで測定し、下記基準により評価した。結果を表2に示した。
○:主にファンゲート近傍にバリが存在し、バリの長さ≦100μm
△:主にファンゲート近傍にバリが存在し、100μm<バリの長さ≦500μm
×:主にファンゲート近傍にバリが存在し、500μm<バリの長さ
××:樹脂が金型に完全に充填せず、成形品が得られなかった。
(5)外観:
上記の(3)における評価用成形品の成形条件と同一条件を採用し、100×100mmで厚み1mmの評価用成形品を成形した。得られた成形品の表面外観を目視観察し、以下の基準により評価した。結果を表2に示した。
○:GFの浮きがなく、表面が平滑である。
△:GFの浮きが若干見受けられる。
(6)流動性:
上記の方法で得られた各樹脂組成物のペレットを、日本製鋼所社製射出成形機「J55」を使用し、シリンダー温度は表2に記載の温度とし、金型温調機温度100℃、射出圧力100MPa、射出時間3秒、成形サイクル20秒の条件で、厚み1mm、幅5mmの断面形状の金型を用い、スパイラルフロー流動長を測定した。流動長が長いほど、流動性が良好で、成形性に優れているといえる。なお、スクリューとしては圧縮比2.3のものを使用した。結果を表2に示した。
(7)イエローインデックス(YI):
上記の(3)における評価用成形品の成形条件と同一条件を採用し、金型温調機温度100℃で100×100mmで厚み1mmの評価用成形品を成形し、JIS K7105に準拠しYIを測定した。測定装置としては、日本電色工業社製のZ−Σ80を用いた。
結果を表2に示した。YIは、15以下、好ましくは12以下であることが、本発明の成形品において所望の性能である。
Figure 2013038846
上記表において、Tinはシリンダーの入口温度を、Toutはシリンダーの出口温度を示す。
表の結果から、本発明の薄肉成形品は、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性と外観に優れ、バリも少なく、安定した生産が可能であることがわかる。一方、溶融粘度(i)が本発明の上限を超える場合は、流動性、バリ性に劣ったり(比較例1)、流動性が劣ったり、結晶化状況が劣る傾向にあることが分かった(比較例3)。一方、溶融粘度(i)が本発明の下限未満の場合(比較例2)は、バリ性、耐衝撃性に劣る成形品であることが分かった。
本発明の薄肉成形品は、特定性状を有するポリアミド樹脂又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなり、曲げ強度、曲げ弾性率や耐衝撃性等の機械物性のバラツキが少なく、安定した生産が可能であるので、電気・電子機器用部品、自動車等の輸送機器部品、一般機械部品、精密機械部品等各種成形部品等の分野で広く使用でき、産業上の利用性は非常に高い。

Claims (15)

  1. ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする薄肉成形品。
  2. ポリアミド樹脂(C)は、融点+10℃の温度、保持時間15分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(ii)が50〜200Pa・sであることを特徴とする請求項1に記載の薄肉成形品。
  3. 溶融粘度(i)と溶融粘度(ii)の差が、100Pa・s以内であることを特徴とする請求項2に記載の薄肉成形品。
  4. ポリアミド樹脂(C)は、分子量分布が、2.1〜3.1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の薄肉成形品。
  5. ポリアミド樹脂(C)は、分子量1,000以下の成分の含有量が0.5〜5質量%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の薄肉成形品。
  6. ポリアミド樹脂(C)は、半結晶化時間が1〜100秒であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の薄肉成形品。
  7. ポリアミド樹脂(C)は、結晶化熱量が5〜50J/gであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の薄肉成形品。
  8. キシリレンジアミンが、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン又はメタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンとの混合物であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の薄肉成形品。
  9. ジカルボン酸(B)が、セバシン酸であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の薄肉成形品。
  10. ポリアミド樹脂組成物は、繊維状充填材(D)を、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、10〜100質量部含有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の薄肉成形品。
  11. ポリアミド樹脂組成物は、結晶化核剤(E)を、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、0.1〜10質量部含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の薄肉成形品。
  12. ポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対し、安定剤(F)を0.01〜1質量部含有することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の薄肉成形品。
  13. 電気コネクター、絶縁スペーサ、電気電子機器筐体、回路用基板、ガスケット、LED用リフレクタ、LED実装用基板及び放熱用部材から選ばれる成形品であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の薄肉成形品。
  14. ジアミン(A)とジカルボン酸(B)とを重縮合して得られ、ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、かつ融点+10℃の温度、保持時間6分、せん断速度122sec−1で測定した溶融粘度(i)が50〜200Pa・sであるポリアミド樹脂(C)又はこれを含むポリアミド樹脂組成物を射出成形することを含み、ポリアミド樹脂(C)またはこれを含むポリアミド樹脂組成物を溶融させるシリンダー温度の入口温度(Tin)と出口温度(Tout)の関係が、以下の式(1)を満たす薄肉成形品の製造方法。
    Tout≧Tin+20℃ ・・・(1)
  15. シリンダーの入口温度(Tin)と出口温度(Tout)は、ポリアミド樹脂(C)の融点(Tm)との関係において、以下の式(2)及び式(3)を満たす、請求項14に記載の薄肉成形品の製造方法。
    Tm+60℃≧Tout≧Tm+10℃ ・・・(2)
    Tm+40℃≧Tin≧Tm−50℃ ・・・(3)
JP2012552174A 2011-09-12 2012-08-07 薄肉成形品 Active JP5212582B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012552174A JP5212582B1 (ja) 2011-09-12 2012-08-07 薄肉成形品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011198121 2011-09-12
JP2011198121 2011-09-12
JP2012552174A JP5212582B1 (ja) 2011-09-12 2012-08-07 薄肉成形品
PCT/JP2012/070065 WO2013038846A1 (ja) 2011-09-12 2012-08-07 薄肉成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5212582B1 JP5212582B1 (ja) 2013-06-19
JPWO2013038846A1 true JPWO2013038846A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47883084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552174A Active JP5212582B1 (ja) 2011-09-12 2012-08-07 薄肉成形品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9096714B2 (ja)
EP (1) EP2604643B1 (ja)
JP (1) JP5212582B1 (ja)
KR (1) KR101339321B1 (ja)
CN (1) CN103154088B (ja)
HK (1) HK1185899A1 (ja)
TW (1) TWI507446B (ja)
WO (1) WO2013038846A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102448912B1 (ko) * 2014-07-30 2022-09-30 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리아미드 펠릿, 폴리아미드 펠릿의 제조방법, 및 폴리아미드 성형체의 제조방법
WO2016056340A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂の製造方法
FR3057573A1 (fr) * 2016-10-19 2018-04-20 Arkema France Utilisation de fibres de verre a section circulaire dans un melange comprenant un polyamide semi-aromatique et un polyamide aliphatique pour ameliorer les proprietes mecaniques dudit melange
JP6867791B2 (ja) * 2016-12-09 2021-05-12 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2019099603A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 東レ株式会社 連続繊維強化ポリアミド樹脂基材およびその成形品
JP2022531608A (ja) 2019-05-08 2022-07-07 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 温水成形性ポリアミド成形組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432458B2 (ja) 1974-11-26 1979-10-15
FR2399999A1 (fr) 1977-08-12 1979-03-09 Ici Ltd Carbamates ou esters de derives du 4-prostene-1-ol et composition pharmaceutique ou veterinaire les contenant
JPS63137956A (ja) 1986-12-01 1988-06-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 成形用ポリアミド樹脂組成物
JP3389762B2 (ja) * 1995-11-20 2003-03-24 東レ株式会社 芳香族ポリアミドフィルム及び磁気記録媒体
JP2000302952A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリエステル樹脂組成物
FR2884518B1 (fr) * 2005-04-14 2007-09-21 Arkema Sa Structure barriere a base de polyamide mxd.10
JP5194573B2 (ja) 2007-06-12 2013-05-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP5470785B2 (ja) 2008-09-18 2014-04-16 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂
US8927647B2 (en) * 2008-09-18 2015-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin
EP2436717B1 (en) * 2009-05-28 2020-10-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin
JP5708485B2 (ja) * 2009-05-28 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品
CN102803386B (zh) 2009-06-09 2014-07-02 三菱瓦斯化学株式会社 聚酰胺树脂组合物及成形品
EP2505598B1 (en) * 2009-11-27 2017-10-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of polyamide
MX340610B (es) * 2010-05-17 2016-07-18 Mitsubishi Gas Chemical Co Composicion de resina de poliamida.
RU2570453C2 (ru) 2010-07-08 2015-12-10 Мицубиси Гэс Кемикал Компани, Инк. Полиамидные полимерные композиции
KR101302390B1 (ko) 2010-07-27 2013-09-02 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리아미드 수지
CA2813713C (en) * 2010-10-08 2018-04-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin moldings
CN102858879B (zh) * 2011-04-12 2013-12-04 三菱瓦斯化学株式会社 聚酰胺树脂系复合材料及其制造方法
CA2804131C (en) * 2011-06-10 2013-10-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Reactive polyamide resins and polyamide resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
TWI507446B (zh) 2015-11-11
EP2604643A1 (en) 2013-06-19
US9096714B2 (en) 2015-08-04
WO2013038846A1 (ja) 2013-03-21
TW201333072A (zh) 2013-08-16
KR20130045384A (ko) 2013-05-03
US20140194569A1 (en) 2014-07-10
EP2604643B1 (en) 2018-05-30
HK1185899A1 (en) 2014-02-28
JP5212582B1 (ja) 2013-06-19
EP2604643A4 (en) 2014-05-07
KR101339321B1 (ko) 2013-12-10
CN103154088B (zh) 2014-06-25
CN103154088A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842820B2 (ja) ポリアミド樹脂成形体
JP5168432B2 (ja) 反応性ポリアミド樹脂およびポリアミド樹脂組成物
JP5673130B2 (ja) ポリアミド樹脂およびその製造方法
EP2792714B1 (en) Molded products
JP5212582B1 (ja) 薄肉成形品
WO2012093722A1 (ja) 共重合ポリアミド
CA2812171C (en) Polyamide resins and processes for molding them
WO2014027649A1 (ja) ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
JP5699464B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP5929624B2 (ja) ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
JP5929625B2 (ja) ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
JP2012136579A (ja) 炭化水素系冷媒バリア性に優れた樹脂製部品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3