JPWO2013014879A1 - 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム - Google Patents

電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013014879A1
JPWO2013014879A1 JP2013525567A JP2013525567A JPWO2013014879A1 JP WO2013014879 A1 JPWO2013014879 A1 JP WO2013014879A1 JP 2013525567 A JP2013525567 A JP 2013525567A JP 2013525567 A JP2013525567 A JP 2013525567A JP WO2013014879 A1 JPWO2013014879 A1 JP WO2013014879A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
unit
power
communication
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013525567A
Other languages
English (en)
Inventor
良太 行實
良太 行實
久雄 古賀
久雄 古賀
泰輔 小西
泰輔 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013525567A priority Critical patent/JPWO2013014879A1/ja
Publication of JPWO2013014879A1 publication Critical patent/JPWO2013014879A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/546Combination of signalling, telemetering, protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能な電力線通信装置等を提供する。本電力線通信装置は、電力線PLに対して直列に接続されたPVパネル10に対して並列に接続され、電力線PLを介して、PVパネル10による発電に関する制御信号を通信する通信部220と、通信部220に対して並列に接続されたスイッチ部SWと、を備える。

Description

本発明は、電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム、に関する。
従来、電力線を介した通信である電力線通信(PLC:Power Line Communication)を行う電力線通信装置は、電力線を介して各電気機器へ電力を供給するとともに、同じ電力線を介して各電気機器を制御するための制御データ等のデータを送信することができる。
電力線通信装置を太陽光発電システムに用いると、電力線通信手段を有する制御装置が、電力線を介して、電力線通信手段を有する複数の太陽光パネルの電圧等を制御するための周辺装置(インバータ等の装置)に制御信号を送信することができる。このような電力線通信装置の1つとして、複数の分散電源としての太陽光パネルの周辺装置を共通の1台の制御装置で運転する際に、制御装置と各分散電源との間それぞれに専用の信号線を敷設することなく、運転制御情報を伝送する太陽光発電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開平10−201105号公報
しかしながら、太陽光発電システムでは、同一時間に制御信号を受信する必要のある太陽光パネルの周辺装置と制御信号を受信する必要のない太陽光パネルの周辺装置とが存在する。制御信号を受信する必要のない太陽光パネルの周辺装置は、太陽光発電システムに接続されていることで制御信号に対する負荷となり、制御信号の電力を大きく減衰させてしまうことがあった。これに伴い、制御信号を受信する必要のある太陽光パネルの周辺装置は、制御装置から送信された制御信号を受信できない可能性があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能な電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラムを提供することを目的とする。
本発明の電力線通信装置は、電力線に対して直列に接続された太陽光発電装置に対して並列に接続され、前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を通信する通信部と、前記通信部に対して並列に接続されたスイッチ部と、を備える。
この構成によれば、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。したがって、制御信号の通信を確実に行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記通信部による通信時に前記スイッチ部をオフにし、前記通信部による非通信時に前記スイッチ部をオンにするよう制御するスイッチ制御部を備える。
この構成によれば、通信を行っていないときにスイッチ部をオン(閉状態)とすることで、電力線に接続された他の電力線通信装置が通信を行っているときに当該電力線通信装置自体が負荷となり、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ制御部が、前記通信部による前記制御信号の受信が完了したときに、前記スイッチ部をオンにするよう制御する。
この構成によれば、制御信号の受信を確実に行いつつ、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ制御部が、前記通信部による前記制御信号に対する応答信号の送信が完了したときに、前記スイッチ部をオンにするよう制御する。
この構成によれば、応答信号(ACK)の送信を確実に行いつつ、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記太陽光発電装置に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第1のフィルタ部を備える。
この構成によれば、太陽光発電装置に対して制御信号が伝送されずに、通信部が確実に制御信号を通信することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記太陽光発電装置に対して直列に接続され、前記太陽光発電装置による発電電力が最大となるよう前記太陽光発電装置の端子間電圧を制御する電圧制御部を備える。
この構成によれば、複数の太陽光発電装置の全体での発電電力を最大としつつ、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記通信部に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第2のフィルタ部を備える。
この構成によれば、通信部に対して高電圧の直流電圧が印加されることを防止しつつ、制御信号の通信を確実に行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ部が、前記通信部と前記第2のフィルタ部との間に接続されている。
この構成によれば、スイッチ部に対して高電圧の直流電圧が印加されることを防止することができるので、耐電圧の低いスイッチを使用することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記制御信号が、前記太陽光発電装置が発電した電力情報を含む。
この構成によれば、太陽光発電装置による発電量の把握や死活監視を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記電力情報が、前記太陽光発電装置が発電する電力の電圧値および電力値の少なくとも一方である。
この構成によれば、太陽光発電装置の電圧値や電力値を用いて、太陽光発電装置による発電量の把握や死活監視を行うことができる。
また、本発明の太陽光発電システムは、電力線に対して直列に接続された複数の太陽光発電装置と、前記複数の太陽光発電装置を制御する第1の電力線通信装置と、前記複数の太陽光発電装置の各々に接続された複数の第2の電力線通信装置と、を備える太陽光発電システムであって、前記第1の電力線通信装置が、前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を前記複数の第2の電力線通信装置に送信する第1の通信部を備え、前記第2の電力線通信装置が、前記電力線を介して、前記第1の電力線通信装置から前記制御信号を受信する第2の通信部と、前記第2の通信部に対して並列に接続されたスイッチ部と、を備える。
この構成によれば、第1の電力線通信装置と第2の電力線通信装置との間で通信を行うときに、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。したがって、制御信号の通信を確実に行うことができる。
また、本発明の太陽光発電システムは、前記第1の電力線通信装置は、前記第1の通信部を制御する通信制御部を備え、前記第1の通信部が、前記複数の第2の電力線通信装置に対して第1の順番で前記制御信号を送信し、前記複数の第2の電力線通信装置から前記制御信号に対する応答信号を第2の順番で受信し、前記通信制御部が、前記第1の順番と前記第2の順番とが異なる場合、前記複数の第2の電力線通信装置に対して前記制御信号を送信する順番を前記第2の順番に更新する。
この構成によれば、信号電力の減衰等により第1の順番での通信に支障がある場合、第2の順番とすることで確実に制御信号を通信できる可能性が高くなる。
また、本発明の太陽光発電システムは、前記通信制御部が、前記第1の通信部により前記応答信号が受信されなかった場合、当該応答信号を送信すべき第2の電力線通信装置に対して前記制御信号を再送するよう、前記第1の通信部を制御する。
この構成によれば、再送要求を行うことで、第2の電力線通信装置からの制御信号を受信できる可能性が高くなる。
また、本発明の太陽光発電システムは、前記複数の太陽光発電装置が直列に接続されて構成される太陽電池ストリング単位で前記電力線を束ねる接続箱を備え、前記接続箱が、前記第1の電力線通信装置と当該接続箱の配下の太陽電池ストリングとに対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第3のフィルタ部と、前記第3のフィルタ部に対して並列に接続されたスイッチ部と、を備える。
この構成によれば、他の太陽電池ストリングに含まれる第2の電力線通信装置が通信を行うときに、当該太陽電池ストリングの配線による信号反射を防止することができる。
また、本発明の太陽光発電システムは、前記接続箱が、前記スイッチ部に対して直列に接続され、前記制御信号を通信する第3の通信部と、前記スイッチ部に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第4のフィルタ部と、を備え、前記第3のフィルタ部と、前記第3の通信部、前記スイッチ部、および前記第4のフィルタ部とは、並列に接続されている。
この構成によれば、ノイズカット等を施して確実に通信を行うことができる。
また、本発明の太陽光発電システムは、前記第3の通信部が、前記接続箱の配下の太陽電池ストリング内の太陽光発電装置に対応する前記第2の通信部から送信される応答信号を全て受信すると、前記第2のスイッチ部をオフにするよう制御する。
この構成によれば、配下の太陽電池ストリング内で制御信号や応答信号の通信が行われていないときに限り第2のスイッチ部をオフにすることで、他の太陽電池ストリングの通信中に、通信を行っていない太陽電池ストリングが負荷となることを防止できる。
また、本発明の電力線通信方法は、電力線を介して通信を行う電力線通信装置における電力線通信方法であって、前記電力線に対して直列に接続された太陽光発電装置に対して並列に接続された通信部により、前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を通信するステップと、前記通信部に対して並列に接続されたスイッチ部を、通信時にオフにし、非通信時にオンにするよう制御するステップと、を有する。
この方法によれば、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。したがって、制御信号の通信を確実に行うことができる。
また、本発明の電力線通信プログラムは、上記電力線通信方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
このプログラムによれば、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。したがって、制御信号の通信を確実に行うことができる。
本発明によれば、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。
本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムの概略を示すブロック図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムの構成例を示すブロック図 本発明の第1の実施形態におけるパネルコントローラの詳細な構成例を示す図 本発明の第1の実施形態におけるカプラの他例を示す図 本発明の第1の実施形態におけるスイッチ部の他例を示す図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムにおけるデータ通信で用いられる通信フレームの構成例を示す図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムにおける初期時のデータ通信タイミングとスイッチ部のオンオフ状態の一例を示す図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムにおける通常時のデータ通信タイミングとスイッチ部のオンオフ状態の一例を示す図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムにおけるデータ信号の送信順序(更新前)の一例を示す図 本発明の第1の実施形態における太陽光発電システムにおけるデータ信号の送信順序(更新後)の一例を示す図 本発明の第2の実施形態における太陽光発電システムの構成例を示すブロック図 本発明の第3の実施形態における太陽光発電システムの構成例を示すブロック図
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1および図2は、本発明の第1の実施形態における太陽光発電システム1の構成例を示す図である。太陽光発電システム1は、太陽光発電(PV:Photo Voltaic)パネル10、パネルコントローラ20、接続箱30、パワーコンディショナ40、および分電盤50、を有して構成される。なお、図1ではパネルコントローラ20の図示が省略され、図2では接続箱30および分電盤50の図示が省略されている。
PVパネル10は、光電効果により、光エネルギーを電力に変換する太陽電池を含むパネルである。ここでのPVパネル10とは、太陽電池単体である太陽電池セルであってもよいし、複数の太陽電池が組み合わされた太陽電池モジュールであってもよい。PVパネル10は、電力線PLに対して直列に接続される。
図1の例では、各PVパネル10(PVパネル10A1〜10A4、10B1〜10B4、10C1〜10C4、10D1〜10D4)が電力線PLを介して直列に接続された太陽電池ストリング(PVストリング)として構成され、さらに各太陽電池ストリングが電力線PLを介して並列に接続された太陽電池アレイ(PVアレイ)として構成されている。PVパネル10は、電力線PLに対して直列に接続されている。なお、ここではPVパネル10が4個直列に接続されてPVストリングが構成されているが、この数はこれに限られない。また、ここではPVストリングが4個並列に接続されてPVアレイが構成されているが、この数はこれに限られない。
なお、図1では、各PVパネル10は、PVパネル10A1〜10A4、10B1〜10B4、10C1〜10C4、10D1〜10D4、として示されており、構成等は全て同一である。以下では、特に示さない場合には、単にPVパネル10として説明する。
パネルコントローラ20は、図2に示すように、対応するPVパネル10の発電電力を入力し、この発電電力が所望の電力となるように制御する。所望の電力は、パワーコンディショナ40からの発電に関する制御信号(電圧、電流等の情報を含む信号)により決定され、日照条件等に伴ってパネルコントローラ20毎に異なることがある。
なお、図2では、各パネルコントローラ20は、パネルコントローラ20A1〜20A4として示されており、構成等は全て同一である。以下では、特に示さない場合には、単にパネルコントローラ20として説明する。また、図2では、パネルコントローラ20A2〜20A4内の構成部に対する符号の記載を省略しているが、実際にはパネルコントローラ20A1内の構成部に対する符号と同様である。
接続箱30は、複数のPVパネル10が直列に接続されて構成されるPVストリング単位で配線としての電力線PLをまとめて、パワーコンディショナ40に接続する。接続箱30には、電力線PLを接続するための端子、点検や保守の際に使用されるスイッチ、避雷素子、電気の逆流を防止するための逆流防止ダイオード、などが含まれている。また、接続箱30は、パワーコンディショナ40と一体化されてもよい。
パワーコンディショナ40は、パネルコントローラ20から出力された各PVパネル10による発電電力に相当する直流電力を、交流電力に変換する。また、パワーコンディショナ40は、各PVパネル10により発電される発電電力の総和が最大となるように各PVパネル10から供給される供給電力を制御するため、パネルコントローラ20に対して制御信号を送信する。
分電盤50は、パワーコンディショナ40からの電力を各電気負荷(不図示)へ分配する。
図2に示すように、パネルコントローラ20は、MPPT部210、通信部220、スイッチ部SW、コイル部240、カプラ250、を有して構成される。
MPPT部210は、太陽光発電による発電電力を太陽光発電システム1全体で最大にするための最大電力点追従制御(MPPT:Maximum Power Point Tracking)を行う。また、MPPT部210は、PVパネル10に対して直列に接続されており、PVパネル10の発電電力が最大となるように、PVパネル10の端子間電圧を制御する。つまり、MPPT部210は、電圧制御部としての機能を有する。MPPT部210の詳細な構成については後述する。
通信部220は、PVパネル10に対して並列に接続されており、電力線PLを介して各種情報を通信する。例えば、通信部220は、パワーコンディショナ40との間で、PVパネル10による発電に関する制御信号を通信する。通信部220の詳細な構成については後述する。
スイッチ部(第1のスイッチ部)SWは、通信部220に対して並列に接続されており、例えばアナログスイッチICにより構成される。スイッチ部SWは、通信部220のCPU222(図3参照)によって電子制御によりオンオフ制御される。スイッチ部SWを備えることで、信号減衰を低減させた太陽光発電システムを実現することができる。図2の矢印では、一例として、パネルコントローラ20A3とパワーコンディショナ40とが通信中であることを示しており、このときには、パネルコントローラ20A3のスイッチ部SWはオフ(開状態)とされ、他のパネルコントローラ20A1、20A2、20A4のスイッチ部SWはオン(閉状態)とされている。
コイル部240は、PVパネル10に対して直列に接続されており、1組の電力線PLの各々にコイル241、242(図3参照)が配設されている。コイル部240は、制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第1のフィルタ部として作用する。コイル部240を備えることで、信号帯域である高周波帯域の信号を遮断し、PVパネル10へ制御信号が伝送されることを防止することができる。
カプラ250は、通信部220に対して直列に接続されており、コイルトランス251、及びカップリング用コンデンサ252a、252bで構成されている。カプラ250は、制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第2のフィルタ部として作用する。カプラ250を備えることで、直流電圧が通信部220に印加されないように(つまりDC成分をカット)するとともに、制御信号が伝送される信号帯域の信号は通過させることができる。また、カップリング用コンデンサ252a、252bはノイズフィルタとしても作用し、PVパネル10からパネルコントローラ20へ伝送されるノイズやMPPT部210のDC/DCコンバータ213において発生するスイッチングノイズが通信部220へ伝送することを抑制することもできる。
また、図2に示すように、スイッチ部SWは通信部220とカプラ250との間に配設されることが好ましい。これにより、耐電圧の低いスイッチをスイッチ部SWに使用することができる。
図3は、パネルコントローラ20が備えるMPPT部210および通信部220の詳細な構成例を示す図である。
MPPT部210は、第1電圧センサ211、電流センサ212、DC/DCコンバータ213、第2電圧センサ214、およびマイクロプロセッサ(MPU:Micro Processing Unit)215、を備える。
第1電圧センサ211は、パネルコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電圧(端子間電圧)を検出する。電流センサ22は、パネルコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電流を検出する。
DC/DCコンバータ213は、電力変換用のスイッチング素子を有するスイッチ部213Sを備える。スイッチ部213Sは、オンとオフを適時切り替えることにより、電力線PLを介して電源としてのPVパネル10から供給される供給電力を制御するものである。DC/DCコンバータ213は、パネルコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電圧を入力し、スイッチ部213Sを用いて、入力された電圧を変圧する。また、スイッチ部213Sは、MPU215からのPWM(Pulse Width Modulation)信号に応じて、オンオフ制御される。
第2電圧センサ214は、DC/DCコンバータ23の出力電圧(変圧後の電圧)を検出する。MPU215は、第1電圧センサ211により検出された電圧及び電流センサ212により検出された電流に基づいて、第2電圧センサ214により検出される電圧が、通信部220により受信された制御信号により指示される電圧値となるよう、DC/DCコンバータ213のスイッチ部213Sのデューティ比を制御する。
通信部220は、メインIC(Integrated Circuit)221、メモリ228、ローパスフィルタ(LPF)229、バンドパスフィルタ(BPF)230、およびドライバIC231を備える。
メインIC221は、CPU(Central Processing Unit)222、PLC・MAC(Power Line Communication Media Access Control layer)ブロック223、PLC・PHY(Power Line Communication・Physical layer)ブロック224、DA変換器(DAC;D/A Converter)225、AD変換器(ADC;A/D Converter)226、および可変増幅器(VGA;Variable Gain Amplifier)227を備える。メインIC221は、電力線通信を行う制御回路として機能する集積回路である。メインIC221は、MPPT部210のMPU215と接続され、シリアル通信によりデータの送受を行う。
CPU222は、8ビットのRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサを実装している。PLC・MACブロック223は、送受信信号のMAC層(Media Access Control layer)を管理し、PLC・PHYブロック224は、送受信信号のPHY層(Physical layer)を管理する。DA変換器225は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。AD変換器226は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。可変増幅器227は、BPF240から入力される信号を増幅する。
メモリ228は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体記憶装置である。LPF229は、DA変換器225から入力される信号のうち低周波成分を通過させ、それ以外の成分を遮断する。BPF230は、カプラ250から入力される信号のうち所定周波数帯成分を通過させ、それ以外の成分を遮断する。ドライバIC231は、所定機器を動作させるためのICである。
CPU222は、メモリ228に記憶されたデータを利用して、PLC・MACブロック223、及びPLC・PHYブロック224の動作を制御するとともに、通信部220全体の制御も行う。
なお、図2および図3では、カプラ250がコンデンサおよびトランスにより構成されることを例示したが、これの代わりに、図4に示すように、1組の電力線PLが挿通されたトロイダルコア251Bとカップリング用コンデンサ252a、252bとにより構成されたカプラ250Bとしてもよい。さらに、トロイダルコア251Bの代わりにクランプコアを用いてもよい。
また、図2および図3では、スイッチ部SWがアナログスイッチICにより構成されることを例示したが、これの代わりに、図5に示すように、トランジスタスイッチにより構成されるスイッチ部SWbとしてもよい。
通信部220による通信は、概略次のように行われる。メモリ228等に記憶された送信すべきデータは、メインIC221に送られる。メインIC221は、データに対してデジタル信号処理を施すことによってデジタル送信信号を生成する。そして、生成されたデジタル送信信号は、DA変換器225によってアナログ信号に変換され、ローパスフィルタ229、ドライバIC231、スイッチ部SW、カプラ250、を介して電力線PLに出力される。
電力線PLから受信された信号は、カプラ250、スイッチ部SWを経由してバンドパスフィルタ230に送られ、可変増幅器227でゲイン調整がされた後、AD変換器226でデジタル信号に変換される。そして、変換されたデジタル信号は、デジタル信号処理を施すことによって、デジタルデータに変換される。変換されたデジタルデータは、例えばメモリ228に記憶される。
次に、メインIC221によって実現されるデジタル信号処理の一例について説明する。通信部220は、シングルキャリア信号を伝送用の信号として使用するものである。通信部220は、送信対象のデータをシングルキャリア送信信号に変換して出力すると共に、シングルキャリア受信信号を処理して受信データに変換する。これらの変換のためのデジタル信号処理は、主としてPLC・PHYブロック224で行われる。
図2に戻り、パワーコンディショナ40は、パワーコンディショナ部410、通信部420、コイル部430、カプラ440を有して構成される。パワーコンディショナ部410は、パネルコントローラ20から出力された各PVパネル10による発電電力に相当する直流電力を、交流電力に変換する。通信部420、コイル部430、カプラ440、の構成および機能は、パネルコントローラ20の通信部220、コイル部240、カプラ250、の構成および機能と同様であるので、説明を省略する。
なお、図2では、PVパネル10として、図1における最上段に示されたPVパネル10A1〜10A4のPVストリングの構成を例示しているが、他のPVストリング(PVパネルB1〜B4、PVパネルC1〜C4、PVパネルD1〜D4、をそれぞれ含むPVストリング)の構成も同様である。
次に、太陽光発電システム1におけるデータ通信について説明する。
ここでは、1つのデータ通信例として、パネルコントローラ20とパワーコンディショナ40との間の最大電力点追従制御(MPPT制御)のためのデータ通信について説明する。このデータ通信は、後述する通信タイミングにおいて実施される。
また、太陽光発電システム1では、パワーコンディショナ40が親機として動作し、パネルコントローラ20が子機として動作する。つまり、太陽光発電システム1におけるデータ通信をパワーコンディショナ40が管理している。
まず、パワーコンディショナ40の通信部420は、電力線PLを介して、パネルコントローラ20の第1電圧センサ21により検出された電圧の情報(電圧情報)と電流センサ22により検出された電流の情報(電流情報)を含む制御信号をパネルコントローラ20から受信する。
続いて、パワーコンディショナ40は、パネルコントローラ20の電圧情報及び電流情報に基づいて、PVパネル10において最適なPVパネル10の電圧値、PVパネル10の電流値を算出する。ここで、最適な電圧値、電流値とは、複数のPVパネル10全体での電力が最大となるような各PVパネル10の電圧値、電流値である。この最適な電圧値及び電流値は、PVパネル10の向き、PVパネル10の設置場所、天候等に依存するため、PVパネル10毎に異なることがある。
続いて、パワーコンディショナ40の通信部420は、算出されたPVパネル10の電圧値及び電流値を最適電圧情報及び最適電流情報に含めて制御信号を生成し、電力線PLを介して、PVパネル10に対応するパネルコントローラ20へこの制御信号を送信する。また、最適電圧情報及び最適電流情報から算出される最適電力情報を、制御信号に含めてパネルコントローラ20へ送信するようにしてもよい。
続いて、パネルコントローラ20の通信部220は、電力線PLを介して、パワーコンディショナ40から最適電圧情報及び最適電流情報を受信する。そして、パネルコントローラ20は、受信された最適電圧情報に含まれる電圧値及び最適電流情報に含まれる電流値となるように、DC/DCコンバータ213のスイッチ部213Sのオンオフ制御を行う。
次に、太陽光発電システム1におけるデータ通信で用いられる通信フレームの構成例について説明する。
図6は、太陽光発電システム1におけるデータ通信で用いられる通信フレームの構成例を示す図である。本実施形態では、パネルコントローラ20とパワーコンディショナ40との間での制御信号等の通信には、PLCフレームが用いられる。また、通信方式としては、TDMA/TDD(Time Dimension Multiple Access/Time Division Duplex)通信を想定している。
図6に示す例では、下り(パワーコンディショナ40→パネルコントローラ20)/上り(パネルコントローラ20→パワーコンディショナ40)で各12スロットの通信が行われる。つまり、PLCフレーム1フレームは、24個のスロットで構成される。また、PLCフレーム1フレームあたり10msecが割り当てられているので、伝送速度は1.152Mbpsとなる。
図6に示す例では、スロット(SL)0〜スロット(SL)11は下り通信に用いられ、SL12〜SL23は上り通信に用いられる。ここでは、SL0において、パワーコンディショナ40からビーコン信号BSが伝送される。ビーコン信号BSは、各パネルコントローラ20による通信を制御する(具体的には、パネルコントローラ20の通信部220をパワーコンディショナ40の通信部420の通信に同期させる)ための信号であり、全てのパネルコントローラ20へ定期的に(例えばSL0において)同時に送信される。そして、ビーコン信号BSは、ある決まったパターンの信号である。なお、ビーコン信号は同期信号の1つであり、さらに制御信号の1つである。
また、例えばSL1において、パワーコンディショナ40からいずれかのパネルコントローラ20へデータ信号DS1が伝送される。そして、例えばSL13において、データ信号DS1を受信したパネルコントローラ20からパワーコンディショナ40へデータ信号DS2が伝送される。データ信号DS2は、データ信号DS1に対するACKとしての機能も有する。データ信号DS1、DS2は、制御信号の1つである。
実際には、パワーコンディショナ40の通信部420のCPUが、どのスロットを用いてパワーコンディショナ40からパネルコントローラ20の各々へデータ信号を送信するかを決定する。また、各パネルコントローラ20のCPU222が、どのスロットを用いてパネルコントローラ20の各々からパワーコンディショナ40へデータ信号を送信するかを決定する。
ビーコン信号BSには、例えば、ビーコン信号BSおよび各パネルコントローラ20宛てのデータ信号DS1をパワーコンディショナ40が送信する送信タイミングを示す情報(例えば、送信間隔の情報、送信時刻の情報)が含まれる。これにより、各パネルコントローラ20は、このビーコン信号BSを受信することで、ビーコン信号BSおよび自装置宛てのデータ信号DS1の送信タイミングを知ることができる。
また、後述する図7および図8のように、フレーム毎に別のパネルコントローラ20が通信を行う場合には、どのフレームでどのパネルコントローラ20が通信を行うかを示す情報もビーコン信号に含まれる。さらに、これらの情報はビーコン信号BSの代わりにデータ信号DS1に含まれていてもよい。
なお、送信されるビーコン信号BSにビーコン信号BSおよびデータ信号DS1の送信タイミングを示す情報を含めるのではなく、パネルコントローラ20が、あらかじめ通信部220のメモリ228等に送信タイミングを示す情報を保持しておいてもよい。
データ信号DS1には、どのパネルコントローラ20に対する信号であるかを示す宛先情報、各パネルコントローラ20に電圧情報及び電流情報を要求するための情報、パネルコントローラ20からの電圧情報および電流情報に基づく最適電圧情報および最適電流情報などが含まれる。宛先情報としては、例えばユニークIDが用いられる。このユニークIDは、IPアドレスのように世界的に管理されているものである。なお、パワーコンディショナ40は初期時にはパネルコントローラ20からの電圧情報および電流情報を保持していないため、データ信号DS1に最適電圧情報および最適電流情報は含まれない。
データ信号DS2には、データ信号DS1に含まれる要求信号に対するパネルコントローラ20の電圧情報及び電流情報が含まれる。
次に、太陽光発電システム1における初期時のデータ通信タイミングとスイッチ部SWオンオフ状態とについて説明する。
図7は太陽光発電システム1における初期時のデータ通信タイミングとスイッチ部SWのオンオフ状態の一例を示す図である。図7の例では、パネルコントローラ20A1〜20A4が、フレーム(第1フレーム〜第4フレーム)毎に順番にパワーコンディショナ40との間でデータ信号を通信することを想定している。また、パネルコントローラ20A1〜A4のいずれについても、スロットSL0でビーコン信号が伝送されることを想定している。
各パネルコントローラ20のスイッチ部SWは、各パネルコントローラ20とパワーコンディショナ40とが最初の一連の通信を行うまでは、つまり初期時は、通信部220が通信を行うことができるようにスイッチ部SWはオフとされる。最初の一連の通信が完了すると、スイッチ部SWはオンとされる。
最初の一連の通信を行うまでとは、例えば、各パネルコントローラ20とパワーコンディショナ40とが最初の通信フレームの通信を完了するまでである。また、パネルコントローラ20によるビーコン信号BSの受信およびデータ信号DS1の受信が完了するまでであってもよい。また、パネルコントローラ20がデータ信号DS1の受信の後にデータ信号DS2の送信が完了するまでであってもよい。
図8は太陽光発電システム1における通常時のデータ通信タイミングとスイッチ部SWのオンオフ状態の一例を示す図である。通常時のデータ通信とは、上記の最初の一連の通信が行われた後のデータ通信を指す。図8の例では、図7の例と同様に、パネルコントローラ20A1〜20A4が、フレーム毎に順番にパワーコンディショナ40との間でデータ信号を通信することを想定している。また、パネルコントローラ20A1〜A4のいずれについても、スロットSL0でビーコン信号が伝送されることを想定している。
通常時の通信では、各パネルコントローラ20は、同期信号としてのビーコン信号BSを受信すると、自装置宛ての信号であるか否かを宛先情報から判定する。各パネルコントローラ20は、ビーコン信号BSを受信した後、パワーコンディショナ40が決定したスロットにおいて、パワーコンディショナ40からのデータ信号DS1を受信する。そして、各パネルコントローラ20は、受信したビーコン信号BSと同一のフレーム内のスロットをモニタリングして、上り通信用のスロット(スロットSL12〜SL23)のうち、使用されていないスロットを識別し、そのスロットにおいてパワーコンディショナ40へデータ信号DS2を送信する。
スイッチ部SWのオンオフ状態(開閉状態)に関しては、各パネルコントローラ20のCPU222は、ビーコン信号BSを受信するタイミングとなるまでは、スイッチ部SWをオンに維持し、ビーコン信号BSを受信する直前のスロットあたりでスイッチ部SWをオフに変更する。そして、ビーコン信号BSを受信した直後のスロットあたりでスイッチ部SWをオンに変更する。
その後、各パネルコントローラ20のCPU222は、パワーコンディショナ40が決定したデータ信号DS1を受信するタイミングとなるまでは、スイッチ部SWをオンに維持し、データ信号DS1を受信する直前のスロットあたりでスイッチ部SWをオフに変更する。そして、データ信号DS1を受信した直後のスロットあたりでスイッチ部SWをオンに変更する。
その後、各パネルコントローラ20のCPU222は、受信したビーコン信号BSと同一のフレーム内のスロットをモニタリングして、上り通信用のスロット(スロットSL12〜SL23)のうち、使用されていないスロットを識別し、データ信号DS2を送信するスロットを決定する。決定したデータ信号DS2を送信するタイミングとなるまでは、スイッチ部SWをオンに維持し、データ信号DS2を送信する直前のスロットあたりでスイッチ部SWをオフに変更する。そして、データ信号DS2を送信した直後のスロットあたりでスイッチ部SWをオンに変更する。
このようなスイッチ部SWのオンオフ制御が、図8に示すように、パネルコントローラ20毎に(つまりフレーム毎に)順番に行われる。
なお、信号(ビーコン信号BS、データ信号DS1、データ信号DS2)毎に毎回スイッチ部SWのオンオフ状態を変更することを示したが、少なくともビーコン信号BSの受信直前にスイッチ部SWをオフとし、データ信号DSの受信直後にスイッチ部SWをオンとすればよい。つまり、ビーコン信号BSの受信直後、データ信号DS1の受信直前、データ信号DS1の受信直後、データ信号DS2の送信直前においては、オンオフ状態の変更を省略してもよい。
このように、スイッチ制御部としてのパネルコントローラ20のCPU222は、通信部220による通信時にスイッチ部SWをオフにし、非通信時にスイッチ部SWをオンにするよう制御する。これにより、通信を行っていないときにスイッチ部SWをオンとすることで、他のパネルコントローラ20が通信を行っているときに当該パネルコントローラ20自体が負荷となり、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、パネルコントローラ20のCPU222は、通信部220による制御信号の受信が完了したときに、スイッチ部SWをオンにする制御してもよい。これにより、制御信号の受信を確実に行いつつ、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
また、パネルコントローラ20のCPU222は、通信部220による制御信号に対する応答信号の送信が完了したときに、スイッチ部SWをオンにするよう制御してもよい。これにより、応答信号(ACK等)の送信を確実に行いつつ、制御信号の電力が減衰することを最小限に留めることができる。
なお、図7および図8では、1つのフレーム毎に1つのパネルコントローラ20のみが順に通信を行うことを想定したが、これに限られず、1つのフレームにおける各スロットSLを別々のパネルコントローラ20が順番に用いるようにしてもよい。
また、連続するスロット(例えばスロットSL1〜SL3)で同一の信号を通信するようにしてもよい。このダイバーシティ通信により、ロバスト性が向上する。
次に、太陽光発電システム1における送信順序について説明する。
図9および図10は、太陽光発電システム1におけるデータ信号DS1、DS2の送信順序の一例を示す図である。
パワーコンディショナ40と各パネルコントローラ20との間では、図7および図8に示したように、順番にPLCフレーム等の信号が送受信される。PLCフレームの送信順序の情報は、例えば通信部420内のメモリの送信順序管理テーブル(不図示)に保持されている。送信順序管理テーブルには、所定の送信順序が保持されており、例えばパネルコントローラ20A1→20A2→20A3→20A4の順序でPLCフレームを送信する旨の情報があらかじめ保持されている。
パワーコンディショナ40の通信部420のCPUは、通信部420によりPLCフレームを送信してから当該PLCフレームに対するACKフレームを受信しなかった場合、送信順序管理テーブルに保持された送信順序を変更する。例えば、2番目のPLCフレームに対する2番目のACKフレームの返信が確認されなかった場合、送信順序管理テーブルにおける2番目のPLCフレームの送信優先度を低くする。例えば送信優先度を1つだけ低くしてもよいし、送信優先度を最も低くしてもよい。
図9では、第1に、データ信号DS1としてのフレームAがパワーコンディショナ40からパネルコントローラ20A1に送信され、データ信号DS2としてのフレームAに対するACKがパネルコントローラ20A1からパワーコンディショナ40に返信されている。
パワーコンディショナ40のCPUは、ACKの返信を確認すると、送信順序管理テーブルの情報を更新する。ここでは、フレームAに対するACKの返信の前に受信を確認できなかったACKが存在しないので、特に送信順序の変更は行わない。なお、ここでの送信順序管理テーブルの情報の更新は省略してもよい。
第2に、データ信号DS1としてのフレームBがパワーコンディショナ40からパネルコントローラ20A2に送信されているが、データ信号DS2としてのフレームBに対するACKがパネルコントローラ20A2からパワーコンディショナ40に返信されていない。
この場合であっても、第3に、データ信号DS1としてのフレームCがパワーコンディショナ40からパネルコントローラ20A3に送信され、データ信号DS2としてのフレームCに対するACKがパネルコントローラ20A3からパワーコンディショナ40に返信されている。
パワーコンディショナ40のCPUは、ACKの返信を確認すると、送信順序管理テーブルの情報を更新する。ここでは、フレームCの前のフレームBに対するACKの返信が確認できていないので、フレームBの送信優先度を低くする。例えば、フレームBつまりパネルコントローラ20A2への送信優先度を最も低くする。
第4に、データ信号DS1としてのフレームDがパワーコンディショナ40からパネルコントローラ20A4に送信され、データ信号DS2としてのフレームDに対するACKがパネルコントローラ20A4からパワーコンディショナ40に返信されている。
パワーコンディショナ40のCPUは、ACKの返信を確認すると、送信順序管理テーブルの情報を更新する。フレームBの送信優先度の変更は既に送信順序管理テーブルに反映されており、フレームDに対するACKの返信の前に受信を確認できなかったACKは他に存在しないので、ここでは特に送信順序の変更は行わない。なお、ここでの送信順序管理テーブルの情報の更新は省略してもよい。
なお、図9では示していないが、パワーコンディショナ40のCPUは、ACKの返信が確認できなかった場合には、ACKを送信すべきパネルコントローラ20に対して、制御信号を再送するようにしてもよい。再送を行うことで、制御信号を受信できることがある。
図10は、図9に示した通信が実施された後の送信順序の一例を示している。図10の例では、図9においてパワーコンディショナ40がフレームBに対するACKの返信を確認できなかったので、フレームBの送信優先度を最も低くした場合を想定している。つまり、送信順序管理テーブルがパネルコントローラ20A1→20A3→20A4→20A2の送信順序の情報を保持していることを想定している。
図10に示すように、パワーコンディショナ40の通信部420は、送信順序管理テーブルに保持された情報に従って、フレームA、フレームC、フレームDの順にPLCフレームを送信している。いずれのフレームA〜Cに対しても、パネルコントローラ20A1、20A3、20A4からACKが返信されている。
そして、パワーコンディショナ40の通信部420は、最後にフレームBをパネルコントローラ20A2に送信し、フレームDに対するACKをパネルコントローラ20A2から受信している。送信優先度を通信状況に合わせて変更した結果、図10ではフレームBに関する送受信に成功している。
このように、第1の通信部としての通信部420は、複数の第2の電力線通信装置としてのパネルコントローラ20に対して第1の順番で制御信号としてのPLCフレームを送信し、複数のパネルコントローラ20から制御信号に対する応答信号としてのACKを第2の順番で受信し、通信制御部としての通信部420のCPUは、第1の順番と第2の順番とが異なる場合、複数のパネルコントローラ20に対して制御信号を送信する順番を変更してもよい。なお、通信部420のCPUは、応答信号(ACK等)が受信されなかった場合には、他のパネルコントローラ20からのACKよりも後に受信されたものとして第2の順番を認識してもよい。これにより、送信順序を変更する前のタイミングでは通信環境が好ましくない状態であっても、送信順序を変更することで通信環境が改善され、通信に成功する確率を向上させることができる。
また、通信部420のCPUは、通信部420により応答信号が受信されなかった場合、このACKを送信すべきパネルコントローラ20に対して制御信号を再送するよう通信部420を制御してもよい。これにより、通信に成功する確率を向上させることができる。
このような本実施形態の太陽光発電システム1によれば、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。また、パネルコントローラ20によれば、通信部220に対して並列にスイッチ部SWを備えることで、当該パネルコントローラ20が通信を行わない場合には、配電線としての電力線PLから当該パネルコントローラ20を分離することが可能である。これにより、当該パネルコントローラ20が、電力線PLに接続されている他のパネルコントローラ20に対して送信される制御信号に対する負荷となることを防ぐことができ、他のパネルコントローラ20はパワーコンディショナ40から送信された当該制御信号を受信し易くなる。また、制御信号の再送も抑制できるので、通信効率が向上する。
(第2の実施形態)
図11は本発明の第2の実施形態における太陽光発電システム1Bの構成例を示す図である。太陽光発電システム1Bは、図2に示した第1の実施形態の太陽光発電システム1と比較すると、接続箱30に代わり、接続箱30Bを備えている。接続箱30Bは、通信部310、スイッチ部320、カプラ330、340、コイル部350を備えている。なお、図11では分電盤50の図示が省略されている。
図11では、説明を簡素化するために、PVパネル10A1〜10A4を含むPVストリングに対応する接続箱30Bのみが示されているが、通常はPVストリング毎に対応する接続箱が配線上に接続される。
接続箱30が備える通信部310、カプラ330、340、コイル部350の構成および機能は、パネルコントローラ20の通信部220、カプラ250、コイル部240の構成および機能と同様であるので、説明を省略する。
接続箱30Bは、接続箱30としての機能に加え、不要なDC成分をカットしたり、ノイズをカットしたり、制御信号等が伝送される信号帯域の信号をカットしたりする機能を有する。接続箱30Bは、パワーコンディショナ40と一体化されてもよい。
スイッチ部320がオフである場合には、カプラ330、340を介した信号の伝送は行われず、コイル部350のみを介してパワーコンディショナ40および各パネルコントローラ20間の通信のみ行われる。ただし、コイル部350により、信号帯域である高周波数成分の信号は遮断され、直流成分の信号のみ通過させる。よって、PVパネル10により発電された電力のみ送電する一方、接続箱30Bよりも当該接続箱30B配下のPVストリング側にはパワーコンディショナ40からの制御信号等は伝送されない。
このように、パワーコンディショナ40が他のPVストリング内のパネルコントローラ20と通信を行っているとき、つまり配下のPVストリング内のパネルコントローラ20と通信を行っていないときに、接続箱30Bの通信部310のCPUは、スイッチ部320をオフにすることで、配下のPVストリングの配線による信号反射を防止することができる。通信部310のCPUは、例えば、接続箱30の配下のPVストリング内のパネルコントローラ20からのACKを全て受信したときに、スイッチ部320をオフにするよう制御する。
通信部310のメモリは、各PVパネル10の通信部220のユニークIDを記憶することによって接続箱30Bの配下のPVストリングにあるPVパネル10を把握している。通信部310は、配下のPVストリングにある各PVパネル10からのACKを検出してユニークIDを解析することによって、各PVパネル10について通信が完了しているか否かを把握することができる。
スイッチ部320がオンである場合には、通信部310が接続箱30Bの配下のPVストリングと接続されるので、カプラ330、340を介して、接続箱30B配下のPVストリングに含まれるパネルコントローラ20と接続箱30Bとパワーコンディショナ40との間で通信を行うことができる。
このように、パワーコンディショナ40が配下のPVストリング内のパネルコントローラ20と通信を行う場合には、接続箱30Bの通信部310のCPUは、スイッチ部320をオンとすることで、ノイズカット等を施して効率の良い通信を行うことができる。
このように、本実施形態の太陽光発電システム1は、複数の太陽光発電装置としてのPVパネル10が直列に接続されて構成されるPVストリング単位で電力線PLを束ねる接続箱30Bを備える。接続箱30Bは、第1の電力線通信装置としてのパワーコンディショナ40と当該接続箱30Bの配下のPVストリングとに対して直列に接続され、制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第3のフィルタとしてコイル部350と、コイル部350に対して並列に接続された第2のスイッチ部としてのスイッチ部320と、を備える。これにより、他のPVストリングに含まれるパネルコントローラ20が通信を行うときに、PVストリングの配線による信号反射を防止することができる。
また、接続箱30Bは、スイッチ部320に対して直列に接続され、制御信号を通信する第3の通信部としての通信部310と、スイッチ部320に対して直列に接続され、制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第4のフィルタ部としてのカプラ330、340と、を備えてもよい。この場合、コイル部350と、通信部310、スイッチ部320、およびカプラ330、340とは、並列に接続される。これにより、ノイズカット等を施して所望の通信を行うことができる。
(第3の実施形態)
図12は本発明の第2の実施形態における太陽光発電システム1Cの構成例を示す図である。太陽光発電システム1Cは、図2に示した第1の実施形態の太陽光発電システム1と比較すると、パネルコントローラ20に代わり、MPPT部210を備えないパネルコントローラ20C(20CA1〜20CA4)を備えている。なお、図12では接続箱30および分電盤50の図示が省略されている。
したがって、太陽光発電システム1Cでは、パネルコントローラ20CによるMPPT制御を行わない。MPPT制御を行わない場合であっても、パネルコントローラ20とパワーコンディショナ40との間で通信される制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能である。
太陽光発電システム1Cでは、各PVパネル10が発電する電力に関する情報(各PVパネル10の電圧値や電流値)をパワーコンディショナ40へ送信する。これにより、パワーコンディショナ40は、個々のPVパネル10の発電量を把握でき、また、個々のPVパネルに対する死活監視(PVパネル10が正常に動作しているか否かを監視すること)を行うことが可能となる。なお、電力に関する情報(電力情報)は、各PVパネルの電圧値および電流値の少なくとも一方を含んでいれば良い。この電力情報は制御信号に含まれる。
また、太陽光発電システム1Cは、第2の実施形態で説明した接続箱30Bを備えるようにしてもよい。この場合には、パネルコントローラ20CのMPPT制御を省略して、配下のPVストリングの配線による信号反射を防止することができる。
(第4の実施形態)
図9および図10を利用して説明した太陽光発電システム1の送信順序は、パワーコンディショナ40(親機)およびパネルコントローラ20(子機)間の通信が電力線PL以外の伝送路を介する場合も有用である。電力線PL以外の伝送路としては、無線、または、専用の信号線などの有線などが考えられる。
図2に開示するように、太陽光発電システム1が複数のパネルコントローラ20A1〜20A4を備える場合、パワーコンディショナ40およびパネルコントローラ20A1〜20A4間の伝送路が有線(専用の信号線、電力線を含む)または無線であったとしても、各伝送路の状態はそれぞれ異なる。
例えば、パワーコンディショナ40がパネルコントローラ20A2への制御信号に対するACKフレームを受信しなかった場合、パネルコントローラ20A2およびパワーコンディショナ40間の伝送路の状態は良くないと推測される。そして、パワーコンディショナ40のCPUは、送信順序管理テーブルにおいてパネルコントローラ20A2への送信優先度を低くする。
これにより、伝送路の状態がよく、制御信号を受信しやすいパネルコントローラ20への制御を優先して行うことができる。すなわち、制御信号の受信が困難であるにも関わらず、優先して制御信号が送信されるパネルコントローラ20を減少させることができる。これにより、少なくとも制御信号を受信しやすい状態であるパネルコントローラ20への制御を素早く行うことができる。
また、上述した第1〜第4の実施形態は適宜組合せ可能である。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
また、本発明は、上記実施形態の機能を実現する電力線通信プログラムを、ネットワークあるいは各種記憶媒体を介して電力線通信装置に供給し、この電力線通信装置内のコンピュータ(CPU)が読み出して実行するプログラムも適用範囲である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年7月28日出願の日本特許出願No.2011-165864に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、制御信号の電力の減衰を最小限に留めることが可能な電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム等に有用である。
1、1B、1C 太陽光発電システム
10、10A1〜10A4、10B1〜10B4、10C1〜10C4、10D1〜10D4、 PVパネル
20、20A1〜20A4、20C、20CA1〜20CA4 パネルコントローラ(子機)
210 MPPT部
211 第1電圧センサ
212 電流センサ
213 DC/DCコンバータ
213S スイッチ部
214 第2電圧センサ
215 MPU
220 通信部
221 メインIC
222 CPU
223 PLC・MACブロック
224 PLC・PHYブロック
225 DAC
226 ADC
227 VGA
228 メモリ
229 LDF
230 BPF
231 ドライバIC
240 コイル部
241、242 コイル
250、250B カプラ
251 コイルトランス
251B トロイダルコア
252a、252b カップリング用コンデンサ
30、30B 接続箱
310 通信部
320 スイッチ部
330、340 カプラ
350 コイル部
40 パワーコンディショナ(親機)
410 パワーコンディショナ部
420 通信部
430 コイル部
440 カプラ
SW、SWb スイッチ部
PL 電力線
第1電圧センサ211は、パネルコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電圧(端子間電圧)を検出する。電流センサ22は、パネルコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電流を検出する。
なお、図2では、PVパネル10として、図1における最上段に示されたPVパネル10A1〜10A4のPVストリングの構成を例示しているが、他のPVストリング(PVパネル10B1〜10B4、PVパネル10C1〜10C4、PVパネル10D1〜10D4、をそれぞれ含むPVストリング)の構成も同様である。
図10に示すように、パワーコンディショナ40の通信部420は、送信順序管理テーブルに保持された情報に従って、フレームA、フレームC、フレームDの順にPLCフレームを送信している。いずれのフレームA、フレームC、フレームDに対しても、パネルコントローラ20A1、20A3、20A4からACKが返信されている。
接続箱30が備える通信部310、カプラ330、340、コイル部350の構成および機能は、パネルコントローラ20の通信部220、カプラ250、コイル部240の構成および機能と同様であるので、説明を省略する。
このように、パワーコンディショナ40が他のPVストリング内のパネルコントローラ20と通信を行っているとき、つまり配下のPVストリング内のパネルコントローラ20と通信を行っていないときに、接続箱30Bの通信部310のCPUは、スイッチ部320をオフにすることで、配下のPVストリングの配線による信号反射を防止することができる。通信部310のCPUは、例えば、接続箱30の配下のPVストリング内のパネルコントローラ20からのACKを全て受信したときに、スイッチ部320をオフにするよう制御する。
このように、本実施形態の太陽光発電システム1は、複数の太陽光発電装置としてのPVパネル10が直列に接続されて構成されるPVストリング単位で電力線PLを束ねる接続箱30Bを備える。接続箱30Bは、第1の電力線通信装置としてのパワーコンディショナ40と当該接続箱30Bの配下のPVストリングとに対して直列に接続され、制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第3のフィルタとしてコイル部350と、コイル部350に対して並列に接続された第2のスイッチ部としてのスイッチ部320と、を備える。これにより、他のPVストリングに含まれるパネルコントローラ20が通信を行うときに、PVストリングの配線による信号反射を防止することができる。
図12は本発明の第の実施形態における太陽光発電システム1Cの構成例を示す図である。太陽光発電システム1Cは、図2に示した第1の実施形態の太陽光発電システム1と比較すると、パネルコントローラ20に代わり、MPPT部210を備えないパネルコントローラ20C(20CA1〜20CA4)を備えている。なお、図12では接続箱30および分電盤50の図示が省略されている。

Claims (18)

  1. 電力線に対して直列に接続された太陽光発電装置に対して並列に接続され、前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を通信する通信部と、
    前記通信部に対して並列に接続されたスイッチ部と、
    を備える電力線通信装置。
  2. 請求項1に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記通信部による通信時に前記スイッチ部をオフにし、前記通信部による非通信時に前記スイッチ部をオンにするよう制御するスイッチ制御部を備える電力線通信装置。
  3. 請求項2に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ制御部は、前記通信部による前記制御信号の受信が完了したときに、前記スイッチ部をオンにするよう制御する電力線通信装置。
  4. 請求項3に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ制御部は、前記通信部による前記制御信号に対する応答信号の送信が完了したときに、前記スイッチ部をオンにするよう制御する電力線通信装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記太陽光発電装置に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第1のフィルタ部を備える電力線通信装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記太陽光発電装置に対して直列に接続され、前記太陽光発電装置による発電電力が最大となるよう前記太陽光発電装置の端子間電圧を制御する電圧制御部を備える電力線通信装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記通信部に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第2のフィルタ部を備える電力線通信装置。
  8. 請求項7に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ部は、前記通信部と前記第2のフィルタ部との間に接続された電力線通信装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、
    前記制御信号は、前記太陽光発電装置が発電した電力情報を含む電力線通信装置。
  10. 請求項9に記載の電力線通信装置であって、
    前記電力情報は、前記太陽光発電装置が発電する電力の電圧値および電力値の少なくとも一方である電力線通信装置。
  11. 電力線に対して直列接続された複数の太陽光発電装置と、前記複数の太陽光発電装置を制御する第1の電力線通信装置と、前記複数の太陽光発電装置の各々に接続された複数の第2の電力線通信装置と、を備える太陽光発電システムであって、
    前記第1の電力線通信装置は、
    前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を前記複数の第2の電力線通信装置に送信する第1の通信部を備え、
    前記第2の電力線通信装置は、
    前記電力線を介して、前記第1の電力線通信装置から前記制御信号を受信する第2の通信部と、
    前記第2の通信部に対して並列に接続された第1のスイッチ部と、
    を備える太陽光発電システム。
  12. 請求項11に記載の太陽光発電システムであって、
    前記第1の電力線通信装置は、前記第1の通信部を制御する通信制御部を備え、
    前記第1の通信部は、前記複数の第2の電力線通信装置に対して第1の順番で前記制御信号を送信し、前記複数の第2の電力線通信装置から前記制御信号に対する応答信号を第2の順番で受信し、
    前記通信制御部は、前記第1の順番と前記第2の順番とが異なる場合、前記複数の第2の電力線通信装置に対して前記制御信号を送信する順番を前記第2の順番に更新する太陽光発電システム。
  13. 請求項11に記載の太陽光発電システムであって、
    前記通信制御部は、前記第1の通信部により前記応答信号が受信されなかった場合、当該応答信号を送信すべき第2の電力線通信装置に対して前記制御信号を再送するよう、前記第1の通信部を制御する太陽光発電システム。
  14. 請求項11ないし13のいずれか1項に記載の太陽光発電システムであって、更に、
    前記複数の太陽光発電装置が直列に接続されて構成される太陽電池ストリング単位で前記電力線を束ねる接続箱を備え、
    前記接続箱は、前記第1の電力線通信装置と当該接続箱の配下の太陽電池ストリングとに対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を遮断し直流電力が伝送される周波数帯域を通過させる第3のフィルタ部と、前記第3のフィルタ部に対して並列に接続された第2のスイッチ部と、を備える太陽光発電システム。
  15. 請求項14に記載の太陽光発電システムであって、
    前記接続箱は、前記第2のスイッチ部に対して直列に接続され、前記制御信号を通信する第3の通信部と、前記第2のスイッチ部に対して直列に接続され、前記制御信号が伝送される周波数帯域を通過させ直流電力が伝送される周波数帯域を遮断する第4のフィルタ部と、を備え、
    前記第3のフィルタ部と、前記第3の通信部、前記第2のスイッチ部、および前記第4のフィルタ部とは、並列に接続された太陽光発電システム。
  16. 請求項14または15に記載の太陽光発電システムであって、
    前記第3の通信部は、前記接続箱の配下の太陽電池ストリング内の太陽光発電装置の第2の通信部から送信される応答信号を全て受信すると、前記第2のスイッチ部をオフにするよう制御する太陽光発電システム。
  17. 電力線を介して通信を行う電力線通信装置における電力線通信方法であって、
    前記電力線に対して直列に接続された太陽光発電装置に対して並列に接続された通信部により、前記電力線を介して、前記太陽光発電装置による発電に関する制御信号を通信するステップと、
    前記通信部に対して並列に接続されたスイッチ部を、通信時にオフにし、非通信時にオンにするよう制御するステップと、
    を有する電力線通信方法。
  18. 請求項17に記載の電力線通信方法の各ステップをコンピュータに実行させるための電力線通信プログラム。
JP2013525567A 2011-07-28 2012-07-13 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム Withdrawn JPWO2013014879A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525567A JPWO2013014879A1 (ja) 2011-07-28 2012-07-13 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165864 2011-07-28
JP2011165864 2011-07-28
JP2013525567A JPWO2013014879A1 (ja) 2011-07-28 2012-07-13 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013014879A1 true JPWO2013014879A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47600755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525567A Withdrawn JPWO2013014879A1 (ja) 2011-07-28 2012-07-13 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140161201A1 (ja)
EP (1) EP2725678A4 (ja)
JP (1) JPWO2013014879A1 (ja)
CN (1) CN103703647A (ja)
WO (1) WO2013014879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654176B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-16 Hiq Solar, Inc. Measurement, control and harvest optimization device for solar modules requiring fewer connections

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547311B1 (ja) * 2013-02-06 2014-07-09 株式会社日立アドバンストデジタル 太陽光発電設備のための監視システム
FR3003417B1 (fr) * 2013-03-15 2015-04-17 Mersen France Sb Sas Systeme et procede de communication bas debit a courant porteur
KR20140123854A (ko) * 2013-04-15 2014-10-23 한국전자통신연구원 직렬 연결된 전력선 통신 장치 및 방법
DE102013111075B4 (de) * 2013-10-07 2016-08-04 Sma Solar Technology Ag Verfahren und Wechselrichter zum Ermitteln eines Betriebszustands einer Photovoltaikanlage
SI2866354T1 (sl) * 2013-10-25 2019-11-29 Vito Nv Vlaamse Instelling Voor Tech Onderzoek Nv Postopek in sistem za zagotavljanje pulzirane moči in podatkov na vodilu
KR101591575B1 (ko) * 2013-12-30 2016-02-03 윤윤화 다중 전원을 이용한 유무선 통합형 태양광 발전모니터링 장치
EP2916465A1 (en) 2014-03-05 2015-09-09 Thomson Licensing Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
CN104184492B (zh) * 2014-07-31 2016-08-24 中国农业大学 电力系统中功率与通信信号复合通信的方法及装置
DE102014220088A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Leistungsschalter, Batteriesystem und Verfahren zum Betreiben eines Leistungsschalters
US10348094B2 (en) 2015-01-28 2019-07-09 Abb Schweiz Ag Energy panel arrangement shutdown
CN105049087B (zh) * 2015-08-31 2017-10-24 山东中大电源科技有限公司 基于非互连直流线路的电力载波系统
SE539911C2 (en) * 2015-11-18 2018-01-09 Optistring Tech Ab Common line communication in cascaded inverters
CN106981881A (zh) 2016-01-18 2017-07-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种光伏发电系统及其快速关断方法
CN105591670A (zh) * 2016-03-12 2016-05-18 吕海峰 基于电力线通信的光伏组件状态信息监控装置及监控方法
CN105867513B (zh) * 2016-03-30 2017-07-28 北方工业大学 一种扰动观察最大功率点的跟踪装置
CN106130422B (zh) * 2016-08-12 2018-12-28 江苏苏美达机电有限公司 基于电力载波通信的发电机控制装置与控制方法
US11398749B2 (en) * 2017-05-22 2022-07-26 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus to enable communication and control in a power system
WO2019188448A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 電力配線ネットワーク装置
EP3584946A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-25 Fronius International GmbH A photovoltaic module level monitoring system
WO2020183700A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オムロン株式会社 制御装置、及び太陽光発電システム
CN110572184B (zh) 2019-08-02 2021-03-05 华为技术有限公司 发电系统及用于发电系统的通信装置
CN114665922A (zh) * 2019-09-29 2022-06-24 华为数字能源技术有限公司 一种应用于电力线通信的接口电路、组串及系统
ES2862461A1 (es) * 2020-04-06 2021-10-07 Univ Valladolid Sistema de comunicaciones sobre cableado de corriente continua en instalaciones solares fotovoltaicas
KR20220134359A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20220134358A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20220134360A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20230005700A (ko) * 2021-07-01 2023-01-10 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
KR20230006275A (ko) * 2021-07-02 2023-01-10 엘지이노텍 주식회사 멀티레벨 구조를 가지는 전력변환장치
CN113364414A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 上海数明半导体有限公司 光伏组件、光伏发电系统以及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430639A (en) * 1981-05-21 1984-02-07 Benvar Associates, C/O Dale Bennett Visual message intercommunication unit and system
JPH10201105A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電装置
US7193872B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-20 Kasemsan Siri Solar array inverter with maximum power tracking
US7813842B2 (en) * 2006-03-09 2010-10-12 Sony Corporation Systems and methods for use in providing local power line communication
TWM308574U (en) * 2006-07-05 2007-03-21 Ding-Yin Chiou Household self-provided power supply
JP2010512139A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 ソーラーエッジ エルティーディ Dc電源を用いた分散型電力ハーベストシステムの監視システム及び方法
JP4082443B2 (ja) * 2007-10-31 2008-04-30 松下電工株式会社 電力線搬送通信用配線システム
DE102008008503A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-20 Siemens Aktiengesellschaft PV-Teilgenerator-Anschlusskasten, PV-Generator-Anschlusskasten und PV-Wechselrichter für eine PV-Anlage sowie PV-Anlage
US9077206B2 (en) * 2008-05-14 2015-07-07 National Semiconductor Corporation Method and system for activating and deactivating an energy generating system
US8487634B2 (en) * 2008-09-25 2013-07-16 Enmetric Systems, Inc. Smart electrical wire-devices and premises power management system
JP2010186795A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sony Corp 光電池装置、および故障判定方法
CN201893732U (zh) * 2010-12-08 2011-07-06 何峰 网络化光伏发电系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654176B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-16 Hiq Solar, Inc. Measurement, control and harvest optimization device for solar modules requiring fewer connections

Also Published As

Publication number Publication date
EP2725678A4 (en) 2014-09-10
CN103703647A (zh) 2014-04-02
WO2013014879A1 (ja) 2013-01-31
EP2725678A1 (en) 2014-04-30
US20140161201A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013014879A1 (ja) 電力線通信装置、太陽光発電システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム
JP3215387U (ja) 太陽光発電モジュールのための監視・停止装置
JP5906401B2 (ja) 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム
US8624443B2 (en) Renewable energy monitoring system
WO2005117136A3 (de) Photovoltaikanlage zur einspeisung in ein elektrisches netz sowie zentrales steuer-und überwachungsgerät für eine photovoltaikanlage
US12088249B2 (en) Method for determining an operating parameter of a PV installation, PV installation having an inverter and inverter for such a PV installation
US12074446B2 (en) Methods and arrangements for load control
KR20190125149A (ko) 태양광 모듈 정션 박스, 태양광 시스템 및 태양광 모듈 제어 방법
US20150057819A1 (en) Power control apparatus, power control system, and control method
US20150334793A1 (en) Master-slave system on the secondary side of a galvanic isolation barrier (selv barrier) of an operating unit
US20150109991A1 (en) Radio Base Station, Radio Communication Network System, and Communication Control Method
CN208424310U (zh) 一种太阳能组件接线盒及太阳能系统
CN105720913A (zh) 太阳能光伏组件用安全断开接线盒及电站系统
CN110417348A (zh) 太阳能组件接线盒、太阳能系统及太阳能组件控制方法
US9891604B2 (en) Power control apparatus, power control system, and control method
CN107635328A (zh) 灯控器及双通道网络通讯系统
WO2022227083A1 (zh) 一种功率变换器盒及光伏系统
Di Zenobio et al. EDISON: An innovative lighting architecture facilitating building automation
Tran et al. G3 Power Line Communication for Controlling An Autonomous DC Microgrid System
CN219937962U (zh) 新能源控制系统
CN108418621A (zh) 无线中继器
JP2012231553A (ja) 分電盤
CN203537239U (zh) 一种交流电源并机扩容电路
JP2014142910A (ja) 制御装置、発電制御装置、太陽光発電システム、制御方法、及び発電制御方法
JP2023165288A (ja) 制御信号送信装置、及びエネルギーマネージメントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110