JP5906401B2 - 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム - Google Patents

電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5906401B2
JP5906401B2 JP2013503406A JP2013503406A JP5906401B2 JP 5906401 B2 JP5906401 B2 JP 5906401B2 JP 2013503406 A JP2013503406 A JP 2013503406A JP 2013503406 A JP2013503406 A JP 2013503406A JP 5906401 B2 JP5906401 B2 JP 5906401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
line communication
power
communication device
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012120906A1 (ja
Inventor
宣貴 児玉
宣貴 児玉
久雄 古賀
久雄 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2012120906A1 publication Critical patent/JPWO2012120906A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906401B2 publication Critical patent/JP5906401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/18Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using switches, relays or circuit breakers, e.g. intelligent electronic devices [IED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム、に関する。
従来、電力線を介した通信である電力線通信(PLC:Power Line Communication)を行う電力線通信装置は、電力線を介して各電気機器へ電力を供給するとともに、同じ電力線を介して各電気機器を制御するための制御データ等のデータを送信することができる。
ところで、電力線通信に用いられる電源が、入力電力から所望の出力電力を得るために電力を変換するスイッチング素子を用いたスイッチング電源である場合には、スイッチング素子のオンオフ時に通信ノイズ(スイッチングノイズ)が発生してしまう。この場合、電力線を介してデータを正確に通信することができないことがあった。
このようなスイッチングノイズの影響を軽減するために、直流電源のスイッチングのオンオフ時を避けて電力線通信を行う電力線通信装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この電力線通信装置は、スイッチング電源の出力を監視し、電源出力に存在するスイッチングノイズを検出し、検出信号を生成する。そして、この検出信号を同期信号として、複数のユニットに送信すべき制御信号を電力線に重畳する。これにより、スイッチングノイズの発生タイミングを確実に回避して、電力線通信を行うことができる。
日本国特開2006−109147号公報
しかしながら、特許文献1に示された技術では、スイッチングノイズの発生タイミングを認識するためには、常にスイッチングノイズの検出信号を送信し続けなければならなかった。これにより、電力線の伝送効率が低下したり、電力線通信装置の処理負荷が増大したりすることがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラムを提供することを目的とする。
本発明の電力線通信装置は、電力線を介して通信を行う電力線通信装置であって、前記電力線を介してデータを通信する通信部と、前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部と、前記通信部によりデータを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行うスイッチ制御部と、を備える。
この構成によれば、データの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定している。したがって、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記通信部が、他の電力線通信装置からデータが送信されるタイミングの情報である送信タイミング情報を受信し、前記スイッチ制御部が、前記通信部により受信された前記送信タイミング情報に対応する前記受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、データの受信タイミングを認識することができ、データの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定することができる。これにより、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、他の電力線通信装置によりデータが送信されるタイミングの情報である送信タイミング情報を記憶する記憶部を備え、前記スイッチ制御部が、前記記憶部に記憶された前記送信タイミング情報に対応する前記受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、データの受信タイミングを認識することができ、データの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定することができる。これにより、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ制御部が、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部がオフであるオフタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、送信タイミングに対応する受信タイミングとスイッチングタイミングとが重複しないよう調整することができるので、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ制御部が、前記スイッチ部がオフであるオフタイミングが所定時間未満である場合、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部がオンであるオンタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、送信タイミングに対応する受信タイミングとスイッチングタイミングとが重複しないよう調整することができるので、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記スイッチ制御部が、前記スイッチ部がオンであるオンタイミングが所定時間以上である場合、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部のオンタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、送信タイミングに対応する受信タイミングとスイッチングタイミングとが重複しないよう調整することができるので、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記電源の出力電圧を検出する電源電圧検出部と、前記電源の出力電流を検出する電源電流検出部と、を備え、前記スイッチ制御部が、前記電源電圧検出部により検出された前記電源の出力電圧と前記電源電流検出部により検出された前記電源の出力電流とが不変である場合、前記スイッチ部のオンオフ制御の頻度を低減させる。
この構成によれば、電源の出力電力が一定の場合には特に電力制御の必要がない状況であると推定できるので、オンオフ制御の頻度を小さくすることで、電圧検出、電流検出、スイッチ部のオンオフ制御等に伴う電力消費を低減させることができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記データ受信部が、他の電力線通信装置から前記供給電力を指示するための電力指示データを受信し、前記スイッチ制御部が、前記通信部により受信された電力指示データに基づいて、前記スイッチ部のデューティ比を決定する。
この構成によれば、他の電力線通信装置が意図する電力となるように、電源からの供給電力を調整することができる。例えば、複数の電源による供給電力が全体として最大となるように調整することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記電源の出力電圧を検出する電源電圧検出部と、前記電源の出力電流を検出する電源電流検出部と、前記スイッチ部を有し、前記電源の出力電圧を変圧する変圧部と、前記変圧部の出力電圧を検出する変圧電圧検出部と、を備え、前記スイッチ制御部が、前記電源電圧検出部により検出された前記電源の出力電圧と前記電源電流検出部により検出された前記電源の出力電流とに基づいて、前記変圧電圧検出部により検出される電圧が、前記データ受信部により受信された電力指示データで示された電圧となるように、前記スイッチ部のデューティ比を決定する。
この構成によれば、他の電力線通信装置が意図する電力となるように、電源からの供給電力を調整することができる。例えば、複数の電源による供給電力が全体として最大となるように調整することができる。
また、本発明の電力線通信システムは、電力線を介して複数の電力線通信装置が通信を行う電力線通信システムであって、第1の電力線通信装置が、前記電力線を介して、第2の電力線通信装置へデータを送信し、第2の電力線通信装置が、前記電力線を介して前記データを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、第2の電力線通信装置によるデータの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定している。したがって、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信システムは、前記第2の電力線通信装置を複数備え、前記第1の電力線通信装置が、前記第2の電力線通信装置の各々に対して、データを通信するための異なる時間区間を割り当て、前記第2の電力線通信装置が、前記第1の電力線通信装置により割り当てられた時間区間を避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う。
この構成によれば、第2の電力線通信装置の各々が、通信可能区間として割り当てられた異なる時間区間を避けて、自律分散的にスイッチ部のオンオフ制御を行うので、各電力線通信装置が確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信方法は、電力線を介して通信を行うための電力線通信方法であって、前記電力線を介してデータを通信するステップと、データを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部のオンオフ制御を行うステップと、を有する。
この方法によれば、データの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定している。したがって、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
また、本発明の電力線通信プログラムは、上記電力線通信方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
このプログラムによれば、データの受信タイミングに合わせて、電力制御のためのスイッチングタイミングを決定している。したがって、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
本発明によれば、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
本発明の実施形態における太陽光発電システムの構成例を示すブロック図 本発明の実施形態におけるMPPTコントローラの構成例を示すブロック図 本発明の実施形態における通信部の詳細なハードウェア構成例を示すブロック図 本発明の実施形態におけるスイッチ部のオンオフ制御例を説明するための図 本発明の実施形態におけるスイッチ部のオンオフ制御の他の例を説明するための図 本発明の第1の実施形態におけるMPUによる最大電力点追従制御(MPPT)の一例を示すフローチャート 本発明の実施形態におけるスイッチ部のスイッチングタイミングを説明するための図 本発明の実施形態におけるスイッチ部のスイッチングタイミングを説明するための図 本発明の実施形態における太陽光発電システムにおける通信タイミングの第1例を示す図 本発明の実施形態における太陽光発電システムにおける通信タイミングとスイッチングタイミングとの関係の一例を示す図 本発明の実施形態における太陽光発電システムにおける通信タイミングの第2例を示す図 本発明の実施形態における太陽光発電システムにおける通信タイミングの第3例を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
本実施形態の電力線通信システムとしては、例えば、太陽光発電システムがある。また、本実施形態の電力線通信装置としては、太陽光発電による発電電力を最大にするための最大電力点追従制御(MPPT:Maximum Power Point Tracking)を行うMPPTコントローラがある。以下、電力線通信システムの一例として太陽光発電システム、電力線通信装置の一例としてMPPTコントローラ、について主に説明する。
図1は、本発明の実施形態における太陽光発電システムの構成例を示す図である。図1に示す太陽光発電システム1では、太陽光発電(PV:Photo Voltaic)パネル10、MPPTコントローラ20、パワーコンディショナー30、を有して構成される。MPPTコントローラ20は、MPPT親機として動作するMPPTコントローラ20M、MPPT子機として動作するMPPTコントローラ20S、を含む。
図1に示す例では、PVパネル10が電力線PLを介して直列に複数接続されており、各PVパネル10に対して各MPPTコントローラ20Sが電力線PLを介して接続されている。また、MPPTコントローラ20Mは、MPPTコントローラ20Sを管理しており、各MPPTコントローラ20Sと電力線PLを介して直列に接続されている。パワーコンディショナー30は、MPPTコントローラ20Mと電力線PLを介して接続されている。
PVパネル10は、光電効果により、光エネルギーを電力に変換する太陽電池を含むパネルである。ここでのPVパネル10とは、太陽電池単体である太陽電池セルであってもよいし、複数の太陽電池が組み合わされた太陽電池モジュールであってもよい。また、各PVパネル10は、地理的に近接した場所で直列や並列に接続されていてもよいし、地理的に離れた場所で直列や並列に接続されていてもよい。なお、図1に示したように、PVパネル10を直列に接続することで、より高い電圧を得ることができる。
MPPTコントローラ20Mは、各PVパネル10により発電される発電電力の総和が最大となるように各PVパネル10から供給される供給電力を制御するため、MPPTコントローラ20Sに対して制御データを送信する。
各MPPTコントローラ20Sは、対応するPVパネル10の発電電力を入力し、所望の電力となるように制御する。所望の電力は、MPPTコントローラ20Mからの制御データにより決定され、基本的にはMPPTコントローラ20S毎に異なる。
パワーコンディショナー30は、MPPTコントローラ20Mから出力された各PVパネル10による発電電力に相当する直流電力を、交流電力に変換する。
次に、MPPTコントローラ20の具体的な構成について説明する。
図2は、MPPTコントローラ20の構成例を示すブロック図である。
MPPTコントローラ20は、第1電圧センサ21、電流センサ22、DC/DCコンバータ23、第2電圧センサ24、通信部25、マイクロプロセッサ(MPU:Micro Processing Unit)26、を備える。
第1電圧センサ21は、MPPTコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電圧を検出する。
電流センサ22は、MPPTコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電流を検出する。
DC/DCコンバータ23は、電力変換用のスイッチング素子を有するスイッチ部23Sを備える。スイッチ部23Sは、オンとオフを適時切り替えることにより、電力線PLを介して電源としてのPVパネル10から供給される供給電力を制御するものである。また、DC/DCコンバータ23は、電力線PLに接続されている。また、DC/DCコンバータ23は、MPPTコントローラ20に接続されたPVパネル10の出力電圧を入力し、スイッチ部23Sを用いて、入力された電圧を変圧する。なお、DC/DCコンバータ23は、電力変換用の集積回路を用いたリニア方式のものであっても良い。
第2電圧センサ24は、DC/DCコンバータ23の出力電圧(変圧後の電圧)を検出する。
通信部25は、電力線PLを介してデータを通信する。したがって、電力線PLを介してデータを受信したり、電力線PLを介してデータを送信したりする。また、DC/DCコンバータ23及び通信部25は、電力線PLに接続されている。なお、通信部25の詳細な構成等については後述する。
MPU26は、通信部25によりデータを受信するタイミングを避けて、スイッチ部23Sのオンオフ制御(スイッチング制御)を行う。このとき、MPU26は、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行うための信号であるPWM(Pulse Width Modulation)信号を、DC/DCコンバータ23へ送信する。スイッチ部23Sのオンオフ制御の詳細については後述する。
また、MPU26は、第1電圧センサ21により検出された電圧及び電流センサ22により検出された電流に基づいて、第2電圧センサ24により検出される電圧が、通信部25により受信された制御データ(例えば、電力値を指示するための電力指示データ)により指示される電圧値となるよう、DC/DCコンバータ23のスイッチ部23Sのデューティ比を制御する。スイッチ部23Sのデューティ比の制御の詳細については後述する。
なお、本実施形態で説明する電力線通信方法の各ステップを実行させるための電力線通信プログラムは、MPPTコントローラ20内の所定のメモリ(不図示)等に格納される。
また、図2に示したMPPTコントローラ20は、電力線PLに接続され、他のMPPTコントローラ20と共に太陽光発電システム1を構成する。
次に、MPPTコントローラ20の通信部25の詳細について説明する。
図3は、通信部25の詳細なハードウェア構成例を示すブロック図である。
通信部25は、メインIC(Integrated Circuit)210、メモリ220、ローパスフィルタ(LPF)230、バンドパスフィルタ(BPF)240、ドライバIC250、カプラ260、を備える。通信部25は、例えば回路モジュールにより構成される。
メインIC210は、CPU(Central Processing Unit)211、PLC・MAC(Power Line Communication・Media Access Control layer)ブロック212、PLC・PHY(Power Line Communication・Physical layer)ブロック213、DA変換器(DAC;D/A Converter)214、AD変換器(ADC;A/D Converter)215、可変増幅器(VGA;Variable Gain Amplifier)216、を備える。なお、メインIC210は、電力線通信を行う制御回路として機能する集積回路である。なお、メインIC210は、MPU26と接続され、シリアル通信によりデータの送受を行う。
CPU211は、32ビットのRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサを実装している。PLC・MACブロック212は、送受信信号のMAC層(Media Access Control layer)を管理し、PLC・PHYブロック213は、送受信信号のPHY層(Physical layer)を管理する。DA変換器214は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。AD変換器215は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。可変増幅器216は、BPF240から入力される信号を増幅する。
メモリ220は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体記憶装置である。LPF230は、DAC214から入力される信号のうち低周波成分を通過させ、それ以外の成分を遮断する。BPF240は、カプラ260から入力される信号のうち所定周波数帯成分を通過させ、それ以外の成分を遮断する。ドライバIC250は、所定機器を動作させるためのICである。カプラ260は、コイルトランス261、及びカップリング用コンデンサ262a、262bで構成されている。
なお、CPU211は、メモリ220に記憶されたデータを利用して、PLC・MACブロック212、及びPLC・PHYブロック213の動作を制御するとともに、通信部25全体の制御も行う。
通信部25による通信は、概略次のように行われる。メモリ220等に記憶された送信すべきデータは、メインIC210に送られる。メインIC210は、データに対してデジタル信号処理を施すことによってデジタル送信信号を生成する。そして、生成されたデジタル送信信号は、DA変換器214によってアナログ信号に変換され、ローパスフィルタ230、ドライバIC250、カプラ260、を介して電力線PLに出力される。
電力線700から受信された信号は、カプラ260を経由してバンドパスフィルタ240に送られ、可変増幅器216でゲイン調整がされた後、AD変換器215でデジタル信号に変換される。そして、変換されたデジタル信号は、デジタル信号処理を施すことによって、デジタルデータに変換される。変換されたデジタルデータは、例えばメモリ220に記憶される。
次に、メインIC210によって実現されるデジタル信号処理の一例について説明する。通信部25は、複数のサブキャリアを用いて生成されるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)信号などのマルチキャリア信号を伝送用の信号として使用するものである。通信部25は、送信対象のデータをOFDM信号などのマルチキャリア送信信号に変換して出力すると共に、OFDM信号などのマルチキャリア受信信号を処理して受信データに変換する。これらの変換のためのデジタル信号処理は、主としてPLC・PHYブロック213で行われる。
次に、太陽光発電システム1におけるデータ通信について説明する。
ここでは、1つのデータ通信例として、MPPTコントローラ20MとMPPTコントローラ20Sとの間の最大電力点追従制御(MPPT)のためのデータ通信について説明する。このデータ通信は、後述する通信タイミングにおいて実施される。
まず、MPPTコントローラ20Mは、電力線PLを介して、MPPTコントローラ20Sから第1電圧センサ21により検出された電圧の情報(電圧情報)と電流センサ22により検出された電流の情報(電流情報)を受信する。
続いて、MPPTコントローラ20Mは、MPPTコントローラ20Sの電圧情報及び電流情報に基づいて、PVパネル10において最適なPVパネル10の電圧値、PVパネルの電流値を算出する。ここで、最適な電圧値、電流値とは、PVパネル10全体での電力が最大となるような各PVパネル10の電圧値、電流値である。この最適な電圧値及び電流値は、PVパネル10の向き、PVパネル10の設置場所、天候等に依存するため、基本的にはPVパネル10毎に異なる。
続いて、MPPTコントローラ20Mは、算出されたPVパネル10の電圧値及び電流値を最適電圧情報及び最適電流情報に含めて、電力線PLを介して、PVパネル10に対応するMPPTコントローラ20Sへ送信する。最適電圧情報及び最適電流情報は、PVパネル10からの供給電力を指示するための電力指示データの一例である。また、最適電圧情報及び最適電流情報から算出される最適電力情報を、MPPTコントローラ20Sへ送信するようにしてもよい。
続いて、MPPTコントローラ20Sは、電力線PLを介して、MPPTコントローラ20Mから最適電圧情報及び最適電流情報を受信する。そして、MPPTコントローラ20Sは、受信された最適電圧情報に含まれる電圧値及び最適電流情報に含まれる電流値となるように、DC/DCコンバータ23のスイッチ部23Sのオンオフ制御を行う。
次に、MPPTコントローラ20SのMPU26が行うスイッチ部23Sのオンオフ制御について説明する。
図4は、スイッチ部23Sのオンオフ制御例を説明するための図である。
電圧値V1及び電流値I1は、DC/DCコンバータ23の前段(PVパネル10側)で検出される電圧値及び電流値を示すものであり、第1電圧センサ21により検出される電圧値及び電流センサ22により検出される電流値に相当する。この段階では、スイッチ部23Sによるスイッチングの影響を受けおらず、太陽光発電された電圧及び電流の値をそのまま示している。
電圧値V2及び電流値I2は、DC/DCコンバータ23における電圧値及び電流値、より詳細には、スイッチ部23S直後の電圧値及び電流値を示すものである。この段階では、電圧については、スイッチ部23Sがオンのときには所定電圧値となり、オフのときには電圧値が0となる。また、電流については、スイッチ部23Sがオンのときには電流値が上昇し、オフのときには電流値が下降する。
電圧値V3及び電流値I3は、DC/DCコンバータ23の後段(電力線PL側)で検出される電圧値及び電流値を示すものであり、この電圧値は第2電圧センサ24により検出される電圧値に相当する。この段階では、電圧値及び電流値ともに、DC/DCコンバータ23におけるダイオード部、コイル部、コンデンサ部等により平滑化されている。
また、図5は、スイッチ部23Sのオンオフ制御の他の例を説明するための図である。
電圧値V4〜V6及び電流値I4〜I6の波形は、図4に示した電圧値V1〜V3及び電流値I1〜I3の波形と同様であるが、図4で説明したものよりもスイッチ部23Sのオフ時間が長い。このため、平滑化された電圧の電圧値V6及び平滑化された電流の電流値I6は、図4に示した電圧値V3及び電流値I3よりも小さくなる。つまり、スイッチオンの時間が長い程電圧値及び電流値が大きくなり、スイッチオフの時間が長い程電圧値及び電流値が小さくなる。
次に、MPPTコントローラ20SのMPU26による最大電力点追従制御(MPPT)の一例について説明する。
図6は、MPU26による最大電力点追従制御(MPPT)の一例を示すフローチャートである。
まず、第1電圧センサ21が、PVパネル10の出力電圧V(k)を検出する。また、電流センサ22が、PVパネル10の出力電流I(k)を検出する(ステップS101)。なお、kは時刻を示している。
続いて、MPU26は、PVパネル10の出力電力P(k)が、前回のデューティー比(スイッチング周期)の変更前のPVパネル10の出力電力P(k−1)と等しいか否かを判定する(ステップS102)。つまり、P(k)−P(k−1)=0であるか否かを判定する。
P(k)−P(k−1)=0の場合、MPU26は、PWM信号を送信しない。したがって、MPU26はスイッチ部23Sのデューティ比の変更を行わず、現在のPVパネル10の出力電圧及び出力電流が維持される。
一方、P(k)−P(k−1)≠0の場合、MPU26は、PVパネル10の出力電力P(k)が、前回のデューティ比の変更前のPVパネル10の出力電力P(k−1)よりも大きいか否かを判定する(ステップS103)。つまり、P(k)−P(k−1)>0であるか否かを判定する。
P(k)−P(k−1)≦0の場合(ステップS103のNo)、MPU26は、PVパネル10の出力電圧V(k)が、前回のデューティ比の変更前のPVパネル10の出力電圧V(k−1)よりも大きいか否かを判定する(ステップS104)。つまり、V(k)−V(k−1)>0であるか否かを判定する。
V(k)−V(k−1)>0の場合(ステップS104のYes)、MPU26は、第2電圧センサ24により検出される電圧Vrefが小さくなるように、スイッチ部23Sを制御する。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのデューティ比が減少するようにスイッチ部23Sを制御するためのPWM信号を、DC/DCコンバータ23へ送信する(ステップS105)。
V(k)−V(k−1)≦0の場合(ステップS104のNo)、MPU26は、第2電圧センサ24により検出される電圧Vrefが大きくなるように、スイッチ部23Sを制御する。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのデューティ比が増大するようにスイッチ部23Sを制御するためのPWM信号を、DC/DCコンバータ23へ送信する(ステップS106)。
一方、P(k)−P(k−1)>0の場合(ステップS103のYes)、MPU26は、PVパネル10の出力電圧V(k)が、前回のデューティ比の変更前のPVパネル10の出力電圧V(k−1)よりも大きいか否かを判定する(ステップS107)。つまり、V(k)−V(k−1)>0であるか否かを判定する。
V(k)−V(k−1)≦0の場合(ステップS107のNo)、MPU26は、第2電圧センサ24により検出される電圧Vrefが小さくなるように、スイッチ部23Sを制御する。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのデューティ比が減少するようにスイッチ部23Sを制御するためのPWM信号を、DC/DCコンバータ23へ送信する(ステップS108)。
V(k)−V(k−1)>0の場合(ステップS107のYes)、MPU26は、第2電圧センサ24により検出される電圧Vrefが大きくなるように、スイッチ部23Sを制御する。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのデューティ比が増大するようにスイッチ部23Sを制御するためのPWM信号を、DC/DCコンバータ23へ送信する(ステップS109)。
このようなMPPTコントローラ20Sによる最大電力点追従制御(MPPT)によれば、天候等により左右されるPVパネル10による発電電力を、各PVパネル10の総和が最大となるように制御することができ、システム全体として効率よく発電を行うことができる。
次に、本実施形態のスイッチ部23Sのスイッチングタイミングについて説明する。
図7及び図8は、スイッチ部23Sのスイッチングタイミングを説明するための図である。
スイッチ部23Sがオンからオフになるタイミング及びオフからオンになるタイミング(スイッチングタイミング)で、電力線PL上にスイッチングノイズが発生することがある。また、このスイッチングノイズは、PVパネル10から供給される電力を制御するためのMPPTコントローラ20Sのスイッチ部23S近傍(DC/DCコンバータ23)で発生する。したがって、MPPTコントローラ20Sの通信部25によるデータを受信するタイミングとスイッチングタイミングとが重複すると、スイッチングノイズの影響を大きく受ける。
そこで、図7に示すように、MPPTコントローラ20Sの通信部25は、電力線PLを介してデータを受信するタイミングを避けて、スイッチ部23Sのオンオフ制御(スイッチング)を行うようにする。これにより、受信されるデータにスイッチングノイズが重畳されることなく、正確にデータの復号化処理等を行うことができる。
なお、図7に示すように、MPPTコントローラ20Sの通信部25によるデータを送信するタイミングとスイッチングタイミングとが重複しても、当該スイッチングタイミングは、MPPTコントローラ20Sの通信部25がデータを受信するタイミングではないので、スイッチングノイズの影響は小さい。したがって、その後にMPPTコントローラ20Mは、そのデータを受信した場合には、正確にデータの復号化処理等を行うことができる。
例えば、MPPTコントローラ20Sの通信部25は、図8に示すように、スイッチングタイミングに電力線PLを介してデータを送信し、送信した直後に電力線PLを介してデータを受信する。一方、MPPTコントローラ20Mの通信部25は、スイッチングタイミングに電力線PLを介してデータを受信し、受信した直後に電力線PLを介してデータを送信する。
データの受信タイミングとスイッチングタイミングは重複しないようにする、すなわち、データを受信するタイミングを避けて、スイッチ部23Sのスイッチングを行うことが望ましい。
しかしながら、通信が可能な限りにおいては、MPPTコントローラ20Sがデータフレームの先頭部分や終端部分を受信するタイミングとスイッチ部23Sのスイッチングタイミングが重複しても構わない。
したがって、通信が可能な限りにおいては、「MPPTコントローラ20Sがデータフレームの先頭部分や終端部分を受信するタイミングとスイッチ部23Sのスイッチングタイミングが重複すること」は、「MPPTコントローラ20Sがデータを受信するタイミングを避けて、スイッチ部23Sのスイッチングを行うこと」に含めて考えても良い。
データとスイッチングタイミングの重複量は、通信環境にもよるが、PLC1フレームの10%程度まで許容できる。
ここでのMPPTコントローラ20SからMPPTコントローラ20Mへのデータとは、例えばMPPTコントローラ20Sの電圧情報及び電流情報である。また、MPPTコントローラ20MからMPPTコントローラ20Sへのデータとは、MPPTコントローラ20Mの最適電圧情報及び最適電流情報である。
次に、太陽光発電システム1におけるデータ通信の通信タイミングについて説明する。
本実施形態では、MPPTコントローラ20MとMPPTコントローラ20Sとの間では、PLCフレームを用いてデータが通信される。また、通信方式としては、TDMA/TDD(Time Dimension Multiple Access / Time Division Duplex)通信を想定している。
まず、太陽光発電システム1における通信タイミングの第1例について説明する。
図9は、太陽光発電システム1における通信タイミングの第1例を示す図である。図9に示す例では、上り(MPTTコントローラ20M→MPPTコントローラ20S)/下り(MPPTコントローラ20S→MPPTコントローラ20M))で各12スロットの通信が行われる。つまり、PLCフレーム1フレームは、24個のスロットで構成される。また、PLCフレーム1フレームあたり10msecが割り当てられているので、伝送速度は1.152MBPSとなる。
図9に示す例では、スロット(SL)0〜スロット(SL)11は上り通信に用いられ、SL12〜SL23は下り通信に用いられる。ここでは、SL0において、MPPTコントローラ20Mからのデータとしてのビーコン信号BSが伝送される。また、例えば、SL12において、MPPTコントローラ20Sからのデータとしてのデータ信号DSが伝送される。なお、ビーコン信号BSは、各MPPTコントローラ20Sによる通信を制御するための信号であり、定期的に送信される。
ここで、ビーコン信号BSには、各MPPTコントローラ20Sに割り当てるスロットのスロット番号の情報、各MPPTコントローラ20Sに電圧情報及び電流情報を要求するための情報、各MPPTコントローラ20Sから送信される電圧情報及び電流情報に対する最適電圧情報及び最適電流情報、などが含まれる。また、データ信号DSには、MPPTコントローラ20Sの電圧情報及び電流情報が含まれる。
さらに、ビーコン信号BSの送信タイミングを示す情報(例えば、送信間隔の情報、送信時刻の情報)が、ビーコン信号BSに含まれてもよい。この場合、MPPTコントローラ20Sは、このビーコン信号BSを受信することで、ビーコン信号BSの送信タイミングを知ることができる。したがって、MPPTコントローラ20Sは、ビーコン信号BSの送信タイミングに対応する受信タイミングとスイッチ部23Sのスイッチングタイミングとが重複しないように調整することができる。なお、MPPTコントローラ20SのMPU26は、例えば過去の送信タイミングと受信タイミングとの差を算出して履歴として保持しておくことで、送信タイミングに対応する受信タイミングを容易に認識可能である。
なお、送信されるビーコン信号BSにビーコン信号BSの送信タイミングを示す情報を含めるのではなく、MPPTコントローラ20Sが、あらかじめ通信部25のメモリ220等に送信タイミングを示す情報又は送信タイミングに対応する受信タイミングを保持しておいてもよい。
MPPTコントローラ20Sは、このような送信タイミングに対応する受信タイミング避けて、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行う。
図10は、太陽光発電システム1における通信タイミングとスイッチングタイミングとの関係の一例を示す図である。
MPPTコントローラ20Sによるデータ受信時にスイッチングノイズが発生すると、スイッチングノイズの影響を受けやすい。そこで、図10に示すように、MPPTコントローラ20SのMPU26は、MPPTコントローラ20Mによるビーコン信号BSの送信タイミングと、スイッチ部23Sがオフであるタイミングの区間(オフタイミング区間OFF)と、を同期させる。つまり、MPU26は、ビーコン信号BSの送信タイミングとスイッチ部23Sのオフタイミング区間OFFとが重複するよう、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行う。
また、スイッチ部23Sのオフタイミング区間OFFがビーコン信号BSのスロット時間(時間幅)以下である場合、MPU26は、MPPTコントローラ20Mによるビーコン信号の送信タイミングと、スイッチ部23Sがオンであるタイミングの区間(オンタイミング区間ON)と、を同期させてもよい。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのオフタイミング区間OFFが所定時間未満である場合には、ビーコン信号BSの送信タイミングとスイッチ部23Sのオンタイミング区間ONとが重複するよう、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行ってもよい。
また、スイッチ部23Sのオフタイミング区間OFFとは無関係に、スイッチ部23Sのオンタイミング区間ONがビーコン信号BSのスロット時間以上である場合には、MPU26は、MPPTコントローラ20Mによるビーコン信号BSの送信タイミングと、スイッチ部23Sのオンタイミング区間ONと、を同期させてもよい。つまり、MPU26は、スイッチ部23Sのオンタイミング区間ONが所定時間以上である場合には、ビーコン信号BSの送信タイミングとスイッチ部23Sのオンタイミング区間ONとが重複するよう、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行ってもよい。
なお、先の説明では、MPPTコントローラ20Mによりビーコン信号BSが送信されることを想定したが、MPPTコントローラ20Mにより他のデータを送信する場合であっても、同様の同期処理を行うことが好ましい。
ここで、太陽光発電システム1におけるデータ通信の通信シーケンスの一例について説明する。
まず、MPPTコントローラ20Mの通信部25は、起動してから所定のタイミングで、電力線PLを介して、ビーコン信号BSを各MPPTコントローラ20Sへ送信する。各MPPTコントローラ20Sの通信部25は、電力線PLを介して、上記の所定のタイミングに同期してビーコン信号BSを受信する。そして、各MPPTコントローラ20SのMPU26は、受信されたビーコン信号BSに基づいて、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行う。ビーコン信号BSには、各MPPTコントローラ20Sが異なるタイミングでオンオフ制御を行うよう指示する情報が含まれているので、MPPTコントローラ20Sは、各々自律分散的にスイッチ部23Sのオンオフ制御を行うことになる。
次に、太陽光発電システム1における通信タイミングの第2例について説明する。
図11は、太陽光発電システム1における通信タイミングの第2例を示す図である。図11に示す例では、フレーム毎(例えば10ms毎)にMPPTコントローラ20MとMPPTコントローラ20Sとが通信する。また、子機としてのMPPTコントローラ20Sは24台設置されている。また、1セット(Set)は、24個のPLCフレームで構成される。なお、1セットとは、接続可能な端末台数を意味する。また、PLCフレーム1フレームは、24個のスロットで構成される。
例えば、フレーム0(FR0)では、MPPTコントローラ20Mと第1のMPPTコントローラ20Sとが通信し、フレーム1(FR1)では、MPPTコントローラ20Mと第2のMPPTコントローラ20Sとが通信する。このように、フレーム番号とMPPTコントローラ20Sを識別するための識別番号とを対応させてもよい。また、例えば、ビーコン信号BSは、スロット0(SL0)でMPPTコントローラ20Mにより送信され、ビーコン信号BSに対する応答信号としてのデータ信号DSは、スロット12でMPPTコントローラ20Sにより送信される。
なお、本通信例では、ビーコン信号BSには、スロット番号の代わりに又はスロット番号とともに、各MPPTコントローラ20Sに割り当てるフレーム番号の情報が含まれる。
また、MPPTコントローラ20Sの台数を増加する場合には、MPPTコントローラ20SのMPU26は、PLCフレームの周期を短くしたり(つまりスロットの時間区間を小さくしたり)、PLCフレーム内のスロット数を減少させることで、1セットあたりのPLCフレーム数を増やしてもよい。
次に、太陽光発電システム1における通信タイミングの第3例について説明する。
図12は、太陽光発電システム1における通信タイミングの第3例を示す図である。図12に示す例では、スロット毎にMPPTコントローラ20MとMPPTコントローラ20Sとが通信する。また、子機としてのMPPTコントローラ20Sは12台設置されている。また、PLCフレーム1フレームは、24個のスロットで構成され、例えば10msである。
また、MPPTコントローラ20Mの通信部25は、ビーコン信号BSとは別に、又はビーコン信号BSに重畳させて、各MPPTコントローラ20Sに対するデータ信号DSM(DSM1、DSM2、・・・)を送信する。一方、MPPTコントローラ20Sの通信部25は、データ信号DSMに対する応答信号としてのデータ信号DSS(DSS1、DSS2、・・・)を送信する。
例えば、スロット2(SL2)では、MPPTコントローラ20Mから第1のMPPTコントローラ20Sへデータ信号DSM1が通信され、スロット10(SL10)では、MPPTコントローラ20Mから第2のMPPTコントローラ20Sへデータ信号DSM2が通信される。また、スロット14(SL14)では、第1のMPPTコントローラ20SからMPPTコントローラ20Mへデータ信号DSS1が通信され、スロット22(SL22)では、第2のMPPTコントローラ20SからMPPTコントローラ20Mへデータ信号DSS2が通信される。このように、スロット番号とMPPTコントローラ20Sを識別するための識別番号とを対応させてもよい。
また、MPPTコントローラ10Sの台数を増加する場合には、MPPTコントローラ10SのMPU26は、1セットあたりのPLCフレーム数を減らして、1フレームあたりのスロット数を増やしてもよい。
ここで、データ信号DSMには、MPPTコントローラ20Sに割り当てるスロットのスロット番号の情報、MPPTコントローラ20Sに電圧情報及び電流情報を要求するための情報、MPPTコントローラ20Sから送信される電圧情報及び電流情報に対する最適電圧情報及び最適電流情報、などが含まれる。また、データ信号DSSには、MPPTコントローラ20Sの電圧情報及び電流情報が含まれる。
さらに、MPPTコントローラ20Mの送信タイミングを示す情報(例えば、送信間隔の情報、送信時刻の情報)が、データ信号DSMに含まれてもよい。送信タイミングとは、他のMPPTコントローラ20Sを含む全てのMPPTコントローラ20Sに対する送信タイミングを含むものでもよいし、個別のMPPTコントローラ20Sに対する送信タイミングのみを含むものでもよい。この場合、MPPTコントローラ20Sは、このデータを受信することで、MPPTコントローラ20Mによる送信タイミングを知ることができる。したがって、MPPTコントローラ20Sは、MPPTコントローラ20Mによる送信タイミングに対応する受信タイミングとスイッチ部23Sのスイッチングタイミングとが重複しないように調整することができる。
なお、データ信号DSMに送信タイミングを示す情報を含めるのではなく、MPPTコントローラ20Sが、あらかじめ通信部25のメモリ220等に送信タイミングを示す情報又は送信タイミングに対応する受信タイミングを保持しておいてもよい。
また、各スロットは、データを通信するための時間区間の一例であり、MPPTコントローラ20MのMPU26が、どのスロットを、どのMPPTコントローラ20Sに割り当てるかを決定する。そして、MPPTコントローラ20SのMPU26は、割り当てられた通信可能なスロットを避けて、つまりスロットとスイッチングタイミングとが重複しないように、スイッチ部23Sのオンオフ制御を行う。
このような本実施形態の太陽光発電システム1によれば、MPPTコントローラ20Mによる送信タイミングに対応するMPPTコントローラ20Sによる受信タイミングを避けて、MPPTコントローラ20SのMPU2がスイッチ部23Sのオンオフ制御を行うことで、特別にスイッチングノイズを検出するための装置を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる。
さらに、先に説明した以外に、MPPTコントローラ20SのMPU26は、以下のような制御を行ってもよい。
MPPTコントローラ20SのMPU26は、MPPTコントローラ20Mへ送信すべきデータを複数回送信するよう通信部25を制御してもよい。これにより、ロバストな通信を行うことができる。
また、MPPTコントローラ20Sが送信すべきデータの情報量が大きい場合には、MPU26は、複数フレーム(例えばフレーム0とフレーム1)に分けて送信するように通信部25を制御してもよいし、他のスロット(例えばスロット0及びスロット12以外のスロット)を用いて送信するように通信部25を制御してもよい。
また、MPPTコントローラ20SからMPPTコントローラ20Mへのデータ送信は、MPU26が、所定のタイミングで毎回行うように通信部25を制御してもよいし、状態(ここでは、第1電圧センサ21により検出される電圧又は電流センサ22により検出される電流)が変化したときにのみ行うように通信部25を制御してもよい。
また、状態が変化しない場合には、MPU26が、MPPTコントローラ20Sの動作モードをスリープモードに変更してもよい。スリープモードでは、MPU26が、定期的に起動して状態に変化があるか否かを判定し、この判定時以外にはMPPTコントローラ20Sの動作を間欠的に行う、もしくは動作を停止させる。これにより、状態が常時変化する場合には通信部25によるデータ送信を毎回行い、状態が変化しない場合にはスリープモードに遷移して電力消費を低減させることができる。
このように、MPU26は、第1電圧センサ21より検出された電圧と電流センサ22により検出された電流とが不変である場合には、スイッチ部23Sのオンオフ制御の頻度を低減させてもよい。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年3月10日出願の日本特許出願No.2011-053203に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、スイッチングノイズの検出を必要とせずに、確実な電力線通信を行うことができる電力線通信装置、電力線通信システム、及び電力線通信プログラム等に有用である。
1 太陽光発電システム
10 PVパネル
20 MPPTコントローラ
20M MPPTコントローラ(親機)
20S MPPTコントローラ(子機)
30 パワーコンディショナー
21 第1電圧センサ
22 電流センサ
23 DC/DCコンバータ
23S スイッチ部
24 第2電圧センサ
25 通信部26 MPU
210 メインIC
211 CPU
212 PLC・MACブロック
213 PLC・PHYブロック
214 DAC
215 ADC
216 VGA
220 メモリ
230 LPF
240 BPF
250 ドライバIC
260 カプラ
PL 電力線

Claims (13)

  1. 電力線を介して通信を行う電力線通信装置であって、
    前記電力線を介してデータを通信する通信部と、
    前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部と、
    前記通信部によりデータを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行うスイッチ制御部と、
    を備える電力線通信装置。
  2. 請求項1に記載の電力線通信装置であって、
    前記通信部は、他の電力線通信装置からデータが送信されるタイミングの情報である送信タイミング情報を受信し、
    前記スイッチ制御部は、前記通信部により受信された前記送信タイミング情報に対応する前記受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信装置。
  3. 請求項1に記載の電力線通信装置であって、更に、
    他の電力線通信装置によりデータが送信されるタイミングの情報である送信タイミング情報を記憶する記憶部を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記記憶部に記憶された前記送信タイミング情報に対応する前記受信タイミングを避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信装置。
  4. 請求項2または3に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ制御部は、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部がオフであるオフタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信装置。
  5. 請求項2または3に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ制御部は、前記スイッチ部がオフであるオフタイミングが所定時間未満である場合、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部がオンであるオンタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信装置。
  6. 請求項2または3に記載の電力線通信装置であって、
    前記スイッチ制御部は、前記スイッチ部がオンであるオンタイミングが所定時間以上である場合、他の電力線通信装置による送信タイミング及び前記スイッチ部のオンタイミングが同期するよう、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記電源の出力電圧を検出する電源電圧検出部と、
    前記電源の出力電流を検出する電源電流検出部と、
    を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記電源電圧検出部により検出された前記電源の出力電圧と前記電源電流検出部により検出された前記電源の出力電流とが不変である場合、前記スイッチ部のオンオフ制御の頻度を低減させる電力線通信装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電力線通信装置であって、
    前記データ受信部は、他の電力線通信装置から前記供給電力を指示するための電力指示データを受信し、
    前記スイッチ制御部は、前記通信部により受信された電力指示データに基づいて、前記スイッチ部のデューティ比を決定する電力線通信装置。
  9. 請求項8に記載の電力線通信装置であって、更に、
    前記電源の出力電圧を検出する電源電圧検出部と、
    前記電源の出力電流を検出する電源電流検出部と、
    前記スイッチ部を有し、前記電源の出力電圧を変圧する変圧部と、
    前記変圧部の出力電圧を検出する変圧電圧検出部と、
    を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記電源電圧検出部により検出された前記電源の出力電圧と前記電源電流検出部により検出された前記電源の出力電流とに基づいて、前記変圧電圧検出部により検出される電圧が、前記データ受信部により受信された電力指示データで示された電圧となるように、前記スイッチ部のデューティ比を決定する電力線通信装置。
  10. 電力線を介して複数の電力線通信装置が通信を行う電力線通信システムであって、
    第1の電力線通信装置は、
    前記電力線を介して、第2の電力線通信装置へデータを送信し、
    第2の電力線通信装置は、
    前記電力線を介して前記データを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信システム。
  11. 請求項10に記載の電力線通信システムであって、
    前記第2の電力線通信装置を複数備え、
    前記第1の電力線通信装置は、前記第2の電力線通信装置の各々に対して、データを通信するための異なる時間区間を割り当て、
    前記第2の電力線通信装置は、前記第1の電力線通信装置により割り当てられた時間区間を避けて、前記スイッチ部のオンオフ制御を行う電力線通信システム。
  12. 電力線を介して通信を行うための電力線通信方法であって、
    前記電力線を介してデータを通信するステップと、
    データを受信するタイミングである受信タイミングを避けて、前記電力線を介して電源から供給される供給電力を制御するためのスイッチ部のオンオフ制御を行うステップと、
    を有する電力線通信方法。
  13. 請求項12に記載の電力線通信方法の各ステップをコンピュータに実行させるための電力線通信プログラム。
JP2013503406A 2011-03-10 2012-03-09 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム Expired - Fee Related JP5906401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053203 2011-03-10
JP2011053203 2011-03-10
PCT/JP2012/001660 WO2012120906A1 (ja) 2011-03-10 2012-03-09 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012120906A1 JPWO2012120906A1 (ja) 2014-07-17
JP5906401B2 true JP5906401B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=46797877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503406A Expired - Fee Related JP5906401B2 (ja) 2011-03-10 2012-03-09 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130334872A1 (ja)
EP (1) EP2672632A4 (ja)
JP (1) JP5906401B2 (ja)
WO (1) WO2012120906A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234212B1 (ja) * 2012-08-17 2013-07-10 株式会社日立アドバンストデジタル 多元接続通信システムおよび太陽光発電システム
CN104244467A (zh) * 2013-06-13 2014-12-24 台达电子工业股份有限公司 电力线路由系统及其路由方法
CN104242701B (zh) * 2013-06-13 2017-06-16 台达电子工业股份有限公司 直流转交流转换器、微逆变器及其太阳能系统
US10117043B2 (en) * 2014-09-22 2018-10-30 Symbol Technologies, Llc Serially-connected bluetooth low energy nodes
JP6411540B2 (ja) * 2014-11-21 2018-10-24 公立大学法人大阪市立大学 駆動制御装置およびそれを有する駆動制御システム
JP2016116110A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 富士通株式会社 通信装置
WO2017119054A1 (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力線通信装置、および電力線通信装置を備えた電子制御装置
CN105591670A (zh) * 2016-03-12 2016-05-18 吕海峰 基于电力线通信的光伏组件状态信息监控装置及监控方法
DE102016206439A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Ziehl-Abegg Se Schnittstelleneinheit, System und Verfahren zum Übertragen von Daten über eine Energieversorgungsleitung
JP6699480B2 (ja) * 2016-09-16 2020-05-27 株式会社デンソー 信号処理装置
US11398749B2 (en) * 2017-05-22 2022-07-26 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus to enable communication and control in a power system
EP3503337A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-26 General Electric Company Grid isolating wind farm control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320182A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd 給電システム、給電制御装置、給電装置、及び給電方法
US20100181830A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for characterizing a circuit coupled to an AC line
US20100198424A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Toru Takehara Method for reconfigurably connecting photovoltaic panels in a photovoltaic array
WO2011016466A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 住友電気工業株式会社 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423157B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-03 キヤノン株式会社 電力線通信装置およびその制御方法
US7626834B2 (en) * 2006-06-29 2009-12-01 Enecsys Limited Double ended converter with output synchronous rectifier and auxiliary input regulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320182A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd 給電システム、給電制御装置、給電装置、及び給電方法
US20100181830A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for characterizing a circuit coupled to an AC line
US20100198424A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Toru Takehara Method for reconfigurably connecting photovoltaic panels in a photovoltaic array
WO2011016466A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 住友電気工業株式会社 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015031897; Eduardo Roman, et al.: 'Intelligent PV Module for Grid-Connected PV Systems' IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS Vol.53, Issue.4, 200606, pages.1066-1073, IEEE *
JPN6015031898; Chihchiang Hua, et al.: 'Implementation of a DSP-controlled photovoltaic system with peak power tracking' IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS Vol.45, Issue.1, 199802, pages.99-107, IEEE *
JPN6015031900; X.Zhang, et al.: 'Design of Single Phase Grid-connected Photovoltaic Power Plantbased on String Inverters' Industrial Electronics and Applications , 20060524, pages.1-5, IEEE *
JPN6015031902; Hirotaka Koizumi, et al.: 'A Novel Microcontroller for Grid-Connected Photovoltaic Systems' IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS Vol.53, No.6, 200612, pages.1889-1897, IEEE *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2672632A4 (en) 2014-07-23
EP2672632A1 (en) 2013-12-11
JPWO2012120906A1 (ja) 2014-07-17
US20130334872A1 (en) 2013-12-19
WO2012120906A1 (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906401B2 (ja) 電力線通信装置、電力線通信システム、電力線通信方法、及び電力線通信プログラム
US20140161201A1 (en) Power line communication device, solar power generation system, power line communication method, and power line communication program
JP5188656B1 (ja) インバータシステム、及び通信方法
JP4423157B2 (ja) 電力線通信装置およびその制御方法
JP5721855B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステム及びパワーコンディショナシステムの制御方法
US20100127570A1 (en) Systems and Methods for Using a Power Converter for Transmission of Data over the Power Feed
US11323786B2 (en) General purpose single chip controller
US20200107281A1 (en) Device time synchronization control method and system in wireless mesh network
JP5637234B2 (ja) 単独運転検出装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および単独運転検出方法
US10355491B2 (en) Inverter, in particular as part of a power generation network, and method
CN117157847A (zh) 一种供电系统及拓扑检测方法
US10170909B2 (en) Converter and photovoltaic generation systems with converter
KR101561640B1 (ko) 고전압 직류-직류 변환기가 필요없는 전력편차처리형 마이크로 컨버터 장치
JP6113321B1 (ja) 電力変換制御システム
EP3128664B1 (en) Power conversion system
JP6048991B1 (ja) 電力変換制御システム
JP5637236B2 (ja) 単独運転検出装置、パワーコンディショナ、分散型電源システム、プログラム、および単独運転検出方法
JP2006180660A (ja) 太陽光発電システム
CN110649688A (zh) 一种基于电池温度检测的无线充电控制系统及方法
JP2014142910A (ja) 制御装置、発電制御装置、太陽光発電システム、制御方法、及び発電制御方法
JP2014027722A (ja) 電源システムおよび電力変換装置
WO2022227083A1 (zh) 一种功率变换器盒及光伏系统
JP2006278712A (ja) 太陽光発電システム
TW202304104A (zh) 供電模組、受電模組及其通訊方法
WO2018146556A1 (en) A general purpose single chip controller

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5906401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees