JPWO2012165541A1 - 麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント - Google Patents

麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012165541A1
JPWO2012165541A1 JP2013518155A JP2013518155A JPWO2012165541A1 JP WO2012165541 A1 JPWO2012165541 A1 JP WO2012165541A1 JP 2013518155 A JP2013518155 A JP 2013518155A JP 2013518155 A JP2013518155 A JP 2013518155A JP WO2012165541 A1 JPWO2012165541 A1 JP WO2012165541A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anesthetic
mixed gas
inhalation
patient
gas introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156799B2 (ja
Inventor
直之 石北
直之 石北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2012165541A1 publication Critical patent/JPWO2012165541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156799B2 publication Critical patent/JP6156799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/104Preparation of respiratory gases or vapours specially adapted for anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0078Breathing bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0084Pumps therefor self-reinflatable by elasticity, e.g. resuscitation squeeze bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/01Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes specially adapted for anaesthetising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/18Vaporising devices for anaesthetic preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • A61M16/209Relief valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/007Syringe-type or piston-type sprayers or atomisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/002Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0087Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
    • A61M16/009Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
    • A61M16/0093Removing used or expired gases or anaesthetic vapours by adsorption, absorption or filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1045Devices for humidifying or heating the inspired gas by using recovered moisture or heat from the expired gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M2016/102Measuring a parameter of the content of the delivered gas
    • A61M2016/1035Measuring a parameter of the content of the delivered gas the anaesthetic agent concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • A61M2205/071General characteristics of the apparatus having air pumping means hand operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • A61M2205/071General characteristics of the apparatus having air pumping means hand operated
    • A61M2205/075Bulb type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6045General characteristics of the apparatus with identification means having complementary physical shapes for indexing or registration purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6081Colour codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/437Composition of exhalation the anaesthetic agent concentration

Abstract

吸入マスク、人工鼻ユニット、麻酔ガス濃度検出装置、延長チューブ、麻酔アタッチメント、弾性バッグをこの順番で夫々連通接続する。弾性バッグは、内部に混合室を有し、外部との間に麻酔薬導入口、外気導入口及び吐出口を備える。麻酔アタッチメントは中空構造体及び嗅ぎ注射器を含む。中空構造体に対して、弾性バッグは吐出口から1つの開口部を介して連通接続され、嗅ぎ注射器は別の開口部内に密接に嵌合する。嗅ぎ注射器は、シリンジ内の収縮バッグをプランジャで押圧することにより、収縮バッグ内の麻酔薬を、収縮バッグと連通接続されるシリンジノズルから吐出口まで延びる延長ノズル、及びその先端の注射針に通して混合室に注入する。麻酔薬導入口をなす注射針先端から混合室に導入された麻酔薬は気化し、外気導入口から導入された外気と混合されて混合ガスを生成する。そして、弾性バッグの圧迫などにより混合ガスを吐出口から吸入マスクに供給する。

Description

本発明は、麻酔薬を患者に吸入させて投与するための麻酔薬吸入補助装置に関し、詳しくは、取り扱いが容易で、患者に迅速な吸入麻酔を施すことができる麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメントに係るものである。
脳神経細胞の過剰な放電が反復することで引き起こされる痙攣発作は、てんかん、脳卒中などの中枢神経系の疾患を始め、脳炎、髄膜炎などの感染症、頭部外傷、急性アルコール中毒、薬物の急性中毒など様々な原因で起きる事が知られている。殊に、発作の起始から大脳皮質全域にわたる放電の発生が数十分以上持続する痙攣重積状態に陥れば、代謝と血流に不均衡を生じ、不可逆的な脳障害をきたす可能性がある。たとえ低酸素血症、低血糖及び局所循環障害がなくとも、過剰な神経電気的活動自体が脳障害の原因となる。ゆえに、痙攣重積は、この不可逆的な脳障害により、重度の知的あるいは神経学的な後遺症を残すことで知られる。痙攣重積開始後、一定時間内では、代償作用が働いて脳障害は起こりにくいが、治療に時間が掛かると代償不能となり、脳障害が重篤になりやすい。そのため、気道の確保を迅速に施すと同時に、発作の起始から、できるだけ早期に痙攣を停止させる治療を行う必要がある。
痙攣治療の最も汎用されている方法は、即効性のある静脈注射や筋肉注射による薬剤の投与であるが、痙攣を起こしている最中の患者に対して注射を安全に行うことは困難であり、さらに薬剤を過剰投与してしまった場合には、体内から取り出すことが困難なため、呼吸循環器系の機能が不安定となる危険性がある。また、より簡便な座薬の投与や、静注薬の注腸投与も試みられるが、即効性に乏しく、痙攣を早期に停止させる可能性は低い。
一方、痙攣重積状態の抑制に関して、吸入麻酔薬による全身麻酔が最も有効、かつ副作用も他の薬剤に比べ軽微であるとの医学的知見が示されている。この知見によれば、吸入麻酔により、気道の確保を可能としつつ、痙攣を起こしている患者に対して薬剤の投与を安全かつ確実に行って、痙攣を停止させることができる。さらに、吸入麻酔薬は、肺から吸収、排出されるので、麻酔深度の調節ができ、他の薬剤よりも安全性が高いといえる。
ここで、吸入麻酔を施すためには、キャリアガス供給源から供給される酸素などのキャリアガス、及び気化器で気化される揮発性麻酔剤、を混合した混合ガスを生成する麻酔器と、麻酔器で生成される混合ガスを患者の呼気に混入し、吸気として患者に送る人工呼吸器を備えた循環式呼吸回路と、これらを制御するコンピュータ内蔵のコントロールユニットと、を含んで構成される複雑な吸入麻酔システムを使用することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−095921号公報
しかしながら、この吸入麻酔システムを作動させるためには、様々なシステム構成機器の組立及び設定のみならず、麻酔器で生成する混合ガスの組成や循環式呼吸回路による呼吸状態などを患者の容態に応じて適宜調整すべく、各構成機器を操作する必要がある。このため、吸入麻酔システムの取り扱いには、高度な知識と共に熟練した技能を要し、このようなシステムを取り扱うことができる者は、麻酔科医などの麻酔従事者に限られてしまう。
また、小動物用の吸入麻酔器には、比較的取り扱いの容易なものがあるが、麻酔ガスを充填した箱の中に小動物を置く程度の、人間には適さないような状況で麻酔を施すものであり、人間に対する的確な麻酔管理を実施するには不向きである。
したがって、患者に吸入麻酔を施す場合には、麻酔従事者が勤務する医療機関などへ患者を搬送しなければならないため、迅速な吸入麻酔を施すことができず、痙攣発作の起始から早期に痙攣を停止させることができないおそれがある。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、取り扱いが容易で、患者に迅速な吸入麻酔を施すことができる麻酔薬吸入補助装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る麻酔薬吸入補助装置は、麻酔薬の貯留装置から麻酔薬を患者に吸入させて投与するものであって、貯留装置の麻酔薬取出口に着脱自由かつ気密に連結可能な連結装置と、連結装置に連結されて貯留装置内に連通し、内部の麻酔薬を貯留装置の外方に向けて一方向に導く麻酔薬取出通路を含んで構成された麻酔薬取出装置と、麻酔薬取出通路を通じて麻酔薬を内方に導入する麻酔薬導入口、少なくとも酸素を含む酸素含有ガスを外部から内部へ向けて一方向に導入する酸素含有ガス導入口、導入された麻酔薬と酸素含有ガスとを混合する混合室、及び、混合室で混合した混合ガスを混合室から外方へ吐出する吐出口を備え、麻酔薬導入口が吐出口から混合室に臨んで形成される混合装置と、混合ガスを吐出口から患者の口腔又は鼻腔に向けて一方向に導く混合ガス導入通路と、混合ガス導入通路の内圧が第1の所定圧力以上となったときに開弁するリリーフ弁と、リリーフ弁からの排気に含まれる麻酔薬を除去する除去装置と、を含んで構成される。そして、混合装置は、手動による弾性変形により混合室の容積が増減する弾性バッグとして形成され、容積が減少するときに吐出口から混合ガスを吐出し、容積が増大するときに酸素含有ガス導入口から酸素含有ガスを導入するようにする。
本発明の麻酔薬吸入補助装置によれば、容易に取り扱うことができ、患者に迅速な吸入麻酔を施すことが可能となる。
麻酔薬吸入補助装置の第1実施形態の一例を示す全体図である。 麻酔アタッチメントの部分断面図である。 麻酔薬ボトルと麻酔アタッチメントの連結方法を示す斜視図である。 リリーフ弁の開弁状態における排気構造を詳細に示し、(A)は部分断面図、(B)は(A)のA−A断面図である。 麻酔薬取出装置の詳細を示す部分断面図である。 麻酔薬の投与手順における第1工程の説明図である。 麻酔薬の投与手順における第2工程の説明図である。 麻酔薬の投与手順における第3工程の説明図である。 麻酔薬の噴霧頻度を示す説明図である。 倒立した場合の麻酔薬の投与手順の説明図である。 麻酔薬吸入補助装置の第2実施形態の一例を示す説明図である。 第2実施形態に係る制御処理を示すフローチャートである。 麻酔薬吸入補助装置の第3実施形態の一例を示す部分断面図である。 麻酔薬吸入補助装置の第4実施形態の一例を示す全体図である。 第4実施形態に係る麻酔アタッチメントの部分断面図である。 延長ノズルの先端に接続される注射針を示す断面図である。 嗅ぎ注射器の他の一例を示す部分断面図である。 他のポンプを備えた麻酔アタッチメントの一例を示す説明図である。 霧吹きの原理を用いた霧化装置の一例を示す部分断面図である。 麻酔薬ボトルに収容された麻酔バッグの加圧例を示す部分断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を詳述する。
図1は、麻酔薬吸入補助装置の第1実施形態の一例を示す。この麻酔薬吸入補助装置10は、麻酔薬を貯留する貯留装置としての麻酔薬ボトル12から、麻酔薬を患者14に吸入させて投与するためのものであり、弾性バッグ16と、吸入マスク18と、人工鼻ユニット20と、延長チューブ22と、麻酔アタッチメント24と、麻酔薬除去装置26と、麻酔ガス濃度検出装置28と、表示装置30と、排気チューブ32と、を含んで構成されている。
弾性バッグ16は、麻酔薬ボトル12に貯留された麻酔薬を後述の麻酔アタッチメント24を介して内方に導入する麻酔薬導入口16aと、外気を内部に向けて一方向に導入する逆流防止機能付きの外気導入口16bと、導入された麻酔薬と外気とを混合して混合ガスを生成する混合室16cと、混合ガスを外方へ吐出する吐出口16dと、を備えた混合装置をなす。また、弾性バッグ16は、例えば、シリコンなどの弾性材料を含んで形成され、このため、混合室16cは、手動による弾性変形可能な可変容積体である。混合室16cの容積が減少するときに吐出口16dから混合ガスを圧送し、混合室16cが元の容積に復帰するときに外気導入口16bから外気を吸入するように構成されている。ただし、混合ガスの圧送、及び外気の吸入は、弾性バッグ16の圧縮・復帰による強制換気だけでなく、患者14の自発呼吸でも可能である。なお、弾性バッグ16の外気導入口16bには、混合ガス中の酸素濃度を向上すべく、酸素ガスを蓄えた酸素リザーバー(図示省略)を接続し、これに代替するか又は付加して、予備導入口16eには、酸素又は空気を貯留した、例えば、帝人エンジニアリング社製ウルトレッサ(登録商標)などの圧力容器を接続することにより、これらの容器から混合室16cへ酸素ガス又は空気の供給を行うこともできる。要するに、外気導入口16b及び予備導入口16eは、酸素ガス又は空気などを外部から内部へ向け一方向に導入する酸素含有ガス導入口をなす。
吸入マスク18は、患者14の口腔及び鼻腔を覆いつつドーム状に形成され、吸入マスク18には、人工鼻ユニット20が接続される。人工鼻ユニット20は、図示省略の人工鼻フィルタを内挿し、この人工鼻フィルタを通過する患者14の呼気から熱及び水分を蓄え、患者14の吸気を加温・加湿する機能を果たす。なお、吸入マスク18に代えて、気管チューブ又はラリンゲルマスク(いずれも図示省略)に人工鼻ユニット20が接続されてもよく、以下においても同様である。
人工鼻ユニット20には、人工鼻フィルタを挟んで吸入マスク18とは反対側に、後述の麻酔ガス濃度検出装置28を介して延長チューブ22の一端が接続される。延長チューブ22は、その他端が、後述の麻酔アタッチメント24を介して弾性バッグ16に接続され、麻酔薬吸入補助装置10の操作自由度を向上させるべく、人口鼻ユニット20と弾性バッグ16との間の距離を延長する役割を果たす。また、延長チューブ22は、折曲自在となるように、例えば、可撓性の材料により蛇腹状に形成されている。なお、延長チューブ22の一端を、直接、患者14の口腔又は鼻腔に向けて混合ガスを導くこともできるが、感染症予防の観点から、延長チューブ22と患者14の口腔又は鼻腔との間には、前述のように人工鼻ユニット20を介在させることが好ましい。
以上の弾性バッグ16、吸入マスク18、人工鼻ユニット20及び延長チューブ22は、既存の手動式人工呼吸器(救急用手動式人工呼吸器または救急用手動式人工蘇生器)を構成する標準的な構成部品として用いられているものであり、各構成部品の接続形状や性能などは、国際規格などに準じていればよい。
ここで、麻酔薬吸入補助装置10には、弾性バッグ16の吐出口16dと延長チューブ22の他端との間で着脱自在に接続される麻酔アタッチメント24が設けられる。すなわち、麻酔薬吸入補助装置10は、既存の手動式人工呼吸器のうち、弾性バッグ16と延長チューブ22との間に、着脱式の麻酔アタッチメント24を組み込んで構成される。
麻酔薬除去装置26は、この麻酔アタッチメント24に排気チューブ32を介して接続され、麻酔アタッチメント24からの排気を、活性炭などを用いて麻酔薬を吸着して除去した後、大気に放出する(例えば、アズワン株式会社販売の余剰麻酔ガス回収キャニスター「F/AIRキャニスター」)。
図2〜図5に示すように、麻酔アタッチメント24は、第1の開口部34a、第2の開口部34b及び第3の開口部34cの3つの開口を有する中空構造体34と、コネクタ36と、中空構造体34の第1の開口部34aを弁の入口とするリリーフ弁38と、スリーブ40と、麻酔薬除去装置26に排気チューブ32を介して接続される排気チャンバー42と、麻酔薬取出装置44と、を含んで構成される。
図2において、中空構造体34は、例えば、管状に形成され、第2の開口部34bにおいて、弾性バッグ16の吐出口16dを介して混合室16cと連通接続され、第3の開口部34cにおいて延長チューブ22と連通接続される。中空構造体34の内部には、第1の開口部34aよりも弾性バッグ16側の場所で、吐出口16dから延長チューブ22への一方向に混合ガスの流通を許容する混合ガス導入弁34dが設けられる。混合ガス導入弁34dは、例えば、中空構造体34の管路を絞る通孔のうち延長チューブ22側にゴム製の開閉弁が配設されてなる。このような混合ガス導入弁34dにおいて、弾性バッグ16から通孔を通過する混合ガスは、その圧力により開閉弁を通孔から押し離してスムーズに通過できるが、延長チューブ22からのガスは加圧されても開閉弁が通孔に密着して弾性バッグ16の方向へ流入しないように構成されている。吸入マスク18、人工鼻ユニット20、延長チューブ22、麻酔アタッチメント24の中空構造体34、及び混合ガス導入弁34d(これらに加えて、後述の麻酔ガス濃度検出装置28も含む)は、弾性バッグ16内の混合ガスを、吐出口16dから患者14の口腔及び鼻腔の少なくとも一方に向けて一方向に導く混合ガス導入通路をなす。
コネクタ36は、中空構造体34から外方に開口する有底筒状部として中空構造体34と一体として形成され、麻酔薬ボトル12の麻酔薬取出口12aへ着脱自由かつ気密に連結可能な連結装置をなす。また、図3に詳細に示すように、コネクタ36の内周には、麻酔薬取出口12aに対して麻酔薬ボトル12の外側に沿って設けられたネジ山12bと螺合するネジ溝36aが形成される。なお、コネクタ36の形状はこれに限定されず、コネクタ36が麻酔薬ボトル12の麻酔薬取出口12aに着脱自由に連結されるものであればよい。例えば、前述の有底筒の内周に、ネジ山12bに弾性的に係合するフック(図示省略)を設けて、ワンタッチで麻酔薬ボトル12を麻酔アタッチメント24に接続する構成としてもよい。
また、コネクタ36には、その開口端から中空構造体34の内方に向けてスリット36bが切欠形成されている。スリット36bは、麻酔薬ボトル12をコネクタ36に連結しようとする場合、ネジ山12bがネジ溝36aに螺合する前に、麻酔薬ボトル12の首部に遊転自在に取り付けられたリング状のカラー12cから半径外方に突出する複数の突出部12dがスリット36bに挿入できるように形成される。この突出部12dの形状及び突出間隔は、麻酔薬ボトル12内の麻酔薬の種類に応じて異なるように設けられるため、コネクタ36は、特定の麻酔薬に対応したカラー12cを有する麻酔薬ボトル12とのみ連結可能である。したがって、特定の麻酔薬以外に対応したカラー12cを有する麻酔薬ボトル12をコネクタ36に連結しようとすると、突出部12dがスリット36bに挿入されず、ネジ山12bがネジ溝36aに螺合しない。これにより、特定の麻酔薬以外に対応したカラー12cを有する麻酔薬ボトル12がコネクタ36に連結されることを回避し、麻酔薬の誤投与を防止する。さらに、コネクタ36は、麻酔アタッチメント24に対して着脱自在に構成されるとともに、突出部12dの形状及び突出間隔の異なる複数種のカラー12cに応じて複数用意されるとよい。これにより、麻酔アタッチメント24には、様々な麻酔薬を貯留する複数の麻酔薬ボトル12の中から吸入麻酔の目的に応じたものを選択的に連結することができる。
なお、麻酔薬ボトル12には、使用の目的に応じて、吸入麻酔に適したセボフルラン、イソフルランなどの揮発性の麻酔薬が選択貯留される。麻酔薬ボトル12自体は、これら麻酔薬の市販製品を包装する、例えば、250ml容量のガラス瓶又はプラスチック(例えば、ポリエーテルニトリル(PEN))製のボトルをそのまま流用してなる。
リリーフ弁38は、混合ガス導入通路の内圧を、患者14の呼吸器に負担とならない上限圧力としての設定圧力(第1の所定圧力)P以下に抑制するものであり、図4(A)に詳細に示すように、弁箱38aと、弁座38bと、弁体38cと、ハンドル38dと、弾性体38eと、第1の排気口38fと、を含んで構成される。
円筒状に形成される弁箱38aは、円筒内部がその一方の開口からこれよりも小さい第1の開口部34aを介して中空構造体34と連通するように、中空構造体34の外周面において中空構造体34と一体的に形成される。また、弁箱38aの内面の一部には、弁箱38aの内部において先端側から基端側の方向をねじ込み方向とする雄ネジに応じた雌ネジ部38gが設けられる。さらに、弁箱38aの先端部は外方に突出してフランジ38hが形成される。弁座38bは、弁箱38aの内面のうちネジ溝38gよりも基端側において、弁箱38aの内面が第1の開口部34aに向けて絞られて略半球の椀状に形成されてなる。弁体38cは、これが第1の開口部34aを塞いで弁座38bに着座する閉弁状態において、弁体38cと弁座38bの隙間に第1の開口部34aからの流体の流通が略皆無となるように、弁座38bの形状に応じて形成される。ハンドル38dは、少なくとも一部外周が雌ネジ部38gと螺合するように形成される。ハンドル38dは、これを雌ネジ部38gと螺合させてねじ込むことにより弁座38b方向に移動する。弾性体38eは、例えば、スプリングなどであり、弁体38cとハンドル38dとの間に介在して、弾性力により弁体38cを弁座38bの方向に付勢する。第1の排気口38fは、弁体38cが弁座38bから離れる開弁状態において、第1の開口部34aから、弁体38cと弁座38bの隙間を通って流入する混合ガス通路内のガスを弁箱38aの外部に排出するものであり、弁箱38a内面のうち、弁座38b近傍の少なくとも1箇所以上において、弁箱38aの内外を貫通してなる。第1の排気口38fは、例えば、図4(B)に示すように、放射状に、かつ、周方向に沿って等間隔に6つ形成される。設定圧力Pは、ハンドル38dを弁箱38aの基端方向にねじ込んで、弁体38cに対する弾性力を増大させるか、ハンドル38dを弁箱38aの先端方向に緩めて、弁体38cに対する弾性力を減少させることにより調整され得る。
なお、リリーフ弁38は、前述のような構成に限定されず、混合ガス導入通路の内圧を設定圧力P以下に抑制する様々な構造を有するもの、例えば、既存の人工呼吸器に用いられるAPL弁(adjustable pressure limiting valve)など、を適用し得る。また、弁座38b及び弁体38cの形状は、前述のようなものに限定されず、開弁状態において、弁体38c全体が圧力を受けるように形成されて、混合ガス導入通路の内圧が、第1の所定圧力に対する第2の所定圧力としてのPEEP圧(例えば、設定圧力Pの数分の1程度の圧力)に低下するまで、弁体38cが弁座38bから離れる開弁状態を維持可能なものであればよい。さらに、リリーフ弁38は、麻酔アタッチメント24に限らず、例えば、吸入マスク18や人工鼻ユニット20などに設けてもよい。
スリーブ40は、図4(A)に示すように、弁箱38aと略同軸の円筒状をなし、この円筒の内周面が弁箱38aの外周面と当接しつつ、スリーブ40が弁箱38aに対して回転可能となるように形成されて、軸方向の移動を抑制すべく中空構造体34とフランジ38hとの間に配置される。
また、スリーブ40は、第1の排気口38fから排出されるガスがスリーブ40の外部へ通過可能な第2の排気口40aを備える。第2の排気口40aは、スリーブ40を弁箱38aに対して回転移動させたときに第1の排気口38fと重畳して、開弁状態において、第1の排気口38f及び第2の排気口40aを介して、中空構造体34とスリーブ40の外部とが連通するように形成されていればよい。スリーブ40の弁箱38aに対する回転角度を変化させることで、第1の排気口38fと第2の排気口40aとが重畳する重畳量も変化し、これにより第1の排気口38fから第2の排気口40aを通過するガスの量を変化させて、患者14の呼気のスピードを早めたり遅くしたりする。例えば、図4(B)に示すように、第1の排気口38fが、放射状に、かつ、周方向に沿って等間隔に6つ形成されている場合には、第2の排気口40aも同様に形成してもよい。図4(B)の左図は、第1の排気口38fと第2の排気口40aとの重畳量が最大の場合を示しており、この場合、白抜き矢印の太さで表されるガスの流量も最大となるのに対し、図4(B)の右図は、スリーブ40を弁箱38aに対して15°回転させた場合を示しており、重畳量が減少するためガスの流量も低下する。要するに、スリーブ40は、リリーフ弁38の第1の排気口38fを閉塞する閉塞量を連続的に変化させて排気量を調節する排気量調節装置をなす。
さらに、スリーブ40は、スリーブ40を回転させるためのハンドルとして、あるいは、スリーブ40の回転角度を固定するストッパーとして、ボルト40bを備える。ボルト40bは、スリーブ40に対して外方から螺合して、先端が弁箱38aの外周面に当接することにより、摩擦力でスリーブ40の回転移動を抑制する。
排気チャンバー42は、例えば、タイヤ状に形成され、その内周部がスリーブ40の外周に相対回転自在に取り付けられる。これにより、排気チャンバー42の内面と、第2の排気口40aを含むスリーブ40の外周面との間で中空リング状の空間42aを形成し、この空間42a内に、第2の排気口40aから排出されるガスを直接大気に放出することなく集める。また、排気チャンバー42には、中空リング状の空間42a内に集めた排気を麻酔薬除去装置26に排出するための第3の排気口42bが設けられる。なお、排気チャンバー42は、第2の排気口40aから排出されるガスを集める空間を形成可能であれば、スリーブ40に限らず、弁箱38aに回転自在に取り付けられてもよい。
麻酔薬取出装置44は、麻酔薬ボトル12に貯留された麻酔薬を麻酔薬導入口16aへ導くものであり、図5に詳細に示すように、麻酔薬取出管46と、倒立供給部50と、ポンプ52と、ノズル54と、を含んで構成される。
麻酔薬取出管46は、コネクタ36に連結され、麻酔薬ボトル12内に連通し、内部の麻酔薬を弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aに向けて一方向に導く麻酔薬取出通路となる。本実施形態において、麻酔薬取出管46は、一端が、麻酔薬ボトル12の底部まで延び、他端が、麻酔薬ボトル12の内部からコネクタ36の有底筒底部を貫いて中空構造体34の内部に進入し、進入した位置から中空構造体34内を弾性バッグ16の吐出口16dまで延びて弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aをなすように構成されている。すなわち、麻酔薬導入口16aは、吐出口16dから混合室16cに臨んで形成される。
ポンプ52は、麻酔薬ボトル12で貯留された麻酔薬を吸入して、麻酔薬取出管46を介して、弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aに向けて圧送する。ポンプ52は、中空構造体34上に立設する支持フレーム52aに回動自在に取り付けられたレバー52bを回動させることにより、麻酔薬取出管46に連通接続された弾性変形可能な可変容積体である蛇腹状シリンダー52cが、レバー52bと蛇腹状シリンダー52cとを連結する連結棒52dを介して圧迫されて収縮する構成を備えている。また、麻酔薬取出管46の内部には、蛇腹状シリンダー52cが連通接続された部位の麻酔薬ボトル12側に流入弁52eが設けられ、そして前記位置の麻酔薬導入口16a側に流出弁52fが設けられる。流入弁52eは麻酔薬ボトル12から蛇腹状シリンダー52c内に麻酔薬を一方向に流入させ、流出弁52fは蛇腹状シリンダー52c内から麻酔薬導入口16aへ麻酔薬を一方向に流出させる。流入弁52e及び流出弁52fの構造は、いずれも前述の混合ガス導入弁34dと類似し、麻酔薬取出管46の管路を絞る通孔の弾性バッグ16側にゴム製の開閉弁が配設されたものである。流入弁52e及び流出弁52fはポンプ52の構成要素となる。なお、ポンプ52には、意に反する麻酔薬の噴霧を防止するために、レバー52bの回動を禁止する安全機構が設けられてもよい。例えば、伸長状態の蛇腹状シリンダー52cを圧縮するレバー52bの回動を禁止するように、支持フレーム52aからレバー52bが回動する面内へ突出可能なストッパーピン(図示省略)を設けてもよい。
ノズル54は、麻酔薬取出管46のうち、ポンプ52から麻酔薬導入口16aの方向において、より詳しくは、流出弁52fと麻酔薬導入口16aの間に設けられ、ポンプ52により圧送された麻酔薬を霧化する霧化装置をなす。ノズル54は、麻酔薬取出管46の管路において麻酔薬の流れを遮断するように設けられる遮断壁に、麻酔薬取出管46のうち流出弁52f側の管路と、混合室16cとを連通する1以上の微細孔が穿設されてなる。麻酔薬取出管46のうち麻酔薬導入口16a側が、麻酔薬を霧化できる程度に小径であれば、ノズル54を省略した構成としてもよい。なお、麻酔薬の霧化を促進するために、麻酔薬取出管46の近傍に管内を通る麻酔薬を加熱する加熱源(図示省略)を設けることができる。例えば、ノズル54付近の麻酔薬取出管46の周囲に電気コイルを巻きつけて通電することにより、発生したジュール熱で麻酔薬取出管46内を通る麻酔薬を加熱するようにしてもよい。
倒立供給部50は、麻酔薬ボトル12の麻酔薬取出口12aが鉛直下向きになる倒立状態においても、麻酔薬ボトル12内の麻酔薬をポンプ52へ供給できるようにするものである。倒立供給部50は、コネクタ36の有底筒底部において、麻酔薬取出管46に隣接する隣接室50aを有する。隣接室50aには、麻酔薬ボトル12の内部と連通する第1の連通孔50bと、第1の連通孔50bよりも麻酔薬ボトル12の開口方向に離隔した位置で麻酔薬取出管46と連通する第2の連通孔50cと、が備えられている。そして、この隣接室50aには、麻酔薬ボトル12の開口方向が鉛直上向きになる正立状態において、第1の連通孔50bを閉塞する一方、倒立状態において、第1の連通孔50b及び第2の連通孔50cのいずれも閉塞しない、麻酔薬の比重よりも大きいボール50dが移動可能に内挿されている。
麻酔ガス濃度検出装置28は、図1に示されるように、人工鼻ユニット20と延長チューブ22の間に介装され、混合ガス導入通路内のガスから麻酔ガス濃度を直接検出するいわゆるメインストリーム方式の麻酔ガス濃度検出を行う。また、表示装置30は、麻酔ガス濃度検出装置28から、麻酔ガス濃度に関する信号を受信して麻酔ガス濃度をユーザーに向けて表示する。なお、麻酔ガス濃度検出装置28は、患者14の呼吸気中における麻酔ガス濃度検出の精度を高めるため、混合ガス導入通路のうち患者14に近い場所に取り付けられることが好ましいが、人工鼻ユニット20と延長チューブ22の間に限定するものではなく、他の様々な場所(例えば、麻酔アタッチメント24と延長チューブ22との間や、麻酔アタッチメント24と弾性バッグ16との間など)に適用し得る。
麻酔ガス濃度検出装置28としては、例えば、ガス通路となる管部とその外側に赤外線方式の濃度センサとを備えたPhasein社製のVEOマルチガスモニターがあり、これを用いた場合、VEOマルチガスモニターの管部は、一端において人工鼻ユニット20と、他端において延長チューブ22と、夫々、連通接続される。VEOマルチガスモニターは、濃度センサの検出信号を処理するための付属ソフトウェアがインストールされたコンピュータ(例えば、パナソニック社製CF−U1などの携帯型パーソナルコンピュータ)に電気的に接続(例えば、USB(Universal Serial Bus)接続)され、濃度センサの検出信号をこのコンピュータに送信する。コンピュータは、受信した検出信号を処理して、その画面上に麻酔薬の濃度情報をリアルタイムで表示する表示装置30をなす。また、VEOマルチガスモニターと接続されたコンピュータは、有線又は無線により心電計、血圧計又はパルスオキシメータなどとも接続されて、これらの医療機器から受信する、心電図、血圧値又は酸素飽和度などの各種生体情報をリアルタイムで表示してもよい。ユーザーは、コンピュータに表示されたこれらの情報に基づいても、麻酔薬の噴霧頻度を適宜調節することができる。なお、このコンピュータは、例えば、各医療機器から取得した麻酔薬の濃度、心拍数、血圧が所定の範囲を超えたときなど所定の条件を満たす場合に、その旨をユーザーに警報する警報手段(コンピュータの画面上における警告表示や警告音発生など)を備えているとよい。
前述の麻酔ガス濃度検出装置28は、メインストリーム方式の濃度検出を行うものであったが、これに代えて、混合ガス導入通路内、例えば、人工鼻ユニット20や麻酔アタッチメント24などの内部からガスを吸引して別体の麻酔ガス濃度検出装置において内蔵の濃度センサによりガス中の麻酔薬の濃度を検出する、いわゆるサイドストリーム方式の濃度検出を行ってもよい。
次に、このように構成された麻酔薬吸入補助装置10の作用について説明する。
まず、麻酔アタッチメント24の正立状態において、レバー52bを上げると、レバー52bに連結する連結棒52dを介して蛇腹状シリンダー52cが圧迫され収縮する。
次に、図6に示すように、レバー52bが蛇腹状シリンダー52cの弾性力により元の位置に戻される過程において、蛇腹状シリンダー52cは伸長していき、これにより蛇腹状シリンダー52cの内部は負圧となる。流出弁52fは麻酔薬導入口16aから麻酔薬ボトル12へ向かう方向の流れを遮断するので、蛇腹状シリンダー52cの内部が負圧となると、流入弁52eのみが開弁し、麻酔薬ボトル12の内部に貯留された麻酔薬が、麻酔薬取出管46を通って蛇腹状シリンダー52cの内部に導入される。このとき、倒立供給部50の第1の連通孔50bは、ボール50dにより閉塞されているので、導入される麻酔薬が、第2の連通孔50cから隣接室50aを通って、第1の連通孔50bから麻酔薬ボトル12の内部に還流することはない。
再びレバー52bを上げると、図7に示すように、蛇腹状シリンダー52cが収縮し、蛇腹状シリンダー52c内に導入された麻酔薬を加圧する。この加圧により、蛇腹状シリンダー52c内の麻酔薬は、流出弁52fの開閉弁を通孔から押し離して開弁させる。そして、麻酔薬は、白抜き矢印で示すように、麻酔薬取出管46を通りノズル54の微細孔を通過して混合室16cに噴霧され、直ちに気化される。
そして、このように気化された気化麻酔薬を、混合室16cにおいて、外気導入口16bなどから導入された酸素ガスと混合して混合ガスを生成する。この混合ガスは、図8の白抜き矢印で示すように、弾性バッグ16の手動圧迫により、患者14の自発呼吸による吸気圧により、又は、予備導入口16eに酸素又は空気を貯留した圧力容器を接続する場合には、圧縮容器から一定流量(例えば、毎分10リットル)の圧縮酸素若しくは圧縮空気を混合室16cへ送気することにより開弁される混合ガス導入弁34dを通って、麻酔アタッチメント24の中空構造体34内に流入した後、延長チューブ22ひいては吸入マスク18へ導入される。
混合ガス導入通路内のガス圧力が所定圧力Pに達した場合には、リリーフ弁38の弁体38cに対する弾性体38eの付勢力がこのガス圧力に抗すことができず、弁体38cが弁座38bから離れる。このため、混合ガス導入通路内のガスの一部が第1の排気口38fからスリーブ40の第2の排気口40aを通過して排気チャンバー42の空間42a内に流入する。そして、第3の排気口42bから排気チューブ32を介して麻酔薬除去装置26に流入し、麻酔薬が除去された後、大気に放出される。また、患者14の呼気は、混合ガス導入弁34dにより、弾性バッグ16の混合室16c内には流入しない。以上より、混合ガス導入通路の内圧が一定圧力以下に抑制されるので、患者14の呼吸器に対する負担が軽減されるとともに、患者14の呼吸気中における二酸化炭素の除去が促進される。患者14の呼気のスピードは、前述のように、弁箱38aに対してスリーブ40を回転させ、第1の排気口38fと第2の排気口40aとの重畳量を変化させることで上下させることが可能である。なお、予備導入口16eに酸素又は空気を貯留した圧力容器を接続して、圧縮容器から一定流量(例えば、毎分10リットル)の圧縮酸素若しくは圧縮空気を混合室16cへ送気する場合には自動人工呼吸が可能となり、スリーブ40の回転に加えて、送気量の増減により換気回数を調節し得る(以下、同様)。
ポンプ52による麻酔薬の噴霧頻度は、図9に示すように、所望の麻酔深度により異なる。ポンプ52の1回の噴霧量などにもよるが、患者14が意識を消失する最低限の麻酔を施すために、混合ガス導入通路内の麻酔薬の濃度を約0.5%に設定する場合には、例えば、1分間当たり1回の噴霧を目安とする。一方、患者14に重篤な症状が発現しているときに麻酔深度を深くするために、麻酔薬の濃度を約5%に設定する場合には、例えば、1分間当たり10回程度の噴霧を目安とする。
ところで、一定の噴霧頻度で麻酔薬を噴霧しても、混合ガス導入通路中の麻酔薬の濃度は患者14の肺活量や呼吸回数により異なり、患者間の麻酔深度にばらつきが生じてしまうおそれがある。このため、麻酔薬の噴霧頻度は、麻酔ガス濃度検出装置28から麻酔ガス濃度に関する信号を受信する表示装置30の麻酔ガス濃度表示を監視することで適宜調節される。麻酔ガス濃度検出装置28は、前述のようにメインストリーム方式の濃度検出装置であり、高応答かつ精密な麻酔ガス濃度検出により麻酔薬の噴霧頻度管理を行うことができる。
次に、麻酔薬吸入補助装置10の倒立状態における作用を説明する。なお、正立状態における作用と重複するものについては説明を省略する。
まず、図10に示すように、レバー52bを下げていくと、蛇腹状シリンダー52cが収縮し、内部が加圧される。このとき、倒立供給部50のボール50dは、麻酔薬よりも比重が大きいため、第1の連通孔50bから離れて、また、第2の連通孔50cを閉塞せずに、隣接室50aの下方に沈んでいる。このため、麻酔薬ボトル12の内部に貯留された麻酔薬は、白抜き矢印で示すように、第1の連通孔50bから隣接室50aの内部に進入し、第2の連通孔50cを通過して麻酔薬取出管46の内部に導入される。導入された麻酔薬は、蛇腹状シリンダー52cの内部が加圧されるため、流入弁52eを通過できない。
次に、レバー52bが蛇腹状シリンダー52cの弾性力により元の位置に戻される過程において、蛇腹状シリンダー52cは伸長していき、これにより、蛇腹状シリンダー52cの内部は負圧となる。流出弁52fは麻酔薬導入口16aから麻酔薬ボトル12へ向かう方向の流れを遮断するので、蛇腹状シリンダー52cの内部が負圧となると、流入弁52eのみが開弁し、流入弁52eの手前まで導入されていた麻酔薬が、蛇腹状シリンダー52c内に導入される。
このような麻酔薬吸入補助装置10によれば、殆ど全ての医療機関に常備されている既存の手動式人工呼吸器に、麻酔薬ボトル12を連結した麻酔アタッチメント24を組み込み、人工呼吸に併せて、麻酔薬を手動で噴霧することにより吸入麻酔を施すことができる。このため、麻酔薬吸入補助装置10は、従来の大規模な吸入麻酔システムと比較すると、コンパクトゆえに携帯性及び収納性に優れ、取り扱いが容易であり、導入コストを大幅に削減する。また、麻酔薬吸入補助装置10は、安定的な電源やガス配管などの医療設備が整った環境下での使用に限られる従来の吸入麻酔システムと異なり、既存の手動式人口呼吸器と同様、電源の確保やキャリアガスの供給が不要である。したがって、麻酔薬吸入補助装置10は、例えば、医科・歯科診療所などの小規模医療機関、公的機関、事業所、学校、一般家庭など広い範囲で導入が可能であるだけでなく、例えば、鉄道車両、自動車、航空機、船舶などの移動手段に設置しておくこともできる。そして、導入・設置した麻酔薬吸入補助装置10により、医師だけでなく、医師の監督指示下であれば、看護師、救急救命士、その他の医師以外の者も吸入麻酔を迅速かつ容易に施すことができるようになる。麻酔薬吸入補助装置10が痙攣を発現している患者14から離れた場所にある場合には、麻酔薬吸入補助装置10を患者14まで携行して吸入麻酔を施すことが可能となるので、早期に脳を保護し、いわゆる治療の遅れによる脳の障害を最小限にすることができる。また、麻酔薬吸入補助装置10によれば、電源の確保やキャリアガスの供給が困難な停電又は災害発生時などにおいても、確実に吸入麻酔を施すことができる。
要するに、麻酔薬吸入補助装置10によれば、従来の吸入麻酔システムと比較すると、気道確保と同時に安全な治療ができる長所を継承しつつ、痙攣をより早期に停止させる可能性が高くなるので、患者14の生存率が向上することは勿論、痙攣重積による脳障害を起因とした後遺症の抑制にも寄与する。これに加えて、麻酔薬吸入補助装置10は、痙攣重積を発現した患者14のみならず、吸入麻酔による鎮静又は鎮痛治療が有効と考えられるあらゆる患者14に対しても迅速かつ容易に吸入麻酔を施すことができる。
宇宙空間上の国際宇宙ステーションや有人宇宙船などの無重力環境下での麻酔の実施は、呼吸循環器系の機能が不安定となる危険性が極めて高く、吸入麻酔薬のように麻酔深度調節のできる薬剤の使用が理想である。また、吸入麻酔薬は非引火性であり、麻酔薬吸入補助装置10を用いれば、周囲空気の汚染を伴わない麻酔を施すことができるので、狭隘な閉鎖空間においても安全な使用が可能である。さらに、静脈麻酔に必要な電動式シリンジポンプよりも軽量であるため、宇宙空間までの輸送コストの低減化にも貢献する。
なお、麻酔薬吸入補助装置10は動物病院においても導入が容易であり、人間以外の動物に対して行う吸入麻酔についても、人間に対して吸入麻酔を行う場合と同様の利点がある。
次に、図11を参照して、麻酔薬吸入補助装置の第2実施形態の一例を説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、同一符号を付すことでその説明を省略又は簡潔にする。
麻酔薬吸入補助装置10は、ポンプ52を備えた麻酔アタッチメント24に代えて、ポンプ58を備えた麻酔アタッチメント56を含んで構成される。ポンプ58は、ポンプ52における手動式のレバー52bに代えて、蛇腹状シリンダー58cの下方において固定されたソレノイド58aの内部に可動鉄心58bを有したアクチュエータを備える。ポンプ58の蛇腹状シリンダー58cには可動鉄心58bの一端が接続される。このアクチュエータは、ソレノイド58aに対する通電及び非通電を繰り返すことにより、可動鉄心58bが蛇腹状シリンダー58cを伸縮させてポンプ58を作動させる作動手段をなす。なお、アクチュエータは、動力源としてモータを用いて、蛇腹状シリンダー58cを伸縮させるように構成されてもよい。
また、麻酔アタッチメント56には、麻酔薬の濃度を自動的に制御するための麻酔ガス濃度制御ユニット60が一体的に取り付けられる。麻酔ガス濃度制御ユニット60は、駆動部62と、目標濃度入力部64と、濃度表示部66と、制御部68と、を含んで構成される。
駆動部62は、麻酔薬吸入補助装置10に付属する電池などの電源、又は商用電源から電力の供給を受けてソレノイド58aに通電することで、アクチュエータを駆動させるための駆動回路をなす。駆動部62は、例えば、トランジスタなどのスイッチング素子を備え、これをON/OFFさせることにより、ソレノイド58aへの通電/非通電を行う。
目標濃度入力部64は、患者14の症状に応じた麻酔深度を得るべく、患者14に投与すべき麻酔薬の目標濃度Csを入力する入力手段であるとともに、麻酔ガス濃度制御ユニット60の作動を開始・停止させる開始・停止手段ともなる。目標濃度入力部64には、例えば、タッチパネル方式の液晶パネルが用いられる。この方式では、ユーザーが、液晶パネルに表示された特定の画像(アイコン)に触れることで、目標濃度を入力することができる。なお、目標濃度入力部64は、麻酔ガス濃度制御ユニット60が意図しない作動を開始しないように、また、麻酔ガス濃度制御ユニット60の作動中、入力した目標濃度Csを誤って変更しないように、所定の操作を行わなければ入力操作が無効となる機能を備えているとよい。
濃度表示部66は、目標濃度入力部64により入力された目標濃度Csと、麻酔ガス濃度検出装置28で検出された麻酔薬の検出濃度Ctを表示する。濃度表示部66には、例えば、液晶パネルが用いられ、この場合、濃度表示部66と目標濃度入力部64は、液晶パネルを共用して、目標濃度を入力するときと麻酔薬の濃度等を表示するときとで画面が切り替わるように構成してもよい。
コンピュータを内蔵する制御部68には、麻酔ガス濃度検出装置28からの検出濃度Ctの信号、目標濃度入力部64からの目標濃度Csの信号が入力される。また、制御部68は、麻酔ガス濃度検出装置28からの検出濃度Ctの信号に基づいて、濃度表示部66に対して麻酔薬の濃度表示を指示する信号を出力する。そして、制御部68は、ROM(Read Only Memory)などに記憶された制御プログラムを実行することにより、麻酔ガス濃度検出装置28で検出された検出濃度Ctと、目標濃度入力部64で入力され予め定められた目標濃度Csと、に基づいて駆動部62を制御する制御回路をなす。
図12は、制御部68において、麻酔ガス濃度制御ユニット60が作動を開始してから停止するまで、時間Δt毎に繰り返し実行される制御プログラムによる制御処理の内容を示す。なお、時間Δtは、弾性バッグ16の混合室16cの容積、患者14の1回当たりの吸気量、及びポンプ58の1回当たりの噴霧量に基づいて、患者14が必要とする平均麻酔薬濃度を維持できるように決定される。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、麻酔ガス濃度検出装置28で検出された検出濃度Ctと目標濃度入力部64で入力された目標濃度Csとの大小を比較する。検出濃度Ctが目標濃度Cs未満であるときには、麻酔薬の噴霧を行うべくステップ2へと進む一方(Yes)、検出濃度Ctが目標濃度Cs以上であるときには、麻酔薬の噴霧を行わないので本制御処理を終了する(No)。
ステップ2では、制御部68から駆動部62に対して、ソレノイド58aへアクチュエータを駆動させる駆動信号を送出する。
第2実施形態の麻酔薬吸入補助装置10によれば、レバー52bを介して手動でポンプ52を作動させて麻酔薬を噴霧する第1実施形態の構成よりも、操作の煩雑性を軽減した麻酔管理を行うことができる。すなわち、第2実施形態の麻酔薬吸入補助装置10によれば、麻酔ガス濃度制御ユニット60が、吸気中及び呼気中の麻酔薬濃度を一定時間毎に監視して、所望の濃度となるようにアクチュエータを自動的に駆動制御しているので、レバー52bの操作が不要となり、操作の煩雑性が軽減される。特に、患者14の自発呼吸が弱いときに弾性バッグ16の操作も並行して行わなければならない場合には、操作の煩雑性が著しく軽減される。
なお、第2実施形態において、目標濃度入力部64、濃度表示部66及び制御部68は、第1実施形態における表示装置30として例示した、例えば、パナソニック社製CF−U1などの携帯型パーソナルコンピュータ内に構成されてもよい。このコンピュータは、第1実施形態で説明したように、生体情報を計測する医療機器と通信接続されて、これらの医療機器から、麻酔ガス濃度検出装置28からの濃度情報とは別に、例えば、心電図、血圧値又は酸素飽和度などの各種生体情報を受信してもよい。受信した各種生体情報は、制御部68を介して濃度表示部66にリアルタイムで表示される。そして、制御部68は、各医療機器から取得した心拍数や血圧値が所定の範囲を超えたときなど、所定の条件を満たす場合、麻酔薬の噴霧を停止すべく、実行している前記制御プログラムを強制的に終了させる。終了後は、所定の操作を行わなければ麻酔薬の噴霧を再開できないように構成してもよい。また、制御部68は、前記所定の条件を満たしている旨を警報する警告表示を行うように、濃度表示部66に指示する。所定の条件は、目標入力部60により設定可能にしてもよい。このような構成により、麻酔薬吸入補助装置10は、麻酔薬の濃度を監視するだけでなく患者14の生体情報を総合的に勘案した麻酔管理が可能となる。
また、第2実施形態において、ポンプ58はアクチュエータにより作動されていたが、これに加えて、第1実施形態のように、レバー52bを介して手動でポンプ58を作動させるようにしてもよい。これにより、例えば、麻酔ガス濃度制御ユニット60への電力の供給が困難な場合には、手動で麻酔薬の噴霧を行うことができる。
次に、図13を参照して、麻酔薬吸入補助装置の第3実施形態の一例を説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、同一符号を付すことでその説明を省略又は簡潔にする。
麻酔薬吸入補助装置10は、麻酔アタッチメント24に代えて、麻酔アタッチメント70を含んで構成される。麻酔アタッチメント70の麻酔薬取出装置72には、患者14の呼気を麻酔薬ボトル12の内部空間へ向けて導入する呼気導入管74が設けられている。呼気導入管74は、麻酔薬ボトル12の内部からコネクタ36の有底筒底部を貫いて、麻酔アタッチメント70における中空構造体34の内部に進入する。そして、呼気導入管74は、進入した位置から中空構造体34内を延長チューブ22側へ向かって延設され、その延設端の開口が、呼気導入口74aとして患者14の呼気に向かって形成される。麻酔薬取出装置72は、第1実施形態のポンプ52を備えずに構成される。
麻酔アタッチメント70における中空構造体34の内部空間は、弾性バッグ16の吐出口16dから延長チューブ22に向けて延びる隔壁76により、第1の管78及び第2の管80の2つの管に分割される。
第1の管78の管路内には、呼気導入口74aの近傍において第1の管78の内周から呼気導入管74の外周へ延びる第1の内フランジ82と、弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aの近傍において第1の管78の内周から麻酔薬導入管46の外周へ延びる第2の内フランジ84と、が設けられる。第1の内フランジ82及び第2の内フランジ84は、第1の管78を介した弾性バッグ16と延長チューブ22との間のガス流通を防止する。また、第1の管78の管路内には、麻酔薬ボトル12に貯留された麻酔薬が呼気導入管74を通って延長チューブ22へ逆流しないように麻酔薬逆止弁86が設けられる。
第2の管80の管路内には、リリーフ弁38よりも吐出口16d側に混合ガス導入弁34dが設けられている。前述の麻酔薬逆止弁86の構造は、この混合ガス導入弁34dと類似するものである。そして、前述の呼気導入管74と麻酔薬逆止弁86は、患者14の呼気を麻酔薬ボトル12の内部空間へ向けて一方向に導入する呼気導入通路をなす。
次に、第3実施形態の麻酔薬吸入補助装置10の作用を説明する。
まず、患者14の呼気は延長チューブ22から、麻酔アタッチメント70の第1の管78と第2の管80に導入される。
第1の管78に導入された呼気は、その圧力により麻酔薬逆止弁86を開弁し、呼気導入口74aから呼気導入管74で案内され、麻酔薬ボトル12の内部に導入される。なお、患者14の呼気中に含まれる分泌物は、人工鼻ユニット20に内挿された人工鼻フィルタにより捕集されるので、麻酔薬ボトル12の内部へ殆ど混入しない。
麻酔薬ボトル12の内部に導入された呼気は、その圧力により、麻酔薬ボトル12の内部に貯留された麻酔薬を加圧する。加圧された麻酔薬は、麻酔薬ボトル12の内部から、麻酔薬取出管46の一端を通って他端に設けられたノズル54に向けて圧送される。そして、加圧された麻酔薬は、ノズル54により、弾性バッグ16の混合室16cへ噴霧されて気化する。
このように気化された気化麻酔薬を、混合室16cにおいて、外気導入口16bなどから導入された酸素ガスと混合して、混合ガスを生成する。この混合ガスは、弾性バッグ16の手動圧迫により、患者14の自発呼吸による吸気圧により、又は、予備導入口16eに酸素又は空気を貯留した圧力容器を接続する場合には、圧縮容器から一定流量(例えば、毎分10リットル)の圧縮酸素若しくは圧縮空気を混合室16cへ送気することにより開弁される混合ガス導入弁34dを通って、麻酔アタッチメント70における第2の管80の管路へ流入する。また、麻酔薬逆止弁86により、麻酔薬ボトル12内で気化した麻酔薬ガスが延長チューブ22側へ流出せず、麻酔薬ボトル12の内圧が低下しにくいので、混合室16c内の混合ガスが麻酔薬取出管46を通って麻酔薬ボトル12へ流入することを抑制する。
第3実施形態の麻酔薬吸入補助装置10によれば、患者14の呼気を利用することにより、麻酔薬ボトル12に貯留された麻酔薬を噴霧して気化させることができる。したがって、第1実施形態の麻酔薬吸入補助装置10と比較すると、麻酔薬ボトル12から麻酔薬を噴霧させるためのポンプ52が不要となり、麻酔薬吸入補助装置10の軽量化とともに、レバー52bによる操作の煩雑性を軽減することに寄与する。
次に、図14〜17を参照して、麻酔薬吸入補助装置の第4実施形態の一例を説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、同一符号を付すことでその説明を省略又は簡潔にする。
図14において、本実施形態の麻酔薬吸入補助装置88は、弾性バッグ16、吸入マスク18、人工鼻ユニット20、延長チューブ22、麻酔薬除去装置26、麻酔ガス濃度検出装置28、表示装置30、及び排気チューブ32に加えて、リリーフ弁38と中空構造体90と嗅ぎ注射器(英称「Vapo-Ject(Vaporization injector syringe)」)92とで構成される麻酔アタッチメント94を含んでなる。なお、本実施形態において、弾性バッグ16の予備導入口16eには、酸素又は空気を蓄えた前述の圧力容器が接続され、混合室16cには、圧力容器から酸素ガス又は空気が導入される。
中空構造体90は、図15に示すように、第1の開口部90a、第2の開口部90b、第3の開口部90c、及び第4の開口部90dの4つの開口を有し、第1の開口部90aを弁の入口とするリリーフ弁38(リリーフ弁38には、第1実施形態と同様にスリーブ40及び排気チャンバー42も装着される)が設けられ、第2の開口部90bにおいて嗅ぎ注射器92と接続され、第3の開口部90cにおいて吐出口16aを介して弾性バッグ16と連通接続され、第4の開口部90dにおいて延長チューブ32と連通接続される。ここで、中空構造体90は、例えば、3方向へ分岐するT字状の管状構造体として形成されてもよい。この場合、中空構造体90は、3つの管口のうち対向する2つが、夫々、第2の開口部90b及び第3の開口部90cをなし、残りの1つが第4の開口部90dをなし、第1の開口部90aがいずれかの管壁を貫通してなるように形成されてもよい。なお、中空構造体90は、麻酔薬吸入補助装置88の操作性を考慮して、延長チューブ22の軸線を中心として回転可能に構成されるとよい。また、リリーフ弁38は、中空構造体90と別体の構成部品として、中空構造体90に着脱自在に構成してもよい。
嗅ぎ注射器92は、麻酔薬を弾性バッグ16の混合室16cに注入する麻酔薬注入装置をなし、有底円筒状のシリンジ92aと、麻酔薬を内部に貯留する貯留装置をなす収縮バッグ92bと、プランジャ92cと、シリンジノズル92dと、延長ノズル92eと、を含んで構成される、中空構造体90とは別体の構成部品である。シリンジ92aは、中空構造体90の第2の開口部90bに密接に嵌合する。また、シリンジ92aは、その開口端に形成されたフランジ92fが中空構造体90に当接するまで第2の開口部90bに挿入される。ただし、シリンジ92aは、弾性バッグ16の混合室16cから第3の開口部90c及び第4の開口部90dを介して延長チューブ22へ向かう混合ガスの流れを極力阻害しないように、例えば、軸方向の長さなどに留意して形成される。収縮バッグ92bは、シリンジ92a内に収容される伸縮自在な容器、例えば、蛇腹状の容器であり、収容された状態において、貯留する麻酔薬を取り出すための麻酔薬取出口92gをシリンジ92aの底部側に備える。また、収縮バッグ92bには、患者14が意識を短時間(例えば、10分〜30分程度)消失するのに十分な容量(例えば、5ml程度)の麻酔薬が貯留される。プランジャ92cは、シリンジ92aの内部を軸方向に可動し、収縮バッグ92bをシリンジ92aの底部に押し付けて圧縮するポンプをなす。シリンジノズル92dは、シリンジ92aの内外を連通する連通路としてシリンジ92aの底部から外方に突出して形成される。そして、シリンジノズル92aは、前述の麻酔薬取出口92gを介して収縮バッグ92bと連通接続されることにより、シリンジノズル92dを介して、収縮バッグ92bとシリンジ92aの外部とが連通し、収縮バッグ92bを連結する連結装置をなす。延長ノズル92eは、基端においてシリンジノズル92dと連通接続され、先端が、弾性バッグ16の混合室16cまで延びる管状構造として形成され、収縮バッグ92b内の麻酔薬を外方に向けて一方向に導く麻酔薬取出通路をなす。また、延長ノズル92eの先端には、図16に示すように、針基96aとこれに固定される針管96bとでなる市販の注射針96が針基96aを介して接続可能であり、例えば、ゲージが27Gの比較的細い注射針が接続されて、混合室16c内に対して注入する麻酔薬を霧化させて気化し易くする霧化装置をなす。一方、例えば、ゲージが18Gの比較的太い注射針を接続する場合には、針管96bに管壁を貫く微細口96cを1つ以上設けることにより、個々の微細口96aから混合室16cに注入される麻酔薬の量を低減して気化し易くする。なお、延長ノズル92eの先端、あるいは、注射針96を取り付ける場合の針管96bの先端は、弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aをなす。
このように構成される嗅ぎ注射器92において、収縮バッグ92b単体を、あるいは、シリンジ92a(シリンジノズル92d及びフランジ92fを含む)、収縮バッグ92b及びプランジャ92cを1つのカートリッジとして、収縮バッグ92b内の麻酔薬が払底した場合にはこのカートリッジを交換することで麻酔薬の充填が可能である。これに代えて、麻酔薬ボトル12からシリンジノズル92d又は延長ノズル92eを介して収縮バッグ92bに麻酔薬を充填するようにしてもよい。
また、図17に示すように、前述の嗅ぎ注射器92に対して、いくつかの構成が異なる嗅ぎ注射器98を麻酔アタッチメント94に用いてもよい。すなわち、嗅ぎ注射器98は、収縮バッグ92bを用いず、シリンジ92aに相当するシリンジ98a内に直接麻酔薬を貯留するようにし、プランジャ92cに相当するプランジャ98bの先端にガスケット98cを取り付けて気密性を保ちつつ、プランジャ98bで麻酔薬を直接圧縮するようにする点で嗅ぎ注射器92と異なる。このような嗅ぎ注射器92において、シリンジ98aは麻酔薬を貯留する貯留装置に加え、この貯留装置を第2の開口部90bに連結する連結装置をなし、シリンジノズル98eは麻酔薬取出口に加え、麻酔薬取出通路としての延長ノズル98dを連結する連結装置をなす。
次に、このように構成された麻酔薬吸入補助装置88の作用について説明する。
嗅ぎ注射器92又は98により麻酔薬導入口16aを介して弾性バッグ16の混合室16cに注入された麻酔薬は、直ちに気化して麻酔ガスとなり、この麻酔ガスが外気導入口16b又は予備導入口16eから導入された酸素ガス又は空気と混合されて混合ガスを生成する。混合ガスは、弾性バッグ16の手動圧迫により、圧縮容器から予備導入口16eを介した一定流量(例えば、毎分10リットル)の圧縮酸素若しくは圧縮空気の送気により、又は患者14の自発呼吸により、弾性バッグ16の吐出口16dを通って中空構造体90内に流入した後、延長チューブ22、麻酔ガス濃度検出装置28、人工鼻ユニット20、及び吸入マスク18をこの順番で通過して患者14に吸入される。一方、患者14の呼気は、この逆の順番で通過して麻酔アタッチメント94に達し、呼気圧が設定圧力P以上である場合に、リリーフ弁38を開弁させる。そして、患者14の呼気の一部は、リリーフ弁38、スリーブ40、排気チャンバー42、排気チューブ32、麻酔薬除去装置26をこの順番で通過して、麻酔薬を除去した後に大気に放出される。なお、嗅ぎ注射器92又は98による麻酔薬の噴霧頻度は、麻酔ガス濃度検出装置28から麻酔ガス濃度に関する信号を受信する表示装置30の麻酔ガス濃度表示を監視することで適宜調節される。
第4実施形態の麻酔薬吸入補助装置88によれば、少なくとも嗅ぎ注射器92又は98と中空構造体90とが別体の構成部品として形成され、嗅ぎ注射器92又は98が中空構造体90に接続されたときに麻酔アタッチメント94を構成するため、麻酔薬取出装置44が内蔵されて一体的に形成される麻酔アタッチメント24などと比較すると、金型設計が容易となり製造コストを抑制することができる。
更に付言すれば、麻酔薬吸入補助装置88は、体内に直接注射を行わず、嗅ぎ注射器92又は98を用いることにより、弾性バッグ16内に麻酔薬を注入して、気化させた麻酔ガスを呼吸によって体内に吸収させるものであり、従来の吸入麻酔器の定義にないユニークな医療器具である。このような嗅ぎ注射器92又は98によれば、過剰投与の危険性が他の薬物投与方法よりも少なく、仮に副作用が強く発現した場合であっても、吸入麻酔薬は肺から吸収され肺から排出される特徴があるため、薬剤の注入を停止して換気を続けるだけで薬剤は漸次体外へ排出される。また、注射器と同様の汎用性も期待される。
前述の第1実施形態の麻酔アタッチメント24において、麻酔薬ボトル12で貯留された麻酔薬を吸入して、麻酔薬取出管46を介して、弾性バッグ16の麻酔薬導入口16aに向けて圧送する構成は、レバー52bを介して作動させるポンプ52に限られない。例えば、図18に示すように、基端にポンプヘッド102が設けられ、基端からハンドル38d及び弁体38cを摺動自在に貫通して、麻酔薬取出管46に設けられたシリンダー104まで延び、先端にシリンダー104内で往復動するプランジャ106が設けられたポンプシャフト108を備えたポンプ110であってもよい。このようなポンプ110によれば、ポンプヘッド102の先端方向への押込みと、基端方向に付勢されたバネ112による付勢力とによりプランジャ106を往復動させて、第1実施形態のレバー52bを介して作動させるポンプ52と同様に、麻酔薬ボトル12から弾性バッグ16へ麻酔薬の圧送を行うことができる。
前述の第1実施形態の麻酔アタッチメント24において、麻酔薬を霧化する構造はノズル54に限定されず、これに代えて、いわゆる霧吹きの原理を用いた霧化装置であってもよい。例えば、図19に示すように、ポンプ52から弾性バッグ16の混合室16cに空気を圧送する空気圧送管114を設け、この空気圧送管114の内部に管路が狭窄する狭窄部116を設け、この狭窄部116と麻酔薬ボトル12の内部を麻酔薬取出管46により連通させる構造としてもよい。この構造において、ポンプ52は、支持フレーム52a、レバー52b、蛇腹状シリンダー52c、連結棒52d、流入弁52e及び流出弁52fを有している。中空構造体34には、流入弁52eの開弁により蛇腹状シリンダー52cの内部と周囲空気とを連通する連通孔118が設けられている。
このような霧吹きの原理を用いた霧化装置において、蛇腹状シリンダー52aが収縮した後、その固有の弾性力により元の長さに伸長していく過程において、連通孔118及び流入弁52eを通して蛇腹状シリンダー52c内に周囲空気が導入される。このとき、流出弁52fは蛇腹状シリンダー52aから麻酔薬導入口16aへの一方向の流れによって開弁するので、蛇腹状シリンダー52a内には、混合バッグ16の混合室16cからのガス流入や、麻酔薬ボトル12からの麻酔薬流入は発生しない。一方、蛇腹状シリンダー52aが収縮する過程において、内部に導入された空気は、流出弁52fを開弁させて麻酔薬導入口16aに圧送されるが、連通孔118から蛇腹状シリンダー52cへの一方向の流れによって開弁する流入弁52eを開弁させることはない。
このような霧吹きの原理を用いた霧化装置の構成によれば、ポンプ52から圧送された空気により、狭窄部116においてベンチュリ効果が発生するので、麻酔薬ボトル12内の麻酔薬は負圧により麻酔薬取出管46を通って狭窄部116まで吸引され、空気噴流により霧化される。なお、空気圧送管114のうち、狭窄部116から麻酔薬導入口16aの間は、霧化した麻酔薬が圧送された空気とともに流れるので、麻酔薬取出管46としても機能する。また、ポンプ52における手動式のレバー52bに代えて、前述の第2実施形態のようなアクチュエータを用いれば、霧吹きの原理を用いた霧化装置で麻酔薬の噴霧を行う場合にも、麻酔薬濃度の自動制御が可能である。
前述の第1実施形態の麻酔アタッチメント24において、麻酔薬取出装置44は、ポンプ52を備えない構成としてもよい。すなわち、弾性バッグ16が収縮してから弾性復帰する際に、混合室16c内に発生する負圧を利用することにより、麻酔薬ボトル12から麻酔薬を混合室16cまで吸引してもよい。このような構成によれば、ポンプ52が不要となるので、麻酔薬吸入補助装置10又は88をさらに軽量化することができる。ただし、弾性バッグ16が収縮する場合に、混合室16c内のガスが麻酔薬取出管46を介して麻酔薬ボトル12内に流入しないように、流入弁52e又は流出弁52fを設けておくことが好ましい。
前述の第1、第2及び第4実施形態において、麻酔薬ボトル12は、内部に貯留された麻酔薬の減少とともに収縮していく容器であってもよい。例えば、麻酔薬ボトル12において、麻酔薬取出口12a及びネジ山12bが形成される円筒部を変形困難に構成し、麻酔薬を内部に貯留する本体部が容易に変形するとともに可塑性を有する材料で構成されてもよい。本体部には、例えば、アルミ薄膜から形成される金属チューブや、合成樹脂及びアルミ薄膜を積層加工したラミネートチューブなどが用いられる。このような構成を備えた麻酔薬ボトル12において、ポンプ52により麻酔薬ボトル12内の麻酔薬を吸引すると、本体部は麻酔薬の吸引量に応じて収縮して塑性変形を起こす。これに加えて、ポンプ52において、流入弁52e及び流出弁52fが混合室16cのガスを麻酔薬ボトル12の内部へ流入させ難くしているため、麻酔薬の吸引により本体部に生じた変形が維持され易くなり、本体部の膨張が抑制される。したがって、麻酔薬ボトル12内における麻酔薬取出管46の吸込口に麻酔薬が存在しないという状況が発生し難くなるので、麻酔薬吸入補助装置10を無重力空間で使用する場合であっても、ポンプ52により麻酔薬ボトル12から安定的に麻酔薬を吸入し噴霧することが可能となる。
また、前述の第1、第2及び第4実施形態において、麻酔薬ボトル12は、麻酔薬を直接貯留せずに、麻酔薬を貯留する別の容器を収容し、そして、この容器が貯留麻酔薬の減少とともに収縮していくように構成してもよい。例えば、図20に示すように、麻酔薬ボトル12の内部には、麻酔薬を貯留する変形容易な密閉袋状の麻酔バッグ120が収容される。麻酔バッグ120には、麻酔薬の吸込口46aが麻酔バッグ120の内部に位置するように、麻酔薬取出管46が挿入される。麻酔薬ボトル12には、密閉した麻酔薬ボトル12の内部空間12eを加圧保持する外部の加圧源122(例えば、送気球など)が接続される。このような構成において、外部の加圧源122により麻酔薬ボトル12の内部空間12eを加圧すると、麻酔バッグ120は収縮し、麻酔バッグ120内に残留するガスは麻酔薬取出管46を通して、麻酔バッグ120の外部に排出される。したがって、前述と同様に、麻酔薬吸入補助装置10を無重力空間で使用する場合であっても、ポンプ52により麻酔薬ボトル12から安定的に麻酔薬を吸入し噴霧することが可能となる。なお、麻酔薬ボトル12からの麻酔薬の安定的な吸入という観点から、麻酔薬取出管46の吸込口46aは、複数設けられことが好ましい。
前述の第1〜第3実施形態の麻酔薬吸入補助装置10において、麻酔アタッチメント24、56及び70は、弾性バッグ16と延長チューブ22との間に組み込まれる構成に代えて、延長チューブ22と人工鼻ユニット20との間に組み込まれるか、または、人工鼻ユニット20と呼吸マスク18との間に組み込まれてもよい。また、前述の第4実施形態の麻酔薬吸入補助装置88において、中空構造体90は、延長チューブ22を介さずに、分岐チューブ28に直接連通接続されてもよい。
前述の第1〜第4実施形態の麻酔薬吸入補助装置10及び88において、混合ガス導入弁34d、流入弁52e、流出弁52f又は麻酔薬逆止弁86は、管路を絞る通孔にゴム製の開閉弁が配設されたものに限定されない。弁体が、流体の圧力によって押し開かれる状態になるが、逆流すると弁体が背圧によって管路の弁座に密着して逆流を防止する、例えば、フラップ弁などの既知の逆止弁であればよい。
なお、2011年5月31日に出願された日本国特許出願第2011−122801号に基づく優先権の主張により、その内容は全て参照により本明細書に組み込まれる。
また、選択した実施形態は、本発明を図示・説明するために選択されたものにすぎないことに加え、添付の特許請求の範囲に定義されたように本発明の範囲から離れることなく、様々な変更及び修正が可能であることは、当業者にとれば、本開示から明白である。
さらに、本発明による実施形態の前述の説明は例示のためにのみ提供され、本発明(添付した特許請求の範囲で請求されるような発明やそれらと均等な発明)を限定するためのものではない。
10…麻酔薬吸入補助装置、12…麻酔薬ボトル、14…患者、16…弾性バッグ、16a…麻酔薬導入口、16b…外気導入口、16c…混合室、16d…吐出口、16e…予備導入口、18…吸入マスク、20…人工鼻ユニット、22…延長チューブ、24,56,70,94…麻酔アタッチメント、26…麻酔薬除去装置、28…麻酔ガス濃度検出装置、30…表示装置、32…排気チューブ、34,90…中空構造体、36…コネクタ、38…リリーフ弁、40…スリーブ、42…排気チャンバー、44,72…麻酔薬取出装置、46…麻酔薬取出管、52,58…ポンプ、54…ノズル、60…麻酔ガス濃度制御ユニット、62…駆動部、68…制御部、74…呼気導入管、92,98…嗅ぎ注射器

Claims (21)

  1. 麻酔薬の貯留装置から麻酔薬を患者に吸入させて投与するための麻酔薬吸入補助装置であって、
    前記貯留装置の麻酔薬取出口に着脱自由かつ気密に連結可能な連結装置と、
    前記連結装置に連結されて前記貯留装置内に連通し、内部の麻酔薬を前記貯留装置の外方に向けて一方向に導く麻酔薬取出通路を含んで構成された麻酔薬取出装置と、
    前記麻酔薬取出通路を通じて麻酔薬を内方に導入する麻酔薬導入口、少なくとも酸素を含む酸素含有ガスを外部から内部へ向けて一方向に導入する酸素含有ガス導入口、前記導入された麻酔薬と前記酸素含有ガスとを混合する混合室、及び、前記混合室で混合した混合ガスを前記混合室から外方へ吐出する吐出口を備え、前記麻酔薬導入口が前記吐出口から前記混合室に臨んで形成される混合装置と、
    前記混合ガスを前記吐出口から前記患者の口腔又は鼻腔に向けて一方向に導く混合ガス導入通路と、
    前記混合ガス導入通路の内圧が第1の所定圧力以上となったときに開弁するリリーフ弁と、
    前記リリーフ弁からの排気に含まれる麻酔薬を除去する除去装置と、
    を含んで構成され、
    前記混合装置は、手動による弾性変形により前記混合室の容積が増減する弾性バッグとして形成され、容積が減少するときに前記吐出口から前記混合ガスを吐出し、容積が増大するときに前記酸素含有ガス導入口から前記酸素含有ガスを導入するように構成される麻酔薬吸入補助装置。
  2. 前記麻酔薬取出装置は、前記貯留装置内部の麻酔薬を、前記麻酔薬取出通路を介して前記麻酔薬導入口へ圧送するポンプを更に備える請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  3. 前記麻酔薬取出装置は、前記ポンプにより圧送された麻酔薬を霧化するように前記麻酔薬取出通路に設けられる霧化装置を更に備える請求項2に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  4. 前記麻酔薬取出装置は、前記麻酔薬導入口へ向けて空気を圧送するポンプを更に備え、
    前記ポンプから前記麻酔薬導入口へ向けて圧送された空気の噴流により、前記貯留装置内部の麻酔薬が、前記麻酔薬取出通路を通じて吸引されて霧化され、前記圧送された空気とともに前記麻酔薬導入口に導入される請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  5. 前記麻酔薬取出装置は、前記麻酔薬取出通路を通る麻酔薬を加熱する加熱源を備えている請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  6. 前記混合ガス導入通路の内部における麻酔ガスの濃度を検出するための麻酔ガス濃度検出装置と、
    前記麻酔ガス濃度検出装置により検出された麻酔ガスの濃度を表示する表示装置と、
    を更に含んで構成される請求項2に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  7. 前記ポンプを作動させるためのアクチュエータと、
    前記アクチュエータを駆動させるための駆動回路と、
    前記麻酔ガス濃度検出装置により検出された検出濃度を、前記患者の症状に応じて設定された目標濃度に自動的に近づけるように前記駆動回路を制御する制御回路と、
    を更に含んで構成される請求項6に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  8. 前記麻酔薬取出装置は、前記患者の呼気を前記貯留装置の内部空間へ向けて一方向に導入する呼気導入通路を更に含んで構成され、
    前記麻酔薬取出通路は、前記導入された呼気の圧力により前記貯留装置内の麻酔薬を前記混合装置の前記麻酔薬導入口へ導く構成である請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  9. 前記貯留装置は、これに貯留された麻酔薬の減少とともに収縮するように構成される請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  10. 前記リリーフ弁の排気口を閉塞する閉塞量を連続的に変化させて排気量を調節する排気量調節装置を更に含んで構成される請求項1に記載の麻酔薬吸入補助装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1つに記載の前記麻酔薬吸入補助装置に用いられ、前記連結装置と、前記麻酔薬取出装置と、前記混合ガス導入通路の少なくとも一部と、前記リリーフ弁と、を含んで構成されるアタッチメント。
  12. 前記混合ガス導入通路が、
    前記混合装置の前記吐出口に一端が着脱自在に接続される第1混合ガス導入通路と、
    前記第1混合ガス導入通路の他端に着脱自在に接続される第2混合ガス導入通路と、
    を含んで構成され、
    前記混合ガス導入通路の少なくとも一部が、前記第1混合ガス導入通路である請求項11に記載のアタッチメント。
  13. 前記連結装置及び前記麻酔薬取出装置は、一体的にユニット状に形成されて麻酔薬注入装置をなす請求項12に記載のアタッチメント。
  14. 前記第1混合ガス導入通路は、前記リリーフ弁の流体入口をなす第1の開口部、前記麻酔薬注入装置と接続される第2の開口部、前記吐出口を介して前記混合装置と連通接続される第3の開口部、及び前記第2混合ガス導入通路と連通接続される第4の開口部を有する中空構造体からなる請求項13に記載のアタッチメント。
  15. 前記麻酔薬注入装置は、前記第2の開口部に着脱自在に接続される請求項14に記載のアタッチメント。
  16. 前記中空構造体は、略T字状の管状構造体として構成され、3つの管口のうち対向する2つが、夫々、前記第2の開口部及び前記第3の開口部をなす請求項15に記載のアタッチメント。
  17. 前記麻酔薬注入装置は注射針を含んで構成される請求項16に記載のアタッチメント。
  18. 前記第2混合ガス導入通路は、前記患者の口腔及び鼻腔を覆って前記患者に混合ガスを吸入させる吸入マスクと、前記患者の呼気から熱及び水分を蓄える人口鼻ユニットと、を含んで構成される請求項17に記載のアタッチメント。
  19. 前記リリーフ弁に対する前記第1の開口部の開口面積は、前記リリーフ弁が開弁してから前記混合ガス導入通路の内圧が前記第1の所定圧力よりも低い第2の所定圧力に低下したときに前記リリーフ弁が閉弁するように設定される請求項14に記載のアタッチメント。
  20. 前記連結装置、前記麻酔薬取出装置、及び前記第1混合ガス導入通路は、一体的にユニット状に形成される請求項12に記載のアタッチメント。
  21. 前記リリーフ弁は、前記第1混合ガス導入通路に設けられる請求項20に記載のアタッチメント。
JP2013518155A 2011-05-31 2012-05-31 麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント Active JP6156799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122801 2011-05-31
JP2011122801 2011-05-31
PCT/JP2012/064069 WO2012165541A1 (ja) 2011-05-31 2012-05-31 麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165541A1 true JPWO2012165541A1 (ja) 2015-02-23
JP6156799B2 JP6156799B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47259393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518155A Active JP6156799B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-31 麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9072859B2 (ja)
EP (1) EP2589403B1 (ja)
JP (1) JP6156799B2 (ja)
CN (1) CN103079622B (ja)
CA (1) CA2807767C (ja)
WO (1) WO2012165541A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104217884A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 北京谊安医疗系统股份有限公司 气体选择开关组件及具有它的麻醉机
DE102014000884A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Weinmann Emergency Medical Technology Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Beatmung
US10668243B2 (en) * 2014-07-09 2020-06-02 General Electric Company Anesthesia compliant volume system and method
CN104548302A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 广西大学 一种用于容纳地氟醚的充气包
US9989552B2 (en) * 2015-03-25 2018-06-05 Arcus Hunting, Llc Air movement visualization device
CN104721933A (zh) * 2015-03-28 2015-06-24 王莹 Icu科应急辅助麻醉器
US9585981B2 (en) * 2015-04-23 2017-03-07 Fourth Arrow, LLC Device for creating and distributing vaporized scent
US10278382B2 (en) * 2015-04-23 2019-05-07 Wyndscent, Llc Device for creating and distributing vaporized scent
US9894893B2 (en) 2015-04-23 2018-02-20 Wyndscent, Llc Breath-powered vapor distribution device
CN204742996U (zh) * 2015-07-13 2015-11-11 温州芒果电器制造有限公司 大容量护发精油风嘴
CN105413028A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 汤臣玲 一种呼吸外科用给药装置
US11224716B2 (en) 2015-12-31 2022-01-18 Naoyuki Ishikita Relief valve
US20170295843A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Leonard Storch Advanced Herb Vaporizing Prevents Burning/Singeing & Facilitates French Inhaling: Thingy™ & CozyNosie™
AU2017304220B2 (en) 2016-07-25 2021-12-16 ResMed Pty Ltd Respiratory pressure therapy system
US9854848B1 (en) * 2016-08-08 2018-01-02 Vitali Servutas Personal vaporizing inhaler with adjustable airway
CN106310482B (zh) * 2016-08-17 2019-06-28 齐艳艳 一种用于口腔麻醉自动化设备
WO2018047348A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 株式会社島津製作所 試料気化ユニット
CN107049339B (zh) * 2017-03-27 2023-05-26 防城港市中医医院 一种精密尿量计量器
WO2018191902A1 (zh) * 2017-04-20 2018-10-25 中国科学院深圳先进技术研究院 用于局部麻醉治疗的辅助诊疗设备及其操作方法
CN111194230B (zh) * 2017-06-08 2023-04-21 凯斯西储大学 以受控浓度输送的汽化系统
JP6814713B2 (ja) * 2017-08-29 2021-01-20 京セラ株式会社 センサモジュール
CA3020746C (en) 2017-10-13 2023-10-17 Wyndscent, Llc Electronic vapor dispenser for hunting
US10987475B2 (en) * 2017-10-25 2021-04-27 General Electric Company Systems for feedback control of anesthetic agent concentration
CN108938186B (zh) * 2018-06-15 2020-09-25 永目堂有限公司 一种雾化式眼科施药装置
US11541199B2 (en) * 2018-11-08 2023-01-03 General Electric Company Systems and methods for an ultrasonically driven anesthetic vaporizer
CN110151117B (zh) * 2019-07-02 2023-11-17 廖景峰 具热链技术的软式支气管镜多功能麻醉系统
CN110464942B (zh) * 2019-08-21 2022-03-08 日照市中医医院 一种用于心内科临床的新型急救装置
CN111135417B (zh) * 2020-01-17 2022-04-08 天津市君政科技有限公司 一种吸入式麻醉装置
CN113350620B (zh) * 2020-03-05 2022-08-16 深圳索感科技有限公司 一种麻醉注射器控制方法和系统
JP7457359B2 (ja) * 2020-07-18 2024-03-28 直之 石北 人工呼吸器
TWI739555B (zh) * 2020-08-19 2021-09-11 心誠鎂行動醫電股份有限公司 霧化器與偵測霧化器內部氣霧的方法
JP2022060110A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 直之 石北 人工呼吸器
CN112336956B (zh) * 2020-10-31 2021-11-09 西安交通大学医学院第一附属医院 一种多功能临床麻醉科用辅助麻醉装置及麻醉方法
CN112587763B (zh) * 2020-12-28 2021-09-28 吉林大学 一种手术室麻醉师用麻醉剂雾化装置
CN112957582A (zh) * 2021-03-22 2021-06-15 王金伙 一种麻醉气体可回收的麻醉工作站
CN113082446A (zh) * 2021-04-08 2021-07-09 江西省人民医院 一种麻醉科用可控式麻醉装置
CN115697447A (zh) * 2021-04-23 2023-02-03 阿布德韶重组基金会 气道面罩脚踏板装置
CN113082403A (zh) * 2021-05-11 2021-07-09 李玲 一种新生儿科雾化吸入装置
CN113304373B (zh) * 2021-05-26 2023-01-20 新疆维吾尔自治区人民医院 一种麻醉科吸入式麻醉装置面罩及其控制方法
CN113925553B (zh) * 2021-09-29 2023-11-17 江苏禾川医疗有限公司 一种能够降低患者疼痛感的支气管堵塞器
CN114177406B (zh) * 2021-11-16 2023-05-12 重庆医科大学附属永川医院 一种推压式麻醉调节装置及其使用方法
WO2023186963A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Cybin Irl Limited Combination of nitrous oxide and 5-ht2a receptor agonists
CN114588467B (zh) * 2022-04-01 2022-11-29 广州蓝仕威克医疗科技有限公司 一种基于气体混合比例供气解决酒精中毒的方法及呼吸机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294692A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Senko Med Instr Mfg Anesthetic apparatus
JPH0584302A (ja) * 1991-03-22 1993-04-06 Kontron Instr Holding Nv 肺の一回呼吸量を減少させる方法および装置
JPH06319802A (ja) * 1990-08-02 1994-11-22 Boc Group Plc:The 麻酔薬気化器
JP2001519699A (ja) * 1997-04-07 2001-10-23 ルイス ギベック アーベー ヒト又は動物に対する処置ガス供給の為のガス供給装置及び方法
JP2002529155A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 アボット・ラボラトリーズ 麻酔薬気化器の充填のための方法及び装置
JP2005288045A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Yoshibumi Tanaka 気道内圧異常上昇防止法と装置
US20070125377A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Erkki Heinonen Anesthesia ventilator system including manual ventilation
WO2007129515A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 S.K.I. Net, Inc. 小動物用麻酔システム
US20100192947A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Jeff Mandel Anesthetic delivery system and methods of use
JP2011500126A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 マイクロ ビーヴィエム エルティーディー. 呼吸バッグ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530890A (en) * 1966-12-14 1970-09-29 Bird F M Ventilating apparatus
US3814091A (en) * 1972-01-17 1974-06-04 M Henkin Anesthesia rebreathing apparatus
US4051847A (en) * 1972-01-17 1977-10-04 Melvyn Lane Henkin Anesthesia rebreathing apparatus
US3901230A (en) * 1972-01-17 1975-08-26 Henkin Melvyn Lane Anesthesia rebreathing apparatus including improved reservoir means
DE2213764A1 (de) * 1972-03-22 1973-09-27 Richter Ferenczi Hanns Juergen Anaesthesiegeraet
DK132206C (da) * 1972-06-19 1976-04-05 Simonsen & Weels Eftf Anestesiapparat eller lignende behandlingsapparat
DE2231188A1 (de) 1972-06-26 1974-01-17 Jansson Olof Tage Vorrichtung fuer kassettenspeisung von clips
WO1990002577A1 (en) 1988-09-07 1990-03-22 Bani International Operations Pty. Ltd. Improvements relating to anaesthetic gas delivery devices
DE4023108C1 (ja) 1990-07-20 1992-02-13 Ems Gmbh, 8520 Moehrendorf, De
CN2252637Y (zh) * 1996-02-02 1997-04-23 上海医疗设备厂 低流量麻醉回路
JP3002959B2 (ja) * 1997-01-28 2000-01-24 アコマ医科工業株式会社 麻酔器の回路
US5803064A (en) * 1997-08-12 1998-09-08 University Technology Corporation Anesthesia system for use with magnetic resonance imaging systems
US6067984A (en) 1997-10-14 2000-05-30 Piper; Samuel David Pulmonary modulator apparatus
US6253767B1 (en) * 1998-12-10 2001-07-03 Robert F. Mantz Gas concentrator
JP2001095921A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Toyoki Kugimiya 麻酔方法及び麻酔システム
US8826905B2 (en) * 2007-06-01 2014-09-09 Ramses Nashed Respiratory face mask and breathing circuit assembly

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294692A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Senko Med Instr Mfg Anesthetic apparatus
JPH06319802A (ja) * 1990-08-02 1994-11-22 Boc Group Plc:The 麻酔薬気化器
JPH0584302A (ja) * 1991-03-22 1993-04-06 Kontron Instr Holding Nv 肺の一回呼吸量を減少させる方法および装置
JP2001519699A (ja) * 1997-04-07 2001-10-23 ルイス ギベック アーベー ヒト又は動物に対する処置ガス供給の為のガス供給装置及び方法
JP2002529155A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 アボット・ラボラトリーズ 麻酔薬気化器の充填のための方法及び装置
JP2005288045A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Yoshibumi Tanaka 気道内圧異常上昇防止法と装置
US20070125377A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Erkki Heinonen Anesthesia ventilator system including manual ventilation
WO2007129515A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 S.K.I. Net, Inc. 小動物用麻酔システム
JP2011500126A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 マイクロ ビーヴィエム エルティーディー. 呼吸バッグ
US20100192947A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Jeff Mandel Anesthetic delivery system and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US9072859B2 (en) 2015-07-07
EP2589403B1 (en) 2016-02-03
EP2589403A1 (en) 2013-05-08
CA2807767C (en) 2018-11-20
CA2807767A1 (en) 2012-12-06
CN103079622B (zh) 2016-11-02
EP2589403A4 (en) 2014-12-03
CN103079622A (zh) 2013-05-01
WO2012165541A1 (ja) 2012-12-06
US20130118484A1 (en) 2013-05-16
JP6156799B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156799B2 (ja) 麻酔薬吸入補助装置及びそのアタッチメント
US6705316B2 (en) Pulmonary dosing system and method
US4805609A (en) Pressurized ventilation system for patients
US7448376B2 (en) Medication delivery device and method
AU2005201912B2 (en) Nebulizer breathing system
US9126004B2 (en) Multipurpose therapeutic face mask
EP3409314B1 (en) Aerosol delivery device
US5791340A (en) Resuscitator
US20200368483A1 (en) Design of aerosol chamber and interface to optimize inhaled dose with neonatal cpap device
CN109731200B (zh) 一种用于全身麻醉的吸入式麻醉机
JP2019520925A (ja) 患者の人工呼吸または呼吸補助の際の粉末エアロゾルの呼吸制御への適用
CN110049796B (zh) 气溶胶递送系统
CN109045426A (zh) 用于雾化治疗的雾化吸入器以及医疗装置
CN209019658U (zh) 一种新型智能吸药装置
US20130247909A1 (en) Nebulizer for use in mechanical respiratory ventilation therapy
CN210750849U (zh) 一种用于喉部局部麻醉药的喷洒装置
CN114364421A (zh) 用于以新生儿cpap装置优化吸入剂量的气溶胶室和接口的设计
US20240033462A1 (en) Side Port For Addition Of Multiple Drugs To A Nebulizer
CN215024243U (zh) 用于呼吸道的雾化给药系统
CN113811345B (zh) 鼻内药物送服装置
SE528481C2 (sv) Anordning för återanvändning av anestesimedel vid användning av inhalerade anestesimedel
CN209984730U (zh) 人工气道雾化器
CN113874059A (zh) 以新生儿cpap装置临床且经济上可行地输送吸入剂量的气溶胶系统和接口的设计
WO2020122821A1 (en) Easy administration unit of inhalation medications
CN109091731A (zh) 一种新型智能吸药装置及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250