JPWO2012165511A1 - イネの病害防除方法 - Google Patents

イネの病害防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012165511A1
JPWO2012165511A1 JP2013518141A JP2013518141A JPWO2012165511A1 JP WO2012165511 A1 JPWO2012165511 A1 JP WO2012165511A1 JP 2013518141 A JP2013518141 A JP 2013518141A JP 2013518141 A JP2013518141 A JP 2013518141A JP WO2012165511 A1 JPWO2012165511 A1 JP WO2012165511A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
treatment
water
seed
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006203B2 (ja
Inventor
篤史 小暮
篤史 小暮
青木 友
友 青木
金子 功
功 金子
高垣 真喜一
真喜一 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2012165511A1 publication Critical patent/JPWO2012165511A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006203B2 publication Critical patent/JP6006203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

要約課題 イネへの安全性が高く、また、簡便且つ効率的で労働負荷が少なく、十分な効果を発揮し得るイネの病害防除方法を提供する。解決手段 3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを有効成分とする農薬組成物を用いて、発芽前のイネ種子に浸漬処理、粉衣処理、塗沫処理、噴付処理から選ばれる少なくともひとつの処理を行うことにより、イネに薬害を生じることなく、当該イネ種子の発芽から収穫期に至るまでの長期に渡って病害防除効果を持続できる。選択図 なし

Description

本発明は、イネの病害防除方法に関する。詳細には、イネ種子に直接有効成分を作用させることによりイネの病害を防除する方法に関するものである。
稲作を営むうえで、イネ病害とその対策は古今問わず重要な課題である。そして、これまでに、イネ病害防除活性を示す様々な有効成分が研究され、多数のイネ病害防除剤が開発・商品化されてきた。
こうしたイネ病害防除剤は、農薬製剤として設計された性質に従って、様々な施用形態をとっている。すなわち、茎葉部に直接散布する茎葉散布、水田の田水面に散布する水面施用、本田移植前のイネ稚苗育成の育苗箱に直接散布する苗箱施用、本田移植後、移植苗の側条部へ施用する側条施用、更には発芽前のイネ種子に直接薬剤を施用する種子処理等を挙げることができる。
前記の各施用形態の違いは、農薬施用にかかる作業の質を異にする。特に、近年の我が国では、農業従事者人口の減少と平均年齢の高齢化が顕著であり、農作業における労働負荷の軽減が急務となっているため、作業効率に優れ、病害虫及び雑草の効率的な防除技術・方法等の導入が不可欠となってきている。そして、上記施用形態の中でも、種子処理は、最も簡便な方法の一つである。
現在の稲作では、イネ種子を播種するにあたり、通常、それに先立って、イネ種子の発芽を促すための予措工程がとられる。すなわち、イネ種子を15℃前後の冷水に浸漬し、適宜水を換えながら6日間程度継続してイネ種子に水分を吸収させる浸種工程と、次いでこのイネ種子を30℃前後の温水に24時間程度浸漬し、熱に曝露させる催芽工程が実施される。種子処理では、これらの工程前又は工程中に薬剤施用を行う。
種子処理の態様を更に細分類すると、前記予措工程に使用される水の一回分について、薬剤を投入した薬液を用いる種子浸漬、予措工程前のイネ種子に粉末状の薬剤をまぶす種子粉衣、同じく予措工程前のイネ種子に水に溶いた薬剤を滴下又はスプレーする種子塗沫、種子噴付等の処理を挙げることができる。
種子浸漬では、浸種工程又は催芽工程で用いる水に所定量の薬剤を投入して、均一な薬液となるように攪拌する作業が必要となるが、その余の作業内容は通常の予措工程と何ら変わらない。一方、粉衣処理、塗沫処理及び噴付処理では、市販の種子処理装置にイネ種子と所定量の薬剤を投入し、排出されたイネ種子を予措工程に供すればよい。いずれの方法も、広大な水田に薬剤を散布する他の方法と比べて、非常に簡便である。そこで、種子処理が可能なイネ病害防除剤の使用によって稲作における労働負荷の軽減化が期待され、特許文献1に記載の方法などのいくつかの例が示されている。
しかしながら、種子処理はイネの一生のうち最も未成熟でデリケートな状態である種子に対して高濃度の薬剤を直接接触させる方法であるから、薬害を生じやすいという問題がある。そのため、理論上種子処理に用いることができるとされている薬剤はいくつかあるが、現在、種子処理におけるイネへの安全性が高く、実用上種子処理に適用できるとして農薬登録までされた薬剤はごく限られている。
また、種子処理という施用形態は、薬剤を処理してからイネ病害の発生時期を迎えるまでの期間が他の防除方法よりも長いという特徴がある。このため、比較的遅い時期(例えばイネ生育後期)に発生するイネ病害に対しては、種子処理した有効成分の効能が持続せず、十分な防除効果を発揮することができないという問題がある。したがって、現在、種子処理によるイネ病害防除は、専ら幼苗期までのイネ病害を防除する目的で行われている。それ以降に発生するイネ病害については、別途、対象イネ病害の発生時期前後に、水田に薬剤を散布する農作業が必要であり、種子処理による労働負荷の軽減は未だ不十分なものである。
更に、粉衣処理、塗沫処理等は有効成分の物理的利用率にも課題を抱えている。これらの処理によって、イネ種子の表面に有効成分を付着させても、その後の予措工程等において、イネ種子は幾度となく水に漬けられては取り出されるため、一連の操作の中で有効成分の大半は洗い流されてしまう。これは、浸漬処理においても、予措工程の最終段階で浸漬する場合を除き当てはまるものである。したがって、これらの処理においては、十分な防除効果を挙げるために本来必要とされる量の有効成分の他に、前記の流失分を見越した余剰の有効成分量が必要である。これは、種子処理(特に、粉衣処理や塗沫処理)が、水田に薬剤を散布する方法よりも多くの薬剤を要することを意味しており、農作業の省力化に資することは評価できるとしても、経済的に不利な方法であることは否めないものである。
一方、イネ病害防除剤の有効成分のひとつとして、3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシド(以下、化合物1ということがある)が知られている(特許文献2)。しかしながら、化合物1をイネ種子に作用させたときの有効性、施用量、薬害(安全性)等については具体的に検討されておらず、種子処理剤としての化合物1の実用性は全く不明である。
特開2001−342105号公報 国際公開第2007/129454号
本発明は、上述のような問題点に鑑み、イネへの安全性が高く、また、簡便且つ効率的で労働負荷が少なく、十分な効果を発揮し得るイネの病害防除方法を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明者らは各方面から鋭意検討した結果、化合物1を発芽前のイネ種子に直接作用させる方法が、イネに薬害を生じることなく、当該イネ種子の発芽から収穫期に至るまでの長期に渡って病害防除効果を持続でき、特に粉衣処理又は塗沫処理によって水田に薬剤を散布する方法よりも少ない薬剤の量で優れた病害防除効果を発揮できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の実施形態は次のとおりである。
(1)下記化1にて示される化合物である3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを有効成分とする農薬組成物(農薬製剤)を用いて、播種前のイネ種子に浸漬処理、粉衣処理、塗沫処理、噴付処理から選ばれる少なくともひとつの処理を行うことを特徴とするイネ病害防除方法。
(2)播種前のイネ種子に粉衣処理又は塗沫処理を行うことを特徴とする(1)に記載の方法。
(3)3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを、イネ種子150g当たり0.3〜0.7gの割合で用いて処理することを特徴とする(2)に記載の方法。
(4)イネいもち病の防除である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の方法。
(5)イネの生育後期(例えば、出穂前15日から出穂後25日までの間)において、病害防除処理を行わないことを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1つに記載の方法。
本発明によれば、イネの薬害を伴うことなく、少ない労働負荷でイネ病害を効果的に防除することができる。特に、イネいもち病には卓効を奏し、昨今問題となっている薬剤耐性菌によるイネいもち病をも防除できる。また、係る病害防除効果は、育苗期から収穫期に至るまで持続するため、イネの生育後期において追加の病害防除作業を必要としない。また、本発明のうち粉衣処理又は塗沫処理を行う実施態様においては、慣行の防除方法よりも少量の薬剤でイネ病害を防除することができ、安全性・経済性の点でより有効である。
実施例1〜4及び比較例1〜6で得られたものに覆土し、30℃3日後の出芽状況を確認したものを示す(図面代用写真)。各例の写真内6作物区分中、左側3区が処理区、右側3区が無処理区(対照)である。
本発明では、下記化1にて示される化合物である3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを有効成分として使用する。この化合物(以下、化合物1ともいう)の製造方法は、上記特許文献2に開示されており、取得に際して特段の障害はない。
Figure 2012165511
本発明においては、化合物1を有効成分とする農薬組成物(農薬製剤)を用いて、播種前のイネ種子に浸漬処理、粉衣処理、塗沫処理、噴付処理から選ばれる少なくともひとつの処理を行う。浸漬処理は、予措工程に使用される水の一回分について薬剤を投入した薬液を用いる方法が例示される。また、粉衣処理は、予措工程前のイネ種子に粉末状の薬剤をまぶす方法が例示され、塗沫処理又は噴付処理は、予措工程前のイネ種子に水に溶いた薬剤を滴下又はスプレーする方法が例示される。
薬剤の形態としては、化合物1それ自体を用いてもよいし、所望により、化合物1に農薬補助剤として一般的に用いられる添加成分を配合して、乳剤、粉剤、水和剤、粒状水和剤、フロアブル等の形態に製剤した組成物を用いることもできる。後者の場合は、実際の処理態様に照らして好適な剤型を選択し、使用すればよい。例えば、種子粉衣を行うのであれば、化合物の粉末を種子に付着させる必要があることから、粉剤等の粉状製剤組成物が好適である。一方、種子浸漬、種子塗沫及び種子噴付では薬剤を水に希釈し所定の濃度として使用するため、乳剤又はフロアブル等の液状製剤組成物、或いは薬剤が水中でよく分散・懸濁するように設計された水和剤又は粒状水和剤等の固形製剤組成物が用い易い。しかし、形態や処理方法との組み合わせについて上記に限定されるものではない。
前記の農薬補助剤としては、固体担体又は液体担体等の担体、界面活性剤、結合剤、粘着付与剤、増粘剤、着色剤、拡展剤、展着剤、凍結防止剤、固結防止剤、崩壊剤、分解防止剤等が挙げられる。その他必要に応じ、防腐剤や、植物片等を添加成分として用いてもよい。これらの添加成分は単独で用いてもよいし、又、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
固体担体としては、例えば石英、クレー、カオリナイト、ピロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、珪藻土等の天然鉱物質類;炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類;合成ケイ酸、合成ケイ酸塩、デンプン、セルロース、植物粉末等の有機固体担体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体等が挙げられる。
液体担体としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の一価アルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類;プロピレン系グリコールエーテル等の多価アルコール系化合物類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;エチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ノルマルパラフィン、ナフテン、イソパラフィン、ケロシン、鉱油等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジメチル等のエステル類;γ−ブチロラクトン等のラクトン類;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−アルキルピロリジノン等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物類;大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の植物油;水等を挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン性界面活性剤;アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、N−メチル脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン性界面活性剤;ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤;アルキルアミン脂肪酸塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキシド等の両性界面活性剤;ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサン等のシリコーン系界面活性剤;ペルフルオロアルキルスルホン酸、ペルフルオロアルキルカルボン酸、フッ素テロマーアルコール等のフッ素系界面活性剤等が挙げられる。
結合剤や粘着付与剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースやその塩、デキストリン、水溶性デンプン、キサンタンガム、グアーガム、蔗糖、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸ナトリウム、平均分子量6000〜20000のポリエチレングリコール、平均分子量10万〜500万のポリエチレンオキサイド、セファリン、レシチン等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、キサンタンガム、グアーガム、ウェランガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー、デンプン系化合物及び水溶性多糖類のような水溶性高分子;高純度ベントナイト、フュームドシリカのような無機微粉等が挙げられる。
着色剤としては、例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーのような無機顔料;アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような有機染料等が挙げられる。
拡展剤としては、例えば、シリコーン系界面活性剤、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、架橋ポリビニルピロリドン、マレイン酸とスチレン類の共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩等が挙げられる。
展着剤としては、例えば、パラフィン、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリオキシエチレン、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル、アルキルフェノールホルマリン縮合物、合成樹脂エマルション等が挙げられる。
凍結防止剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類;尿素等が挙げられる。
固結防止剤としては、例えば、デンプン、アルギン酸、マンノース、ガラクトース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、フュームドシリカ、エステルガム、石油樹脂等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、トリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ、ステアリン酸金属塩、セルロース粉末、デキストリン、メタクリル酸エステル系の共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、スルホン化スチレン・イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、デンプン・ポリアクリロニトリルグラフト共重合体等が挙げられる。
分解防止剤としては、例えば、ゼオライト、生石灰、酸化マグネシウム等の乾燥剤;サリチル酸系、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤;硫酸、酢酸、酢酸ナトリウム、リン酸、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム又はそれらの混合物等のpH調整剤等が挙げられる。
防腐剤としては、例えば、ソルビン酸カリウム、1,2−ベンズチアゾリン−3−オン等が挙げられる。
植物片としては、例えば、おがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等が挙げられる。
なお、このような薬剤は常法により製造することができ、例えば、以下の製造方法が挙げられる。
(1)化合物1、界面活性剤及びその他所望により添加される農薬補助剤を有機溶剤等の液体担体に溶解する乳剤の製造方法。
(2)化合物1、固体担体及びその他所望により添加される農薬補助剤を適当な粉砕機で混合粉砕する粉剤の製造方法。
(3)化合物1、界面活性剤、固体担体及びその他所望により添加される農薬補助剤を適当な粉砕機で混合粉砕する水和剤の製造方法。
(4)化合物1、界面活性剤及びその他所望により添加される農薬補助剤の混合物(予め、その一部又は全部を粉砕しておいてもよい)に適当量の水を加えて混練した後、所定の孔径の穴を開けたスクリーンから押し出し造粒し、乾燥する粒状水和剤の製造方法。
(5)化合物1、界面活性剤及びその他所望により添加される農薬補助剤を水等の液体担体に分散し、適当な粉砕機で混合粉砕するフロアブルの製造方法。
薬剤における化合物1の含有割合は、全量に対して質量基準で通常30〜95%、好ましくは50〜90%の範囲で選ばれる。各農薬補助剤の含有割合は、前記の化合物1の含有割合や選択した剤型により異なるが、通常5〜70%、好ましくは10〜50%の範囲で選ばれる。特に、種子粉衣、種子塗沫又は種子噴付に供する製剤組成物においては、薬剤が付着するイネ種子の表面積に限りがあるという事情から、化合物1を濃厚に含有する(例えば50%以上、好ましくは80%以上含有とする)製剤が好ましい。
本発明における化合物1の施用量は、イネ種子の乾燥重量150g当たり0.1〜1.3g程度が例示されるが、好ましくは0.1〜1g、更に好ましくは0.3〜0.7gの範囲である。特に、粉衣処理又は塗沫処理においては、当業界の技術常識に反し、播種後の通常の施用量の半分程度であるイネ種子の乾燥重量150g当たり0.3〜0.7gでも充分な効果が奏されるのが特徴である。
更に本発明では、所望により、その実施と同時に又は前後して、別のイネ病害虫防除剤を種子処理してもよい。ここで言う別のイネ病害虫防除剤としては、例えば、オキソリニック酸、プロクロラズ、イプコナゾール、水酸化第二銅、トリフルミゾール、チウラム、ペフラゾエート、ベノミル、塩基性塩化銅、フルジオキソニル等の殺菌剤;トリコデルマ・アトロビリデ、タラロマイセス・フラバス等のイネ病害防除活性を示す有用微生物;MEP、カルタップ、イミダクロプリド等の殺虫剤を挙げることができるが、これらに限定されず、種子処理に適用可能なイネ病害虫防除剤であれば任意に併用してよい。
前記の中でも、特に、有用微生物はそれ自体が菌であり、別の殺菌剤と混合使用した際に失活するという問題がしばしば発生するが、化合物1はトリコデルマ・アトロビリデ等の微生物には影響を及ぼさないため、好適な組み合わせとして併用しうる。
尚、化合物1と別のイネ病害虫防除剤とを同時に種子処理する場合には、各々単独の有効成分又はその製剤組成物を別個に用意して、使用時に混合される現場調合物の形態、即ちタンクミックスの形態で用いることもできるし、予め両方の有効成分を含む混合剤としてパッケージングした単一の製剤組成物の形態、即ちレディミックスの形態で適用してもよい。
種子処理を施したイネ種子は、常法に従って、即ち、土壌を敷き詰めた育苗箱に播種し、適切な管理のもとで発芽させればよい。30cm×60cmの育苗箱1枚当たりに播種するイネ種子の量は、通常100〜200g、好ましくは150g程度である。
或いは、種子処理を施したイネ種子を、そのまま水田に播種してもよい。この場合、水田10アール当たりに播種するイネ種子の量は、通常2000〜4000g、好ましくは3000g程度である。
本発明は、上記の処理による病害防除効果が育苗期から収穫期に至るまで持続するため、このように播種した後、特にイネの生育後期(例えば、出穂前15日から出穂後25日までの間)において、改めて病害防除処理を行う必要がないことも特徴である。なお、播種後の全ての生育期間において病害虫防除処理を行わないことも可能であり、逆に、播種後に病害虫防除処理を再度行うことを制限するものでもない。
このように、本発明のイネ病害防除方法は、種子処理という処理態様のうち有利な点である作業労働の簡便性はそのままに、当該処理態様の課題であったイネへの安全性、経済性及び長期残効性等を克服した、非常に有用且つ実用的なものである。
以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内においてこれらの様々な変形が可能である。
尚、以下の実施例及び比較例において「部」は「質量部」を意味する。また、イネ種子の品種については、実施例1〜4及び比較例1〜7では「ひとめぼれ」を、実施例5〜6及び比較例8〜9では「コシヒカリ」をそれぞれ供試した。
(製剤例1)
化合物1を85部、アルキルベンゼンスルホン酸塩1部、リグニンスルホン酸塩5部、ポリビニルアルコール4部及び珪藻土5部を衝撃式粉砕機を用いて混合粉砕することにより、化合物1を85%含有する水和剤を得た。
(製剤例2)
化合物1を50部、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル5部、リグニンスルホン酸塩6部、キサンタンガム0.24部、ジメチルポリシロキサン0.02部及び水38.74部を混合し、ガラスビーズを粉砕媒体とする湿式粉砕機を用いて粉砕することにより、化合物1を50%含有するフロアブルを得た。
(対照剤1)
市販の粒状水和剤:商品名「側条オリゼメート顆粒水和剤(Meiji Seika ファルマ株式会社製品)」を供試した。本品はイネ病害防除剤としてプロベナゾールを48%含有する。
(対照剤2)
化合物1を2部、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.35部、水溶性デンプン3部及びクレー91.65部に適量の水を加えて混練した後、押し出し造粒機を用いて目開き径0.8mmのスクリーンより押し出し造粒した。流動層乾燥機を用いて品温70℃で乾燥し、篩い分けることにより、化合物1を2%含有する粒剤を得た。
(対照剤3)
市販の粒剤:商品名「ファーストオリゼプリンス粒剤6(Meiji Seika ファルマ株式会社製品)」を供試した。本品はイネ病害防除剤としてプロベナゾール20%を含有する他、殺虫剤フィプロニルを0.6%含む。
(実施例1)
10gの乾燥イネ種子と水67μLを混和し、イネ種子を湿らせた。ここに製剤例1の水和剤0.05gを加え(化合物1として0.043g、イネ種子150g当たり0.64gに相当)、よく混和することでイネ種子に有効成分を粉衣した。このイネ種子を40mLの水に浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種した。
(実施例2)
製剤例2のフロアブルを水で7.5倍に希釈した。10gの乾燥イネ種子に前記の希釈液0.3mLを加え(化合物1として0.020g、イネ種子150g当たり0.30gに相当)、よく混和することでイネ種子に有効成分を塗沫した。このイネ種子を40mLの水に浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種した。
(実施例3)
製剤例1の水和剤を水で200倍に希釈した。10gの乾燥イネ種子を前記の希釈液20mLに浸し(化合物1として0.085g、イネ種子150g当たり1.3gに相当)、15℃で1日間浸種した後、薬液を捨て、40mLの水を加えて、15℃で4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種した。
(実施例4)
10gの乾燥イネ種子を水40mLに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を捨て、製剤例1の水和剤を温水で200倍に希釈した薬液20mLを加えて(化合物1として0.085g、イネ種子150g当たり1.3gに相当)、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種した。
(実施例5)
150gの乾燥イネ種子と水1mLを混和し、イネ種子を湿らせた。ここに製剤例1の水和剤0.75gを加え(化合物1として0.64g)、よく混和することでイネ種子に有効成分を粉衣した。このイネ種子を1Lの水に浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子の全量を、土壌を充填した30cm×60cmの育苗箱に播種した。
(実施例6)
製剤例2のフロアブルを水で7.5倍に希釈した。150gの乾燥イネ種子に前記の希釈液4.5mLを加え(化合物1として0.30g)、よく混和することでイネ種子に有効成分を塗沫した。このイネ種子を1Lの水に浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子の全量を、土壌を充填した30cm×60cmの育苗箱に播種した。
(比較例1)
製剤例1の水和剤に代えて、対照剤1の粒状水和剤を磨り潰したものを用いた(プロベナゾールとして0.024g、イネ種子150g当たり0.36gに相当)。その余の点は、実施例1と同様の操作を行った。
(比較例2)
製剤例2のフロアブルに代えて、対照剤1の粒状水和剤を乳鉢で磨り潰したものを用いた(プロベナゾールとして0.019g、イネ種子150g当たり0.29gに相当)。その余の点は、実施例2の操作を踏襲した。
(比較例3)
製剤例1の水和剤に代えて、対照剤1の粒状水和剤を使用した(プロベナゾールとして0.048g、イネ種子150g当たり0.72gに相当)。その余の点は、実施例3と同様の操作を行った。
(比較例4)
製剤例1の水和剤に代えて、対照剤1の粒状水和剤を使用した(プロベナゾールとして0.048g、イネ種子150g当たり0.72gに相当)。その余の点は、実施例4と同様の操作を行った。
(比較例5)
10gの乾燥イネ種子を水40mLに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種し、更に対照剤2の粒剤1.2gを処理した(化合物1として0.025g、イネ種子150g当たり1.0gに相当)。
(比較例6)
10gの乾燥イネ種子を水40mLに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種し、更に対照剤3の粒剤1.2gを処理した(プロベナゾールとして0.25g、イネ種子150g当たり10gに相当)。
(比較例7)
10gの乾燥イネ種子を水40mLに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子3.7gを、土壌を充填した直径7.5cmのプラスチックカップに播種した。
なお、この比較例7の作物区分を「無処理区」という場合もある。
(比較例8)
150gの乾燥イネ種子を水1Lに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子の全量を、土壌を充填した30cm×60cmの育苗箱に播種し、更に対照剤2の粒剤50gを処理した(化合物1として1.0gに相当)。
(比較例9)
150gの乾燥イネ種子を水1Lに浸し、15℃で1日間浸種した後、水を換えて更に4日間浸種した。次いで、水を温水に換え、30℃で1日間催芽処理を行った。このイネ種子の全量を、土壌を充填した30cm×60cmの育苗箱に播種した。
なお、この比較例9の作物区分を「無処理区」という場合もある。
(試験例1)
実施例1〜4及び比較例1〜7のプラスチックカップに覆土し、30℃に設定した加温育苗器に3日間入れて出芽させ、当該時点での出芽状況を確認した。その結果を図1に示す。次いで、このカップを温室に移動し、20℃で管理した。播種14日後に、草丈の生育状況について達観調査を行い、生育抑制の度合いを、0(無処理区同等)〜10(枯死)までの11段階の指数で評価した。その結果を表1に示す。
Figure 2012165511
各実施例の方法では、いずれも薬害が認められず、イネに対しては化合物1を用いた播種時処理の比較例5(苗箱施用)と同等の安全性を示した。一方、プロベナゾールを用いた比較例の方法は、播種時処理の比較例6では問題なかったが、種子処理を行った比較例1〜4では、プロベナゾールの処理量が前記比較例6の10分の1未満であるにも拘らず、全て出芽遅延や生育抑制等の薬害が認められた。
(試験例2)
実施例5〜6及び比較例8〜9の育苗箱に覆土し、30℃に設定した加温育苗器に3日間入れて出芽させた。その後、育苗箱をビニールハウス内に移して7日間、更に露地で11日間育苗し、3〜4葉期まで生育したイネを、湛水した水田0.5アールに移植した。移植58日後に調査を行い、各作物区分の40株について、株当たりの葉いもち病の発病程度を、下記に示す表2の基準に従って病斑面積として評価し、そこから病斑面積歩合を求め、防除価を算出した。結果を表3に示す。
Figure 2012165511
Figure 2012165511
各実施例の方法は、化合物1を播種時処理した比較例8(苗箱施用)よりも少ない使用薬量で、葉いもち病に対して同等以上の防除効果を発揮した。
本発明を要約すれば次のとおりである。
すなわち本発明は、イネへの安全性が高く、また、簡便且つ効率的で労働負荷が少なく、十分な効果を発揮し得るイネの病害防除方法を提供することを目的とする。
そして、3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを有効成分とする農薬組成物を用いて、発芽前のイネ種子に浸漬処理、粉衣処理、塗沫処理、噴付処理から選ばれる少なくともひとつの処理を行うことにより、イネに薬害を生じることなく、当該イネ種子の発芽から収穫期に至るまでの長期に渡って病害防除効果を持続できる。

Claims (5)

  1. 下記化1にて示される化合物である3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを有効成分とする農薬組成物を用いて、播種前のイネ種子に浸漬処理、粉衣処理、塗沫処理、噴付処理から選ばれる少なくともひとつの処理を行うことを特徴とするイネ病害防除方法。
    Figure 2012165511
  2. 播種前のイネ種子に粉衣処理又は塗沫処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3−(3,4−ジクロロイソチアゾール−5−イルメトキシ)−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジオキシドを、イネ種子150g当たり0.3〜0.7gの割合で用いて処理することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. イネいもち病の防除である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. イネの生育後期において、病害防除処理を行わないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2013518141A 2011-05-31 2012-05-30 イネの病害防除方法 Active JP6006203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122290 2011-05-31
JP2011122290 2011-05-31
PCT/JP2012/063999 WO2012165511A1 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 イネの病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165511A1 true JPWO2012165511A1 (ja) 2015-02-23
JP6006203B2 JP6006203B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47259363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518141A Active JP6006203B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 イネの病害防除方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6006203B2 (ja)
KR (1) KR101902041B1 (ja)
CN (2) CN106900721A (ja)
AR (1) AR086614A1 (ja)
TW (1) TWI583308B (ja)
WO (1) WO2012165511A1 (ja)

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174042A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
EP3371177A1 (en) 2015-11-02 2018-09-12 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
BR112018008288A2 (pt) 2015-11-04 2018-10-30 Basf Se uso de compostos de fórmula, compostos de fórmula, mistura, composição agroquímica e método para combater fungos
WO2017081310A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
US20180354921A1 (en) 2015-11-13 2018-12-13 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
KR20180083419A (ko) 2015-11-19 2018-07-20 바스프 에스이 식물병원성 진균을 퇴치하기 위한 치환 옥사디아졸
JP2019502661A (ja) 2015-11-19 2019-01-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 植物病原菌を駆除するための置換オキサジアゾール
EP3426044A1 (en) 2016-03-10 2019-01-16 Basf Se Fungicidal mixtures iii comprising strobilurin-type fungicides
KR102350438B1 (ko) * 2016-03-31 2022-01-11 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 입상 농약조성물 및 이의 제조방법
WO2017178245A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
WO2018050421A1 (en) 2016-09-13 2018-03-22 Basf Se Fungicidal mixtures i comprising quinoline fungicides
WO2018054723A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Basf Se Pyridine compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
WO2018054721A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Basf Se Pyridine compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
WO2018054711A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Basf Se Pyridine compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
WO2018065182A1 (en) 2016-10-04 2018-04-12 Basf Se Reduced quinoline compounds as antifuni agents
WO2018073110A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Basf Se Quinoline compounds as fungicides
CN108605592A (zh) * 2016-12-13 2018-10-02 江苏小潘园生态农业科技发展有限公司 一种晚稻病害防治方法
US20190322631A1 (en) 2016-12-19 2019-10-24 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
EP3339297A1 (en) 2016-12-20 2018-06-27 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
EP3338552A1 (en) 2016-12-21 2018-06-27 Basf Se Use of a tetrazolinone fungicide on transgenic plants
WO2018134127A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Basf Se Fungicidal pyridine compounds
WO2018149754A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Basf Se Pyridine compounds
WO2018153730A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
KR102551432B1 (ko) 2017-03-31 2023-07-05 바스프 에스이 동물 해충 퇴치를 위한 피리미디늄 화합물 및 이의 혼합물
CN110475772A (zh) 2017-04-06 2019-11-19 巴斯夫欧洲公司 吡啶化合物
AU2018247768A1 (en) 2017-04-07 2019-10-03 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
WO2018188962A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
AU2018254010B2 (en) 2017-04-20 2022-05-12 Pi Industries Ltd. Novel phenylamine compounds
EA201992550A1 (ru) 2017-05-02 2020-04-14 Басф Се Фунгицидные смеси, содержащие замещенные 3-фенил-5-(трифторметил)-1,2,4-оксадиазолы
CN110621669A (zh) 2017-05-04 2019-12-27 巴斯夫欧洲公司 防除植物病原性真菌的取代5-卤代烷基-5-羟基异噁唑类
WO2018202491A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Basf Se Substituted trifluoromethyloxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
EP3618628A1 (en) 2017-05-05 2020-03-11 Basf Se Fungicidal mixtures comprising triazole compounds
WO2018210660A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
WO2018210658A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
WO2018210661A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
WO2018210659A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
EA201992764A1 (ru) 2017-05-30 2020-04-29 Басф Се Пиридиновые и пиразиновые соединения
WO2018219797A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Basf Se Substituted oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
EP3642187A1 (en) 2017-06-19 2020-04-29 Basf Se 2-[[5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl]aryloxy](thio)acetamides for combating phytopathogenic fungi
WO2019002158A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Basf Se SUBSTITUTED TRIFLUOROMETHYLOXADIAZOLES FOR THE CONTROL OF PHYTOPATHOGENIC FUNGI
CN107306716A (zh) * 2017-07-27 2017-11-03 贾荣春 紫黑糯稻的种植方法
CN107306715A (zh) * 2017-07-27 2017-11-03 贾荣春 紫黑糯稻的病虫害防治方法
WO2019025250A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Basf Se SUBSTITUTED TRIFLUOROMETHYLOXADIAZOLES FOR COMBATING PHYTOPATHOGENIC FUNGI
WO2019038042A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Basf Se SUBSTITUTED TRIFLUOROMETHYLOXADIAZOLES FOR THE CONTROL OF PHYTOPATHOGENIC FUNGI
WO2019042800A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Basf Se PESTICIDE MIXTURES
WO2019042932A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Basf Se METHOD FOR CONTROLLING RICE PARASITES IN RICE
EP3453706A1 (en) 2017-09-08 2019-03-13 Basf Se Pesticidal imidazole compounds
US11076596B2 (en) 2017-09-18 2021-08-03 Basf Se Substituted trifluoromethyloxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
WO2019057660A1 (en) 2017-09-25 2019-03-28 Basf Se INDOLE AND AZAINDOLE COMPOUNDS HAVING 6-CHANNEL SUBSTITUTED ARYL AND HETEROARYL CYCLES AS AGROCHEMICAL FUNGICIDES
US11399543B2 (en) 2017-10-13 2022-08-02 Basf Se Substituted 1,2,3,5-tetrahydroimidazo[1,2-a]pyrimidiniumolates for combating animal pests
US11147275B2 (en) 2017-11-23 2021-10-19 Basf Se Substituted trifluoromethyloxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
WO2019115511A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 Basf Se Fungicidal mixture comprising substituted 3-phenyl-5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazoles
EP3723485A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 Basf Se Fungicidal mixture comprising substituted pyridines
WO2019121143A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
CA3085651A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Pi Industries Ltd. Fluoralkenyl compounds, process for preparation and use thereof
IL275726B1 (en) 2018-01-09 2024-02-01 Basf Se Hetaryl silylethynyl compounds as nitrification inhibitors
WO2019137995A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Basf Se Novel pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
WO2019150311A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Pi Industries Ltd. 1-3 dithiol compounds and their use for the protection of crops from phytopathogenic microorganisms
WO2019154665A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 Basf Se New pyridine carboxamides
JP2021512887A (ja) 2018-02-07 2021-05-20 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 新規ピリジンカルボキサミド
EP3530118A1 (en) 2018-02-26 2019-08-28 Basf Se Fungicidal mixtures
EP3530116A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Basf Se Fungicidal mixtures comprising xemium
KR20200128405A (ko) 2018-02-28 2020-11-12 바스프 에스이 질화작용 저해제로서의 n-관능화 알콕시 피라졸 화합물의 용도
WO2019166252A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Basf Se Fungicidal mixtures comprising fenpropidin
WO2019166558A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Basf Se Use of pyrazole propargyl ethers as nitrification inhibitors
PE20211753A1 (es) 2018-02-28 2021-09-06 Basf Se Uso de alcoxipirazoles como inhibidores de la nitrificacion
WO2019166257A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 BASF Agro B.V. Fungicidal compositions of mefentrifluconazole
EP3533331A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Basf Se Fungicidal mixtures comprising pydiflumetofen
EP3533333A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Basf Se Fungicidal mixtures comprising pydiflumetofen
EP3536150A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 Basf Se Fungicidal mixtures comprising fluxapyroxad
WO2019175712A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Basf Corporation New uses for catechol molecules as inhibitors to glutathione s-transferase metabolic pathways
WO2019175713A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Basf Corporation New catechol molecules and their use as inhibitors to p450 related metabolic pathways
WO2019219464A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Basf Se Substituted trifluoromethyloxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
JP7433244B2 (ja) 2018-05-15 2024-02-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ベンズピリモキサン及びオキサゾスルフィルを含む混合物並びにその使用及び施用方法
WO2019224092A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 Basf Se Pesticidally active c15-derivatives of ginkgolides
WO2020002472A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Basf Se Use of alkynylthiophenes as nitrification inhibitors
WO2020020777A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Basf Se Use of substituted 2-thiazolines as nitrification inhibitors
CN112424147B (zh) 2018-07-23 2023-06-30 巴斯夫欧洲公司 取代噻唑烷化合物作为硝化抑制剂的用途
TW202009235A (zh) 2018-08-17 2020-03-01 印度商皮埃企業有限公司 1,2-二硫醇酮化合物及其用途
EP3613736A1 (en) 2018-08-22 2020-02-26 Basf Se Substituted glutarimide derivatives
EP3628158A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Pesticidal mixture comprising a mesoionic compound and a biopesticide
EP3628156A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Method for controlling pests of sugarcane, citrus, rapeseed, and potato plants
EP3628157A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Basf Se Method of controlling insecticide resistant insects and virus transmission to plants
US20220046925A1 (en) 2018-09-28 2022-02-17 Basf Se Method of controlling pests by seed treatment application of a mesoionic compound or mixture thereof
EP3643705A1 (en) 2018-10-24 2020-04-29 Basf Se Pesticidal compounds
MX2021004637A (es) * 2018-10-31 2021-05-28 Kumiai Chemical Industry Co Metodo de control de la enfermedad de los cereales de grano peque?o, la semilla de cereales de grano peque?o, y metodo de eliminacion del da?o por vuelco de los cereales de grano peque?o.
WO2020095161A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Pi Industries Ltd. Nitrone compounds and use thereof
EP3670501A1 (en) 2018-12-17 2020-06-24 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole compounds as fungicides
EP3696177A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
EP3730489A1 (en) 2019-04-25 2020-10-28 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
EP3769623A1 (en) 2019-07-22 2021-01-27 Basf Se Mesoionic imidazolium compounds and derivatives for combating animal pests
BR112021019416A2 (pt) 2019-05-29 2021-12-07 Basf Se Compostos, composição, métodos de proteção de safras e de combate, controle, prevenção ou proteção contra infestações, método não terapêutico de tratamento de animais infestados, semente e uso
WO2020244970A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Basf Se New carbocyclic pyridine carboxamides
AU2020286573A1 (en) 2019-06-06 2021-12-23 Basf Se Fungicidal n-(pyrid-3-yl)carboxamides
WO2020244969A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Basf Se Pyridine derivatives and their use as fungicides
EP3766879A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 Basf Se Pesticidal pyrazole derivatives
WO2021063735A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Basf Se New bicyclic pyridine derivatives
WO2021063736A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Basf Se Bicyclic pyridine derivatives
CA3162521A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Basf Se Enzyme enhanced root uptake of agrochemical active compound
WO2021170463A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 BASF Agro B.V. Methods and uses of a mixture comprising alpha-cypermethrin and dinotefuran for controlling invertebrate pests in turf
EP4114185A1 (en) 2020-03-04 2023-01-11 Basf Se Use of substituted 1,2,4-oxadiazoles for combating phytopathogenic fungi
BR112022020612A2 (pt) 2020-04-14 2022-11-29 Basf Se Mistura fungicida, composição agroquímica, uso não terapêutico da mistura e método para controlar fungos fitopatogênicos nocivos
EP3903584A1 (en) 2020-04-28 2021-11-03 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors iv
EP3903583A1 (en) 2020-04-28 2021-11-03 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors iii
EP3903581A1 (en) 2020-04-28 2021-11-03 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors i
EP3903582A1 (en) 2020-04-28 2021-11-03 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors ii
EP4143167B1 (en) 2020-04-28 2024-05-15 Basf Se Pesticidal compounds
EP3909950A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
WO2021249800A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole compounds as fungicides
EP3945089A1 (en) 2020-07-31 2022-02-02 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors v
EP3939961A1 (en) 2020-07-16 2022-01-19 Basf Se Strobilurin type compounds and their use for combating phytopathogenic fungi
WO2022017836A1 (en) 2020-07-20 2022-01-27 BASF Agro B.V. Fungicidal compositions comprising (r)-2-[4-(4-chlorophenoxy)-2-(trifluoromethyl)phenyl]-1- (1,2,4-triazol-1-yl)propan-2-ol
EP3970494A1 (en) 2020-09-21 2022-03-23 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors viii
TW202229241A (zh) 2020-09-26 2022-08-01 印度商皮埃企業有限公司 殺線蟲化合物及其用途
CN116209355A (zh) 2020-10-27 2023-06-02 巴斯夫农业公司 包含氯氟醚菌唑的组合物
WO2022090071A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 Basf Se Use of mefenpyr-diethyl for controlling phytopathogenic fungi
WO2022090069A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 Basf Se Compositions comprising mefenpyr-diethyl
WO2022106304A1 (en) 2020-11-23 2022-05-27 BASF Agro B.V. Compositions comprising mefentrifluconazole
EP4018830A1 (en) 2020-12-23 2022-06-29 Basf Se Pesticidal mixtures
EP4288398A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 Basf Se Synergistic action of dcd and alkoxypyrazoles as nitrification inhibitors
EP4043444A1 (en) 2021-02-11 2022-08-17 Basf Se Substituted isoxazoline derivatives
TWI776480B (zh) * 2021-04-23 2022-09-01 國立屏東科技大學 稻熱病熱點預警數值分析方法及其模型系統
EP4337012A1 (en) 2021-05-11 2024-03-20 Basf Se Fungicidal mixtures comprising substituted 3-phenyl-5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazoles
BR112023023989A2 (pt) 2021-05-18 2024-01-30 Basf Se Compostos, composição, método para combater fungos fitopatogênicos e semente
JP2024519813A (ja) 2021-05-18 2024-05-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌剤としての新規な置換ピリジン
IL308529A (en) 2021-05-18 2024-01-01 Basf Se New converted pyridines as fungicides
CA3219022A1 (en) 2021-05-21 2022-11-24 Barbara Nave Use of ethynylpyridine compounds as nitrification inhibitors
AR125955A1 (es) 2021-05-21 2023-08-30 Basf Se Uso de un compuesto de alcoxi pirazol n-funcionalizado como inhibidor de nitrificación
EP4094579A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Basf Se Pesticidal mixtures comprising metyltetraprole
CN117500377A (zh) 2021-06-21 2024-02-02 巴斯夫欧洲公司 具有基于吡唑的构建单元的金属有机框架
EP4119547A1 (en) 2021-07-12 2023-01-18 Basf Se Triazole compounds for the control of invertebrate pests
CN117794908A (zh) 2021-08-02 2024-03-29 巴斯夫欧洲公司 (3-喹啉基)-喹唑啉
WO2023011958A1 (en) 2021-08-02 2023-02-09 Basf Se (3-pirydyl)-quinazoline
EP4140986A1 (en) 2021-08-23 2023-03-01 Basf Se Pyrazine compounds for the control of invertebrate pests
EP4140995A1 (en) 2021-08-27 2023-03-01 Basf Se Pyrazine compounds for the control of invertebrate pests
EP4151631A1 (en) 2021-09-20 2023-03-22 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
WO2023072671A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors ix
WO2023072670A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors x
EP4194453A1 (en) 2021-12-08 2023-06-14 Basf Se Pyrazine compounds for the control of invertebrate pests
EP4198033A1 (en) 2021-12-14 2023-06-21 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
EP4198023A1 (en) 2021-12-16 2023-06-21 Basf Se Pesticidally active thiosemicarbazone compounds
EP4238971A1 (en) 2022-03-02 2023-09-06 Basf Se Substituted isoxazoline derivatives
WO2023203066A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Basf Se Synergistic action as nitrification inhibitors of dcd oligomers with alkoxypyrazole and its oligomers
WO2024028243A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Basf Se Pyrazolo pesticidal compounds
EP4342885A1 (en) 2022-09-20 2024-03-27 Basf Se N-(3-(aminomethyl)-phenyl)-5-(4-phenyl)-5-(trifluoromethyl)-4,5-dihydroisoxazol-3-amine derivatives and similar compounds as pesticides
EP4361126A1 (en) 2022-10-24 2024-05-01 Basf Se Use of strobilurin type compounds for combating phytopathogenic fungi containing an amino acid substitution f129l in the mitochondrial cytochrome b protein conferring resistance to qo inhibitors xv
WO2024104813A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 Basf Se Fungicidal mixture comprising substituted pyridines
WO2024104815A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se Substituted benzodiazepines as fungicides
WO2024104822A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se Substituted tetrahydrobenzodiazepine as fungicides
WO2024104823A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se New substituted tetrahydrobenzoxazepine
WO2024104818A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se Substituted benzodiazepines as fungicides
WO2024104814A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se Fungicidal mixture comprising substituted pyridines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129454A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 1,2-ベンゾイソチアゾール誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
JP2010155807A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用有害生物防除剤及び有害生物の防除方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133287A (en) * 1980-03-22 1981-10-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk Benzoisothiazole type compound, its preparation, and agricultural fungicide comprising it as active ingredient
JP2008127335A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Mitsui Chemicals Inc 植物病害の予防方法
JP2008266170A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤組成物
JP5448186B2 (ja) * 2010-06-23 2014-03-19 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械の電動機トルク制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129454A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 1,2-ベンゾイソチアゾール誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
JP2010155807A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用有害生物防除剤及び有害生物の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201311146A (zh) 2013-03-16
TWI583308B (zh) 2017-05-21
KR101902041B1 (ko) 2018-09-27
JP6006203B2 (ja) 2016-10-12
WO2012165511A1 (ja) 2012-12-06
KR20140037860A (ko) 2014-03-27
CN106900721A (zh) 2017-06-30
AR086614A1 (es) 2014-01-08
CN103763919A (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006203B2 (ja) イネの病害防除方法
JP7223033B2 (ja) 新規の作物栄養および強化組成物
JP2008100946A (ja) 殺菌殺虫組成物
BR112020022770A2 (pt) composição de suspensão, composição granular, processos de preparação da composição e método para melhorar a saúde ou o rendimento das plantas
CN106922703A (zh) 一种杀菌组合物
EP3451835B1 (en) Insecticide mixtures comprising loline alkaloids
JP5030476B2 (ja) 混合除草組成物
WO2015135424A1 (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
TW201029569A (en) A method of improving growth damages of paddy rice
CN106922698A (zh) 一种杀菌组合物
JP2017078026A (ja) 害虫の防除方法及び防除剤
CN103988846B (zh) 一种杀菌组合物
JPS6121444B2 (ja)
RU2785787C1 (ru) Новая питающая и обогащающая композиция для сельскохозяйственных культур
RU2785783C2 (ru) Новая питающая и обогащающая композиция для сельскохозяйственных культур
CN106982842A (zh) 一种杀菌组合物
CN106922712A (zh) 一种杀菌组合物
CN106922700A (zh) 一种杀菌组合物
CN106982851A (zh) 一种杀菌组合物
JPH0256324B2 (ja)
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP5689510B2 (ja) 農薬粒状組成物および農薬混合製剤
CN117915774A (zh) 包含元素硫和Acynonapyr的新型杀虫组合物
NL1039389C2 (en) Method for controlling plant disease in ornamental bulbous plants.
JP6342809B2 (ja) ネダニ類の防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250