JPWO2012157645A1 - 電力増幅器およびその動作方法 - Google Patents

電力増幅器およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157645A1
JPWO2012157645A1 JP2013515167A JP2013515167A JPWO2012157645A1 JP WO2012157645 A1 JPWO2012157645 A1 JP WO2012157645A1 JP 2013515167 A JP2013515167 A JP 2013515167A JP 2013515167 A JP2013515167 A JP 2013515167A JP WO2012157645 A1 JPWO2012157645 A1 JP WO2012157645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
band
matching circuit
power
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696911B2 (ja
Inventor
生馬 太田
生馬 太田
弘晃 猪瀬
弘晃 猪瀬
俊 今井
俊 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013515167A priority Critical patent/JP5696911B2/ja
Publication of JPWO2012157645A1 publication Critical patent/JPWO2012157645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696911B2 publication Critical patent/JP5696911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0483Transmitters with multiple parallel paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7209Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched from a first band to a second band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

低電力から高電力の広範囲の電力増幅を可能とし複数の周波数バンドのRF入力信号の電力増幅の際に電力付加効率を向上する。第1増幅器1と第2増幅器2は大サイズ素子と小サイズ素子を含み、RF入力信号RFINは増幅器1、2により増幅される。増幅器1の出力は第1出力整合回路3の入力に接続され、増幅器2の出力は第2出力整合回路4の入力に接続され、回路4の出力は回路3の入力に接続され、回路3の出力はRF信号出力端子102に接続される。高電力状態の場合にRFINは増幅器1で増幅され、低電力状態の場合にRFINは増幅器2で増幅される。低電力で高周波数fHBの増幅の場合に回路4のリアクタンスは所定値L1、C1に設定され、低電力で低周波数fLBの増幅の場合に回路4のリアクタンスは大きな値C1、C2に設定される。

Description

本発明は、電力増幅器およびその動作方法に関し、特に低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するのに有効な技術に関するものである。
携帯電話等のようにバッテリーによって動作する携帯通信機器端末においては、基地局にRF送信信号を送信する電力増幅器の電力効率を向上することが必要とされる。バッテリーの1回の充電により可能な限り長時間の通話時間を可能とするためには、電力増幅器の消費電力を低減することが必要となる。
下記特許文献1には、素子サイズの小さな第1増幅素子と素子サイズの大きな第2増幅素子とを並列接続して、低電力状態では第1増幅素子によって電力増幅を実行する一方、高電力状態では第2増幅素子によって電力増幅を実行することが記載されている。低電力状態では素子サイズの小さな第1増幅素子が高い電力付加効率(PAE:Power Added Efficiency)を示して、高電力状態では素子サイズの大きな第2増幅素子が高い電力付加効率(PAE)を示すので、低電力状態から高電力状態までの広範囲の送信電力で電力増幅器の電力付加効率を向上することが可能となる。
下記特許文献2には、出力トランジスタの素子サイズが高電力に最適化された第1出力段と出力トランジスタの素子サイズが低電力に最適化された第2出力段とを並列接続して、バイアス制御回路が高電力時には第1出力段を選択して低電力時には第2出力段を選択することが記載されている。第1出力段と第2出力段とは単一の出力インピーダンス整合回路に接続され、この単一の出力インピーダンス整合回路は複数の容量と複数のインダクタとを含んでいる。
尚、下記特許文献1に対応する米国特許は米国特許出願公開第2007/0298736A1号明細書であり、下記特許文献2に対応する日本特許は確認されていない。
特開2008−35487号 公報 米国特許 第7,157,966号 明細書
本発明者等は本発明に先立って、第3世代(3G)と第4世代(4G)の携帯電話に搭載可能であり、また複数の周波数バンドの送信が可能な電力増幅器の開発に従事した。更にこの電力増幅器には、長時間の通話時間を可能とするために高い電力付加効率(PAE)が要求された。
図23は、本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAの構成を示す図である。
図23に示した本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAは、素子サイズの大きな第1増幅器1と、素子サイズの小さな第2増幅器2と、第1出力整合回路3と、第2出力整合回路4とを含んでいる。
第1増幅器1は高電力状態で高い電力付加効率(PAE)を示すように大きな素子サイズのトランジスタを含むメイン増幅器として機能する一方、第2増幅器2は低電力状態で高い電力付加効率(PAE)を示すように小さな素子サイズのトランジスタを含むサブ増幅器として機能するものである。
第1増幅器1を動作させる場合には第1制御端子201に第1増幅器イネーブル信号が供給される一方、第2増幅器2を動作させる場合には第2制御端子202に第2増幅器イネーブル信号が供給される。
第1増幅器1の入力端子と第2増幅器2の入力端子とは電力増幅器PAのRF信号入力端子101に共通接続され、RF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINは第1増幅器1または第2増幅器2によって増幅される。
第1増幅器1の接地端子と第2増幅器2の接地端子とは、電力増幅器PAの接地端子に共通接続される。電力増幅器PAの接地電極は、携帯電話のマザーボードの接地配線と極めて小さな配線抵抗で電気的に接続される。従って、第1増幅器1と第2増幅器2とは、極めて安定なRF増幅動作を実行する。更に電力増幅器PAの接地電極は、携帯電話のマザーボードの接地配線と極めて小さな熱抵抗で、機械的に接続される。従って、第1増幅器1と第2増幅器2から生成されるジュール熱は、効果的に携帯電話のマザーボードから放熱されることが可能となる。
第1増幅器1の出力端子は第1出力整合回路3の入力端子に接続される一方、第2増幅器2の出力端子は第2出力整合回路4の入力端子に接続される。第2出力整合回路4の出力端子は第1出力整合回路3の入力端子に接続され、最後に第1出力整合回路3の出力端子は電力増幅器PAの出力端子102に接続される。
第1増幅器1の内部では、大きな素子サイズのトランジスタQ1の入力電極と接地電極とは第1増幅器1の入力端子と接地端子とにそれぞれ接続され、大きな素子サイズのトランジスタQ1の出力電極は第1負荷を介して電力増幅器PAの電源端子205に接続され、大きな素子サイズのトランジスタQ1の出力電極は第1増幅器1の出力端子に接続されている。
第2増幅器2の内部では、小さな素子サイズのトランジスタQ2の入力電極と接地電極とは第2増幅器2の入力端子と接地端子とにそれぞれ接続され、小さな素子サイズのトランジスタQ2の出力電極は第2負荷を介して電力増幅器PAの電源端子205に接続され、小さな素子サイズのトランジスタQ2の出力電極は第2増幅器2の出力端子に接続されている。
第1増幅器1の大きな素子サイズのトランジスタQ1によって第1増幅器1は比較的小さな出力インピーダンスを有するのに対して、第2増幅器2の小さな素子サイズのトランジスタQ2によって第2増幅器2は比較的大きな出力インピーダンスを有する。例えば、第1増幅器1の出力インピーダンスは数Ωであるのに対して、第2増幅器2の出力インピーダンスは数十Ωとなる。
第1増幅器1の出力端子に入力端子が接続された第1出力整合回路3は、第1増幅器1の数Ωの出力インピーダンスと第1出力整合回路3の出力端子102に接続される50Ωの送信アンテナのインピーダンスとの間の整合を実行する。すなわち、第1出力整合回路3の入力インピーダンスが数Ωに設定されることで、第1増幅器1の出力インピーダンスと第1出力整合回路3の入力インピーダンスとが整合する。その結果、第1増幅器1の出力と第1出力整合回路3の入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。更に、第1出力整合回路3の出力インピーダンスが50Ωに設定されることで、第1出力整合回路3の出力インピーダンスと50Ωの送信アンテナの入力インピーダンスとが整合する。その結果、第1出力整合回路3の出力と送信アンテナの入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。尚、第1出力整合回路3は、複数のインダクタと複数の容量とによって構成されることが可能である。
第2出力整合回路4は、第2増幅器2の数十Ωの出力インピーダンスと第1出力整合回路3の数Ωの入力インピーダンスとの間の整合を実行する。すなわち、第2出力整合回路4の入力インピーダンスが数十Ωに設定されることで、第2増幅器2の出力インピーダンスと第2出力整合回路4の入力インピーダンスが整合する。その結果、第2増幅器2の出力と第2出力整合回路4の入力の間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。更に、第2出力整合回路4の出力インピーダンスが数Ωに設定されることで、第2出力整合回路4の出力インピーダンスと第1出力整合回路3の入力インピーダンスとが整合する。その結果、第2出力整合回路4の出力と第1出力整合回路3の入力の間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。
図23に示した本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAの第2出力整合回路4は、インダクタL1と容量C1と第1スイッチ(SW1)60とによって構成されている。まず、インダクタL1の一端は第1増幅器1の出力端子と第1出力整合回路3の入力端子と第2出力整合回路4の出力端子に接続され、インダクタL1の他端は第2増幅器2の出力端子と第2出力整合回路4の入力端子に接続されている。次に、容量C1の一端は第2増幅器2の出力端子と第2出力整合回路4の入力端子に接続され、容量C1の他端は接地電位GNDに接続されている。
第2制御端子202に供給される第2増幅器イネーブル信号によって第2増幅器2が非活性状態とされる場合には、第1スイッチ(SW1)60は第1増幅器1の出力端子への第2出力整合回路4の影響を低減するものである。図23に示した例では、第1スイッチ(SW1)60はインダクタL1の他端と容量C1の一端との間に接続されている。
図24は、図23に示した本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAの第2出力整合回路4の動作を説明するためのスミスチャートを示す図である。
尚、図24では、動作の理解を容易とするために、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAは、実際の数十Ωよりも大きな値とされている。
図24では抵抗値がゼロ(0)の点と抵抗値が無限大(∞)の点を結ぶ直線上に、第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAと第2増幅器2の比較的大きな出力インピーダンスZout_SAとが示されている。第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAは、抵抗値がゼロ(0)の点より若干右側に位置している。第2増幅器2の比較的大きな出力インピーダンスZout_SAは抵抗値が50Ωの点の右側に示されているが、実際は抵抗値が25Ωの点と抵抗値が50Ωの点との間の点に実際には位置するものである。
更に図24には、第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAと略等しいインピーダンスに整合された第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNも示されている。
従って、第1制御端子201に供給される第1増幅器イネーブル信号により第1増幅器1が非活性状態に制御されて、第2制御端子202に供給される第2増幅器イネーブル信号により第2増幅器2が活性状態に制御される場合には、第2出力整合回路4は第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNの間で以下のインピーダンス整合動作を実行する必要がある。
すなわち、第2出力整合回路4のインダクタL1によってインダクタL1の他端でのインピーダンスZは、第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNから出発して定抵抗円の円弧の上で時計方向に移動する。その際の移動量は、インダクタL1のインピーダンスjωL1に対応するωL1の大きさとなる。尚、ωは、角周波数である。
更に、第2出力整合回路4の容量C1によって容量C1の一端でのインピーダンスは、インダクタL1の他端でのインピーダンスZから出発して定コンダクタンス円の円弧の上で時計方向に移動する。その際の移動量は、容量C1のアドミッタンスjωC1に対応するωC1の大きさとなる。
従って、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1との合計による移動先は、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致する必要がある。この一致によって、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNとは、第2出力整合回路4によって略無損失で整合されることが可能となる。
図23に示した本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAは、単一の周波数バンドの送信周波数を有するRF入力信号RFINを増幅するために設計されたものであった。従って、図24に示す第2出力整合回路4も、単一の周波数バンドの送信周波数において第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNを整合するために設計されたものであった。
しかし、図23に示す本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAを第3世代(3G)と第4世代(4G)との携帯電話に搭載する要望から、複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号RFINを図23の電力増幅器PAによって増幅する必要性が生じた。
当初の単一の周波数バンドの送信周波数は、複数の周波数バンド送信周波数のうちの高い送信周波数fHBであった。
従って、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを図23に示す電力増幅器PAにより増幅する場合には、図24に示すように、図23の第2出力整合回路4を使用することにより、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1との合計による移動先を第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となった。
それに対して、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを図23に示す電力増幅器PAにより増幅する場合には、図24に示すように、図23の第2出力整合回路4を使用しても、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1との合計による移動先を第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが不可能となった。その原因は、低バンドの送信周波数fLBでは、インダクタL1による移動量ωL1の大きさと、容量C1による移動量ωC1の大きさとが、減少するためである。その結果、このインピーダンス不整合によって、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを図23に示す電力増幅器PAにより増幅する場合には、電力付加効率(PAE)が低下すると言う問題が、本発明に先立った本発明者等による検討の結果、明らかとされたものである。
本発明は、以上のような本発明に先立った本発明者等による検討の結果、なされたものである。
従って、本発明の目的とするところは、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうちの代表的なものについて簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明の代表的な実施の形態による電力増幅器(PA)は、RF信号入力端子(101)と、第1増幅器(1)と、第2増幅器(2)と、第1出力整合回路(3)と、第2出力整合回路(4)と、RF信号出力端子(102)とを具備する。
前記第1増幅器は大きな素子サイズの第1トランジスタ(Q1)を含み、前記第2増幅器は前記第1トランジスタよりも小さな素子サイズの第2トランジスタ(Q2)を含む。
前記第1増幅器の入力と前記第2増幅器の入力は前記RF信号入力端子に接続され、RF入力信号は前記第1増幅器と前記第2増幅器によって増幅可能とされる。
前記第1増幅器の出力は前記第1出力整合回路の入力に接続され、前記第2増幅器の出力は前記第2出力整合回路の入力に接続される。
前記第2出力整合回路の出力は前記第1出力整合回路の前記入力に接続され、前記第1出力整合回路の出力は前記RF信号出力端子に接続される。
前記第2出力整合回路の前記出力と前記第2出力整合回路の前記入力の間には誘導性リアクタンス(L1)が接続され、前記第2出力整合回路の前記入力と接地電圧(GND)の間には容量性リアクタンス(C1、C2)が接続される。
高電力状態の場合には、前記RF入力信号が前記第1増幅器により増幅され、前記第1増幅器の第1RF増幅出力信号は前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力される。
低電力状態の場合には、前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅され、前記第2増幅器の第2RF増幅出力信号は前記第2出力整合回路と前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力される。
低電力状態で第1周波数(fHB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ所定の値(L1、C1)に設定される。
低電力状態で前記第1周波数よりも低い第2周波数(fLB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとの少なくともいずれか一方のリアクタンスは前記所定の値よりも大きな値(C1、C2)に設定可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本発明によれば、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上することができる。
図1は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態1による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図2は、図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第2出力整合回路4の動作を説明するためのスミスチャートを示す図である。 図3は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態2による具体的な電力増幅器PAの構成を示す図である。 図4は、図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAが低電力モードLPMで動作する場合での電力付加効率(PAE)を示す図である。 図5は、図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAが低電力モードLPMで動作する場合での隣接チャンネル漏洩比(ACLR)を示す図である。 図6は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図7は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図8は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図9は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図10は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図11は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図12は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図13は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図14は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図15は、図6と図7と図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいて第1スイッチ(SW1)60として使用可能な種々のスイッチの構成を示す図である。 図16は、図6と図7と図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいて可変容量回路52として使用可能な種々の可変容量回路の構成を示す図である。 図17は、図9と図10と図11に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAにおいて可変インダクタ回路(L1)41として使用可能な種々の可変インダクタ回路の構成を示す図である。 図18は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態6による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図19は、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAの動作を説明する図である。 図20は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの構成を示す図である。 図21は、図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの動作を説明する図である。 図22は、図1に示す本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第1出力整合回路3の構成を示す図である。 図23は、本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAの構成を示す図である。 図24は、図23に示した本発明に先立って本発明者等によって検討された電力増幅器PAの第2出力整合回路4の動作を説明するためのスミスチャートを示す図である。
1.実施の形態の概要
まず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号は、それが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態による電力増幅器(PA)は、RF信号入力端子(101)と、第1増幅器(1)と、第2増幅器(2)と、第1出力整合回路(3)と、第2出力整合回路(4)と、RF信号出力端子(102)とを具備する。
前記第1増幅器は高電力状態で高い電力付加効率を示すように大きな素子サイズの第1トランジスタ(Q1)を含む一方、前記第2増幅器は低電力状態で高い電力付加効率を示すように前記第1トランジスタよりも小さな素子サイズの第2トランジスタ(Q2)を含む。
前記第1増幅器の入力端子と前記第2増幅器の入力端子とは前記RF信号入力端子に共通接続され、前記RF信号入力端子に供給されるRF入力信号は前記第1増幅器と前記第2増幅器によって増幅可能とされる。
前記第1増幅器の出力端子は前記第1出力整合回路の入力端子に接続され、前記第2増幅器の出力端子は前記第2出力整合回路の入力端子に接続される。
前記第2出力整合回路の出力端子は前記第1出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1出力整合回路の出力端子は前記RF信号出力端子に接続される。
前記第2出力整合回路の前記出力端子と前記第2出力整合回路の前記入力端子との間には誘導性リアクタンス(L1)が接続され、前記第2出力整合回路の前記入力端子と接地電圧(GND)との間には容量性リアクタンス(C1、C2)が接続される。
前記電力増幅器が高電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第1増幅器により増幅され、前記第1増幅器の第1RF増幅出力信号は前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力可能とされる。
前記電力増幅器が低電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅され、前記第2増幅器の第2RF増幅出力信号は前記第2出力整合回路と前記第1出力整合回路とを介して前記RF信号出力端子に出力可能とされる。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して第1周波数(fHB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ所定の値(L1、C1)に設定可能とされる。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数よりも低い第2周波数(fLB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとの少なくともいずれか一方のリアクタンスは前記所定の値よりも大きな値(C1、C2)に設定可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
前記実施の形態によれば、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上することができる。
好適な実施の形態では、前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは所定の容量値(C1)に設定可能とされる。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは前記所定の容量値(C1)より大きな容量値(C1+C2)に設定可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
他の好適な実施の形態では、前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは所定のインダクタ値(L1)に設定可能とされる。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは前記所定のインダクタ値(L1)より大きなインダクタ値(L1+L2)に設定可能とされたことを特徴とするものである(図9参照)。
更に他の好適な実施の形態では、前記第2出力整合回路には、周波数バンド選択信号(Band Select)が供給可能とされる。
前記周波数バンド選択信号が第1状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ前記所定の値に設定可能とされる。
前記周波数バンド選択信号が前記第1状態と異なった第2状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスは前記大きな値に設定可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
より好適な実施の形態では、前記第2出力整合回路は、モード選択信号(Mode Select)が供給可能とされた第1スイッチ(60)を含む。
前記モード選択信号が前記高電力状態を示す場合には、前記第1スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御されることによって、前記第1増幅器の前記出力端子への前記第2出力整合回路の影響が低減される。
前記モード選択信号が前記低電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御されることによって、前記第2増幅器の前記第2RF増幅出力信号は前記他方に制御された前記第1スイッチを含んだ前記第2出力整合回路を介して前記第1出力整合回路の前記入力端子に供給可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
他のより好適な実施の形態では、前記電力増幅器が前記高電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は活性状態に制御され前記第2増幅器は非活性状態に制御される。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は非活性状態に制御され前記第2増幅器は活性状態に制御されることを特徴とするものである(図1参照)。
更に他のより好適な実施の形態では、前記一方のリアクタンスは、前記周波数バンド選択信号が供給可能とされた第2スイッチ(61)を含む。
前記周波数バンド選択信号が前記第1状態である場合には、前記第2スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御され、前記一方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとをそれぞれ前記所定の値に設定可能とされる。
前記周波数バンド選択信号が前記第2状態である場合には、前記第2スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御され、前記他方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスを前記大きな値に設定可能とされたことを特徴とするものである(図1参照)。
別のより好適な実施の形態では、前記誘導性リアクタンスと前記第1スイッチとは、前記第2出力整合回路の前記入力端子と前記第2出力整合回路の前記出力端端子との間に直列接続される。
前記容量性リアクタンスは、第1容量(C1)と第2容量(C2)とを含む。
前記第1容量の一端と前記第2容量の一端とは前記第2出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1容量の他端は前記接地電圧に接続され、前記第2容量の他端は前記第2スイッチを介して前記接地電圧に接続されたことを特徴とするものである(図1参照)。
更に別のより好適な実施の形態では、前記容量性リアクタンスは、第1容量と第2容量とを含む。
前記第1容量の一端と前記第2容量の一端とは前記第2出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1容量の他端は前記第1スイッチを介して前記接地電圧に接続され、前記第2容量の他端は前記第2スイッチを介して前記接地電圧に接続されたことを特徴とするものである(図3参照)。
具体的な実施の形態では、前記第2出力整合回路では、他の容量(C3)を含む。
前記第1スイッチと前記他の容量との直列接続は、前記第2出力整合回路の前記入力端子と前記第2出力整合回路の前記出力端端子との間で前記誘導性リアクタンスと並列接続される。
前記モード選択信号が前記高電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オン状態制御されることによって前記他の容量と前記誘導性リアクタンスとの並列共振回路が形成され、前記第1増幅器の前記出力端子への前記第2出力整合回路の影響が低減される。
前記モード選択信号が前記低電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オフ状態に制御されて、前記第2増幅器の前記第2RF増幅出力信号は前記オフ状態に制御された前記第1スイッチを含んだ前記第2出力整合回路を介して前記第1出力整合回路の前記入力端子に供給可能とされたことを特徴とするものである(図8参照)。
他の具体的な実施の形態では、前記RF信号入力端子は、ハイバンドRF信号入力端子(101H)とローバンドRF信号入力端子(101L)とを含む。
前記RF信号出力端子は、ハイバンドRF信号出力端子(102H)とローバンドRF信号出力端子(102L)とを含む。
前記第1増幅器は、ハイバンド第1増幅器(151H)とローバンド第1増幅器(151L)とを含む。
前記第2増幅器は、ハイバンド第2増幅器(152H)とローバンド第2増幅器(152L)とを含む。
前記第1出力整合回路は、ハイバンド第1出力整合回路(153H)とローバンド第1出力整合回路(153L)とを含む。
前記第2出力整合回路は、ハイバンド第2出力整合回路(154H)とローバンド第2出力整合回路(154L)とを含む。
前記ハイバンド第1増幅器と前記ハイバンド第2増幅器と前記ハイバンド第1出力整合回路と前記ハイバンド第2出力整合回路とは、前記ハイバンドRF信号入力端子に供給されるハイバンドRF入力信号を増幅して、ハイバンドRF増幅信号を前記ハイバンドRF信号出力端子に出力可能とされる。
前記ローバンド第1増幅器と前記ローバンド第2増幅器と前記ローバンド第1出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とは、前記ローバンドRF信号入力端子に供給されるローバンドRF入力信号を増幅して、ローバンドRF増幅信号を前記ローバンドRF信号出力端子に出力可能とされる。
前記電力増幅器は、共通端子にバンド選択信号(BS2)を受信可能な制御回路(150)を更に具備する。
前記制御回路は、前記共通端子に受信される前記バンド選択信号に応答して前記ハイバンド第2出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とを制御可能とされたことを特徴とするものである(図18参照)。
より具体的な実施の形態では、前記ハイバンド第1増幅器と前記ハイバンド第2増幅器と前記ハイバンド第1出力整合回路と前記ハイバンド第2出力整合回路とは、前記ハイバンドRF信号入力端子に供給されるWCDMA方式の前記ハイバンドRF入力信号を増幅可能とされる。
前記ローバンド第1増幅器と前記ローバンド第2増幅器と前記ローバンド第1出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とは、前記ローバンドRF信号入力端子に供給されるWCDMA方式の前記ローバンドRF入力信号を増幅可能とされたことを特徴とするものである(図18参照)。
最も具体的な実施の形態では、前記電力増幅器は、GSM(登録商標)ハイバンドRF信号入力端子(175H)と、GSMローバンドRF信号入力端子(175L)と、GSMハイバンドRF信号出力端子(176H)と、GSMローバンドRF信号出力端子(176L)と、GSMハイバンド増幅器(172H)と、GSMローバンド増幅器(172L)とを更に具備する。
前記GSMハイバンド増幅器は前記GSMハイバンドRF信号入力端子と前記GSMハイバンドRF信号出力端子との間に接続され、前記GSMローバンド増幅器は前記GSMローバンドRF信号入力端子と前記GSMローバンドRF信号出力端子との間に接続される。
前記制御回路(170)は、第1共通端子に受信されるモード切換信号(GMODE)に応答して、前記GSMハイバンド増幅器と前記GSMローバンド増幅器とを、GSM方式のGMSK動作とGSM方式のEDGE動作に切換可能とされる。
前記制御回路(170)は、第2共通端子に受信されるランプ電圧(VRAMP)に応答して、前記GSMハイバンド増幅器と前記GSMローバンド増幅器とにGSM方式の時分割多元接続(TDMA)の送信スロットでのランプアップとランプダウンの動作とEDGE方式の振幅変調の動作とを実行可能とされる。
前記制御回路は、前記第1共通端子と前記第2共通端子とに受信される複数のバンド選択信号に応答して前記ハイバンド第2出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とを制御可能とされたことを特徴とするものである(図20参照)。
〔2〕本発明の別の観点の代表的な実施の形態は、RF信号入力端子(101)と、第1増幅器(1)と、第2増幅器(2)と、第1出力整合回路(3)と、第2出力整合回路(4)と、RF信号出力端子(102)とを具備する電力増幅器(PA)の動作方法である。
前記第1増幅器は高電力状態で高い電力付加効率を示すように大きな素子サイズの第1トランジスタ(Q1)を含む一方、前記第2増幅器は低電力状態で高い電力付加効率を示すように前記第1トランジスタよりも小さな素子サイズの第2トランジスタ(Q2)を含む。
前記第1増幅器の入力端子と前記第2増幅器の入力端子とは前記RF信号入力端子に共通接続され、前記RF信号入力端子に供給されるRF入力信号は前記第1増幅器と前記第2増幅器によって増幅可能とされる。
前記第1増幅器の出力端子は前記第1出力整合回路の入力端子に接続され、前記第2増幅器の出力端子は前記第2出力整合回路の入力端子に接続される。
前記第2出力整合回路の出力端子は前記第1出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1出力整合回路の出力端子は前記RF信号出力端子に接続される。
前記第2出力整合回路の前記出力端子と前記第2出力整合回路の前記入力端子との間には誘導性リアクタンス(L1)が接続され、前記第2出力整合回路の前記入力端子と接地電圧(GND)との間には容量性リアクタンス(C1、C2)が接続される。
前記電力増幅器が高電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第1増幅器により増幅され、前記第1増幅器の第1RF増幅出力信号は前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力される。
前記電力増幅器が低電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅され、前記第2増幅器の第2RF増幅出力信号は前記第2出力整合回路と前記第1出力整合回路とを介して前記RF信号出力端子に出力される。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して第1周波数(fHB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ所定の値(L1、C1)に設定される。
前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数よりも低い第2周波数(fLB)を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとの少なくともいずれか一方のリアクタンスは前記所定の値よりも大きな値(C1、C2)に設定されることを特徴とするものである(図1参照)。
前記実施の形態によれば、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上することができる。
2.実施の形態の詳細
次に、実施の形態について更に詳述する。尚、発明を実施するための最良の形態を説明するための全図において、前記の図と同一の機能を有する部品には同一の符号を付して、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
《電力増幅器の構成》
図1は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態1による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAは、素子サイズの大きな第1増幅器1と、素子サイズの小さな第2増幅器2と、第1出力整合回路3と、第2出力整合回路4とを含んでいる。
《第1増幅器と第2増幅器》
第1増幅器1は高電力状態で高い電力付加効率(PAE)を示すように大きな素子サイズのトランジスタを含むメイン増幅器として機能する一方、第2増幅器2は低電力状態で高い電力付加効率(PAE)を示すように小さな素子サイズのトランジスタを含むサブ増幅器として機能するものである。
第1増幅器1を動作させる場合には第1制御端子201に第1増幅器イネーブル信号が供給される一方、第2増幅器2を動作させる場合には第2制御端子202に第2増幅器イネーブル信号が供給される。尚、第1増幅器イネーブル信号と第2増幅器イネーブル信号とは、例えば、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから生成されることが可能である。
第1増幅器1の入力端子と第2増幅器2の入力端子とは電力増幅器PAのRF信号入力端子101に共通接続され、RF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINは第1増幅器1または第2増幅器2によって増幅される。RF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINは、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路の送信信号生成回路ユニットから生成されることが可能である。
第1増幅器1の接地端子と第2増幅器2の接地端子とは、電力増幅器PAの接地端子に共通接続される。電力増幅器PAの接地電極は、携帯電話のマザーボードの接地配線と極めて小さな配線抵抗で電気的に接続される。従って、第1増幅器1と第2増幅器2とは、極めて安定なRF増幅動作を実行する。更に電力増幅器PAの接地電極は、携帯電話のマザーボードの接地配線と極めて小さな熱抵抗で、機械的に接続される。従って、第1増幅器1と第2増幅器2から生成されるジュール熱は、効果的に携帯電話のマザーボードから放熱されることが可能となる。
第1増幅器1の出力端子は第1出力整合回路3の入力端子に接続される一方、第2増幅器2の出力端子は第2出力整合回路4の入力端子に接続される。第2出力整合回路4の出力端子は第1出力整合回路3の入力端子に接続され、最後に第1出力整合回路3の出力端子は電力増幅器PAの出力端子102に接続される。
第1増幅器1の内部では、大きな素子サイズのトランジスタQ1の入力電極と接地電極とは第1増幅器1の入力端子と接地端子とにそれぞれ接続され、大きな素子サイズのトランジスタQ1の出力電極は第1負荷を介して電力増幅器PAの電源端子205に接続され、大きな素子サイズのトランジスタQ1の出力電極は第1増幅器1の出力端子に接続されている。
第2増幅器2の内部では、小さな素子サイズのトランジスタQ2の入力電極と接地電極とは第2増幅器2の入力端子と接地端子とにそれぞれ接続され、小さな素子サイズのトランジスタQ2の出力電極は第2負荷を介して電力増幅器PAの電源端子205に接続され、小さな素子サイズのトランジスタQ2の出力電極は第2増幅器2の出力端子に接続されている。
第1増幅器1の大きな素子サイズのトランジスタQ1によって第1増幅器1は比較的小さな出力インピーダンスを有するのに対して、第2増幅器2の小さな素子サイズのトランジスタQ2によって第2増幅器2は比較的大きな出力インピーダンスを有する。例えば、第1増幅器1の出力インピーダンスは数Ωであるのに対して、第2増幅器2の出力インピーダンスは数十Ωとなる。図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAでは、トランジスタQ1、Q2は、例えばGaAs等の化合物半導体チップに集積化されたヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Hetero-junction Bipolar Transistor)によって構成されている。
このように、電力増幅器PAのトランジスタQ1、Q2がヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)によって構成されている場合には、素子サイズはエミッタ面積AEによって設定される。一般的に電力増幅器のパワートランジスタは複数の単位トランジスタの並列接続によって構成されており、単位トランジスタは所定のエミッタ面積AEを有する。また複数の単位トランジスタの並列接続の数は、フィンガー数と呼ばれる。従って、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)の素子サイズは、フィンガー数により設定される。
他の例では、電力増幅器PAのトランジスタQ1、Q2がLD型NチャンネルパワーMOSトランジスタによって構成されることも可能である。この場合の素子サイズは、ゲート幅Wg/ゲート長Lgによって設定される。一般的に電力増幅器のパワートランジスタは複数の単位トランジスタの並列接続によって構成され、単位トランジスタは所定のゲート・パラメータWg/Lgを有している。従って、LD型MOSトランジスタの素子サイズも、フィンガー数により設定される。尚、LDは、Laterally Diffused(横方向拡散)の略である。
《第1出力整合回路》
第1増幅器1の出力端子に入力端子が接続された第1出力整合回路3は、第1増幅器1の数Ωの出力インピーダンスと第1出力整合回路3の出力端子102に接続される50Ωの送信アンテナのインピーダンスとの間の整合を実行する。すなわち、第1出力整合回路3の入力インピーダンスが数Ωに設定されることで、第1増幅器1の出力インピーダンスと第1出力整合回路3の入力インピーダンスとが整合する。その結果、第1増幅器1の出力と第1出力整合回路3の入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。更に、第1出力整合回路3の出力インピーダンスが50Ωに設定されることで、第1出力整合回路3の出力インピーダンスと50Ωの送信アンテナの入力インピーダンスとが整合する。その結果、第1出力整合回路3の出力と送信アンテナの入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。尚、第1出力整合回路3は、複数のインダクタと複数の容量とによって構成されることが可能である。
図22は、図1に示す本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第1出力整合回路3の構成を示す図である。
図22(A)に示した第1出力整合回路3は、インダクタとしての3個のマイクロストリップラインMSL31、MSL32、MSL33と3個の容量C31、C32、C33とによって構成される。第1出力整合回路3の入力端子INは第1増幅器1の出力端子と接続され、第1出力整合回路3の出力端子OUTは50Ωのインピーダンスの送信アンテナANTに接続される。第1出力整合回路3の入力端子INと出力端子OUTとの間には、3個のマイクロストリップラインMSL31、MSL32、MSL33と容量C33とが直列接続されている。マイクロストリップラインMSL31、MSL32の接続ノードと接地電圧GNDとの間には容量C31が接続されて、マイクロストリップラインMSL32、MSL33の接続ノードと接地電圧GNDとの間には容量C32が接続されている。
図22(B)に示した第1出力整合回路3は、インダクタとしての4個のマイクロストリップラインMSL31、MSL32、MSL33、MSL34と4個の容量C31、C32、C33、C34とによって構成される。第1出力整合回路3の入力端子INは第1増幅器1の出力端子と接続され、第1出力整合回路3の出力端子OUTは50Ωのインピーダンスの送信アンテナANTに接続される。第1出力整合回路3の入力端子INと出力端子OUTとの間には、4個のマイクロストリップラインMSL31、MSL32、MSL33、MSL34と容量C34が直列接続されている。マイクロストリップラインMSL31、MSL32の接続ノードと接地電圧GNDとの間には容量C31が接続されて、マイクロストリップラインMSL32、MSL33の接続ノードと接地電圧GNDとの間には容量C32が接続されて、マイクロストリップラインMSL33、MSL34の接続ノードと接地電圧GNDとの間には容量C33が接続されている。
図22(C)に示した第1出力整合回路3は、図22(B)に示した第1出力整合回路3に含まれた容量C32と接地電圧GNDとの間にスイッチSW_MNを追加したものである。すなわち、図22(C)に示した第1出力整合回路3では、スイッチSW_MNをオン状態に制御することで容量C32は使用状態とされ、スイッチSW_MNをオフ状態に制御することで容量C32は不使用状態とされるものである。
《第2出力整合回路》
図1に示す本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第2出力整合回路4は、第2増幅器2の数十Ωの出力インピーダンスと第1出力整合回路3の数Ωの入力インピーダンスの間の整合を実行する。すなわち、第2出力整合回路4の入力インピーダンスが数十Ωに設定されることによって、第2増幅器2の出力インピーダンスと第2出力整合回路4の入力インピーダンスとが整合する。その結果、第2増幅器2の出力と第2出力整合回路4の入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。更に、第2出力整合回路4の出力インピーダンスが数Ωに設定され、第2出力整合回路4の出力インピーダンスと第1出力整合回路3の入力インピーダンスとが整合する。その結果、第2出力整合回路4の出力と第1出力整合回路3の入力との間でのRF信号の反射を、十分に低減することが可能となる。
図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第2出力整合回路4は、インダクタ(L1)41と可変容量回路52と第1スイッチ(SW1)60とによって構成されている。
インダクタ(L1)41の一端は第1増幅器1の出力端子と第1出力整合回路3の入力端子と第2出力整合回路4の出力端子に接続され、インダクタ(L1)41の他端は第2増幅器2の出力端子と第2出力整合回路4の入力端子に接続されている。次に、第2増幅器2の出力端子と第2出力整合回路4の入力端子とに接続され可変容量回路52は、第1容量C1と第2容量C2と第2スイッチ(SW2)61とを含んでいる。第1容量C1の一端と第2容量C2の一端とは第2増幅器2の出力端子と第2出力整合回路4の入力端子に接続され、第1容量C1の他端は接地電位GNDに接続され、第2容量C2の他端は第2スイッチ(SW2)61を介して接地電位GNDに接続される。周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号によって、第2スイッチ(SW2)61は制御される。ここで、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号も、例えば、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから生成されることが可能である。
周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が高バンド送信周波数fHBを選択する場合には、第2スイッチ(SW2)61はオフ状態に制御されて、可変容量回路52の容量値は第1容量C1のみで決定される。周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が低バンド送信周波数fLBを選択する場合には、第2スイッチ(SW2)61はオン状態に制御されて、可変容量回路52の容量値は第1容量C1と第2容量C2の並列容量で決定される。
また、図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第2出力整合回路4では、第1容量C1は略6pFの容量値に設定されて、第2容量C2は略2pFの容量値に設定されて、インダクタ(L1)41は略3nHのインダクタンスに設定されている。
《第1増幅器による増幅》
図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAにおいて、高電力状態での電力増幅を実行する場合では、第1制御端子201に供給されるハイレベルの第1増幅器イネーブル信号によって第1増幅器1が活性状態とされて、第2制御端子202に供給されるローレベルの第2増幅器イネーブル信号によって第2増幅器2が非活性状態とされる。その場合には、モード選択端子203に供給されるローレベルの高電力モード信号HPMによって、第1スイッチ(SW1)60はオフ状態に制御される。従って、オフ状態の第1スイッチ(SW1)60は、第1増幅器1の出力端子への第2出力整合回路4の影響を低減するものである。尚、図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAにおいては、第1スイッチ(SW1)60は、インダクタ(L1)41と可変容量回路52との間に接続されている。ここで、モード選択端子203に供給される高電力モード信号HPMも、例えば、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから生成されることが可能である。
このように電力増幅器PAが高電力状態の電力増幅を実行する場合には、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを第1増幅器1が増幅する増幅動作と、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを第1増幅器1が増幅する増幅動作とは、同一の増幅動作となる。
《第2増幅器による増幅》
図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAにおいて、低電力状態での電力増幅を実行する場合では、第1制御端子201に供給されるローレベルの第1増幅器イネーブル信号によって第1増幅器1が非活性状態とされて、第2制御端子202に供給されるハイレベルの第2増幅器イネーブル信号によって第2増幅器2が活性状態とされる。その場合には、モード選択端子203に供給されるハイレベルの低電力モード信号LPMによって、第1スイッチ(SW1)60はオン状態に制御される。従って、第2増幅器2の出力端子のRF増幅出力信号は、オン状態の第1スイッチ(SW1)60を含んだ第2出力整合回路4を介して、第1出力整合回路3の入力端子に供給される。ここで、モード選択端子203に供給される低電力モード信号LPMも、例えば、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから生成されることが可能である。
このように電力増幅器PAが低電力状態の電力増幅を実行する場合には、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が高バンド送信周波数fHBを選択するので、第2スイッチ(SW2)61はオフ状態に制御されて、可変容量回路52の容量値は第1容量C1のみで決定される。
このように電力増幅器PAが低電力状態の電力増幅を実行する場合には、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が低バンド送信周波数fLBを選択するので、第2スイッチ(SW2)61はオン状態に制御されて、可変容量回路52の容量値は第1容量C1と第2容量C2の並列容量で決定される。
このように電力増幅器PAが低電力状態の電力増幅を実行する場合には、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する増幅動作と、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する増幅動作とは、相違した増幅動作となる。ここで、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号も、例えば、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから生成されることが可能である。
《第2出力整合回路の動作》
図2は、図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第2出力整合回路4の動作を説明するためのスミスチャートを示す図である。
尚、図2でも、動作の理解を容易とするために、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAは、実際の数十Ωよりも大きな値とされている。
図2では抵抗値がゼロ(0)の点と抵抗値が無限大(∞)の点とを結ぶ直線上に、第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAと第2増幅器2の比較的大きな出力インピーダンスZout_SAとが示されている。第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAは、抵抗値がゼロ(0)の点より若干右側に位置している。第2増幅器2の比較的大きな出力インピーダンスZout_SAは抵抗値が50Ωの点の右側に示されているが、実際は抵抗値が25Ωの点と抵抗値が50Ωの点との間の点に実際には位置するものである。
更に、図2には、第1増幅器1の比較的小さな出力インピーダンスZout_MAと略等しいインピーダンスに整合された第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNも示されている。
従って、第1制御端子201に供給される第1増幅器イネーブル信号により第1増幅器1が非活性状態に制御されて、第2制御端子202に供給される第2増幅器イネーブル信号により第2増幅器2が活性状態に制御される場合には、第2出力整合回路4は第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと第1出力整合回路3の入力インピーダンスZin_MNの間で以下のインピーダンス整合動作を実行する必要がある。
従って、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAの第2増幅器2により増幅する場合には、可変容量回路52の容量値は第1容量C1のみで決定される。その結果、図2に示したように、第1容量C1のみを使用して、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1との合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
一方、低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAの第2増幅器2により増幅する場合には、可変容量回路52の容量値は第1容量C1と第2容量C2の並列容量で決定される。その結果、図2に示すように、第1容量C1と第2容量C2の並列容量を使用して、インダクタL1による移動量ωL1と並列容量C1+C2による移動量ω(C1+C2)との合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
[実施の形態2]
《具体的な電力増幅器の構成》
図3は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態2による具体的な電力増幅器PAの構成を示す図である。
図3に示す本発明の実施の形態2による具体的な電力増幅器PAが図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
最初に、図1に示した電力増幅器PAの可変容量回路52は、図3に示す電力増幅器PAの容量回路50と第1スイッチ(SW1)60と第2スイッチ(SW2)61とに置換されている。
次に、図3に示す本発明の実施の形態2による具体的な電力増幅器PAは、化合物半導体チップ211とシリコン半導体チップ212と、モジュール配線基板213とによって構成されている。すなわち、第1増幅器1と第2増幅器2と容量回路50の第1容量C1と第2容量C2とはGaAs等の化合物半導体チップ211に集積化され、第1スイッチ(SW1)60を構成するMOSトランジスタと第2スイッチ(SW2)61を構成するMOSトランジスタとはシリコン半導体チップ212に集積化されている。更にモジュール配線基板213には、第1出力整合回路3と第2出力整合回路4のインダクタ(L1)41とが形成されている。また、容量回路50では、第1容量C1は略6pFの比較的大きな容量値に設定される一方、第2容量C2は略2pFの比較的小さな容量値に設定される。
電力増幅器PAのRF信号入力端子101は第1入力容量Cin1と第2入力容量Cin2を介してそれぞれ第1増幅器1の入力端子と第2増幅器2の入力端子に接続され、RF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINは第1増幅器1または第2増幅器2によって増幅される。
第1増幅器1の出力端子として機能する第1ボンディングパッドBP1は第1ボンディングワイヤBW1を介して第1出力整合回路3の入力端子と第2出力整合回路4のインダクタ(L1)41の一端に接続され、第2増幅器2の出力端子として機能する第2ボンディングパッドBP2は第2ボンディングワイヤBW2を介して第2出力整合回路4のインダクタ(L1)41の他端に接続されている。
容量回路50の第1容量C1の一端と第2容量C2の一端とは第2増幅器2の出力端子と接続され、第1容量C1の他端として機能する第3ボンディングパッドBP3は第3ボンディングワイヤBW3を介して第5ボンディングパッドBP5と接続され、第2容量C2の他端として機能する第4ボンディングパッドBP4は第4ボンディングワイヤBW4を介して第6ボンディングパッドBP6と接続される。シリコン半導体チップ212では、第5ボンディングパッドBP5と接地電位との間には第1スイッチ(SW1)60を構成するMOSトランジスタのドレイン・ソース電流経路が接続される一方、第6ボンディングパッドBP6と接地電位との間には第2スイッチ(SW2)61を構成するMOSトランジスタのドレイン・ソース電流経路が接続されている。
モード選択端子203として機能する第1スイッチ(SW1)60のMOSトランジスタのゲートにはローレベルの高電力モード信号HPMとハイレベルの低電力モード信号LPMとが供給可能とされる一方、周波数バンド選択端子204として機能する第2スイッチ(SW2)61のMOSトランジスタのゲートには高バンド選択信号と低バンド選択信号とが供給可能とされる。
《第1増幅器による増幅》
図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAにおいて、高電力状態での電力増幅を実行する場合について説明する。この高電力状態での電力増幅動作は、高バンドの送信周波数fHBを有するRF入力信号RFINを増幅する場合と低バンドの送信周波数fLBを有するRF入力信号RFINを増幅する場合とで、同一の動作となる。
高電力状態での電力増幅動作では、第1制御端子201に供給されるハイレベルの第1増幅器イネーブル信号によって第1増幅器1が活性状態とされて、第2制御端子202に供給されるローレベルの第2増幅器イネーブル信号によって第2増幅器2が非活性状態とされる。従って、モード選択端子203に供給されるローレベルの高電力モード信号HPMによって第1スイッチ(SW1)60はオフ状態に制御されて、周波数バンド選択端子204に供給されるローレベルの制御信号によって第2スイッチ(SW2)61はオフ状態に制御される。従って、オフ状態の第1スイッチ(SW1)60とオフ状態の第2スイッチ(SW2)61とは、第1増幅器1の出力端子への第2出力整合回路4の影響を低減するものである。
従って、図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAでは第1スイッチ(SW1)60は第2出力整合回路4のRF信号経路に直列接続されていたのに対して、図3に示す本発明の実施の形態2による電力増幅器PAでは第1スイッチ(SW1)60は第2出力整合回路4のRF信号経路と接地電位GNDとの間に接続されている。その結果、図1の本発明の実施の形態1による電力増幅器PAの低電力状態での電力増幅動作では第2増幅器2のRF増幅出力信号の一部が、出力整合回路4のRF信号経路上の第1スイッチ(SW1)60で損失されていた。それに対して、図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAの低電力状態での電力増幅動作では、出力整合回路4のRF信号経路上でのRF信号損失を低減することが可能となる。
《第2増幅器による増幅》
図3に示す本発明の実施の形態2において、低電力状態での電力増幅を実行する場合では、第1制御端子201に供給されるローレベルの第1増幅器イネーブル信号によって第1増幅器1が非活性状態とされて、第2制御端子202に供給されるハイレベルの第2増幅器イネーブル信号によって第2増幅器2が活性状態とされる。更に、モード選択端子203に供給されるハイレベルの低電力モード信号LPMによって、第1スイッチ(SW1)60はオン状態に制御され、容量回路50では略6pFの比較的大きな容量値に設定された第1容量C1は使用状態とされる。
高バンドの送信周波数fHBのRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する場合には、ローレベルの高バンド選択信号が周波数バンド選択端子204に供給されるので、第2スイッチ(SW2)61はオフ状態に制御され、容量回路50の容量値は略6pFの第1容量C1のみで決定される。
その結果、図2に示したように第1容量C1のみを使用して、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1の合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
低バンドの送信周波数fLBのRF入力信号RFINを第2増幅器2が増幅する場合には、ハイレベルの低バンド選択信号が周波数バンド選択端子204に供給されるので、第2スイッチ(SW2)61はオン状態に制御され、容量回路50の容量値は略6pFの第1容量C1と略2pFの第2容量C2との並列容量で決定される。
その結果、図2に示すように第1容量C1と第2容量C2の並列容量を使用して、インダクタL1による移動量ωL1と並列容量C1+C2による移動量ω(C1+C2)との合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
《低電力モードでの電力付加効率》
図4は、図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAが低電力モードLPMで動作する場合での電力付加効率(PAE)を示す図である。
図4の横軸はRF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINの送信周波数を示す一方、図4の縦軸は図3の電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)を示す。
低電力モードLPMでは、低電力状態の電力増幅を実行するので、RF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINは第2増幅器2によって電力増幅された後に第2出力整合回路4と第1出力整合回路3とを介して電力増幅器PAの出力端子102に伝達される。
低電力モードLPMの増幅動作で送信周波数が880MHz〜915MHzのWCDMA方式でバンド8と呼ばれる高い送信周波数fHBのRF入力信号RFINが第2増幅器2によって電力増幅される場合には、図4の破線で示すように容量回路50ではオン状態の第1スイッチ(SW1)60によって第1容量C1だけが使用状態とされる。その結果、880MHz〜915MHzのWCDMA方式のバンド8の低電力モードLPMの増幅動作では、図3の電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)は22%以上の目標仕様(Spec)を達成することが可能となる。尚、WCDMAは、Wideband Code Division Multiple Accessの略である。
低電力モードLPMの増幅動作で送信周波数が829MHz〜949MHzのWCDMA方式でバンド5と呼ばれる低い送信周波数fLBのRF入力信号RFINが第2増幅器2によって電力増幅される場合には、図4の実線で示すように容量回路50ではオン状態の第1スイッチ(SW1)60とオン状態の第2スイッチ(SW2)61とによって第1容量C1と第2容量C2の並列容量が使用状態とされる。その結果、829MHz〜949MHzのWCDMA方式のバンド5の低電力モードLPMの増幅動作では、図3の電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)は22%以上の目標仕様(Spec)を達成することが可能となる。
《低電力モードでの隣接チャンネル漏洩比》
図5は、図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAが低電力モードLPMで動作する場合での隣接チャンネル漏洩比(ACLR:Adjacent Channel power Leakage Ratio)を示す図である。尚、電力増幅器PAでの隣接チャンネル漏洩比(ACLR)は、電力増幅器PAのF入力信号RFINの電力増幅での信号歪みに起因して送信希望チャンネルから隣接チャンネルに漏洩する妨害信号の大きさを示すパラメータである。
図5の横軸はRF信号入力端子101に供給されるRF入力信号RFINの送信周波数を示す一方、図5の縦軸は図3の電力増幅器PAの隣接チャンネル漏洩比(ACLR)を示す。
低電力モードLPMの増幅動作で送信周波数が880MHz〜915MHzのWCDMA方式でバンド8と呼ばれる高い送信周波数fHBのRF入力信号RFINが第2増幅器2によって電力増幅される場合には、図5の破線で示すように容量回路50ではオン状態の第1スイッチ(SW1)60によって第1容量C1だけが使用状態とされる。その結果、880MHz〜915MHzのWCDMA方式のバンド8の低電力モードLPMの増幅動作では、図3の電力増幅器PAの隣接チャンネル漏洩比(ACLR)は、−38dBc以下の目標仕様(Spec)を達成することが可能となる。
低電力モードLPMの増幅動作で送信周波数が829MHz〜949MHzのWCDMA方式でバンド5と呼ばれる低い送信周波数fLBのRF入力信号RFINが第2増幅器2によって電力増幅される場合には、図5の実線で示すように容量回路50ではオン状態の第1スイッチ(SW1)60とオン状態の第2スイッチ(SW2)61とによって第1容量C1と第2容量C2の並列容量が使用状態とされる。その結果、829MHz〜949MHzのWCDMA方式のバンド5の低電力モードLPMの増幅動作では、図3の電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)は−38dBc以下の目標仕様(Spec)を達成することが可能となる。
[実施の形態3]
図6は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図6に示す本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図6に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいては、第2出力整合回路4のインダクタ(L1)41と可変容量回路52の間に接続された第1スイッチ(SW1)60には種々のスイッチが使用可能であり、第2出力整合回路4の可変容量回路52には種々の可変容量が使用可能である。
図7は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図7に示す本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが図3に示した本発明の実施の形態2による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図7に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいては、第2出力整合回路4の可変容量回路52には種々の可変容量が使用可能であり、可変容量回路52と接地電圧GNDとの間に接続された第1スイッチ(SW1)60には種々のスイッチが使用可能である。
図8は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図8に示す本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが図1に示した本発明の実施の形態1による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいては、高電力状態の電力増幅を実行する場合に第1増幅器1の出力端子への第2出力整合回路4の影響を低減する分離回路は、第3容量C3と第1スイッチ(SW1)60とインダクタ(L1)41とによって構成されている。この分離回路では第3容量C3と第1スイッチ(SW1)60との直列接続とインダクタ(L1)41が並列接続され、分離回路はLC並列共振回路の形式に構成されている。
図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが高電力状態の電力増幅を実行する場合には、モード選択端子203に供給されるローレベルの高電力モード信号HPMにより第1スイッチ(SW1)60はオン状態に制御され、第3容量C3とインダクタ(L1)41のLC並列共振回路の分離回路が形成される。
高い送信周波数fHBのRF入力信号RFINが第1増幅器1によって電力増幅される場合には、第3容量C3とインダクタ(L1)41のLC並列共振回路によって構成される分離回路のインピーダンスは、極めて大きな値に設定される。従って、図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが高電力状態の電力増幅を実行する際に、第1増幅器1の出力端子への第2出力整合回路4の影響が十分に低減されることが可能となる。
図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAが低電力状態の電力増幅を実行する場合には、モード選択端子203に供給されるハイレベルの低電力モード信号HLPMによって第1スイッチ(SW1)60はオフ状態に制御されるので、第3容量C3とインダクタ(L1)41のLC並列共振回路の分離回路が形成されないものとなる。従って、第2増幅器2の出力端子からのRF増幅出力信号は、可変容量回路52とインダクタ(L1)41とを含む第2出力整合回路4の入力端子と出力端子との間のRF信号経路を介して第1出力整合回路3の入力端子に供給されることが可能となる。
更に図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAでも、第2出力整合回路4のLC並列共振回路の第1スイッチ(SW1)60には種々のスイッチが使用可能であって、第2出力整合回路4の可変容量回路52には種々の可変容量が使用可能である。
《種々のスイッチ》
図15は、図6と図7と図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいて第1スイッチ(SW1)60として使用可能な種々のスイッチの構成を示す図である。
図15(A)に示す第1スイッチ(SW1)60は、具体的には図15(B)に示すように抵抗RとトランジスタQによって構成されることが可能である。トランジスタQには、MOS型またはMES型の電界効果トランジスタまたはバイポーラトランジスタが使用さることが可能である。抵抗Rを介してトランジスタQの制御電極に制御信号が供給されることによって、トランジスタQの出力電流経路のインピーダンスが小さくなり、トランジスタQはスイッチング素子として動作可能となる。
図15(A)に示す第1スイッチ(SW1)60は、具体的には図15(C)に示すように抵抗RとPINダイオードDによって構成されることが可能である。良く知られているように、PINダイオードDはPN接合の接合部分に真性半導体が形成され、順方向バイアスのPINダイオードDはオン状態となって、逆方向バイアスのPINダイオードDはオフ状態となる。すなわち、抵抗Rを介してPINダイオードDに供給される電圧が順方向バイアスであれば、PINダイオードDのアノードとカソードの間はオン状態となり、抵抗Rを介してPINダイオードDに供給される電圧が逆方向バイアスであれば、PINダイオードDのアノードとカソードの間はオフ状態となる。
《種々の可変容量回路》
図16は、図6と図7と図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAにおいて可変容量回路52として使用可能な種々の可変容量回路の構成を示す図である。
図16(A)に示す可変容量回路52は、具体的には図16(B)に示すように複数の容量C0、C1…Cnと複数のスイッチSW0、SW1…SWnとによって構成されている。1番目の容量C0と1番目のスイッチSW0とは直列接続され、2番目の容量C1と2番目のスイッチSW1とは直列接続され、最後の容量Cnと最後のスイッチSWnとは直列接続され、これらの複数の直列接続は可変容量回路52の2端子間に並列接続される。複数のスイッチSW0、SW1…SWnの各スイッチには、図15に示した種々のスイッチが使用されることが可能である。
図16(A)に示す可変容量回路52は、具体的には図16(C)に示すように複数の容量C0、C1…Cnと複数のスイッチSW1…SWnによって構成されている。1番目の容量C0は、可変容量回路52の2端子間に接続される。2番目の容量C1と2番目のスイッチSW1とは直列接続され、最後の容量Cnと最後のスイッチSWnとは直列接続されて、これらの複数の直列接続は可変容量回路52の2端子の間に並列接続される。複数のスイッチSW1…SWnの各スイッチには、図15に示した種々のスイッチが使用されることが可能である。
図16(A)に示す可変容量回路52は、具体的には図16(C)に示すように抵抗Rと可変容量ダイオードDによって構成されることが可能である。良く知られているように、バラクタダイオードと呼ばれる可変容量ダイオードDはPN接合の空乏層容量の電圧依存性が大きく設定されている。従って、抵抗Rを介して可変容量ダイオードDに供給される印加電圧の変化に応答して、可変容量ダイオードDのカソード・アノード間容量は連続的に変化するものとなる。
[実施の形態4]
図9は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能として更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図9に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAが図6に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図6に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの可変容量回路52は、図9に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAでは略6pFの固定容量値の第1容量C1に置換されている。次に図6に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAに含まれた略3nHのインダクタンスの固定インダクタ(L1)41は、図9に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAでは可変インダクタンスの可変インダクタ回路(L1)41に置換されている。
図10は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図10に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAが図7に示す本発明の実施の形態3による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図7に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの可変容量回路52は、図10に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAでは略6pFの固定容量値の第1容量C1に置換されている。次に図7に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAに含まれた略3nHのインダクタンスの固定インダクタ(L1)41は、図10に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAで可変インダクタンスの可変インダクタ回路(L1)41に置換されている。
図11は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図11に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAが図8に示す本発明の実施の形態3による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの可変容量回路52は、図11に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAでは略6pFの固定容量値の第1容量C1に置換されている。次に図8に示した本発明の実施の形態3による電力増幅器PAの分離回路のLC並列共振回路の略3nHのインダクタンスの固定インダクタ(L1)41は、図11に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAでは可変インダクタンスの可変インダクタ回路(L1)41に置換されている。
図9と図10と図11に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAで第2増幅器2が増幅動作を実行する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が高バンド送信周波数fHBを選択する際に、可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスは第1インダクタL1で決定される。その結果、第1インダクタL1を使用することによって、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1の合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
図9と図10と図11に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAで第2増幅器2が増幅動作を実行する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が低バンド送信周波数fLBを選択する際に、可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスは第1インダクタL1と第2インダクタL2との合計インダクタンスで決定される。その結果、可変インダクタ回路(L1)41の第1インダクタL1と第2インダクタL2との合計インダクタンスを使用して、合計インダクタL1+L2による移動量ω(L1+L2)と第1容量C1による移動量ωC1との合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
《種々の可変インダクタ回路》
図17は、図9と図10と図11に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAにおいて可変インダクタ回路(L1)41として使用可能な種々の可変インダクタ回路の構成を示す図である。
図17(A)に示す可変インダクタ回路41は、具体的には図17(B)に示すように複数のインダクタL0、L1…Lnと複数のスイッチSW0、SW1…SWnとによって構成されている。1番目のインダクタL0と1番目のスイッチSW0とは直列接続され、2番目のインダクタL1と2番目のスイッチSW1とは直列接続され、最後のインダクタLnと最後のスイッチSWnとは直列接続されて、これらの複数の直列接続は可変インダクタ回路41の2端子の間に並列接続される。複数のスイッチSW0、SW1…SWnの各スイッチには、図15に示した種々のスイッチが使用されることが可能である。
図17(A)に示す可変インダクタ回路41は、具体的には図17(C)に示すように複数のインダクタL0、L1…Lnと複数のスイッチSW1…SWnとによって構成されている。1番目のインダクタL0は、可変インダクタ回路41の2端子間に接続される。2番目のインダクタL1と2番目のスイッチSW1とは直列接続され、最後のインダクタLnと最後のスイッチSWnとは直列接続されて、これらの複数の直列接続は可変インダクタ回路41の2端子間に並列接続される。複数のスイッチSW1…SWnの各スイッチには、図15に示した種々のスイッチが使用されることが可能である。
図17(A)に示す可変インダクタ回路41は、具体的には図17(D)に示すように複数のインダクタL0、L1…Lnと複数のスイッチSW1…SWnとによって構成されている。1番目のインダクタL0と2番目のインダクタL1と最後のインダクタLnとは、可変インダクタ回路41の2端子間に直列接続されている。2番目のインダクタL1と2番目のスイッチSW1とは並列接続され、最後のインダクタLnと最後のスイッチSWnとは並列接続されている。複数のスイッチSW1…SWnの各スイッチには、図15に示した種々のスイッチが使用されることが可能である。
[実施の形態5]
図12は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図12に示した本発明の実施の形態5による電力増幅器PAが図9に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図9に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの略6pFの固定容量値の第1容量C1は、図12に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの可変容量回路52に置換されている。
図13は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図13に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAが図10に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図10に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの略6pFの固定容量値の第1容量C1は、図13に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの可変容量回路52に置換されている。
図14は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの構成を示す図である。
図14に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAが図11に示した本発明の実施の形態4による電力増幅器PAと相違するのは、下記の点である。
すなわち、図11に示す本発明の実施の形態4による電力増幅器PAの略6pFの固定容量値の第1容量C1は、図14に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAの可変容量回路52に置換されている。
図12と図13と図14に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAで第2増幅器2が増幅動作を実行する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が高バンド送信周波数fHBを選択する際には、可変容量回路52の容量値は第1容量C1で決定され、可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスは第1インダクタL1で決定される。その結果、第1容量C1と第1インダクタL1を使用することによって、インダクタL1による移動量ωL1と容量C1による移動量ωC1の合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
図12と図13と図14に示す本発明の実施の形態5による電力増幅器PAで第2増幅器2が増幅動作を実行する場合には、周波数バンド選択端子204に供給される周波数バンド選択信号が低バンド送信周波数fLBを選択する際に、可変容量回路52の容量値は第1容量C1と第2容量C2との並列容量で決定され、可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスは第1インダクタL1と第2インダクタL2との合計インダクタンスで決定される。その結果、可変容量回路52の第1容量C1と第2容量C2との並列容量と可変インダクタ回路(L1)41の第1インダクタL1と第2インダクタL2との合計インダクタンスを使用して、合計インダクタL1+L2による移動量ω(L1+L2)と並列容量(C1+C2)による移動量ω(C1+C2)の合計による移動先を、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAと一致させることが可能となる。
以上、図12と図13と図14を使用して説明した本発明の実施の形態5による電力増幅器PAによれば、第2増幅器2の出力インピーダンスZout_SAとの整合の設定の自由度を向上することが可能となる。従って、第2増幅器2が極めて低い低電力状態で高い電力付加効率を示すように極めて小さな素子サイズのトランジスタによって構成され、第2増幅器2の出力インピーダンスが極めて高い値に増加する場合にも、本発明の実施の形態5を採用することによって第2増幅器2の出力と第2出力整合回路4の入力の間の良好なインピーダンス整合を実現することが可能となる。
[実施の形態6]
図18は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態6による電力増幅器PAの構成を示す図である。
最初に図18に示す本発明の実施の形態6による電力増幅器PAは、素子サイズの大きなハイバンド第1増幅器151Hと、素子サイズの小さなハイバンド第2増幅器152Hと、ハイバンド第1出力整合回路153Hと、ハイバンド第2出力整合回路154Hとを含んでいる。WCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4を含むハイバンド3G入力信号が第1RF信号入力端子101Hに供給されるので、ハイバンド3G入力信号はハイバンド第1増幅器151Hまたはハイバンド第2増幅器152Hによって増幅されて、第1RF信号出力端子102HからWCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4を含むハイバンド3G出力信号が生成される。尚、WCDMA方式のバンド1の送信周波数は1920MHz〜1980MHzであり、WCDMA方式のバンド2の送信周波数は1850MHz〜1910MHzであり、WCDMA方式のバンド4の送信周波数は1710MHz〜1755MHzである。また、図18のハイバンド第1増幅器151Hとハイバンド第2増幅器152Hとハイバンド第1出力整合回路153Hとハイバンド第2出力整合回路154Hとはそれぞれ、図1に示す本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第1増幅器1と第2増幅器2と第1出力整合回路3と第2出力整合回路4と同様に構成されて、同様に動作するものである。
次に、図18に示す本発明の実施の形態6による電力増幅器PAは、素子サイズの大きなローバンド第1増幅器151Lと、素子サイズの小さなローバンド第2増幅器152Lと、ローバンド第1出力整合回路153Lと、ローバンド第2出力整合回路154Lとを含んでいる。WCDMA方式のバンド5とバンド8を含むローバンド3G入力信号が第2RF信号入力端子101Lに供給されるので、ローバンド3G入力信号はローバンド第1増幅器151Lまたはローバンド第2増幅器152Lによって増幅されて、第2RF信号出力端子102LからWCDMA方式のバンド5とバンド8を含むローバンド3G出力信号が生成される。上述のように、WCDMA方式のバンド5の送信周波数は824MHz〜849MHzであり、WCDMA方式のバンド8の送信周波数は880MHz〜915MHzである。また、図18のローバンド第1増幅器151Lとローバンド第2増幅器152Lとローバンド第1出力整合回路153Lとローバンド第2出力整合回路154Lとはそれぞれ、図1に示す本発明の実施の形態1による電力増幅器PAに含まれた第1増幅器1と第2増幅器2と第1出力整合回路3と第2出力整合回路4と同様に構成されて、同様に動作するものである。
最後に、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAは、バイアス整合制御回路150を含んでいる。バイアス整合制御回路150には、携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから、イネーブル信号ENAとモード信号MODEと第1バンド選択信号BS1と第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3とが供給される。
バイアス整合制御回路150からハイバンド第1増幅器イネーブル信号としてのメインバイアスMain Biasとハイバンド第2増幅器イネーブル信号としてのサブバイアスSub Biasとが生成されて、ハイバンド第1増幅器151Hとハイバンド第2増幅器152Hとにそれぞれ供給される。更にバイアス整合制御回路150からローバンド第1増幅器イネーブル信号としてのメインバイアスMain Biasとローバンド第2増幅器イネーブル信号としてのサブバイアスSub Biasとが生成されて、ローバンド第1増幅器151Lとローバンド第2増幅器152Lとにそれぞれ供給される。
バイアス整合制御回路150からハイバンド第2出力整合回路154Hに、モード信号MODEと、WCDMA方式のバンド1の選択信号B1と、WCDMA方式のバンド2の選択信号B2と、WCDMA方式のバンド4の選択信号B4とが供給される。
バイアス整合制御回路150からローバンド第2出力整合回路154Lに、モード信号MODEと、WCDMA方式のバンド5の選択信号B5と、WCDMA方式のバンド8の選択信号B8とが供給される。
図19は、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAの動作を説明する図である。
図19の一行目には、左から右へ、バンドBandの欄、パワーモードPower Modeの欄、イネーブル信号ENAの欄、モード信号MODEの欄、第1バンド選択信号BS1の欄、第2バンド選択信号BS2の欄、第3バンド選択信号BS3の欄が配置されている。
図19の1番左の欄のバンド(周波数帯)Bandには、ローバンドLow BandとハイバンドHigh Bandとが配置されて、ローバンドLow BandはWCDMA方式のBand 5とBand 8とを含み、ハイバンドHigh BandはWCDMA方式のBand 1とBand 2とBand 4とを含んでいる。
図19の左から2番目の欄のパワーモードPower Modeは、高電力モードHPMを意味するハイパワーHigh Powerと低電力モードLPMを意味するローパワーLow Powerとを含んでいる。
図19の左から3番目の欄のイネーブル信号ENAは、ハイレベル“H”を含んでいる。従って、図19に示された全ての動作状態で、図18に示す本発明の実施の形態6による電力増幅器PAは動作イネーブルの状態に設定される。
図19の左から4番目の欄のモード信号MODEは、ハイレベル“H”(ハイパワーに対応)とローレベル“L”(ローパワーに対応)とを含んでいる。
図19の左から5番目の欄の第1バンド選択信号BS1は、ローレベル“L”(ローバンドLow Bandに対応)とハイレベル“H”(ハイバンドHigh Bandに対応)とを含んでいる。
図19の左から6番目の欄の第2バンド選択信号BS2と一番右の欄の第3バンド選択信号BS3とは、ハイレベル“H”とローレベル“L”を含んでいる。第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3との2ビットは、ハイバンド第2出力整合回路154Hとローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性を設定するために使用される。
バイアス整合制御回路150に供給されるハイレベル“H”のイネーブル信号ENAに応答して、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAは動作イネーブルの状態に設定される。
バイアス整合制御回路150に供給されるモード信号MODEがハイレベル“H”(ハイパワーに対応)の場合には、ハイバンド第1増幅器イネーブル信号のメインバイアスMain Biasによってハイバンド第1増幅器151Hが活性化される一方、ハイバンド第2増幅器ディスイネーブル信号のサブバイアスSub Biasによってハイバンド第2増幅器152Hが非活性化される。またハイバンド第2出力整合回路154Hの内部の第1スイッチ(SW1)60が制御されるので、ハイバンド第1増幅器151Hの出力端子へのハイバンド第2出力整合回路154Hの影響が低減される。更にこの場合には、ローバンド第1増幅器イネーブル信号のメインバイアスMain Biasによってローバンド第1増幅器151Lが活性化される一方、ローバンド第2増幅器ディスイネーブル信号のサブバイアスSub Biasによってローバンド第2増幅器152Lが非活性化される。またローバンド第2出力整合回路154Lの内部の第1スイッチ(SW1)60が制御されるので、ローバンド第1増幅器151Lの出力端子へのローバンド第2出力整合回路154Lの影響が低減される。
バイアス整合制御回路150に供給されるモード信号MODEがローレベル“L”(ローパワーに対応)の場合には、ハイバンド第1増幅器ディスイネーブル信号のメインバイアスMain Biasによってハイバンド第1増幅器151Hが非活性化される一方、ハイバンド第2増幅器イネーブル信号のサブバイアスSub Biasによってハイバンド第2増幅器152Hが活性化される。更に、ハイバンド第2増幅器152Hの出力端子からのRF増幅出力信号は、ハイバンド第2出力整合回路154Hの入力端子と出力端子との間のRF信号経路を介してハイバンド第1出力整合回路153Hの入力端子に供給されることが可能となる。更に、この場合には、ローバンド第1増幅器ディスイネーブル信号のメインバイアスMain Biasによってローバンド第1増幅器151Lが非活性化される一方、ローバンド第2増幅器イネーブル信号のサブバイアスSub Biasによってローバンド第2増幅器152Lが活性化される。更に、ローバンド第2増幅器152Lの出力端子からのRF増幅出力信号は、ローバンド第2出力整合回路154Lの入力端子と出力端子との間のRF信号経路を介してローバンド第1出力整合回路153Lの入力端子に供給されることが可能となる。
バイアス整合制御回路150に供給される第1バンド選択信号BS1の1ビットがローレベル“L”(ローバンドLow Bandに対応)の場合には、第2RF信号入力端子101Lに供給されるWCDMA方式のバンド5とバンド8を含むローバンド3G入力信号を増幅するためのローバンド第1増幅器151Lとローバンド第2増幅器152Lとローバンド第1出力整合回路153Lとローバンド第2出力整合回路154Lとが活性化される。
バイアス整合制御回路150に供給される第1バンド選択信号BS1の1ビットがハイレベル“H”(ハイバンドHigh Bandに対応)の場合には、第1RF信号入力端子101Hに供給されるWCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4とを含むハイバンド3G入力信号を増幅するためのハイバンド第1増幅器151Hとハイバンド第2増幅器152Hとハイバンド第1出力整合回路153Hとハイバンド第2出力整合回路154Hとが活性化される。
バイアス整合制御回路150に供給される第1バンド選択信号BS1の1ビットがローレベル“L”(ローバンドLow Bandに対応)の場合には、第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3との2ビットによってローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性は下記のように設定される。
すなわち、第3バンド選択信号BS3の1ビットは無関係であり、第2バンド選択信号BS2の1ビットがハイレベル“H”の場合には、低周波数側のWCDMA方式のバンド5の送信周波数824MHz〜849MHzにローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性が最適化される。具体的な例によれば、ローバンド第2出力整合回路154Lの可変容量回路52の容量値が第1容量C1と第2容量C2の並列容量C1+C2で決定されるか、またはローバンド第2出力整合回路154Lの可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスが第1インダクタL1と第2インダクタL2の合計インダクタンスL1+L2で決定される。
また第2バンド選択信号BS2の1ビットがローレベル“L”の場合には、高周波数側のWCDMA方式のバンド8の送信周波数880MHz〜915MHzにローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性が最適化される。具体的な例によれば、ローバンド第2出力整合回路154Lの可変容量回路52の容量値が第1容量C1の単独容量C1で決定されるか、またはローバンド第2出力整合回路154Lの可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスが第1インダクタL1の単独インダクタンスL1で決定される。
バイアス整合制御回路150に供給される第1バンド選択信号BS1の1ビットがハイレベル“H”(ハイバンドhigh Bandに対応)の場合には、第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3の2ビットによってハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性は下記のように設定される。
すなわち、第2バンド選択信号BS2がローレベル“L”であり第3バンド選択信号BS3がローレベル“L”である場合には、高周波のWCDMA方式のバンド1の送信周波数1920MHz〜1980MHzにハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性が最適化される。具体的な一例によれば、ハイバンド第2出力整合回路154Hの可変容量回路52の容量値が最小容量CSに設定されるか、またはハイバンド第2出力整合回路154Hの可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスが最小インダクタンスLSに設定される。
次に、第2バンド選択信号BS2がハイレベル“H”であり第3バンド選択信号BS3がローレベル“L”である場合には、中間周波数のWCDMA方式のバンド2の送信周波数1850MHz〜1910MHzにハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性が最適化される。具体的な一例によれば、ハイバンド第2出力整合回路154Hの可変容量回路52の容量値が最小容量CSより大きな中間容量CMに設定されるか、またはハイバンド第2出力整合回路154Hの可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスが最小インダクタンスLSより大きな中間インダクタンスLMに設定される。
最後に第2バンド選択信号BS2がハイレベル“H”であり第3バンド選択信号BS3がハイレベル“H”である場合には、低周波のWCDMA方式のバンド4の送信周波数1710MHz〜1755MHzにハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性が最適化される。具体的な一例によれば、ハイバンド第2出力整合回路154Hの可変容量回路52の容量値が中間容量CMより大きな最大容量CLに設定されるか、またはハイバンド第2出力整合回路154Hの可変インダクタ回路(L1)41のインダクタンスが中間インダクタンスLMより大きな最大インダクタンスLLに設定される。
以上、図18と図19とを使用して説明した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAによれば、WCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4とバンド5とバンド8のマルチバンドにおいて、低電力モードLPMから高電力モードHPMまでの広範囲の送信動作で高い電力付加効率を実現することが可能となる。
[実施の形態7]
図20は、低電力状態から高電力状態までの広範囲の電力増幅を可能とし更に複数の周波数バンド送信周波数を有するRF入力信号を電力増幅する際に電力付加効率を向上するための本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの構成を示す図である。
最初に図20に示す本発明の実施の形態7による電力増幅器PAは、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAに含まれていたハイバンド第1増幅器151Hとハイバンド第2増幅器152Hとハイバンド第1出力整合回路153Hとハイバンド第2出力整合回路154Hとローバンド第1増幅器151Lとローバンド第2増幅器152Lとローバンド第1出力整合回路153Lとローバンド第2出力整合回路154Lとバイアス整合制御回路150とを含んでいる。
従って、図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAは、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAと同様に第1RF信号入力端子101Hに供給されるWCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4を含むハイバンド3G入力信号と第2RF信号入力端子101Lに供給されるWCDMA方式のバンド5とバンド8を含むローバンド3G入力信号とを増幅することが可能である。
更に図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAは、ロジックデコーダ回路170と制御回路171とハイバンド第3増幅器172Hとハイバンド第3出力整合回路173Hとハイバンド出力検出器174Hとローバンド第3増幅器172Lとローバンド第3出力整合回路173Lとローバンド出力検出器174Lとを含んでいる。
第3RF信号入力端子175HにはGSM方式のDCS1800とPCS1900を含むハイバンド2G入力信号が供給されるので、ハイバンド2G入力信号はハイバンド第3増幅器172Hによって増幅される。ハイバンド第3増幅器172Hからの増幅出力信号はハイバンド第3出力整合回路173Hとハイバンド出力検出器174Hを介して第3RF信号出力端子176Hに伝達されるので、第3RF信号出力端子176HからはGSM方式のDCS1800とPCS1900を含むハイバンド2G出力信号が生成される。尚、GSMはGlobal System for Mobile Communicationの略、DCSはDigital Cellar Systemの略、PCSはPersonal Communication Systemの略である。DCS1800の送信周波数は1710MHz〜1785MHzであり、PCS1900の送信周波数は1850MHz〜1910MHzである。
第4RF信号入力端子175LにはGSM方式のGSM850とGSM900を含むローバンド2G入力信号が供給されるので、ローバンド2G入力信号はローバンド第3増幅器172Lによって増幅される。ローバンド第3増幅器172Lからの増幅出力信号はローバンド第3出力整合回路173Lとローバンド出力検出器174Lを介して第4RF信号出力端子176Lに伝達されるので、第4RF信号出力端子176LからはGSM方式のGSM850とGSM900とを含むローバンド2G出力信号が生成される。GSM850の送信周波数は824MHz〜849MHzで、GSM900の送信周波数は880MHz〜915MHzである。
ハイバンド出力検出器174Hは、例えば方向性結合器(Coupler)によって構成されている。従って、ハイバンド出力検出器174Hは、ハイバンド第3出力整合回路173Hを経由したハイバンド第3増幅器172Hの増幅出力信号の送信電力レベルに比例した第1検出電圧VdetHを生成する。
ハイバンド出力検出器174Hからの第1検出電圧VdetHは、制御回路171の内部の検波回路1713に供給される。制御回路171の内部の誤差増幅器1711の一方の入力端子にランプ電圧VRAMPが供給され、誤差増幅器1711の他方の入力端子には検波回路1713の検波出力電圧が供給される。
誤差増幅器1711の出力信号は制御回路171の内部のバイアス制御回路1712に供給されて、バイアス制御回路1712からハイバンド第3増幅器172Hに供給されるバイアス電圧Biasによりハイバンド第3増幅器172Hの増幅ゲインが設定される。その結果、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPの電圧レベルと誤差増幅器1711の他方の入力端子に供給される検波回路1713の検波出力電圧が一致するように、ハイバンド第3増幅器172Hの増幅ゲインが設定される。
ローバンド出力検出器174Lは、例えば方向性結合器(Coupler)によって構成されている。従って、ローバンド出力検出器174Lは、ローバンド第3出力整合回路173Lを経由したローバンド第3増幅器172Lの増幅出力信号の送信電力レベルに比例した第2検出電圧VdetLを生成する。
ローバンド出力検出器174Lからの第2検出電圧VdetLは、制御回路171の内部の検波回路1713に供給される。制御回路171の内部の誤差増幅器1711の一方の入力端子にランプ電圧VRAMPが供給され、誤差増幅器1711の他方の入力端子には検波回路1713の検波出力電圧が供給される。
誤差増幅器1711の出力信号は制御回路171の内部のバイアス制御回路1712に供給されて、バイアス制御回路1712からローバンド第3増幅器172Lに供給されるバイアス電圧Biasによりローバンド第3増幅器172Lの増幅ゲインが設定される。その結果、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPの電圧レベルと誤差増幅器1711の他方の入力端子に供給される検波回路1713の検波出力電圧が一致するように、ローバンド第3増幅器172Lの増幅ゲインが設定される。
第3RF信号入力端子175Hに供給されるGSM方式のDCS1800またはPCS1900のハイバンド2G入力信号がGMSK方式の位相変調成分だけを含んでいる場合には、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPはGSM方式の時分割多元接続(TDMA:Time Divisional Multiple Access)の送信スロットでのランプアップとランプダウンに使用される。尚、GMSKは、Gaussian Minimum Shift Keyingの略である。
同様に第4RF信号入力端子175Lに供給されるGSM方式のGSM850またはGSM900のローバンド2G入力信号がGMSK方式の位相変調成分だけを含んでいる場合には、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPはGSM方式の時分割多元接続(TDMA)の送信スロットでのランプアップとランプダウンに使用される。
第3RF信号入力端子175Hに供給されるGSM方式のDCS1800またはPCS1900のハイバンド2G入力信号がGMSK方式の位相変調成分だけでなくEDGE方式の振幅変調成分を含んでいる場合には、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPはGSM方式の時分割多元接続(TDMA)の送信スロットでのランプアップとランプダウンに使用されるだけではなくEDGE方式の振幅変調のためのバイアス制御にも使用される。
同様に第4RF信号入力端子175Lに供給されるGSM方式のGSM850またはGSM900のローバンド2G入力信号がGMSK方式の位相変調成分だけではなくEDGE方式の振幅変調成分を含んでいる場合には、誤差増幅器1711の一方の入力端子に供給されるランプ電圧VRAMPはGSM方式の時分割多元接続(TDMA)の送信スロットでのランプアップとランプダウンに使用されるだけではなくEDGE方式の振幅変調のためのバイアス制御にも使用される。
一方、図20のロジックデコーダ回路170には携帯電話端末に搭載されるRF信号処理半導体集積回路とベースバンドプロセッサとのいずれかから、イネーブル信号ENAとバンド選択信号BSとGモード信号GMODEと第1Wモード信号WMODE1と第2Wモード信号WMODE2とランプ電圧VRAMPとが供給される。これらの信号がロジックデコーダ回路170によってデコードされることによって、ロジックデコーダ回路170から生成される制御信号によって図20に示す本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの内部動作が制御される。
ここで、図20のバンド選択信号BSは図18の第1バンド選択信号BS1に対応しており、図20のGモード信号GMODEは図18の第2バンド選択信号BS2にも対応しており、また更に、図20のランプ電圧VRAMPは図18の第3バンド選択信号BS3にも対応する。更に、図20の第1Wモード信号WMODE1と第2Wモード信号WMODE2とは、図18のモード信号MODEから拡張されたものである。
図21は、図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの動作を説明する図である。
図21の一行目には、左から右へ、モードModeの欄、バンドBandの欄、パワーモードPower Modeの欄、イネーブル信号ENAの欄、バンド選択信号BS(第1バンド選択信号BS1に対応)の欄、Gモード信号GMODE(第2バンド選択信号BS2に対応)の欄、ランプ電圧VRAMP(第3バンド選択信号BS3に対応)の欄、第1Wモード信号WMODE1の欄、第2Wモード信号WMODE2の欄が配置されている。
図21の1番左の欄のモードModeには、GMSK方式とEDGE方式とWCDMA方式とが含まれている。
図21の左から2番目の欄では、GMSK方式のバンドBandにはローバンドLow BandとハイバンドHigh Bandとが含まれ、EDGE方式のバンドBandにはローバンドLow BandとハイバンドHigh Bandとが含まれ、WCDMA方式のバンドBandには、ローバンドLow BandとハイバンドHigh Bandとが含まれている。WCDMA方式のローバンドLow BandはWCDMA方式のBand 5とBand 8とを含み、WCDMA方式のハイバンドHigh BandはWCDMA方式のBand 1とBand 2とBand 4とを含んでいる。
図21の左から3番目のパワーモードPower Modeの欄では、GMSK方式とEDGE方式とではパワーモードPower Modeが不採用であることが示され、WCDMA方式は、高電力モードHPMを意味するハイパワーHigh Powerと中間出力モードMPMを意味するミディアムパワーMedium Powerと低電力モードLPMを意味するローパワーLow Powerとを含んでいる。
図21の左から4番目の欄のイネーブル信号ENAは、ハイレベル“H”を含んでいる。従って、図21に示された全ての動作状態で、図20に示す本発明の実施の形態7による電力増幅器PAは動作イネーブルの状態に設定される。
図21の左から5番目の欄のバンド選択信号BS(第1バンド選択信号BS1に対応)は、図19の左から5番目の欄の第1バンド選択信号BS1と同様に、ローレベル“L”(ローバンドLow Bandに対応)とハイレベル“H”(ハイバンドHigh Bandに対応)とを含んでいる。
図21の左から6番目のGモード信号GMODE(第2バンド選択信号BS2に対応)の欄では、GMSK方式はハイレベル“H”のGMSK方式が採用であることが示されて、EDGE方式はローレベル“L”のEDGE方式が採用であることが示されている。また、この欄のWCDMA方式は、図19の左から6番目の欄の第2バンド選択信号BS2と同様にハイレベル“H”とローレベル“L”を含んでいる。
図21の左から7番目のランプ電圧VRAMPの欄では、GMSK方式ではこのランプ電圧VRAMPは、ランピィング(GSM方式の時分割多元接続(TDMA)の送信スロットでのランプアップとランプダウン)に使用されることが示されている。また、この欄では、EDGE方式では、記号*が示されている。記号*は、ランプ電圧VRAMPがGMSK方式のランピィングとEDGE方式の振幅変調のためのバイアス制御とに使用されることを示されている。更に、この欄のWCDMA方式は、図19の一番右の欄の第3バンド選択信号BS3と同様に、ハイレベル“H”とローレベル“L”を含んでいる。
すなわち、図21の左から6番目のGモード信号GMODEの欄と左から7番目のランプ電圧VRAMPの欄のWCDMA方式の第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3との2ビットは、ハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性とローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性とを設定するために使用される。
図21の左から8番目の欄の第1Wモード信号WMODE1と最右欄の第2Wモード信号WMODE2の2ビットは、図21の左から3番目のWCDMA方式のパワーモードPower Modeを示している。従って、この2つの欄で、GMSK方式のこの2ビットとEDGE方式のこの2ビットはパワーモードPower Modeが不採用(“LL”)であることが示されている。一方、この2つの欄では、WCDMA方式のこの2ビットは、“HL”の組合せでハイパワーHigh Powerを示し、“LH”の組合せでミディアムパワーMedium Powerを示し、“HH”の組合せでローパワーLow Powerを示している。
図20に示す本発明の実施の形態7による電力増幅器PAでは、一例としてWCDMA方式の動作時に、ハイパワーHigh PowerからミディアムパワーMedium Powerへの切り換えで、大きな素子サイズのトランジスタQ1を有するハイバンド第1増幅器151Hとローバンド第1増幅器151Lとを活性状態から非活性状態に切り換えて、小さな素子サイズのトランジスタQ2を有するハイバンド第2増幅器152Hとローバンド第2増幅器152Lとを非活性状態から活性状態に切り換える。更にミディアムパワーMedium PowerからローパワーLow Powerの切り換えで、ハイバンド第2増幅器152Hとローバンド第2増幅器152Lの小さな素子サイズのトランジスタQ2の稼働率を略50%に低減する。一般的に電力増幅器のパワートランジスタは、複数の単位トランジスタの並列接続によって構成される。従って、小さな素子サイズのトランジスタQ2の複数の単位トランジスタの並列接続を半分に低減することによって、小さな素子サイズのトランジスタQ2の稼働率を容易に略50%に低減することが可能となる。その結果、ローパワーLow Powerの動作時の図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)を更に改善することが可能となる。
このように、電力増幅器PAの送信電力の低下に応答した第1増幅器1から第2増幅器2への切り換えと、この切り換えで必要となる第2出力整合回路4を高周波数と低周波数とで適合させることは、本発明の実施の形態1から本発明の実施の形態6までに、詳細に説明した。
図20と図21を使用して説明した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAも、この動作原理を応用したものである。
すなわち、WCDMA方式の動作時に、ハイパワーHigh PowerからミディアムパワーMedium Powerへの切り換えで、大きな素子サイズのトランジスタQ1を有するハイバンド第1増幅器151Hとローバンド第1増幅器151Lとを活性状態から非活性状態に切り換え、小さな素子サイズのトランジスタQ2を有するハイバンド第2増幅器152Hとローバンド第2増幅器152Lとを非活性状態から活性状態に切り換える。それによって、ミディアムパワーMedium Powerでの電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)を、改善することが可能となる。
更に、図21の左から6番目のGモード信号GMODEの欄と左から7番目のランプ電圧VRAMPの欄のWCDMA方式の第2バンド選択信号BS2と第3バンド選択信号BS3との2ビットを使用することで、ハイバンド第2出力整合回路154Hの周波数特性とローバンド第2出力整合回路154Lの周波数特性とをWCDMA方式のバンド1とバンド2とバンド4とバンド5とバンド8のマルチバンドに適合させるものである。
また更に、図20と図21とを使用して説明した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAによれば、Gモード信号GMODEのための外部端子とランプ電圧VRAMPのための外部端子をそれぞれ第2バンド選択信号BS2の入力と第3バンド選択信号BS3の入力とに兼用することが可能となる。その結果、電力増幅器PAの外部端子数の削減が可能となり、電力増幅器PAのコストを低減することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を種々の実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、図20に示す本発明の実施の形態7による電力増幅器PAでは、他の例としてWCDMA方式の動作時にミディアムパワーMedium PowerからローパワーLow Powerへの切り換えで、大きな素子サイズのトランジスタQ1を有するハイバンド第1増幅器151Hとローバンド第1増幅器151Lとを活性状態から非活性状態に切り換えて、小さな素子サイズのトランジスタQ2を有するハイバンド第2増幅器152Hとローバンド第2増幅器152Lとを非活性状態から活性状態に切り換える。更にミディアムパワーMedium PowerからハイパワーHigh Powerの切り換えで、ハイバンド第1増幅器151Hとローバンド第1増幅器151Lとの大きな素子サイズのトランジスタQ1の稼働率を略200%に増加する。すなわち、大きな素子サイズの予備のトランジスタQ1を待機させておき、ミディアムパワーMedium PowerからハイパワーHigh Powerの切り換えで、待機していた予備のトランジスタQ1の増幅動作を開始するものである。その結果、ハイパワーHigh Powerの動作時の図20に示した本発明の実施の形態7による電力増幅器PAの電力付加効率(PAE)を、更に改善することが可能となる。
更に、図18に示した本発明の実施の形態6による電力増幅器PAでは、ハイバンド出力検出器174Hとローバンド出力検出器174Lとは方向性結合器(Coupler)によって構成される以外に、カレントセンス型出力検出器を採用することも可能である。カレントセンス型出力検出器は、電力増幅器の出力トランジスタと並列に小さな素子サイズの検出トランジスタを接続して、出力トランジスタのAC・DC動作電流に比例する小さな検出AC・DC動作電流をAC・DC動作電流に流す方式である。
更に、発明の電力増幅器PAのトランジスタQ1、Q2には、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)とLD型MOSトランジスタだけでなく、GaAsやInPなどの化合物半導体のMESFETやHEMTのNチャンネル電界効果トランジスタを使用することも可能である。
PA…電力増幅器
1…第1増幅器
2…第2増幅器
3…第1出力整合回路
4…第2出力整合回路
Q1、Q2…トランジスタ
41(L1)…インダクタ
52…可変容量回路
C1、C2…容量
60(SW1)…第1スイッチ
61(SW2)…第2スイッチ
101…RF信号入力端子
102…RF信号出力端子
201…第1制御端子
202…第2制御端子
203…モード選択端子
204…周波数バンド選択端子
205…電源端子

Claims (20)

  1. RF信号入力端子と、第1増幅器と、第2増幅器と、第1出力整合回路と、第2出力整合回路と、RF信号出力端子とを具備する電力増幅器であって、
    前記第1増幅器は高電力状態で高い電力付加効率を示すように大きな素子サイズの第1トランジスタを含む一方、前記第2増幅器は低電力状態で高い電力付加効率を示すように前記第1トランジスタよりも小さな素子サイズの第2トランジスタを含み、
    前記第1増幅器の入力端子と前記第2増幅器の入力端子とは前記RF信号入力端子に共通接続され、前記RF信号入力端子に供給されるRF入力信号は前記第1増幅器と前記第2増幅器によって増幅可能とされ、
    前記第1増幅器の出力端子は前記第1出力整合回路の入力端子に接続され、前記第2増幅器の出力端子は前記第2出力整合回路の入力端子に接続され、
    前記第2出力整合回路の出力端子は前記第1出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1出力整合回路の出力端子は前記RF信号出力端子に接続され、
    前記第2出力整合回路の前記出力端子と前記第2出力整合回路の前記入力端子との間には誘導性リアクタンスが接続され、前記第2出力整合回路の前記入力端子と接地電圧との間には容量性リアクタンスが接続され、
    前記電力増幅器が高電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第1増幅器により増幅され、前記第1増幅器の第1RF増幅出力信号は前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力可能とされ、
    前記電力増幅器が低電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅され、前記第2増幅器の第2RF増幅出力信号は前記第2出力整合回路と前記第1出力整合回路とを介して前記RF信号出力端子に出力可能とされ、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ所定の値に設定可能とされ、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数よりも低い第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとの少なくともいずれか一方のリアクタンスは前記所定の値よりも大きな値に設定可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  2. 請求項1において、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは所定の容量値に設定可能とされ、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは前記所定の容量値より大きな容量値に設定可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  3. 請求項1において、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは所定のインダクタ値に設定可能とされ、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは前記所定のインダクタ値より大きなインダクタ値に設定可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  4. 請求項1において、
    前記第2出力整合回路には、周波数バンド選択信号が供給可能とされ、
    前記周波数バンド選択信号が第1状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ前記所定の値に設定可能とされ、
    前記周波数バンド選択信号が前記第1状態と異なった第2状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスは前記大きな値に設定可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  5. 請求項4において、
    前記第2出力整合回路は、モード選択信号が供給可能とされた第1スイッチを含み、
    前記モード選択信号が前記高電力状態を示す場合には、前記第1スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御されることによって、前記第1増幅器の前記出力端子への前記第2出力整合回路の影響が低減され、
    前記モード選択信号が前記低電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御されることによって、前記第2増幅器の前記第2RF増幅出力信号は前記他方に制御された前記第1スイッチを含んだ前記第2出力整合回路を介して前記第1出力整合回路の前記入力端子に供給可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  6. 請求項5において、
    前記電力増幅器が前記高電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は活性状態に制御され前記第2増幅器は非活性状態に制御され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は非活性状態に制御され前記第2増幅器は活性状態に制御される
    ことを特徴とする電力増幅器。
  7. 請求項6において、
    前記一方のリアクタンスは、前記周波数バンド選択信号が供給可能とされた第2スイッチを含み、
    前記周波数バンド選択信号が前記第1状態である場合には、前記第2スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御され、前記一方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとをそれぞれ前記所定の値に設定可能とされ、
    前記周波数バンド選択信号が前記第2状態である場合には、前記第2スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御され、前記他方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスを前記大きな値に設定可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  8. 請求項7において、
    前記誘導性リアクタンスと前記第1スイッチとは、前記第2出力整合回路の前記入力端子と前記第2出力整合回路の前記出力端端子との間に直列接続され、
    前記容量性リアクタンスは、第1容量と第2容量とを含み、
    前記第1容量の一端と前記第2容量の一端とは前記第2出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1容量の他端は前記接地電圧に接続され、前記第2容量の他端は前記第2スイッチを介して前記接地電圧に接続された
    ことを特徴とする電力増幅器。
  9. 請求項7において、
    前記容量性リアクタンスは、第1容量と第2容量とを含む。
    前記第1容量の一端と前記第2容量の一端とは前記第2出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1容量の他端は前記第1スイッチを介して前記接地電圧に接続され、前記第2容量の他端は前記第2スイッチを介して前記接地電圧に接続された
    ことを特徴とする電力増幅器。
  10. 請求項7において、
    前記第2出力整合回路では、他の容量を含み、
    前記第1スイッチと前記他の容量との直列接続は、前記第2出力整合回路の前記入力端子と前記第2出力整合回路の前記出力端端子との間で前記誘導性リアクタンスと並列接続され、
    前記モード選択信号が前記高電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オン状態制御されることによって前記他の容量と前記誘導性リアクタンスとの並列共振回路が形成され、前記第1増幅器の前記出力端子への前記第2出力整合回路の影響が低減され、
    前記モード選択信号が前記低電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オフ状態に制御されて、前記第2増幅器の前記第2RF増幅出力信号は前記オフ状態に制御された前記第1スイッチを含んだ前記第2出力整合回路を介して前記第1出力整合回路の前記入力端子に供給可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  11. 請求項7において、
    前記RF信号入力端子は、ハイバンドRF信号入力端子とローバンドRF信号入力端子とを含み、
    前記RF信号出力端子は、ハイバンドRF信号出力端子とローバンドRF信号出力端子とを含み、
    前記第1増幅器は、ハイバンド第1増幅器とローバンド第1増幅器とを含み、
    前記第2増幅器は、ハイバンド第2増幅器とローバンド第2増幅器とを含み、
    前記第1出力整合回路は、ハイバンド第1出力整合回路とローバンド第1出力整合回路とを含み、
    前記第2出力整合回路は、ハイバンド第2出力整合回路とローバンド第2出力整合回路とを含み、
    前記ハイバンド第1増幅器と前記ハイバンド第2増幅器と前記ハイバンド第1出力整合回路と前記ハイバンド第2出力整合回路とは、前記ハイバンドRF信号入力端子に供給されるハイバンドRF入力信号を増幅して、ハイバンドRF増幅信号を前記ハイバンドRF信号出力端子に出力可能とされ、
    前記ローバンド第1増幅器と前記ローバンド第2増幅器と前記ローバンド第1出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とは、前記ローバンドRF信号入力端子に供給されるローバンドRF入力信号を増幅して、ローバンドRF増幅信号を前記ローバンドRF信号出力端子に出力可能とされ、
    前記電力増幅器は、共通端子にバンド選択信号を受信可能な制御回路を更に具備して、
    前記制御回路は、前記共通端子に受信される前記バンド選択信号に応答して前記ハイバンド第2出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とを制御可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  12. 請求項11において、
    前記ハイバンド第1増幅器と前記ハイバンド第2増幅器と前記ハイバンド第1出力整合回路と前記ハイバンド第2出力整合回路とは、前記ハイバンドRF信号入力端子に供給されるWCDMA方式の前記ハイバンドRF入力信号を増幅可能とされ、
    前記ローバンド第1増幅器と前記ローバンド第2増幅器と前記ローバンド第1出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とは、前記ローバンドRF信号入力端子に供給されるWCDMA方式の前記ローバンドRF入力信号を増幅可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  13. 請求項12において、
    前記電力増幅器は、GSMハイバンドRF信号入力端子と、GSMローバンドRF信号入力端子と、GSMハイバンドRF信号出力端子と、GSMローバンドRF信号出力端子と、GSMハイバンド増幅器と、GSMローバンド増幅器とを更に具備して、
    前記GSMハイバンド増幅器は前記GSMハイバンドRF信号入力端子と前記GSMハイバンドRF信号出力端子との間に接続され、前記GSMローバンド増幅器は前記GSMローバンドRF信号入力端子と前記GSMローバンドRF信号出力端子との間に接続されも
    前記制御回路は、第1共通端子に受信されるモード切換信号に応答して、前記GSMハイバンド増幅器と前記GSMローバンド増幅器とを、GSM方式のGMSK動作とGSM方式のEDGE動作に切換可能とされ、
    前記制御回路は、第2共通端子に受信されるランプ電圧に応答して、前記GSMハイバンド増幅器と前記GSMローバンド増幅器とにGSM方式の時分割多元接続の送信スロットでのランプアップとランプダウンの動作とEDGE方式の振幅変調の動作とを実行可能とされ、
    前記制御回路は、前記第1共通端子と前記第2共通端子とに受信される複数のバンド選択信号に応答して前記ハイバンド第2出力整合回路と前記ローバンド第2出力整合回路とを制御可能とされた
    ことを特徴とする電力増幅器。
  14. RF信号入力端子と、第1増幅器と、第2増幅器と、第1出力整合回路と、第2出力整合回路と、RF信号出力端子とを具備する電力増幅器の動作方法であって、
    前記第1増幅器は高電力状態で高い電力付加効率を示すように大きな素子サイズの第1トランジスタを含む一方、前記第2増幅器は低電力状態で高い電力付加効率を示すように前記第1トランジスタよりも小さな素子サイズの第2トランジスタを含み、
    前記第1増幅器の入力端子と前記第2増幅器の入力端子とは前記RF信号入力端子に共通接続され、前記RF信号入力端子に供給されるRF入力信号は前記第1増幅器と前記第2増幅器によって増幅可能とされ、
    前記第1増幅器の出力端子は前記第1出力整合回路の入力端子に接続され、前記第2増幅器の出力端子は前記第2出力整合回路の入力端子に接続され、
    前記第2出力整合回路の出力端子は前記第1出力整合回路の前記入力端子に接続され、前記第1出力整合回路の出力端子は前記RF信号出力端子に接続され、
    前記第2出力整合回路の前記出力端子と前記第2出力整合回路の前記入力端子との間には誘導性リアクタンスが接続され、前記第2出力整合回路の前記入力端子と接地電圧との間には容量性リアクタンスが接続され、
    前記電力増幅器が高電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第1増幅器により増幅され、前記第1増幅器の第1RF増幅出力信号は前記第1出力整合回路を介して前記RF信号出力端子に出力され、
    前記電力増幅器が低電力状態の電力増幅を実行する場合には、前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅され、前記第2増幅器の第2RF増幅出力信号は前記第2出力整合回路と前記第1出力整合回路とを介して前記RF信号出力端子に出力され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ所定の値に設定され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数よりも低い第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとの少なくともいずれか一方のリアクタンスは前記所定の値よりも大きな値に設定される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  15. 請求項14において、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは所定の容量値に設定され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記容量性リアクタンスは前記所定の容量値より大きな容量値に設定される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  16. 請求項14において、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第1周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは所定のインダクタ値に設定され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行して前記第2周波数を有する前記RF入力信号が前記第2増幅器により増幅される場合には、前記誘導性リアクタンスは前記所定のインダクタ値より大きなインダクタ値に設定される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  17. 請求項14において、
    前記第2出力整合回路には、周波数バンド選択信号が供給され、
    前記周波数バンド選択信号が第1状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとはそれぞれ前記所定の値に設定され、
    前記周波数バンド選択信号が前記第1状態と異なった第2状態である場合には、前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスは前記大きな値に設定される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  18. 請求項17において、
    前記第2出力整合回路は、モード選択信号が供給可能とされた第1スイッチを含み、
    前記モード選択信号が前記高電力状態を示す場合には、前記第1スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御されることによって、前記第1増幅器の前記出力端子への前記第2出力整合回路の影響が低減され、
    前記モード選択信号が前記低電力状態を示す場合には、前記第1スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御されることによって、前記第2増幅器の前記第2RF増幅出力信号は前記他方に制御された前記第1スイッチを含んだ前記第2出力整合回路を介して前記第1出力整合回路の前記入力端子に供給される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  19. 請求項18において、
    前記電力増幅器が前記高電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は活性状態に制御され前記第2増幅器は非活性状態に制御され、
    前記電力増幅器が前記低電力状態の前記電力増幅を実行する場合には、前記第1増幅器は非活性状態に制御され前記第2増幅器は活性状態に制御される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
  20. 請求項19において、
    前記一方のリアクタンスは、前記周波数バンド選択信号が供給可能とされた第2スイッチを含み、
    前記周波数バンド選択信号が前記第1状態である場合には、前記第2スイッチはオン状態とオフ状態との一方に制御され、前記一方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記誘導性リアクタンスと前記容量性リアクタンスとをそれぞれ前記所定の値に設定され、
    前記周波数バンド選択信号が前記第2状態である場合には、前記第2スイッチは前記オン状態と前記オフ状態との他方に制御され、前記他方に制御された前記第2スイッチは前記第2出力整合回路の前記一方のリアクタンスを前記大きな値に設定される
    ことを特徴とする電力増幅器の動作方法。
JP2013515167A 2011-05-18 2012-05-15 電力増幅器およびその動作方法 Active JP5696911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515167A JP5696911B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-15 電力増幅器およびその動作方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111296 2011-05-18
JP2011111296 2011-05-18
PCT/JP2012/062419 WO2012157645A1 (ja) 2011-05-18 2012-05-15 電力増幅器およびその動作方法
JP2013515167A JP5696911B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-15 電力増幅器およびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157645A1 true JPWO2012157645A1 (ja) 2014-07-31
JP5696911B2 JP5696911B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=47176962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515167A Active JP5696911B2 (ja) 2011-05-18 2012-05-15 電力増幅器およびその動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8614601B2 (ja)
JP (1) JP5696911B2 (ja)
WO (1) WO2012157645A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206698B2 (ja) 2012-12-19 2017-10-04 株式会社村田製作所 電力増幅器
JP2015162753A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ソニー株式会社 回路、送受信機および通信システム
JP5900756B2 (ja) * 2014-02-28 2016-04-06 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
JP6386312B2 (ja) * 2014-09-09 2018-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9647703B2 (en) * 2014-09-16 2017-05-09 Skyworks Solutions, Inc. Multi-band device with reduced band loading
JP2016149743A (ja) 2015-02-15 2016-08-18 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 整合ネットワークの排除によりサイズが低減された電力増幅器
KR102127815B1 (ko) * 2015-03-18 2020-06-29 삼성전기주식회사 전력 증폭기 및 전력 증폭기의 출력 제어 방법
US9882588B2 (en) 2015-07-06 2018-01-30 Mediatek Inc. Matching network for load line change
US11201595B2 (en) * 2015-11-24 2021-12-14 Skyworks Solutions, Inc. Cascode power amplifier with switchable output matching network
CN109075751B (zh) * 2016-03-30 2022-06-07 株式会社村田制作所 高频信号放大电路、功率放大模块、前端电路及通信装置
JP6710606B2 (ja) * 2016-08-23 2020-06-17 株式会社村田製作所 高周波増幅器モジュール
KR102304850B1 (ko) * 2017-03-16 2021-09-27 현대자동차주식회사 통합안테나 모듈 및 그를 이용한 차량용 루프 안테나
CN113853711A (zh) 2019-05-23 2021-12-28 株式会社村田制作所 定向耦合器
JP2021044713A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社村田製作所 電力増幅回路
CN111224624B (zh) * 2020-01-19 2022-10-11 广州慧智微电子股份有限公司 功率控制装置及方法、存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336168A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器
JP2001185962A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 増幅器
JP2001292033A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Toshiba Corp 高周波回路及び通信システム
JP2003046340A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Ltd 高周波電力増幅器
WO2008068809A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 高周波増幅器
US20100291888A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Qualcomm Incorporated Multi-mode multi-band power amplifier module
US20100327969A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier having parallel amplification stages and associated impedance matching networks
US20110037516A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Qualcomm Incorporated Multi-stage impedance matching

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157966B2 (en) 2004-12-17 2007-01-02 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-mode power amplifier
JP2008035487A (ja) 2006-06-19 2008-02-14 Renesas Technology Corp Rf電力増幅器
JP4836253B2 (ja) * 2006-09-01 2011-12-14 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 電力増幅装置および携帯電話端末
US7876160B2 (en) * 2008-02-04 2011-01-25 Skyworks Solutions, Inc. Multi-mode high efficiency linear power amplifier
US7863979B2 (en) * 2009-01-26 2011-01-04 Skyworks Solutions, Inc. High efficiency power amplifier having embedded switching

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336168A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器
JP2001185962A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 増幅器
JP2001292033A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Toshiba Corp 高周波回路及び通信システム
JP2003046340A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Ltd 高周波電力増幅器
WO2008068809A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 高周波増幅器
US20100291888A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Qualcomm Incorporated Multi-mode multi-band power amplifier module
US20100327969A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier having parallel amplification stages and associated impedance matching networks
US20110037516A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Qualcomm Incorporated Multi-stage impedance matching

Also Published As

Publication number Publication date
US8614601B2 (en) 2013-12-24
JP5696911B2 (ja) 2015-04-08
US20130265111A1 (en) 2013-10-10
WO2012157645A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696911B2 (ja) 電力増幅器およびその動作方法
US9571049B2 (en) Apparatus and methods for power amplifiers
US10135408B2 (en) Amplifier with termination circuit and resonant circuit
KR102677033B1 (ko) 선형의 효율적인 광대역 전력 증폭기들에 관한 시스템들 및 방법들
US9876478B2 (en) Apparatus and methods for wide local area network power amplifiers
US8564366B2 (en) High-frequency power amplifier device
JP5131540B2 (ja) Rf電力増幅器およびrf電力増幅装置
US7679438B2 (en) High frequency circuit, semiconductor device, and high frequency power amplification device
JP3877558B2 (ja) 高周波電力増幅器、高周波電力増幅器モジュール及び携帯電話機
JP5812449B2 (ja) 電力増幅器およびその動作方法
JP5417064B2 (ja) 高周波電力増幅器
US11658622B2 (en) Power amplifier circuit
JP2008118624A (ja) 高周波電力増幅装置
US8269561B1 (en) Systems and methods for CMOS power amplifiers with power mode control
JPWO2014050721A1 (ja) 増幅装置および増幅装置を搭載した無線通信装置
US20150180467A1 (en) Switching circuit and high-frequency module
US8860506B2 (en) Amplifying apparatus
JP2013131802A (ja) Rf電力増幅器およびその動作方法
JP2013026988A (ja) 高周波電力増幅器
Nobbe Silicon technology status and perspectives for multi-band and multi-standard challenges in upcoming RF frontends
JP2005229141A (ja) 送信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150