JPWO2012147944A1 - ジアミン化合物の製造方法 - Google Patents

ジアミン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012147944A1
JPWO2012147944A1 JP2013512484A JP2013512484A JPWO2012147944A1 JP WO2012147944 A1 JPWO2012147944 A1 JP WO2012147944A1 JP 2013512484 A JP2013512484 A JP 2013512484A JP 2013512484 A JP2013512484 A JP 2013512484A JP WO2012147944 A1 JPWO2012147944 A1 JP WO2012147944A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
mmol
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013512484A
Other languages
English (en)
Inventor
太一郎 峠
太一郎 峠
智彦 袴田
智彦 袴田
秀樹 奈良
秀樹 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Publication of JPWO2012147944A1 publication Critical patent/JPWO2012147944A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(1):(式中、R1、R2、R3、R10からR14、A1からA3、n1及びn2は明細書で定義されたものと同じである。)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(2):(式中、R10からR14、A1からA3、n1、n2及びBは明細書で定義されたものと同じである。)で表される化合物と、下記一般式(3):(式中、R1からR3は明細書で定義されたものと同じである。)で表されるジアミン化合物とを反応させることを特徴とする前記製造方法を提供する。本発明は、温和な条件で、工業的にも実施可能な、ルテニウム−ジアミン錯体の形成に有用なジアミン化合物の製造方法である。

Description

本発明は、不斉還元触媒として重要なルテニウム−ジアミン錯体の形成に有用なジアミン化合物の製造方法に関する。
不斉還元をはじめとする多くの不斉反応が開発され、光学活性なホスフィン配位子をもつ不斉金属錯体を用いる不斉反応が数多く報告されている。一方、例えばルテニウム、ロジウム、イリジウムなどの遷移金属に光学活性な窒素化合物を配位させた錯体が、不斉合成反応の触媒として優れた性能を有するという報告も数多くされている。そして、これらの触媒の性能を高めるために、種々の光学活性な窒素化合物が数多く開発されてきた(非特許文献1、2、3、4など)。その中で、M.Willsらは、ジアミン部分とルテニウム錯体に配位する芳香環(アレーン)部位とを炭素鎖で繋いだ錯体が従来の触媒より高い活性を示すことを報告している(非特許文献5、6、7、8、9、10など)。
Chem Rev. (1992) p. 1051 J. Am. Chem. Soc. 117 (1995) p. 7562 J. Am. Chem. Soc. 118 (1996) p. 2521 J. Am. Chem. Soc. 118 (1996) p. 4916 J. Am. Chem. Soc. 127 (2005) p. 7318 J. Org. Chem. 71 (2006) p. 7035 Org. Biomol. Chem. 5 (2007) p. 1093 Org. Lett. 9 (2007) p. 4659 J. Organometallic. Chem. 693 (2008) p. 3527 Dalton. Trans. 39 (2010) p. 1395
しかし、これらの錯体は、芳香環をもつアルコールに対しバーチ(Birch)還元を行い、続いて−80℃の低温下でアルデヒドに変換し、その後発火性のNaBH4やLiAlH4を用いて合成するというような危険な工程を経て製造され、しかもその収率が低いといった問題があった。
上記課題を解決するために、本発明者らは、温和な条件で、工業的にも実施可能な製造方法を開発した。
すなわち、本発明は以下の内容を含むものである。
[1]下記一般式(1):
Figure 2012147944
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルカンスルホニル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいアレーンスルホニル基;総炭素数2〜11のアルコキシカルボニル基;又は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよいベンゾイル基を示し、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基;又は炭素数3〜8のシクロアルキル基を示すか、又はR2及びR3は一緒になって環を形成してもよく、R10からR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は3置換アルキルシリル基を示し、A1及びA3はメチレンを示し、A2は酸素原子又はメチレンを示し、n1及びn2は、それぞれ独立して、1〜3である。)
で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(2):
Figure 2012147944
(式中、R10からR14、A1からA3、n1及びn2は一般式(1)で定義されたものと同じであり、Bはハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基を示す。)
で表される化合物と、下記一般式(3):
Figure 2012147944
(式中、R1からR3は一般式(1)で定義されたものと同じである。)
で表されるジアミン化合物とを反応させることを特徴とする前記製造方法。
[2]一般式(2)で表される化合物と、一般式(3)で表されるジアミン化合物とを、100℃から200℃の温度で反応させる前記[1]に記載の製造方法。
[3]下記一般式(2):
Figure 2012147944
(式中、R10からR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は3置換アルキルシリル基を示し、A1及びA3はメチレンを示し、A2は酸素原子又はメチレンを示し、Bはハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基を示し、n1及びn2は、それぞれ独立して、1〜3である。)
で表される化合物。
本発明は、ジアミン部分とルテニウム錯体に配位するアレーン部位とを炭素鎖で繋いだジアミン化合物の製造方法を提供するものである。前記ジアミン化合物の従来の製法は、合成法が煩雑であること、有毒なアンモニアガスや超低温装置の使用が避けられないバーチ(Birch)還元を用いていること、副生するジメチルスルフィドの悪臭や一酸化炭素の有害性、また超低温装置の必要性などが工業化にあたって問題となるSwern酸化を用いなければならないこと、またいくつかの反応において収率が低いことなどの問題があった。しかしながら、本発明によれば、ディールス・アルダー(Diels−Alder)反応により合成したアルコールをハロゲン化またはスルホニル化することで得られる新規な中間体を使用した製造法により、高活性なルテニウム−ジアミン錯体を簡便かつ効率的に製造することができる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明において、下記一般式(1):
Figure 2012147944
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルカンスルホニル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいアレーンスルホニル基;総炭素数2〜11のアルコキシカルボニル基;又は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよいベンゾイル基を示し、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基;又は炭素数3〜8のシクロアルキル基を示すか、又はR2及びR3は一緒になって環を形成してもよく、R10からR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は3置換アルキルシリル基を示し、A1及びA3はメチレンを示し、A2は酸素原子又はメチレンを示し、n1及びn2は、それぞれ独立して、1〜3である。)
で表される化合物は、下記一般式(2):
Figure 2012147944
(式中、R10からR14、A1からA3、n1及びn2は一般式(1)で定義されたものと同じであり、Bはハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基を示す。)
で表される化合物と、下記一般式(3):
Figure 2012147944
(式中、R1からR3は一般式(1)で定義されたものと同じである。)
で表されるジアミン化合物とを反応させることによって製造する。
1で表される炭素数1〜10のアルキル基は、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜5の直鎖又は分岐のアルキル基である。具体的なアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基及びn−デシル基等が挙げられる。
1で表される炭素数1〜10のアルカンスルホニル基としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基等が挙げられる。前記アルカンスルホニル基は1又は複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。ハロゲン原子で置換された炭素数1〜10のアルカンスルホニル基としては、例えばトリフルオロメタンスルホニル基等が挙げられる。
1で表されるアレーンスルホニル基としては、例えばベンゼンスルホニル基等が挙げられる。前記アレーンスルホニル基は、1又は複数の、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい。炭素数1〜10のアルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として列記したもの等が挙げられる。炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として列記したもののハロゲン化物(ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。)等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基又はハロゲン原子で置換されたアレーンスルホニル基としては、例えばp−トルエンスルホニル基、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル基、4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル基、ペンタフルオロベンゼンスルホニル基等が挙げられる。
1で表される総炭素数2〜11のアルコキシカルボニル基は、総炭素数2〜11、好ましくは総炭素数2〜5の直鎖又は分岐のアルコキシカルボニル基である。具体的なアルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等が挙げられる。
1で表されるベンゾイル基は1又は複数の炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい。炭素数1〜10のアルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として列記したもの等が挙げられる。炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよいベンゾイル基としては、ベンゾイル基、p−トルオイル基、o−トルオイル基等が挙げられる。
2及びR3で示される炭素数1〜10のアルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として列記したもの等が挙げられる。
2及びR3で示されるフェニル基は、1又は複数の、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい。炭素数1〜10のアルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として列記したもの等が挙げられる。炭素数1〜10のアルコキシ基は、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜5の直鎖又は分岐のアルコキシ基である。具体的なアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基及びn−デシルオキシ基等が挙げられる。ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又はハロゲン原子で置換されたフェニル基としては、例えば、2,4,6−トリメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、2,4,6−トリメメトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基等が挙げられる。
2及びR3で示される炭素数3〜8のシクロアルキル基は、炭素数3〜8、好ましくは炭素数5〜8の単環式、多環式、又は架橋式のシクロアルキル基である。具体的な炭素数3〜8のシクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
これらのシクロアルキル基は、メチル基、イソプロピル基、t−ブチル基等のアルキル基などで置換されていてもよい。
2及びR3が一緒になって形成する環は、R2及びR3が一緒になって炭素数2から10、好ましくは3から10の直鎖状又は分岐状のアルキレン基となり、隣接する炭素原子と共に、好ましくは4から8員、より好ましくは5から8員のシクロアルカン環を形成する。好ましいシクロアルカン環としては、例えばシクロペンタン環、シクロヘキサン環及びシクロヘプタン環が挙げられる。これらの環は置換基としてメチル基、イソプロピル基、t−ブチル基等のアルキル基などを有していてもよい。
10からR14で示される炭素数1〜10のアルキル基は、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜5の直鎖又は分岐のアルキル基である。具体的なアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基及びn−デシル基等が挙げられる。
10からR14で示される炭素数1〜10のアルコキシ基は、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜5の直鎖又は分岐のアルコキシ基である。具体的なアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基及びn−デシルオキシ基等が挙げられる。
10からR14で示される3置換アルキルシリル基のアルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基及びn−デシル基等が挙げられる。具体的な3置換アルキルシリル基としては、例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基等が挙げられる。
Bで示されるハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
Bで示されるアルカンスルホニルオキシ基は、好ましくは炭素数1〜5の直鎖又は分枝鎖状のアルカンスルホニルオキシ基である。具体的なアルカンスルホニルオキシ基としては、例えばメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニル基、エタンスルホニルオキシ基、イソプロパンスルホニルオキシ基、n−プロピルスルホニルオキシ基、n−ブチルスルホニルオキシ基、tert−ブチルスルホニルオキシ基、n−ペンタンスルホニルオキシ基等が挙げられる。
Bで示されるアレーンスルホニルオキシ基としては、フェニルスルホニルオキシ基、ナフチルスルホニルオキシ基等が挙げられる。フェニルスルホニルオキシ基のフェニル環上又はナフチルスルホニルオキシ基のナフタレン環上に1〜3個の置換基を有してもよい。
置換基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基、ニトロ基及びハロゲン原子等が挙げられる。具体的なフェニルスルホニルオキシ基としては、例えばフェニルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、2−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−ニトロフェニルスルホニルオキシ、4−メトキシフェニルスルホニルオキシ、2−ニトロフェニルスルホニルオキシ、3−クロロフェニルスルホニルオキシ等が挙げられる。具体的なナフチルスルホニルオキシ基としては、例えばα−ナフチルスルホニルオキシ、β−ナフチルスルホニルオキシ基等が挙げられる。
続いて、一般式(2)で表される化合物と、一般式(3)で表されるジアミン化合物とを反応させて一般式(1)で表される化合物を得る工程を説明する(スキーム1)。
スキーム1
Figure 2012147944
(式中、R1〜R3、R10〜R14、A1、A2、A3、n1、n2及びBは前記と同様である。
一般式(2)で表される化合物とジアミン化合物である一般式(3)の化合物とから一般式(1)で表される化合物を合成するときに用いる溶媒としては、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素類;クロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサンなどのエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が好ましく、特にジメチルスルホキシドやトルエン、キシレン、メシチレンが好ましい。また、前記反応は水をもう一つの溶媒として用いて有機溶媒と混合して反応を行うこともできる。また、前記反応に用いる塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素リチウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどの無機塩基;トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの第3級有機アミン類が好ましく、特にトリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミンが好適である。塩基の使用量としては、一般式(2)で表される化合物に対して0.2〜2.0等量、好ましくは1.0〜1.5等量である。反応温度としては、例えば100℃〜200℃、好ましくは100℃〜160℃である。反応時間は、用いる反応基質により異なるが、30分〜30時間、好ましくは1時間〜12時間である。前記反応は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス中で行うことが好ましい。さらに、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、塩化カリウム、塩化リチウムなどの添加物を加えてもよい。前記添加物としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウムが好ましい。前記添加物の量は、一般式(2)で表される化合物に対して0〜10当量、好ましくは0.1〜1当量である。
一般式(2)で表される化合物は、例えば以下のスキーム2に記載した方法で合成することができる。
スキーム2
Figure 2012147944
(式中、R10〜R14、A1、A2、A3、n1、n2及びBは前記と同様である。)
アルコール(c)は、置換基を有するジエン(a)と置換基を有するアルキン(b)とのDiels−Alder反応により合成することができる。用いる反応試薬としては、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]コバルト(II)ジブロミド、1,5−シクロオクタジエン(ナフタレン)ロジウム(I)テトラフルオロホウ酸塩、ジクロロ(1,4−ジアザ−1,3−ジエン)鉄(II)、ジクロロビス(トリ−o−ビフェニルホスファイト)ニッケル(II)のような金属錯体が挙げられる。前記Diels−Alder反応で用いる溶媒としては、反応に悪影響を与えないものであれば特に制限は無いが、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン含有炭化水素溶媒;アセトニトリル、酢酸エチル、アセトン等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。特に、ジクロロメタン、テトラヒドロフランが好ましい。前記Diels−Alder反応の反応温度としては、使用する基質により自ずから異なるが、通常−20℃〜100℃、好ましくは10℃〜40℃の範囲である。また、前記Diels−Alder反応の反応時間としては、使用する基質により自ずから異なるが、通常30分〜30時間、好ましくは1時間〜20時間である。なお、前記Diels−Alder反応は窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行なうことが好ましい。
続いて、アルコール(c)の水酸基部位をハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基のような脱離基に変換して一般式(2)で表される化合物を合成する。ここで使用される脱離基への変換試薬としては、塩化水素、塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化オキザリル、三塩化リン、五塩化リン、臭化水素、三臭化リン、五臭化リン、四臭化炭素、ジメチルブロモスルホニウムブロミド、臭化チオニル、ヨウ化水素、三ヨウ化リン、ホスホン酸トリフェニルメチオジド、塩化p−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、無水トリフルオロメタンスルホン酸等が挙げられる。反応溶媒は、特に限定しないが、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン含有炭化水素溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類等が挙げられる。特に、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエンが好ましい。なお、反応系によっては、前記反応基質に対して1〜2当量の塩基存在下で行うのが好ましい場合がある。反応温度としては、使用する基質により自ずから異なるが、通常−30℃〜200℃、好ましくは10℃から100℃の範囲である。また、反応時間としては使用する基質により自ずから異なるが、通常30分〜30時間、好ましくは1時間〜20時間である。なお、この反応は、窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行うことが好ましい。
また、一般式(2)で表される化合物は、例えばスキーム3によっても合成可能である。
スキーム3
Figure 2012147944
(式中、R10〜R14、A1、A2、A3、n1、n2及びBは前記と同様である。)
スキーム3のように置換基を有するアルキン(b)の水酸基部位をハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基のような脱離基に変換する。その後、一般式(e)で表される化合物を、置換基を有するジエン(a)とのDiels−Alder反応により一般式(2)で表される化合物を合成する。脱離基への変換試薬、溶媒及び反応条件は、前記スキーム2で説明したものと同様である。
一般式(1)の化合物からルテニウム−ジアミン錯体(5)は、例えばOrg. Lett. 9 (2007) p. 4659の記載にしたがって製造できる。
Figure 2012147944
(式中、R1〜R3、R10〜R14、A1、A2、A3、n1及びn2は前記と同様である。)
一般式(1)の化合物と塩化ルテニウム(III)又はその水和物から一般式(4)の錯体を合成するときに用いる溶媒は、特に限定はされないが、2−プロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、3−メチル−1−ブタノール、シクロペンタノール、3−メトキシ−1−プロパノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−イソプロポキシエタノール、n−ヘキサノール、3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、n−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、シクロヘプタノール、n−オクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、4−オクタノール、シクロオクタノール等の脂肪族アルコール、フェノール、ベンジルアルコール、1−フェニルエタノール、2−フェニルエタノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2−メチルベンジルアルコール、3−メチルベンジルアルコール、4−メチルベンジルアルコール等の芳香族アルコール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコール−iso−ブチルエーテル、エチレングリコール−n−ヘキシルエーテル等のジオール及びその誘導体等が挙げられる。溶媒は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。2種以上の溶媒を組み合わせることで、溶媒の沸点を所望の範囲に調整することができ、還流下で反応を行う場合に反応温度を調整することができる。例えば、アルコールに少量の水を混合して用いてもよい。一般式(1)の化合物の使用量は、ルテニウム原子に対して1〜20等量、好ましくは1〜10等量、より好ましくは1〜5等量である。溶媒の使用量は、反応温度において塩化ルテニウム又はその水和物を溶解する量であればよく、特に制限されない。例えば、塩化ルテニウム又はその水和物の2〜50倍容量(すなわち、塩化ルテニウム又はその水和物1gに対して溶媒2〜50mL)、好ましくは2〜30倍容量、より好ましくは5〜20倍容量である。反応温度は、用いる溶媒によっても異なるが、反応効率の観点から、60℃以上、好ましくは100℃以上であり、200℃以下、好ましくは160℃以下である。
一般式(4)の錯体から一般式(5)の錯体を合成する時に用いる溶媒としては、特に限定はされないが、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、トリフルオロエタノール等のハロゲン化溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;メタノール、エタノール、2−プロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、n−ペンタノール等のアルコール類等が挙げられる。特に、ジクロロメタンやイソプロパノールが好ましい。溶媒は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。2種以上の溶媒を組み合わせることで、溶媒の沸点を所望の範囲に調整することができ、還流下で反応を行う場合に反応温度を調整することができる。例えば、アルコールに少量の水を混合して用いてもよい。ここで用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素リチウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム等の無機塩基;トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、トリイソプロピルアミン等のアミン類等が挙げられる。特に、トリエチルアミンが好適である。塩基の使用量としては、ルテニウム原子に対して0.2〜2等量、好ましくは1〜1.5等量である。反応時間は、用いる反応基質により異なるが、30分〜20時間、好ましくは1時間〜12時間である。この反応は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス中で行うことが好ましい。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下の実施例等における錯体の同定及び純度決定に用いたNMRスペクトルは、バリアンテクノロジージャパンリミテッド製Mercury Plus 300 4N型装置もしくは、Bruker BioSpin Avance III 500 Systemで測定した。GC分析は、Chirasil−DEX CB(0.25mm×25m,0.25μm)(バリアン社製)もしくは、HP−1(0.32mm×30m,0.25μm)(アジレント・テクノロジー社製)を使用した。HPLC分析は、YMC−Pack Pro C18(250×4.6mm, 5μm, 12nm)(YMC社製)を使用した。また、MS測定は日本電子社製のJMS−T100GCVまたは島津製作所社製のLCMS−IT−TOFを使用した。
また、実施例中の記号は以下の意味を表す。
THF:テトラヒドロフラン
Msdpen:N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン
Tsdpen:N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン
o−TFTs−DPEN:N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン
TIPPs−DPEN:N−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
MIBK:メチルイソブチルケトン
S/Cは基質ケトンのモル数/触媒モル数の値を表す。
[実施例1]
4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタン−1−オール及び4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタン−1−オールの製造
Figure 2012147944
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(0.77g、1.93mmol)、臭化コバルト0.41(0.41g、1.87mmol)、ヨウ化亜鉛(1.19g、3.73mmol)、亜鉛(0.24g、3.67mmol)をTHF45mLに溶解し、70℃で15分攪拌した。室温まで冷却し、イソプレン(7.55g、110.83mmol)を加えた後、水浴下、5−ヘキシン−1−オール(8.94g、91.09mmol)をゆっくりと滴下した。35℃で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製することにより表題化合物のアルコール13.34gを無色油状物質として得た。収率88.1%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H-NMR (CDCl3, 300MHz): δ 5.61 - 5.57 (m, 2H’), 5.43 - 5.41 (m, 2H), 3.67 - 3.63 (m, 2H + 2H’), 2.58 (brs, 4H), 2.10 (brs, 4H’), 2.08 (t, J = 6.9Hz, 2H’), 2.00 (t, J = 7.2Hz, 2H), 1.76 (s, 3H’), 1.67 (s, 3H), 1.61-1.43 (m, 5H + 5H’);HRMS(ESI)calcd for C11H19O [M+H]+ 167.1430, found 167.1432
[実施例2]
4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩及び4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例1で得られたアルコール(12.19g、73.32mmol、異性体比:1,4type/1,5type=77/23)、トリエチルアミン(8.90g、87.98mmol)、1−メチルイミダゾール(7.22g、87.98mmol)、をトルエン10mLに溶解した。氷浴下、p−トルエンスルホニルクロリド(15.94g、83.58mmol)のトルエン溶液(40ml)をゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。水を加え分液し、得られた有機層を2M塩酸及び水で洗浄した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=20/1→4/1)で精製することにより表題化合物のトシレート20.25gを無色油状物質として得た。収率86.2%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H-NMR (CDCl3, 300MHz): δ 7.80 - 7.77 (m, 2H + 2H’), 7.36 - 7.33 (m, 2H + 2H’), 5.58 - 5.56 (m, 1H’), 5.51 - 5.49 (m, 1H’), 5.39 - 5.38 (m, 1H), 5.35 - 5.34 (m, 1H), 4.05 - 4.01 (m, 2H + 2H’), 2.53 (brs, 4H), 2.45 (s, 3H + 3H’), 2.05 (brs, 4H’), 1.99 (t, J = 7.4Hz, 2H’), 1.91 (t, J = 7.4Hz, 2H), 1.76 (s, 3H’), 1.66 (s, 3H), 1.67 - 1.58 (m, 2H + 2H’), 1.49 - 1.37 (m, 2H + 2H’);
HRMS (ESI) calcd for C18H24O3SNa [M+Na]+ 343.1338, found 343.1330
[実施例3]
4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド及び4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2012147944
実施例2で得られたトシレート(10.45g、32.61mmol、異性体比:1,4type/1,5type=77/23)をトルエン40mlに溶解し、DIPEA(4.79g、32.61mmol)、(S,S)−TsDPEN(11.95g、32.61mmol)を加え、135℃で14時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することにより表題化合物9.31gを黄色油状物質として得た。収率55.5%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.38 - 7.36 (m, 2H + 2H’), 7.14 - 7.12 (m, 3H + 3H’), 7.05 - 7.00 (m, 5H + 5H’), 6.96 -6.88 (m, 4H + 4H’), 6.30 (brs, 1H + 1H’), 5.60 - 5.58 (m, 1H’), 5.53 - 5.51 (m, 1H’), 5.41 - 5.40 (m, 1H), 5.37 - 5.36 (m, 1H), 4.24 - 4.22 (m, 1H + 1H’), 3.60 - 3.58 (m, 1H + 1H’), 2.55 (brs, 4H), 2.46 -2.37 (m, 1H + 1H’), 2.34 (s, 3H + 3H’), 2.32 -2.23 (m, 1H + 1H’), 2.01 (brs, 4H’), 2.01 -1.88 (m, 2H + 2H’), 1.77 (s, 3H’), 1.67 (s, 3H), 1.46 -1.28 (m, 5H + 5H’);
HRMS (ESI) calcd for C32H39N2O2S[M+H]+ 515.2727, found 515.2747
[実施例4]
4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩及び4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例3で得られたアミド(8.55g、16.61mmol、異性体比:1,4type/1,5type=77/23)をトルエン33mlに溶解した。氷冷下で1M塩酸のメタノール溶液(3.46g、33.22mmol)を加え、室温にて20分間攪拌した。その後、溶媒を減圧留去し、表題化合物のジアミン塩酸塩8.85gを白色固体として得た。収率96.7%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。
1H-NMR(d6-DMSO,300MHz)δ:
9.61(brs, 1H+1H’), 9.15(brs, 1H+1H’), 8.85(d, 1H+1H’), 7.29-6.79(m, 14H+14H’), 5.55(m, 1H’) ,5.48(m, 1H’), 5.36(m, 1H), 5.31 (m, 1H), 4.82(m, 1H+1H’), 4.54(m, 1H+1H’), 2.66(brs, 4H), 2.20(s, 3H+3H’), 1.99(brs, 4H’), 1.98-1.90(m, 2H’), 1.90-1.82(m, 2H), 1.71(s, 3H’), 1.70-1.52(m, 2H+2H’), 1.61(s, 3H), 1.38-1.18(m, 2H+2H’);
HRMS (ESI) calcd for C32H39N2O2S [M-Cl]+ 515.2727, found 515.2728
[実施例5]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム ダイマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム ダイマーの製造
Figure 2012147944
実施例4で得られた塩酸塩(7.42g,13.46mmo、異性体比:1,4type/1,5type=77/23)、三塩化ルテニウム・三水和物(3.20g,12.25mmol)を3−メトキシプロパノール110ml及び水37mlの混合溶媒に溶解し、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にジエチルエーテルを加え、室温にて15分攪拌した。析出した結晶をろ過し、表題化合物のルテニウムダイマー10.15gを得た。収率52.3%。以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (d6-DMSO, 500 MHz): δ 9.61 (brs, 2H), 9.11 (brs, 2H), 8.78(d, J = 9.1Hz, 2H), 7.30 - 6.88 (m, 28H), 6.82-6.81 (m, 8H), 4.83 (m, 2H), 4.56 (m, 2H), 2.71 (brs, 4H), 2.35 (t, J = 7.5Hz, 4H), 2.22 (s, 6H), 2.10 (s, 6H), 1.80 - 1.60 (m, 4H), 1.60 - 1.42 (m, 4H);
HRMS (FD) calcd for C32H35ClN2O2RuS [M/2-2HCl]+・ 648.1156, found 648.1182
[実施例6]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例5で得られたルテニウムダイマー(9.12g,6.32mmol)を2−プロパノール155mlに溶解した。トリエチルアミン(2.53g、25.29mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することにより表題化合物のルテニウムモノマー6.77gを得た。収率82.6%(HPLCでの化学純度は97.2%であった)。以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 7.17 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.10 - 7.05 (m, 3H), 6.86 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.82 - 6.79 (m, 1H), 6.74 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 6.68 (dd, J = 7.9 Hz, 2H), 6.56 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.18 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.55(d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.73 - 4.70 (m, 1H), 3.97 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.81 (dd, J = 11.0, 12.2 Hz, 1H), 3.52 - 3.47 (m, 1H), 3.13 - 3.07 (m, 1H), 2.85 - 2.81 (m, 1H), 2.75 - 2.69 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.28 - 2.17 (m, 1H), 2.15 - 2.04 (m, 1H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.67 - 1.60 (m, 1H);
HRMS (ESI) calcd for C32H36ClN2O2RuS [M+H]+ 649.1224, found 649.1224
[実施例7]
N−((1S,2S)−2−(4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミド及びN−((1S,2S)−2−(4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミドの製造
Figure 2012147944
実施例2で得られたトシレート(5.11g、15.95mmol)をトルエン20mlに溶解し、DIPEA(2.05g、15.95mmol)、(S,S)−MsDPEN(4.63g、15.95mmol)を加え、135℃で16時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することにより表題化合物のジアミン5.72gを黄色油状物質として得た。収率81.8%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.26 - 7.19 (m, 10H + 10H’), 6.23 (brs, 1H + 1H’), 5.59 - 5.58 (m, 1H’), 5.52 - 5.51 (m, 1H’), 5.40 (m, 1H), 5.36 (m, 1H), 4.47 - 4.44 (m, 1H + 1H’), 3.75 - 3.72 (m, 1H + 1H’), 2.55 (brs, 4H), 2.46 -2.37 (m, 1H + 1H’), 2.34 (s, 3H + 3H’), 2.32 -2.23 (m, 1H + 1H’), 2.01 (brs, 4H’), 2.01 -1.88 (m, 2H + 2H’), 1.77 (s, 3H’), 1.67 (s, 3H), 1.46 -1.28 (m, 5H + 5H’);
HRMS (ESI) calcd for C26H35N2O2S [M+H]+ 439.2414, found 439.2409
[実施例8]
N−((1S,2S)−2−(4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミド塩酸塩及びN−((1S,2S)−2−(4−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミド塩酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例7で得られたジアミン(5.11g、11.65mmol)をトルエン20mlに溶解した。氷冷下で1M塩酸のメタノール溶液(2.43g、23.30mmol)を加え、室温にて20分間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、表題化合物のジアミン塩酸塩5.14gを白色固体として得た。収率92.9%(異性体比:1,4type/1,5type=77/23)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H-NMR(d6-DMSO,300MHz)δ:
9.94(brs, 1H+1H’), 9.08(brs, 1H+1H’), 8.34(d, 1H+1H’), 7.39-7.00(m, 10H+10H’), 5.54(m, 1H’) ,5.47(m, 1H’), 5.35(m, 1H), 5.30 (m, 1H), 4.90(m, 1H+1H’), 4.56(m, 1H+1H’), 2.72-2.56(m, 6H+2H’), 2.47(s, 3H+3H’), 1.98(brs, 4H’), 1.93(t,J = 6.9Hz, 2H’), 1.85(t, J = 7.2Hz, 2H), 1.71(s, 3H’), 1.70-1.52(m, 2H+2H’), 1.61(s, 3H), 1.38-1.18(m, 2H+2H’);
HRMS (ESI) calcd for C26H35N2O2S [M-Cl]+ 439.2414, found 439.2422
[実施例9]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)−エチル]− メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム ダイマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)−エチル]− メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム ダイマーの製造
Figure 2012147944
実施例8で得られたジアミン塩酸塩(4.05g、8.52mmol)、三塩化ルテニウム・三水和物(2.03g、7.76mmol)を3−メトキシプロパノール60ml及び水19mlの混合溶媒に溶解し、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にジエチルエーテルを加え、室温にて15分攪拌した。析出した結晶をろ過し、表題化合物のルテニウムダイマー5.49gを得た。収率49.9%。以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (d6-DMSO, 500 MHz): δ 9.87 (brs, 2H), 9.04 (brs, 2H), 8.27 (d, J = 9.4Hz, 2H), 7.39 - 7.01 (m, 20H), 5.76-5.73 (m, 8H), 4.91 (m, 2H), 4.59 (m, 2H), 2.70 (brs, 4H), 2.62 (s, 6H), 2.35 (t, J = 7.7Hz, 4H), 2.09 (s, 6H), 1.80 - 1.60 (m, 4H), 1.60 - 1.41 (m, 4H);
HRMS (FD) calcd for C26H31ClN2O2RuS [M/2-2HCl]+・ 572.0841, found 572.0863
[実施例10]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例9のルテニウムダイマー(4.49g、3.48mmol)を2−プロパノール85mlに溶解した。トリエチルアミン(1.45g、13.92mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することにより表題化合物のルテニウムモノマー3.38gを得た。収率69.3%(HPLCでの化学純度は98.2%であった)。以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 7.17 - 7.13 (m, 3H), 7.10 - 7.07 (m, 3H), 6.97 - 6.95 (m, 2H), 6.85 - 6.83 (m, 2H), 5.84 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.51 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.41 (m, 1H), 4.01 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 3.86 (dd, J = 10.7, 12.2 Hz, 1H), 3.43 - 3.38 (m, 1H), 3.12 - 3.07 (m, 1H), 2.80 - 2.71 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.25 - 2.17 (m, 1H), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.98 - 1.90 (m, 1H), 1.77 - 1.68 (m, 1H);
HRMS (ESI) calcd for C26H32ClN2O2RuS [M+H]+ 573.0911, found 573.0912
[実施例11]
4−(4、5−ジメチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブタン−1−オールの製造
Figure 2012147944
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(800mg、2.00mmol)、臭化コバルト(437mg、2.00mmol)、ヨウ化亜鉛(1.28g、4.00mmol)、亜鉛(260mg、4.00mmol)をTHF40mLに溶解し、70℃で15分攪拌した。室温まで冷却し、2,3−ジメチル―1,3−ブタジエン(9.86g、120mmol)を加えた後、水浴下、5−ヘキシン−1−オール(9.8g、100mmol)をゆっくりと滴下した。35℃で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製することにより表題化合物のアルコール11.5gを無色油状物質として得た。収率63.4%。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 5.56 - 5.41 (m, 1H), 3.67 - 3.63 (m, 2H), 2.61-2.48 (m, 2H), 2.11-1.98 (m, 3H), 1.63 (s, 6H), 1.79 - 1.46 (m, 4H),1.28(brs,1H)
[実施例12]
4−(4、5−ジメチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
Figure 2012147944
4−(4、5−ジメチルシクロ−1,4−ジエン)ブタン―1−オール(11.0g、61.0mmol)、トリエチルアミン(7.40g、73.08mmol)、1−メチルイミダゾール(6.0g、73.0mmol)をトルエン55mLに溶解した。氷浴下、p−トルエンスルホニルクロリド(13.9g、73.1mmol)のトルエン溶液(40 ml)をゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。水を加えて分液し、得られた有機層を2M塩酸及び水で洗浄した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=20/1→4/1)で精製することにより表題化合物のトシレート16.3gを得た。収率80%。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.80 - 7.77 (d, 2H ), 7.36 - 7.33 (d, 2H ), 5.40 - 5.28 (m, 1H), 4.05 - 4.00 (m, 2H), 2.53 (brs, 2H), 2.45 (s, 3H ), 2.05 - 1.89 (m, 3H), 1.79- 1.74(m, 3H), 1.67 (s, 6H), 1.60 - 1.41 (m, 2H)
[実施例13]
4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(4,5−ジメチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の製造
Figure 2012147944
4−(4、5−ジメチルシクロ−1,4−ジエン)ブチル―p−トルエンスルホネート(3.3g、9.87mmol)をトルエン30mlに溶解し、DIPEA(1.40g、10.79mmol)、(S,S)−TsDPEN(3.3g、90.0mmol)を加え、130℃で14時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製後、氷冷下で1M塩酸のメタノール溶液を加え、室温にて20分間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、表題化合物のジアミン塩酸塩2.47gを白色固体として得た。収率44.3%。
1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 9.80(brs,1H),9.22(brs,1H),9.01(brs,1H),7.29 - 7.21(m, 7H), 6.99 - 6.82(m, 7H ), 5.40 - 5.28 (m, 1H), 4.90 - 4.84(m, 1H), 2.63 (brs, 2H), 2.40(brs,2H),2.21 (s, 3H ), 1.99 - 1.89 (m, 2H), 1.75- 1.62(m, 2H), 1.58 (s, 6H), 1.60 - 1.41 (m, 2H)
HRMS (ESI) calcd for C33H41N2O2S [M-Cl]+ 529.2892, found 529.2892
[実施例14]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ブチルアミノ)−エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム ダイマーの製造
Figure 2012147944
4−メチル−N−((1S,2S)−2−(4−(4,5−ジメチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホン酸塩酸塩(1.0g,1.77mmol)、三塩化ルテニウム・三水和物(3.86mg,1.45mmol)を2−メトキシエタノール35ml及び水3.7mlの混合溶媒に溶解し、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にジエチルエーテルを加え、室温にて15分攪拌した。析出した結晶をろ過し、1.39gの表題化合物のルテニウムダイマーを得た。収率82.5%。
1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 9.80(brs,1H),9.22(brs,1H),8.91(brs,1H),7.28 - 7.19(m, 7H), 6.98(d, J = 8Hz, 2H), 6.99 - 6.82(m, 7H ), 5.40 - 5.28 (m, 1H), 4.90 - 4.84(m, 1H), 2.63 (brs, 2H), 2.40(brs,2H),2.21 (s, 3H ), 1.99 - 1.89 (m, 2H), 1.75- 1.62(m, 2H), 1.58 (s, 6H), 1.60 - 1.41 (m, 2H)
[実施例15]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例14で得られたルテニウムダイマー(870mg、1.27mmol)を2−プロパノール60mlに溶解した。トリエチルアミン(514mg、5.07mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することにより表題化合物のルテニウムモノマー500mgを得た。収率42.7%。
HRMS (ESI) calcd for C33H38ClN2O2RuS [M+H]+ 663.1381, found 663.1371
[実施例16]
2−((4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エタノール及び2−((5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エタノールの製造
Figure 2012147944
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(7.74g、0.019mol)、臭化コバルト(4.05g、0.019mol)、ヨウ化亜鉛(11.82g、0.037mol)、亜鉛(2.42g、0.037mol)をTHF460mlに溶解し、70℃で15分攪拌した。室温まで冷却し、イソプレン(74.89g、1.10mol)を加えた後、水浴下、アルキンアルコール(92.70g、0.93mol)をゆっくりと滴下した。35℃で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた粗生成物をクライゼン蒸留(101〜113℃/3torr)で精製することにより106.6gの表題化合物のジエンアルコールを無色油状物質として得た。収率68.5%(1,4type/1,5type=91/9)。なお、以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 5.71 - 5.70 (m, 1H), 5.45 - 5.43 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.75 - 3.70 (m, 2H), 3.52 - 3.48 (m, 2H), 2.64 (brs, 4H), 2.31 (brs, 1H), 1.68 (s, 3H);
HRMS (ESI) calcd for C10H17O [M+H]+ 167.1430, found 167.1432
[実施例17]
2−((4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩及び2−((5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例16で得られたジエンアルコール(100.00g、0.59mol)、トリエチルアミン(90.29g、0.89mol)、1−メチルイミダゾール(73.20g、0.89mol)をトルエン400mlに溶解した。氷浴下、p−トルエンスルホニルクロリド(130.33g、0.68mol)のトルエン溶液(400ml)をゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。水を加えて分液し、得られた有機層を15%硫酸、水、飽和重曹水の順で洗浄した。溶媒を減圧留去し、目的とする表題化合物のトシレート188.01gを無色油状物質として得た。収率98.1%。なお、以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.64 - 5.63 (m, 1H), 5.41 - 5.40 (m, 1H), 4.18 - 4.14 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.58 - 3.55 (m, 2H), 2.58 (brs, 4H), 2.44 (s, 3H), 1.67 (s, 3H);
HRMS (ESI) calcd for C17H23O4S [M+H]+ 323.1312, found 323.1325
[実施例18]
4−メチル−N−((1R,2R)−2−(2−((4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩及び4−メチル−N−((1R,2R)−2−(2−((5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例17で得られたトシレート(2.2g、6.9mmol)をトルエン10mlに溶解し、DIPEA(0.90g、6.9mmol)、(R,R)−TsDPEN(2.53g、6.9mmol)を加え、135℃で27時間攪拌した。水を加えて分液し、得られた有機層を水洗後、20%塩酸を加えた。室温にて1時間攪拌後、氷冷下にて析出した結晶をろ取し、目的とする表題化合物のジアミン塩酸塩3.14gを白色固体として得た。収率82.3%。なお、以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
H-NMR(d6-DMSO,300MHz)δ:
9.76(brs, 1H), 8.98-8.80(m, 2H), 7.30-6.72(m, 14H) ,5.68(m, 1H), 5.42 (m, 1H), 4.84(m, 1H), 4.62(m, 1H), 3.85(s, 2H), 3.61(m, 2H), 3.06-2.80(m, 2H), 2.57(brs, 4H), 2.21(s, 3H), 1.64(s, 3H) ;
HRMS (ESI) calcd for C31H37N2O3S [M-Cl]+ 517.2519, found 517.2523
[実施例19]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−(4−メチルベンジルオキシ)エチルアミノ)−エチル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー及びN−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−(3−メチルベンジルオキシ)エチルアミノ)−エチル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例18のジアミン塩酸塩(25.15g、45.20mmol)を3−メトキシプロパノール375ml及び水75mlの混合溶媒に溶解した。三塩化ルテニウム・三水和物(10.74g、41.09mmol)、炭酸水素ナトリウム(3.45g、41.09mmol)を加え、120℃で45分攪拌した。3−メトキシプロパノールを回収後、MIBK425ml、トリエチルアミン(16.63g、164.4mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。0.3M塩酸で洗浄後、ヘプタンを加えて晶析を行った。析出した結晶をろ取し、表題化合物のルテニウムモノマー22.26gを得た。収率83.3%。なお、以下のNMRスペクトルデータは主生成物(1,4type)のものである。
1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 7.21 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 - 7.08 (m, 4H), 6.88 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.75 - 6.69 (m, 4H), 6.60 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 6.05 (brd, J = 3.6 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.62 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.46 (brd, J = 3.6 Hz, 1H), 4.96 - 4.92 (m, 1H), 4.58 - 4.45 (m, 2H), 3.98 - 3.91 (m, 4H), 3.60 - 3.56 (m, 1H), 3.14 - 3.10 (m, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.26 (s, 3H);
HRMS (ESI) calcd for C31H34ClN2O3RuS [M+H]+ 651.1017, found 651.1008
[実施例20]
N−((1R,2R)−2−(2−((4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の製造
Figure 2012147944
実施例17で得られたトシレート8.07g(26.1mmol)をトルエン31.6mlに溶解し、DIPEA3.38g(26.2mmol)、(R,R)−o−TFTsDPEN10.00g(23.8mmol)、ヨウ化カリウム4.34g(26.2mmol)を加え、135℃で6時間攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製する事により、ジアミンを10.1g得た。収率74.5%。その後、ジアミン10.1g(17.7mmol)に対して、ジクロロメタン110ml、HClメタノール溶液(1N)65.3mlを加えて、0.5時間攪拌した後、溶媒を除去することにより目的とするジアミン塩酸塩を11.1g得た。収率93.9%。
H-NMR(d6-DMSO,300MHz)δ:
1.62(m, 3H), 2.60(s, 3H), 2.78 - 3.12(m, 2H), 3.52 - 3.70(m, 2H), 3.86(s, 2H) ,4.75(m, 1H), 4.92(m, 1H), 5.40(m, 1H), 5.68(m, 1H), 6.75 - 7.35(m, 10H), 7.40(t, 1H), 7.50(t, 1H), 7.60(d, 1H), 7.75(d, 1H), 8.90(m, 1H), 8.98(brd, 1H), 9.92(brd, 1H);
19F-NMR(d6-DMSO)δ: -57.16
HRMS (ESI) calcd for C31H33N2O3F3S・HCl [M‐Cl]+ 571.2237, found 571.244
[実施例21]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−(4−メチルベンジルオキシ)エチルアミノ)−エチル]−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例20で製造したジアミン塩酸塩5.0g(8.25mmol)を3−メトキシプロパノール66ml及び水22mlの混合溶媒に溶解した。三塩化ルテニウム・三水和物1.79g(6.86mmol)、炭酸水素ナトリウム0.58g(6.86mmol)を加え、120℃で2時間攪拌した。3−メトキシプロパノールを50ml回収後、MIBK75ml、トリエチルアミン2.78g(27.45mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。0.3M塩酸を加え分液し、得られた有機層を2回水洗した。溶媒を約60ml回収して、ヘプタン85mlを加え晶析を行った。析出した結晶をろ取し、目的とするRu錯体4.60gを得た。収率95.2%。
H-NMR(d6-DMSO,300MHz)δ:
2.50 (s, 3H), 3.15 - 3.20 (m, 1H), 3.70 - 3.82 (m, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.80 (m, 1H), 5.10 (d, 1H), 5.45 (d, 1H), 5.62 (d, 1H), 5.70 (d, 1H), 6.38 (d, 1H), 6.50 - 7.50(m, 14H);
19F-NMR(d6-DMSO)δ: -58.45
HRMS (ESI) calcd for C31H30ClN2O3F3RuS [M+H]+ 705.7034, found 705.0758
[実施例22]
2,4,6−トリイソプロピル−N−((1S,2S)−2−(2−((4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)メトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012147944
前記実施例17で得られたトシレート6.03g(18.82mmol)をトルエン25mlに溶解し、DIPEA2.43g(18.82mmol)、(S,S)−TIPPsDPEN9.00g(18.80mmol)を加え、135℃で13時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(トルエン/酢酸エチル=20/1→15/1)で精製することにより表題化合物10.53gを無色油状物質色として得た。収率89.0%。
H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:
1.06(d, J = 6.9Hz, 3H), 1.21(d, J = 6.9Hz, 3H), 1.87(brs, 1H), 1.68(s, 3H), 2.60(brs, 4H), 2.71 - 2.48(m, 2H), 3.52-3.34(m, 2H), 3.55(d, J = 8.9Hz, 1H), 3.77(s, 2H), 3.95(septet, J = 6.7Hz, 3H), 4.40(d, J = 8.9Hz,1H), 5.44(m, 1H), 5.64(m, 1H),6.52(brs, 1H), 7.28 - 6.74(m, 12H);
HRMS (ESI) calcd for C39H53N2O3S [M+H]+ 629.3771, found 629.3771
[実施例23]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(2−(4−メチルベンジルオキシ)エチルアミノ)−エチル]−2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーの製造
Figure 2012147944
実施例22で得られたスルホンアミド2.02g(3.21mmol)をメタノール8mlに溶解した。氷冷下で1M塩酸のメタノール溶液0.67g(6.42mmol)を加え、室温にて20分間攪拌した。その後、溶媒を減圧留去し得られた残渣を3−メトキシプロパノール30ml及び水18mlの混合溶媒に溶解した。三塩化ルテニウム・三水和物0.72g(2.75mmol)を加え、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣にIPA35ml、トリエチルアミン0.72g(7.15mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノール=97/3→20/1)で精製することにより目的とするRu錯体1.28gを得た。収率52.3%。
H-NMR(CD2Cl2,300MHz)δ:
1.0 - 1.2 (m, 18H), 1.70(m, 1H), 2.41(s, 3H), 2.60(m, 1H), 3.05(m, 1H), 3.35(m, 1H),3.68(m, 1H), 3.75(t, 1H), 3.85(m, 2H), 4.18(d, 1H), 4.25(d, 1H), 4.85(brs, 1H), 5.02(d, 1H), 5.30(d, 1H), 5.48(d, 1H), 5.63(d, 1H), 6.35(d, 1H), 6.40 - 6.70(m, 10H), 6.90 - 7.05(m, 3H);
HRMS (ESI) calcd for C39H50N2O3SClRu [M+H]+ 763.2269, found 763.2257
[実施例24]
2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エタノールの製造
Figure 2012147944
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(1.73g、4.40mmol)、臭
化コバルト(0.865g、4.00mmol)、ヨウ化亜鉛(4.2g、13.15mmol)をジクロロメタン175mLに溶解し、30℃で30分攪拌した。2−(プロピニルオキシ)エタノール(8.94g、91.0mmol)、ブタジエン(20wt%トルエン溶液)(36.8ml、136.5mmol)を加えた後、Bu4NBH4(1.1g、4.3mmol)を加えた。45℃で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物のアルコール11.7gを無色油状物質として得た。収率85.0%。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 5.80 - 5.60 (m, 3H), 3.92 (s, 1H), 3.72 (t, 2H), 3.48 (t, 2H), 2.75 -2.60 (m, 4H), 2.22 (brs,1H)
[実施例25]
2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネートの製造
Figure 2012147944
2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エタノール(11.0g、71.3mmol)、トリエチルアミン(8.66g、85.6mmol)、1−メチルイミダゾール(7.0g、85.6mmol)をトルエン60mLに溶解した。氷浴下、p−トルエンスルホニルクロリド(16.3g、85.6mmol)のトルエン溶液(40ml)をゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。水を加えて分液し、得られた有機層を2M塩酸及び水で洗浄した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=10/1→3/1)で精製することにより表題化合物のトシレート21.0gを得た。収率96%。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.80 (d, 2H ), 7.35 (d, 2H ), 5.70 - 5.60 (m, 3H), 4.18 (t, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.58 (t, 2H ), 2.75 -2.50 (m, 4H), 2.43 (s, 3H)
[実施例26]
N−((1R,2R)−2−(2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2012147944
2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(5.0g、16.21mmol)をトルエン30mlに溶解し、DIPEA(2.09g、16.21mmol)、(R,R)−TsDPEN(5.94g、16.21mmol)を加え、130℃で13時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することにより、表題化合物のジアミンを7.3g得た。収率89.7%
1H NMR (CD2Cl2, 300 MHz): δ 7.40 (d,2H),7.20 6.90 (m,12H), 6.30 (brs,1H), 5.80 -5.60 (m, 3H), 4.18 (d, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.68 (d, 1H), 3.45 3.30 (m, 2H), 2.80 2.65 (m, 2H), 2.65 2.55 (m, 2H), 2.55 -2.40 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.70 (brs, 1H)
HRMS (ESI) calcd for C30H35N2O3S [M+H]+ 503.5363, found 503.2383
[実施例27]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−ベンジルオキシ
エチルアミノ)−エチル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリ
ド ルテニウム モノマー (Benzene−Ts−DENEB)の製造
Figure 2012147944
N−((1R,2R)−2−(2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(6.0g,11.1mmol)に0.5N HCl(メタノール溶液)50mlとメタノール150mlを加え室温にて30分攪拌した後エバポレーターにて溶媒を除去した。得られた白色個体に、三塩化ルテニウム・三水和物(2.52g、9.63mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.8g、9.6mmol)を加え3−メトキシプロパノール86ml及び水17mlの混合溶媒に溶解させ、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にMIBK97ml、トリエチルアミン(3.9g,38.5mmol)を加え、60℃にて1時間攪拌した。その後溶媒を減圧除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製することで表題化合物のルテニウム モノマーを5.28g得た。収率86.0%。
1H NMR (CD2Cl2, 300 MHz): δ7.20 -6.55 (m, 14H), 6.35 (m, 1H), 5.95 (m, 1H), 5.83 - 5.78 (m, 3H), 4.80 (d, 1H), 4.40 (d, 1H), 4.35 4.20 (m, 1H), 4.10 4.00 (m, 2H ), 3.85 -3.75 (m, 2H), 3.45 - 3.20 (m, 2H), 2.25 (s, 3H)
HRMS (ESI) calcd for C30H31ClN2O3RuS [M+H]+ 637.0860, found 637.0858
[実施例28]
N−((1R,2R)−2−(2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミドの製造
Figure 2012147944
2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(3.95g、12.8mmol)をトルエン24mlに溶解し、DIPEA(1.65g、12.8mmol)、(R,R)−MsDPEN(3.72g、12.8mmol)を加え、130℃で23時間攪拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製することにより、表題化合物のジアミンを4.6g得た。収率56.6%
1H NMR (CD2Cl2, 300 MHz): δ 7.30 - 7.18 (m, 10H), 6.08 (brs, 1H ), 5.80 - 5.75 (m, 2H), 5.62 -5.58 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.85(d, 1H), 3.75 (s, 2H ), 3.45 -3.35 (m, 2H), 2.75 - 2.45 (m, 2H), 2.30 (s, 3H)
[実施例29]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−ベンジルオキシエチルアミノ)−エチル]メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー (Benzene−Ms−DENEB)の製造
Figure 2012147944
N−((1R,2R)−2−(2−(シクロヘキサ−1,4−ジエニルメトキシ)エチルアミノ)−1,2−ジフェニルエチル)メタンスルホンアミド(4.5g,9.72mmol)に0.5N HCl(メタノール溶液)45mlとメタノール120mlを加え室温にて30分攪拌した後エバポレーターにて溶媒を除去した。得られた白色個体に、三塩化ルテニウム・三水和物(2.31g、8.83mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.74g、8.8mmol)を加え3−メトキシプロパノール79ml及び水16mlの混合溶媒に溶解させ、120℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣にMIBK89ml、トリエチルアミン(3.6g,35.3mmol)を加え、60℃にて1時間攪拌した。その後溶媒を減圧除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製することで表題化合物のルテニウム モノマーを3.7g得た。収率68.0%。
1H NMR (CD2Cl2, 300 MHz): δ7.20 -6.80 (m, 10H), 6.20 (m, 1H), 5.83 (m, 2H), 5.75 (m, 2H), 4.80 (d, 2H), 4.35 (d, 2H), 4.20(brs, 1H), 4.10 3.90 (m, 2H), 3.80 -3.50 (m, 2H), 3.50 - 3.15 (m, 2H), 2.43 (s, 3H)
HRMS (ESI) calcd for C24H27N2O3RuS [M-Cl]+ 525.0780, found 525.0775
[実施例30]
5−ヘキシニル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
Figure 2012147944
5−ヘキシン−1−オール(2.73g、27.82mmol)、トリエチルアミン(3.38g、33.40mmol)、1−メチルイミダゾール(2.74g、33.37mmol)をトルエン3mLに溶解した。氷浴下、p−トルエンスルホニルクロリド(6.36g、33.36mmol)のトルエン溶液(12ml)をゆっくりと滴下した後、室温で1時間攪拌した。水を加えて分液し、得られた有機層を2M塩酸、水、飽和食塩水の順で洗浄した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製することにより表題化合物のトシレート7.0gを無色油状物質として得た。収率99.7%。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.79 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 4.05 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.17 (dt, J = 2.7, 6.9 Hz, 2H), 1.93 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 1.83 - 1.74 (m, 2H), 1.62 - 1.51 (m, 2H);
HRMS (ESI) calcd for C13H17O3S [M+H]+ 253.0893, found 253.08333
[実施例31]
4−(4−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ブチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩及び3−(5−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエニル)プロピル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
Figure 2012147944
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(0.25g、0.61mmol)、臭化コバルト(0.13g、0.59mmol)、ヨウ化亜鉛(0.38g、1.19mmol)、亜鉛(0.08g、1.24mmol)をTHF15mlに溶解し、70℃で15分攪拌した。室温まで冷却し、イソプレン(0.95g、13.86mmol)を加えた後、水浴下、実施例20で得られたトシレート(3.00g、11.89mmol)をゆっくりと滴下した。35℃で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物のトシレート3.41gを無色油状物質として得た。収率89.5%(異性体比:1,4type/1,5type=73/27)。なお、以下のNMRスペクトルデータは2つの異性体の混合物のものである。
1H-NMR (CDCl3, 300MHz): δ 7.80 - 7.77 (m, 2H + 2H’), 7.36 - 7.33 (m, 2H + 2H’), 5.58 - 5.56 (m, 1H’), 5.51 - 5.49 (m, 1H’), 5.39 - 5.38 (m, 1H), 5.35 - 5.34 (m, 1H), 4.05 - 4.01 (m, 2H + 2H’), 2.53 (brs, 4H), 2.45 (s, 3H + 3H’), 2.05 (brs, 4H’), 1.99 (t, J = 7.4Hz, 2H’), 1.91 (t, J = 7.4Hz, 2H), 1.76 (s, 3H’), 1.66 (s, 3H), 1.67 - 1.58 (m, 2H + 2H’), 1.49 - 1.37 (m, 2H + 2H’);
HRMS (ESI) calcd for C18H24O3SNa [M+Na]+ 343.1338, found 343.1342
[実施例32]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−4−メチル ベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーを用いたアセトフェノンを基質とする水素移動反応
25mlシュレンク内で、実施例6で製造したルテニウム錯体4.5mg(0.00694mmol、S/C=1000)、アセトフェノン(0.82g、6.86mmol)、及びギ酸−トリエチルアミン(5:2)共沸混合物3.4mlを混合して、60℃にて5時間反応させた。GCにより反応液の分析を行ったところ、転化率99.3%で96.5%eeの(S)−1−フェニルエタノールが生成していた。
[実施例33]
N−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(4−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー及びN−[(1S,2S)−1,2−ジフェニル−2−(4−(3−メチルフェニル)ブチルアミノ)エチル]−メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマーを用いたアセトフェノンを基質とする水素移動反応
25mlシュレンク内で、実施例10で製造したルテニウム錯体(4.0mg、0.00694mmol、S/C=1000)、アセトフェノン(0.82g、6.86mmol)、及びギ酸−トリエチルアミン(5:2)共沸混合物3.4mlを混合して、60℃にて5時間反応させた。GCにより反応液の分析を行ったところ、転化率99.4%で94.8%eeの(S)−1−フェニルエタノールが生成していた。
[実施例34]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−ベンジルオキシエチルアミノ)−エチル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー (Benzene−Ts−DENEB)を用いたアセトフェノンを基質とする水素移動反応
25mlシュレンク内で、実施例27で製造したルテニウム錯体(3.2mg、0.005mmol、S/C=1000)、アセトフェノン(0.61g、5.0mmol)及びギ酸−トリエチルアミン(5:2)共沸混合物2.5mlを混合して、60℃にて5時間反応させた。GCにより反応液の分析を行ったところ、転化率99.7%で95.3%eeの(R)−1−フェニルエタノールが生成していた。
[実施例35]
N−[(1R,2R)−1,2−ジフェニル−2−(2−ベンジルオキシエチルアミノ)−エチル]メタンスルホンアミド アンモニウム クロリド ルテニウム モノマー (Benzene−Ms−DENEB)を用いたアセトフェノンを基質とする水素移動反応
25mlシュレンク内で、実施例29で製造したルテニウム錯体(2.8mg、0.005mmol、S/C=1000)、アセトフェノン(0.61g、5.0mmol)及びギ酸−トリエチルアミン(5:2)共沸混合物2.5mlを混合して、60℃にて5時間反応させた。GCにより反応液の分析を行ったところ、転化率100%で94.8%eeの(R)−1−フェニルエタノールが生成していた。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1):
    Figure 2012147944
    (式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルカンスルホニル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいアレーンスルホニル基;総炭素数2〜11のアルコキシカルボニル基;又は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよいベンゾイル基を示し、R2及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基;炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基;又は炭素数3〜8のシクロアルキル基を示すか、又はR2及びR3は一緒になって環を形成してもよく、R10からR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は3置換アルキルシリル基を示し、A1及びA3はメチレンを示し、A2は酸素原子又はメチレンを示し、n1及びn2は、それぞれ独立して、1〜3である。)
    で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(2):
    Figure 2012147944
    (式中、R10からR14、A1からA3、n1及びn2は一般式(1)で定義されたものと同じであり、Bはハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基を示す。)
    で表される化合物と、下記一般式(3):
    Figure 2012147944
    (式中、R1からR3は一般式(1)で定義されたものと同じである。)
    で表されるジアミン化合物とを反応させることを特徴とする前記製造方法。
  2. 一般式(2)で表される化合物と、一般式(3)で表されるジアミン化合物とを、100℃から200℃の温度で反応させる請求項1に記載の製造方法。
  3. 下記一般式(2):
    Figure 2012147944
    (式中、R10からR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は3置換アルキルシリル基を示し、A1及びA3はメチレンを示し、A2は酸素原子又はメチレンを示し、Bはハロゲン原子、アルカンスルホニルオキシ基又はアレーンスルホニルオキシ基を示し、n1及びn2は、それぞれ独立して、1〜3である。)
    で表される化合物。
JP2013512484A 2011-04-28 2012-04-27 ジアミン化合物の製造方法 Pending JPWO2012147944A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101528 2011-04-28
JP2011101528 2011-04-28
PCT/JP2012/061445 WO2012147944A1 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 ジアミン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147944A1 true JPWO2012147944A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47072455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512484A Pending JPWO2012147944A1 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 ジアミン化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9073827B2 (ja)
EP (1) EP2703386B1 (ja)
JP (1) JPWO2012147944A1 (ja)
CN (1) CN103502208B (ja)
CA (1) CA2829971A1 (ja)
WO (1) WO2012147944A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2832994A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Takasago International Corporation Ruthenium-diamine complex and method for producing optically active compound
CN104024218A (zh) * 2011-10-31 2014-09-03 高砂香料工业株式会社 用于生产光学活性的β-羟基-α-氨基羧酸酯的方法
GB201219716D0 (en) * 2012-11-02 2012-12-12 Univ Warwick Catalyst and process for synthesising the same
CN103073492A (zh) * 2013-02-04 2013-05-01 中国科学院上海有机化学研究所 2-[3-(s)-[3-[2-(7-氯-2-喹啉基)乙烯基]苯基]-3-羟基丙基]苯甲酸酯的合成方法
GB201416628D0 (en) * 2014-09-19 2014-11-05 Johnson Matthey Plc Complexes and methods for their preparation
CN112239420B (zh) * 2019-07-17 2023-12-08 东莞市东阳光仿制药研发有限公司 一种催化剂中间体的制备方法
WO2021177287A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 高砂香料工業株式会社 ルテニウム錯体を吸着した活性炭を含む触媒、及びそれを用いた還元生成物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106364A2 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Johnson Matthey Public Limited Company Process
JP2012067071A (ja) * 2010-08-26 2012-04-05 Takasago Internatl Corp ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007147897A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Basf Se Verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-halogen-1-phenylethanol-derivaten und folgeprodukten davon
JP5006059B2 (ja) 2007-01-29 2012-08-22 エリック エム. カレイラ キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
EP2062889A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-27 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Verbindungen
JP4644881B2 (ja) * 2008-09-19 2011-03-09 高砂香料工業株式会社 ルテニウム錯体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106364A2 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Johnson Matthey Public Limited Company Process
JP2012067071A (ja) * 2010-08-26 2012-04-05 Takasago Internatl Corp ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016001201; Organic Letters 9(22), 2007, p.4659-4662 *
JPN6016001203; Journal of Organometallic Chemistry 693(23), 2008, p.3527-3532 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502208A (zh) 2014-01-08
WO2012147944A1 (ja) 2012-11-01
EP2703386A4 (en) 2014-10-08
EP2703386A1 (en) 2014-03-05
CA2829971A1 (en) 2012-11-01
CN103502208B (zh) 2016-01-13
US20140039220A1 (en) 2014-02-06
EP2703386B1 (en) 2019-03-06
US9073827B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9073827B2 (en) Method for producing diamine compound
EP2609103B1 (en) Ruthenium-diamine complexes and method for producing optically active compounds
JPWO2005070875A1 (ja) アミン類の製造方法
US8969609B1 (en) Ruthenium-diamine complex and method for producing optically active compound
JP6048762B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノカルボン酸エステルの製造方法
WO2018189107A1 (en) A new chiral biphenyl diphosphine ligand and process for preparation thereof
JP6476497B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法、及び新規な金属−ジアミン錯体
JP2010529048A (ja) アミノホスフィンリガンドを調製するための方法およびその金属触媒における使用
JP2001104795A (ja) ルテニウム触媒組成物
JP2012082155A (ja) トリアゾリウム塩及びその製造方法、アジドアルコール並びに不斉反応によるアルキル化オキシインドールの製造方法
JPWO2019069828A1 (ja) 光学活性な2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び有機ホウ素化合物の製造方法
JP5536541B2 (ja) ルテニウム−ジアミン錯体および光学活性化合物の製造方法
JP6689750B2 (ja) 固相担持ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法
JP4860510B2 (ja) β位に不斉点を有するカルボン酸の製造及び求核剤
JP5280858B2 (ja) 5,5’位で連結された1,1’−ビフェニル類軸性キラリティー配位子及びその製造方法
TWI589584B (zh) 化合物及其製造方法、以及光學活性α-胺基膦酸衍生物之製造方法
JP2009215212A (ja) リン含有化合物およびその製造方法
JP2001172266A (ja) 含窒素化合物、錯体、およびアルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160829