JPWO2012144632A1 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012144632A1
JPWO2012144632A1 JP2013511074A JP2013511074A JPWO2012144632A1 JP WO2012144632 A1 JPWO2012144632 A1 JP WO2012144632A1 JP 2013511074 A JP2013511074 A JP 2013511074A JP 2013511074 A JP2013511074 A JP 2013511074A JP WO2012144632 A1 JPWO2012144632 A1 JP WO2012144632A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
arrangement
display
application
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013511074A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 浦脇
浩二 浦脇
山崎 正裕
正裕 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Publication of JPWO2012144632A1 publication Critical patent/JPWO2012144632A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

情報処理装置(100)は、制御部(205)と、第1タッチパネル(103)と、第2タッチパネル(104)と、記憶部(213)と、から構成される。制御部(205)は、複数のウインドウの表示を制御するウインドウ制御部(212)を含み、当該複数のウインドウが利用された履歴をウインドウ履歴記憶部(214)に記憶する。新たなアプリケーションが立ち上げられると、当該履歴に基づいて新たなウインドウ表示配置候補が作成され表示される。表示されたウインドウ表示配置候補が選択されると、当該選択された表示配置で、ウインドウが表示される。

Description

本発明は、表示部に表示する内容の設定を支援する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
マルチウインドウ機能を備えた携帯機器やパソコン等の情報処理装置は、表示画面を一または複数備える。このような情報処理装置の使用にあたって、ユーザーは一または複数ある画面の各々に表示される複数のウインドウを、好ましい表示配置に設定する操作を行うことがある。
しかしながら、ユーザーにとって好ましいウインドウの配置は状況によって変化する。そのため、ユーザーはその時々の状況に応じて各ウインドウの配置を変更する操作を行わなければならず、操作が煩雑となるという問題があった。
そこで、表示画面をもつ情報処理装置において、ウインドウの表示の配置の設定操作を支援する技術が提案されている。
例えば、特許文献1は、第1の表示画面に表示された使用中のアプリケーションに基づいて第2の表示画面に表示する内容を決定する携帯機器を開示している。
特開2005−12324号公報
表示画面を持つ情報処理装置において、ウインドウの表示配置の設定を支援する技術は、未だ不十分である。
例えば、特許文献1に記載された携帯機器では、予め設計された所定の状況において、所定の内容を第2の表示画面に表示するのみである。そのため、ユーザーのニーズに合わせた柔軟な設定支援が出来なかった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、ユーザーのニーズに合わせた好ましいウインドウ配置を煩雑な操作の必要が無く実現できる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報処理装置は、
一又は複数のウインドウを表示する表示部と、
前記表示部を制御し、前記表示部によるウインドウの表示およびウインドウの配置を制御する制御部と、
前記表示部によって表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する記憶部と、
を備え、
前記制御部は、
前記ウインドウの配置の履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成するウインドウ制御部と、
前記ウインドウ制御部によって作成された候補を前記表示部に表示させる表示制御部と、
を備え、
前記ウインドウ制御部は、前記表示部に表示された候補の中から選択された配置でウインドウを表示するよう前記表示制御部に指示し、
前記表示制御部は、前記ウインドウ制御部からの指示に従って、選択された配置でウインドウを表示させる、
ことを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る情報処理方法は、
一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示し、
前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶し、
記憶している履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成し、
作成した候補を表示し、
前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する、
ことを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータに、
一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示する処理、
前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する処理、
記憶した履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成する処理、
作成した候補を表示する処理、
前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する処理、
を実行させることを特徴とする。
本発明の情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、ウインドウの表示の配置の履歴に基づき、ウインドウの配置の候補を作成し、その候補の中から選択された候補の配置でウインドウを表示することが出来る。このため、ユーザーのニーズに合わせた好ましいウインドウの配置を煩雑な操作の必要が無く実現できる。
本発明の実施形態1に係る携帯機器の外観において、(A)は、携帯機器の前面を示し、(B)は、携帯機器の背面を示す図である。 実施形態1に係る携帯機器の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る表示画面の例として、(A)は、アプリケーションが第1タッチパネルに表示されている例を示し、(B)は、異なる2つのアプリケーションが、それぞれ、第1および第2タッチパネルに表示されている例を示し、(C)は、同じアプリケーションが第1および第2タッチパネルに表示されている例を示す図である。 実施形態1に係るウインドウ管理の概念図を示す図である。 実施形態1に係るウインドウ状態リストの例を示す図である。 実施形態1に係るウインドウ履歴記憶処理を示すフローチャートである。 (A)は、実施形態1に係るウインドウ履歴リストを示す図であり、(B)は、実施形態1に係る配置候補リストを示す図である。 実施形態1に係るウインドウ履歴記憶処理を示すフローチャートである。 実施形態1に係るウインドウ表示処理の処理を示すフローチャートである。 実施形態1に係るウインドウ表示の選択画面の例を示す図である。 本発明の実施形態2に係るウインドウ表示処理を示すフローチャートである。 実施形態2に係るウインドウ表示の選択画面を示す図である。 (A)は、実施形態2に係る携帯機器の記憶部を示すブロック図であり、(B)は、(A)のウインドウ履歴リストを示す図であり、(C)は、(A)の第1配置候補リストを示す図であり、(D)は、(A)の第2配置候補リストを示す図である。 本発明の実施形態3に係る携帯機器の構成を示すブロック図である。 実施形態3に係るウインドウ表示処理を示すフローチャートである。 実施形態3に係るウインドウ配置テンプレートの例を示す図である。 実施形態3に係るウインドウ表示の選択画面の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、図中同一若しくは相当する部分には同一符号を付す。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係る携帯機器100(情報処理装置)の外観を、図1(A)、(B)を参照して説明する。
図1(A)は、携帯機器100を前面から見た図であり、図1(B)は携帯機器100を背面から見た図である。
図1(A),(B)に示すように、携帯機器100は、二つの筐体(第1筐体101、第2筐体102)を持つ。第1筐体101は第1タッチパネル103を収めている。第2筐体102は第2タッチパネル104を収めている。第1タッチパネル103は、ユーザーから見て左に位置する。第2タッチパネル104は、ユーザーから見て右に位置する。
第1筐体101と第2筐体102とは、接続部105によって接続されている。
接続部105は、第1タッチパネル103または第2タッチパネル104が、後述の制御部205からのデータまたは制御部205へのデータをやり取りするためのデータ線を含む。また、接続部105は、第1筐体101と第2筐体102とを折り畳むことができるようにヒンジを備えてもよい。
次に、携帯機器100の内部構成を、図2を参照して説明する。携帯機器100は、図2に示すように、第1タッチパネル103と、第2タッチパネル104と、制御部205と、記憶部213と、から構成される。
第1タッチパネル103と第2タッチパネル104とは、それぞれ、画面に画像を表示する機能と、画面のユーザーがタッチした位置を検出して、検出した位置を示す信号を出力する機能とを備えるデバイスである。
上述した機能を実現するために、第1タッチパネル103は、制御部205から指定された画像を画面に表示する第1液晶パネル202と、タッチされたこと及びその位置を検出する第1センサー201とが重ねられて構成されている。第1センサー201は、第1液晶パネル202の画面上のユーザがタッチした位置を検出し、検出した位置を制御部205に伝達する。
同様に、第2タッチパネル104は、制御部205から指定された画像を画面に表示する第2液晶パネル204と、タッチされたこと及びその位置を検出する第2センサー203とが重ねられて構成されている。第2センサー203は、第2液晶パネル204の画面上のユーザがタッチした位置を検出し、検出した位置を制御部205に伝達する。
制御部205は、物理的にはCPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)と、メモリと、を備える。制御部205は、機能的には、第1タッチパネル制御部206と、第2タッチパネル制御部209と、ウインドウ制御部212と、を備える。制御部205は記憶部213に記憶されたプログラムに基づいて種々の処理を行う。
携帯機器100は、図示せぬ通信部を備え、この通信部を介して他機器と通信を行う。
第1タッチパネル制御部206は、第1タッチパネル103を制御する。第1タッチパネル制御部206は、第1操作判別部207と第1表示制御部208とから構成される。
第1操作判別部207は、第1タッチパネル103の第1センサー201の出力(ユーザーのタッチした位置を示す信号)を受け取り、ユーザーがタッチパネル103に行った操作を特定する。
第1表示制御部208は、ウインドウ制御部212から、表示対象の画像の画像データを受信し、第1液晶パネル202を制御(駆動)し、受信した画像データに対応する画像を表示させる。
第2タッチパネル制御部209は、第2タッチパネル104を制御する。第2タッチパネル制御部209は、第2操作判別部210と第2表示制御部211とから構成される。
第2操作判別部210は、第2タッチパネル104の第2センサー203の出力(ユーザーのタッチした位置を示す信号)を受け取り、ユーザーがタッチパネル104に行った操作を特定する。
第2表示制御部211は、ウインドウ制御部212から、表示対象の画像の画像データを受信し、第2液晶パネル204を制御し、受信した画像データに対応する画像を表示させる。
ウインドウ制御部212は、ユーザーがアプリケーションを利用するために用いるウインドウを制御する。
ウインドウ制御部212は、記憶部213に記憶されているアプリケーションプログラムを実行し、その処理結果と、第1操作判別部207が特定した操作と第2操作判別部210が特定した操作とに基づいて、表示すべき一又は複数のウインドウの表示態様を決定する。ここでいうウインドウの表示態様とは、ウインドウの数、各ウインドウの配置と、各ウインドウに表示される内容と、を意味する。ウインドウ制御部212は、第1表示制御部208及び第2表示制御部211に、ウインドウを決定した表示態様で表示するよう指令する。
記憶部213は、物理的にはフラッシュメモリ、ROM、RAM、ハードディスク等から構成され、機能的には、ウインドウ履歴記憶部214を備える。記憶部213は、制御部205から指定されたデータを記憶する。制御部205は記憶部213から指定したデータを読み出す。
次に、上記構成を有する携帯機器100において、第1液晶パネル202と第2液晶パネル204に表示されるウインドウがどのように制御されるか、図3(A)〜4を参照して説明する。
なお、ここでは理解を容易にするために、一つの画面に一つのウインドウを表示する場合について説明する。
ユーザーがアプリケーションAを実行している場合のタッチパネル103,104の表示例を図3(A)〜3(C)に示す。第1タッチパネル103にアプリケーションAの表示画像が表示されている。この場合、第2タッチパネル104に表示される内容は3通り考えられる。
まず、アプリケーションAの動作に伴う画像が、第1タッチパネル103に表示されたウインドウWa(図中、第1タッチパネル103の全面に表示されている)に表示されるのみでユーザーにとっては十分であり、他に表示するべき特別の内容が無い場合である。このとき、第2タッチパネル104に表示される内容は任意である。第2タッチパネル104は、電源が落ちていても良いし、真っ黒な画面を表示しても良いし、デフォルト画面(壁紙、スクリーンセイバー等)を表示しても良い(図3(A))。また、任意のアプリケーションのウインドウが表示されていてもかまわない。
次に、第2タッチパネル104に、アプリケーションAと連動して使用するアプリケーションBの動作による画像を表示するウインドウWbを表示する場合が、図3(B)に示されている。このとき、ユーザーは、第2タッチパネル104に表示されているアプリケーションBの画面を参照しながら、アプリケーションAを操作する。例えば、ユーザーがインターネットで検索した情報に基づいてメールを作成する場合には、ユーザーはブラウザ(アプリケーションB)のウインドウWbを見ながらメーラー(アプリケーションA)を操作する。以下、このように2つのアプリケーションのウインドウWa、Wbがそれぞれの画面に表示されることを2アプリ表示と言う。また、このようなウインドウ表示配置を、2アプリ表示配置と表記する。
最後に、アプリケーションAのウインドウWaが、第1タッチパネル103だけでなく、第2タッチパネル104にも表示される場合が、図3(C)に示されている。このとき、第1タッチパネル103にはアプリケーションAのウインドウWaの左半分が、第2タッチパネル104には、ウインドウWbの右半分が表示される。あるいは、アプリケーションAを表示するウインドウが二つあり、第1タッチパネル103と第2タッチパネル104とにそれぞれ表示される。ユーザーはこの二つの画面を使って表示されたウインドウWaを使用してアプリケーションAを操作する。
図3(A)〜3(C)に示したように、2つの画面上に一又は複数のウインドウを表示するために、ウインドウ制御部212は下記のウインドウの階層構造を定義する。左の画面(第1タッチパネル103)と右の画面(第2タッチパネル104)に表示すべきウインドウW1〜W5は、図4のように定義される。
図4において、各ウインドウW1〜W5は横長の角丸四角によって表される。各ウインドウW1〜W5にはID番号が与えられている。当該IDは、角丸四角の中の数値によって表示されている。
各ウインドウW1〜W5は、右画面(ID:406、401)、左画面(ID:405)又は左画面と右画面の両方(ID:403、402)のいずれかに配置されている。
各ウインドウW1〜W5には階層値1〜5のいずれかが与えられており、一又は複数のウインドウが階層構造を構成する。それぞれの画面について、階層が最も高い(階層値が大きい)ウインドウが画面上に表示される。このように、あるウインドウが占める場所と階層とによって定義されるウインドウの状態をそのウインドウの配置と呼ぶ。また、各画面において表示される最上層のウインドウの配置を表示配置(ウインドウを表示する配置)と呼ぶ。
図4の例では、左画面ではID:406のウインドウが最高層にあるため、左画面にはID:406のウインドウW5が表示される。一方、右画面ではID:405のウインドウが最高層にあるため、右画面にはID:405のウインドウW4が表示される。
ユーザーの操作またはアプリケーションの処理結果によって、ウインドウの破棄、新たなアプリケーションの起動、下位ウインドウへのフォーカス、等が行われるとこの階層構造は変化する。階層構造がどのような場合に、どのように変化するかは、システムの設定によって定まる。
階層構造が変化すると、新たな階層構造の最高層に位置するウインドウが、それぞれの画面に表示される。
例えば、図4の状態から、ID:406のウインドウW5が破棄されると、左画面には、ID:406の次に高層に位置するID:403のウインドウW3の左半分が表示される。右画面には、ID:405のウインドウW4が表示されるため、ID:403のウインドウW3の右半分は隠されたままである。
図4の階層構造は、具体的には、図5に示されるウインドウ状態リスト212aによって定義される。ウインドウ状態リスト212aの各行は対応する各ウインドウの状態を登録している。ウインドウ状態リスト212aの各列はウインドウの状態を定義するための各項目の内容を示す。
ウインドウ状態リスト212aの各列は、ウインドウのID、ウインドウのポジション、ウインドウの階層、アプリケーションのID,アプリケーションの名前、アプリケーションのタイプ、アプリケーションの起動元アプリケーションID、である。
ウインドウのIDは、対応するウインドウを識別するための識別子である。
ウインドウのポジションは、各行に対応するウインドウが、どの画面に位置するかを表す。ウインドウのポジションは、右(RIGHT)、左(LEFT)、両方(FULL)、の三つの値のいずれかを取る。この値がRIGHTであることは対応するウインドウが右画面にのみ表示されることを、LEFTであることは左画面にのみ表示されることを、FULLであることは左右両方の画面に表示されることを表す。
ウインドウの階層は、対応するウインドウが、図4で示す階層構造のどの位置を占めるかを表す。ウインドウの階層は、正の整数を値とする。この数値が大きいことは、対応するウインドウがより高層に位置することを表す。
各ウインドウは、対応するアプリケーションの処理結果を表示する。この対応するアプリケーションについての情報が、ウインドウ状態リスト212aのアプリケーションのIDと,アプリケーションの名前と、アプリケーションのタイプと、アプリケーションの起動元アプリケーションIDと、に示される。
アプリケーションのIDは、ウインドウが表示しているアプリケーションを一意に表す識別子である。
アプリケーションの名前は、ウインドウが表示しているアプリケーションの名称を示す。
アプリケーションのタイプは、ウインドウが表示しているアプリケーションがどのアプリケーションの種別に属するかを示す。システムに含まれる各アプリケーションは、予め定められた種別の何れかに属している。アプリケーションのタイプは、メーラー、ランチャー、ブラウザ、等の値を持ちうる。図5の例では、アプリケーション名「Aブラウザ」とアプリケーション名「Bブラウザ」は、共に「ブラウザ」という種別のアプリケーションである。
アプリケーションの起動元アプリケーションIDは、ウインドウが表示しているアプリケーションを起動したアプリケーションのID(識別子)である。
以下、あるアプリケーションが、別のアプリケーションから起動された関係にあるとき、当該2つのアプリケーションには起動関連性があると表記する。また、当該起動元のアプリケーションを起動アプリ(メインアプリケーション)、当該起動されたアプリケーションをペアアプリ(ペアアプリケーション)と表記する。
アプリケーションIDは、起動元アプリのID又はNULL(起動元アプリが無い場合の値)を値に持つ。例えば、図5のアプリID5012のHOMEアプリは、携帯機器100を立ち上げたときのホーム画面や、待機状態の画面として立ち上がるアプリであるので、起動アプリが無い。
図5の例では、Aブラウザ(ID:5013)からBメール(ID:5014)が起動されている。そのため、Bメール(ID:5014)の起動元アプリケーションIDはAブラウザを表す5013となっている。このとき、AブラウザとBメールには起動関連性があり、Aブラウザは起動アプリであり、Bメールはペアアプリである。
ウインドウ状態リスト212aは、ウインドウ制御部212の内部メモリに記憶されている。図4であらわす各ウインドウの配置が変化すると、ウインドウ状態リスト212aは更新され、上書きして記憶される。
ウインドウ制御部212は、ユーザーが、ウインドウの配置を変更して好ましい表示配置にするにあたって、煩雑な操作を行わなくてもよいように支援する。以下、ウインドウ制御部212がユーザー支援のために行う処理を図6〜9を参照して説明する。
携帯機器100が起動され、ウインドウが表示されると、ウインドウ履歴記憶処理1が開始される(図6)。ユーザーがウインドウの表示配置を変換する操作を行うと(ステップS601)、ウインドウ制御部212は、変化後のウインドウの表示配置が2アプリ表示配置(図3(B))であるか判別する(ステップS602)。2アプリ表示配置でなければ(ステップS602;NO)、ウインドウ履歴記憶処理1は終了される。
変化後のウインドウの表示配置が2アプリ表示配置であれば(ステップS602;YES)、ウインドウ制御部212は内部メモリに記憶されているウインドウ状態リスト212aを更新して当該変化後の表示配置で画面を表示する(ステップS603)。このとき、ステップS601における操作が、新たなウインドウを生成する操作であった場合は、当該新たなウインドウに係る情報をウインドウ状態リスト212aに加える。ステップS601における操作が、既存のウインドウの配置を変化させる操作であった場合、配置が変化したウインドウのウインドウポジションと、各ウインドウの階層値を更新する。
次に、ウインドウ状態リスト212aが参照され、2アプリ表示された2つのアプリケーションに起動関連性があるかが判別される(ステップS604)。起動関連性がある場合(ステップS604;YES)、当該変化後のウインドウ表示配置のデータが、履歴データとして作成され、ウインドウ履歴リストに登録されてウインドウ履歴記憶部214に記憶される(ステップS605)。
ここで、ウインドウ履歴リストについて図7を参照して説明する。ウインドウ履歴リスト214aの各行はステップS605で登録された2アプリ表示配置のウインドウ表示配置情報を履歴として有している。ウインドウ履歴リストの各列は、2アプリ表示配置の状態を定義するための各項目の内容を示す。
ウインドウ履歴リスト214aの各列は、配置ID,保存日時、起動アプリのアプリ名、起動アプリのポジション、ペアアプリの配置判定対象、ペアアプリのタイプ/名、ペアアプリのポジションである。
配置IDは、各行に登録されたウインドウ表示配置を一意に定義する識別子である。
保存日時は、その行のウインドウ表示配置が登録された日時を表す。
起動アプリのアプリ名は、ステップS603における2アプリ表示配置において表示されている2つのアプリケーションのうち、起動アプリの名称を表す。
起動アプリのポジションは、ステップS603における2アプリ表示配置において、起動アプリが左右どちらの画面に表示されているかを表す。起動アプリのポジションは、右(RIGHT)、左(LEFT)、両方(FULL)の値のいずれかを取る。この値がRIGHTであることは対応する起動アプリのウインドウが右画面にのみ表示されたことを、LEFTであることは対応する起動アプリのウインドウが左画面にのみ表示されたことを、対応する起動アプリのウインドウがFULLであることは両方の画面に表示されたことを表す。
ペアアプリの配置判定対象は、ペアアプリを特定する方法が、ペアアプリのアプリケーション種別なのか、アプリケーションの名称なのか、を定義する値である。ペアアプリをアプリケーション種別で特定する場合は、当該値は「アプリタイプ」となり、アプリケーションの名称で特定する場合は、当該値は「アプリ名」になる。
ペアアプリのタイプ/名は、その配置判定対象値が「アプリタイプ」である場合は、当該ペアアプリの種別を特定する情報(アプリケーションの種別の名称)を値に持つ。その配置判定対象値がアプリ名である場合は、当該ペアアプリを特定するアプリケーションの名称を値に持つ。
ペアアプリのポジションは、ステップS603における2アプリ表示配置において、ペアアプリが左右どちらの画面に表示されたかを表す。ペアアプリのポジションは、右(RIGHT)、左(LEFT)、両方(FULL)のいずれかの値を取る。この値がRIGHTであることは対応するペアアプリのウインドウが右画面にのみ表示されたことを、LEFTであることは左画面にのみ表示されたことを、FULLであることは両方の画面に表示されたことを表す。
ウインドウ履歴リスト214aの各行は、ステップS603において、2アプリ表示された起動関連性のある2つのアプリケーションのウインドウが、左右二つの画面のそれぞれに表示されている配置を表す。このウインドウ表示配置は、ユーザーがわざわざ操作して設定したものなので、ユーザーがその起動アプリを使用する際に好ましい表示配置であると推測できる。そこで本実施形態では、ユーザーが次にその起動アプリを起動した際、容易に当該変化後のウインドウ表示配置を再現できるように、このウインドウ表示配置をウインドウ履歴リスト214aにウインドウ表示配置の候補として登録する。
図6にもどって説明を続ける。
ウインドウ履歴リスト214aを作成・保存した後(ステップS605の後)、および、起動関連性が無い場合は(ステップS604;NO)、処理は終了される。
ウインドウ履歴リスト214aにウインドウ表示配置を候補として登録する処理は、図6のウインドウ履歴記憶処理1に限らない。ウインドウ表示配置を登録する他の例であるウインドウ履歴記憶処理2を、図8を参照して説明する。
ウインドウ履歴記憶処理2は、2アプリ表示配置されたウインドウの間でユーザーがフォーカスを移動する操作を行った場合に、その時の表示配置をウインドウ履歴リストに登録することを特徴とする。このようなフォーカスを移動させる操作は、ウインドウ表示配置そのものを変化させる操作ではない。したがって、これまで説明した例では、フォーカスを移動させた操作のときのウインドウ表示配置は、ウインドウ表示配置の候補とはならず、このウインドウ表示配置はウインドウ履歴記憶処理1においてはウインドウ履歴リスト214aに登録されない。しかし、ユーザーが2アプリ表示の状態でフォーカスを頻繁に移動させるということは、そこで表示されている二つのアプリケーションを同時に使用して作業を行う必要がある場合が多い。そこで、ウインドウ履歴記憶処理2では、このようなウインドウ表示配置をウインドウ履歴リスト214aに登録する。これにより、今後アプリケーションを起動する際に同様のウインドウ表示配置を簡単に実現することができるようになる。
ウインドウ履歴記憶処理2は、ユーザーがアンフォーカスウインドウにフォーカスを移動する操作を行った場合に開始される。ユーザーがフォーカスを移動する操作を行うと(ステップS801)、ウインドウ制御部212はウインドウ状態リスト212aを参照し、現在のウインドウ配置が2アプリ表示であるか判別する(ステップS802)。2アプリ表示でない場合(ステップS802;NO)は、ウインドウ履歴記憶処理2における処理対象でないため、処理は終了される。
2アプリ表示であった場合は(ステップS802;YES)、まずフォーカスをユーザーが指定したウインドウに移動する処理が行われる(ステップS803)。
次に、このウインドウ表示配置を新たに登録したウインドウ履歴リスト214aのデータが作成され、ウインドウ履歴リスト214aに登録され、このウインドウ履歴リスト214aをウインドウ履歴記憶部214に上書きして記憶される(ステップS804)。
以上で、ウインドウ履歴記憶処理2は終了する。
次に、ユーザーがアプリケーションを起動する操作を行ったときに、ウインドウ履歴リスト214aを用いて、ユーザーが選択した好ましいウインドウ表示配置でウインドウを表示するために行う処理(ウインドウ表示処理1)について、図9及び図10を参照して説明する。ユーザーがアプリケーションを起動(実行)する操作を行うと、ウインドウ制御部212がウインドウ表示処理1を開始する。
図9において、ユーザーがアプリケーションを起動する操作(ステップS901)を行うと、まず当該アプリケーションがウインドウ履歴リスト214aの起動アプリの列に登録されているかどうかが判別される(ステップS902)。当該アプリケーションが起動アプリの列にない場合(ステップS902;NO)、処理は終了する。この場合、ウインドウはデフォルトの設定に基づいて表示される。
当該アプリケーションがウインドウ履歴リスト214aの起動アプリの列に登録されていた場合(ステップS902;YES)、ウインドウ履歴リスト214aから起動アプリの列に当該アプリケーションが登録されている行が全て抽出される。そして、抽出した各行について候補登録ループ(ステップS903〜S906)の処理が実行される。一例として、起動アプリがAブラウザの場合、その対応する2つの行(配置IDの値が「1」、「2」の行)がウインドウ履歴リスト214aから抽出され、これらの2つの行について、候補登録ループの処理が実行される。
候補登録ループでは、まず、処理対象となっている行のペアアプリのウインドウが、すでにウインドウ状態リスト212aに登録されているかどうかが判別される(ステップS904)。上記の例では、上記2つの行のペアアプリは「メール」、「Aテキストエディタ」であり、これらのペアアプリがウインドウ状態リスト212aに登録されているかどうかが判別される。
そのペアアプリのウインドウがウインドウ状態リスト212aに登録されていない場合(ステップS904;NO)、そのペアアプリは未だ起動されていない。この場合、本実施形態では当該ウインドウの配置は新たなウインドウの配置の候補(ウィンドウ表示配置候補)では無い。そのため、その行については本ループの処理が終了する。上記の例では、「Aテキストエディタ」はウインドウ状態リスト212aに登録されていないので、ペアアプリがAテキストエディタである行についての本ループの処理が終了する。
ペアアプリがウインドウ状態リスト212aに登録されている場合(ステップS904;YES)、そのペアアプリはすでに起動されている。このとき、そのウインドウ表示配置はウインドウ表示配置候補とみなされ、対応するウインドウ履歴リスト214aの行がそのまま配置候補リスト214bに登録される(ステップS905)。上記の例では、「メール」はウインドウ状態リスト212aに登録されているので、すでに起動されている。したがって、ペアアプリがメールである行のウインドウの配置はウインドウ表示配置候補とみなされ、図7(B)に示すように、ウインドウ履歴リスト214aの当該行が配置候補リスト214bに登録されることになる。
ステップS905の処理が終了すると、処理対象となっていた行に対する処理は終了する。そして、次の行が処理対象となり候補登録ループが続行される。抽出された全ての行について処理が終われば、候補登録ループの処理は終了する(ステップS906)。
候補登録ループの処理が終了すると、ウインドウ制御部212は、ウインドウ表示配置候補が配置候補リスト214bに登録されているかどうかを判別する(ステップS907)。ウインドウ表示配置候補が一つも登録されていない場合(ステップS907;NO)、ウインドウ表示処理1は終了する。
配置候補リスト214bにウインドウ表示配置候補が一つでも登録されている場合(ステップS907;YES)、登録されているウインドウ表示配置候補が第2タッチパネル104に表示される(ステップS908)。ユーザーは第2タッチパネル104を操作して、表示されたウインドウ表示配置候補の一つを選択することができる。
ユーザーが、表示されたウインドウ表示配置候補から一つを選択する操作を行うと(ステップS909)、ウインドウ制御部212は、その選択された候補のウインドウ表示配置を再現するようにウインドウ状態リスト212aを更新する(ステップS910)。
具体的には、ウインドウ制御部212は、ウインドウ状態リスト212aに登録されたウインドウW1〜W5のうち、当該候補に関連するウインドウのポジションの値を配置候補リスト214bのウインドウ表示配置候補と一致するポジションの値に変更する。さらに、ウインドウ制御部212は、それらのウインドウの階層の値を、そのポジションの最上位に対応する値に変更する。その他のウインドウの配置の値等は変更しない。
そして、ウインドウ制御部212は、上記変更により更新されたウインドウ状態リスト212aに基づいて画面を表示するよう、第1表示制御部208及び第2表示制御部211に指令を発する。その結果、ユーザーが選択したウインドウ表示配置でウインドウが表示される(ステップS911)。
ここで、ステップS908の処理において、ユーザーがウインドウ表示配置候補を選択する際に第1タッチパネル103及び第2タッチパネル104に表示される画面について、図10を参照して説明する。
ユーザーが、アプリケーションA(アプリA)を起動すると、暫定的にアプリケーションAのウインドウWaが第1タッチパネル103に表示される。同時に、第2タッチパネル104に、ウインドウ表示配置候補として、「アプリB」、「アプリC」、および「アプリD」が表示される。図10は、アプリB、アプリC、アプリD、がアプリAのペアアプリとして配置候補リスト214bに登録されている場合に表示される画面を示している。このとき、ユーザーはアプリB、アプリC、アプリD、とそれぞれ表示されたボタン104a〜104cの何れかにタッチすることでそのウインドウ表示配置候補である「アプリB」、「アプリC」、および「アプリD」を選択できる。
例えばユーザーがアプリBを選択すると、対応する候補のウインドウ表示配置で、アプリAおよびアプリBのウインドウが表示される。具体的には、ウインドウ制御部212が、ウインドウ履歴記憶部214の配置候補リスト214bから対応するウインドウ表示配置候補の情報を抽出する。そして、当該ウインドウ表示配置に合致するようにウインドウ制御部212のウインドウ状態リスト212aがウインドウ制御部212によって更新される。更新されたウインドウ状態リスト212aに基づいて、ウインドウ制御部212が第1表示制御部208と第2表示制御部211とに指示を行い、画面が表示される。
なお、配置候補リスト214bにアプリBがペアアプリであるウインドウ表示配置候補が複数登録されている場合、ウインドウ履歴リスト212aに最も近時に登録された配置が選択される。
以上に記載した通り、実施形態1に係る携帯機器100によれば、ユーザーが過去に起動アプリとペアアプリとを同時に使用したときのウインドウ表示配置を、煩雑な操作をせずとも再現できる。
本実施形態1のタッチパネルとしては、抵抗膜方式タッチパネル、表面型静電容量方式タッチパネル、投影型静電容量方式タッチパネル等の公知の種類のタッチパネルを使用することができる。
また、本実施形態1のタッチパネルは、2本の指でジェスチャ操作することによってタッチ入力することができるマルチタッチのタッチパネルであってもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2は、ペアアプリがウインドウ状態リスト212aに登録されていない場合、新たにペアアプリを起動してペアアプリのウインドウを表示する事を特徴とする。
実施形態2において、携帯機器の外観、構成、画面配置、ウインドウ状態リスト及びウインドウ履歴リストの構成、ウインドウ履歴リストの記憶処理(ウィンドウ履歴記憶処理1及び2)は実施形態1(図1〜図8)と同様である。
実施形態2において、ユーザーがアプリケーションを起動する操作を行ったときに、ウインドウ履歴リストを用いて、ユーザーが選択した好ましいウインドウ表示配置でウインドウを表示するために行う処理(ウインドウ表示処理2)を、図11、図12、及び図13を参照して説明する。
図11において、ユーザーがアプリケーションを起動する操作を行うと(ステップS1101)、ウインドウ制御部212はウインドウ表示処理2を実行する。
ウインドウ表示処理2において、処理の開始から候補登録ループ内でペアアプリのウインドウがすでにウインドウ状態リスト212aに登録されているかどうかが判別されるまで(ステップS1101〜S1104)は、ウインドウ表示処理1と同様である(ステップS901〜S904)。
ウインドウ表示処理2は、処理対象となった行のペアアプリのウインドウが、ウインドウ状態リスト212aに登録されていない場合(ステップS1104;NO)の処理がウインドウ表示処理1と異なる。すなわち、ウインドウ表示処理2では、このウインドウ表示配置が未起動のペアアプリのウインドウ表示配置候補として、図13(A)、(D)に示す第2配置候補リスト214cに登録される(ステップS1106)。
また、当該行のペアアプリのウインドウが、ウインドウ状態リスト212aに登録されている場合(ステップS1104;YES)、当該ウインドウ表示配置は、起動済みのペアアプリのウインドウ表示配置候補として、図13(A)、(C)に示す第1配置候補リスト214bに登録される(ステップS1105)。
候補登録ループは、図13(A)、(B)に示すウインドウ履歴リスト214aから抽出された行のすべてについてループ処理が実行されると終了する(ステップS1107)。ループが終了すると、次に第1配置候補リスト214b、第2配置候補リスト214cに登録されているウインドウ表示配置候補が画面上に表示される(ステップS1108)。ユーザーは、第2タッチパネル104を操作して、表示された候補の一つを選択することが出来る。
このとき、起動済みのペアアプリ104a、104bと未起動のペアアプリ104cとに対応するウインドウ表示配置候補は、図12に示すように、それぞれ区別して表示される。なお、ウインドウ表示処理2では、ウインドウ表示処理1と異なり、起動アプリがウインドウ履歴リスト214aに登録されていれば必ずウインドウ表示配置候補が存在する。そのため、ウインドウ表示処理2ではウインドウ表示配置候補があるかどうかの判別(ステップS907)は行われない。
表示された画面を使って、ユーザーがウインドウ表示配置候補から一つを選択すると(ステップS1109)、選択されたウインドウ表示配置候補のペアアプリがすでに起動されているか、判別される(ステップS1110)。
ステップS1109でユーザーが選択したウインドウ表示配置候補のペアアプリが未起動である場合(ステップS1110;NO)、当該ペアアプリが新たに起動される(ステップS1111)。
ユーザーが選択したペアアプリがすでに起動しているか(ステップS1110;YES)、未起動であって新たに起動されると(ステップS1111)、起動アプリとペアアプリのウインドウが、選択されたウインドウ表示配置候補の配置内容に従って表示される(ステップS1112)。そして、ウインドウ表示処理2は終了される。
ステップS1108において、ユーザーがウインドウ表示配置候補の一つを選択するために使用する画面を、図12を参照して説明する。
ユーザーがアプリケーションA(アプリA)を起動すると、暫定的にアプリケーションAのウインドウが第1タッチパネル103に表示される。同時に、第2タッチパネル104に、ウインドウ表示配置候補を選択するために用いる画面が表示される(ステップS1108)。このとき、対応するペアアプリが、起動済みの候補と未起動の候補とは区別して表示される。その他の点では図10の場合と同様である。
図12の例では、ペアアプリ104a、104bであるアプリBとアプリCとは起動済みであり、<起動中のアプリ>と表示された欄にボタンの形で表示されている。一方、ペアアプリ104cであるアプリDは未起動のアプリケーションであり、<新たに起動するアプリ>と表示された欄にボタンの形で表示されている。ユーザーは表示されているいずれかのボタンにタッチすることで、そのペアアプリに対応するウインドウ表示配置候補を選択することが出来る。
例えば、ユーザーがアプリB(ペアアプリ104a)を選択すると、対応するウインドウ表示配置候補のウインドウ表示配置で、アプリAおよびアプリBのウインドウWa、Wbが表示される。なお、第1配置候補リスト214bにアプリBがペアアプリであるウインドウ表示配置候補が複数登録されている場合、ウインドウ履歴リスト214aに最も近時に登録されたウインドウ表示配置候補が新たなウインドウ表示配置として選択される。
また、アプリD(ペアアプリ104c)が選択されると、新たにアプリDが起動され、配置候補リスト214cに登録されたウインドウ表示配置候補のうち、アプリDがペアアプリであるウインドウ表示配置候補であってウインドウ履歴リスト214aに最も近時に登録されたウインドウ表示配置でアプリAおよびアプリDが表示される。
以上に記載したように、実施形態2に係る携帯機器100によれば、ユーザーが過去に起動アプリとペアアプリとを同時に使用した表示配置を、煩雑な操作をせずとも、再現できる。さらに、当該ペアアプリが未起動であっても、自動的に起動して表示することができる。
実施形態2では配置候補リスト214bに、選択されたウインドウ表示配置候補のペアアプリに対応するウインドウ表示配置候補が複数登録されていた場合に、ウインドウ履歴リスト214aに最も近時に登録されたウインドウ表示配置候補が選択されるが、この選択方法はこれに限られない。その他の選択方法として、ユーザーが当該複数のウインドウ表示配置候補から好ましいウインドウ表示配置をさらに選択することを可能にする構成が考えられる。また、当該複数のウインドウ表示配置候補に優先度を定義し、優先度の最も高いウインドウ表示配置候補が自動的に選択される構成でもよい。このとき、優先度を定義する基準としては、以下の例が考えられる。
1:そのウインドウ表示配置候補で表示されている時間の累積時間
2:そのウインドウ表示配置候補で表示されている状態で、ユーザーが操作を行った累積回数
3:ユーザーがそのウインドウ表示配置候補に変更する操作を行った累積回数
(実施形態3)
次に、本発明に係る実施形態3について説明する。実施形態3は、携帯機器に予め記憶されているウインドウ配置テンプレートに基づいてウインドウ表示配置候補が作成されことを特徴とする。
実施形態3に係る携帯機器300の構成は、実施形態1及び2と比して、記憶部213にウインドウ記憶部301を有する点で異なる(図14)。ウインドウ配置テンプレート記憶部301は、後述するウインドウ配置テンプレート301aを記憶する。ウインドウ配置テンプレート301aは、あらかじめ定められたウインドウ表示配置のテンプレートを登録する。
実施形態3に係る携帯機器300の動作について、図15〜図17を参照して説明する。
図15において、ユーザーが携帯機器300のアプリケーションを起動する操作を行うと、ウインドウ表示処理3が開始される(ステップS1401)。次に、ウインドウ制御部212は当該アプリケーションがウインドウ配置テンプレート301aの起動アプリに登録されているかどうかを判別する(ステップS1402)。
ここで、ウインドウ配置テンプレート301aについて図16を用いて説明する。
ウインドウ配置テンプレート301aは、図16に示されるような構造を持つ。ウインドウ配置テンプレート301aの各行は、個々の起動アプリとペアアプリの組み合わせ毎にウインドウ表示配置候補をテンプレートとして登録している。ウインドウ配置テンプレート301aの各列は、ウインドウ表示配置の候補を定義するための各項目の内容を示し、配置ID、起動アプリのアプリ名、起動アプリのポジション、ペアアプリのアプリ名、ペアアプリのポジション、を含む。
例えば、BテキストエディタからBブラウザを起動して同時に使用することが想定される場合のウインドウ配置テンプレート301aを図14に示す。このとき、ウインドウ配置テンプレート301aの配置IDが「5」の行に、Bテキストエディタを起動アプリとし、Bブラウザをペアアプリとし、BテキストエディタとBブラウザのウインドウ表示配置を定義した行が登録されている。
配置IDは、ウインドウ配置テンプレート301aの各行を一意に表すID(識別子)である。
起動アプリのアプリ名は、その行のウインドウ表示配置候補に対応する起動アプリを一意に表す名前である。
起動アプリのポジションは、その行のウインドウ表示配置候補において、起動アプリのウインドウが画面のどの部位に表示されるかを示している。起動アプリのポジションは、右(RIGHT)、左(LEFT)、右上(RIGHT_UP)、左上(LEFT_UP)、右下(RIGHT_DOWN)、左下(LEFT_DOWN)、両方(FULL)等の値のうち一つまたはこれらを組み合わせた値を取りうる。この値が、例えば、”LEFT、RIGHT_UP”であることは、その行のウインドウ表示配置候補では起動アプリのウインドウは左画面と右画面の上部とに表示されることを意味する。
ペアアプリのアプリ名は、その行のウインドウ表示配置候補において、起動アプリから起動され、起動アプリと連動して同時に使用されるアプリケーション(ペアアプリ)の名称を示す。
ペアアプリのポジションは、その行のウインドウ表示配置候補において、ペアアプリのウインドウが画面上のどの部位に表示されるか示している。ペアアプリのポジションは、右(RIGHT)、左(LEFT)、右上(RIGHT_UP)、左上(LEFT_UP)、右下(RIGHT_DOWN)、左下(LEFT_DOWN)、両方(FULL)等の値のうち一つまたはこれらを組み合わせた値を取りうる。この値が、例えば、”RIGHT_DOWN”であることは、その行のウインドウ表示配置候補ではペアアプリのウインドウは右画面の下部に表示されることを意味する。
図15にもどって説明を続ける。
ユーザーが新たに起動したアプリケーションが、ウインドウ配置テンプレート301aの起動アプリの列に登録されていない場合(ステップS1402;NO)、デフォルトのウインドウ表示配置で起動アプリのウインドウが表示される(ステップS1407)。
ユーザーが起動したアプリケーションがウインドウ配置テンプレート301aの起動アプリの列に登録されている場合(ステップS1402;YES)、ウインドウ配置テンプレート301aに登録されたウインドウ表示配置候補から、当該アプリケーションを起動アプリとするウインドウ表示配置候補が抽出される。
そして、抽出されたウインドウ表示配置候補が画面に表示される(ステップS1403)。ユーザーはタッチパネルを操作して、表示されたウインドウ表示配置候補の一つを選択することができる。
表示された画面を用いてユーザーが操作を行うと(ステップS1404)、ウインドウ制御部212はユーザーがウインドウ表示配置候補を選択する操作を行ったか否か判別する(ステップS1405)。
ユーザーがウインドウ表示配置候補を選択する操作を行わずキャンセルした場合(ステップS1405;NO)、通常のウインドウ表示配置(デフォルト設定)でアプリケーションのウインドウが表示される(ステップS1407)。
一方、ユーザーが表示されたウインドウ表示配置候補のいずれかを選択すると(ステップS1405;YES)、選択されたウインドウ表示配置候補のウインドウ表示配置で起動アプリとペアアプリのウインドウが表示される(ステップS1406)。このとき、ペアアプリがすでに起動されている場合は、そのウインドウがウインドウ表示配置候補の配置に合わせて変更して表示される。一方、ペアアプリが起動されていない場合は、ウインドウ制御部212はペアアプリを新たに起動し、ペアアプリの内容を表示するウインドウを新たに生成し、当該ウインドウ表示配置候補にあわせて表示する。
以上でウインドウ表示処理3は終了する。
続いて、ユーザーがウインドウ表示配置候補のうち一つを選択するために用いる画面について、図17を参照して説明する。
ユーザーがアプリケーションを起動すると、暫定的にそのアプリケーションのウインドウが第1タッチパネル103に表示される。同時に、第2タッチパネル104に、ウインドウ配置テンプレート301aに登録されたウインドウ表示配置候補のうち、当該アプリケーションを起動アプリとするウインドウ表示配置候補(1)〜(4)が表示される。
図17の例では、
(1)起動アプリのウインドウが左画面全体に、ペアアプリのウインドウが右画面全体に表示される。
(2)ペアアプリのウインドウが左画面全体に、起動アプリのウインドウが右画面全体に表示される。
(3)起動アプリのウインドウが左画面と右画面全体に、ペアアプリのウインドウが右画面の下半分に起動アプリよりも上位の階層で表示される。
(4)ペアアプリのウインドウが左画面と右画面全体に、起動アプリのウインドウが右画面の下半分にペアアプリよりも上位の階層で表示される。
以上のウインドウ表示配置候補(1)〜(4)が第2タッチパネル104に表示されている。ユーザーは、タッチパネルを操作して、(1)〜(4)のいずれかを選択することができる。また、ユーザーはキャンセルボタン104dにタッチすることで、デフォルトの配置でウインドウを表示することを選択することができる。
なお、上記ウインドウ表示配置候補(3)、(4)の場合のように、ウインドウ表示配置候補で起動アプリとペアアプリとのウインドウが重複している場合、占有部分が小さい方のウインドウが大きい方のウインドウより上位の階層で表示される。
なお、ウインドウ表示配置候補(3)、(4)については右下画面表示を右上、左下、左上の各画面表示のいずれかにすることも可能である。
ユーザーが上記ウインドウ表示配置候補(1)〜(4)のいずれかを選択すると、そのウインドウ表示配置でウインドウが表示される。ユーザーがキャンセルボタン104dにタッチすることで、キャンセルすることを選択すると、起動したアプリケーションのウインドウがデフォルト設定にしたがって表示される。
以上に記載した通り、実施形態3に係る携帯機器300によれば、ウインドウ配置テンプレート301aに登録されたウインドウ配置を、煩雑な操作をせずとも再現できる。
なお、実施形態3では、ウインドウ配置テンプレート301aはあらかじめ定められたウインドウ表示配置を登録している。しかし、ウインドウ配置テンプレート301aの内容は、これに限定されるものではなく、ウインドウ配置テンプレート301aはユーザーが任意の時期に任意のウインドウ表示配置候補を登録できるものとしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
実施形態1〜3では、ひとつのウインドウが、右画面全体、その上方、又は下方への表示、左画面全体、その上方、又は下方への表示、両画面の全体への表示、これらの組み合わせのいずれかで表示される構成について説明した。しかし、本発明では、ウインドウの表示方法はこれに限られるものではなく、ウインドウがさまざまな位置・大きさで表示されるものとしてもよい。
例えば、情報処理装置が3以上の表示装置をもち、各表示装置に番号を定義する。例えば、3つの表示装置を持つ情報処理装置の場合、表示装置に1〜3の番号を付与する。そして、実施形態1〜3のウインドウポジションを表示装置の番号で表して、実施形態1〜3と同様の処理を行う。
さらに別の構成として、ウインドウ状態リスト212aのウインドウポジションを、ウインドウの位置及び大きさを定義する3点の座標値とする構成も可能である。このウインドウ状態リスト212aは、ウインドウが表示画面のどの位置にあり、どの範囲を占めるか、左右に限定せず定義できる。このとき構成では、ウインドウ表示配置が変化すると、その変化後のウインドウ表示配置をウインドウ履歴リスト214aに登録し、ウインドウ表示配置候補とする。そのため、ユーザーはウインドウが左右どちらか、又は全面に表示されるか等に限定されず、さまざまなウインドウ表示配置候補の中から好ましいウインドウ表示配置を選択することができる。
また、本発明は一つの表示装置だけを持つ情報処理装置においても応用可能である。この場合、ウインドウポジションはウインドウが一つの表示ディスプレイのどの位置を占めるかを定義する値となる。このとき、ユーザーは複数の表示ディスプレイを持つ情報処理装置でなく、一つの表示ディスプレイを持つ情報処理装置において、表示配置候補の中から好ましいウインドウの表示配置を選択することができる。
さらに、実施形態1〜3では、一つのアプリケーションが一つのウインドウのみに表示された。しかし、本発明は一つのアプリケーションが複数のウインドウに表示される構成でも実施可能である。このような実施形態では、実施形態1〜3のウインドウ配置状態リストおよびウインドウ履歴リストにおいて、一つのアプリケーションに対して複数のウインドウが登録される。
制御部205、記憶部213、等から構成される携帯機器(情報処理装置)のための処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行する携帯機器を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することで情報処理装置を構成してもよい。
また、携帯機器の機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。たとえば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、前記の処理を実行できるように構成してもよい。
なお、上記実施形態は、本発明の具体的実施態様の例示であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明は、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲において、自在に変形、応用あるいは改良して実施できる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
一又は複数のウインドウを表示する表示部と、
前記表示部を制御し、前記表示部によるウインドウの表示およびウインドウの配置を制御する制御部と、
前記表示部によって表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する記憶部と、
を備え、
前記制御部は、
前記ウインドウの配置の履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成するウインドウ制御部と、
前記ウインドウ制御部によって作成された候補を前記表示部に表示させる表示制御部と、
を備え、
前記ウインドウ制御部は、前記表示部に表示された候補の中から選択された配置でウインドウを表示するよう前記表示制御部に指示し、
前記表示制御部は、前記ウインドウ制御部からの指示に従って、選択された配置でウインドウを表示させる、
ことを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記ウインドウは、メインアプリケーションの処理内容を表示するメインウインドウと、前記メインアプリケーションに関連して起動されたペアアプリケーションの処理内容を表示するペアウインドウと、を含み、
前記記憶部は、前記メインウインドウと前記ペアウインドウの配置を、前記メインアプリケーションと前記ペアアプリケーションとに対応づけて記憶し、
前記ウインドウ制御部は、前記メインアプリケーションを新たに起動すると、前記記憶部に記憶されている履歴に含まれる配置のうち、当該メインアプリケーションと対応づけられた配置を、前記ウインドウの配置の候補とし、
前記表示部は、前記選択された配置の候補が示す配置で、前記メインウインドウと前記ペアウインドウとを表示する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記ウインドウ制御部は、前記選択された配置の候補に対応づけられたペアアプリケーションが起動されていない場合は、当該ペアアプリケーションを新たに起動して前記ペアウインドウを前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記表示部は、
前記メインウインドウへのユーザーの操作入力を検出する第1センサーと、前記メインウインドウを表示する第1液晶パネルとを備える第1タッチパネルと、
前記ペアウインドウへのユーザーの操作入力を検出する第2センサーと、前記ペアウインドウを表示する第2液晶パネルとを備える第2タッチパネルと、
を備えることを特徴とする付記2または3に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記表示制御部は、
前記第1センサーが検出したユーザーの操作情報を受け取り、ユーザーが行った操作を特定する第1操作判別部と、前記メインウインドウを前記第1液晶パネルに表示させる第1液晶パネル制御部とを備える第1タッチパネル制御部と、
前記第2センサーが検出したユーザーの操作情報を受け取り、ユーザーが行った操作を特定する第2操作判別部と、前記ペアウインドウを前記第2液晶パネルに表示させる第2液晶パネル制御部とを備える第2タッチパネル制御部と、
を備えることを特徴とする付記4に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記ウインドウ制御部は、2つのウインドウが同時に表示されている時に、当該2つのウインドウの間でフォーカスが移動されると、当該2つのウインドウの配置を履歴として前記記憶部に記憶する、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(付記7)
前記記憶部は、前記ウインドウの配置のテンプレートを記憶し、
前記ウインドウ制御部は前記テンプレートを前記ウインドウの配置の履歴として使用する、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(付記8)
前記情報処理装置は、複数の表示画面を持つ携帯機器である、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(付記9)
一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示し、
前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶し、
記憶している履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成し、
作成した候補を表示し、
前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する、
ことを特徴とする情報処理方法。
(付記10)
コンピュータに、
一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示する処理、
前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する処理、
記憶した履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成する処理、
作成した候補を表示する処理、
前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する処理、
を実行させることを特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明は、2011年4月20日に出願された日本国特許出願2011−094263号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2011−094263号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
本発明は、複数ある画面に表示される複数のウインドウを、好ましい表示配置に設定する操作を支援する情報処理装置に利用することができる。
100 携帯機器
101 第1筐体
102 第2筐体
103 第1タッチパネル
104 第2タッチパネル
201 第1センサー
202 第1液晶パネル
203 第2センサー
204 第2液晶パネル
205 制御部
205a ウインドウ状態リスト
206 第1タッチパネル制御部
207 第1操作判別部
208 第1表示制御部
209 第2タッチパネル制御部
210 第2表示制御部
211 第2操作判別部
212 ウインドウ制御部
213 記憶部
214 ウインドウ履歴記憶部
214a ウインドウ履歴リスト
214b 第1配置候補リスト
214c 第2配置候補リスト
300 携帯機器
301 ウインドウ配置テンプレート記憶部
301a ウインドウ配置テンプレート
Wa、Wb、W1〜W4 ウインドウ
本発明は、表示部に表示する内容の設定を支援する情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、ユーザーのニーズに合わせた好ましいウインドウ配置を煩雑な操作の必要が無く実現できる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明の第3の観点に係るプログラムは、コンピュータに、
一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示する処理、
前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する処理、
記憶した履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成する処理、
作成した候補を表示する処理、
前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する処理、
を実行させることを特徴とする。
本発明の情報処理装置、情報処理方法及びプログラムによれば、ウインドウの表示の配置の履歴に基づき、ウインドウの配置の候補を作成し、その候補の中から選択された候補の配置でウインドウを表示することが出来る。このため、ユーザーのニーズに合わせた好ましいウインドウの配置を煩雑な操作の必要が無く実現できる。

Claims (10)

  1. 一又は複数のウインドウを表示する表示部と、
    前記表示部を制御し、前記表示部によるウインドウの表示およびウインドウの配置を制御する制御部と、
    前記表示部によって表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記ウインドウの配置の履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成するウインドウ制御部と、
    前記ウインドウ制御部によって作成された候補を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記ウインドウ制御部は、前記表示部に表示された候補の中から選択された配置でウインドウを表示するよう前記表示制御部に指示し、
    前記表示制御部は、前記ウインドウ制御部からの指示に従って、選択された配置でウインドウを表示させる、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ウインドウは、メインアプリケーションの処理内容を表示するメインウインドウと、前記メインアプリケーションに関連して起動されたペアアプリケーションの処理内容を表示するペアウインドウと、を含み、
    前記記憶部は、前記メインウインドウと前記ペアウインドウの配置を、前記メインアプリケーションと前記ペアアプリケーションとに対応づけて記憶し、
    前記ウインドウ制御部は、前記メインアプリケーションを新たに起動すると、前記記憶部に記憶されている履歴に含まれる配置のうち、当該メインアプリケーションと対応づけられた配置を、前記ウインドウの配置の候補とし、
    前記表示部は、前記選択された配置の候補が示す配置で、前記メインウインドウと前記ペアウインドウとを表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ウインドウ制御部は、前記選択された配置の候補に対応づけられたペアアプリケーションが起動されていない場合は、当該ペアアプリケーションを新たに起動して前記ペアウインドウを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示部は、
    前記メインウインドウへのユーザーの操作入力を検出する第1センサーと、前記メインウインドウを表示する第1液晶パネルとを備える第1タッチパネルと、
    前記ペアウインドウへのユーザーの操作入力を検出する第2センサーと、前記ペアウインドウを表示する第2液晶パネルとを備える第2タッチパネルと、
    を備えることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、
    前記第1センサーが検出したユーザーの操作情報を受け取り、ユーザーが行った操作を特定する第1操作判別部と、前記メインウインドウを前記第1液晶パネルに表示させる第1液晶パネル制御部とを備える第1タッチパネル制御部と、
    前記第2センサーが検出したユーザーの操作情報を受け取り、ユーザーが行った操作を特定する第2操作判別部と、前記ペアウインドウを前記第2液晶パネルに表示させる第2液晶パネル制御部とを備える第2タッチパネル制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記ウインドウ制御部は、2つのウインドウが同時に表示されている時に、当該2つのウインドウの間でフォーカスが移動されると、当該2つのウインドウの配置を履歴として前記記憶部に記憶する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記記憶部は、前記ウインドウの配置のテンプレートを記憶し、
    前記ウインドウ制御部は前記テンプレートを前記ウインドウの配置の履歴として使用する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記情報処理装置は、複数の表示画面を持つ携帯機器である、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示し、
    前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶し、
    記憶している履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成し、
    作成した候補を表示し、
    前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. コンピュータに、
    一又は複数のウインドウの配置を制御してウインドウを表示する処理、
    前記表示されたウインドウの配置の履歴を記憶する処理、
    記憶した履歴に基づいて、一又は複数のウインドウの配置の候補を作成する処理、
    作成した候補を表示する処理、
    前記表示された候補の中から選択された候補が示す配置で1又は複数のウインドウを表示する処理、
    を実行させることを特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013511074A 2011-04-20 2012-04-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JPWO2012144632A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094263 2011-04-20
JP2011094263 2011-04-20
PCT/JP2012/060786 WO2012144632A1 (ja) 2011-04-20 2012-04-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012144632A1 true JPWO2012144632A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47041732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511074A Pending JPWO2012144632A1 (ja) 2011-04-20 2012-04-20 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9483172B2 (ja)
EP (1) EP2701044B1 (ja)
JP (1) JPWO2012144632A1 (ja)
WO (1) WO2012144632A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9298079B2 (en) 2012-07-06 2016-03-29 Navico Holding As Sonar preview mode
US20140013272A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Navico Holding As Page Editing
JP2014102790A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Toshiba Corp 情報処理装置、プロファイル作成方法およびプログラム
JP2014106882A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toshiba Corp 情報処理装置及び表示制御方法
KR102060155B1 (ko) * 2013-01-11 2019-12-27 삼성전자주식회사 양면 디스플레이를 사용하는 전자장치의 멀티태스킹 제어 방법 및 장치
US20140365906A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying pre-defined configurations of content elements
EP3011410A1 (en) 2013-06-21 2016-04-27 Nokia Technologies OY Method and apparatus for operation designation
CN105683890B (zh) 2013-10-28 2019-06-28 诺基亚技术有限公司 串珠显示装置上显示的内容项目与标签之间的关联
US10162592B2 (en) 2013-10-28 2018-12-25 Nokia Technologies Oy Determining a representation of an image and causing display of the representation by a bead apparatus
US9841944B2 (en) * 2013-10-28 2017-12-12 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Method for processing information and electronic apparatus
EP3063612A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-07 Nokia Technologies Oy Causing rendering of a content item segment on a bead apparatus
US9857910B2 (en) * 2014-01-13 2018-01-02 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Method for controlling multiple touchscreens and electronic device
US10635296B2 (en) 2014-09-24 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Partitioned application presentation across devices
US10025684B2 (en) 2014-09-24 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Lending target device resources to host device computing environment
US10448111B2 (en) 2014-09-24 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Content projection
US9769227B2 (en) 2014-09-24 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Presentation of computing environment on multiple devices
US9678640B2 (en) 2014-09-24 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc View management architecture
US9860306B2 (en) * 2014-09-24 2018-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Component-specific application presentation histories
US9959839B2 (en) * 2015-06-24 2018-05-01 Intel Corporation Predictive screen display method and apparatus
US9829573B2 (en) 2015-07-20 2017-11-28 Navico Holding As Sonar auto depth range
KR20180080629A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 어플리케이션 실행 히스토리 표시 방법
JP6538795B2 (ja) * 2017-10-05 2019-07-03 株式会社Nttドコモ 表示装置
TWI705361B (zh) * 2018-10-29 2020-09-21 華碩電腦股份有限公司 控制方法、電子裝置及非暫態電腦可讀記錄媒體裝置
CN109684024A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 深圳Tcl数字技术有限公司 多窗口的显示方法、智能终端及计算机可读存储介质
CN112506386B (zh) * 2019-09-16 2023-08-01 华为技术有限公司 一种折叠屏显示方法及电子设备
KR20210073912A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 레이아웃 구성 방법
US11848099B1 (en) 2020-01-15 2023-12-19 Navvis & Company, LLC Unified ecosystem experience for managing multiple healthcare applications from a common interface with context passing between applications
US11385775B2 (en) * 2020-04-30 2022-07-12 Citrix Systems, Inc. Intelligent monitor and layout management
CN112083871A (zh) * 2020-09-11 2020-12-15 北京字节跳动网络技术有限公司 控制电子设备的方法、装置、终端及存储介质
CN112685114A (zh) * 2020-12-29 2021-04-20 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法及装置
US11868160B2 (en) 2022-02-09 2024-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Just-in-time snap layouts

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287094A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd マルチウィンドウシステムの表示方式
WO2009087890A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
JP2009163458A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
JP2010157207A (ja) * 2008-12-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111675B2 (ja) * 1992-02-28 1995-11-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ウィンドウ表示装置および方法
US6788292B1 (en) * 1998-02-25 2004-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US20030129574A1 (en) * 1999-12-30 2003-07-10 Cerego Llc, System, apparatus and method for maximizing effectiveness and efficiency of learning, retaining and retrieving knowledge and skills
JP4080680B2 (ja) * 2000-07-13 2008-04-23 パイオニア株式会社 携帯情報端末機および携帯情報端末機による施設内画像情報提供システム
JP4293721B2 (ja) * 2000-10-13 2009-07-08 富士通株式会社 携帯電子ビューワシステム
JP3669967B2 (ja) * 2002-03-19 2005-07-13 富士写真フイルム株式会社 画像管理システム
GB0211734D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Nokia Corp Ticketing system
JP2004171361A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 画像表示方法、画像表示装置、プログラム、および記憶媒体
JP2005012324A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Sharp Corp 携帯電話機器
JP4037378B2 (ja) * 2004-03-26 2008-01-23 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
DE202006005761U1 (de) * 2006-04-06 2006-07-06 Brunnbauer, Gerhard Faltcomputer
US20080040692A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-14 Microsoft Corporation Gesture input
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US8736557B2 (en) * 2006-09-11 2014-05-27 Apple Inc. Electronic device with image based browsers
KR100929236B1 (ko) * 2007-09-18 2009-12-01 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US20090271731A1 (en) * 2008-04-27 2009-10-29 Htc Corporation Electronic device and user interface display method thereof
US20090322689A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Wah Yiu Kwong Touch input across touch-sensitive display devices
JP4561888B2 (ja) * 2008-07-01 2010-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置における振動制御方法
US8947320B2 (en) * 2008-09-08 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
KR101546782B1 (ko) * 2008-10-02 2015-08-25 삼성전자주식회사 휴대단말의 대기화면 구성 방법 및 장치
JP2010108012A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101592943B1 (ko) * 2008-12-11 2016-02-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 데이터 관리 방법
US8499251B2 (en) * 2009-01-07 2013-07-30 Microsoft Corporation Virtual page turn
US20100293502A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Lg Electronics Inc. Mobile terminal equipped with multi-view display and method of controlling the mobile terminal
KR101587211B1 (ko) * 2009-05-25 2016-01-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
US20110004839A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Derek Cha User-customized computer display method
US10048725B2 (en) * 2010-01-26 2018-08-14 Apple Inc. Video out interface for electronic device
JP5444073B2 (ja) * 2010-03-25 2014-03-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287094A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd マルチウィンドウシステムの表示方式
JP2009163458A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
WO2009087890A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
JP2010157207A (ja) * 2008-12-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012144632A1 (ja) 2012-10-26
US20140047379A1 (en) 2014-02-13
US9483172B2 (en) 2016-11-01
EP2701044B1 (en) 2021-08-25
EP2701044A4 (en) 2015-07-08
EP2701044A1 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012144632A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN105912071B (zh) 用于编辑用于主屏幕的页面的移动装置和方法
JP6328947B2 (ja) マルチタスキング運用のための画面表示方法及びこれをサポートする端末機
JP6381032B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
US20140223381A1 (en) Invisible control
US10877624B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
CN105378628B (zh) 开始和应用导航
US9733667B2 (en) Information processing device, information processing method and recording medium
JP2013101619A (ja) タッチスクリーンを備えた電子機器における電子本の読書実行方法及び装置
US9507516B2 (en) Method for presenting different keypad configurations for data input and a portable device utilizing same
US20130222299A1 (en) Method and apparatus for editing content view in a mobile device
JP2014071514A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
KR20170132776A (ko) 텍스트 선택 제어들에 대한 개선
JP2013131190A (ja) 入力システム、入力方法、及び入力プログラム
JP6087608B2 (ja) 携帯可能な装置、携帯可能な装置を制御する方法およびプログラム
JP7431301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5437899B2 (ja) 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2015018426A (ja) 情報表示装置
JPWO2013047023A1 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
US10137373B2 (en) Recording medium, information processing device and information processing method
JP5520343B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5230559B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP7228964B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017138918A (ja) コンテンツ表示制御方法、プログラム、及びコンテンツ表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160621