JPWO2012144478A1 - テトラヒドロチアゼピン誘導体 - Google Patents

テトラヒドロチアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012144478A1
JPWO2012144478A1 JP2013511004A JP2013511004A JPWO2012144478A1 JP WO2012144478 A1 JPWO2012144478 A1 JP WO2012144478A1 JP 2013511004 A JP2013511004 A JP 2013511004A JP 2013511004 A JP2013511004 A JP 2013511004A JP WO2012144478 A1 JPWO2012144478 A1 JP WO2012144478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
methanol
tetrahydro
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901025B2 (ja
Inventor
森 誠
誠 森
藤井 邦彦
邦彦 藤井
正治 乾
正治 乾
貴之 馬場
貴之 馬場
由香利 大西
由香利 大西
篤 青柳
篤 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2013511004A priority Critical patent/JP5901025B2/ja
Publication of JPWO2012144478A1 publication Critical patent/JPWO2012144478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901025B2 publication Critical patent/JP5901025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/46Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of glucocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、優れた11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害作用を有する、下記一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩に関する。一般式(I)[式中、R1は、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基;R2は、独立にハロゲン原子又はC1−C6アルキル基;nは、0乃至2の整数;置換基群Aは、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基等からなる群]

Description

本発明は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β-hydroxysteroid dehydrogenase type1、以下、11β-HSD1ともいう)阻害作用を有し、糖尿病等の治療薬として有用な化合物又はその薬理上許容される塩、それらの製法及び製造中間体に関する。
近年、食生活、生活習慣および生活環境の変化に伴って、高血糖、肥満、高脂血、高血圧、およびこれらの複数の危険因子が重複したメタボリックシンドローム患者が世界的に増加しており、社会的な問題となっている(非特許文献1)。いずれの治療においてもまず食事療法や運動療法が用いられ、効果が少ないまたは重度の場合に薬物療法が併用される。
糖尿病は、インスリン依存性(1型、IDDM)とインスリン非依存性(2型、NIDDM)とに分類され、糖尿病患者の90%以上は後者である。IDDMの治療にはインスリン注射が用いられ、NIDDMの治療には、インスリン分泌を促進するスルホニルウレア剤、インスリン抵抗性を改善するチアゾリジンジオン系薬剤、糖の消化吸収を抑制するグルコシダーゼ阻害剤、肝臓での糖新生を抑制するビグアナイド系薬剤などが用いられる(非特許文献2)。しかし、いずれの薬剤も必ずしも十分な効果は得られず、また長期間の使用により有効性が減弱することから、重篤な合併症に至る患者が増えている。
肥満治療では重度の患者において中枢性摂食抑制剤が用いられるが、使用限度期間がありリバウンドがおこることから、十分な効果は得られていない。
高血圧症の治療薬として、血管を拡張させるカルシウム拮抗薬、塩分の排泄を促す利尿薬、交感神経を抑えて心拍数を低下させるβ遮断薬、交感神経を抑えて末梢血管を拡張させるα遮断薬、アンジオテンシンによる血管収縮を抑えるためのアンジオテンシン変換酵素阻害薬およびアンジオテンシン受容体拮抗薬などが挙げられる。しかし、脳卒中の最多発生時間帯である早朝の血圧コントロールが難しく降圧療法の現状はまだ十分とは言えない。
高脂血症の治療薬としては、肝臓でのコレステロール合成を阻害するHMG-CoA還元酵素阻害剤、肝臓での中性脂肪の合成を阻害するフィブラート系薬剤、胆汁酸の排泄を促す陰イオン交換樹脂などが用いられる。高脂血症治療の最終的な目的は冠動脈疾患や脳梗塞をはじめとする動脈硬化性疾患の予防であるが、動脈硬化という病態は高脂血症のみならず、高血圧、糖尿病、肥満、加齢など、さまざまな危険因子が重なり合って発症するため、常にこうしたその他の危険因子にも目を配ることが重要であり、多面的な取り組みが求められる(非特許文献3)。
糖質コルチコイド(ヒトにおけるコルチゾール、げっ歯類におけるコルチコステロン)は、血糖値、血圧などを調整する様々な生理活性を有する事が知られている。例えば、種々蛋白質の発現を介して筋肉からのアミノ酸を放出および脂肪組織からの脂肪酸とグリセロールの血中への放出を促進し、これらの基質を用いた肝臓での糖新生を促進させ、ひいては血糖の上昇を促すという生理活性が知られている。また、脂肪組織での未成熟な脂肪細胞を成熟させて肥満へと導き、腎臓では鉱質コルチコイド受容体に作用して、血圧を上昇させる活性を有することが知られている。糖質コルチコイドの活性制御機序としては、視床下部−脳下垂体−副腎皮質経路における糖質コルチコイドの産生・分泌制御の他に、肝臓、脂肪組織、肺などの標的臓器における11β-HSD1による糖質コルチコイドのリサイクリング(不活性型から活性型への変換)機構が存在する(非特許文献4)。11β-HSD1阻害剤はこれらの組織での糖質コルチコイドの作用を抑えることで、高血糖、肥満、高脂血症、及び/又は、高血圧を抑制すること、並びに、これらの病態を複合的に発症したメタボリックシンドロームに対して多面的な効果を発揮することが期待される。脂肪組織特異的11β-HSD1高発現マウスにおいて、内臓脂肪型肥満、耐糖能の悪化、インスリン抵抗性および血圧の上昇が報告され、これらの可能性を支持している(非特許文献5、非特許文献6)。なお、メタボリックシンドロームとは、生体における糖質及び脂質の代謝機能に異常をきたした症状である。その診断基準は、複数の国際組織団体で異なるものの、耐糖能異常(またはインスリン抵抗性)、肥満、高血圧、高中性脂肪血症、低HDLコレステロール血症のうち複数の症状を有するという点で一致している。該症状の詳細は、非特許文献7に記載されている。その他期待される効果として、動脈硬化症(非特許文献8)、認知症(非特許文献9)、骨粗鬆症(非特許文献10)、緑内障(非特許文献11)が挙げられる。
11β-HSD1阻害作用を有する化合物として、特許文献1には、ビアリール基が結合したトリアゾール環とテトラヒドロチアゼピン環が縮合した化合物が記載されている。また、特許文献2には、シクロアルキル基が結合したトリアゾール環とジアゼピン環が縮合した化合物が記載されている。また、特許文献3には、トリアゾール環とピリジン環の縮合環及びビアリール基が、それぞれシクロアルキル基の同一炭素原子に結合した化合物が記載されている。
国際特許公開番号WO08/078725号パンフレット(対応する米国特許公開番号 US2010/0004221) 国際特許公開番号WO06/030805号パンフレット(対応する米国特許公開番号 US2007/0259854) 国際特許公開番号WO09/045753号パンフレット(対応する米国特許公開番号 US2011/0288051)
「ネイチャー(Nature)」、414巻、782頁(2001年) 「ジ・アメリカン・ジャーナル・オブ・メディシン(The American Journal of Medicine)」、108巻、23S頁(2000年) 「ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・エンドクリノロジー・アンド・メタボリズム(The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism)」、89巻、2601頁(2004年) 「エンドクリノロジー(Endocrinology)」、142巻、1371頁(2001年) 「サイエンス(Science)」、294巻、2166頁(2001年) 「ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation)」、112巻、83頁(2003年) 「ザ・ランセット(The Lancet)」、365巻、1415頁(2005年) 「ザ・ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(The Journal of Experimental Medicine)」、202巻、517頁(2005年) 「プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proceedings of the National Academy of Sciences)」、101巻、6734頁(2004年) 「ボーン(Bone)」、27巻、375頁(2000年) 「インベスティゲーティブ・オフサルモロジー・アンド・ビジュアル・サイエンス(Investigative Ophthalmology & Visual Sciences)」、42巻、2037頁(2001年)
発明者らは、11β-HSD1阻害作用を有する化合物について鋭意研究を行った結果、特定の化学構造を有するテトラヒドロチアゼピン誘導体が、優れた11β-HSD1阻害作用を有することを見出した。また、本発明は、テトラヒドロチアゼピン誘導体又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬が、有用であることを見出した。テトラヒドロチアゼピン誘導体又はその薬理上許容される塩は、前述したような阻害作用を有するので、該医薬は、11β-HSD1阻害剤又は糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、動脈硬化症、認知症、骨粗しょう症、クッシング症候群、緑内障及び/若しくはメタボリックシンドロームの治療薬及び/又は予防薬として有用である。更に、本発明は、該医薬を投与することによる、生体内の11β-HSD1を阻害する方法又は糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、動脈硬化症、認知症、骨粗しょう症、クッシング症候群、緑内障及び/若しくはメタボリックシンドロームの治療及び/又は予防方法(特に2型糖尿病の治療及び/又は予防方法)として有用であることを見出した。本発明は上記の知見を基にして完成された。
また、本化合物が、安全性の高い点においても優れていることを見出した。
さらに、本化合物の製造にあたり、優れた製法及び製造中間体を見出した。
本発明は、
(1)一般式(I)
[式中、Rは、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基を示し、Rは、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、
nは、0、1又は2を示し、置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、C−Cカルボキシアルキル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、C−Cアルキルスルホニル基、式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)、モノ−C−Cアルコキシカルボニルアミノ基及びオキソ基からなる群を示す。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩、
(2)一般式(Ia)
[式中、Rは、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基を示し、Rは、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、nは、0、1又は2を示し、
置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、C−Cカルボキシアルキル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、C−Cアルキルスルホニル基、式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)、モノ−C−Cアルコキシカルボニルアミノ基及びオキソ基からなる群を示す。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩、
(3) 上記(1)又は(2)において、Rが、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(4) 上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか一つにおいて、Rが、置換基群Aから選択される基で1個置換されていてもよい、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(4−2) 上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか一つにおいて、Rが、(メチル基、エチル基又はジメチルアミノカルボニル基)で1個置換されていてもよいフェニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基、2-ピリミジニル基又は4-ピラゾリル基である化合物又はその薬理上許容される塩。
(5) 上記(1)乃至(4)から選択されるいずれか一つにおいて、置換基群Aが、C−Cアルキル基又は式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)である化合物又はその薬理上許容される塩、
(5−2) 上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか一つにおいて、Rが、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、2-ピリミジニル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、2-オキサゾリル基、4-ピラゾリル基、1-メチル-4-ピラゾリル基又は1-エチル-4-ピラゾリル基である化合物又はその薬理上許容される塩。
(5−3) 上記(1)乃至(3)から選択されるいずれか一つにおいて、Rが、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、2-オキサゾリル基、4-ピラゾリル基又は1-メチル-4-ピラゾリル基である化合物又はその薬理上許容される塩、
(6) 上記(1)乃至(5)から選択されるいずれか一つにおいて、nが0である化合物又はその薬理上許容される塩、
(6−2) 上記(1)乃至(5)から選択されるいずれか一つにおいて、nが1であり、Rがフッ素原子である化合物又はその薬理上許容される塩、
(7) {8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-4-カルボキサミド、(8R)-4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-4-カルボキサミド、4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-3-カルボキサミド、{3-[1-(3-フルオロ-4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、(8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{8-メチル-3-[1-(4-ピリミジン-2-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、(8-メチル-3-{1-[4-(5-メチルピリミジン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(5-メチルピリミジン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、6-(4-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、(3-{1-[4-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、(3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、{(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、(8-メチル-3-{1-[4-(1,3-オキサゾール-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、又は、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1,3-オキサゾール-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(7−2) {(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、(8R)-4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-4-カルボキサミド、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(5-メチルピリミジン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、又は、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1,3-オキサゾール-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(7−3) [3-(1-ビフェニル-4-イルシクロプロピル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル] メタノール、{8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{(8S)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、{(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-4-カルボキサミド、4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-3-カルボキサミド、{3-[1-(3-フルオロ-4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール(8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、6-(4-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、又は、{(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(8) 下記式
で表される、{(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(9) 下記式
で表される、{3-[1-(3-フルオロ-4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(10) 下記式
で表される、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(11) 下記式
で表される、6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、
(12) 下記式
で表される、{(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
(13) 下記式
で表される、(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(2-メチルピリミジン-5-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル]メタノール、
(14) 下記式
で表される、(8R)-8-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-3-{1-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン、
(15) 上記(7)乃至(14)から選択されるいずれか1つに記載の化合物の薬理上許容される塩、
(16) 上記(1)乃至(15)から選択されるいずれか1つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害剤、
(17) 上記(1)乃至(15)から選択されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物、
(17−2) 医薬組成物が、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害作用を有する医薬組成物、
(17−3) 糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、動脈硬化症、認知症、骨粗鬆症、クッシング症候群又は緑内障の治療若しくは予防のための医薬組成物、
(17−4) 医薬組成物が、糖尿病の治療及び/又は予防のための医薬組成物。
(17−5) 糖尿病合併症、認知症又はクッシング症候群の治療若しくは予防のための医薬組成物、
(18) 2型糖尿病の治療若しくは予防又はインスリン抵抗性の改善のための上記(17)に記載の医薬組成物、
(19) 脂質異常症又は高脂血症の治療若しくは予防のための上記(17)に記載の医薬組成物、
(20) 高血圧症の治療又は予防のための上記(17)に記載の医薬組成物、
(21) 肥満、脂肪肝、動脈硬化症、骨粗鬆症又は緑内障の治療若しくは予防のための上記(17)に記載の医薬組成物、
(22) 医薬組成物を製造するための、上記(1)乃至(15)から選択されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩の使用、
(22−2) 医薬組成物が、糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、動脈硬化症、認知症、骨粗鬆症、クッシング症候群又は緑内障の治療又は予防のための医薬組成物である使用、
(22−3) 医薬組成物が、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1を阻害するための医薬組成物である使用、
(22−4) 医薬組成物が、糖尿病の治療及び/又は予防のための医薬組成物である使用、
(23) 上記(1)乃至(15)から選択されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与することを含む、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1に関連する疾病の治療又は予防方法、
(23−2) 疾病が、糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、動脈硬化症、認知症、骨粗鬆症又は緑内障である上記(23)に記載の方法、
(23−3) 疾病が、2型糖尿病である方法、
(23−4) 上記(1)乃至(18)から選択されるいずれか一つに記載された化合物又はその薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与する11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害方法。
(23−5) 温血動物がヒトである方法、
(24)下記式
で表される、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-1,4-チアゼパン-5-チオン、
(25)下記式
で表される、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピン、
(25−2) (7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-1,4-チアゼパン-5-チオン及び (7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピンを用いる下記工程
[工程中、R1aは、Rの基に置換基として含まれるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基が、保護されてもよいアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基である他、Rの基の定義における基と同様の基を示し、Rは、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、nは、0、1又は2を示す。]
を特徴とする、一般式(Ia)で表される化合物又はその薬理上許容される塩の製法、
(25−3) (7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピンを用いる下記工程
[工程中、R1aは、Rの基に置換基として含まれるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基が、保護されてもよいアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基である他、Rの基の定義における基と同様の基を示し、Rは、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、nは、0、1又は2を示す。]
を特徴とする、一般式(Ia)で表される化合物又はその薬理上許容される塩の製法、
(25−4) (7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-1,4-チアゼパン-5-チオンとアルキル化剤により製造した(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピンを原料として用いる上記(25−2)の製法、
(25−5) 上記(25−2)又は(25−4)の製法の中間体である、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-1,4-チアゼパン-5-チオン、
(25−6) 上記(25−2)、(25−3)又は(25−4)の製法の中間体である、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピンである。

本発明において、「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又は沃素原子である。好適には、フッ素原子又は塩素原子であり、より好適には、フッ素原子である。
本発明において、「C−Cアルキル基」は、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基である。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、2-メチルブチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、4-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-メチルペンチル、1-メチルペンチル、3,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル又は1,2-ジメチルブチル基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C1−Cアルキル基)であり、より好適には、メチル基又はエチル基(C1−Cアルキル基)であり、更により好適には、メチル基である。
本発明において、「C−Cハロゲン化アルキル基」は、同一又は異なる1乃至5個の前記「ハロゲン原子」が前記「C−Cアルキル基」に結合した基である。例えば、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、2-ブロモエチル、2-クロロエチル又は2-フルオロエチル基であり、好適には、同一又は異なる1乃至5個の前記「ハロゲン原子」が前記「C1−Cアルキル基」に結合した基(C−Cハロゲン化アルキル基)であり、より好適には、同一又は異なる1乃至5個の前記「ハロゲン原子」が前記「C1−Cアルキル基」に結合した基(C−Cハロゲン化アルキル基)であり、更により好適には、トリフルオロメチル基である。
本発明において、「C−Cアルコキシ基」は、前記「C−Cアルキル基」が酸素原子に結合した基であり、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基である。例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、ペントキシ、2-メチルブトキシ、3-エチルプロポキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ又は2,3-ジメチルブトキシ基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基(C−Cアルコキシ基)であり、より好適には、メトキシ基又はエトキシ基(C1−Cアルコキシ基)であり、更により好適には、メトキシ基である。
本発明において、「C−Cカルボキシアルキル基」は、1個のカルボキシ基が前記「C−Cアルキル基」に結合した基である。例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシエチル又は3−カルボキシプロピル基であり、好適には、1個のカルボキシ基が前記「C−Cカルボキシアルキル基」に結合した基(C−Cカルボキシアルキル基)であり、より好適には、カルボキシメチル基である。
本発明において、「C−Cアルキルカルボニル基」は、1個の前記「C−Cアルキル基」がカルボニル基に結合した基である。例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル又はバレリル基であり、好適には、1個の前記「C1−Cアルキル基」がカルボニル基に結合した基(C−Cアルキルカルボニル基)であり、より好適には、アセチル基又はプロピオニル基(C−Cアルキルカルボニル基)であり、更により好適には、アセチル基である。
本発明において、「C−Cアルコキシカルボニル基」は、1個の前記「C−Cアルコキシ基」がカルボニル基に結合した基である。例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、s-ブトキシカルボニル又はt-ブトキシカルボニル基デアリ、好適には、1個の前記「C−Cアルコキシ基」がカルボニル基に結合した基(C−Cアルコキシカルボニル基)であり、より好適には、メトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル基(C−Cアルコキシカルボニル基)であり、更により好適には、メトキシカルボニル基である。
本発明において、「C−Cアルキルスルホニル基」は、1個の前記「C−Cアルキル基」がスルホニル基に結合した基であり、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルホニル基である。例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル又はペンチルスルホニル基であり、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルホニル基(C1−Cアルキルスルホニル基)であり、より好適には、メチルスルホニル又はエチルスルホニル基(C1−Cアルキルスルホニル基)であり、更により好適には、メチルスルホニル基である。
本発明において、「C−Cシクロアルキル基」は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基である。好適には、シクロプロピル基である。
本発明において、「式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)」は、「式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示す。)」又は「式−C(=O)−NRで表わされる基(R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)」である。
「式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示す。)」は、カルバモイル基、「モノ−C−Cアルキルアミノカルボニル基(1個の前記「C−Cアルキル基」が結合したアミノ基が、カルボニル基に結合した基)」、「モノ−C−Cシクロアルキルアミノカルボニル基(1個の前記「C−Cシクロアルキル基」が結合したアミノ基が、カルボニル基に結合した基)」、「ジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル基(同一又は異なる2個の前記「C−Cアルキル基」が結合したアミノ基が、カルボニル基に結合した基)」、「ジ−(C−Cシクロアルキル)アミノカルボニル基(同一又は異なる2個の前記「C−Cシクロアルキル基」が結合したアミノ基が、カルボニル基に結合した基)」又は「N−(C−Cアルキル)−N−(C−Cシクロアルキル)アミノカルボニル基(前記「C−Cアルキル基」と前記「C−Cシクロアルキル基」が結合したアミノ基が、カルボニル基に結合した基)」である。例えば、カルバモイル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、N-エチル-N-メチルアミノカルボニル、N-メチル-N-プロピルアミノカルボニル、ジシクロプロピルアミノカルボニル、ジシクロブチルアミノカルボニル、N-シクロブチル-N-シクロプロピルアミノカルボニル、N-シクロプロピル-N-メチルアミノカルボニル又はN-シクロプロピル-N-エチルアミノカルボニル基である。好適には、カルバモイル基、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、シクロプロピルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、N-エチル-N-メチルアミノカルボニル基であり、より好適には、ジメチルアミノカルボニル基である。
「式−C(=O)−NRで表わされる基(R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)」は、例えば、(1−アゼチジニル)カルボニル、(1−ピロリジニル)カルボニル、(1−ピペリジル)カルボニル又は(4−モルホリニル)カルボニル基である。好適には、(1−ピロリジニル)カルボニル基、(1−ピペリジル)カルボニル基又は(4−モルホリニル)カルボニル基である。
本発明において、「モノ−C−Cアルコキシカルボニルアミノ基」は、1個の前記「C−Cアルコキシ基」が結合したカルボニル基がアミノ基に結合した基である。例えば、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ又はブトキシカルボニルアミノ基であり、好適には、メトキシカルボニルアミノ基又はエトキシカルボニルアミノ基(C−Cアルコキシカルボニルアミノ基)であり、より好適には、メトキシカルボニルアミノ基である。
本発明において、「複素環基」は、硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原子を1乃至3個含み、更に1又は2個の窒素原子を含有してよく、当該硫黄原子は2個の酸素原子が結合してよい4乃至7員複素環基である。例えば、フリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル若しくはピラジニル基のような「芳香族複素環基」、又は、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル若しくは5,6-ジヒドロ-4H-1,3-オキサジン基のような「部分若しくは完全還元型の飽和複素環基」であり、上記複素環基は、ベンゼン環のような他の環式基と縮環していてもよく(「縮合二環式複素環基」)、例えば、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソベンゾフラニル、1,3-ジヒドロイソベンゾフラニル、キノリル、1,3-ベンゾジオキソラニル、1,4-ベンゾジオキサニル、インドリル、イソインドリル若しくはインドリニル基である。好適には、5員又は6員の芳香族複素環基であり、より好適には、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基又はチアゾリル基であり、更により好適には、ピリジル基、ピリミジニル基、オキサゾリル基又はピラゾリル基であり、特に好適には、2-ピリジル基、3-ピリジル基、2-ピリミジニル基又は4-ピラゾリル基である。
本発明において、「置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基」は、フェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されているフェニル基である。好適には、(メチル基、エチル基又はジメチルアミノカルボニル基)で1個置換されていてもよいフェニル基であり、より好適には、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基又は3-ジメチルアミノカルボニルフェニル基であり、更により好適には、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基である。
本発明において、「置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基」は、複素環基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されている複素環基である。好適には、(メチル基、エチル基又はジメチルアミノカルボニル基)で1個置換されていてもよい2-ピリジル基、3-ピリジル基、2-ピリミジニル基、2-オキサゾリル基又は4-ピラゾリル基であり、より好適には、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、2-ピリミジニル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、2-オキサゾリル基、4-ピラゾリル基、1-メチル-4-ピラゾリル基又は1-エチル-4-ピラゾリル基であり、更により好適には、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、2-オキサゾリル基、4-ピラゾリル基又は1-メチル-4-ピラゾリル基である。
本発明において、一般式(I)は、好適には一般式(Ia)である。
本発明において、好適なRは、(メチル基又はジメチルアミノカルボニル基)で1個置換されていてもよいフェニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基、2-ピリミジニル基又は4-ピラゾリル基であり、より好適なRは、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、2-ピリミジニル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、4-ピラゾリル基、1-メチル-4-ピラゾリル基又は1-エチル-4-ピラゾリル基であり、更により好適なRは、4-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-ピリジル基、4-ジメチルアミノカルボニル-2-ピリジル基、5-メチル-2-ピリミジニル基、4-ピラゾリル基又は1-メチル-4-ピラゾリル基である。
本発明において、好適なRは、ハロゲン原子であり、より好適なRは、フッ素原子である。
本発明において、好適なnは、0又は1である。
本発明において、好適な置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、シアノ基、式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)及びオキソ基からなる群である。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、全ての異性体(ケト−エノール異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)を有する。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、その分子内に不斉炭素原子が存在するので、種々の異性体を有する。本発明の化合物においては、これらの異性体およびこれらの異性体の混合物がすべて単一の式、即ち一般式(I)で示されている。従って、本発明はこれらの異性体およびこれらの異性体の任意の割合の混合物をもすべて含むものである。
上記のような立体異性体は、合成した本発明に係る化合物を所望により通常の光学分割法又は分離法を用いて単離することにより得ることができる。
本発明の一般式(Ia)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、一般式(Ib)で表される化合物又はその薬理上許容される塩より好適である。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、このような化合物を構成する原子の1以上に、原子同位体の非天然割合も含有し得る。原子同位体としては、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)などが挙げられる。また、前記化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)などの放射性同位体で放射性標識され得る。放射性標識された化合物は、治療又は予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。本発明の化合物の全ての同位体変異種は、放射性であると否とを問わず、本発明の範囲に包含されるものとする。
「その薬理上許容される塩」とは、著しい毒性を有さず、医薬として使用され得る塩をいう。本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、塩基性の基を有する場合には酸と反応させることにより、又、酸性の基を有する場合には塩基と反応させることにより、塩にすることができる。
塩基性基に基づく塩としては、例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のようなアルキルスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩のようなアリールスルホン酸塩、酢酸塩、りんご酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
一方、酸性基に基づく塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、鉄塩等の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩、t-オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N-メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N-ベンジルフェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩のような有機塩等のアミン塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、大気中に放置したり、又は、再結晶をすることにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となる場合があり、そのような水和物も本発明の塩に包含される。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、他のある種の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があり、そのような溶媒和物も本発明の塩に包含される。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、好適には、本発明の一般式(I)で表される化合物である。
本発明において、「メタボリックシンドローム」とは、インスリン抵抗性を基盤とし、複数の冠血管危険因子の集積により、冠動脈疾患のリスクが著しく増加した病態(生活習慣病である高脂血症、糖尿病、肥満、高血圧等)を意味する(Diabetes, Obesity and Metabolism, 9, 2007, 246-258、Journal of the American Medical Association, 285: 2486-2497 (2001)、Diabet. Med., 15: 539-553(1998))。
本発明の一般式(I)で表される新規なテトラヒドロチアゼピン誘導体又はその薬理上許容される塩は、優れた11β-HSD1阻害作用を有しており、温血動物(好ましくは哺乳類動物であり、ヒトを含む)における下記の疾患:糖尿病、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、高脂血症、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、動脈硬化症、認知症、骨粗鬆症、クッシング症候群及び緑内障からなる群から選ばれる疾患の予防及び/又は治療のための医薬として有用である。好適には、上記の疾患の治療のための医薬として用いることができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、以下に記載するA法乃至C法に従って製造することができる。
下記A法乃至C法の各工程の反応において使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発原料をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えば、下記溶媒群より選択される。溶媒群は、ペンタン、ヘキサン、オクタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような炭化水素類;ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、n-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、t-ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコール類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;スルホランのようなスルホン類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、4-メチル-2-ペンタノン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノンのようなケトン類;ニトロエタン、ニトロベンゼンのようなニトロ化合物類;ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;酢酸、蟻酸、プロピオン酸、ブチリル酸、トリフルオロ酢酸のようなカルボン酸類;N-メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N-メチルピペリジン、ピリジン、2,6-ルチジン、4-ピロリジノピリジン、ピコリン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン、2,6-ジ(t-ブチル)-4-メチルピリジン、キノリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、ピペリジンのようなアミン類;水;及び、これらの混合溶媒からなる。
下記A法乃至C法の各工程の反応において使用される塩基は、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウムのようなアルカリ金属炭酸水素塩類;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸セシウムのようなアルカリ金属酢酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物類;弗化ナトリウム、弗化カリウムのようなアルカリ金属弗化物類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム-t-ブトキシド、カリウム-t-ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムトリメチルシロキシド、カリウムトリメチルシロキシド、リチウムトリメチルシロキシドのようなアルカリ金属トリアルキルシロキシド類;N-メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N-メチルピペリジン、ピリジン、2,6-ルチジン、コリジン、4-ピロリジノピリジン、ピコリン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン、2,6-ジ(t-ブチル)-4-メチルピリジン、キノリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)のような有機塩基類;リチウムジイソプロピルアミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドのような有機金属塩基類;又は、プロリンのようなアミノ酸である。
下記A法乃至C法の各工程の反応において使用される縮合剤は、例えば、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート(HATU)、1-プロパンホスホン酸 環状無水物(T3P)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCD)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(WSC、WSCI・HCl、EDCI)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウム クロリド n水和物(DMT-MM)、クロロぎ酸イソブチル(IBCF)、1,1’-カルボニルビス-1H-イミダゾール(CDI)、シアノホスホン酸ジエチル(DEPC)、ジフェニルリン酸アジド(DPPA)、N-ヒドロキシサクシンイミド、N-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド又はジピリジルジスルフィドであり、必要に応じて1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)又は1-ヒドロキシベンゾトリアゾール 一水和物(HOBt・H2O)を共存させることもできる。
下記A法乃至C法の各工程の反応において使用されるパラジウム触媒は、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、パラジウム-活性炭素、酢酸パラジウム(II)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、パラジウム黒、臭化パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、沃化パラジウム(II)、シアン化パラジウム(II)、硝酸パラジウム(II)、酸化パラジウム(II)、硫酸パラジウム(II)、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)パラジウム(II)、アセチルアセトンパラジウム(II)、硫化パラジウム(II)、[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(アセトニトリル)パラジウム(II)テトラフルオロボレート又は塩化アリールパラジウムダイマーのような0価のパラジウム触媒又は2価のパラジウム触媒である。
下記A法乃至C法の各工程の反応において使用される酸は、例えば、塩化水素ガス、臭化水素ガスのようなハロゲン化水素類;硫酸、臭化水素酸、塩酸のような鉱酸類;メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)、カンファースルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸のような有機スルホン酸類;酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸のようなカルボン酸類;塩化アルミ、塩化亜鉛、ヨウ化亜鉛、四塩化スズ、三塩化チタン、ボロントリフルオリド、ボロントリブロミドのようなルイス酸;硫酸メチル;又は、酸性イオン交換樹脂である。
下記A法乃至C法の各工程の反応において、反応温度は、溶媒、出発原料、試薬等により異なり、反応時間は、溶媒、出発原料、試薬、反応温度等により異なる。
下記A法乃至C法の各工程の反応において、反応終了後、各目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、目的化合物を含む有機層を分離し、水等で洗浄後、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム等で乾燥、ろ過後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿等の通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法を適宜組合せ、クロマトグラフィーを応用し、適切な溶離剤で溶出することによって分離、精製することができる。溶媒に不溶の目的化合物では、得られた固体の粗精製物を溶媒で洗浄して、精製することができる。また、各工程の目的化合物は精製することなくそのまま次の反応に使用することもできる。
下記A法乃至C法の各工程の反応において、R、R、nは、前述したものと同意義を示す。R1aは、Rの基に置換基として含まれるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基が、保護されてもよいアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基である他、Rの基の定義における基と同様の基を示す。Xは、ハロゲン原子(好適には、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、より好適には、臭素原子である。)を示す。Yは、ハロゲン原子(好適には、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、より好適には、塩素原子又はヨウ素原子である。)を示す。TBSは、ターシャリーブチルジメチルシリル基を示し、Bocは、ターシャリーブトキシカルボニル基を示す。
A法は、一般式(I)で表される化合物を製造する方法である。
(A法)
A−I工程
本工程は、一般式(IV)で表される化合物を製造する工程であり、(i)〜(ii)から成る。
(i)本工程は、溶媒中、塩基及び相関移動触媒の存在下、一般式(II)で表される化合物を、化合物(III)と反応させることにより行なわれる。
一般式(II)で表される化合物は、公知化合物であるか、或いは公知化合物を出発原料に公知の方法又はそれに類似した方法に従って容易に製造される。
本工程において使用される溶媒は、好適には、水である。
本工程において使用される塩基は、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、より好適には、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。
本工程において使用される相関移動触媒は、好適には、テトラブチルアンモニウム塩、トリオクチルメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩又はベンジルジメチルオクタデシルアンモニウム塩であり、より好適には、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドである。
本工程における反応温度は、通常、10℃乃至100℃であり、好適には25℃乃至80℃である。
本工程における反応時間は、通常、0.1時間乃至48時間であり、好適には0.5時間乃至24時間である。
(ii)本工程は、溶媒中、前記(i)で得られた反応混合物を加熱させることにより行なわれる。
本工程において使用される溶媒は、好適には、アルコール類であり、より好適には、エタノールである。
本工程における反応温度は、通常、10℃乃至80℃であり、好適には、50℃乃至80℃である。
本工程における反応時間は、通常、1時間乃至48時間であり、好適には、5時間乃至24時間である。
A−II工程
本工程は、一般式(VI)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、縮合剤の存在下、塩基の存在下又は非存在下(好適には、存在下)、一般式(IV)で表される化合物を、化合物(V)と反応させることにより行われる。
本工程において使用される溶媒は、好適には、アミド類であり、より好適には、N,N−ジメチルホルムアミドである。
本工程において使用される縮合剤は、好適には、WSCである。必要に応じてHOBt又はHOBT・HOを共存させることもできる。好適には、HOBtを共存させる。
本工程において使用される塩基は、好適には、有機塩基類であり、より好適には、トリエチルアミンである。
本工程における反応温度は、通常、−20℃乃至60℃であり、好適には0℃乃至30℃である。
本工程における反応時間は、通常、0.5時間乃至72時間であり、好適には1時間乃至24時間である。
A−III工程
本工程は、一般式(VIII)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、パラジウム触媒及び無機塩基の存在下、一般式(VI)で表される化合物を、一般式(VII)で表される化合物と反応させることにより行われる。
本工程において使用される一般式(VII)で表される化合物は、公知化合物であるか、或いは公知化合物を出発原料に公知の方法又はそれに類似した方法に従って容易に製造される。
本工程において使用される溶媒は、好適には、エーテル類であり、より好適には、ジメトキシエタンである。
本工程において使用されるパラジウム触媒は、好適には、0価のパラジウム触媒であり、より好適には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである。
本工程において使用される無機塩基は、好適には、アルカリ金属炭酸塩類であり、より好適には、炭酸カリウムである。
本工程における反応温度は、通常、25℃乃至130℃であり、好適には60℃乃至100℃である。
本工程における反応時間は、通常、0.5時間乃至72時間であり、好適には1時間乃至24時間である。
A−IV工程
本工程は、一般式(IX)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、一般式(VIII)で表される化合物を、酸と反応させることにより行われる。
本工程において使用される溶媒は、好適には、アルコール類であり、より好適には、メタノールである。
本工程において使用される酸は、好適には、鉱酸類であり、より好適には、塩酸であり、更により好適には、塩酸のジオキサン溶液である。
本工程における反応温度は、通常、−20℃乃至60℃であり、好適には0℃乃至40℃である。
本工程における反応時間は、通常、0.1時間乃至48時間であり、好適には0.5時間乃至24時間である。
A−V工程
本工程は、一般式(XI)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、化合物(X)(WO2008/078725)を、一般式(IX)で表される化合物と反応させることにより行われる。
本工程において使用される溶媒は、好適には、アルコール類であり、より好適には、n-ブタノールないしt-ブタノールである。
本工程における反応温度は、通常、20℃乃至200℃であり、好適には100℃乃至120℃である。
本工程における反応時間は、通常、0.5時間乃至24時間であり、好適には1時間乃至12時間である。
A−VI工程
本工程は、一般式(I)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、一般式(XI)で表される化合物を、酸と反応させた後、所望によりR1aにおけるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基の保護基を除去することにより行われる。
本工程において使用される溶媒は、好適には、アルコール類であり、より好適には、メタノールである。
本工程において使用される酸は、好適には、鉱酸類であり、より好適には、塩酸であり、更により好適には、塩酸のジオキサン溶液である。
本工程における反応温度は、通常、−20℃乃至60℃であり、好適には0℃乃至40℃である。
本工程における反応時間は、通常、1時間乃至48時間であり、好適には2時間乃至24時間である。
B法は、一般式(I)で表される化合物を製造する方法である。
(B法)
B−I工程
本工程は、一般式(XII)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、一般式(VI)で表される化合物を、酸と反応させることにより、前記A法のA−IV工程と同様に行われる。
B−II工程
本工程は、一般式(XIII)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、化合物(X)を、一般式(XII)で表される化合物と反応させることにより、前記A法のA−V工程と同様に行われる。
B−III工程
本工程は、一般式(XI)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、パラジウム触媒及び無機塩基の存在下、一般式(XIII)で表される化合物を、一般式(VII)で表される化合物と反応させることにより、前記A法のA−III工程と同様に行われる。
B−IV工程
本工程は、一般式(I)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、一般式(XI)で表される化合物を、酸と反応させることにより、前記A法のA−VI工程と同様に行った後、所望によりR1aにおけるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基の保護基を除去することにより行われる。
C法は、一般式(I)で表される化合物を製造する方法である。
(C法)
C−I工程
本工程は、一般式(XV)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、パラジウム触媒及び無機塩基の存在下、一般式(XIII)で表される化合物を、化合物(XIV)と反応させることにより、前記A法のA−III工程と同様に行われる。
C−II工程
本工程は、一般式(XI)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、パラジウム触媒及び無機塩基の存在下、一般式(XV)を有する化合物を、一般式(XVI)を有する化合物と反応させることにより、前記A法のA−III工程と同様に行われる。
本工程において使用される一般式(XVI)で表される化合物は、公知化合物であるか、或いは公知化合物を出発原料に公知の方法又はそれに類似した方法に従って容易に製造される。
C−III工程
本工程は、一般式(I)で表される化合物を製造する工程である。
本工程は、溶媒中、一般式(XI)で表される化合物を、酸と反応させることにより、前記A法のA−VI工程と同様に行った後、所望によりR1aにおけるアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルボキシ基の保護基を除去することにより行われる。
上記において、R1aの定義における「保護されてもよいアミノ基」、「保護されてもよいヒドロキシ基」及び「保護されてもよいカルボキシ基」の保護基とは、加水素分解、加水分解、電気分解、光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基をいい、有機合成化学で一般的に用いられる保護基を示す(例えば、T. W. Greeneら,Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc. (1999年)参照)。
上記において、R1aの定義における「保護されてもよいヒドロキシ基」の「保護基」は、有機合成化学の分野で使用されるヒドロキシ基の保護基であれば特に限定はされないが、例えば、ホルミル基、前記「C−Cアルキルカルボニル基」、2,2,2-トリクロロエチルカルボニルのようなC−Cハロゲン化アルキルカルボニル基、メトキシアセチルのようなアルコキシアルキルカルボニル基、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、イソクロトノイル、(E)-2-メチル-2-ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニル基等の「アルキルカルボニル基」;ベンゾイル、α-ナフトイル、β-ナフトイルのようなアリールカルボニル基、2-ブロモベンゾイル、4-クロロベンゾイルのようなハロゲン化アリールカルボニル基、2,4,6-トリメチルベンゾイル、4-トルオイルのようなC−Cアルキル化アリ−ルカルボニル基、4-アニソイルのようなC−Cアルコキシ化アリールカルボニル基、4-ニトロベンゾイル、2-ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリールカルボニル基、2-(メトキシカルボニル)ベンゾイルのようなC−Cアルコキシカルボニル化アリールカルボニル基、4-フェニルベンゾイルのようなアリール化アリールカルボニル基等の「アリールカルボニル基」;前記「C−Cアルコキシカルボニル基」、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、2-トリメチルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン又はトリ−(C−Cアルキル)シリル基で置換されたC−Cアルコキシカルボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;テトラヒドロピラン-2-イル、3-ブロモテトラヒドロピラン-2-イル、4-メトキシテトラヒドロピラン-4-イル、テトラヒドロチオピラン-2-イル、4-メトキシテトラヒドロチオピラン-4-イルのような「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロチオフラン-2-イルのような「テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ-t-ブチルシリル、トリイソプロピルシリルのようなトリ−(C−Cアルキル)シリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルのような(C−Cアルキル)ジアリールシリル又はジ−(C−Cアルキル)アリールシリル基等の「シリル基」;メトキシメチル、1,1-ジメチル-1-メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t-ブトキシメチルのような(C−Cアルコキシ)メチル基、2-メトキシエトキシメチルのような(C−Cアルコキシ)−(C−Cアルコキシ)メチル基、2,2,2-トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルのような(C−Cハロゲン化アルコキシ)メチル等の「アルコキシメチル基」;1-エトキシエチル、1-(イソプロポキシ)エチルのような(C−Cアルコキシ)エチル基、2,2,2-トリクロロエチルのようなハロゲン化エチル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α-ナフチルメチル、β-ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α-ナフチルジフェニルメチル、9-アンスリルメチルのような1乃至3個のアリール基で置換されたC−Cアルキル基、4-メチルベンジル、2,4,6-トリメチルベンジル、3,4,5-トリメチルベンジル、4-メトキシベンジル、4-メトキシフェニルジフェニルメチル、2-ニトロベンジル、4-ニトロベンジル、4-クロロベンジル、4-ブロモベンジル、4-シアノベンジルのようなC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基でアリール環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換されたC−Cアルキル基等の「アラルキル基」;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニルのような「アルケニルオキシカルボニル基」;ベンジルオキシカルボニル、4-メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2-ニトロベンジルオキシカルボニル、4-ニトロベンジルオキシカルボニルのような、1又は2個のC−Cアルコキシ又はニトロ基でアリール環が置換されていてもよい「アラルキルオキシカルボニル基」であり、好適には、アルキルカルボニル基、シリル基又はアラルキル基である。
上記において、R1aの定義における「保護されてもよいカルボキシ基」の「保護基」は、有機合成化学の分野で使用されるカルボキシ基の保護基であれば特に限定はされないが、例えば、前記「C−Cアルキル基」;ビニル、アリルのようなC−Cアルケニル基;エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-メチル-2-プロピニル、1-ブチニルのようなC−Cアルキニル基;前記「C−Cハロゲン化アルキル基」;前記「C−Cヒドロキシアルキル基」;アセチルメチルのような(C−Cアルキルカルボニル)−(C−Cアルキル)基;前記「アラルキル基」;又は前記「シリル基」であり、好適には、C−Cアルキル基又はアラルキル基である。
上記において、R1aの定義における「保護されてもよいアミノ基」の「保護基」は、有機合成化学の分野で使用されるアミノ基の保護基であれば特に限定はされないが、例えば、前記「ヒドロキシ基の保護基」における、「アルキルカルボニル基」;「アリールカルボニル基」;「アルコキシカルボニル基」;「シリル基」;「アラルキル基」;「アルケニルオキシカルボニル基」;又は「アラルキルオキシカルボニル基」と同様な基を示すか或いはN,N−ジメチルアミノメチレン、ベンジリデン、4-メトキシベンジリデン、4-ニトロベンジリデン、サリシリデン、5-クロロサリシリデン、ジフェニルメチレン、(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンのような「シッフ塩基を形成する置換されたメチレン基」であり、好適には、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアルコキシカルボニル基であり、より好適には、アルコキシカルボニル基である。
保護・脱保護が必要な工程は、既知の方法(例えば、”Protective Groups in Organic Synthesis” (Theodora W. Greene、Peter G. M.Wuts著、 1999年、Wiley-Interscience Publication発行)等に記載の方法)に準じて行われる。
本発明の化合物又はその薬理上許容される塩の11β-HSD1阻害作用、血糖低下作用、インスリン抵抗性改善作用、血中脂質低下作用等については、既知の方法(たとえば、実施例に記載の方法)を用いて確認することができる。
本発明の化合物又はその薬理上許容される塩は、種々の形態で投与することができる。その投与形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、乳剤、丸剤、散剤、シロップ剤(液剤)等による経口投与、または注射剤(静脈内、筋肉内、皮下または腹腔内投与)、点滴剤、坐剤(直腸投与)等による非経口投与を挙げることができる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤等の医薬の製剤技術分野において通常使用し得る補助剤を用いて製剤化することができる。
錠剤として使用する場合、担体として、例えば、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、グルコース、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤;水、エタノール、プロパノール、単シロップ、グルコース液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、寒天末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤;白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤;第4級アンモニウム塩類、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤;グリセリン、デンプン等の保湿剤;デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤;精製タルク、ステアリン酸塩、硼酸末、ポリエチレングリコール等の潤沢剤等を使用することができる。また、必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
丸剤として使用する場合、担体として、例えば、グルコース、乳糖、カカオバター、デンプン、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤;アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤;ラミナラン、寒天等の崩壊剤等を使用することができる。
坐剤として使用する場合、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えばポリエチレングリコール、カカオバター、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセリド等を挙げることができる。
注射剤として使用する場合、液剤、乳剤または懸濁剤として使用することができる。これらの液剤、乳剤または懸濁剤は、殺菌され、血液と等張であることが好ましい。これら液剤、乳剤または懸濁剤の製造に用いる溶媒は、医療用の希釈剤として使用できるものであれば特に限定はなく、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を挙げることができる。なお、この場合、等張性の溶液を調製するのに充分な量の食塩、グルコースまたはグリセリンを製剤中に含んでいてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を含んでいてもよい。
また、上記の製剤には、必要に応じて、着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等を含めることもでき、更に、他の医薬品を含めることもできる。
上記製剤に含まれる有効成分化合物の量は、特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、通常、全組成物中0.5乃至70重量%、好ましくは1乃至30重量%含む。
その使用量は患者(温血動物、特に人間)の症状、年齢等により異なるが、経口投与の場合には、1日あたり、上限として2000mg(好ましくは100mg)であり、下限として0.1mg(好ましくは1mg、さらに好ましくは10mg)を成人に対して、1日当り1乃至6回症状に応じて投与することが望ましい。
以下に、実施例等を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定するものではない。
実施例のカラムクロマトグラフィーにおける溶出はTLC(Thin Layer Chromatography,薄層クロマトグラフィー)による観察下に行われた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク(Merck)社製のシリカゲル60F254を、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出法としてUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のシリカゲルSK-85(230〜400メッシュ)、シリカゲルSK-34(70〜230メッシュ)もしくは富士シリシア化学 Chromatorex NH (200-350メッシュ)を用いた。通常のカラムクロマトグラフィーの他に、Biotage社の自動クロマトグラフィー装置(SP-1)、山善社の自動クロマトグラフィー装置(Parallel Frac FR-260)、テレダインイスコ社の自動クロマトグラフィー装置(CombiFlash Rf)を適宜使用した。尚、実施例で用いる略号は、次のような意義を有する。
mg:ミリグラム,g:グラム,mL:ミリリットル,MHz:メガヘルツ。
以下の実施例において、核磁気共鳴(以下、1H NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質として、ケミカルシフト値をδ値(ppm)にて記載した。分裂パターンは一重線をs、二重線をd、三重線をt、四重線をq、多重線をmで示した。
質量分析(以下、MS)は、FAB(Fast Atom Bombardment) 法、EI(Electron Ionization)法、もしくはESI(Electron Spray Ionization)法で行った。
(実施例1)
[3−(1−ビフェニル−4−イルシクロプロピル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例1−1) 1−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボヒドラジド
1−(4−クロロフェニル)−1−シクロプロパンカルボン酸(9.83g,50mmol),tert−ブチルカルバゼート(7.93g,60mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(10.54g,55mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(7.43g,55mmol)、トリエチルアミン(12.65mL,125mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮した。粗精製物に4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(62.5mL)およびメタノール(200mL)を加え、室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、ジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ液を減圧濃縮し、得られた粗精製物にヘキサンを加え、固体をろ取することにより標記化合物(9.06g,86%)を淡褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.06(2H,q,J=3.5Hz),1.63(2H,q,J=3.5Hz),3.79(2H,d,J=4.3Hz),6.42(1H,m),7.31-7.36(4H,m)。
実施例1−2) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−1)で得た化合物(2.03g,10mmol)、7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン(WO2008078725)(3.2g,10mmol)のn−ブタノール(50mL)溶液を140℃で7時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(2.27g,49%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.06(3H,s),0.91(9H,s),1.17(3H,s),1.34-1.44(2H,m),1.52-1.64(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.67(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.51(2H,dd,J=16.2,10.0Hz),3.65(2H,q,J=6.1Hz),4.04(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.1Hz),4.27(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),6.99-7.05(2H,m),7.23-7.27(2H,m)。
実施例1−3) 3−(1−ビフェニル−4−イルシクロプロピル)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、フェニルボロン酸(61mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(197mg,78%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.41-1.69(4H,m),2.49-2.58(1H,m),2.63-2.73(1H,m),3.41(2H,s),3.53(2H,dd,J=10.0,16.2Hz),4.05-4.13(1H,m),4.35(1H,ddd,J=14.6,7.9,2.2Hz),7.12-7.17(2H,m),7.31-7.37(1H,m),7.40-7.46(2H,m),7.50-7.57(4H,m)。
実施例1−4) [3−(1−ビフェニル−4−イルシクロプロピル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例1−3)で得た化合物(197mg,0.39mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.5mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(138mg,91%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.41-1.45(1H,m),1.49-1.58(2H,m),1.62-1.66(1H,m),2.40(1H,dd,J=15.4,6.6Hz),2.60(1H,dd,J=14.9,9.5Hz),3.32(1H,d,J=15.6Hz),3.39(2H,dd,J=16.1,11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.6Hz),4.08-4.15(1H,m),4.44(1H,dd,J=14.4,6.6Hz),7.14-7.18(2H,m),7.33-7.36(1H,m),7.41-7.45(2H,m),7.52-7.56(4H,m).
MS(ESI)m/z:392[M+H]+
(実施例2)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例2−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、3−ピリジルボロン酸(61mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(207mg,82%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.45-1.54(2H,m),1.57-1.62(1H,m),1.65-1.70(1H,m),2.56(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.71(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.2,10.2Hz),4.10(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.2Hz),4.34(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.16-7.21(2H,m),7.35-7.38(1H,m),7.48-7.53(2H,m),7.83-7.86(1H,m),8.56-8.60(1H,m),8.80-8.82(1H,m)。
実施例2−2) {8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例2−1)で得た化合物(207mg,0.41mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.5mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(126mg,79%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.44-1.48(1H,m),1.50-1.54(1H,m),1.57-1.68(2H,m),2.44(1H,dd,J=14.9,5.6Hz),2.63(1H,dd,J=15.6,8.3Hz),3.32(1H,d,J=15.1Hz),3.39(2H,dd,J=18.1,11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.08-4.15(1H,m),4.44(1H,dd,J=14.6,5.4Hz),7.19-7.22(2H,m),7.35-7.39(1H,m),7.51-7.54(2H,m),7.84-7.88(1H,m),8.58-8.61(1H,m),8.80-8.83(1H,m).
MS(ESI)m/z:393[M+H]+
(実施例3)
{(8S)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例3−0)
(7S)−7−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−1,4−チアゼパン−5−チオン
7−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−1,4−チアゼパン−5−チオン(WO2008/078725)をキラルカラム(CHIRALPAK AS-H、移動相:ヘキサン/エタノール = 70/30 (v/v)、)で2番目に溶出するピークを分取、濃縮することで、表記化合物を無色固体として得た。絶対立体配置は表記化合物を原料に実施例3に従い合成した化合物の単結晶をX線構造解析することで、その絶対立体配置をS配置と決定した。
Retention time: 6.0 min [カラム:CHRALPAK AS-H (0.46 cmI.D. x 25 mm)、移動相:ヘキサン/エタノール = 70/30 (v/v)、流速:1.0 ml/min、温度:40℃、波長:236 nm]。
実施例3−1) (7S)−7−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン
実施例3−0)で得た化合物(2.00g,6.54mmol)をテトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、室温で水酸化カリウム(2.16g,39.72mmol)、水(7mL)、ヨウ化メチル(2.44mL,39.27mmol)を加え、窒素雰囲気下1時間攪拌した。酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、黄色油状の標記化合物(2.17g,99%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.92(9H,s),1.30(3H,s),2.26(3H,s),2.63-2.78(2H,m),2.87(1H,d,J=14.5Hz),3.06(1H,d,J=14.5Hz),3.46(1H,d,J=9.4Hz),3.59(1H,d,J=9.4Hz),3.99(1H,ddd,J=13.3,7.8,2.3Hz),4.09-4.16(1H,m)。
実施例3−2) (8S)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例3−1)で得た化合物(2.07g,6.54mmol)と実施例1−1)で得た化合物(1.38g,6.54mmol)を1−ブタノール(10mL)に溶解し、窒素雰囲気下140℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=30%〜80%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(1.27g,42%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.36-1.45(2H,m),1.53-1.58(1H,m),1.60-1.65(1H,m),2.51(1H,ddd,J=15.6,8.1,2.2Hz),2.67(1H,ddd,J=15.6,8.1,2.2Hz),3.38(2H,s),3.52(2H,q,J=9.8Hz),4.05(1H,ddd,J=14.4,8.1,2.0Hz),4.27(1H,ddd,J=14.5,7.9,2.3Hz),7.02(2H,d,J=8.8Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz)。
実施例3−3) (8S)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例3−2)で得た化合物(105mg,0.23mmol)、3−ピリジルボロン酸(31mg,0.25mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(11mg,0.01mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(8mg,0.03mmol)、りん酸三カリウム(84mg,0.38mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(20mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜30%)を用いて精製することにより、淡黄色固体の標記化合物の粗精製物(110mg)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.43-1.54(2H,m),1.56-1.62(1H,m),1.65-1.71(1H,m),2.56(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.5Hz),2.71(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=18.0,9.8Hz),4.09(1H,ddd,J=14.1,7.8,2.3Hz),4.33(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.4Hz),7.19(2H,d,J=8.2Hz),7.36(1H,ddd,J=7.8,4.7,0.8Hz),7.51(2H,d,J=8.2Hz),7.84(1H,ddd,J=7.8,2.3,1.6Hz),8.59(1H,dd,J=4.9,1.8Hz),8.82(1H,d,J=2.3Hz)。
実施例3−4) {(8S)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例3−3)で得た化合物(110mg,0.23mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、4M塩酸−ジオキサン溶液(0.54mL)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(20mL)とメタノール(1mL)の混合溶媒に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜50%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(89mg,43%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.42-1.48(1H,m),1.49-1.56(1H,m),1.56-1.66(2H,m),2.43(1H,dd,J=15.4,5.3Hz),2.44-2.49(1H,brm),2.63(1H,dd,J=15.2,10.2Hz),3.29-3.42(3H,m),3.62(1H,d,J=15.6Hz),4.10-4.16(1H,m),4.44(1H,ddd,J=14.9,6.6,1.6Hz),7.20(2H,d,J=8.2Hz),7.36(1H,dd,J=7.8,5.1Hz),7.52(2H,d,J=8.6Hz),7.84(1H,d,J=7.8Hz),8.59(1H,dd,J=5.1,1.2Hz),8.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:393.17483(M+H)+
(実施例4)
{(8R)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例4−0)
(7R)−7−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−1,4−チアゼパン−5−チオン
実施例3−0)の分離条件で最初に溶出するピークを分取、濃縮することで、表記化合物を無色固体として得た。
Retention time: 4.4 min [カラム:CHRALPAK AS-H (0.46 cmI.D. x 25 mm)、移動相:ヘキサン/エタノール = 70/30 (v/v)、流速:1.0 ml/min、温度:40℃、波長:236 nm]。
実施例4−1) (7R)−7−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン
実施例4−0)で得た化合物(2.00g,6.54mmol)をテトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、室温で水酸化カリウム(2.16g,39.72mmol)、水(7mL)、ヨウ化メチル(2.44mL,39.27mmol)を加え、窒素雰囲気下1時間攪拌した。酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、黄色油状の標記化合物(2.09g,quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.92(9H,s),1.30(3H,s),2.26(3H,s),2.64-2.77(2H,m),2.87(1H,d,J=14.6Hz),3.06(1H,d,J=14.6Hz),3.46(1H,d,J=9.8Hz),3.59(1H,d,J=9.8Hz),3.99(1H,ddd,J=13.3,7.9,1.8Hz),4.13(1H,ddd,J=13.2,7.8,1.5Hz)。
実施例4−2) (8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例4−1)で得た化合物(2.09g,6.54mmol)と実施例1−1)で得た化合物(1.38g,6.54mmol)を1−ブタノール(10mL)に溶解し、窒素雰囲気下140℃で6時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=30%〜90%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(2.63g,87%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.35-1.45(2H,m),1.52-1.58(1H,m),1.59-1.65(1H,m),2.51(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.67(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.2Hz),3.38(2H,s),3.52(2H,dd,J=16.2,10.0Hz),4.05(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),4.27(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.5Hz),7.02(2H,d,J=8.6Hz),7.25(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例4−3) (8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例4−2)で得た化合物(460mg,0.99mmol)、3−ピリジルボロン酸(135mg,1.09mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(45mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(33mg,0.12mmol)、りん酸三カリウム(370mg,1.68mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜30%)を用いて精製することにより、黄色固体の標記化合物(455mg,91%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3,)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.42-1.54(2H,m),1.56-1.71(2H,m),2.56(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.71(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.8,10.0Hz),4.09(1H,ddd,J=14.1,7.4,2.0Hz),4.33(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3H),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.36(1H,dd,J=7.8,5.1Hz),7.51(2H,d,J=8.6Hz),7.84(1H,ddd,J=7.8,2.3,1.6Hz),8.59(1H,dd,J=4.7,1.6Hz),8.82(1H,d,J=2.0Hz)。
実施例4−4) {(8R)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例4−3)で得た化合物(455mg,0.93mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、4M塩酸−ジオキサン溶液(2.24mL)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(60mL)とメタノール(3mL)の混合溶媒に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜50%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(231mg,66%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.43-1.48(1H,m),1.49-1.55(1H,m),1.57-1.68(2H,m),2.29-2.38(1H,brm),2.43(1H,ddd,J=15.6,6.6,1.2Hz),2.63(1H,ddd,J=15.6,10.2,1.2Hz),3.33(1H,d,J=15.6Hz),3.38(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.12(1H,dd,J=14.9,9.4Hz),4.44(1H,dd,J=14.5,5.5Hz),7.20(2H,d,J=8.2Hz),7.36(1H,dd,J=7.8,4.7Hz),7.52(2H,d,J=8.2Hz),7.84(1H,dt,J=8.0,2.0Hz),8.59(1H,d,J=3.5Hz),8.82(1H,d,J=2.0Hz).
HRMS(ESI)m/z:393.1742(M+H)+
(実施例5)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例5−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、4−ピリジルボロン酸(61mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(174mg,69%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.44-1.54(2H,m),1.59-1.63(1H,m),1.66-1.71(1H,m),2.56(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.4Hz),2.71(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.2,9.8Hz),4.08(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.1Hz),4.32(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.4Hz),7.16−7.21(2H,m),7.46−7.49(2H,m),7.55−7.59(2H,m),8.64−8.67(2H,m)。
実施例5−2) {8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例5−1)で得た化合物(174mg,0.34mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.43mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(115mg,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.48(1H,m),1.51-1.56(1H,m),1.58-1.69(2H,m),2.39-2.48(1H,m),2.59-2.68(1H,m),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.41(2H,dd,J=14.7,11.9Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.08-4.16(1H,m),4.42(1H,dd,J=14.3,6.1Hz),7.18-7.22(2H,m),7.45-7.49(2H,m),7.56-7.61(2H,m),8.63-8.68(2H,m).
MS(ESI)m/z:393[M+H]+
(実施例6)
4’−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}−N,N−ジメチルビフェニル−4−カルボキサミド
実施例6−1) 4’−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}−N,N−ジメチルビフェニル−4−カルボキサミド
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(96mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(318mg,quant.)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.52(1H,m),1.56-1.61(1H,m),1.63-1.69(2H,m),2.55(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.69(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),2.99-3.17(6H,m),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.4,10.0Hz),4.05-4.13(1H,m),4.34(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.15-7.17(2H,m),7.45-7.53(4H,m),7.56-7.61(2H,m)。
実施例6−2) 4’−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}−N,N−ジメチルビフェニル−4−カルボキサミド
実施例6−1)で得た化合物(318mg,0.55mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.69mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により精製し、標記化合物(140mg,55%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.42-1.47(1H,m),1.50-1.60(2H,m),1.62-1.67(1H,m),2.39-2.46(1H,m),2.58-2.66(1H,m),3.03(3H,s),3.13(3H,s),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.39(2H,dd,J=14.9,11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.09-4.15(1H,m),4.44(1H,dd,J=14.5,5.9Hz),7.15-7.20(2H,m),7.47-7.51(2H,m),7.51-7.55(2H,m),7.57-7.59(2H,m).
MS(ESI)m/z:463[M+H]+
(実施例7)
(8R)−4’−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}−N,N−ジメチルビフェニル−4−カルボキサミド
実施例52−1)で得た化合物(100mg,0.197mmol)、4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(57mg,0.295mmol)、炭酸カリウム(54mg,0.393mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(45mg,39μmol)の1,2−ジメトキシエタン(2.00mL)、水(0.50mL)混合溶液を100℃で6時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却した後、水で希釈した。2−プロパノールとジクロロメタン(1:4)の混合溶媒を加え有機層を分離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=9/1)で精製し、標記化合物の粗精製物(157mg)を白色固体として得た。得られた粗精製物(理論量113mg,0.197mmol)のテトラヒドロフラン(1.10ml)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液,286μl,0.286mmol)を加え、室温で5.5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンと2−プロパノール(4:1)混合溶媒を加え有機層を分離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)にて精製して標記化合物(75mg,85%)を黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:ppm:1.16(3H,s),1.53-1.62(4H,m),2.62(1H,ddd,J=15.7,7.1,2.6Hz),2.83(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.5Hz),3.03(3H,s),3.12(3H,s),3.35-3.49(4H,m),4.30-4.43(2H,m),7.19-7.22(2H,m),7.37-7.40(1H,m),7.52(1H,t,J=8.0Hz),7.61-7.65(3H,m),7.70-7.73(1H,m).
MS(FAB)m/z:463[M+H]+
(実施例8)
5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド
実施例8−1) 5−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、[6−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]ボロン酸(97mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:40,gradient)により精製し、標記化合物(120mg,42%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.43-1.55(2H,m),1.58-1.71(2H,m),2.58(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.68-2.77(1H,m),3.15(3H,s),3.16(3H,s),3.41(2H,s),3.54(2H,dd,J=17.2,10.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.4Hz),4.33(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.4Hz),7.18-7.22(2H,m),7.51-7.55(2H,m),7.70-7.74(1H,m),7.92-7.96(1H,m),8.76-8.78(1H,m)。
実施例8−2) 5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド
実施例8−1)で得た化合物(120mg,0.21mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.26mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(63mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.45-1.49(1H,m),1.51-1.56(1H,m),1.59-1.68(2H,m),2.42-2.49(1H,m),2.62-2.70(1H,m),3.14(3H,s),3.16(3H,s),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.40(2H,dd,J=15.6,11.7Hz),3.64(1H,d,J=15.2Hz),4.09-4.16(1H,m),4.40-4.48(1H,m),7.19-7.24(2H,m),7.52-7.56(2H,m),7.71-7.73(1H,m),7.92-7.97(1H,m),8.76-8.79(1H,m).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+
(実施例9)
4’−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}−N,N−ジメチルビフェニル−3−カルボキサミド
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、3−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(97mg,0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により粗精製した。得られた粗精製物(238mg,0.7mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.26mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(149mg,46%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.41-1.47(1H,m),1.50-1.60(2H,m),1.62-1.70(1H,m),2.42(1H,dd,J=15.6,5.9Hz),2.57-2.64(1H,m),3.01(3H,s),3.14(3H,s),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.39(2H,dd,J=16.4,11.7Hz),3.64(1H,d,J=16.4Hz),4.07-4.14(1H,m),4.45(1H,dd,J=14.7,6.1Hz),7.15-7.18(2H,m),7.36-7.39(1H,m),7.43-7.48(1H,m),7.51-7.54(2H,m),7.57-7.61(2H,m).
MS(ESI)m/z:463[M+H]+
(実施例10)
{8−メチル−3−[1−(3’−メチルビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、3−メチルフェニルボロン酸(105mg,0.77mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,酢酸エチル:ヘキサン=0:100〜100:0,gradient)により粗製精した。得られた粗精製物(602mg)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.69mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(331mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.40-1.73(4H,m),2.42(3H,s),2.36-2.43(1H,m),2.54-2.63(1H,m),3.28-3.42(3H,m),3.59-3.66(1H,m),4.05-4.14(1H,m),4.35-4.48(1H,m),7.02-7.06(1H,m),7.14-7.18(3H,m),7.27-7.37(2H,m),7.50-7.54(2H,m).
MS(ESI)m/z:406[M+H]+
(実施例11)
{8−メチル−3−[1−(2’−メチルビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例1−2)で得た化合物(232mg,0.5mmol)、2−メチルフェニルボロン酸(105mg,0.77mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(186mg,0.85mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により粗精製した。得られた粗精製物の4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1.7mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(251mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.43-1.49(1H,m),1.52-1.59(2H,m),1.61-1.68(1H,m),2.23(3H,s),2.36-2.44(1H,m),2.56-2.62(1H,m),3.30-3.42(3H,m),3.64(1H,d,J=15.2Hz),4.08-4.17(1H,m),4.43-4.52(1H,m),7.12-7.27(8H,m).
MS(ESI)m/z:406[M+H]+
(実施例12)
{8−メチル−3−[1−(4’−メチルビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例12−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4’−メチルビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−2)で得た化合物(324mg,0.7mmol)、4−メチルフェニルボロン酸(105mg,0.77mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(32mg,0.04mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(24mg,0.08mmol)、リン酸三カリウム(260mg,1.2mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(155mg,43%)を褐色油状物質として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.51(2H,m),1.54-1.59(1H,m),1.62-1.66(1H,m),2.40(3H,s),2.52(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.2Hz),2.67(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.40(2H,s),3.52(2H,dd,J=17.0,10.0Hz),4.09(1H,ddd,J=14.5,8.2,2.0Hz),4.34(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.13(2H,d,J=8.0Hz),7.24(2H,d,J=8.0Hz),7.45(2H,d,J=8.0Hz),7.50(2H,d,J=8.0Hz)。
実施例12−2) {8−メチル−3−[1−(4’−メチルビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例12−1)で得た化合物(155mg,0.3mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(0.75mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(119mg,98%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.40-1.46(1H,m),1.49-1.59(2H,m),1.61-1.67(1H,m),2.37-2.45(1H,m),2.39(3H,s)2.60(1H,dd,J=15.4,8.0Hz),3.31(1H,d,J=15.2Hz),3.38(2H,dd,J=17.0,11.9Hz),3.65(1H,d,J=15.2Hz),4.07-4.14(1H,m),4.43-4.48(1H,m),7.15(2H,d,J=8.0Hz),7.24(2H,d,J=8.0Hz),7.46(2H,d,J=8.0Hz),7.52(2H,d,J=8.0Hz).
MS(ESI)m/z:406[M+H]+
(実施例13)
(8−メチル−3−{1−[4’−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ビフェニル−4−イル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例13−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4’−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ビフェニル−4−イル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例1−2)で得た化合物(324mg,0.7mmol)、4−(ピロリジン−1−ニルカルボニル)フェニルボロン酸(32mg,0.77mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(32mg,0.04mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(23mg,0.08mmol)、リン酸三カリウム(260mg,1.19mmol)のジオキサン(2mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により140℃で2時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(385mg,91%)を黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500Hz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.53(2H,m),1.56-1.61(1H,m),1.63-1.68(1H,m),1.84-2.00(4H,m),2.55(1H,dd,J=15.5,7.9Hz),2.69(1H,dd,J=15.5,7.9Hz),3.40(2H,s),3.46-3.57(3H,m),3.64-3.73(2H,m),4.06-4.15(2H,m),4.30-4.37(1H,m),7.16(2H,d,J=8.0Hz),7.56(2H,d,J=8.0Hz),7.59-7.65(4H,m)。
実施例13−2) (8−メチル−3−{1−[4’−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ビフェニル−4−イル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例13−1)で得た化合物(385mg,0.64mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(3mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(241mg,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.42-1.47(1H,m),1.50-1.67(3H,m),1.86-1.92(2H,m),1.95-2.01(2H,m),2.35(1H,t,J=6.7Hz),2.38-2.44(1H,m),2.56-2.64(1H,m),3.30-3.39(2H,m),3.48(2H,t,J=6.5Hz),3.59-3.68(4H,m),4.07-4.15(1H,m),4.41-4.48(1H,m),7.15-7.18(2H,m),7.51-7.54(2H,m),7.56-7.61(4H,m).
MS(ESI)m/z:489[M+H]+
(実施例14)
{3−[1−(3−フルオロビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例14−1) (4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル
4−ブロモ−2−フルオロベンジルブロミド(26.8g,100mmol)、ナトリウムシアニド(5.4g,110mmol)のエタノール(40ml)および水(10ml)溶液を100℃で8.5時間攪拌した。反応液を室温に冷却後反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮することにより、標記化合物(22.6g,quant.)を黒色油状物質として得た。
H−NMR(400Hz,CDCl)δ:3.73(2H,s),7.27−7.38(3H,m)。
実施例14−2) 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボニトリル
実施例14−1)で得た化合物(22.6g,23.36mmol)、1−ブロモ−2−クロロエタン(18.9g,132mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.48g,2.34mmol)、水酸化カリウム(41.5g,739mmol)の水(40mL)溶液を40℃で9時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、1M塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(24.6g,97%)を黒色油状物質として得た。
1H-NMR(500Hz,CDCl3)δ:1.38(2H,m),1.70(2H,m),7.20-7.32(3H,m)。
実施例14−3) 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸
実施例14−2)で得た化合物(24.6g,102mmol)、水酸化カリウム(46g,820mmol)のエタノール(200ml)および水(40ml)溶液を7時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、反応液が酸性になるまで5N塩酸を加えた。析出した固体をろ取し、固体を水で洗浄後乾燥することにより、標記化合物(28.7g,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.23(2H,m),1.72(2H,m),7.10-7.15(1H,m),7.22-7.25(2H,m)。
実施例14−4) 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボヒドラジド
実施例14−3)で得た化合物(26.55g,102.5mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(21.6g,112.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(17.26g,112.7mmol)、トリエチルアミン(42.9mL,307mmol)、tert−ブトキシカルボニルヒドラジド(16.3g,123mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮した。得られた粗精製物に4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(60mL)およびメタノール(300mL)を加え、室温で6.5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、ジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ液を減圧濃縮し、得られた粗精製物にヘキサンを加え、固体をろ取することにより標記化合物(11.6g,42%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.06(2H,m),1.68(2H,m),3.60-3.68(2H,m),6.53(1H,m),7.21-7.33(3H,m)。
実施例14−5) 3−[1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロピル]−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例14−4)で得た化合物(2.73g,10mmol)、7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン(3.2g,10mmol)のn−ブタノール(50mL)溶液を140℃で7時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,ヘキサン:酢酸エチル=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(2.09g,40%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500Hz,CDCl3)δ:0.01(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.14(3H,s),1.42-1.51(2H,m),1.55-1.60(1H,m),1.63-1.70(1H,m),2.53-2.60(1H,m),2.72-2.78(1H,m),3.32-3.39(2H,m),3.46-3.52(2H,m),4.17-4.23(1H,m),4.43-4.49(1H,m),7.19-7.33(3H,m)。
実施例14−6) 3−[1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロピル]−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例14−5)で得た化合物(421mg,0.8mmol)、フェニルボロン酸(195mg,1.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(184mg,0.16mmol)、炭酸カリウム(221mg,1.6mmol)のジメトキシエタン(3.2mL)、水(0.8mL)溶液を100℃で7.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(191mg,46%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500Hz,CDCl3)δ:0.01(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.15(3H,s),1.47-1.57(2H,m),1.57-1.63(1H,m),1.66-1.72(1H,m),2.53-2.60(1H,m),2.69-2.76(1H,m),3.36(2H,m),3.46-3.52(2H,m),4.21-4.27(1H,m),4.49-4.55(1H,m),7.23-7.25(1H,m),7.31-7.39(2H,m),7.41-7.48(3H,m),7.51-7.56(2H,m)。
実施例14−7) {3−[1−(3−フルオロビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例14−6)で得た化合物(191mg,0.36mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(3mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(161mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.54-1.60(2H,m),1.68-1.74(1H,m),2.23(1H,brs),2.44-2.50(1H,m),2.55-2.62(1H,m),3.25-3.34(3H,m),3.58(1H,d,J=15.3Hz),4.17-4.24(1H,m),4.66-4.73(1H,m),7.24-7.28(1H,m),7.34-7.40(2H,m),7.43-7.50(3H,m),7.52-7.56(2H,m).
MS(ESI)m/z:410[M+H]+
(実施例15)
{3−[1−(2−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例15−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(2−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例14−5)で得た化合物(421mg,0.8mmol)、3−ピリジルボロン酸(197mg,1.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(185mg,0.16mmol)、炭酸カリウム(221mg,1.6mmol)のジメトキシエタン(3.2mL)、水(0.8mL)溶液を100℃で6時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製することにより、標記化合物(344mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:0.02(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.16(3H,s),1.48-1.63(2H,m),1.67-1.74(2H,m),2.55-2.63(1H,m),2.72-2.80(1H,m),3.36(2H,s),3.50(2H,dd,J=16.8,10.2Hz),4.20-4.28(1H,m),4.50-4.57(1H,m),7.23-7.28(1H,m),7.31-7.35(1H,m),7.36-7.40(1H,m),7.50-7.54(1H,m),7.81-7.85(1H,m),8.60-8.64(1H,m),8.79-8.82(1H,m)。
実施例15−2) {3−[1−(2−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例15−1)で得た化合物(517mg,1.0mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製することにより、標記化合物(226mg,84%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400Hz,CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.46-1.54(1H,m),1.56-1.64(2H,m),1.69-1.75(1H,m),2.38-2.44(1H,m),2.48-2.55(1H,m),2.59-2.67(1H,m),3.26-3.36(3H,m),3.58(1H,d,J=15.3Hz),4.19-4.26(1H,m),4.65-4.72(1H,m),7.24-7.28(1H,m),7.34-7.40(2H,m),7.54-7.56(1H,m),7.82-7.85(1H,m),8.61-8.63(1H,m),8.79-8.82(1H,m).
MS(ESI)m/z:411[M+H]+
(実施例16)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例16−1) 1−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸
4−ブロモフェニルアセトニトリル(50.0g,255mmol)、1−ブロモ−2−クロロエタン(26.5mL,319mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(1.16g,5.10mol)、水酸化カリウム(100g,1.79mol)の水(100mL)溶液を50℃で3時間攪拌した。反応溶液にエタノール(400mL)を加え、100℃で3日間攪拌した。氷冷下にて5N塩酸(360mL)中へ注いで中和した。ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加えて沈殿を濾取し、減圧乾燥して標記化合物(50.4g,82%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.23(2H,q,J=3.7Hz),1.67(2H,q,J=3.7Hz),7.22(2H,dt,J=8.6,2.2Hz),7.43(2H,dt,J=8.6,2.2Hz)。
実施例16−2) tert−ブチル 2−{[1−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例16−1)で得た化合物(25.8g,107mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(15.9g,118mmol)、トリエチルアミン(37.4mL,268mol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(22.6g,118mmol)、tert−ブトキシカルボニルヒドラジド(17.0g,129mmol)、のN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。減圧乾燥して標記化合物(36.2g,95%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.10(2H,q,J=3.7Hz),1.45(9H,s),1.67(2H,q,J=3.7Hz),6.31(1H,brs),6.82(1H,brs),7.33-7.37(2H,brm),7.52(2H,dt,J=8.7,2.2Hz)。
実施例16−3) 1−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボヒドラジド
実施例16−2)で得た化合物(855g, 2.41mol)、4M塩酸1,4-ジオキサン溶液(1.25L)のメタノール(6.0L)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、0℃で5M水酸化ナトリウム水溶液(500 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣にジイソプロピルエーテルを加え、白色沈殿を濾取し、減圧乾燥して標記化合物(451g,73%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.06(2H,dd,J=6.8,3.7Hz),1.62(2H,dd,J=6.8,3.7Hz),3.80(2H,brs),6.41(1H,brs),7.27(2H,d,J=8.2Hz),7.50(2H,d,J=8.2Hz)。
実施例16−4) 3−[1−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン(34.4g,108mmol)、実施例16−3)で得た化合物(27.5g,108mmol)の1−ブタノール(800mL)溶液を140℃で6時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却して溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1〜1:0)で精製して標記化合物(36.3g,66%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.09(3H,s),0.11(3H,s),0.95(9H,s),1.20(3H,s),1.50-1.60(4H,m),2.67(1H,dd,J=15.6,7.3Hz),2.85(1H,dd,J=15.6,7.8Hz),3.41(2H,dd,J=34.7,15.1Hz),3.57(2H,q,J=9.8Hz),4.29(1H,dd,J=14.6,7.3Hz),4.38(1H,dd,J=14.6,7.8Hz),7.07(2H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.49(2H,dd,J=8.8,2.0Hz)。
実施例16−5) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(14.18g,27.89mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(14.45g,55.78mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体(2.28g,2.79mmol)、酢酸カリウム(8.21g,83.66mmol)のジオキサン(140mL)溶液を4時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却し、水(100mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(15.31g,99%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.17(3H,s),1.24(6H,s),1.27(6H,s),1.43-1.47(2H,m),1.58-1.63(2H,m),2.46(1H,ddd,J=15.6,7.9,2.2Hz),2.59(1H,ddd,J=15.6,7.7,1.8Hz),3.39(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.53(1H,d,J=10.2Hz),4.03(1H,ddd,J=14.4,7.9,1.8Hz),4.26(1H,ddd,J=14.4,7.7,2.2Hz),7.06(2H,d,J=8.2Hz),7.72(2H,d,J=8.2Hz)。
実施例16−6) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモピリジン(243mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で30分攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(346mg,68%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.46-1.52(2H,m),1.57-1.68(2H,m),2.47-2.56(1H,m),2.62-2.69(1H,m),3.36-3.41(2H,m),3.52(2H,dd,J=15.8,10.0Hz),4.03-4.10(1H,m),4.27-4.35(1H,m),7.15-7.20(2H,m),7.22-7.27(1H,m),7.68-7.71(1H,m),7.74-7.77(1H,m),7.90-7.94(2H,m),8.67-8.69(1H,m)。
実施例16−7) {8−メチル−3−[1−(4−ピリジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例16−6)で得た化合物(346mg,0.68mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(254mg,95%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.40-1.70(4H,m),2.33-2.41(1H,m),2.53-2.62(1H,m),3.27-3.40(3H,m),3.62(1H,d,J=14.9Hz),4.03-4.11(1H,m),4.37-4.44(1H,m),7.16-7.26(3H,m),7.68-7.72(1H,m),7.74-7.80(1H,m),7.91-7.95(2H,m),8.66-8.70(1H,m).
MS(ESI)m/z:393[M+H]+
(実施例17)
{8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例17−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモ−2−メチルピリジン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で30分攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(388mg,72%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.44-1.54(2H,m),1.57-1.62(1H,m),1.65-1.69(1H,m),2.47(3H,s),2.52-2.58(1H,m),2.65-2.73(1H,m),3.41(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.8,10.0Hz),4.09-4.15(1H,m),4.32-4.40(1H,m),7.12-7.61(6H,m),8.48-8.51(1H,m)。
実施例17−2) {8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例17−1)で得た化合物(388mg,0.75mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(204mg,67%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.44-1.68(4H,m),2.40-2.50(4H,m),2.57-2.65(1H,m),3.31-3.39(3H,m),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.10-4.18(1H,m),4.43-4.50(1H,m),7.15-7.20(3H,m),7.24-7.27(2H,m),7.47-7.50(1H,m),8.49-8.52(1H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例18)
{8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例18−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモ−6−メチルピリジン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で30分攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(342mg,66%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.52(2H,m),1.55-1.60(1H,m),1.62-1.70(1H,m),2.52-2.62(4H,m),2.66-2.74(1H,m),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=18.2,10.0Hz),4.05-4.12(1H,m),4.29-4.36(1H,m),7.15-7.19(2H,m),7.20-7.23(1H,m),7.46-7.50(2H,m),7.71-7.76(1H,m),8.67-8.70(1H,m)。
実施例18−2) {8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例18−1)で得た化合物(342mg,0.66mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(215mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.41-1.45(1H,m),1.47-1.52(1H,m),1.54-1.65(2H,m),2.37-2.44(1H,m),2.56-2.64(4H,m),3.27-3.38(3H,m),3.57-3.62(1H,m),4.05-4.13(1H,m),4.38-4.45(1H,m,7.16-7.18(2H,m),7.21-7.25(1H,m),7.46-7.50(2H,m),7.73-7.78(1H,m),8.66-8.69(1H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例19)
{8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例19−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモ−4−メチルピリジン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で30分攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(380mg,71%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.44-1.55(2H,m),1.57-1.62(1H,m),1.66-1.70(1H,m),2.26(3H,s),2.52-2.60(1H,m),2.67-2.75(1H,m),3.41(2H,s),3.53(2H,dd,J=18.0,10.2Hz),4.07-4.15(1H,m),4.32-4.40(1H,m),7.13-7.19(3H,m),7.22-7.27(2H,m),8.37-8.41(1H,m),8.42-8.46(1H,m)。
実施例19−2) {8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例19−1)で得た化合物(380mg,0.73mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(230mg,78%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.51-1.56(1H,m),1.58-1.67(2H,m),2.27(3H,s),2.41-2.48(1H,m),2.58-2.67(1H,m),3.30-3.43(4H,m),3.62(1H,d,J=15.2Hz,4.10-4.18(1H,m),4.42-4.49(1H,m),7.15-7.21(3H,m),7.24-7.27(2H,m),8.39(1H,s),8.45(1H,d,J=5.1Hz).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例20)
{8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例20−1) 3−{1−[4−(5−ブロモピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3,5−ジブロモピリジン(947mg,4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で30分攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(534mg,91%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.43-1.55(2H,m),1.58-1.63(1H,m),1.65-1.72(1H,m),2.52-2.60(1H,m),2.67-2.76(1H,m),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=17.2,9.8Hz),4.03-4.13(1H,m),4.28-4.36(1H,m),7.16-7.20(2H,m),7.46-7.50(2H,m),7.97-7.99(1H,m),8.63-8.66(1H,m),8.70-8.73(1H,m)。
実施例20−2) {8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例20−1)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、50%トリメチルボロキシンテトラヒドロフラン溶液(0.51ml,1.82mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(74mg,0.09mmol)、炭酸セシウム(594mg,1.82mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液をマイクロ波加熱により130℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により粗精製した。得られた粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(108mg,29%)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.44-1.70(4H,m),2.39-2.47(1H,m),2.45(3H,s),2.59-2.67(1H,m),3.30-3.42(3H,m),3.60-3.68(1H,m),4.12(1H,dd,J=14.9,8.5Hz),4.44(1H,dd,J=14.9,7.0Hz),7.19-7.23(2H,m),7.50-7.54(2H,m),7.75-7.81(1H,m),8.44(1H,brs),8.65(1H,brs).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例21)
{8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例21−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、6−ブロモ−2−ピコリン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(425mg,82%)を黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(2H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.52(2H,m),1.56-1.68(2H,m),2.49-2.56(1H,m),2.62(3H,s),2.62-2.70(1H,m),3.39(2H,s),3.52(2H,dd,J=16.8,10.6Hz),4.03-4.09(1H,m),4.25-4.35(1H,m),7.07-7.11(1H,m),7.14-7.18(2H,m),7.46-7.50(1H,m),7.60-7.65(1H,m),7.88-7.92(2H,m)。
実施例21−2) {8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例21−1)で得た化合物(425mg,0.82mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(286mg,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.40-1.46(1H,m),1.51-1.69(3H,m),2.34-2.42(1H,m),2.55-2.65(4H,m),3.29-3.40(3H,m),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.03-4.12(1H,m),4.38-4.46(1H,m),7.09-7.13(1H,m),7.16-7.20(2H,m),7.47-7.51(1H,m),7.62-7.68(1H,m),7.90-7.95(2H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例22)
{8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例22−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、6−ブロモ−3−ピコリン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(107mg,21%)を黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.43-1.68(4H,m),2.38(3H,s),2.48-2.56(1H,m),2.61-2.70(1H,m),3.39(2H,s),3.48-3.56(2H,m),4.02-4.10(1H,m),4.28-4.34(1H,m),7.15-7.19(2H,m),7.56-7.63(2H,m),7.87-7.92(2H,m),8.50-8.53(1H,m)。
実施例22−2) {8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例22−1)で得た化合物(107mg,0.21mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(69mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.41-1.69(4H,m),2.35-2.43(4H,m),2.54-2.62(1H,m),3.27-3.38(3H,m),3.59-3.65(1H,m),4.04-4.13(1H,m),4.38-4.46(1H,m),7.17-7.22(2H,m),7.61-7.67(2H,m),7.90-7.96(2H,m),8.52-8.55(1H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例23)
{8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例23−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−4−ピコリン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(104mg,20%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.41-1.69(4H,m),2.41(3H,s),2.45-2.56(1H,m),2.58-2.67(1H,m),3.35-3.40(2H,m),3.47-3.55(2H,m),3.99-4.10(1H,m),4.22-4.34(1H,m),7.03-7.08(1H,m),7.13-7.19(2H,m),7.50-7.52(1H,m),7.88-7.92(2H,m),8.51-8.54(1H,m)。
実施例23−2) {8−メチル−3−{1−[4−(4−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例23−1)で得た化合物(104mg,0.2mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(47mg,58%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.40-1.47(1H,m),1.53-1.71(3H,m),2.33-2.40(1H,m),2.43(3H,s),2.52-2.60(1H,m),3.28-3.40(3H,m),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.04-4.12(1H,m),4.38-4.45(1H,m),7.07-7.10(1H,m),7.17-7.21(2H,m),7.51-7.54(1H,m),7.91-7.94(2H,m),8.52-8.55(1H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例24)
{8−メチル−3−{1−[4−(3−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例24−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(3−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−3−ピコリン(344mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により100℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(430mg,83%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.44-1.53(2H,m),1.56-1.61(1H,m),1.64-1.69(1H,m),2.33(3H,s),2.51-2.60(1H,m),2.66-2.74(1H,m),3.39(2H,s),3.53(2H,dd,J=16.4,9.8Hz),4.02-4.11(2H,m),4.27-4.36(1H,m),7.13-7.19(3H,m),7.42-7.48(2H,m),7.54-7.59(1H,m),8.48-8.52(1H,m)。
実施例24−2) {8−メチル−3−{1−[4−(3−メチルピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例24−1)で得た化合物(430mg,0.83mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(284mg,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.41-1.49(1H,m),1.51-1.67(3H,m),2.34(3H,s),2.38-2.46(1H,m),2.57-2.65(1H,m),3.28-3.40(3H,m),3.60(1H,d,J=15.2Hz),4.05-4.13(1H,m),4.39-4.46(1H,m),7.15-7.19(2H,m),7.24-7.26(1H,m),7.46-7.50(2H,m),7.59-7.66(1H,m),8.51-8.54(1H,m).
MS(ESI)m/z:407[M+H]+
(実施例25)
{3−[1−(2−フルオロビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例25−1) 1−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン
4−ブロモ−3−フルオロトルエン(11.34g,60mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(0.99g,6mmol)、N−ブロモスクシンイミド(11.75g,66mmol)の四塩化炭素(60ml)溶液を3.5時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後セライトろ過し、ろ液を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,酢酸エチル:ヘキサン=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(12.8g,80%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:4.41(2H,s),7.04-7.08(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.49-7.54(1H,m)。
実施例25−2) 1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボヒドラジド
実施例25−1)で得た化合物(12.8g,47.8mmol)、ナトリウムシアニド(2.58g,52.6mmol)のエタノール(20ml)および水(5ml)溶液を3時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後反応液を減圧濃縮した後酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮した。そこに1−ブロモ−2−クロロエタン(18.9g,132mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.48g,2.34mmol)、水酸化カリウム(41.5g,739mmol)、水(40mL)を加え、50℃で7.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水、1M塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣に水酸化カリウム(21.4g,382mmol)、エタノール(100ml)、水(25ml)を加え、9時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、反応液が酸性になるまで5N塩酸を加えた後、減圧濃縮した。残渣をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後ろ過し、ろ液を減圧留去した。得られた残渣に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(7.36g,38.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(5.88g,112.7mmol)、トリエチルアミン(14.6mL,105mmol)、tert−ブトキシカルボニルヒドラジド(5.53g,41.9mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)を加え室温で一晩攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮した。得られた粗精製物に4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(20mL)およびメタノール(100mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、ジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,酢酸エチル:ジクロロメタン=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(4.17g,44%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.08(2H,q,J=3.6Hz),1.64(2H,q,J=3.6Hz),7.06-7.10(1H,m),7.14-7.18(1H,m),7.53-7.57(1H,m)。
実施例25−3) 3−[1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)シクロプロピル]−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例25−2)で得た化合物(4.1g,15mmol)、7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン(4.79g,15mmol)のn−ブタノール(30mL)溶液を140℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,酢酸エチル:ジクロロメタン=0:100〜100:0,gradient)により精製し、標記化合物(3.47g,44%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.36-1.48(2H,m),1.55-1.70(2H,m),2.53-2.60(1H,m),2.72-2.79(1H,m),3.39(2H,s),3.53(2H,dd,J=14.7,10.0Hz),4.02-4.10(1H,m),4.22-4.29(1H,m),6.74(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),6.83(1H,dd,J=9.8,2.0Hz),7.44(1H,dd,J=8.2,7.0Hz)。
実施例25−4) {3−[1−(2−フルオロビフェニル−4−イル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例25−3)で得た化合物(526mg,1.0mmol)、フェニルボロン酸(244mg,2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2.0mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液を100℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により粗精製した。この粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(138mg,34%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.39-1.52(2H,m),1.60-1.65(2H,m),2.47-2.53(1H,m),2.68-2.74(1H,m),3.34(1H,d,J=29.8Hz),3.38-3.45(2H,m),3.66(1H,d,J=15.1Hz),4.11-4.18(1H,m),4.41-4.47(1H,m),6.85-6.88(1H,m),6.90-6.93(1H,m),7.36-7.39(2H,m),7.41-7.46(2H,m),7.49-7.52(2H,m).
MS(ESI)m/z:410[M+H]+
(実施例26)
{3−[1−(3−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例26−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(3−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例25−3)で得た化合物(526mg,1.0mmol)、3−ピリジルボロン酸(244mg,2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2.0mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液を100℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製することにより、標記化合物(517mg,99%)を黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.21(3H,s),1.43-1.75(4H,m),2.60-2.66(1H,m),2.76-2.83(1H,m),3.41(2H,s),3.52-3.58(2H,m),4.09-4.14(1H,m),4.29-4.36(1H,m),6.87-6.97(2H,m),7.34-7.40(2H,m),7.84-7.88(1H,m),8.60-8.62(1H,m),8.75-8.77(1H,m)。
実施例26−2) {3−[1−(3−フルオロ−4−ピリジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例26−1)で得た化合物(517mg,1.0mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製することにより、標記化合物(353mg,87%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.46-1.53(2H,m),1.61-1.69(2H,m),2.50-2.54(1H,m),2.71-2.76(1H,m),3.35(1H,d,J=15.1Hz),3.42(2H,dd,J=18.1,11.7Hz),3.63(1H,d,J=15.6Hz),4.12-4.18(1H,m),4.39-4.44(1H,m),6.88-6.97(2H,m),7.36-7.39(2H,m),7.83-7.86(1H,m),8.59-8.62(1H,m),8.75-8.77(1H,m).
MS(ESI)m/z:411[M+H]+
(実施例27)
(3−{1−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例27−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−3−クロロピリジン(294mg,2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(193mg,36%)を黒色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.45-1.55(2H,m),1.57-1.62(1H,m),1.64-1.71(1H,m),2.51-2.59(1H,m),2.65-2.74(1H,m),3.39(2H,s),3.53(2H,dd,J=16.6,10.0Hz),4.03-4.11(1H,m),4.27-4.35(1H,m),7.14-7.19(2H,m),7.20-7.25(1H,m),7.66-7.69(2H,m),7.77-7.81(1H,m),8.56-8.59(1H,m)。
実施例27−2) (3−{1−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例27−1)で得た化合物(193mg,0.36mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(2mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(120mg,79%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.51(1H,m),1.52-1.57(1H,m),1.58-1.63(1H,m),1.64-1.68(1H,m),2.40-2.46(1H,m),2.60-2.67(1H,m),3.32(1H,d,J=15.1Hz),3.39(2H,dd,J=18.6,11.7Hz),3.65(1H,d,J=15.1Hz),4.07-4.14(1H,m),4.40-4.47(1H,m),7.17-7.20(2H,m),7.21-7.24(1H,m),7.68-7.71(2H,m),7.78-7.81(1H,m),8.57-8.59(1H,m)。
(実施例28)
(3−{1−[4−(3−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例28−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(3−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−クロロ−3−フルオロピリジン(201mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(359mg,68%)を黒色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.45-1.54(2H,m),1.58-1.63(1H,m),1.65-1.70(1H,m),2.50-2.58(1H,m),2.63-2.72(1H,m),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=16.4,10.2Hz),4.03-4.11(1H,m),4.27-4.35(1H,m),7.16-7.20(2H,m),7.24-7.29(1H,m),7.45-7.51(1H,m),7.90-7.93(2H,m),8.48-8.52(1H,m)。
実施例28−2) (3−{1−[4−(3−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例28−1)で得た化合物(359mg,0.68mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(3mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(260mg,93%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.50(1H,m),1.52-1.57(1H,m),1.59-1.63(1H,m),1.64-1.68(1H,m),2.40-2.45(1H,m),2.60-2.68(1H,m),3.32(1H,d,J=15.6Hz),3.35-3.43(2H,m),3.65(1H,d,J=15.1Hz),4.07-4.14(1H,m),4.40-4.46(1H,m),7.17-7.20(2H,m),7.21-7.25(1H,m),7.68-7.70(2H,m),7.78-7.81(1H,m),8.57-8.59(1H,m).
MS(ESI)m/z:411[M+H]+
(実施例29)
[8−メチル−3−(1−{4−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例29−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−(1−{4−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−3−トリフルオロメチルピリジン(338mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(535mg,93%)を黒色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.46-1.54(2H,m),1.59-1.63(1H,m),1.64-1.70(1H,m),2.46-2.54(1H,m),2.60-2.68(1H,m),3.38-3.40(2H,m),3.39(2H,s),4.03-4.12(1H,m),4.27-4.34(1H,m),7.14-7.19(2H,m),7.40-7.47(3H,m),8.05-8.09(1H,m),8.81-8.85(1H,m)。
実施例29−2) [8−メチル−3−(1−{4−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例29−1)で得た化合物(535mg,0.93mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(280mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.43-1.48(1H,m),1.53-1.61(2H,m),1.67-1.73(1H,m),2.35-2.41(1H,m),2.54-2.61(1H,m),3.29-3.42(3H,m),3.65(1H,d,J=14.6Hz),4.06-4.14(1H,m),4.39-4.46(1H,m),7.17-7.21(2H,m),7.41-7.47(3H,m),8.06-8.10(1H,m),8.81-8.84(1H,m).
MS(ESI)m/z:461[M+H]+
(実施例30)
(3−{1−[4−(3−メトキシピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−3−メトキシピリジン(290mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、粗精製物(589mg,quant.)を褐色油状物質として得た。この粗精製物を、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液に溶かし、室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(280mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.36(3H,s),1.45-1.52(1H,m),1.54-1.63(2H,m),1.64-1.70(1H,m),2.40-2.48(1H,m),2.51(1H,t,J=6.7Hz),2.60-2.68(1H,m),3.35(1H,d,J=15.3Hz),3.38-3.43(2H,m),3.64(1H,d,J=15.3Hz),3.90(3H,s),4.09-4.17(1H,m),4.43-4.49(1H,m),7.18-7.21(2H,m),7.26-7.34(2H,m),7.91-7.93(2H,m),8.32-8.35(1H,m).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例31)
2−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−クロロニコチノニトリル(290mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により粗精製した。、この粗精製物(444mg,0.83mmol)と、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(286mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.52(1H,m),1.55-1.64(2H,m),1.67-1.73(1H,m),2.37(1H,brs),2.41(1H,ddd,J=15.5,6.5,1.4Hz),2.57(1H,ddd,J=15.4,9.8,1.4Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.37(2H,s),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.10(1H,ddd,J=14.8,9.8,1.4Hz),4.42(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.4Hz),7.25(2H,d,J=8.6Hz),7.40(1H,dd,J=7.8,4.7Hz),7.87(2H,d,J=8.6Hz),8.08(1H,dd,J=7.8,2.0Hz),8.87(1H,dd,J=4.7,2.0Hz).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例32)
(8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例32−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(312mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(373mg,73%)を無色泡状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.38-1.47(2H,m),1.53-1.63(2H,m),2.46-2.54(1H,m),2.60-2.68(1H,m),3.38(2H,s),3.48-3.55(2H,m),3.94(3H,s),4.03-4.11(1H,m),4.28-4.35(1H,m),7.05-7.09(2H,m),7.34-7.40(2H,m),7.58(1H,s),7.71(1H,s)。
実施例32−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例32−1)で得た化合物(373mg,0.73mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(297mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.35-1.41(1H,m),1.45-1.54(2H,m),1.60-1.66(9H,m),1.69(1H,brs),2.34-2.40(1H,m),2.55(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.6Hz),3.29-3.49(3H,m),3.60(1H,d,J=15.2Hz),3.94(3H,s),4.06-4.12(1H,m),4.41-4.46(1H,m),7.08-7.11(2H,m),7.37-7.40(2H,m),7.59(1H,s),7.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:396[M+H]+
(実施例33)
{(8S)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例33−1) (8S)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例3−2)で得た化合物(200mg,0.43mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(100mg,0.47mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(20mg,0.02mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(15mg,0.05mmol)、りん酸三カリウム(160mg,0.73mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜20%)を用いて精製することにより、淡黄色固体の標記化合物(140mg,64%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.37-1.47(2H,m),1.52-1.64(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.64(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.38(2H,s),3.51(2H,dd,J=17.6,10.2Hz),3.94(3H,s),4.07(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.0Hz),4.32(1H,ddd,J=14.6,7.9,2.2Hz),7.08(2H,d,J=8.2Hz),7.38(2H,d,J=8.2Hz),7.58(1H,s),7.72(1H,s)。
実施例33−2) {(8S)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例33−1)で得た化合物(280mg,0.55mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン溶液(1.37mL)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(50mL)とメタノール(2mL)の混合溶媒に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜50%)を用いて精製することにより、無色固体の標記化合物(175mg,81%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.35-1.41(1H,m),1.45-1.55(2H,m),1.59-1.67(1H,m),2.37(1H,ddd,J=15.6,6.3,1.6Hz),2.55(1H,ddd,J=16.4,10.2,1.6Hz),3.31(1H,d,J=15.2Hz),3.36(2H,d,J=3.9Hz),3.60(1H,d,J=15.2Hz),3.94(3H,s),4.09(1H,ddd,J=14.9,9.8,1.6Hz),4.44(1H,ddd,J=14.9,6.3,1.6Hz),7.09(2H,d,J=8.6Hz),7.39(2H,d,J=8.6Hz),7.59(1H,s),7.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:396.18596(M+H)+
(実施例34)
{(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例34−1) (8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例4−2)で得た化合物(255mg,0.55mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(126mg,0.60mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(25mg,0.03mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(29mg,0.07mmol)、りん酸三カリウム(205mg,0.93mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(60mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜20%)を用いて精製することにより、無色固体の標記化合物(283mg,quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.38-1.47(2H,m),1.52-1.63(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.64(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.38(2H,s),3.52(2H,dd,J=17.2,9.8Hz),3.94(3H,s),4.07(1H,ddd,J=14.5,8.2,2.0Hz),4.32(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.1Hz),7.08(2H,d,J=8.6Hz),7.38(2H,d,J=8.2Hz),7.58(1H,s),7.72(1H,s)。
実施例34−2) {(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例34−1)で得た化合物(403mg,0.79mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン溶液(1.98mL)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(50mL)とメタノール(2mL)の混合溶媒に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜50%)を用いて精製することにより、無色固体の標記化合物(228mg,73%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.35-1.41(1H,m),1.45-1.55(2H,m),1.59-1.68(1H,m),2.37(1H,ddd,J=15.2,6.3,1.2Hz),2.55(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.2Hz),3.31(1H,d,J=15.2Hz),3.37(2H,d,J=3.9Hz),3.60(1H,d,J=15.2Hz),3.94(3H,s),4.09(2H,ddd,J=14.5,9.8,1.2Hz),4.44(1H,ddd,J=14.9,6.3,1.2Hz),7.09(2H,d,J=8.6Hz),7.39(2H,d,J=8.6Hz),7.59(1H,s),7.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:396.18512(M+H)+
(実施例35)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリミジン−5−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、5−ブロモピリミジン(243mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70,gradient)により粗精製し、無色固体(313mg)を得た。得られた粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)とメタノール(4mL)に溶解し、室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(241mg、61%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.49(1H,m),1.51-1.55(1H,m),1.60-1.69(2H,m),2.42-2.50(1H,m),2.64-2.70(1H,m),3.34(1H,d,J=15.6Hz),3.41(2H,dd,J=15.2,12.1Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.09-4.16(1H,m),4.38-4.45(1H,m),7.22-7.25(2H,m),7.50-7.54(2H,m),8.92(2H,s),9.20(1H,s).
MS(ESI)m/z:394[M+H]+
(実施例36)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリミジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例36−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリミジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−クロロピリミジン(171mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(397mg,78%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.50-1.53(2H,m),1.60-1.68(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.5,7.8,2.1Hz),2.64(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.50(1H,d,J=10.0Hz),3.54(1H,d,J=10.0Hz),4.07(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.1Hz),4.31(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.1Hz),7.18(2H,d,J=8.6Hz),7.19(1H,t,J=5.1Hz),8.36(2H,d,J=8.6Hz),8.79(2H,d,J=5.1Hz)。
実施例36−2) {8−メチル−3−[1−(4−ピリミジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例36−1)で得た化合物(397mg,0.78mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(191mg,62%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.44-1.49(1H,m),1.54-1.62(2H,m),1.67-1.73(1H,m),2.37(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.4Hz),2.58(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.6Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.36(1H,d,J=11.7Hz),3.40(1H,d,J=11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.10(1H,ddd,J=14.7,9.8,1.6Hz),4.41(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.4Hz),7.20(1H,t,J=4.8Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),8.37(2H,d,J=8.6Hz),8.80(2H,d,J=4.8Hz).
MS(ESI)m/z:394[M+H]+
(実施例37)
(3−{1−[4−(6−メトキシピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例37−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(6−クロロピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(1.39g,2.5mmol)、3,6−ジクロロピリダジン(1.49g,10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(577mg,0.5mmol)、炭酸カリウム(691mg,5mmol)のジメトキシエタン(10mL)、水(2.5mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(647mg,48%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(2H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.49-1.56(2H,m),1.61-1.72(2H,m),2.51-2.58(1H,m),2.67-2.73(1H,m),3.41(2H,s),3.50-3.57(2H,m),4.03-4.10(1H,m),4.25-4.32(1H,m),7.18-7.22(2H,m),7.70-7.71(1H,m),7.98-8.02(2H,m),9.00-9.02(1H,m)。
実施例37−2) (3−{1−[4−(6−メトキシピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例37−1)で得た化合物(1.35g,2.5mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2.5mL)のメタノール(10mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(498mg,47%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.43-1.49(1H,m),1.52-1.57(1H,m),1.58-1.63(1H,m),1.65-1.70(1H,m),2.40(1H,ddd,J=15.5,6.5,1.1Hz),2.53(1H,brs),2.61(1H,ddd,J=15.5,9.7,1.6Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.38(1H,d,J=11.7Hz),3.41(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.03(3H,s),4.10(1H,ddd,J=14.7,9.7,1.1Hz),4.39(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.6Hz),7.07(1H,d,J=0.8Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.96(2H,d,J=8.6Hz),8.83(1H,d,J=0.8Hz).
MS(ESI)m/z:424[M+H]+
(実施例38)
{8−メチル−3−[1−(4−ピラジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例38−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピラジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、クロロピラジン(231mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(217mg,43%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.55(2H,m),1.61-1.70(2H,m),2.50-2.58(1H,m),2.65-2.72(1H,m),3.40(2H,s),3.49-3.57(2H,m),4.04-4.13(1H,m),4.27-4.35(1H,m),7.19-7.23(2H,m),7.93-7.97(2H,m),8.50-8.51(1H,m),8.61-8.63(1H,m),8.99-9.01(1H,m)。
実施例38−2) {8−メチル−3−[1−(4−ピラジン−2−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例38−1)で得た化合物(217mg,0.43mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(176mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.53-1.58(1H,m),1.59-1.64(1H,m),1.66-1.71(1H,m),2.31(1H,brs),2.41(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.4Hz),2.62(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.4Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.36(1H,d,J=11.7Hz),3.41(1H,d,J=11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,ddd,J=14.7,9.8,1.4Hz),4.42(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.4Hz),7.23(2H,d,J=8.6Hz),7.97(2H,d,J=8.6Hz),8.51(1H,d,J=2.3Hz),8.62(1H,dd,J=2.3,1.4Hz),9.01(1H,d,J=1.4Hz).
MS(ESI)m/z:394[M+H]+
(実施例39)
(8−メチル−3−{1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例39−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモチアゾール(246mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(237mg,46%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.44-1.53(2H,m),1.59-1.69(2H,m),2.49-2.56(1H,m),2.63-2.71(1H,m),3.40(2H,s),3.48-3.56(2H,m),4.03-4.11(1H,m),4.25-4.34(1H,m),7.12-7.16(2H,m),7.32-7.34(1H,m),7.85-7.89(3H,m)。
実施例39−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例39−1)で得た化合物(237mg,0.46mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(184mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.42-1.48(1H,m),1.51-1.61(2H,m),1.65-1.71(1H,m),2.40(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.2Hz),2.61(1H,ddd,J=15.6,9.7,1.2Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.38(1H,d,J=11.7Hz),3.42(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,ddd,J=14.8,9.7,1.2Hz),4.39(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.2Hz),7.16(2H,d,J=8.6Hz),7.34(1H,d,J=3.5Hz),7.86(1H,d,J=3.5Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz).
MS(ESI)m/z:399[M+H]+
(実施例40)
(3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例40−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−6−メトキシピリジン(290mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(426mg,79%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.06(3H,s),0.08(3H,s),0.92(9H,s),1.20(3H,s),1.45-1.53(2H,m),1.58-1.62(1H,m),1.65-1.69(1H,m),2.51-2.57(1H,m),2.64-2.71(1H,m),3.40(2H,s),3.50-3.57(2H,m),4.03(3H,s),4.06-4.12(1H,m),4.29-4.36(1H,m),6.67-6.70(1H,m),7.14-7.18(2H,m),7.30-7.32(1H,m),7.60-7.64(1H,m),7.96-7.99(2H,m)。
実施例40−2) (3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例40−1)で得た化合物(426mg,0.79mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(320mg,95%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.40-1.47(1H,m),1.49-1.61(2H,m),1.63-1.70(1H,m),2.40(1H,ddd,J=15.5,6.5,1.3Hz),2.46(1H,brs),2.60(1H,ddd,J=15.5,9.9,1.3Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.37(1H,d,J=11.7Hz),3.40(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.02(3H,s),4.10(1H,ddd,J=14.7,9.9,1.3Hz),4.43(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.3Hz),6.69(1H,d,J=7.8Hz),7.17(2H,d,J=8.4Hz),7.31(1H,d,J=7.8Hz),7.62(1H,t,J=7.8Hz),7.99(2H,d,J=8.4Hz).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例41)
6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例41−1) 6−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、6−ブロモ−2−シアノピリジン(283mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(466mg,88%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.54(2H,m),1.61-1.70(2H,m),2.54(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.4Hz),2.69(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=9.8Hz),3.55(1H,d,J=9.8Hz),4.07(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.0Hz),4.31(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.4Hz),7.20(2H,d,J=8.5Hz),7.62(1H,dd,J=7.3,1.5Hz),7.86-7.92(2H,m),7.96(2H,d,J=8.5Hz)。
実施例41−2) 6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例41−1)で得た化合物(466mg,0.88mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(334mg,91%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.44-1.49(1H,m),1.54-1.63(2H,m),1.66-1.70(1H,m),2.22(1H,brs),2.42(1H,ddd,J=15.5,6.3,1.8Hz),2.62(1H,ddd,J=15.5,9.9,1.7Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.38(2H,s),3.63(1H,d,J=15.2Hz),4.12(1H,ddd,J=14.5,9.9,1.7Hz),4.44(1H,ddd,J=14.5,6.3,1.8Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.85-7.98(5H,m).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例42)
[8−メチル−3−(1−{4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例42−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−(1−{4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(272mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(574mg,quant.)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.54(2H,m),1.60-1.70(2H,m),2.51-2.58(1H,m),2.65-2.71(1H,m),3.40(2H,s),3.49-3.56(2H,m),4.04-4.10(2H,m),4.28-4.34(1H,m),7.18-7.22(2H,m),7.79-7.82(1H,m),7.95-7.99(3H,m),8.91-8.93(1H,m)。
実施例42−2) [8−メチル−3−(1−{4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例42−1)で得た化合物(574mg,1.0mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(311mg,68%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.44-1.50(1H,m),1.53-1.58(1H,m),1.58-1.63(1H,m),1.67-1.71(1H,m),2.30(1H,brs),2.41(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.5Hz),2.61(1H,ddd,J=15.6,9.9,1.5Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.36(1H,d,J=12.1Hz),3.40(1H,d,J=12.1Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,ddd,J=14.8,9.9,1.5Hz),4.42(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.5Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.82(1H,d,J=8.2Hz),7.98(1H,d,J=8.2Hz),7.98(2H,d,J=8.6Hz),8.93(1H,t,J=1.2Hz).
MS(ESI)m/z:461[M+H]+
(実施例43)
(3−{1−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例43−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモ−2−メトキシピリジン(293mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(315mg,59%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.06(3H,s),0.08(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.63(4H,m),2.54-2.63(1H,m),2.74-2.81(1H,m),3.24-3.60(4H,m),3.96(3H,s),4.08-4.17(1H,m),4.34-4.41(1H,m),6.97-7.01(1H,m),7.09-7.13(2H,m),7.47-7.51(2H,m),7.58-7.62(1H,m),8.12-8.15(1H,m)。
実施例43−2) (3−{1−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例43−1)で得た化合物(315mg,0.59mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(279mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.51(2H,m),1.56-1.63(2H,m),2.27(1H,brs),2.43(1H,dd,J=15.3,5.7Hz),2.62(1H,dd,J=15.3,9.8Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.35(1H,d,J=11.3Hz),3.39(1H,d,J=11.3Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),3.96(3H,s),4.12(1H,dd,J=14.6,9.8Hz),4.46(1H,dd,J=14.6,5.7Hz),6.97(1H,dd,J=7.4,5.1Hz),7.14(2H,d,J=8.2Hz),7.50(2H,d,J=8.2Hz),7.58(1H,dt,J=7.4,1.0Hz),8.15(1H,dt,J=5.1,1.0Hz).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例44)
3−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例44−1) 3−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモピリジン−2−カルボニトリル(283mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(421mg,79%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.57(2H,m),1.61-1.66(1H,m),1.68-1.73(1H,m),2.53-2.62(1H,m),2.69-2.77(1H,m),3.40(2H,s),3.49-3.57(2H,m),4.06-4.13(1H,m),4.29-4.37(1H,m),7.20-7.24(2H,m),7.47-7.52(2H,m),7.56-7.60(1H,m),7.82-7.85(1H,m),8.69-8.71(1H,m)。
実施例44−2) 3−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例44−1)で得た化合物(421mg,0.79mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(319mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.56-1.63(2H,m),1.70-1.76(1H,m),2.29(1H,brs),2.42(1H,ddd,J=15.4,6.4,1.5Hz),2.56(1H,ddd,J=15.4,9.8,1.5Hz),3.34(1H,d,J=15.2Hz),3.36(2H,s),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.12(1H,ddd,J=14.8,9.8,1.5Hz),4.43(1H,ddd,J=14.8,6.4,1.5Hz),7.26(2H,d,J=8.2Hz),7.51(2H,d,J=8.2Hz),7.58(1H,dd,J=8.2,4.7Hz),7.84(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),8.71(1H,dd,J=4.7,1.6Hz).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例45)
5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例45−1) 5−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、5−ブロモ−2−ピリジンカルボニトリル(283mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(372mg,70%)を淡黄色油状物質として得た
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.45-1.55(2H,m),1.60-1.65(1H,m),1.68-1.73(1H,m),2.54-2.62(1H,m),2.70-2.78(1H,m),3.40(2H,s),3.51-3.59(2H,m),4.05-4.13(1H,m),4.28-4.35(1H,m),7.19-7.23(2H,m),7.51-7.55(2H,m),7.74-7.78(1H,m),7.95-7.99(1H,m),8.90-8.92(1H,m)。
実施例45−2) 5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ピリジン−2−カルボニトリル
実施例45−1)で得た化合物(372mg,0.70mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(248mg,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.52-1.59(2H,m),1.62-1.67(1H,m),2.20(1H,brs),2.45(1H,ddd,J=15.6,6.1,1.3Hz),2.64(1H,ddd,J=15.6,9.9,1.3Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.39(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.13(1H,ddd,J=14.7,9.9,1.3Hz),4.44(1H,ddd,J=14.7,6.1,1.3Hz),7.23(2H,d,J=8.6Hz),7.56(2H,d,J=8.6Hz),8.01(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),8.26(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),8.76(1H,dd,J=2.3,0.8Hz).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例46)
(3−{1−[4−(6−メトキシピリミジン−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例16−5)で得た化合物(1.39g,2.5mmol)、4,6−ジクロロピリミジン(1.49g,10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(577mg,0.5mmol)、炭酸カリウム(691mg,5mmol)のジメトキシエタン(10mL)、水(2.5mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣に4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2.5mL)のメタノール(10mL)溶液を加え室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(551mg,52%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.44-1.49(1H,m),1.52-1.57(1H,m),1.57-1.63(1H,m),1.65-1.70(1H,m),2.40(1H,ddd,J=15.4,6.5,1.4Hz),2.61(1H,ddd,J=15.4,9.6,1.6Hz),2.69(1H,brs),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.40(2H,s),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.03(3H,s),4.10(1H,ddd,J=14.7,9.6,1.6Hz),4.38(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.4Hz),7.07(1H,d,J=0.8Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.96(2H,d,J=8.6Hz),8.83(1H,d,J=0.8Hz).
MS(ESI)m/z:424[M+H]+
(実施例47)
3−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)イソニコチノニトリル
実施例16−4)で得た化合物(508mg,1.0mmol)、4−シアノピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(366mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により粗精製した。この粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液に溶かし、室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(109mg,26%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.51(1H,m),1.55-1.59(1H,m),1.60-1.64(1H,m),1.69-1.74(1H,m),2.28(1H,brs),2.42(1H,dd,J=15.4,5.5Hz),2.57(1H,dd,J=15.4,9.2Hz),3.34(1H,d,J=15.1Hz),3.37(2H,s),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.12(1H,dd,J=14.6,9.2Hz),4.43(1H,dd,J=14.6,5.4Hz),7.27(2H,d,J=8.8Hz),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,d,J=4.9Hz),8.76(1H,d,J=4.9Hz),8.83(1H,s).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例48)
(3−{1−[4−(4−クロロピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例16−4)で得た化合物(508mg,1.0mmol)、4−クロロピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(366mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により粗精製した。この粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液に溶かし、室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(135mg,32%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.51(1H,m),1.53-1.61(2H,m),1.62-1.69(1H,m),2.23(1H,brs),2.43(1H,ddd,J=15.9,6.6,1.2Hz),2.61(1H,ddd,J=15.9,10.0,1.2Hz),3.33(1H,d,J=15.1Hz),3.35(1H,d,J=11.7Hz),3.39(1H,d,J=11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.13(1H,ddd,J=14.6,10.0,1.2Hz),4.45(1H,ddd,J=14.6,6.6,1.2Hz),7.20(2H,d,J=8.3Hz),7.40(2H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=5.4Hz),8.47(1H,d,J=5.4Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:427[M+H]+
(実施例49)
[8−メチル−3−(1−{4−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン(339mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により粗精製した。この粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液に溶かし、室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(135mg,32%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.42-1.47(1H,m),1.61-1.66(2H,m),1.71-1.75(1H,m),2.23(1H,brs),2.36(1H,dd,J=15.6,6.1Hz),2.52(1H,dd,J=15.6,10.0Hz),3.33(1H,d,J=15.1Hz),3.34(1H,d,J=11.7Hz),3.38(1H,d,J=11.7Hz),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.12(1H,dd,J=14.4,10.0Hz),4.43(1H,dd,J=14.4,6.1Hz),7.18(2H,d,J=7.8Hz),7.27(2H,d,J=7.8Hz),7.54(1H,dd,J=7.8,4.4Hz),7.70(1H,d,J=7.8Hz),8.72(1H,d,J=4.4Hz).
MS(ESI)m/z:461[M+H]+
(実施例50)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリダジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例50−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−[1−(4−ピリダジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(556mg,1.0mmol)、3−クロロピリダジン(172mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(292mg,58%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.71(4H,m),2.51-2.58(1H,m),2.65-2.73(1H,m),3.40(2H,s),3.49-3.57(2H,m),4.04-4.11(1H,m),4.28-4.35(1H,m),7.20-7.25(2H,m),7.51-7.56(1H,m),7.81-7.85(1H,m),8.00-8.04(2H,m),9.14-9.17(1H,m)。
実施例50−2) {8−メチル−3−[1−(4−ピリダジン−3−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例50−1)で得た化合物(292mg,0.58mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(130mg,57%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.51(1H,m),1.54-1.59(1H,m),1.60-1.64(1H,m),1.67-1.71(1H,m),2.42(1H,dd,J=15.3,6.3Hz),2.62(1H,dd,J=15.3,9.0Hz),3.33(1H,d,J=15.1Hz),3.38(1H,d,J=12.2Hz),3.41(1H,d,J=12.2Hz),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.12(1H,dd,J=14.6,9.0Hz),4.42(1H,dd,J=14.6,6.3Hz),7.25(2H,d,J=8.3Hz),7.54(1H,dd,J=8.3,4.6Hz),7.84(1H,dd,J=8.8,1.3Hz),8.03(2H,d,J=8.3Hz),9.16(1H,dd,J=4.6,1.3Hz).
MS(ESI)m/z:394[M+H]+
(実施例51)
(8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例51−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(556mg,1.0mmol)、2−クロロ−5−メチルピリミジン(193mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(298mg,57%)を褐色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.49-1.52(2H,m),1.58-1.67(2H,m),2.34(3H,s),2.50(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.2Hz),2.63(1H,ddd,J=15.6,7.7,2.2Hz),3.40(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.06(1H,ddd,J=14.6,8.0,2.2Hz),4.31(1H,ddd,J=14.6,7.7,2.2Hz),7.17(2H,dt,J=8.7,2.0Hz),8.32(2H,dt,J=8.7,2.0Hz),8.62(2H,s)。
実施例51−2) (8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例51−1)で得た化合物(298mg,0.57mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(114mg,49%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.43-1.47(1H,m),1.54-1.60(2H,m),1.67-1.71(1H,m),2.34-2.38(4H,m),2.56(1H,dd,J=15.6,9.6Hz),3.32(1H,d,J=15.1Hz),3.35(1H,d,J=12.2Hz),3.39(1H,d,J=12.2Hz),3.61(1H,d,J=15.1Hz),4.09(1H,dd,J=14.5,9.6Hz),4.41(1H,dd,J=14.5,6.3Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),8.33(2H,d,J=8.5Hz),8.62(2H,s).
MS(ESI)m/z:408[M+H]+
(実施例52)
{(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例52−1) (8R)−3−[1−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d] [1,4]チアゼピン
実施例4−1)で得た化合物(1.02g,3.19mmol)と実施例16−3)で得た化合物(0.81g,3.19mmol)を1−ブタノール(5mL)に溶解し、窒素雰囲気下140℃で6時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜20%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(1.41g,85%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.36-1.45(2H,m),1.53-1.65(2H,m),2.52(1H,ddd,J=15.5,8.0,2.5Hz),2.68(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.3Hz),3.38(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.04(1H,ddd,J=14.5,7.9,2.3Hz),4.27(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.5Hz),6.96(2H,d,J=8.6Hz),7.40(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例52−2) (8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例52−1)で得た化合物(700mg,1.38mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、ビス(ピナコラト)ジボロン(875mg,3.44mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(225mg,0.28mmol)、酢酸カリウム(405mg,4.13mmol)を加え、窒素雰囲気下8時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=2%〜30%)を用いて精製することにより、茶色固体の標記化合物(608mg,79%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.33(12H,s),1.43-1.46(2H,m),1.58-1.61(2H,m),2.46(1H,ddd,J=15.5,8.1,2.2Hz),2.59(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),3.38(2H,s),3.49(1H,d,J=9.8Hz),3.53(1H,d,J=10.2Hz),4.02(1H,ddd,J=14.6,8.1,2.1Hz),4.26(1H,ddd,J=14.6,7.7,2.1Hz),7.06(2H,d,J=8.2Hz),7.71(2H,d,J=8.2Hz)。
実施例52−3) (8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例52−2)で得た化合物(600mg,1.08mmol)、2−クロロ−5−メチルピリミジン(155mg,1.19mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(50mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(36mg,0.13mmol)、りん酸三カリウム(400mg,1.84mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)と水(1.5mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜20%)を用いて精製することにより、淡黄色固体の標記化合物(348mg,62%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.46-1.53(2H,m),1.61-1.68(2H,m),2.34(3H,s),2.50(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.63(1H,ddd,J=15.7,7.7,2.2Hz),3.40(2H,s),3.52(2H,dd,J=15.8,10.0Hz),4.06(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),4.31(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.17(2H,d,J=8.6Hz),8.32(2H,d,J=8.6Hz),8.62(2H,d,J=0.8Hz)。
実施例52−4) {(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピリミジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例52−3)で得た化合物(348mg,0.67mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン溶液(1.67mL)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(50mL)とメタノール(2mL)の混合溶媒に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=10%〜60%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(216mg,79%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.42-1.49(1H,m),1.54-1.60(2H,m),1.66-1.72(1H,m),2.23(1H,t,J=7.0Hz),2.34(3H,s),2.36(1H,ddd,J=16.0,6.3,1.2Hz),2.56(1H,ddd,J=16.0,9.8,1.6Hz),3.30-3.41(2H,m),3.31(1H,d,J=15.2Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.9,9.8,1.2Hz),4.42(1H,ddd,J=14.5,6.6,1.2Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),8.33(2H,d,J=8.6Hz),8.62(2H,d,J=0.8Hz).
MS(ESI)m/z:408.18589(M+H)+
(実施例53)
(3−{1−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例53−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−5−クロロピリジン(289mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(367mg,68%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.45-1.52(2H,m),1.59-1.68(2H,m),2.53(1H,ddd,J=15.7,8.0,2.2Hz),2.67(1H,ddd,J=15.7,7.8,2.0Hz),3.39(2H,s),3.51(1H,d,J=10.1Hz),3.54(1H,d,J=10.1Hz),4.06(1H,ddd,J=14.4,8.1,2.0Hz),4.31(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.2Hz),7.17(2H,d,J=8.6Hz),7.64(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz),8.61(1H,d,J=2.4Hz)。
実施例53−2) (3−{1−[4−(5−クロロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例53−1)で得た化合物(367mg,0.68mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(318mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.42-1.48(1H,m),1.53-1.61(2H,m),1.64-1.70(1H,m),2.27(1H,brs),2.39(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.4Hz),2.59(1H,ddd,J=15.6,10.0,1.4Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.35(1H,d,J=11.7Hz),3.39(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.7,10.0,1.4Hz),4.42(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.4Hz),7.19(2H,d,J=8.4Hz),7.65(1H,d,J=8.4Hz),7.72(1H,dd,J=8.4,2.5Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),8.62(1H,d,J=2.5Hz).
MS(ESI)m/z:427[M+H]+
(実施例54)
(3−{1−[4−(5−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例54−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(5−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(263mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(382mg,73%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.46-1.51(2H,m),1.58-1.63(1H,m),1.64-1.67(1H,m),2.53(1H,ddd,J=15.7,8.2,2.3Hz),2.66(1H,ddd,J=15.7,7.8,2.0Hz),3.39(2H,s),3.51(1H,d,J=10.3Hz),3.54(1H,d,J=10.3Hz),4.07(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.0Hz),4.31(1H,ddd,J=14.4,8.2,2.3Hz),7.17(2H,d,J=8.3Hz),7.46(1H,td,J=8.3,2.9Hz),7.69(1H,dd,J=8.8,4.4Hz),7.86(2H,d,J=8.3Hz),8.52(1H,d,J=2.9Hz)。
実施例54−2) (3−{1−[4−(5−フルオロピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例54−1)で得た化合物(367mg,0.68mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(304mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.41-1.47(1H,m),1.51-1.60(2H,m),1.65-1.70(1H,m),2.33(1H,brs),2.39(1H,ddd,J=15.6,6.4,1.3Hz),2.58(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.3Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.35(1H,d,J=11.7Hz),3.39(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.10(1H,ddd,J=14.6,9.9,1.3Hz),4.42(1H,ddd,J=14.6,6.4,1.3Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.47(1H,td,J=8.6,2.7Hz),7.69(1H,dd,J=8.6,4.3Hz),7.88(2H,d,J=8.6Hz),8.52(1H,d,J=2.7Hz).
MS(ESI)m/z:411[M+H]+
(実施例55)
5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
実施例55−1) 5−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(284mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(402mg,75%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.48(2H,m),1.56-1.67(2H,m),2.54(1H,ddd,J=15.5,8.0,2.3Hz),2.69(1H,ddd,J=15.5,7.8,2.2Hz),3.39(2H,s),3.51(1H,d,J=10.2Hz),3.55(1H,d,J=10.2Hz),3.62(3H,s),4.07(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.2Hz),4.32(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),6.66(1H,d,J=9.4Hz),7.12(2H,d,J=8.4Hz),7.32(2H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,d,J=2.5Hz),7.59(1H,dd,J=9.4,2.5Hz)。
実施例55−2) 5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
実施例55−1)で得た化合物(402mg,0.75mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(308mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.39-1.44(1H,m),1.48-1.54(1H,m),1.56-1.65(2H,m),2.22(1H,brs),2.41(1H,ddd,J=15.4,6.5,1.5Hz),2.60(1H,ddd,J=15.4,9.9,1.5Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.35(1H,d,J=12.1Hz),3.39(1H,d,J=12.1Hz),3.62(3H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.10(1H,ddd,J=14.8,9.9,1.5Hz),4.43(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.5Hz),6.66(1H,d,J=9.4Hz),7.14(2H,d,J=8.6Hz),7.34(2H,d,J=8.6Hz),7.48(1H,d,J=2.7Hz),7.59(1H,dd,J=9.4,2.7Hz).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例56)
(8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例56−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステル(321mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(159mg,31%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.43-1.54(2H,m),1.57-1.62(1H,m),1.66-1.71(1H,m),2.57(1H,ddd,J=15.5,7.8,2.3Hz),2.73(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.52(1H,d,J=9.8Hz),3.56(1H,d,J=9.8Hz),3.87(3H,s),4.10(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.1Hz),4.33(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.3Hz),6.28(1H,d,J=2.0Hz),7.15(2H,d,J=8.2Hz),7.34(2H,d,J=8.2Hz),7.50(1H,d,J=2.0Hz)。
実施例56−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例56−1)で得た化合物(159mg,0.31mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(128mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.52(2H,m),1.61-1.66(2H,m),2.28(1H,brs),2.45(1H,dd,J=15.1,5.9Hz),2.65(1H,dd,J=15.1,9.6Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.37(1H,d,J=12.5Hz),3.41(1H,d,J=12.5Hz),3.62(1H,d,J=15.2Hz),3.87(3H,s),4.13(1H,dd,J=14.4,9.6Hz),4.44(1H,dd,J=14.4,5.9Hz),6.28(1H,s),7.16(2H,d,J=8.2Hz),7.36(2H,d,J=8.2Hz),7.50(1H,s).
MS(ESI)m/z:396[M+H]+
(実施例57)
(3−{1−[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例57−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(508mg,1.0mmol)、4−メトキシピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(321mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(337mg,63%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.44-1.60(2H,m),1.62-1.69(2H,m),2.57(1H,ddd,J=15.5,8.1,2.2Hz),2.71(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=10.2Hz),3.55(1H,d,J=10.2Hz),3.87(3H,s),4.10(1H,ddd,J=14.5,7.9,2.1Hz),4.35(1H,ddd,J=14.5,8.1,2.2Hz),6.90(1H,dd,J=11.5,5.9Hz),7.14(2H,d,J=8.6Hz),7.44(2H,d,J=8.6Hz),7.52(1H,d,J=3.1Hz),8.48(1H,dd,J=11.5,5.9Hz)。
実施例57−2) (3−{1−[4−(4−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例57−1)で得た化合物(337mg,0.63mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(201mg,76%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.54(2H,m),1.57-1.64(2H,m),2.31(1H,brs),2.44(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.4Hz),2.62(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.6Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.37(2H,s),3.61(1H,d,J=15.2Hz),3.87(3H,s),4.12(1H,ddd,J=14.8,9.8,1.6Hz),4.45(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.4Hz),6.89(1H,d,J=5.9Hz),7.16(2H,d,J=8.6Hz),7.46(2H,d,J=8.6Hz),8.40(1H,s),8.47(1H,d,J=5.9Hz).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例58)
(8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例58−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、4−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール(312mg,1.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(46mg,0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(34mg,0.12mmol)、リン酸三カリウム(372mg,1.7mmol)のジオキサン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(148mg,29%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.17(3H,s),1.41-1.46(2H,m),1.54-1.61(2H,m),2.46(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.2Hz),2.59(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.38(2H,s),3.48(1H,d,J=10.0Hz),3.52(1H,d,J=10.0Hz),3.72(3H,s),4.06(1H,ddd,J=14.4,8.0,2.0Hz),4.32(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.2Hz),7.09(2H,d,J=8.4Hz),7.15(1H,d,J=1.0Hz),7.46(1H,d,J=1.0Hz),7.67(2H,d,J=8.4Hz)。
実施例58−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例58−1)で得た化合物(148mg,0.37mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(90mg,61%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.35-1.40(1H,m),1.47-1.53(2H,m),1.62-1.66(1H,m),2.32(1H,dd,J=15.1,5.7Hz),2.50(1H,dd,J=15.1,8.4Hz),3.30(1H,d,J=15.2Hz),3.32(1H,d,J=11.3Hz),3.36(1H,d,J=11.3Hz),3.59(1H,d,J=15.2Hz),3.72(3H,s),4.08(1H,dd,J=14.5,8.4Hz),4.43(1H,dd,J=14.5,5.7Hz),7.11(2H,d,J=8.2Hz),7.16(1H,s),7.46(1H,s),7.68(2H,d,J=8.2Hz).
MS(ESI)m/z:396[M+H]+
(実施例59)
(3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例59−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(508mg,1.0mmol)、2−メトキシピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(352mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(200mg,37%)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.42-1.46(1H,m),1.47-1.51(1H,m),1.55-1.59(1H,m),1.64-1.68(1H,m),2.55(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.4Hz),2.70(1H,ddd,J=15.6,8.1,1.7Hz),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=9.8Hz),3.55(1H,d,J=9.8Hz),3.97(3H,s),4.09(1H,ddd,J=14.4,8.1,1.7Hz),4.33(1H,ddd,J=14.4,7.8,2.4Hz),6.81(1H,d,J=8.3Hz),7.15(2H,d,J=8.3Hz),7.44(2H,d,J=8.3Hz),7.75(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),8.35(1H,d,J=2.4Hz)。
実施例59−2) (3−{1−[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例59−1)で得た化合物(200mg,0.37mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(169mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.42-1.46(1H,m),1.48-1.53(1H,m),1.56-1.64(2H,m),2.29(1H,brs),2.42(1H,dd,J=15.2,5.5Hz),2.61(1H,dd,J=15.2,9.4Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.37(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),3.97(3H,s),4.11(1H,dd,J=14.5,9.4Hz),4.45(1H,dd,J=14.5,5.5Hz),6.81(1H,d,J=8.6Hz),7.17(2H,d,J=8.4Hz),7.46(2H,d,J=8.4Hz),7.75(1H,dd,J=8.6,2.3Hz),8.35(1H,d,J=2.3Hz).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+
(実施例60)
6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例60−1) tert−ブチル 2−({1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート
実施例16−2)で得た化合物(654mg,1.84mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(935mg,3.68mmol)、酢酸カリウム(542mg,5.52mmol)、ジクロロ1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン パラジウム(II) ジクロロメタン錯体(150mg,0.184mmol)の1,4−ジオキサン(6.54mL)溶液を110℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた残査に水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製して標記化合物(741mg,quant.)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.13(2H,q,J=3.6Hz),1.24(6H,s),1.27(6H,s),1.35(9H,s),1.66(2H,q,J=3.6Hz),6.32(1H,brs),6.82(1H,s),7.47(2H,d,J=7.8Hz),7.82(2H,d,J=7.8Hz)。
実施例60−2) tert−ブチル 2−({1−[4−(5−シアノピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート
実施例60−1)で得た化合物(100g,249mmol)、2−クロロ−5−シアノピリジン(44.8g,323mmol)、炭酸カリウム(68.7g,497mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14.4g,12.4mmol)の1,2−ジメトキシエタン(800mL)、水(200mL)混合溶液を100℃で8時間、80℃で14時間、さらに100℃で5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却して不溶物を濾別し、ろ液にジクロロメタンを加えて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン、ヘキサンで洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=1:1)で精製し、標記化合物(24.1g,26%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.18(2H,q,J=3.7Hz),1.45(9H,s),1.72(2H,q,J=3.7Hz),7.62(2H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,dd,J=8.2,0.9Hz),8.04(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),8.06(2H,d,J=8.2Hz),8.95(1H,dd,J=2.1,0.9Hz)。
実施例60−3) 1−[4−(5−シアノピリジン−2−イル)フェニル]シクロプロパンカルボヒドラジド
実施例60−2)で得た化合物(72.7g,192mmol)の2N塩酸ジオキサン溶液(728mL)を室温で30分間、さらに50℃で30分間攪拌した。反応溶液を室温に冷却して溶媒を減圧留去し、残渣にジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチルとヘキサン(1:5)の混合溶媒(600mL)で固体化させ盧取した。得られた固体を減圧乾燥して標記化合物(51.7g,97%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.14(2H,q,J=3.5Hz),1.68(2H,q,J=3.5Hz),6.61(1H,brs),7.54(2H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,d,J=8.2Hz),8.01-8.06(3H,m),8.95(1H,d,J=1.6Hz)。
実施例60−4) 6−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−7−メチル−5−(メチルチオ)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−チアゼピン(39.7g,124mmol)、実施例60−3)で得た化合物(19.5g,70.1mmol)の1−ブタノール(750mL)溶液を140℃で13時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却して溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製して標記化合物(33.1g,89%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.48-1.53(1H,m),1.62-1.70(3H,m),2.55(1H,ddd,J=15.5,7.7,2.2Hz),2.70(1H,ddd,J=15.5,8.0,2.2Hz),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=10.2Hz),3.55(1H,d,J=10.2Hz),4.07(1H,ddd,J=14.4,8.0,2.2Hz),4.31(1H,ddd,J=14.4,7.7,2.2Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.82(1H,dd,J=8.6,0.9Hz),7.98(2H,d,J=8.6Hz),8.00(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),8.92(1H,dd,J=2.2,0.9Hz)。
実施例60−5) 6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例60−4)で得た化合物(33.1g,62.0mmol)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(74.4mL,1Mテトラヒドロフラン溶液)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=4:1)で精製して標記化合物(22.5g,87%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.44-1.49(1H,m),1.53-1.58(1H,m),1.59-1.63(1H,m),1.67-1.71(1H,m),2.43(1H,dd,J=15.4,6.1Hz),2.64(1H,dd,J=15.4,9.5Hz),2.82(1H,brs),3.33(1H,d,J=15.6Hz),3.42(2H,s),3.61(1H,d,J=15.6Hz),4.12(1H,dd,J=14.4,9.5Hz),4.39(1H,dd,J=14.4,6.1Hz),7.21(2H,d,J=8.3Hz),7.82(1H,d,J=8.3Hz),7.98-8.02(3H,m),8.91-8.93(1H,m).
MS(FAB)m/z:418[M+H]+
(実施例61)
6−(4−{1−[(8R)−8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例61−1) 6−(4−{1−[(8R)−8−({[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例4−1)で得た化合物(418mg,1.31mmol)と実施例60−3)で得た化合物(364mg,1.31mmol)を1−ブタノール(5mL)に溶解し、窒素雰囲気下140℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜20%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(375mg,54%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.56(2H,m),1.62-1.71(2H,m),2.55(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.4Hz),2.70(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.2Hz),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=10.2Hz),3.55(1H,d,J=10.2Hz),4.07(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.0Hz),4.30(1H,ddd,J=14.3,8.0,2.5Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.82(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.98(2H,d,J=8.6Hz),8.00(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),8.92(1H,dd,J=2.0,0.8Hz)。
実施例61−2) 6−(4−{1−[(8R)−8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例61−1)で得た化合物(375mg,0.70mmol)をテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0mol/L テトラヒドロフラン溶液,0.84mL,0.84mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=10%〜40%)を用いて精製することにより、白色固体の標記化合物(208mg,71%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.44-1.51(1H,m),1.53-1.65(2H,m),1.66-1.73(1H,m),2.42(1H,ddd,J=15.6,6.6,1.2Hz),2.63(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.6Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.40(2H,dd,J=15.2,11.7Hz),3.63(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,ddd,J=14.9,9.8,1.2Hz),4.41(1H,ddd,J=14.9,6.3,1.2Hz),7.22(2H,d,J=8.2Hz),7.82(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.99(2H,d,J=8.6Hz),8.01(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),8.93(1H,dd,J=2.0,0.8Hz).
MS(ESI)m/z:418.16926(M+H)+
(実施例62)
5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例62−1) 5−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例16−5)で得た化合物(508mg,1.0mmol)、3−ブロモ−5−シアノピリジン(274mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(238mg,45%)を褐色油状物質として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.45-1.55(2H,m),1.58-1.73(2H,m),2.58(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.4Hz),2.75(1H,ddd,J=15.5,8.0,2.2Hz),3.41(2H,s),3.52(1H,d,J=10.2Hz),3.56(1H,d,J=10.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.2Hz),4.32(1H,ddd,J=14.5,7.9,2.4Hz),7.22(2H,d,J=8.2Hz),7.50(2H,d,J=8.2Hz),8.10(1H,t,J=2.0Hz),8.85(1H,d,J=2.0Hz),9.00(1H,d,J=2.0Hz)。
実施例62−2) 5−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例62−1)で得た化合物(238mg,0.45mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(164mg,39%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.45-1.50(1H,m),1.51-1.55(1H,m),1.60-1.68(2H,m),2.45(1H,dd,J=15.1,6.8Hz),2.65(1H,dd,J=15.1,9.8Hz),3.33(1H,d,J=15.1Hz),3.40(2H,s),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.13(1H,dd,J=14.6,9.8Hz),4.43(1H,dd,J=14.6,6.8Hz),7.22(2H,d,J=8.3Hz),7.56(2H,d,J=8.3Hz),8.45(1H,t,J=2.0Hz),8.97(1H,d,J=2.0Hz),9.18(1H,d,J=2.0Hz).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
(実施例63)
{8−メチル−3−[1−(4−ピリミジン−4−イルフェニル)シクロプロピル]−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、4−ブロモピリミジン塩酸塩(234mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)、ジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)の反応混合液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により粗精製した。この粗精製物を4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)およびメタノール(4mL)に溶かし、室温で15時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(67mg,17%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.46-1.50(1H,m),1.55-1.64(2H,m),1.67-1.72(1H,m),2.21(1H,brs),2.41(1H,dd,J=15.4,6.1Hz),2.61(1H,dd,J=15.4,9.0Hz),3.33(1H,d,J=15.1Hz),3.38(2H,s),3.62(1H,d,J=15.1Hz),4.10(1H,dd,J=14.6,9.0Hz),4.40(1H,dd,J=14.6,6.1Hz),7.22(2H,d,J=8.3Hz),7.69(1H,d,J=5.4Hz),8.04(2H,d,J=8.3Hz),8.77(1H,d,J=5.4Hz),9.26(1H,s).
MS(ESI)m/z:394[M+H]+
(実施例64)
(8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例64−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、3−クロロ−6−メチルピリダジン(192mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により130℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(153mg,29%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.47-1.53(1H,m),1.59-1.64(2H,m),1.66-1.70(1H,m),2.55(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.2Hz),2.69(1H,ddd,J=15.5,7.9,2.1Hz),2.76(3H,s),3.40(2H,s),3.51(1H,d,J=9.8Hz),3.55(1H,d,J=9.8Hz),4.08(1H,ddd,J=14.3,7.9,2.1Hz),4.32(1H,ddd,J=14.3,7.9,2.2Hz),7.21(2H,d,J=8.6Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,d,J=8.6Hz),8.00(2H,d,J=8.6Hz)。
実施例64−2) (8−メチル−3−{1−[4−(6−メチルピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例64−1)で得た化合物(153mg,0.46mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(1mL)のメタノール(4mL)溶液を室温で16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(103mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.44-1.49(1H,m),1.53-1.63(2H,m),1.65-1.70(1H,m),2.41(1H,ddd,J=15.6,6.3,1.6Hz),2.61(1H,ddd,J=15.6,9.9,1.7Hz),2.76(3H,s),3.33(1H,d,J=15.3Hz),3.36(1H,d,J=11.7Hz),3.40(1H,d,J=11.7Hz),3.61(1H,d,J=15.3Hz),4.11(1H,ddd,J=14.7,9.9,1.7Hz),4.42(1H,ddd,J=14.7,6.3,1.6Hz),7.23(2H,d,J=8.6Hz),7.38(1H,d,J=9.0Hz),7.72(1H,d,J=9.0Hz),8.01(2H,d,J=8.6Hz).
MS(ESI)m/z:408[M+H]+
(実施例65)
6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチンアミド
実施例60−5)で得た化合物(9.14g,17.2mmol)の2N塩酸1,4−ジオキサン溶液(200mL)溶液を50℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、メタノール(40mL)を加えて超音波により不溶物を溶解させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=3:2)にて精製し、標記化合物(2.74g,38%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.60-1.62(4H,m),2.61(1H,dq,J=15.7,3.3Hz),2.83(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.7Hz),3.35-3.50(4H,m),4.29-4.43(2H,m),7.24(2H,d,J=8.2Hz),7.95(1H,d,J=8.2Hz),8.03(2H,dt,J=8.7,2.1Hz),8.30(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),9.07(1H,dd,J=2.8,0.8Hz).
MS(FAB)m/z:436[M+H]+
(実施例66)
6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチン酸
実施例65で得た化合物(200mg,0.458mmol)、水酸化カリウム(129mg)のエタノール(5.00mL)、水(1.50mL)混合溶液を100℃で9時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、氷冷下にて0.05N塩酸(50.0mL)中へ注ぎ、ジクロロメタン/2−プロパノール(4/1)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加え、白色沈殿を濾取し、減圧乾燥して標記化合物(166mg,83%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.21(3H,s),1.62(4H,dt,J=10.9,4.3Hz),2.62(1H,dq,J=15.8,3.3Hz),2.84(1H,ddd,J=15.8,8.0,2.7Hz),3.36-3.50(4H,m),4.29-4.43(2H,m),7.25(2H,d,J=8.2Hz),7.97(1H,d,J=8.6Hz),8.05(2H,d,J=8.2Hz),8.40(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),9.17(1H,d,J=2.0Hz).
MS(ESI)m/z:437[M+H]+
(実施例67)
6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
実施例66で得た化合物(150mg,0.344mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(140mg,1.72mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(4mg,34μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(198mg,1.03mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.00mL)溶液を室温で1.5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加えて沈殿を濾取し、減圧乾燥して標記化合物(153mg,96%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.56-1.64(4H,m),2.61(1H,ddd,J=15.6,7.3,2.4Hz),2.82(1H,ddd,J=15.7,7.9,2.6Hz),3.07(3H,s),3.13(3H,s),3.35-3.49(4H,m),4.29-4.42(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.93(2H,d,J=1.5Hz),8.01(2H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,t,J=1.5Hz).
MS(FAB)m/z:464[M+H]+
(実施例68)
6−(4−{1−[(8R)−8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
実施例68−1) 6−(4−{1−[(8R)−8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチン酸
実施例61で得た化合物(500mg,1.20mmol)、水酸化カリウム(336mg,5.99mmol)のエタノール(12.5mL)、水(3.75mL)混合溶液を100℃で7時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、氷冷下にて0.05N塩酸(100mL)中へ注ぎ、ジクロロメタン/2−プロパノール(4/1)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣にメタノールを加え、沈殿を濾取した。得られた沈殿にジクロロメタン/2−プロパノール(4/1)を加え、水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧乾燥して標記化合物(124mg,24%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.19(3H,s),1.60(4H,dt,J=10.9,4.3Hz),2.60(1H,dq,J=15.8,3.3Hz),2.82(1H,ddd,J=15.8,8.0,2.7Hz),3.34-3.48(4H,m),4.27-4.41(2H,m),7.23(2H,d,J=8.2Hz),7.95(1H,d,J=8.6Hz),8.03(2H,d,J=8.2Hz),8.38(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),9.15(1H,d,J=2.0Hz)。
実施例68−2) 6−(4−{1−[(8R)−8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
実施例68−1)で得た化合物(124mg,0.284mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(116mg,1.42mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(3mg,28μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(163mg,0.852mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.48mL)溶液を室温で5.5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタン/2−プロパノール(4/1)で抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=2:1)により精製し、標記化合物(85mg,65%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.56-1.64(4H,m),2.61(1H,ddd,J=15.6,7.3,2.4Hz),2.82(1H,ddd,J=15.7,7.9,2.6Hz),3.07(3H,s),3.13(3H,s),3.35-3.49(4H,m),4.29-4.42(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.93(2H,d,J=1.5Hz),8.01(2H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,t,J=1.5Hz).
MS(FAB)m/z:464[M+H]+
(実施例69)
N−エチル−6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチンアミド
実施例66で得た化合物(150mg,0.344mmol)、エチルアミン塩酸塩(140mg,1.72mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(4mg,34μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(198mg,1.03mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.00mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加えて沈殿を濾取し、減圧乾燥して標記化合物(76mg,48%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.25(3H,t,J=6.5Hz),1.57-1.64(4H,m),2.61(1H,ddd,J=15.6,7.3,2.4Hz),2.82(1H,ddd,J=15.6,8.1,2.7Hz),3.35-3.49(6H,m),4.30-4.41(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.02(2H,d,J=8.3Hz),8.25(1H,dd,J=8.3,1.9Hz),9.02(1H,d,J=1.9Hz).
MS(FAB)m/z:464[M+H]+
(実施例70)
N−シクロプロピル−6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチンアミド
実施例66で得た化合物(150mg,0.344mmol)、シクロプロピルアミン(119μL,1.72mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(4mg,34μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(198mg,1.03mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.00mL)溶液を室温で5時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をにジイソプロピルエーテルを加えて沈殿を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=1:4)にて精製し、標記化合物(29mg,18%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ:0.66(2H,dt,J=7.8,3.7Hz),0.81-0.85(2H,m),1.20(3H,s),1.57-1.63(4H,m),2.60(1H,ddd,J=15.6,7.3,2.4Hz),2.82(1H,ddd,J=15.9,8.1,2.4Hz),2.86-2.90(1H,m),3.35-3.49(4H,m),4.29-4.41(2H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.93(1H,d,J=8.3Hz),8.01(2H,d,J=8.3Hz),8.23(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),8.99(1H,d,J=2.4Hz).
MS(ESI)m/z:476[M+H]+
(実施例71)
5−フルオロ−6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例71−1) 6−(4−{1−[8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−5−フルオロニコチノニトリル
実施例16−5)で得た化合物(555mg,1.0mmol)、6−クロロ−5−フルオロニコチノニトリル(187mg,1.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg,0.2mmol)、炭酸カリウム(276mg,2mmol)のジメトキシエタン(4mL)、水(1mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,40g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80,gradient)により精製し、標記化合物(451mg,82%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.48-1.56(2H,m),1.61-1.72(2H,m),2.57(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),2.72(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.0Hz),3.40(2H,s),3.52(1H,d,J=9.8Hz),3.55(1H,d,J=9.8Hz),4.07(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.0Hz),4.31(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.0Hz),7.22(2H,d,J=8.3Hz),7.79(1H,dd,J=7.3,2.4Hz),7.82(2H,d,J=8.3Hz),8.73(1H,d,J=2.4Hz)。
実施例71−2) 5−フルオロ−6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)ニコチノニトリル
実施例71−1)で得た化合物(451mg,0.82mmol)、1Mテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.98mL)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を室温で18時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Isco Combiflash,12g,メタノール:酢酸エチル=0:100〜40:60,gradient)により精製し、標記化合物(321mg,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.47-1.51(1H,m),1.54-1.58(1H,m),1.59-1.65(1H,m),1.68-1.73(1H,m),1.91(1H,brs),2.42(1H,ddd,J=15.4,6.5,1.4Hz),2.60(1H,ddd,J=15.4,9.8,1.4Hz),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.39(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,ddd,J=14.7,9.8,1.4Hz),4.41(1H,ddd,J=14.7,6.5,1.4Hz),7.24(2H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=7.4,2.7Hz),7.82(2H,d,J=8.6Hz),8.74(1H,d,J=2.7Hz).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+
(実施例72)
{(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例52−1)で得た化合物(500mg,0.98mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(210mg,1.08mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(114mg,0.10mmol)、炭酸カリウム(272mg,1.97mmol)の1,2−ジメトキシエタン(6mL)、水(3mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=40:60)により粗精製した。残渣と4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール,40:60)により粗精製した。残渣を酢酸エチル/メタノール=3:1の溶液(8mL)に溶解させ、室温で攪拌しながらジイソプロピルエーテル(20mL)を徐々に加え、懸濁液とした。懸濁液を60℃で1時間攪拌し、室温に戻しながら1時間攪拌した。無色沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。固体を減圧乾燥し、標記化合物(46mg,12%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.39-1.42(1H,m),1.47-1.53(2H,m),1.60-1.65(1H,m),2.38(1H,ddd,J=15.7,6.5,1.5Hz),2.56(1H,ddd,J=15.7,9.8,1.5Hz),3.31(1H,d,J=15.3Hz),3.35(2H,s),3.61(1H,d,J=15.3Hz),4.09(1H,ddd,J=14.7,9.8,1.5Hz),4.45(1H,ddd,J=14.8,6.5,1.5Hz),7.12(2H,d,J=8.6Hz),7.44(2H,d,J=8.6Hz),7.84(2H,s).
MS(ESI)m/z:382[M+H]+
(実施例73)
(3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例73−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(144mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(163mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(297mg,97%)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.37-1.46(2H,m),1.52(3H,t,J=7.4Hz),1.58-1.61(2H,m),2.50(1H,ddd,J=15.7,7.9,2.2Hz),2.64(1H,dd,J=15.7,7.0Hz),3.39(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.07(1H,ddd,J=14.4,8.0,1.9Hz),4.20(2H,q,J=7.3Hz),4.32(1H,ddd,J=14.4,7.9,2.3Hz),7.08(2H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,d,J=8.2Hz),7.47(1H,d,J=8.2Hz),7.61(1H,s),7.73(1H,s)。
実施例73−2) (3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例73−1)で得た化合物(297mg,0.57mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(10mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(224mg,96%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.31(3H,s),1.35-1.40(1H,m),1.46-1.52(2H,m),1.52(3H,t,J=7.4Hz),1.58-1.66(1H,m),2.38(1H,ddd,J=15.7,6.7,1.3Hz),2.57(1H,dd,J=15.7,9.5Hz),3.31(1H,d,J=15.3Hz),3.39(2H,s),3.59(1H,d,J=15.3Hz),4.10(1H,ddd,J=14.6,9.5,1.4Hz),4.20(2H,q,J=7.3Hz),4.42(1H,dd,J=14.6,6.7Hz),7.08(2H,d,J=8.2Hz),7.40(2H,d,J=8.2Hz),7.62(1H,d,J=0.8Hz),7.74(1H,d,J=0.8Hz).
MS(ESI)m/z:410[M+H]+
(実施例73B)
[(8R)−(3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)]メタノール
実施例73B−1) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例52−1)で得た化合物(600mg,1.18mmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(314mg,1.42mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体(93mg,0.12mmol)、炭酸カリウム(489mg,3.54mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)と水(2mL)の混合溶媒に溶解し、90℃、5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、酢酸エチル(200mL)で希釈した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=40:60〜100:0)により精製し、標記化合物(551mg,89%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.39-1.45(2H,m),1.52(3H,t,J=7.2Hz),1.54-1.63(2H,m),2.50(1H,ddd,J=15.6,8.2,2.0Hz),2.63(1H,ddd,J=15.2,7.8,2.0Hz),3.38(2H,s),3.51(1H,dd,J=17.2,10.2Hz),4.07(1H,dd,J=14.9,7.8Hz),4.20(3H,q,J=7.3Hz),4.32(1H,ddd,J=14.5,7.4,1.6Hz),7.08(2H,d,J=7.8Hz),7.39(2H,d,J=7.8Hz),7.62(1H,s),7.74(1H,s)。
実施例(73B−2)
(8R)−3−{1−[4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例73B−1)で得た化合物(551mg,1.05mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン(2.60mL)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、塩化メチレン(150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=0:100〜30:70)により精製し、標記化合物(315mg,73%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.35-1.41(2H,m),1.46-1.53(2H,m),1.52(3H,t,J=7.0Hz),2.33-2.42(1H,m),2.54(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.6Hz),3.30(1H,d,J=15.2Hz),3.33-3.37(2H,m),3.60(1H,d,J=15.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.9,10.2,1.2Hz),4.20(2H,q,J=7.3Hz),4.44(1H,ddd,J=14.9,6.3,1.2Hz),7.10(2H,d,J=7.8Hz),7.40(2H,d,J=7.8Hz),7.63(1H,s),7.74(1H,s).
MS(ESI)m/z:410[M+H]+
(実施例74)
{3−[1−(4−イソキサゾール−4−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例74−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−[1−(4−イソキサゾール−4−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、イソキサゾール−4−ボロン酸(73mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(163mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(127mg,44%)を橙色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.06(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.38-1.47(2H,m),1.49-1.61(2H,m),2.52(1H,ddd,J=15.7,8.0,1.8Hz),2.69(1H,ddd,J=15.7,7.8,2.3Hz),3.38(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.01-4.13(1H,m),4.22-4.35(1H,m),6.96(2H,d,J=8.6Hz),7.40(2H,d,J=8.6Hz),7.46(1H,s),7.57(1H,s)。
実施例74−2) {3−[1−(4−イソキサゾール−4−イルフェニル)シクロプロピル]−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例74−1)で得た化合物(127mg,0.26mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(10mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(20mg,20%)を黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.25(3H,s),1.36-1.57(2H,m),1.59-1.72(2H,m),2.43(1H,ddd,J=17.1,8.7,5.4Hz),2.59(1H,ddd,J=15.7,9.3,3.6Hz),3.30(1H,d,J=15.3Hz),3.37(2H,s),3.59(1H,d,J=15.3Hz),4.03-4.13(1H,m),4.37(1H,ddd,J=15.4,6.4,1.5Hz),7.09(2H,d,J=8.6Hz),7.44(2H,d,J=8.6Hz),7.56(1H,s),7.61(1H,s).
MS(ESI)m/z:383[M+H]+
(実施例75)
(3−{1−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール

実施例75−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、1−イソプロピルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(153mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(163mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(217mg,68%)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.24(3H,s),1.39-1.46(2H,m),1.54(6H,d,J=6.7Hz),1.56-1.61(2H,m),2.49(1H,ddd,J=15.7,7.9,2.3Hz),2.63(1H,ddd,J=15.7,7.6,2.0Hz),3.38(2H,s),3.49(1H,d,J=10.0Hz),3.53(1H,d,J=10.0Hz),4.07(1H,ddd,J=14.3,7.6,1.8Hz),4.32(1H,ddd,J=14.3,7.9,2.1Hz),4.47-4.57(1H,m),7.08(2H,d,J=8.5Hz),7.39(2H,d,J=8.5Hz),7.64(1H,s),7.74(1H,s)。
実施例75−2) (3−{1−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例75−1)で得た化合物(217mg,0.40mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(2mL)のメタノール(8mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(203mg,quant.)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.35-1.42(1H,m),1.48-1.52(2H,m),1.54(6H,d,J=6.7Hz),1.60-1.68(1H,m),2.36(1H,ddd,J=15.6,6.4,1.3Hz),2.54(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.3Hz),3.30(1H,d,J=15.3Hz),3.36(2H,s),3.60(1H,d,J=15.3Hz),4.09(1H,ddd,J=14.5,9.8,1.3Hz),4.43(1H,dd,J=14.5,6.4Hz),4.48-4.57(2H,m),7.09(1H,d,J=8.2Hz),7.41(1H,d,J=8.2Hz),7.65(2H,s),7.75(2H,s).
MS(ESI)m/z:424[M+H]+
(実施例76)
(8−メチル−3−{1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例76−1)
8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、3−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(135mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(163mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=30:70)により精製し、標記化合物(213mg,71%)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.41-1.50(2H,m),1.56-1.63(2H,m),2.43(3H,s),2.54(1H,dd,J=14.5,7.0Hz),2.69(1H,dd,J=16.4,7.4Hz),3.39(2H,s),3.51(1H,d,J=10.0Hz),3.55(1H,d,J=10.0Hz),4.06-4.15(1H,m),4.34(1H,dd,J=14.5,7.4Hz),7.11(2H,d,J=8.2Hz),7.32(2H,d,J=8.2Hz),7.65(1H,s)。
実施例76−2) (8−メチル−3−{1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例76−1)で得た化合物(213mg,0.42mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(113mg,68%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.36-1.46(1H,m),1.46-1.58(2H,m),1.61-1.66(1H,m),2.39-2.46(4H,m),2.63(1H,dd,J=15.7,9.6Hz),2.77(1H,brs),3.31(1H,d,J=15.3Hz),3.49(2H,s),3.65(1H,d,J=15.3Hz),4.11(1H,dd,J=14.7,9.6Hz),4.47(1H,dd,J=14.7,6.1Hz),7.11(2H,d,J=7.4Hz),7.33(2H,d,J=7.4Hz),7.66(1H,s).
MS(ESI)m/z:396[M+H]+
(実施例77)
N−エチル−6−(4−{1−[8−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−3−イル]シクロプロピル}フェニル)−N−メチルニコチンアミド
実施例66で得た化合物(200mg,0.458mmol)、エチルメチルアミン(197μL,2.29mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(6mg,46μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(264mg,1.37mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール=9:1)にて精製し、標記化合物(18mg,8%)を褐色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.29(3H,t,J=9.2Hz),1.56-1.64(4H,m),2.61(1H,ddd,J=15.7,7.0,2.7Hz),2.79-2.85(1H,m),3.04(3/2H,s),3.10(3/2H,s),3.35-3.49(6H,m),4.27-4.44(2H,m),7.23(2H,d,J=8.7Hz),7.93(1H,d,J=1.2Hz),8.01(3H,d,J=8.7Hz),8.66(1H,d,J=8.6Hz).
MS(ESI)m/z:478[M+H]+
(実施例78)
8−メチル−3−(1−{4−[5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例66)で得た化合物(200mg,0.458mmol)、ピロリジン(188μL,2.29mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(6mg,46μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(264mg,1.37mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール=9:1)にて精製し、標記化合物(24mg,11%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.57-1.64(4H,m),1.91-2.05(4H,m),2.61(1H,ddd,J=15.7,7.0,2.7Hz),2.82(1H,ddd,J=15.7,8.0,2.5Hz),3.35-3.50(4H,m),3.55(2H,t,J=6.5Hz),3.63(2H,t,J=6.8Hz),4.27-4.43(2H,m),7.24(2H,d,J=8.2Hz),7.94(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.99-8.04(3H,m),8.78(1H,dd,J=2.3,0.8Hz).
MS(ESI)m/z:490[M+H]+
(実施例79)
[8−メチル−3−(1−{4−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例66で得た化合物(200mg,0.458mmol)、モルホリン(200μL,2.29mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(6mg,46μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(264mg,1.37mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)溶液を室温で14時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール=9:1)にて精製し、標記化合物(69mg,11%)を白色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.60(4H,ddd,J=14.2,7.1,3.8Hz),2.60(1H,ddd,J=15.8,7.2,2.7Hz),2.82(1H,ddd,J=15.8,7.9,2.6Hz),3.35-3.77(13H,m),4.32(1H,ddd,J=14.8,7.2,2.6Hz),4.39(1H,ddd,J=14.8,7.9,2.7Hz),7.23(2H,dt,J=8.7,2.1Hz),7.94(1H,t,J=1.9Hz),8.02(2H,dt,J=8.9,2.1Hz),8.68(1H,dd,J=1.9,1.2Hz).
MS(FAB)m/z:506[M+H]+
(実施例80)
(3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例80−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例14−5)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(130mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(66mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(157mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(368mg,quant.)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.04(3H,s),0.88(9H,s),1.15(3H,s),1.50-1.72(4H,m),2.56(1H,dd,J=14.1,6.8Hz),2.76(1H,dd,J=14.1,5.1Hz),3.39-3.41(1H,m),3.50-3.52(3H,m),3.95(3H,s),4.25(1H,dd,J=14.5,6.5Hz),4.53(1H,dd,J=14.5,7.6Hz),7.11(1H,d,J=12.5Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.40(1H,t,J=7.8Hz),7.60(1H,s),7.72(1H,s)。
実施例80−2) (3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例80−1)で得た化合物(368mg,0.70mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(200mg,69%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.30(3H,s),1.40-1.44(1H,m),1.50-1.55(2H,m),1.65-1.72(1H,m),2.46(1H,dd,J=15.6,6.3Hz),2.57(1H,dd,J=15.6,9.8Hz),3.23-3.36(3H,m),3.58(1H,d,J=15.6Hz),3.94(3H,s),4.20(1H,dd,J=14.0,9.8Hz),4.67(1H,dd,J=14.0,4.9Hz),7.11(1H,d,J=12.2Hz),7.20(1H,d,J=8.2Hz),7.39(1H,t,J=8.2Hz),7.60(1H,s),7.72(1H,s).
MS(ESI)m/z:414[M+H]+
(実施例81)
{(8R)−3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例81−1) (8R)−3−[1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロピル]−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例14−4)で得た化合物(2.00g,7.32mmol)、実施例4−1)で得た化合物(2.57g,8.06mmol)のn−ブタノール(40mL)溶液を140℃で8時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(3.86g,quant.)を黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.01(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.14(3H,s),1.36-1.51(2H,m),1.53-1.70(2H,m),2.56(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.2Hz),2.74(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.0Hz),3.34(2H,s),3.46(1H,d,J=10.2Hz),3.50(1H,d,J=10.2Hz),4.19(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.0Hz),4.47(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.2Hz),7.21-7.33(3H,m)。
実施例81−2) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例81−1)で得た化合物(3.86g,7.32mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(1.68g,8.06mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(850mg,0.73mmol)、炭酸カリウム(2.02g,14.65mmol)の1,2−ジメトキシエタン(50mL)、水(25mL)溶液を攪拌しながら一晩加熱還流した。反応溶液を室温に冷却し、水(20mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=100:0〜70:30)により精製し、標記化合物(3.87g,quant.)を黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:0.01(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.14(3H,s),1.45-1.52(2H,m),1.57-1.60(1H,m),1.63-1.66(1H,m),2.54(1H,dd,J=15.6,7.8Hz),2.70(1H,dd,J=15.6,7.8Hz),3.35(2H,s),3.46(1H,d,J=10.3Hz),3.50(1H,d,J=10.3Hz),3.94(3H,s),4.21(1H,dd,J=14.0,7.8Hz),4.52(1H,dd,J=14.0,7.8Hz),7.10(1H,d,J=12.2Hz),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.38(1H,t,J=8.3Hz),7.59(1H,s),7.72(1H,s)。
実施例81−3) {(8R)−3−{1−[2−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例81−2)で得た化合物(3.87g,7.32mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(15mL)のメタノール(30mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=30:70)により精製し、標記化合物(2.72g,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.30(3H,s),1.40-1.45(2H,m),1.66-1.71(2H,m),2.46(1H,dd,J=15.4,6.3Hz),2.57(1H,dd,J=15.4,9.4Hz),2.66(1H,brs),3.27(1H,d,J=15.2Hz),3.31(2H,s),3.56(1H,d,J=15.2Hz),3.94(3H,s),4.20(1H,dd,J=14.6,9.4Hz),4.66(1H,dd,J=14.6,6.3Hz),7.11(1H,dd,J=12.3,1.8Hz),7.20(1H,dd,J=8.1,1.8Hz),7.39(1H,t,J=8.1Hz),7.60(1H,s),7.72(1H,s).
MS(ESI)m/z:414[M+H]+
(実施例82)
(3−{1−[3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例82−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例25−3)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(130mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(66mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(157mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(377mg,quant.)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.24(3H,s),1.40-1.48(2H,m),1.55-1.64(2H,m),2.57(1H,ddd,J=15.5,7.8,2.2Hz),2.74(1H,dd,J=15.5,7.6,1.7Hz),3.41(2H,s),3.52(1H,d,J=10.2Hz),3.56(1H,d,J=10.2Hz),3.95(3H,s),4.09(1H,ddd,J=14.3,7.6,1.7Hz),4.31(1H,dd,J=14.3,7.8,2.2Hz),6.81-6.86(2H,m),7.46(1H,t,J=8.0Hz),7.74(1H,s),7.81(1H,s)。
実施例82−2) (3−{1−[3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例82−1)で得た化合物(377mg,0.71mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(219mg,75%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.39-1.50(2H,m),1.55-1.62(2H,m),2.45(1H,dd,J=15.6,6.4Hz),2.63(1H,dd,J=15.6,9.8Hz),3.27-3.42(3H,m),3.62(1H,d,J=15.2Hz),3.95(3H,s),4.11(1H,dd,J=14.6,9.8Hz),4.42(1H,dd,J=14.6,6.4Hz),6.82-6.87(2H,m),7.46(1H,t,J=8.2Hz),7.74(1H,s),7.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:414[M+H]+
(実施例83)
(8−メチル−3−{1−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例83−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(300mg,0.59mmol)、1H−ピラゾール−3−ボロン酸ピナコールエステル(126mg,0.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(68mg,0.06mmol)、炭酸カリウム(163mg,1.18mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)、水(1.5mL)溶液をマイクロ波加熱により120℃で1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、水(3mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(295mg,quant.)を橙色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.04(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.18(3H,s),1.36-1.50(2H,m),1.52-1.67(2H,m),2.44-2.57(1H,m),2.61-2.72(1H,m),3.38(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.00-4.10(1H,m),4.23-4.35(1H,m),6.60(1H,d,J=2.3Hz),6.96(1H,d,J=8.8Hz),7.13(1H,d,J=8.2Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.3Hz),7.70(1H,d,J=8.2Hz)。
実施例83−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例83−1)で得た化合物(295mg,0.60mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(152mg,66%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.37-1.48(1H,m),1.50-1.57(2H,m),1.59-1.69(1H,m),2.35-2.46(1H,m),2.56-2.64(1H,m),3.30(1H,dd,J=15.2,1.2Hz),3.40(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.04-4.14(1H,m),4.35-4.47(1H,m),6.60(1H,s),6.97(1H,d,J=7.0Hz),7.13(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),7.42(1H,d,J=7.8Hz),7.63(1H,s),7.71(1H,d,J=8.2Hz).
MS(ESI)m/z:382[M+H]+
(実施例84)
(8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例84−1) 8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例16−4)で得た化合物(250mg,0.49mmol)、オキサゾール(68mg,0.98mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28mg,0.02mmol)、リチウムtert−ブトキシド(81mg,0.98mmol)のジオキサン(3mL)溶液を加熱還流下、2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(260mg,quant.)を黄色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.45-1.54(2H,m),1.58(3H,s),1.62-1.69(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.7,8.0,2.3Hz),2.65(1H,ddd,J=15.7,8.1,2.3Hz),3.40(2H,s),3.50(1H,d,J=10.2Hz),3.54(1H,d,J=10.2Hz),4.06(1H,ddd,J=14.5,8.1,2.3Hz),4.29(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.3Hz),7.15(1H,t,J=2.0Hz),7.17(1H,t,J=2.0Hz),7.23(1H,d,J=0.8Hz),7.70(1H,d,J=0.8Hz),7.95(1H,t,J=2.0Hz),7.98(1H,t,J=2.0Hz)。
実施例84−2) (8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル)メタノール
実施例84−1)で得た化合物(260mg,0.52mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(3mL)のメタノール(6mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(172mg,87%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.43-1.49(2H,m),1.66-1.70(2H,m),2.38(1H,ddd,J=15.5,6.4,1.8Hz),2.56(1H,ddd,J=15.5,9.8,1.5Hz),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.50(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.09(1H,ddd,J=14.7,9.8,1.4Hz),4.40(1H,ddd,J=14.7,6.4,1.6Hz),7.17(1H,t,J=2.0Hz),7.19(1H,t,J=2.0Hz),7.23(1H,d,J=0.8Hz),7.71(1H,d,J=0.8Hz),7.97(1H,t,J=2.0Hz),7.99(1H,t,J=2.0Hz).
MS(ESI)m/z:383[M+H]+
(実施例85)
{(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例85−1) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン
実施例52−1)で得た化合物(800mg,1.57mmol)、オキサゾール(217mg,3.15mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(91mg,0.08mmol)、リチウムtert−ブトキシド(260mg,3.15mmol)のジオキサン(12mL)溶液を加熱還流下、2時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=70:30)により精製し、標記化合物(674mg,86%)を黄色油状として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.45-1.54(2H,m),1.61-1.70(2H,m),2.51(1H,ddd,J=15.7,7.8,2.3Hz),2.66(1H,ddd,J=15.7,8.0,2.2Hz),3.40(2H,s),3.50(1H,d,J=10.0Hz),3.54(1H,d,J=10.0Hz),4.06(1H,ddd,J=14.5,8.0,2.2Hz),4.29(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.15(1H,t,J=2.0Hz),7.17(1H,t,J=2.0Hz),7.23(1H,d,J=0.8Hz),7.70(1H,d,J=0.8Hz),7.95(1H,t,J=2.0Hz),7.98(1H,t,J=2.0Hz)。
実施例85−2) {(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(1,3−オキサゾール−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル}メタノール
実施例85−1)で得た化合物(674mg,1.36mmol)、4M塩酸1,4−ジオキサン溶液(4mL)のメタノール(8mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、5M水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:80)により精製し、標記化合物(460mg,88%)を黄色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.32(3H,s),1.42-1.48(1H,m),1.51-1.62(2H,m),1.66-1.72(1H,m),2.39(1H,ddd,J=15.6,6.5,1.4Hz),2.60(1H,ddd,J=15.6,9.8,1.2Hz),2.92(1H,brs),3.33(1H,d,J=15.2Hz),3.49(2H,s),3.61(1H,d,J=15.2Hz),4.11(1H,dd,J=14.8,9.8Hz),4.38(1H,dd,J=14.8,6.5Hz),7.16(1H,d,J=1.6Hz),7.18(1H,d,J=1.6Hz),7.23(1H,s),7.71(1H,s),7.96(1H,d,J=1.6Hz),7.98(1H,d,J=1.6Hz).
MS(ESI)m/z:383[M+H]+
(実施例86)
[8−メチル−3−(1−{4−[5−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロプロピル)−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例66で得た化合物(200mg,0.458mmol)、ピペリジン(210μL,2.29mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(6mg,46μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(264mg,1.37mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)溶液を室温で6時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン/2−プロパノール(4/1)で抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1〜4:1)にて精製し、標記化合物(26mg,11%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ:1.20(3H,s),1.59-1.74(10H,m),2.61(1H,ddd,J=15.6,7.3,2.5Hz),2.82(1H,ddd,J=15.6,8.2,2.3Hz),3.35-3.49(6H,m),3.74(2H,brs),4.32(1H,ddd,J=14.7,7.3,2.3Hz),4.39(1H,ddd,J=14.7,8.2,2.5Hz),7.23(2H,d,J=8.3Hz),7.90(1H,dd,J=8.0,1.8Hz),7.94(1H,d,J=8.0Hz),8.01(2H,d,J=8.3Hz),8.64(1H,d,J=1.8Hz).
MS(FAB)m/z:504[M+H]+
(実施例87)
(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例87−1)(8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン
実施例52−2)で合成した化合物(300mg,0.54mmol)、2−ブロモ−5−メチルピラジン(234mg,1.35mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(125mg,0.11mmol)、炭酸カリウム(149mg,1.08mmol)の1,2−ジメトキシエタン(8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピラジ1,2−ジメトキシエタン(4mL)、水(2mL)溶液を3時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(70ml)で希釈した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=60:40〜100:0)にて精製し、標記化合物(139mg,49%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.19(3H,s),1.45-1.54(2H,m),1.61-1.71(2H,m),2.54(1H,ddd,J=15.7,8.2,2.0Hz),2.60(3H,s),2.68(1H,ddd,J=15.7,7.8,2.0Hz),3.40(2H,s),3.53(2H,dd,J=16.2,10.0Hz),4.07(3H,ddd,J=14.5,7.4,2.3Hz),4.31(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.19(2H,d,J=7.8Hz),7.91(2H,d,J=7.8Hz),8.49(1H,s),8.86(1H,d,J=1.6Hz)。
実施例87−2)
(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例87−1)で得た化合物(139mg,0.27mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン(0.67mL)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、塩化メチレン(60mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=0:100〜50:50)にて精製し、さらにジエチルエーテルと酢酸エチルの混合溶媒で結晶化を行うことにより、標記化合物(93mg,86%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.33(3H,s),1.43-1.49(1H,m),1.51-1.63(3H,m),2.41(1H,dd,J=14.9,5.9Hz),2.56-2.65(1H,m),2.61(3H,s),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.39(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.10(1H,dd,J=14.5,9.4Hz),4.42(1H,dd,J=14.5,5.1Hz),7.21(2H,d,J=8.6Hz),7.93(2H,d,J=8.6Hz),8.49(1H,s),8.87(1H,d,J=1.6Hz).
MS(ESI)m/z:408[M+H]+
(実施例88)
(8R)−8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例88−1) 1−[4−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル]シクロプロパンカルボヒドラジド
実施例16−2)で得た化合物(2.34g,6.59mmol)、(2−メチルピリミジン−5−イル)ボロン酸(1.00g,7.25mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体(0.54g,0.66mmol)、炭酸カリウム(2.73g,19.76mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)と水(10mL)の混合溶媒に溶解し、90℃、3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、酢酸エチル(150mL)で希釈した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=50:50〜100:0)を用いて精製した。得られた粗精製物をメタノール(5mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン(2.39mL)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去し、塩化メチレン(150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(591mg,収率82%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.13(2H,dd,J=7.4,3.5Hz),1.67(2H,dd,J=7.8,3.5Hz),2.80(3H,s),7.48-7.61(4H,m),8.84(2H,s)。
実施例88−2) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン
実施例88−1)で得た化合物(591mg,2.23mmol)、実施例4−1)で得た化合物(750mg,2.35mmol)のt−ブタノール(10mL)溶液を還流条件下7時間攪拌した。得られた反応溶液を室温に冷却し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=10:90〜100:0)にて精製し、淡黄色固体の標記化合物(861mg,70%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.91(9H,s),1.20(3H,s),1.43-1.55(2H,m),1.55-1.66(2H,m),2.58(1H,ddd,J=15.6,7.8,2.3Hz),2.73(1H,ddd,J=16.0,8.2,2.3Hz),2.79(3H,s),3.40(2H,s),3.54(2H,dd,J=18.8,9.8Hz),4.09(1H,ddd,J=13.7,7.8,2.3Hz),4.32(1H,ddd,J=14.5,7.8,2.3Hz),7.20(2H,d,J=7.8Hz),7.49(2H,d,J=7.8Hz),8.81(2H,s)。
実施例88−3) (8R)−8−メチル−3−{1−[4−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例88−2)で得た化合物(861mg,1.65mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン(4.12mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、塩化メチレン(150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/酢酸エチル=0%〜30%)を用いて粗精製した。得られた粗精製物を、ジイソプロピルエーテルと酢酸エチルの混合溶媒で結晶化を行うことにより、白色固体の標記化合物(584mg,87%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.43-1.55(2H,m),1.57-1.69(2H,m),2.46(1H,ddd,J=15.6,6.3,1.2Hz),2.66(1H,ddd,J=15.6,10.2,1.6Hz),2.79(3H,s),3.32(1H,d,J=15.2Hz),3.41(2H,s),3.62(1H,d,J=15.2Hz),4.12(1H,dd,J=14.5,10.6Hz),4.43(1H,dd,J=14.5,6.3Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.50(2H,d,J=8.6Hz),8.82(2H,s).
MS(ESI)m/z:408[M+H]+
(実施例89) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン
実施例89−1) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン
実施例81−1)で合成した化合物(1.34g,2.54mmol)を1,4−ジオキサン(12mL)に溶解し、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.61mg,6.35mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロロメタン錯体(0.41g,0.51mmol)、酢酸カリウム(0.75g,7.62mmol)を加え、窒素雰囲気下18時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80)をにて精製し、標記化合物(1.46g,quant.)を茶色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.01(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.13(3H,s),1.27(3H,s),1.47-1.52(2H,m),1.60-1.67(2H,m),2.47(1H,dd,J=16.0,7.0Hz),2.62(1H,dd,J=15.6,7.0Hz),3.34(2H,s),3.47(2H,dd,J=16.6,10.0Hz),4.16(1H,dd,J=14.5,7.0Hz),4.45(1H,dd,J=14.9,7.0Hz),7.37(1H,t,J=7.2Hz),7.43(1H,d,J=11.3Hz),7.51(1H,d,J=7.0Hz)。
実施例89−2) (8R)−8−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−{1−[2−フルオロ−4−(6−メチルピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン
実施例89−1)で得た化合物(600mg,1.05mmol)、3−クロロ−6−メチルピリダジン(161mg,1.26mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(96mg,0.10mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(29mg,0.10mmol)、りん酸三カリウム(458mg,2.09mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)の混合溶媒に溶解し、マイクロウエーブで140℃、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、塩化メチレン(200mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80)にて精製し、標記化合物(366mg,65%)を茶色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.02(3H,s),0.04(3H,s),0.89(9H,s),1.15(3H,s),1.49-1.75(4H,m),2.58(1H,ddd,J=15.6,8.0,2.2Hz),2.71-2.80(1H,m),2.77(3H,s),3.36(2H,s),3.49(3H,dd,J=15.1,10.0Hz),4.22(1H,ddd,J=14.5,8.2,1.6Hz),4.52(1H,ddd,J=14.5,7.8,1.6Hz),7.41(1H,d,J=9.0Hz),7.53(1H,t,J=8.2Hz),7.72(1H,d,J=8.6Hz),7.77(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),7.82(1H,dd,J=12.5,1.6Hz)。
実施例89−3) [(8R)−3−{1−[2−フルオロ−4−(6−メチルピリダジン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}−8−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン−8−イル]メタノール
実施例89−2)で得た化合物(366mg,0.68mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン(1.69mL)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、塩化メチレン(150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=0:100〜20:80)にて精製し、標記化合物(210mg,73%)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.30(3H,s),1.48-1.54(1H,m),1.56-1.64(2H,m),1.69-1.76(1H,m),2.50(1H,ddd,J=15.6,6.6,1.2Hz),2.61(1H,ddd,J=16.0,9.4,1.2Hz),2.77(3H,s),3.28(1H,d,J=15.2Hz),3.33(2H,t,J=5.9Hz),3.58(1H,d,J=15.2Hz),4.23(1H,dd,J=15.2,9.0Hz),4.67(1H,dd,J=14.9,6.3Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.55(1H,t,J=8.0Hz),7.72(1H,d,J=8.6Hz),7.78(1H,dd,J=8.0,1.8Hz),7.83(1H,dd,J=12.3,1.8Hz).
MS(ESI)m/z:426[M+H]+

(試験例1)11β-HSD1酵素阻害実験
(1)酵素源
ヒト11β-HSD1の全長をコードするcDNAを哺乳類細胞発現ベクターpCIneo(Promega社)に組み込んだプラスミドをLipofectamineプラス試薬(Invitrogen社)を用いて添付文書に従ってHEK293細胞に導入し、48時間後の細胞を回収して-80℃で凍結した。コントロールとしてpCIneoベクターを導入した細胞を同様に準備した。細胞を融解し、終濃度20 mMのヘペス、1 mMのエチレンジアミン四酢酸、2mMの塩化マグネシウム、およびプロテアーゼインヒビターカクテル(ロシュ社)を含む緩衝液で懸濁し、ポリトロン(KINEMATICA AG)を用いて細胞を破砕した。細胞破砕液を4℃で10分間、1,000×gにて遠心分離し、その上清を回収した。得られた上清を更に4℃で30分間、10,5000×g超遠心し、得られた沈殿をミクロソーム画分としてアッセイバッファー(50 mM トリス緩衝液、10 % グリセロール)に懸濁し、酵素源とした。
(2)酵素阻害実験
反応は384ウェルプレート(グライナー社)上、反応容量24 μLで行ない、いずれの試料もアッセイバッファー(50 mM トリス緩衝液,pH 7.4,10% グリセロール)に希釈して用いた。終濃度0.8 mMとなるNADPH、6 mMとなるグルコース6リン酸、0.35ユニット/mLとなるグルコース6リン酸デヒドロゲナーゼ(シグマ社)、3 mMとなる塩化マグネシウムおよび酵素源としてミクロソーム画分をプレートに添加し、ジメチルスルフォキシド/メタノール溶液に溶解した被検化合物を含む溶液を終濃度0.1%となるよう加えた。被検化合物添加後、終濃度160 nMとなるコルチゾンを添加して反応を開始し、室温で3時間反応を行った。25μLの100 mMカルベノキソロン(シグマ社)を添加して反応を止め、生成したコルチゾール量をコルチゾールプロトタイプキット(CISバイオインターナショナル社)を用い、添付文書に従ってRUBYstar(BMG Labtech社)にて測定した。実施例化合物のIC50値を以下に示す。
−−−−−−−−−−−−−−−
実施例No. IC50 nM
−−−−−−−−−−−−−−−
1 3.3
2 2.6
3 6.3
4 1.3
6 2.6
9 1.8
26 0.3
32 2.0
34 1.0
67 5.4
68 6.7
81 2.2
88 1.7
89 1.3
−−−−−−−−−−−−−−−。
(製剤例1)カプセル剤
実施例1又は2の化合物 50mg
乳糖 128mg
トウモロコシデンプン 70mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−
250mg
上記処方の粉末を混合し、60メッシュのふるいを通した後、この粉末を250mgのゼラチンカプセルに入れ、カプセル剤とする。
(製剤例2)錠剤
実施例1又は2の化合物 50mg
乳糖 126mg
トウモロコシデンプン 23mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−
200mg
上記処方の粉末を混合し、トウモロコシデンプン糊を用いて造粒、乾燥した後、打錠機により打錠して、1錠200mgの錠剤とする。この錠剤は必要に応じて糖衣を施すことができる。
本発明の一般式(I)及び(Ia)で表される新規なテトラヒドロチアゼピン誘導体又はその薬理上許容される塩は、優れた11β−HSD1阻害作用を有し、医薬として有用である。

Claims (25)

  1. 一般式(I)

    [式中、
    は、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基を示し、
    は、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、
    nは、0、1又は2を示し、
    置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、C−Cカルボキシアルキル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、C−Cアルキルスルホニル基、式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)、モノ−C−Cアルコキシカルボニルアミノ基及びオキソ基からなる群を示す。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩。
  2. 一般式(Ia)

    [式中、
    は、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基を示し、
    は、独立にハロゲン原子又はC−Cアルキル基を示し、
    nは、0、1又は2を示し、
    置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、C−Cカルボキシアルキル基、C−Cアルキルカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、C−Cアルキルスルホニル基、式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)、モノ−C−Cアルコキシカルボニルアミノ基及びオキソ基からなる群を示す。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩。
  3. 請求項1又は2において、Rが、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至4個置換されていてもよい複素環基である化合物又はその薬理上許容される塩。
  4. 請求項1乃至3から選択されるいずれか一項において、Rが、置換基群Aから選択される基で1個置換されていてもよい、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基である化合物又はその薬理上許容される塩。
  5. 請求項1乃至4から選択されるいずれか一項において、置換基群Aが、C−Cアルキル基又は式−C(=O)−NRで表わされる基(R、Rは、同一又は異なって、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cシクロアルキル基を示すか、R及びRが結合する窒素原子と一緒となって、4乃至6員複素飽和環を形成する。4乃至6員複素飽和環は、更に1個の酸素原子を含んでもよい。)である化合物又はその薬理上許容される塩。
  6. 請求項1乃至5から選択されるいずれか一項において、nが0である化合物又はその薬理上許容される塩。
  7. [3-(1-ビフェニル-4-イルシクロプロピル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル] メタノール、
    {8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
    {(8S)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
    {(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
    4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-4-カルボキサミド、
    4’-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}-N,N-ジメチルビフェニル-3-カルボキサミド、
    {3-[1-(3-フルオロ-4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
    (8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル)メタノール、
    {(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール、
    6-(4-{1-[8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、
    6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド、又は、
    {(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール。
  8. 下記式

    で表される、{(8R)-8-メチル-3-[1-(4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール。
  9. 下記式

    で表される、{3-[1-(3-フルオロ-4-ピリジン-3-イルフェニル)シクロプロピル]-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール。
  10. 下記式

    で表される、{(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール。
  11. 下記式

    で表される、6-(4-{1-[(8R)-8-(ヒドロキシメチル)-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-3-イル]シクロプロピル}フェニル)-N,N-ジメチルニコチンアミド。
  12. 下記式

    で表される、{(8R)-3-{1-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル}メタノール。
  13. 下記式

    で表される、(8R)-8-メチル-3-{1-[4-(2-メチルピリミジン-5-イル)フェニル]シクロプロピル}-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン-8-イル]メタノール。
  14. 下記式

    で表される、(8R)-8-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-3-{1-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}-8-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]チアゼピン。
  15. 請求項7乃至14に記載の化合物の薬理上許容される塩。
  16. 請求項1乃至15から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1阻害剤。
  17. 請求項1乃至15から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  18. 2型糖尿病の治療若しくは予防又はインスリン抵抗性の改善のための請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 脂質異常症又は高脂血症の治療若しくは予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  20. 高血圧症の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  21. 肥満、脂肪肝、動脈硬化症、骨粗鬆症又は緑内障の治療若しくは予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  22. 医薬組成物を製造するための、請求項1乃至15から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
  23. 請求項1乃至15から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与することを含む、2型糖尿病の治療又は予防方法。
  24. 下記式

    で表される、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-1,4-チアゼパン-5-チオン。
  25. 下記式

    で表される、(7R)-7-({[t-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-7-メチル-5-メチルチオ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-チアゼピン。
JP2013511004A 2011-04-19 2012-04-17 テトラヒドロチアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP5901025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511004A JP5901025B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-17 テトラヒドロチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092650 2011-04-19
JP2011092650 2011-04-19
JP2013511004A JP5901025B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-17 テトラヒドロチアゼピン誘導体
PCT/JP2012/060308 WO2012144478A1 (ja) 2011-04-19 2012-04-17 テトラヒドロチアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012144478A1 true JPWO2012144478A1 (ja) 2014-07-28
JP5901025B2 JP5901025B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47041584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511004A Expired - Fee Related JP5901025B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-17 テトラヒドロチアゼピン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8927536B2 (ja)
EP (1) EP2700643B1 (ja)
JP (1) JP5901025B2 (ja)
ES (1) ES2617215T3 (ja)
TW (1) TW201247683A (ja)
WO (1) WO2012144478A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035326B1 (fr) * 2015-04-21 2017-05-12 Pf Medicament Utilisation de la (4-hydroxy-2-methyl-1,1-dioxido-2h-benzo[e][1,2]thiazin-3-yl)(naphtalen-2-yl)methanone dans la prevention et/ou le traitement de la steatohepatite non-alcoolique

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065983A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-14 Merck & Co., Inc. 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 inhibitors useful for the treatment of diabetes, obesity and dyslipidemia
AR040241A1 (es) * 2002-06-10 2005-03-23 Merck & Co Inc Inhibidores de la 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogrenasa 1 para el tratamiento de la diabetes obesidad y dislipidemia
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US7776897B2 (en) 2004-09-16 2010-08-17 Astellas Pharma Inc. Triazole derivative or salt thereof
WO2008078725A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Daiichi Sankyo Company, Limited チアゼピン誘導体
US8119658B2 (en) 2007-10-01 2012-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
JP2010006707A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Daiichi Sankyo Co Ltd チアゼピン誘導体を含有する医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700643B1 (en) 2016-11-23
EP2700643A1 (en) 2014-02-26
US20140080808A1 (en) 2014-03-20
JP5901025B2 (ja) 2016-04-06
WO2012144478A1 (ja) 2012-10-26
US8927536B2 (en) 2015-01-06
TW201247683A (en) 2012-12-01
ES2617215T3 (es) 2017-06-15
EP2700643A4 (en) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI675032B (zh) ROR-γ之二氫吡咯并吡啶抑制劑
JP7212763B2 (ja) KEAP1-Nrf2タンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤
JP2012524760A (ja) オレキシンアンタゴニストとして使用される3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
JP2012510494A (ja) N−{[(ir、4s、6r)−3−(2−ピリジニルカルボニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−4−イル]メチル}−2−ヘテロアリールアミン誘導体およびその使用
WO2002053534A1 (fr) Inhibiteurs de vla-4
AU2019214048B2 (en) Nitrogenated heterocyclic amide compound, and use thereof for medical purposes
EA020740B1 (ru) Серосодержащее гетероциклическое производное, обладающее активностью ингибитора бета-секретазы
JP2020502136A (ja) Nrf2レギュレーターとしてのビスアリールアミド
TW201444849A (zh) 經取代的7-氮雜雙環類及其作為食慾激素受體調節劑之用途
IL285246B1 (en) Substitute bicyclic compounds as modular FARNESOID X receptors
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
WO2012086735A1 (ja) 縮合複素環化合物
TW202140499A (zh) 巨環rip2-激酶抑制劑
JP5901025B2 (ja) テトラヒドロチアゼピン誘導体
RU2662157C2 (ru) 2-пиридоновое соединение
JP2016108257A (ja) インドリン誘導体
CN113474344A (zh) 作为pask抑制剂的吡唑并吡啶衍生物
JP2014024838A (ja) 縮合複素環化合物を有効成分として含有する血糖低下作用薬
RU2774273C2 (ru) Новые производные нафтиридинона и их применение в лечении аритмии
JP6048533B2 (ja) 2−ピリドン化合物を含有する医薬
TW202409010A (zh) 人類呼吸道融合病毒及人類間質肺炎病毒之抑制劑
WO2011122458A1 (ja) 含窒素芳香環化合物
EP2684878A1 (en) Dipyridylamine derivative
JP2016128387A (ja) メタ位に置換基を有する芳香族六員環誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees