JPWO2012144051A1 - 内燃機関の制御装置及び方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012144051A1
JPWO2012144051A1 JP2013510794A JP2013510794A JPWO2012144051A1 JP WO2012144051 A1 JPWO2012144051 A1 JP WO2012144051A1 JP 2013510794 A JP2013510794 A JP 2013510794A JP 2013510794 A JP2013510794 A JP 2013510794A JP WO2012144051 A1 JPWO2012144051 A1 JP WO2012144051A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cng
ignite
limit temperature
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013510794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556956B2 (ja
Inventor
俊哉 中島
俊哉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5556956B2 publication Critical patent/JP5556956B2/ja
Publication of JPWO2012144051A1 publication Critical patent/JPWO2012144051A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • F02D41/3047Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0281Adapters, sockets or the like to mount injection valves onto engines; Fuel guiding passages between injectors and the air intake system or the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内に供給する場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせる技術を提供することを目的とする。本発明では、着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内へ供給し、着火し易い第2燃料を着火することで着火し難い第1燃料をも燃焼させる制御部を備えた内燃機関の制御装置であって、前記制御部は、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する。

Description

本発明は、内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法に関する。
略中負荷及び高負荷の機関運転時に、着火し難いCNG(圧縮天然ガス)を主燃料とし、着火し易い軽油を補助燃料として両燃料を気筒内に供給して燃焼させる内燃機関が開示されている(例えば特許文献1参照)。この内燃機関では、上記両燃料を気筒内に供給した場合には、軽油に着火させることで着火し難い主燃料のCNGを燃焼させるようにしている。
特開平08−158980号公報
ところで、このようにCNGのように着火し難い第1燃料と軽油のように着火し易い第2燃料とを気筒内に供給する際に、種々の影響により、気筒内に吸入される吸気温度で燃料が燃焼可能となる下限の温度である燃焼限界温度が上昇することがある。燃焼限界温度が上昇すると、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回り、気筒内での燃焼が悪化して排気エミッションが悪化してしまうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内に供給する場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせる技術を提供することを目的とする。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、本発明は、
着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内へ供給し、着火し易い第2燃料を着火することで着火し難い第1燃料をも燃焼させる制御部を備えた内燃機関の制御装置であって、
前記制御部は、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する内燃機関の制御装置である。
ここで、燃焼限界温度とは、気筒内に吸入される吸気温度で燃料が燃焼可能となる下限の温度である。気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回るとは、吸気温度が燃焼限界温度を下回った状態となる場合だけでなく、吸気温度が燃焼限界温度を下回ると予測される場合を含む。
着火し難い第1燃料は、着火し難く、着火(燃焼)するために高温を必要とし、燃焼限界温度を高める。一方、着火し易い第2燃料は着火し易く、着火(燃焼)するために高温を必要としないので、燃焼限界温度を低下させる。本発明では、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する。本発明によると、燃焼限界温度を高めてしまう性質のある着火し難い第1燃料の供給量が減量されて、燃焼限界温度を低下させることができる。または、燃焼限界温度を低下させる性質のある着火し易い第2燃料の供給量が増量されて、燃焼限界温度を低下させることができる。したがって、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。このため、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
前記制御部は、内燃機関の過渡運転時に気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施するとよい。
本発明によると、内燃機関の過渡運転時に気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
前記制御部は、燃料である軽油のセタン価が低く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施するとよい。
本発明によると、燃料である軽油のセタン価が低く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
前記制御部は、燃料であるCNGのCO及びNが多く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施するとよい。
本発明によると、燃料であるCNGのCO及びNが多く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、本発明は、
着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内へ供給し、着火し易い第2燃料を着火することで着火し難い第1燃料をも燃焼させる内燃機関の制御方法であって、
気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する内燃機関の制御方法である。
本発明によっても、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。このため、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
本発明によれば、着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内に供給する場合に、燃焼限界温度を気筒内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
本発明の実施例1に係る内燃機関の概略断面を示す図である。 実施例1に係る内燃機関の概略構成を示す図である。 加速時のアクセル開度の時間変化を示す図である。 従来の加速時の燃料噴射量の時間変化を示す図である。 従来の加速時のEGR率の時間変化を示す図である。 EGR率とインテークマニフォルドでの吸気温度との関係を示す図である。 従来の加速時のインテークマニフォルドでの吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。 従来の燃料のCNG量割合とEGR率とから燃焼限界温度を導出するマップを示す図である。 従来の加速時に内燃機関から排出されるHC量を示す図である。 実施例1に係る加速時の燃料噴射量の時間変化を示す図である。 実施例1に係る加速時のインテークマニフォルドでの吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。 実施例1に係る加速時に内燃機関から排出されるHC量の時間変化を示す図である。 実施例1に係る加速時制御ルーチン1を示すフローチャートである。 実施例2に係る内燃機関の概略構成を示す図である。 実施例2に係る軽油のセタン価が低い場合の燃料のCNG量割合とEGR率とから燃焼限界温度を導出するマップを示す図である。 実施例2に係る加速時のインテークマニフォルドでの吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。 実施例2に係る加速時制御ルーチン2を示すフローチャートである。 実施例3に係る内燃機関の概略構成を示す図である。 実施例3に係る加速時制御ルーチン3を示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1に係る内燃機関の制御装置を適用する内燃機関の概略断面を示す図である。図2は、本実施例に係る内燃機関の概略構成を示す図である。内燃機関1の燃料には、CNG(Compressed Natural Gas:圧縮天然ガス)、及び、軽油が使用される。CNGは、本発明の着火し難い第1燃料に対応する。着火し難い第1燃料としては、CNG以外にも、メタンを主成分とするガス燃料等、着火し難い燃料を用いることができる。軽油は、本発明の着火し易い第2燃料に対応する。着火し易い第2燃料は、軽油を用いることで、圧縮着火可能な燃料ともいえる。内燃機関1は、着火し難いCNG(圧縮天然ガス)を主燃料とし、着火し易い軽油を補助燃料として両燃料を気筒2内に供給して圧縮着火により燃焼させることができる。
内燃機関1の気筒2内上部は、気筒2の上壁及び内壁と不図示の下方のピストン頂面で燃焼室3が区画形成される。燃焼室3上部には、吸気ポート4及び排気ポート5が接続されている。吸気ポート4及び排気ポート5が接続された間の気筒2上部中心には、気筒2内に軽油を噴射する軽油噴射弁6が設けられている。軽油噴射弁6には、軽油タンク7に貯留された軽油が軽油供給系8を介して供給される。吸気ポート4の燃焼室3への開口部は吸気弁9によって開閉される。排気ポート5の燃焼室3への開口部は排気弁10によって開閉される。
吸気ポート4の上流側に吸気管11に通じるインテークマニフォルド12が接続されている。インテークマニフォルド12上部には、そこから吸気ポート4に通じる分配管13を介して吸気ポート4内にCNGを噴射するCNG噴射弁14が設けられる。CNG噴射弁14には、CNGタンク15に貯蔵されたCNGがCNG供給系16を介して供給される。インテークマニフォルド12内には、インテークマニフォルド12での吸気温度を検出する温度センサ17が配置されている。吸気管11には、上流側から、エアクリーナ18、ターボチャージャ19のコンプレッサ19a、インタークーラ20、スロットル弁21が順に配置される。
吸気管9に機外から取り込まれた吸気は、インテークマニフォルド12を流通し、吸気ポート4でCNG噴射弁14によりCNGが噴射され、気筒2内に吸入される。気筒2内に吸入された吸気には、圧縮行程等の適時のタイミングで軽油噴射弁6により軽油が噴射される。気筒2内がこのような状態で、ピストンが圧縮上死点付近まで上昇すると、まず、着火し易い軽油が吸気の圧縮により着火して燃焼し、この軽油の燃焼を火種として着火し難いCNGも燃焼することになる。
内燃機関1の排気ポート5には、イグゾーストマニフォルド22が接続される。イグゾーストマニフォルド22から吸気管11には、排気の一部であるEGRガスを還流させるEGR管23が設けられている。EGR管23には、EGR管23を流通するEGRガスの量を調整するEGR弁24が配置される。イグゾーストマニフォルド22の下流には、ターボチャージャ19のタービン19bを介して排気管25が接続される。排気管25には、排気を浄化する排気浄化装置26が配置される。気筒2内で燃焼した後の排気は、排気ポート5からイグゾーストマニフォルド22へ流出し、タービン19bを駆動し、排気管25の排気浄化装置26で浄化されてから機外へ排出される。
内燃機関1には、内燃機関1を制御するためのECU(Electronic Control Unit)27が併設されている。ECU27は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。ECU27には、温度センサ17、アクセル開度センサ28、及び、クランク角センサ29等の各種センサが電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU27に入力される。一方、ECU27には、軽油噴射弁6、CNG噴射弁14、スロットル弁21、及び、EGR弁24等が電気配線を介して接続されており、ECU27によりこれらの機器が制御される。
そして、ECU27は、CNG噴射弁14から着火し難いCNGを主燃料として噴射させ、軽油噴射弁6から着火し易い軽油を補助燃料として噴射させ、圧縮着火によりこれらの燃料を燃焼させる。この制御を行うECU27が、本発明の制御部に対応する。
(加速時制御)
以下に従来の加速時の制御について説明する。図3は、加速時のアクセル開度の時間変化を示す図である。図3に示すように、時刻Tsにおいてアクセル開度センサ28で検出するアクセル開度が開度Asであったところから、アクセルを踏み込み加速して時刻Teにはアクセル開度が開度Aeに変更される。図4は、従来の加速時の燃料噴射量の時間変化を示す図である。図4に示すように時刻Tsにおいて加速が開始されると、燃料のCNG及び軽油の供給量も増量されて行く。このとき、CNGが主燃料であることから、CNGの増量幅は、軽油の増量幅よりも大きくなる。図5は、従来の加速時のEGR率の時間変化を示す図である。図5に示すように時刻TsからCNG及び軽油の供給量が増量されることに伴い、吸気量も増量される一方、EGRガス量が吸気量の増量分程増量されないことから、EGR率は低下する。図6は、EGR率とインテークマニフォルド12での吸気温度との関係を示す図である。EGRガスが高温の排気であることから、EGR率が低下してEGRガスがあまり増加しない場合には、新気量に応じてインテークマニフォルド12での吸気温度も低下する。図7は、従来の加速時のインテークマニフォルド12での吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。加速時には図5のようにEGR率が低下することから、図6のようにインテークマニフォルド12での吸気温度も低下し、インテークマニフォルド12での吸気温度は、図7に示す実線のように変化する。図8は、従来の燃料のCNG量割合とEGR率とから燃焼限界温度を導出するマップを示す図である。従来の加速時には、燃料のCNG量割合が増加しつつEGR率が低下して行くので、燃焼限界温度は図8に示すようなラインA1となる。このため、図8に示すラインA1を図7にプロットして燃焼限界温度の時間変化を表すと、燃焼限界温度の時間変化は、図7に示す破線のように変化する。すなわち、燃焼限界温度は、図7に示すように加速時に一時的に上昇し、その時間変化は山型に盛り上がることになる。このように燃焼限界温度が上昇すると、気筒2内に吸入されるインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回り、気筒2内での燃焼が悪化して失火や排出HC増加を生じ、排気エミッションが悪化してしまう。ここで、燃焼限界温度とは、気筒2内に吸入される吸気温度で燃料が燃焼可能となる下限の温度である。図9は、従来の加速時に内燃機関1から排出されるHC量を示す図である。図9の実線に示すように、インテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回った領域で、失火や排出HC増加等の燃焼の悪化を要因としてHC量が増大し排気エミッションが悪化する。
上記のようにインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回る要因となる、燃焼限界温度の上昇が生じてしまうのは、加速時の途中における中負荷の機関運転の際に、CNG量の割合が増大しているにもかかわらず、CNGの着火(燃焼)に必要な温度が、吸気温度及び筒内温度から得難くなるからである。一方、低負荷の機関運転では、EGR率が高くEGRガスから高温を得ることで吸気温度が高いので、CNGの着火(燃焼)に必要な温度を吸気温度から得ることができる。高負荷の機関運転では、運転時の筒内温度が高いので、CNGの着火(燃焼)に必要な温度を筒内温度から得ることができる。このため、高負荷の機関運転では、吸気温度は低くてもよい。このように、加速時の途中における中負荷の機関運転の際には、運転時の筒内温度があまり高くないので吸気温度から必要な温度を得るために、インテークマニフォルド12での吸気温度を高めるように吸気温度と正相関を有するEGR率を増加する必要が生じる。よって、図8のマップに示すように燃焼限界温度の上昇が生じる。
なお、上記のような燃焼限界温度の上昇は、CNG量の割合が増大するから生じるものである。このため、CNG量が零である軽油のみを燃料とした場合には、図8に示すマップ中の破線ラインA2のように、EGR率が変化しても燃焼限界温度はほとんど変わらない。よって、燃焼限界温度の時間変化は、図7に示す一点鎖線のようにほぼ一定で、その変化はほとんどない。
以上のことから、加速時には、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることが望まれる。そこで、本実施例では、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難いCNGの供給量を減量することと、着火し易い軽油の供給量を増量することとの両方を実施するようにした。具体的には、ECU27は、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、CNG噴射弁14からCNGを噴射させず、軽油噴射弁6から軽油のみを噴射させる。なお、具体的な制御としては、CNG噴射弁14からCNGを噴射させない場合だけでなく、CNGの供給量を減量するものでもよい。
なお、本実施例では、着火し難いCNGの供給量を減量することと、着火し易い軽油の供給量を増量することとの両方を実施するとしているが、少なくとも一方を実施するものでもよい。
着火し難いCNGは、着火し難く、着火(燃焼)するために高温を必要とし、燃焼限界温度を高める。一方、着火し易い軽油は着火し易く、着火(燃焼)するために高温を必要としないので、燃焼限界温度を低下させる。本実施例では、気筒2内に吸入されるインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難いCNGの供給量を減量すると共に、着火し易い軽油の供給量を増量する。図10は、本実施例に係る加速時の燃料噴射量の時間変化を示す図である。図10に示すように時刻Tsの後のインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回る時刻Tpから、CNGの供給量を零まで減量すると共に、軽油の供給量をアクセル開度に合わせて増量する。この制御は、加速終了時刻である時刻Teまで行うとよい。時刻Te以降は、通常のCNG及び軽油の供給量に戻す。
本実施例によると、燃焼限界温度を高めてしまう性質のある着火し難いCNGの供給量が減量されて、燃焼限界温度を低下させることができる。加えて、燃焼限界温度を低下させる性質のある着火し易い軽油の供給量が増量されて、これによっても燃焼限界温度を低下させることができる。図11は、本実施例に係る加速時のインテークマニフォルド12での吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。本実施例でも、従来の図7と同様に、加速時のインテークマニフォルド12での吸気温度は実線のように時間変化する。一方、燃焼限界温度の時間変化は、図11に示す2点鎖線のように、時刻Tpでインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回ると、CNGの供給量が減量されると共に軽油の供給量が増量されるので、軽油のみを供給した場合と同様に低下する。時刻Te以降は、CNG及び軽油を供給する通常の燃焼限界温度に戻る。なお、図11には、比較のために従来の燃焼限界温度の時間変化も破線で示す。このように制御すると、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。図12は、本実施例に係る加速時に内燃機関1から排出されるHC量の時間変化を示す図である。図12の実線に示すように、加速時においても、失火や排出HC増加等の燃焼の悪化が生じず、HC量は増大せず、排気エミッションの悪化を抑制することができる。なお、図12には、比較のために従来の加速時に内燃機関1から排出されるHC量の時間変化も破線で示す。
なお、本実施例では、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回るとは、温度センサ17で検出する吸気温度が、図8のマップから導出される燃焼限界温度を下回った状態となる場合を意味していた。しかし、本発明は、この場合だけでなく、温度センサ17で検出する吸気温度が燃焼限界温度を下回ると予測される場合であってもよい。例えば、図8のマップから導出される燃焼限界温度を温度センサで検出する吸気温度から差し引いた値が所定値以下に狭まる場合に、吸気温度が燃焼限界温度を下回ると予測される場合と判断することができる。
(加速時制御ルーチン1)
図13は、本実施例に係る加速時制御ルーチン1を示すフローチャートである。加速時制御ルーチン1について、図13に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返しECU27によって実行される。
本ルーチンが実行されると、まず、S101では、温度センサ17でインテークマニフォルド12での吸気温度Intempを検出する。S102では、吸気温度Intempが燃焼限界温度Intemp_cngを下回るか否かを判別する。燃焼限界温度Intemp_cngは、予め有する図8に示すようなマップを用い、CNG量割合とEGR率とから導出される。S102で肯定判定された場合には、S103へ移行する。S102で否定判定された場合には、S104へ移行する。S103では、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、軽油噴射弁6から軽油を、噴射する軽油の供給量をCNGも供給する場合に比して増量して噴射すると共に、CNG噴射弁14を休止する。一方、S104では、通常燃料供給を行うため、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、CNG噴射弁14からCNGを噴射すると共に軽油噴射弁6から軽油を噴射する。S103、S104のステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明した本ルーチンによると、CNG及び軽油を気筒2内に供給する内燃機関1において、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
<実施例2>
本実施例では、燃料である軽油のセタン価が低く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合を説明する。本実施例では、特徴となる構成を説明し、その他の上記実施例で説明した構成は説明を省略する。
図14は、本実施例に係る内燃機関の概略構成を示す図である。気筒2には、軽油のセタン価を検出するセタン価センサ30が配置される。ECU27には、セタン価センサ30が電気配線を介して接続され、セタン価センサ30の出力信号がECU27に入力される。
(加速時制御)
図15は、本実施例に係る軽油のセタン価が低い場合の燃料のCNG量割合とEGR率とから燃焼限界温度を導出するマップを示す図である。図15に示すマップでは、実施例1での図8に示すマップよりも軽油のセタン価が低いために、燃焼限界温度が高くなる。これは、軽油のセタン価が低くなると、軽油が着火し難くなるためである。
そこで、本実施例では、軽油のセタン価が低く、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難いCNGの供給量を減量することと、着火し易い軽油の供給量を増量することとの両方を実施するようにした。具体的には、ECU27は、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、CNG噴射弁14からCNGを噴射させず、軽油噴射弁6から軽油のみを噴射させる。
図16は、本実施例に係る加速時のインテークマニフォルド12での吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図である。図16に示すように時刻Tsの後のインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回る時刻Tp2から、CNGの供給量を零まで減量すると共に、軽油の供給量をアクセル開度に合わせて増量する。この制御は、加速終了時刻である時刻Teまで行うとよい。時刻Te以降は、通常のCNG及び軽油の供給量に戻す。
本実施例によると、軽油のセタン価が低く軽油が着火し難くなる場合に、燃焼限界温度を高めてしまう性質のある着火し難いCNGの供給量が減量されて、燃焼限界温度を低下させることができる。加えて、燃焼限界温度を低下させる性質のある着火し易い軽油の供給量が増量されて、これによっても燃焼限界温度を低下させることができる。このように制御すると、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。よって、軽油のセタン価が低い場合においても、失火や排出HC増加等の燃焼の悪化が生じず、HC量は増大せず、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
(加速時制御ルーチン2)
図17は、加速時制御ルーチン2を示すフローチャートである。加速時制御ルーチン2について、図17に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返しECU27によって実行される。
本ルーチンが実行されると、まず、S201では、セタン価センサ30で軽油のセタン価を検出する。S202では、温度センサ17でインテークマニフォルド12での吸気温度Intempを検出する。S203では、吸気温度Intempが燃焼限界温度Intemp_cngを下回るか否かを判別する。燃焼限界温度Intemp_cngは、予め有する図15に示すようなマップを用い、CNG量割合とEGR率とセタン価とから導出される。S203で肯定判定された場合には、S204へ移行する。S203で否定判定された場合には、S205へ移行する。S204では、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、軽油噴射弁6から軽油を、噴射する軽油の供給量をCNGも供給する場合に比して増量して噴射すると共に、CNG噴射弁14を休止する。一方、S205では、通常燃料供給を行うため、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、CNG噴射弁14からCNGを噴射すると共に軽油噴射弁6から軽油を噴射する。S204、S205のステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明した本ルーチンによると、CNG及び軽油を気筒2内に供給する内燃機関1において、軽油のセタン価が低く気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
<実施例3>
本実施例では、燃料であるCNGのCO及びNが多く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合を説明する。本実施例では、特徴となる構成を説明し、その他の上記実施例で説明した構成は説明を省略する。
図18は、本実施例に係る内燃機関の概略構成を示す図である。CNGタンク15には、CNGのCO及びNの量を検出するCNG性状センサ31が配置される。ECU27には、CNG性状センサ31が電気配線を介して接続され、CNG性状センサ31の出力信号がECU27に入力される。
(加速時制御)
図15は、本実施例に係るCNGのCO及びNが多い場合の燃料のCNG量割合とEGR率とから燃焼限界温度を導出するマップを示す図でもある。図15に示すマップでは、実施例1での図8に示すマップよりもCNGのCO及びNが多いために、燃焼限界温度が高くなる。これは、CNGのCO及びNが多いと、CNGが着火し難くなるためである。
そこで、本実施例では、CNGのCO及びNが多く、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難いCNGの供給量を減量することと、着火し易い軽油の供給量を増量することとの両方を実施するようにした。具体的には、ECU27は、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、CNG噴射弁14からCNGを噴射させず、軽油噴射弁6から軽油のみを噴射させる。
図16は、本実施例に係る加速時のインテークマニフォルド12での吸気温度及び燃焼限界温度の時間変化を示す図でもある。図16に示すように時刻Tsの後のインテークマニフォルド12での吸気温度が燃焼限界温度を下回る時刻Tpから、CNGの供給量を零まで減量すると共に、軽油の供給量をアクセル開度に合わせて増量する。この制御は、加速終了時刻である時刻Teまで行うとよい。時刻Te以降は、通常のCNG及び軽油の供給量に戻す。
本実施例によると、CNGのCO及びNが多くCNGが着火し難くなる場合に、燃焼限界温度を高めてしまう性質のある着火し難いCNGの供給量が減量されて、燃焼限界温度を低下させることができる。加えて、燃焼限界温度を低下させる性質のある着火し易い軽油の供給量が増量されて、これによっても燃焼限界温度を低下させることができる。このように制御すると、気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。よって、CNGのCO及びNが多い場合においても、失火や排出HC増加等の燃焼の悪化が生じず、HC量は増大せず、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
(加速時制御ルーチン3)
図19は、加速時制御ルーチン3を示すフローチャートである。加速時制御ルーチン3について、図19に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返しECU27によって実行される。
本ルーチンが実行されると、まず、S301では、CNG性状センサ31でCNGのCO及びNの量を検出する。S302では、温度センサ17でインテークマニフォルド12での吸気温度Intempを検出する。S303では、吸気温度Intempが燃焼限界温度Intemp_cngを下回るか否かを判別する。燃焼限界温度Intemp_cngは、予め有する図15に示すようなマップを用い、CNG量割合とEGR率とCNGのCO及びNの量とから導出される。S303で肯定判定された場合には、S304へ移行する。S303で否定判定された場合には、S305へ移行する。S304では、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、軽油噴射弁6から軽油を、噴射する軽油の供給量をCNGも供給する場合に比して増量して噴射すると共に、CNG噴射弁14を休止する。一方、S305では、通常燃料供給を行うため、アクセル開度センサ28が検出するアクセル開度に応じて、CNG噴射弁14からCNGを噴射すると共に軽油噴射弁6から軽油を噴射する。S304、S305のステップの処理の後、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明した本ルーチンによると、CNG及び軽油を気筒2内に供給する内燃機関1において、CNGのCO及びNが多く気筒2内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合に、燃焼限界温度を気筒2内に吸入される吸気温度よりも低下させて良好に燃焼を行わせることができる。
<その他>
本発明に係る内燃機関の制御装置は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもよい。上記実施例では、内燃機関の過渡運転時として加速時に、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回ることを例に挙げて説明した。しかし、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合として、内燃機関の過渡運転時として減速時であってもよいし、また内燃機関の定常運転時であってもよい。また、上記実施例は、本発明に係る内燃機関の制御方法の実施例でもある。
1 内燃機関
2 気筒
3 燃焼室
4 吸気ポート
5 排気ポート
6 軽油噴射弁
7 軽油タンク
8 軽油供給系
9 吸気弁
10 排気弁
11 吸気管
12 インテークマニフォルド
13 分配管
14 CNG噴射弁
15 CNGタンク
16 CNG供給系
17 温度センサ
18 エアクリーナ
19 ターボチャージャ
19a コンプレッサ
19b タービン
20 インタークーラ
21 スロットル弁
22 イグゾーストマニフォルド
23 EGR管
24 EGR弁
25 排気管
26 排気浄化装置
27 ECU
28 アクセル開度センサ
29 クランク角センサ
30 セタン価センサ
31 CNG性状センサ

Claims (5)

  1. 着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内へ供給し、着火し易い第2燃料を着火することで着火し難い第1燃料をも燃焼させる制御部を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記制御部は、気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御部は、内燃機関の過渡運転時に気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記制御部は、燃料である軽油のセタン価が低く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御部は、燃料であるCNGのCO及びNが多く吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 着火し難い第1燃料及び着火し易い第2燃料を気筒内へ供給し、着火し易い第2燃料を着火することで着火し難い第1燃料をも燃焼させる内燃機関の制御方法であって、
    気筒内に吸入される吸気温度が燃焼限界温度を下回る場合には、着火し難い第1燃料の供給量を減量することと、着火し易い第2燃料の供給量を増量することとの少なくとも一方を実施する内燃機関の制御方法。
JP2013510794A 2011-04-21 2011-04-21 内燃機関の制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP5556956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/059851 WO2012144051A1 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 内燃機関の制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5556956B2 JP5556956B2 (ja) 2014-07-23
JPWO2012144051A1 true JPWO2012144051A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47041200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510794A Expired - Fee Related JP5556956B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 内燃機関の制御装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9534555B2 (ja)
EP (1) EP2700803A4 (ja)
JP (1) JP5556956B2 (ja)
CN (1) CN103477059B (ja)
BR (1) BR112013025973A2 (ja)
WO (1) WO2012144051A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771556A1 (en) * 2011-10-28 2014-09-03 EHT Patents and Licensing Limited Improvement of a combustion engine
JP6089640B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-08 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP6089639B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-08 いすゞ自動車株式会社 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP2020094526A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 いすゞ自動車株式会社 内燃機関システム、車両および燃料供給方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728831A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
JPS57168036A (en) 1981-04-08 1982-10-16 Kubota Ltd Operation mode change-over device of binary fuel engine
US5549083A (en) * 1993-11-09 1996-08-27 Feuling; James J. Method and apparatus for clean cold starting of internal combustion engines
JPH08158980A (ja) 1994-12-06 1996-06-18 Mitsubishi Motors Corp 補助燃料着火式ガスエンジン及びその稼働方法
JPH11246879A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Kankyo Hozen Kk 燃料、圧縮点火機関、及びバーナー
DE10121609B4 (de) * 2001-05-04 2006-04-06 Dirk Vialkowitsch Verfahren zum Einstellen einer insbesondere nachrüstbaren Steuereinrichtung
DE10146063B4 (de) * 2001-09-14 2013-08-08 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betriebsartenwechsel für mit einem ersten flüssigen Brennstoff oder einem anderen zweiten Brennstoff zu betreibende Verbrennungsmotoren
US6863034B2 (en) * 2003-01-17 2005-03-08 Robert D. Kern Method of controlling a bi-fuel generator set
US7007661B2 (en) * 2004-01-27 2006-03-07 Woodward Governor Company Method and apparatus for controlling micro pilot fuel injection to minimize NOx and UHC emissions
CA2524146C (en) * 2005-11-18 2008-05-13 Westport Research Inc. Direct injection internal combustion engine and method of making and operating same
JP2007205276A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Keihin Corp エンジンのガス燃料供給装置
US7284506B1 (en) * 2006-05-08 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Controlling engine operation with a first and second fuel
JP4765941B2 (ja) * 2007-01-09 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
JP2008223542A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toyota Motor Corp 多種燃料内燃機関の燃料制御装置
JP2009085169A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5018514B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の熱回収利用装置
JP2010133337A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Technical Auto:Kk デュアルフューエル・ディーゼルエンジン
WO2010109599A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8402928B2 (en) * 2010-04-08 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with variable charge density
US8037850B2 (en) * 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
US8613263B2 (en) * 2010-04-08 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a charge diluted engine
US8307790B2 (en) * 2010-04-08 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle with a fuel reformer
CN101907025A (zh) * 2010-06-28 2010-12-08 大连理工大学 内燃机多燃料燃烧系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556956B2 (ja) 2014-07-23
WO2012144051A1 (ja) 2012-10-26
EP2700803A1 (en) 2014-02-26
CN103477059A (zh) 2013-12-25
EP2700803A4 (en) 2015-10-28
US9534555B2 (en) 2017-01-03
CN103477059B (zh) 2017-05-31
BR112013025973A2 (pt) 2016-12-20
US20140034024A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729467B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び方法
US20130152898A1 (en) Variable ignition type diesel-gasoline dual fuel powered combustion engine, system, and method
US9784207B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20190112989A1 (en) Control apparatus for engine
JP5569644B2 (ja) 多種燃料内燃機関の燃料供給制御システム
JP2007198273A (ja) ガス燃料内燃機関
KR101745021B1 (ko) 가솔린/디젤 연료 혼합 압축 착화 연소 엔진의 이지알 제어 시스템 및 그 방법
JP2008157044A (ja) 内燃機関の制御装置
US10066574B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20200141336A1 (en) Control apparatus for engine
JP5556956B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び方法
JP2009085168A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5083440B1 (ja) 燃焼制御装置
JP5158245B1 (ja) 燃焼制御装置
WO2012114482A1 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2010185440A (ja) 内燃機関
JP5045658B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006052686A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013060922A (ja) 燃焼制御装置
JP2017155662A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5614296B2 (ja) デュアルフューエルエンジンの燃料供給システム
JP2008050954A (ja) ガス燃料内燃機関
JP2005163609A (ja) 内燃機関の運転制御装置及び内燃機関の運転制御方法
JP2017166438A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4895951B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees