JPWO2012127624A1 - 触媒劣化判定システム - Google Patents
触媒劣化判定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012127624A1 JPWO2012127624A1 JP2013505694A JP2013505694A JPWO2012127624A1 JP WO2012127624 A1 JPWO2012127624 A1 JP WO2012127624A1 JP 2013505694 A JP2013505694 A JP 2013505694A JP 2013505694 A JP2013505694 A JP 2013505694A JP WO2012127624 A1 JPWO2012127624 A1 JP WO2012127624A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox
- fuel ratio
- catalyst
- reducing agent
- nox catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 210
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 59
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N31/00—Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
- G01N31/10—Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using catalysis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/03—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/021—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
吸蔵還元型NOx触媒(4)の劣化判定をより正確に行なう。NOx触媒(4)へ還元剤を供給することで該NOx触媒(4)を通過する排気の空燃比を変化させる供給装置(5)と、NOx触媒(4)よりも下流の排気中のNH3を検出するNH3検出装置(8)と、排気の空燃比が所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節する制御装置(10)と、排気の空燃比が所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節しつつ還元剤を供給したときのNH3検出装置(8)の検出値が閾値以上となるときにNOx触媒(4)が劣化していると判定する判定装置(10)と、を備える。
Description
本発明は、触媒劣化判定システムに関する。
内燃機関のリーン燃焼時に排出される排ガス中のNOxを吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒ともいう。)で吸蔵し、その後、空燃比を一時的にリッチとすることでNOx触媒からNOxを放出させると共にN2へ還元させることができる。そして、リッチ燃焼時において空燃比センサの出力のピーク値を求め、そのピーク値に基づいてNOx触媒のNOx吸蔵能力を推定し、該推定したNOx吸蔵能力を基にNOx触媒の劣化を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、還元剤供給の開始初期においてNOx触媒から脱離したNOxの一部が還元されずにNOx触媒から流出してしまうことが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
ここで、ガソリンなどの低級HCを還元剤として供給する場合には、上記技術にてNOx触媒の劣化を検出することができるが、軽油などの高級HCを還元剤として供給する場合には、空燃比センサの検出値が実際の値とずれることがあるため、NOx触媒の劣化の検出精度が低くなる虞がある。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定をより正確に行なうことができる技術の提供を目的とする。
上記課題を達成するために本発明による触媒劣化判定システムは、
内燃機関の排気通路に設けられてNOxを吸蔵し、吸蔵していたNOxを還元剤の供給により還元する吸蔵還元型NOx触媒の劣化を判定する触媒劣化判定システムにおいて、
前記吸蔵還元型NOx触媒へ還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒を通過する排気の空燃比を変化させる供給装置と、
前記吸蔵還元型NOx触媒よりも下流の排気中のNH3を検出するNH3検出装置と、
前記供給装置から還元剤を供給するときに排気の空燃比が所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節する制御装置と、
排気の空燃比が前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節しつつ還元剤を供給したときの前記NH3検出装置の検出値が閾値以上となるときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定する判定装置と、
を備える。
内燃機関の排気通路に設けられてNOxを吸蔵し、吸蔵していたNOxを還元剤の供給により還元する吸蔵還元型NOx触媒の劣化を判定する触媒劣化判定システムにおいて、
前記吸蔵還元型NOx触媒へ還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒を通過する排気の空燃比を変化させる供給装置と、
前記吸蔵還元型NOx触媒よりも下流の排気中のNH3を検出するNH3検出装置と、
前記供給装置から還元剤を供給するときに排気の空燃比が所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節する制御装置と、
排気の空燃比が前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節しつつ還元剤を供給したときの前記NH3検出装置の検出値が閾値以上となるときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定する判定装置と、
を備える。
吸蔵還元型NOx触媒は、リーン空燃比のときにNOxを吸蔵し、吸蔵していたNOxを還元剤が存在するときに還元する。供給装置は、吸蔵還元型NOx触媒へ還元剤を供給することができる。還元剤は、排気通路を流通する排気中に供給してもよく、内燃機関から排出させるようにしてもよい。そして、還元剤を供給することで、排気の空燃比が低下する。
ここで、NOx触媒に還元剤を供給すると、NOx触媒から放出されるNOxやNOx触媒に流入するNOxと、還元剤と、が反応してNH3が生成されることがある。このNH3の生成量は、NOx触媒の劣化の度合い及び排気の空燃比によって変わる。
たとえば、NOx触媒が正常な場合には、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給すると、NOx触媒から放出されるO2により還元剤が酸化される。そうすると、還元剤が不足するために、NOx触媒から放出されるNOx量が少なくなるので、NH3の生成が抑制される。
一方、NOx触媒が劣化している場合には、酸素の吸蔵能力も劣化する。このため、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給しても、放出されるO2が少ないために還元剤の酸化が促進されず、還元剤がNOx触媒に到達する。その結果、NOx触媒から放出されたNOxと、還元剤とが反応してNH3が生成される。すなわち、NOx触媒の劣化の度合いが大きくなるにしたがって、より多くの還元剤がNOxと反応し、NH3の生成量が増加する。
そうすると、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給したときのNH3検出装置の検出値が、NOx触媒の劣化の度合いに応じて大きくなる。そして、NOx触媒が劣化しているか否かの境にあるときのNH3検出装置の検出値を閾値として設定しておけば、NH3検出装置の検出値が閾値以上となるときに該NOx触媒が劣化していると判定できる。
なお、所定のリッチ空燃比とは、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の空燃比であり、正常なNOx触媒よりも劣化しているNOx触媒のほうがNH3の生成量が多くなる空燃比である。それよりも空燃比が低くなると、NOx触媒が正常であってもNH3の生成量が多くなる。一方、理論空燃比及びリーン空燃比では、NOx触媒の劣化の度合いによらず、NH3は殆ど生成されない。したがって、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比に調節することで、正常なNOx触媒と劣化しているNOx触媒とをNH3検出装置の検出値に基づいて判別することができる。
また、本発明においては、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されているNOx量を検出または推定する吸蔵量検出装置を備え、
前記判定装置は、前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化しているか否かの判定を、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されているNOxの量が所定量以上のときに行うことができる。
前記判定装置は、前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化しているか否かの判定を、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されているNOxの量が所定量以上のときに行うことができる。
ここで、NOx触媒にNOxが吸蔵されていない場合には、所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給しても、NOx触媒からNOxが放出されないため、NH3がほとんど生成されない。したがって、NOx触媒が劣化していても、NH3検出装置の検出値が小さくなり、正常なNOx触媒との差が小さくなるので、劣化判定の精度が低くなる虞がある。これに対し、NH3が生成されるのに十分な量のNOxが吸蔵されている状態であれば、正常な触媒と劣化している触媒とでNH3の生成量に差が生じるので、劣化判定の精度が高くなる。すなわち、所定量とは、劣化しているNOx触媒に所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給した場合に、NH3検出装置の検出値が閾値となるときのNOxの吸蔵量とすることができる。また、所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給した場合に、正常なNOx触媒と、劣化しているNOx触媒と、でNH3の生成量に差が生じるNOxの吸蔵量を所定量としてもよい。
また、本発明においては、前記判定装置は、前記NH3検出装置の検出値の最大値が閾値以上のときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定することができる。
ここで、NOx触媒の劣化の度合いが高くなるほど、生成されるNH3量が多くなる。このため、NH3検出装置の検出値の最大値が大きくなる。このNH3検出装置の検出値の最大値が許容できなくなる値として閾値を設定する。すなわち、閾値は、NOx触媒が劣化しているときのNH3検出装置の検出値の最大値の下限値とすることができる。そして、NH3検出装置の検出値の最大値と閾値とを比較することで、NOx触媒が劣化しているか否か判定することができる。なお、NH3検出装置の検出値の最大値が閾値よりも小さなときには、NOx触媒は正常であると判定する。このように、NOx触媒の劣化の度合いと相関関係にあるNH3検出装置の検出値の最大値を用いて劣化判定を行うことで、劣化判定を容易且つ正確に行うことができる。
また、本発明においては、前記判定装置は、前記NH3検出装置の検出値の積算値が閾値以上のときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定することができる。
NH3検出装置の検出値の最大値と同様に、NH3検出装置の検出値の積算値もNOx触媒の劣化の度合いに応じて大きくなる。積算値は、たとえばNH3検出装置の検出値を所定時間毎に加算していくことで得る。このNH3検出装置の検出値の積算値が許容できなくなる値として閾値を設定しておく。そして、NH3検出装置の検出値の積算値と閾値とを比較することで、NOx触媒が劣化しているか否か判定することができる。この場合、閾値は、NOx触媒が劣化しているときのNH3検出装置の検出値の積算値の下限値とすることができる。なお、NH3検出装置の検出値の積算値が閾値よりも小さなときには、NOx触媒は正常であると判定する。このように、NOx触媒の劣化の度合いと相関関係にあるNH3検出装置の検出値の積算値を用いて劣化判定を行うことで、劣化判定を容易且つ正確に行うことができる。
また、本発明においては、前記制御装置は、排気の空燃比が14から14.7の間の値となるように還元剤量を調節することができる。
すなわち、所定のリッチ空燃比を14から14.7までの間の値に設定する。ここで、排気の空燃比が14よりも低くなると、正常なNOx触媒であってもNH3検出装置の検出値が大きくなり、閾値以上となる虞がある。このため、劣化判定の精度が低くなる虞がある。一方、リーン空燃比となると、NOx触媒が正常であっても、劣化していてもNH3がほとんど生成されないため、NH3検出装置の検出値に基づいたNOx触媒の劣化判定が困難となる。したがって、排気の空燃比が14から14.7の間の値となるように還元剤量を調節することで、NOx触媒が正常な場合と劣化している場合とでNH3検出装置の検出値の差を大きくすることができる。これにより、劣化判定の精度を向上させることができる。
また、本発明においては、 前記NH3検出装置は、排気中のNOx及びNH3を検出するNOxセンサであってもよい。
ここで、NOxセンサはNH3もNOxと同様に検出する。このため、NOxセンサの検出値が、たとえばNO2の濃度なのか、またはNH3の濃度なのか判別することができない。しかし、リッチ空燃比となるまで還元剤を供給すると、吸蔵還元型NOx触媒よりも下流側の排気中にはNOxがほとんど含まれなくなる。このため、NOxセンサの検出値は、NH3の濃度を示すことになる。したがって、NOxセンサを用いてNH3を検出することができる。
本発明によれば、吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定をより正確に行なうことができる。
以下、本発明に係る触媒劣化判定システムの具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施例に係る内燃機関とその排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒を有する水冷式の4サイクル・ディーゼルエンジンである。
内燃機関1には、排気通路2が接続されている。この排気通路2の途中には、吸蔵還元型NOx触媒4(以下、NOx触媒4という。)が備えられている。
NOx触媒4は、たとえばアルミナ(Al2O3)を担体とし、その担体上に、たとえばバリウム(Ba)、セリウム(Ce)及び白金(Pt)を担持して構成されている。
このNOx触媒4は、流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在するときは吸蔵していたNOxを還元する機能を有する。
また、NOx触媒4よりも上流の排気通路2には、排気中に還元剤を噴射する噴射弁5が取り付けられている。噴射弁5は、後述するECU10からの信号により開弁して排気中へ還元剤を噴射する。還元剤には、たとえば内燃機関1の燃料(軽油)が用いられるが、これに限らない。
噴射弁5から排気通路2内へ噴射された燃料は、排気通路2の上流から流れてきた排気の空燃比を低下させる。そして、NOx触媒4に吸蔵されているNOxの還元時には、噴射弁5から燃料を噴射することにより、NOx触媒4に流入する排気の空燃比を比較的に短い周期で低下させる所謂リッチスパイク制御を実行する。噴射弁5から噴射させる還元剤量は、たとえば内燃機関1の運転状態(機関回転数及び燃料噴射量)に基づいて決定される。還元剤量と機関回転数と機関負荷との関係は予めマップ化しておくことができる。また、排気通路2に空燃比センサを取り付けて、該空燃比センサにより検出される空燃比が目標値となるように還元剤量をフィードバック制御してもよい。
なお、本実施例においては噴射弁5が、本発明における供給装置に相当する。また、内燃機関1から未燃燃料を排出させることで還元剤を供給することもできる。すなわち、気筒内に燃料を噴射する筒内噴射弁を備え、該筒内噴射弁から主噴射を行なった後の膨張行程中若しくは排気行程中に再度燃料を噴射する副噴射(ポスト噴射)を行なったり、筒内噴射弁からの燃料噴射時期を遅らせたりすることにより、内燃機関1から還元剤を多く含むガスを排出させることもできる。
また、噴射弁5よりも上流の排気通路2には、排気中のNOx濃度を測定する上流側NOxセンサ7が取り付けられている。また、NOx触媒4よりも下流の排気通路2には、排気中のNOx濃度を測定する下流側NOxセンサ8及び排気の温度を測定する温度センサ9が取り付けられている。なお、本実施例においては下流側NOxセンサ8が、本発明におけるNH3検出装置またはNOxセンサに相当する。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御する。
また、ECU10には、上記センサの他、運転者がアクセルペダル11を踏み込んだ量に応じた電気信号を出力し機関負荷を検知するアクセル開度センサ12、および機関回転数を検知するクランクポジションセンサ13が電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU10に入力されるようになっている。
一方、ECU10には、噴射弁5が電気配線を介して接続されており、該ECU10により噴射弁5の開閉時期が制御される。なお、本実施例では噴射弁5から供給する還元量を調節するECU10が、本発明における制御装置に相当する。
そして、ECU10は、排気の空燃比が理論空燃比よりもわずかにリッチ側となる範囲で噴射弁5から還元剤を噴射させ、このときに下流側NOxセンサ8により検出されるNH3濃度に基づいてNOx触媒4の劣化判定を行う。ここで、NOx及びNH3は、下流側NOxセンサ8によりNOxとして検出される。このため、下流側NOxセンサ8によりNH3が検出されたのか、またはNOxが検出されたのか判別することは困難である。しかし、排気の空燃比をリッチ空燃比とすることで、NOx触媒4から流出する排気中にはNOxがほとんど含まれなくなる。したがって、このときに下流側NOxセンサ8により検出されるのは、NH3ということになる。
ここで、図2は、NOx触媒4におけるNOxの吸蔵作用を説明するための図である。また、図3は、NOx触媒4におけるNOxの還元作用を説明するための図である。
NOx触媒4は、排気の空燃比がリーンのときにNOをPt上でO2と酸化させ、BaへBa(NO3)2として吸蔵する。一方、還元剤を供給して排気の空燃比をリッチとすると、Ba(NO3)2がNO2となって放出され、さらにPt上でN2に還元される。このときに、NOx触媒4では、NOとH2とが反応して、NH3とH2Oとが生成される。また、HCとNOとが反応して、NH3とH2OとCO2とが生成される。このようにして生成されたNH3は、下流側NOxセンサ8においてH2またはO2と反応してNOになるため、NOxとして検出される。すなわち、下流側NOxセンサ8においてNH3が検出される。
また、Ceは、リーン空燃比のときに酸素を吸蔵し、リッチ空燃比のときに酸素を放出する。NOx触媒4が劣化すると、Ceも劣化して、酸素の吸蔵能力が及び放出能力が低下する。すなわち、NOx触媒の劣化の度合いが大きくなるほど、リーン空燃比のときに吸蔵するO2の量が減少し、且つ、リッチ空燃比のときに放出するO2の量が減少する。
次に、NOx触媒4に吸蔵されているNOx量と還元剤の供給量との関係について説明する。図4は、NOx触媒4が正常な場合であって、該NOx触媒4にNOxが吸蔵されていないときにリッチスパイク制御を実行したときのNOx触媒4よりも下流側のNH3濃度の推移を示したタイムチャートである。図5は、NOx触媒4が正常な場合であって、該NOx触媒4に所定量のNOxが吸蔵されているときにリッチスパイク制御を実行したときのNOx触媒4よりも下流側のNH3濃度の推移を示したタイムチャートである。図6は、NOx触媒4が劣化している場合であって、該NOx触媒4にNOxが吸蔵されていないときにリッチスパイク制御を実行したときのNOx触媒4よりも下流側のNH3濃度の推移を示したタイムチャートである。図7は、NOx触媒4が劣化している場合であって、該NOx触媒4に所定量のNOxが吸蔵されているときにリッチスパイク制御を実行したときのNOx触媒4よりも下流側のNH3濃度の推移を示したタイムチャートである。
図4から図7において、実線は、排気の空燃比が理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給した場合を示し、一点鎖線は、排気の空燃比が該所定のリッチ空燃比よりも低くなるように還元剤を供給した場合を示している。ここで、噴射弁5から還元剤を噴射している期間を長くするほど、還元剤の供給量が多くなり、空燃比の低下量は大きくなる。このため、還元剤の噴射期間を調節することにより排気の空燃比を調節することができる。なお、正常な触媒4とは、Ptが劣化しているものの、劣化の度合いが許容範囲内のNOx触媒4である。また、劣化しているNOx触媒4とは、劣化の度合いが許容範囲を超えたNOx触媒4である。
図4及び図5に示されるように、正常なNOx触媒4においては、NOxの吸蔵量によらず、前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給するとNH3の生成量は比較的少なくなる(実線)。一方、正常なNOx触媒4においては、NOxの吸蔵量によらず、前記所定のリッチ空燃比よりも低い空燃比となるように還元剤を供給するとNH3の生成量は比較的多くなる(一点鎖線)。
また、図6に示されるように、劣化しているNOx触媒4においては、NOxが吸蔵されていないときに前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給すると、NH3の生成量は比較的少なくなる(実線)。しかし、図7に示されるように、劣化しているNOx触媒4においては、所定量のNOxが吸蔵されているときに前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給すると、NH3の生成量は比較的多くなる(実線)。一方、図6及び図7に示されるように、劣化しているNOx触媒4においては、NOxの吸蔵量によらず、前記所定のリッチ空燃比よりも低い空燃比となるように還元剤を供給するとNH3の生成量は比較的多くなる(一点鎖線)。
すなわち、前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給した場合には、NOx触媒4が劣化しており且つNOx触媒4にNOxが吸蔵されているときに限りNH3の生成量が多くなる。
ここで、NOx触媒4に添加されているCeは、リーン空燃比のときにO2を吸蔵し、リッチ空燃比のときにO2を放出する。正常なNOx触媒4の場合には、前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給したときに、Ceから放出されるO2と還元剤(HC,H2)とが反応する。このため、NOxと反応する還元剤が不足するので、生成されるNH3が少なくなると考えられる。
一方、劣化しているNOx触媒4の場合には、Ceも劣化しているため、還元剤供給時に放出されるO2が少なくなる。このため、劣化しているNOx触媒4では、前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給したときに、還元剤と反応するO2が少ないために、多くの還元剤がBaに到達する。そして、この還元剤とBaから放出されるNOxとが反応してNH3が生成される。したがって、NOx触媒4の劣化の度合いが大きくなるほど、Baに到達する還元剤が多くなるため、NH3の生成量が多くなる。
したがって、NOx触媒4にNOxが吸蔵されているときに前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給した場合に、NOx触媒4から多くのNH3が流出すれば、NOx触媒4が劣化していると判定できる。
なお、前記所定のリッチ空燃比は、NOx触媒4にNOxが吸蔵されている場合において、正常なNOx触媒4と劣化しているNOx触媒4とでNH3濃度の差が大きくなる空燃比であり、たとえば14から14.7の間の値である。すなわち、NOx触媒4の劣化判定を行うときには、排気の空燃比がたとえば14から14.7までの間の値となるように還元剤の供給量を調節する。
また、NOx触媒4の劣化判定時には、NOx触媒4にある程度のNOxが吸蔵されていなければならない。そこで、NOx触媒4に所定量以上のNOxが吸蔵されているときにNOx触媒4の劣化判定を行う。この所定量は、たとえば、前記所定のリッチ空燃比としたときに劣化しているNOx触媒4であればNH3が生成されるNOxの吸蔵量として予め実験等により求めておく。
ここで、図8は、NOx触媒4のNOx吸蔵量及び内燃機関1が搭載される車両の速度の推移を示したタイムチャートである。本実施例では、NOx触媒4の温度が所定温度以上になったときにリッチスパイク制御を開始する。これにより、NOx触媒4の温度を上昇させるための燃料の消費量を低減することができる。すなわち、車速が低いときには、NOx触媒4の温度が比較的低いため、NOx触媒4に還元剤は供給せずに、NOxを吸蔵させている。そして、車速が高くなりNOx触媒4の温度が比較的高くなってから還元剤を供給してNOxを還元させる。
なお、内燃機関1から単位時間当たりに排出されるNOx量(mg/sec)は、機関回転数及び機関負荷と相関関係にある。このため、単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOxの量は、機関回転数及び機関負荷と相関関係にある。すなわち、単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOx量は、機関回転数及び機関負荷と相関関係にある。また、NOx触媒4の温度または排気の温度によっても、単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOxの量が変わる。したがって、機関回転数、機関負荷、温度と、単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOx量との関係を予め実験等により求めてマップ化しておけば、該マップに基づいて、単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOx量を求めることができる。そして、この単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOxの量を積算していけば、NOx触媒4に吸蔵されているNOx量(NOx吸蔵量)を算出することができる。
また、上流側NOxセンサ7の出力値に基づいて、NOx触媒4に流入するNOx量を算出することができる。また、下流側NOxセンサ8の出力値に基づいて、NOx触媒4から流出するNOx量を算出することができる。そして、NOx触媒4に流入するNOx量から、NOx触媒4から流出するNOx量を減算することで、NOx触媒4に吸蔵されているNOx量を算出することもできる。なお、上流側NOxセンサ7の出力値に基づいて単位時間当たりにNOx触媒4に吸蔵されるNOx量を概算することもできる。なお、本実施例においてはNOx吸蔵量を算出するECU10が、本発明における吸蔵量検出装置に相当する。
そして、NOx触媒4の温度がNOxの還元に適した温度以上となったときに、リッチスパイク制御を実行してNOxを還元させる。このときに、NOx吸蔵量が所定量以上であれば、排気の空燃比を前記所定のリッチ空燃比として、NOx触媒4の劣化判定を行うことができる。すなわち、排気の空燃比が前記所定のリッチ空燃比となるように噴射弁5の開弁時間を制御する。そして、このときの下流側NOxセンサ8の検出値に基づいてNOx触媒4の劣化判定を行う。たとえば、還元剤の供給を開始してから所定期間内における下流側NOxセンサ8の検出値の最大値が閾値以上であれば、NOx触媒4が劣化していると判定される。また、還元剤の供給を開始してからの所定期間における下流側NOxセンサ8の検出値の積算値が閾値以上であれば、NOx触媒4が劣化していると判定してもよい。所定期間は、NH3が生成される期間として実験等により求めることができる。
図9は、NOx触媒4の劣化判定のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の期間毎にECU10により実行される。
ステップS101では、NOx触媒4の劣化判定を行う前提条件が成立しているか否か判定される。たとえば下流側NOxセンサ8が正常であり、且つNOx触媒4の温度がNOxの還元に適した温度となっているときに前提条件が成立していると判定される。下流側NOxセンサ8が正常であるか否かは、周知の技術により行うことができる。また、NOxの還元に適した温度とは、たとえば、NOx触媒4が活性化しているときの温度である。NOx触媒4の温度は、温度センサ9により検出される。
ステップS101で肯定判定がなされた場合にはステップS102へ進み、否定判定がなされた場合には本ルーチンを終了させる。
ステップS102では、リッチスパイク実行条件が成立しているか否か判定される。リッチスパイク実行条件とは、NOx触媒4の劣化判定を行うためのリッチスパイク制御を行う条件である。たとえば、NOx触媒4に所定量以上のNOxが吸蔵されているときにリッチスパイク実行条件が成立していると判定される。ここでいう所定量とは、還元剤を供給したときに、劣化判定が可能なほどNH3が生成される値として予め実験等により求めておく。すなわち、NOx触媒4にNOxが吸蔵されていなければ、NOx触媒4がたとえ劣化していても、NH3が生成されない。そうすると劣化判定が困難となるため、所定量以上のNOxがNOx触媒4に吸蔵されていることを条件としている。
ステップS102で肯定判定がなされた場合にはステップS103へ進み、否定判定がなされた場合には本ルーチンを終了させる。
ステップS103では、NOx触媒4の劣化判定用のリッチスパイク制御が行われる。すなわち、理論空燃比よりもわずかにリッチ側の所定のリッチ空燃比となるように還元剤が供給される。
ステップS104では、下流側NOxセンサ8の検出値の最大値が閾値以上であるか否か判定される。この閾値は、NOx触媒4が劣化しているか否かの境となる検出値であり、予め設定しておく。なお、本ステップでは、下流側NOxセンサ8の検出値の積算値が閾値以上であるか否か判定してもよい。この積算値は、リッチスパイク制御により下流側NOxセンサ8でNH3が検出されている間の積算値としてもよく、リッチスパイク制御が行われている間の積算値としてもよく、所定の時間の積算値としてもよい。積算値は、たとえば所定の周期で読み込まれる下流側NOxセンサ8の検出値を順次加算していくことにより得る。
ステップS104で肯定判定がなされた場合にはステップS105へ進み、NOx触媒4は劣化していると判定される。一方、ステップS104で否定判定がなされた場合にはステップS106へ進み、NOx触媒4は正常であると判定される。なお、本実施例においてはステップS103からステップS106を処理するECU10が、本発明における判定装置に相当する。
このようにして、所定のリッチ空燃比となるように還元剤を供給しているときの下流側NOxセンサ8の検出値に基づいてNOx触媒4の劣化判定を行うことができる。このときには、下流側NOxセンサ8の検出値の最大値が分かればすぐに劣化判定が可能であるため、検出値が安定するまで待ったり、その後にNOxが吸蔵されるまで待ったりする必要はない。すなわち、劣化判定を速やかに行うことができる。
なお、本実施例では、所定のリッチ空燃比を目標にリッチスパイク制御を行っているときの下流側NOxセンサ8の検出値の最大値が大きいほど、NOx触媒4の劣化の度合いが高いと判定してもよい。同様に、下流側NOxセンサ8の検出値の積算値が大きいほど、NOx触媒4の劣化の度合いが高いと判定してもよい。
また、本実施例では、下流側NOxセンサ8を用いてNH3を検出しているが、NH3を検出可能な他のセンサを用いることもできる。
1 内燃機関
2 排気通路
4 吸蔵還元型NOx触媒
5 噴射弁
7 上流側NOxセンサ
8 下流側NOxセンサ
9 温度センサ
10 ECU
11 アクセルペダル
12 アクセル開度センサ
13 クランクポジションセンサ
2 排気通路
4 吸蔵還元型NOx触媒
5 噴射弁
7 上流側NOxセンサ
8 下流側NOxセンサ
9 温度センサ
10 ECU
11 アクセルペダル
12 アクセル開度センサ
13 クランクポジションセンサ
Claims (6)
- 内燃機関の排気通路に設けられてNOxを吸蔵し、吸蔵していたNOxを還元剤の供給により還元する吸蔵還元型NOx触媒の劣化を判定する触媒劣化判定システムにおいて、
前記吸蔵還元型NOx触媒へ還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒を通過する排気の空燃比を変化させる供給装置と、
前記吸蔵還元型NOx触媒よりも下流の排気中のNH3を検出するNH3検出装置と、
前記供給装置から還元剤を供給するときに排気の空燃比が所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節する制御装置と、
排気の空燃比が前記所定のリッチ空燃比となるように還元剤量を調節しつつ還元剤を供給したときの前記NH3検出装置の検出値が閾値以上となるときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定する判定装置と、
を備える触媒劣化判定システム。 - 前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されているNOx量を検出または推定する吸蔵量検出装置を備え、
前記判定装置は、前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化しているか否かの判定を、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されているNOxの量が所定量以上のときに行う請求項1に記載の触媒劣化判定システム。 - 前記判定装置は、前記NH3検出装置の検出値の最大値が閾値以上のときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定する請求項1または2に記載の触媒劣化判定システム。
- 前記判定装置は、前記NH3検出装置の検出値の積算値が閾値以上のときに前記吸蔵還元型NOx触媒が劣化していると判定する請求項1または2に記載の触媒劣化判定システム。
- 前記制御装置は、排気の空燃比が14から14.7の間の値となるように還元剤量を調節する請求項1から4の何れか1項に記載の触媒劣化判定システム。
- 前記NH3検出装置は、排気中のNOx及びNH3を検出するNOxセンサである請求項1から5の何れか1項に記載の触媒劣化判定システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/056830 WO2012127624A1 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 触媒劣化判定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012127624A1 true JPWO2012127624A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5673797B2 JP5673797B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46878817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505694A Expired - Fee Related JP5673797B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 触媒劣化判定システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140003999A1 (ja) |
EP (1) | EP2690264A4 (ja) |
JP (1) | JP5673797B2 (ja) |
WO (1) | WO2012127624A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5880592B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2016-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置の異常検出装置 |
JP7071246B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2022-05-18 | 日本碍子株式会社 | 触媒劣化診断方法および触媒劣化診断システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1071325A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-03-17 | Ngk Insulators Ltd | エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法 |
JP4186259B2 (ja) | 1998-07-17 | 2008-11-26 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
DE10008563A1 (de) * | 2000-01-19 | 2002-05-02 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators |
US6632764B2 (en) * | 2000-01-19 | 2003-10-14 | Volkswagen Ag | Method for controlling the regeneration of an NOx storage converter |
JP3649130B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2005-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4284087B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2009-06-24 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP2007046515A (ja) | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4737010B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化診断装置 |
JP4729518B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2011-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | NOx触媒の劣化診断装置 |
JP4665923B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2011-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化判定装置 |
JP2010185325A (ja) * | 2009-02-11 | 2010-08-26 | Denso Corp | NOx触媒の劣化診断装置 |
EP2439386A1 (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-11 | Nicholas Michael Zayan | SCR ammonia slip detection |
-
2011
- 2011-03-22 EP EP11861483.3A patent/EP2690264A4/en not_active Withdrawn
- 2011-03-22 WO PCT/JP2011/056830 patent/WO2012127624A1/ja active Application Filing
- 2011-03-22 US US14/006,250 patent/US20140003999A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-22 JP JP2013505694A patent/JP5673797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2690264A1 (en) | 2014-01-29 |
WO2012127624A1 (ja) | 2012-09-27 |
JP5673797B2 (ja) | 2015-02-18 |
US20140003999A1 (en) | 2014-01-02 |
EP2690264A4 (en) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5949954B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5907269B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2013181453A (ja) | 触媒劣化判定システム | |
US9459242B2 (en) | Catalyst deterioration judging system | |
JP5601418B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP5673797B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP5880592B2 (ja) | 排気浄化装置の異常検出装置 | |
JP4506279B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5724839B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP5601285B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP5708787B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP2012233419A (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP2013019401A (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP2008019745A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5626030B2 (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP5821717B2 (ja) | 触媒異常判定システム | |
JP2013011202A (ja) | 触媒劣化判定システム | |
JP2005090388A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置 | |
JP2007198251A (ja) | 触媒劣化検出装置 | |
JP2009264334A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015017592A (ja) | 内燃機関の触媒劣化判定装置 | |
JP2010024879A (ja) | 排ガス浄化装置の劣化判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |