JPWO2012127519A1 - 機械の潤滑装置およびオイルフィルター - Google Patents

機械の潤滑装置およびオイルフィルター Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127519A1
JPWO2012127519A1 JP2013505607A JP2013505607A JPWO2012127519A1 JP WO2012127519 A1 JPWO2012127519 A1 JP WO2012127519A1 JP 2013505607 A JP2013505607 A JP 2013505607A JP 2013505607 A JP2013505607 A JP 2013505607A JP WO2012127519 A1 JPWO2012127519 A1 JP WO2012127519A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydrotalcite
engine
reactant
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668840B2 (ja
Inventor
一平 福富
一平 福富
規夫 稲見
規夫 稲見
村上 元一
元一 村上
原田 健一
健一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012127519A1 publication Critical patent/JPWO2012127519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668840B2 publication Critical patent/JP5668840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/005Filters specially adapted for use in internal-combustion engine lubrication or fuel systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/10Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/14Base exchange silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/02Processes using inorganic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/10Inorganic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/02Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00 having means for introducing additives to lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/1007Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions
    • F01M2001/1014Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions comprising supply of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関(10)の1つ以上の供給部位にオイルを供給するように構成された潤滑装置(26)を提供する。この潤滑装置(26)は、オイル通路(32)に設けられたハイドロタルサイト類化合物を含む第1部材(48)と、前記オイル通路(32)に設けられて前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた金属成分を捕まえる機能を有する反応体を含む第2部材(50)とを備える。

Description

本発明は、内燃機関などの機械の1つ以上の供給部位にオイルを供給するための潤滑装置、および、該潤滑装置に適用されることができるオイルフィルターに関する。
内燃機関は、その内部の摺動部などの供給部位にオイルを供給するように構成された潤滑装置を備える。このような潤滑装置では種々のオイルフィルターが用いられることができる。
特許文献1は、内燃機関用バイパスオイルフィルター用ろ材を開示する。特許文献1の記載によれば、このろ材は下記(1)式で表されるハイドロタルサイト類化合物を含む。
MgAl(OH)6+2x−2y(CO・mHO (1)
ただし、(1)式中、xおよびyは、3<x<20、0<y<2を満足する整数であり、mは整数を示す。
特開平3−296408号公報
ところで、上記ハイドロタルサイト類化合物を含むオイルフィルターを内燃機関の潤滑装置に用いた場合、例えば、当該ハイドロタルサイト類化合物からMgやAlがオイル中に溶出する可能性がある。MgおよびAlはオイルの劣化に寄与し得るので、何らかの対策が望まれる。
そこで、本発明はかかる点に鑑みて創案されたものであり、その目的は、内燃機関などの機械の潤滑装置にハイドロタルサイト類化合物を用いた場合に、そのハイドロタルサイト類化合物に起因するオイルの劣化を抑制することにある。
本発明の第1態様は、オイル通路に設けられたハイドロタルサイト類化合物と、前記オイル通路に設けられて前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた金属成分を捕まえる機能を有する反応体とを備えた、機械の潤滑装置を提供する。
前記反応体は、前記金属成分としての、前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた陽イオンを捕まえる機能を有するとよい。
好ましくは、本発明に係る機械の潤滑装置は、オイル中の金属成分の量に応じた信号を出力する出力手段と、該出力手段の出力に基づいてオイルの劣化を判定する劣化判定手段とをさらに備える。
なお、本発明に係る機械の潤滑装置は、前記オイル通路に設けられるオイルフィルターを備え、該オイルフィルターは前記ハイドロタルサイト類化合物および前記反応体を含むことができる。または、本発明に係る機械の潤滑装置は、前記オイル通路に設けられる2つのオイルフィルターを備え、該2つのオイルフィルターの一方は少なくとも前記ハイドロタルサイト類化合物を含み、該2つのオイルフィルターの他方は少なくとも前記反応体を含むことができる。
なお、上記機械は、好ましくは、内燃機関である。
本発明の第2態様は、オイル通路に設けられたハイドロタルサイト類化合物と、前記オイル通路に設けられて前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた金属成分を捕まえる機能を有する反応体とを備えた、オイルフィルターを提供する。この場合、前記反応体は、前記金属成分としての、前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた陽イオンを捕まえる機能を有するとよい。
本発明の前述のおよびさらなる特徴および利点は、添付図面の参照と共に、以下の例示的実施形態の説明から明らかになるであろう。
本発明の第1実施形態が適用された内燃機関の概念図である。 図1の内燃機関の潤滑装置の一部の概念図である。 第1実施形態に関する実験結果を概念的に示したグラフである。 本発明の第2実施形態が適用された内燃機関の概念図である。 第2実施形態に関するフローチャートである。 第2実施形態に関する実験結果を概念的に示したグラフである。
以下に、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。ただし、以下では、本発明を内燃機関に適用した実施形態を説明するが、本発明は内燃機関以外の他の機械にも適用可能である。まず、第1実施形態が説明される。
図1は、第1実施形態が適用された内燃機関(以下、エンジンという。)10の概念図を示す。ここでは、エンジン10は車両に搭載されている。エンジン10は、直列4気筒形式のエンジンであるが、本発明が適用されるエンジンは、その気筒数や気筒配列形式ばかりか、火花点火式機関であるか圧縮着火式機関であるかさえも問わない。
エンジン10はクランクケースを一体的に備えたシリンダブロック12と、シリンダヘッド14と、シリンダヘッド14を上方から覆うヘッドカバー16と、オイルパン18とを備える。吸気通路20のスロットルバルブ22を介して取り込まれた空気と燃料噴射弁から噴射された燃料との混合気は燃焼室で燃焼され、排気は排気通路24を介して排出される。
エンジン10の潤滑装置26は、エンジン10における1つ以上の供給部位にオイルを供給するように構成されている。1つ以上の供給部位は、ここでは、エンジン10内の複数の摺動部を含む複数の供給部位を含む。潤滑装置26の一部が図1に模式的に表されているが、潤滑装置26の一部が図2にさらに模式的に表される。以下、図1および図2を参照して、エンジン10および潤滑装置26が説明される。
潤滑装置26は、図示しないストレーナおよびオイルポンプ28を備え、オイル貯留部であるオイルパン18内に貯留されるオイルはストレーナを通じてオイルポンプ28によって汲み上げられる(吸引される)。ただし、ポンプ28はエンジン10の作動に伴ってカムシャフトまたはクランクシャフトから動力を受け取って機械的に駆動するように構成されていて、高い油圧の際にはオイルパン18側にオイルを逃がすためのリリーフバルブ29が設けられている。
オイルポンプ28によって上記のように汲み上げられたオイルはオイルフィルター30を介して、エンジン10に形成された(各供給部位に対応した複数の油路を含む)オイル通路32を通じて、エンジン10内の複数の部位34a、34bなどに供給される。部位34a、34bなどは、例えばカムシャフトジャーナル、クランクジャーナル、コンロッド、ピストンなどである。そして、こうして複数の部位に供給された潤滑油つまりオイルは自らの自重により最終的にはオイルパン18に戻る。このように潤滑装置26ではオイルは循環される。なお、オイルがこのようにエンジン10内で流通可能な空間をここでは「オイル通路」と称している。
シリンダブロック12とシリンダヘッド14には、ヘッドカバー16内またはシリンダヘッド14内とクランクケース内つまりオイルパン18内とを連通するようにオイル戻し通路36が形成されている。オイル戻し通路36は、例えば動弁系の潤滑を終えたオイルをシリンダヘッド14からオイルパン18内へ向けて戻す(落とす)ための通路である。また、クランクケース内つまりオイルパン18内とヘッドカバー16内またはシリンダヘッド14内とをつなぐ空気通路38が形成されている。空気通路38は、クランクケース内のブローバイガスをヘッドカバー16内に向けて上昇移動させる役目も担う。ただし、オイル戻し通路36および空気通路38は、それぞれオイル通路として機能することもできると共に空気通路として機能することもできる。なお、オイル戻し通路36の数および空気通路38の数はそれぞれ幾つであってもよい。
ここで、ブローバイガスとは、ピストンのピストンリングと、シリンダブロック12のシリンダボアとの隙間からクランクケース内へ漏れ出るガスのことである。このブローバイガスは多量の炭化水素や水分を含む。このため、ブローバイガスがあまりに多いとそれはエンジンオイルの早期劣化やエンジン内部の錆の原因になる。また、ブローバイガスには炭化水素が含まれているため、それをこのまま大気に解放することは環境上好ましくない。そのため、エンジン10は、図示しない既知のブローバイガス環流装置を備えている。ブローバイガスは、ヘッドカバー16内に導入された後、吸気負圧を利用して強制的に吸気系統へ戻され、燃焼室に供給される。
ところで、そのようなブローバイガス中には、例えばNOx、SOxおよび水分が含まれている。そして、例えば、ヘッドカバー16がエンジンからの熱を伝達されづらくかつその外面が外気に晒されて冷却風等によって冷却されるので、ヘッドカバー16の内面には結露等による凝縮水が生じやすい。よって、特にヘッドカバー16内では、それらの反応により、酸性物質、例えば硝酸、硫酸ができやすい。これら酸性物質は、潤滑油つまりエンジンオイルに混ざり得、エンジン内部におけるスラッジプリカーサおよびスラッジの発生、付着、堆積を促し得る。このようなスラッジはオイルの劣化により生じ得、また、さらにオイルの劣化をもたらし得るので、スラッジプリカーサおよびスラッジの生成等を抑制することはオイルの劣化を抑制することをもたらす。
そこで、エンジン10の潤滑装置26に適用されたオイル劣化抑制装置40は、エンジンオイルからそのような酸性物質つまり酸性成分を除去するべく、オイルフィルター42を有する。ろ過部材としてのオイルフィルター42はオイル通路32のうちの主オイル通路44から別れてオイルパン18内に連通するバイパス通路46に設けられている。バイパス通路46はオイル通路32に含まれ、エンジン10の上記供給部位34a、34bなどにオイルを供給するための主オイル通路44に対して副オイル通路と称されることができる。
ただし、図1では、オイルフィルター42を含むオイル劣化抑制装置40のその主要部を誇張して表すべく、そのオイルフィルター42およびバイパス通路46の一部がエンジン本体10´の外側に描かれている。しかし、オイルフィルター42等の設置位置は図1に表された位置に限定されるものではなく、種々の箇所に変更可能であり、例えばエンジン本体10´の各部の外側に接する部分に、同外側から離れた部分に、またはエンジン本体10´の各部の内側に定められることが可能である。ただし、本実施形態では、オイルフィルター42は交換可能に設けられている。この場合、オイルフィルター42は交換容易な位置に位置づけられると好ましい。なお、オイルフィルター42は適宜の時期に交換可能である。
オイルフィルター42内には、第1部材48と、第2部材50とが上流側から順に直列的に配置されている。ここでは、オイルが、オイルポンプ28による圧力のみならずその自重をも利用してオイルフィルター42内を流れることができるようにオイル劣化抑制装置40は構成されていて、第1部材48は第2部材50に対して鉛直方向上方に位置づけられている。したがって、オイルフィルター42に入ったオイルは第1部材48に至り、該第1部材48を通過したオイルは第2部材50に至り、その後、第2部材50を通過したオイルはオイルパン18内にその自重により流れることができる。
オイルフィルター42の第1部材48は、オイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成されている。具体的には、第1部材48は、支持部材と、そこに支持されたまたは収容された多数の(複数の)ハイドロタルサイト粒とを備える。ここでの第1部材48では、ハイドロタルサイト粒が、支持部材の一部としてのろ紙部材間にサンドイッチされるようにして支持されて、さらに同支持部材の一部としてのケース部材に収容されている。なお、第1部材48のケース部材等の支持部材はそれをオイルが適切に通過できるように構成されている。
なお、第1部材48の支持部材は、網目状袋体、3次元網目状構造体、多孔質構造体、筒状構造体等であり得、それらの内部および隙間の少なくとも一方に複数のハイドロタルサイト粒が閉じ込められたり保持されたりすることができる。また、そのような支持部材に支持される1つ以上のハイドロタルサイトは少なくとも使用前段階において一体的に固められた単一のまたは複数のブロック体であることができる。または、そのような支持部材に支持される1つ以上のハイドロタルサイトは粒以外の形状であることができる。
第1部材46が備える第1反応体としてのまたはそれに含まれるハイドロタルサイトは、層状構造を有し、金属成分を主成分として構成されている骨格部分の層の間に陰イオンつまりアニオンを取り込む性質を有する。このようなハイドロタルサイトは、新たな陰イオンを取り込みつまり吸着し、それに代えてそれまで層間に有していた陰イオンを放出する機能を有することができる。したがってハイドロタルサイトはイオン交換体(イオン交換材料)である、またはイオン交換体の働きをする。このようなハイドロタルサイトは、オイル中で、所定のイオンつまりイオン成分、特にオイル中の(硝酸イオンなどの)酸性成分を吸着する機能を有する。具体的には、ブローバイガス中のNOxと水とにより生じ得る硝酸イオン(NO )、ブローバイガス中のSOxと水とにより生じ得る硫酸イオン(SO 2−)をオイル中から除去するべくハイドロタルサイトは用いられる。なお、ハイドロタルサイトによってオイル中から除去されることが望まれる酸性成分は、硝酸イオン(NO3−)、硫酸イオン(SO 2−)ばかりでなく、例えば、ブローバイガスに基づいて生じ得る酢酸イオン(CHCOO)、同様にブローバイガスに基づいて生じ得るギ酸イオン(HCOO)がある。第1部材48のハイドロタルサイトは、これらを含む群またはこれらからなる群から選択された少なくとも1つの成分を吸着するつまり捕まえる機能を有することができる。
第1部材48には、上記したような層状構造を有する種々のハイドロタルサイトつまりハイドロタルサイト類化合物が含まれることができる。例えば、ハイドロタルサイトとして、和光純薬工業株式会社製の「MgAl(OH)(CO16」(以下、「HT」と称される。)が用いられ得る。このハイドロタルサイトつまりHTは、AlとMgとを主成分として構成された骨格部分の層と、該層の間にサンドイッチ状に挟まれた陰イオンとを含む層状化合物である。
これに対して、オイルフィルター42の第2部材50は、オイル中の所定成分を捕まえるように構成されている。具体的には、第2部材50は、支持部材と、そこに支持されたまたは収容された多数の(複数の)陽イオン交換樹脂粒とを備える。ここでの第2部材50では支持部材としてのケース部材内に多数の(複数の)陽イオン交換樹脂粒が収用されている。なお、第2部材50のケース部材はそれをオイルが適切に通過できるように構成されている。
なお、第2部材50の支持部材は、網目状袋体、3次元網目状構造体、多孔質構造体、筒状構造体等であり得、それらの内部および隙間の少なくとも一方に複数の陽イオン交換樹脂が閉じ込められたり保持されたりすることができる。また、そのような支持部材に支持される1つ以上の陽イオン交換樹脂は単一のまたは複数のブロック体とされてもよく、または粒以外の種々の形状であることができる。
第2部材50が備える第2反応体としてのまたはそれに含まれる陽イオン交換樹脂は、イオン交換体(イオン交換材料)である。ここで用いられる陽イオン交換樹脂は所定の陽イオン(イオン成分)を捕まえるつまり吸着する機能を有する。具体的には、その陽イオン交換樹脂はAlイオン(Al3+)およびMgイオン(Mg2+)などの陽イオンを捕捉する機能を有する。なお、第2部材50で用いることができるイオン交換樹脂としては、例えば、三菱化学社製ダイヤイオン(登録商標)シリーズのイオン交換樹脂(例えばWK10、11)がある。
次に、上記構成を備えるエンジン10の潤滑装置26におけるオイル劣化抑制装置40の作用効果を説明する。
エンジン10の作動に伴って作動されるポンプ28によってオイルフィルター42に供給されたオイルが第1部材48を通過するとき、それのハイドロタルサイトで硝酸イオン等の所定成分が捕捉されてオイルから除去されることができる。これにより、スラッジプリカーサおよびスラッジの生成等を抑制することが可能になる。
加えて、そのようなハイドロタルサイトは、上記したように金属成分を主成分として構成された骨格部分の層を有するが、例えばそれら骨格部分の層におけるAlやMgのような金属成分がオイル中に溶出し易いという特性を有する。特に、用いられるハイドロタルサイトが約5〜30μmの径の粒状体であるとき、AlやMgのような金属成分のオイル中への溶出は生じ易い。ハイドロタルサイトから離れたAlおよびMgなどの金属成分は、オイル添加剤やオイルそのものに影響し、オイル劣化を促進する助触媒作用を発揮し得る。それ故、これらハイドロタルサイトに由来する所定成分であるAlおよびMgなどの金属成分はオイル中からまたはオイル通路32から除去されることが望まれる。
このようなAlやMgなどの金属成分は概して陽イオンとしてオイル中に存在することができる。これに対して、上記したように設けた第2部材50のイオン交換樹脂は陽イオンを捕まえるつまり吸着する機能を有する。それ故、第2部材50の陽イオン交換樹脂により、第1部材48のハイドロタルサイトから離れた該ハイドロタルサイト由来のAlおよびMgは捕捉されることができる。したがって、ハイドロタルサイト使用に基づくオイル劣化を抑制することができ、結果としてハイドロタルサイトによるオイル劣化抑制効果を高めることができる。
上記したようなオイルフィルター42をエンジン10の潤滑装置26におけるオイル通路32に設けたときの効果を実験により調べたので、その結果が図3を参照して説明される。図3の横軸はエンジン10を搭載した車両の走行距離(km)を示し、その縦軸は潤滑装置26のオイル中の金属量(mol)を示す。なお、実験では、ハイドロタルサイトとして上記HTを用い、陽イオン交換樹脂として三菱化学社製ダイヤイオン(登録商標)シリーズのイオン交換樹脂を用いた。
図3の線L1はオイルフィルター42を設けなかった場合の、つまり、ハイドロタルサイトおよび陽イオン交換樹脂を設けなかった場合の走行距離と金属量との関係を示す。図3の線L2は第2部材50を除いたオイルフィルター42を設けた場合の、つまり、ハイドロタルサイトのみをオイル通路に設けた場合の走行距離と金属量との関係を示す。さらに、図3の線L3はオイルフィルター42を設けた場合の、つまり、ハイドロタルサイトおよび陽イオン交換樹脂を共にオイル通路に設けた場合の走行距離と金属量との関係を示す。
線L2から明らかなように、ハイドロタルサイトをオイル通路に配置することで、オイル中の金属量が増加した。これは、ハイドロタルサイトからAl、Mgのような金属成分がオイル中に溶出したためであろう。
これに対して、ハイドロタルサイトに加えて陽イオン交換樹脂をオイル通路に配置することで、オイル中の金属量の増加が大幅に抑制され、特にハイドロタルサイトおよび陽イオン交換樹脂を共に設けない場合の金属量の増加よりも低く抑えられた。これは、陽イオン交換樹脂が、ハイドロタルサイトから溶出したAl、Mgを捕まえると共に、さらにエンジン10の摺動部等での摩耗等により生じた金属成分をも捕まえたためであろう。
このように、ハイドロタルサイトをオイル通路に設けるとき、陽イオン交換樹脂のようなハイドロタルサイトから離れた所定金属成分を捕まえる機能を有する反応体を併せてオイル通路に設けることで、ハイドロタルサイトに起因したオイル劣化を十分に防ぐまたは抑制することができる。
なお、上記第1実施形態では、ハイドロタルサイトと陽イオン交換樹脂である反応体とは異なる部材にそれぞれ支持されて分離された。しかし、本発明は、それらが結合されてまたは混ぜられて用いられることを許容する。
また、上記実施形態のオイルフィルター42では、第2部材50の鉛直方向上方に第1部材48が配置された。しかし、オイルフィルター42は内筒と外筒とを備える筒状構造体として構成され、それら内筒および外筒のうちの一方にハイドロタルサイトが収容され、それらの他方に陽イオン交換樹脂のような反応体が収容されることができる。なお、ハイドロタルサイトが収容される一方の部材は、陽イオン交換樹脂のような反応体が収容される他方の部材の上流側に位置付けられるとよいが、該他方の部材の下流側に位置付けられてもよい。
また、上記実施形態では、単一のオイルフィルターにハイドロタルサイトとイオン交換樹脂である反応体とは組み込まれたが、それらはそれぞれ別のろ過部材に収容されてもよい。つまり、オイル通路に設けられる2つのオイルフィルターが用いられ、該2つのオイルフィルターの一方は少なくともハイドロタルサイト類化合物を含み、該2つのオイルフィルターの他方は反応体つまり第2反応体を含むことができる。そして、ハイドロタルサイトと第2反応体とは互いに隣接して配置されることができるが、遠く離れた位置に例えば異なるオイル戻し通路に配置されることができる。
また、上記実施形態では、オイルポンプ28により循環供給されるオイルはフルフローフィルターであるオイルフィルター30と、バイパスフィルターであるオイルフィルター42とへ分流された。しかし、ハイドロタルサイトとイオン交換樹脂とを含むオイルフィルター42はフルフローフィルターとしてオイル通路32に設けられることができる。例えばオイルフィルター42はオイルフィルター30に隣接して設けられることができ、またはオイルフィルター30に一体的に組み込まれることができる。ハイドロタルサイトとイオン交換樹脂とがそれぞれ別のろ過部材に収容されて2つのオイルフィルターが形成される場合、それら2つのオイルフィルターの両方または一方がフルフローフィルターとしてまたはバイパスフィルターとして用いられてもよい。
なお、上記実施形態では、第2部材50に第2反応体として陽イオン交換樹脂が備えられたが、用いられる第2反応体はイオン交換樹脂に限定されず、種々のイオン交換体が第2反応体として用いられることができる。例えば、種々の無機陽イオン交換体がその第2反応体として用いられることができる。無機陽イオン交換体としては、ゼオライト、結晶性アンチモン酸、含水5酸化アンチモン、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、水酸化チタンおよび水酸化ジルコニウムなどがある。
次に、本発明に係る第2実施形態が説明される。第2実施形態が適用されたエンジン100は、上記エンジン10と概ね同じ構成を備えるが、さらにオイル劣化検出装置を備える。以下では、そのオイル劣化検出装置に関して主として説明する。なお、以下では、第2実施形態が適用されたエンジンは図4および図2を参照して説明され、既に説明した構成要素に対応する構成要素に既に説明した構成要素に付された符号を同様に付して、それらの重複する説明は省略され得る。なお、上記第1実施形態に対する上記変形例等は、本第2実施形態にも同様に適用されることができる。
第2実施形態が適用されたエンジン100は、エンジン100における各種制御装置(制御手段)および各種検出装置(検出手段)としての機能を実質的に担う電子制御ユニット(ECU)60を備えている。ECU60は、CPU、ROMおよびRAMを含む記憶装置、A/D変換器、入力インタフェース、出力インタフェース等を含むマイクロコンピュータで構成されている。入力インタフェースには、エンジン回転速度を検出するためのエンジン回転速度センサ62、エンジン負荷を検出するためのエンジン負荷センサ64、車速センサ66等を含む各種センサ類が電気的に接続されている。エンジン回転速度センサ62としては、例えば、クランク角センサを用いることができる。また、エンジン負荷センサ64としてはエアフローメータ、アクセル開度センサ等を用いることができる。これら各種センサ類からの出力(検出信号)に基づき、予め設定されたプログラムにしたがって円滑なエンジン10の運転ないし作動がなされるように、ECU60は出力インタフェースから電気的に燃料噴射弁、スロットルバルブ22用のアクチュエータ等に作動信号(駆動信号)を出力する。
なお、このような電子制御システムは、例えば、ECU60、並びに、エンジン回転速度センサ62、エンジン負荷センサ64および車速センサ66等を含む各種センサ類は、第1実施形態の説明では省かれたが、上記エンジン10にも同様に備えられている。
そして、第2実施形態のエンジン100は、さらに、上記オイル劣化検出装置70を備えている。上記したようにオイルフィルター42を含むオイル劣化抑制装置40を潤滑装置26に適用することで、潤滑装置26におけるオイルの劣化を抑制できる。しかし、オイルフィルター42は使用により徐々にその性能が低下するので、オイルフィルター42は適宜の時期に交換されるとよい。その適宜の時期を、オイル劣化検出装置70を用いて好適に判断することができる。
オイル劣化検出装置70は、オイル中の金属成分の量に応じた信号を出力する出力手段としての誘電率センサ72と、誘電率センサ72の出力に基づいてオイルの劣化を判定する劣化判定手段とを含む。誘電率センサ72は、ここではオイル通路32のうちのオイルパン18に設けられているが、オイル通路32の他の箇所に設けられてもよい。なお、誘電率センサ72としては、種々のセンサを用いることができ、例えばBOSCH社の製品、Delphi社の製品、および、KIttiwake社の製品などを用いることができる。なお、オイル中の金属成分の量に応じた信号を出力する出力手段として、誘電率センサ以外のセンサが用いられてもよい。
オイル中のAl、Mg、Feなどの金属成分の量は、オイルの誘電率と比例関係にある。したがって、誘電率センサ72からの出力は、オイル中の金属成分の量、例えば金属濃度と相関関係にある。したがって、誘電率センサ72からの出力に基づいてオイルの劣化を判定することができる。
誘電率センサ72からの出力信号は、誘電率センサ72が電気的に接続されたECU60によって後述するように処理される。ECU60は誘電率センサ72からの出力信号に基づいてオイルの劣化を判定する上記劣化判定手段としての機能を担う。そして、ECU60はオイルが劣化したと判定したとき運転者にオイルの劣化を知らせてオイルフィルター42の交換を促すように、警告ランプ74を点灯させることができる。警告ランプ74は運転席のフロントパネル等に設けられることができる。
以下、オイルの劣化判定が図5および図6を参照して説明される。図5は、オイルの劣化判定の流れを表したフローである。図6はオイルフィルター42を備えたエンジン100を搭載した車両の走行距離(km)とエンジン100の潤滑装置26のオイル中の金属成分の量つまり金属量(mol)との関係を調べるために行った実験結果を概念的に示すグラフである。
ステップS501では、金属量に相当する値が検出される。具体的には、誘電率センサ72からの出力信号に基づいて、ここでは誘電率が検出される。なお、誘電率に基づいてさらに金属成分の量つまり金属量が算出されてもよい。なお、金属量に相当する値は、このように誘電率、金属量であってもよく、または他の値であってもよい。例えば、電圧値、電流値などの値が金属量に相当する値としてそのまま用いられることができる。なお、金属量に相当する値を検出するためのデータまたは演算式などが記憶装置に予め記憶されている。
ステップS501で検出された値つまり検出値が閾値つまり所定値a以上か否かがステップS503で判定される。閾値は予め定められて記憶装置に記憶されている。検出値が閾値a以上でない場合、ステップS503で否定判定される。
ここで、図6を見ると、図6にはオイル中の金属量の変化が表されている。オイルフィルター42が十分にその機能を発揮しているとき、図3を参照して既に説明されたように、オイル中の金属は第2部材50の陽イオン交換樹脂によって捕捉されるので、金属量の増加は非常に緩やかに生じ得る。
しかし、車両の走行距離がb1に達して、オイルフィルター42がその機能を十分に発揮できなくなると、つまり、オイルフィルター42の寿命が来ると、オイル中の金属量の増加速度は速くなる。そして、車両の走行距離がb2に達して、オイルフィルター42のそのような劣化寿命を考慮して定められている閾値aにステップS501で検出された誘電率が達すると、つまり、オイルフィルター42のそのような劣化寿命を考慮して定められている閾値aに相当する金属量c(図6を見よ)にオイル中の金属量が達すると、ステップS503で肯定判定される。この結果、ステップS505で上記警告ランプ74が点灯させられる。したがって運転者等はオイルフィルター42の劣化を適切な時期に知って、それを新しいオイルフィルターに交換することができる。
オイルフィルター42が新たなものになると、図6における走行距離がb2を越えている部分に基づいて理解され得るように、オイルフィルター42の機能が発揮される結果、オイル中の金属量は急速にある程度まで低下し、その後非常に緩やかに増加する。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。

Claims (8)

  1. オイル通路に設けられたハイドロタルサイト類化合物と、
    前記オイル通路に設けられて前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた金属成分を捕まえる機能を有する反応体と
    を備えた、機械の潤滑装置。
  2. 前記反応体は、前記金属成分としての、前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた陽イオンを捕まえる機能を有する、請求項1に記載の機械の潤滑装置。
  3. オイル中の金属成分の量に応じた信号を出力する出力手段と、
    該出力手段の出力に基づいてオイルの劣化を判定する劣化判定手段と
    をさらに備える、請求項1または2に記載の機械の潤滑装置。
  4. 前記オイル通路に設けられるオイルフィルターを備え、該オイルフィルターは前記ハイドロタルサイト類化合物および前記反応体を含む、請求項1から3のいずれかに記載の機械の潤滑装置。
  5. 前記オイル通路に設けられる2つのオイルフィルターを備え、該2つのオイルフィルターの一方は少なくとも前記ハイドロタルサイト類化合物を含み、該2つのオイルフィルターの他方は少なくとも前記反応体を含む、請求項1から3のいずれかに記載の機械の潤滑装置。
  6. 前記機械は内燃機関である、請求項1から5のいずれかに記載の機械の潤滑装置。
  7. オイル通路に設けられたハイドロタルサイト類化合物と、
    前記オイル通路に設けられて前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた金属成分を捕まえる機能を有する反応体と
    を備えた、オイルフィルター。
  8. 前記反応体は、前記金属成分としての、前記ハイドロタルサイト類化合物から離れた陽イオンを捕まえる機能を有する、請求項7に記載のオイルフィルター。
JP2013505607A 2011-03-18 2011-03-18 機械の潤滑装置およびオイルフィルター Expired - Fee Related JP5668840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/001636 WO2012127519A1 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 機械の潤滑装置およびオイルフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127519A1 true JPWO2012127519A1 (ja) 2014-07-24
JP5668840B2 JP5668840B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46878726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505607A Expired - Fee Related JP5668840B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 機械の潤滑装置およびオイルフィルター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140001108A1 (ja)
EP (1) EP2687770A4 (ja)
JP (1) JP5668840B2 (ja)
CN (1) CN103443525A (ja)
WO (1) WO2012127519A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536057C2 (sv) * 2011-08-25 2013-04-16 Scania Cv Ab Anordning innefattande katjonbytare för att minska surheten i motorolja samt motor med en sådan anordning
JP5639615B2 (ja) * 2011-11-07 2014-12-10 トヨタ紡織株式会社 オイル劣化抑制装置
US8965625B2 (en) * 2012-02-01 2015-02-24 Afton Chemical Corporation System and method for extending a lubricant discard interval
JP6197760B2 (ja) * 2014-07-23 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル劣化抑制装置
DE102014218690A1 (de) 2014-09-17 2016-03-31 Volkswagen Ag Filtervorrichtung zur Reinigung eines fließfähigen Schmiermittels sowie Maschine mit einer solchen Filtervorrichtung
CN107476846A (zh) * 2017-09-01 2017-12-15 河南柴油机重工有限责任公司 一种燃气发动机油净化系统
WO2020193963A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Castrol Limited Devices, systems and methods for the treatment of lubricating fluids
CN111677846B (zh) * 2020-01-21 2023-03-14 太原理工大学 一种矿用刮板输送机减速器润滑油品质监测传感器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020007B2 (ja) 1990-04-17 2000-03-15 東洋濾紙株式会社 内燃機関用バイパスオイルフィルター用▲ろ▼材
JP2519657Y2 (ja) * 1990-07-20 1996-12-11 三菱自動車工業株式会社 潤滑油劣化検出装置
JPH06159032A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Mitsubishi Motors Corp 油フィルタの交換判定装置
US5661117B1 (en) * 1995-04-14 2000-08-29 Peter Dufresne Regeneration of phosphate ester lubricating fluids
US6024880A (en) * 1996-02-26 2000-02-15 Ciora, Jr.; Richard J. Refining of used oils using membrane- and adsorption-based processes
FR2763330B1 (fr) * 1997-05-15 1999-07-30 Atochem Elf Sa Procede de purification de liquides organiques quasi anhydres
US7625492B2 (en) * 2003-01-28 2009-12-01 The University Of Wyoming Research Corporation Charge-based water filtration systems
JP4167914B2 (ja) * 2003-03-07 2008-10-22 日本板硝子株式会社 イオン交換性機能膜
JP2004269981A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Daido Steel Co Ltd 棒鋼の製造方法
US8016125B2 (en) * 2005-05-20 2011-09-13 Lutek, Llc Materials, filters, and systems for immobilizing combustion by-products and controlling lubricant viscosity
JP4786594B2 (ja) * 2006-05-17 2011-10-05 花王株式会社 潤滑油用エステルの製造方法
WO2008143905A2 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Ept Inc. A process for removing soluble and insoluble oxidation by-products from non-polar lubricating and hydraulic fluids
EP2218504A4 (en) * 2007-11-20 2012-11-28 Japan Dev & Construction METHOD OF REPLACING INTERACTIONS OF HYDROTALCITARTIC SUBSTANCE, REGENERATION METHOD AND DEVICE FOR REPLACING INTERMEDIATE BANKS
US20110089114A1 (en) * 2009-04-16 2011-04-21 Livingstone Gregory J Process for absorbing and adsorbing oil degradation products from lubricating oils
KR101951399B1 (ko) * 2010-11-22 2019-02-22 더루우브리졸코오포레이션 유체 상태를 모니터하는 방법
IN2013CN07914A (ja) * 2011-03-18 2015-07-03 Toyota Motor Co Ltd
JP5542289B2 (ja) * 2012-01-23 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 オイル添加物およびオイルフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012127519A1 (ja) 2012-09-27
EP2687770A4 (en) 2014-09-03
JP5668840B2 (ja) 2015-02-12
EP2687770A1 (en) 2014-01-22
CN103443525A (zh) 2013-12-11
US20140001108A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668840B2 (ja) 機械の潤滑装置およびオイルフィルター
CN106246298A (zh) 用于减少微粒物排放的系统和方法
JP2008208818A (ja) ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置に使用されるシリンダヘッド並びにそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
US10112132B2 (en) Oil additive and oil filter
US20140182569A1 (en) Oil filter system for vehicle
WO2013057768A1 (ja) 内燃機関のオイル劣化判定装置
JP5445594B2 (ja) 添加剤、オイルフィルター、機械の潤滑装置
US10145275B2 (en) Oil deterioration prevention device
JP5527476B2 (ja) 内燃機関のオイル劣化抑制装置
Jocanović et al. Diesel fuel filtration problems with modern common rail injection systems
JP5299790B2 (ja) エンジンの潤滑装置
Koch et al. Lubrication and ventilation system of modern engines-measurements, calculations and analysis
Arnault et al. Engine lube-oil consumption stakes and benefits from significant blow-by oil mist reduction
WO2012140699A1 (ja) 機械の潤滑装置
JP5545248B2 (ja) 内燃機関
JP2007224736A (ja) ブローバイガス還元装置
WO2017164166A1 (ja) 鞍乗型車両
TW201740015A (zh) 跨坐型車輛
JP2016056783A (ja) 内燃機関のオイル分離構造
JP2012082692A (ja) 内燃機関の潤滑油劣化抑制装置
JP2012007589A (ja) ブローバイガス還元装置
JP5798498B2 (ja) オイルフィルタ
CN221547070U (zh) 润滑系统及车辆
JP2011247120A (ja) 内燃機関
ЧЛАНЦИ Diesel fuel filtration problems with modern common rail injection systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees