JPWO2012081170A1 - データ伝送装置及びデータ伝送制御装置 - Google Patents

データ伝送装置及びデータ伝送制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012081170A1
JPWO2012081170A1 JP2012548622A JP2012548622A JPWO2012081170A1 JP WO2012081170 A1 JPWO2012081170 A1 JP WO2012081170A1 JP 2012548622 A JP2012548622 A JP 2012548622A JP 2012548622 A JP2012548622 A JP 2012548622A JP WO2012081170 A1 JPWO2012081170 A1 JP WO2012081170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data transmission
contents
main
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012548622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873999B2 (ja
Inventor
平野 純
純 平野
増田 浩一
浩一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012548622A priority Critical patent/JP5873999B2/ja
Publication of JPWO2012081170A1 publication Critical patent/JPWO2012081170A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873999B2 publication Critical patent/JP5873999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/10Arrangements for replacing or switching information during the broadcast or the distribution
    • H04H20/103Transmitter-side switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/18Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/33Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • H04H20/423Transmitter side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/19Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on transmission of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • H04H20/04Arrangements for relaying broadcast information from field pickup units [FPU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • H04H60/05Mobile studios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

必要最小限のQoSを確保した状況下で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現する技術が開示され、その技術によればデータ受信装置へ伝送すべき複数のコンテンツに関して、2つ以上のコンテンツが主コンテンツとして設定され、残りのコンテンツが待機用コンテンツとして設定される。また、2つ以上の主コンテンツのうちの1つが実際に放送される放送用コンテンツとして設定され、残りの主コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定される。データ伝送装置は、2つの主コンテンツを高品質の回線(主コンテンツ回線)を通じてデータ受信装置へ伝送し、残りの待機用コンテンツを主コンテンツ回線に比べて低品質の回線(プロキシデータ伝送回線)を通じてデータ受信装置へ伝送する。また、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの入れ替え、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツの入れ替えによって、コンテンツの切り替えを行う。

Description

本発明は、コンテンツを伝送するためのデータ伝送技術に関し、特に、複数のコンテンツを伝送するためのコンテンツ伝送システムにおけるデータ伝送装置及びデータ伝送制御装置に関する。
現在、中継先(中継現場)などから放送中継を行う場合、中継現場で撮影/集音された映像/音声データを、通信衛星を利用したSNG(Satellite News Gathering)、又は、マイクロ波によるリレー伝送が可能なFPU(Field Pickup Unit)を利用して無線伝送を行うことで、放送用の映像素材/音声素材を放送局へ伝送している。通信衛星又はFPUを用いた中継では、一般的に、中継車と呼ばれる移動中継局を中継現場が配置され、移動中継局と放送局側のアンテナ又は基地局との間の伝送は放送用の映像素材/音声素材のみが伝送される専用回線である。
従来では、例えば図15に図示されているように、通信衛星又はFPUを用いた中継を行うことが可能であり、かつ、スイッチャ設備を備えた中継車3200を中継現場に配置し、複数のカメラ3100で撮影された映像を中継車3200から選択的に送信することで放送局へ映像の伝送を行っている。
また、例えば、下記の特許文献1には、映像出力装置(ビデオソース)から表示装置(ビデオディスプレイ)へデータパケットを伝送するためのメインリンクの安定化を図るために、補助チャンネルを介したトレーニングセッションを設け、メインリンクを介してデータパケットの伝送に先立って、補助チャンネルを通じたトレーニング信号の送信を行う技術が開示されている。
また、例えば、下記の特許文献2には、複数のカメラからの映像を通信回線を介して画像表示装置へ伝送するシステムにおいて、画像表示装置が、選択スケジュール情報に従って、映像を受信するカメラを指定する技術が開示されている。
特開2004−350266号公報(要約書) 特開平8−228340号公報(段落[0032]〜[0041]、図6)
近年、携帯電話ネットワークが広く普及しており、こうした一般のネットワーク(公衆回線)を活用することで、放送用の映像素材/音声素材を伝送する簡易なシステムを実現できるかもしれない。最も容易な方法は、データ伝送を行っている専用回線の代わりに一般的な公衆回線を利用する方法である。
例えば図16に図示されているように、無線伝送をSNGやFPUの代わりに携帯電話ネットワーク(公衆回線)を利用するように構成可能かもしれない。しかしながら、この場合には、図15に図示されているシステムの無線伝送を携帯電話ネットワーク(基地局4300及びネットワーク4400)に置き換えたに過ぎず、中継局4200は、スイッチャ設備を備えており、かつ、このスイッチャを操作するオペレータも中継現場に配置される必要がある。この場合には、複数のカメラ4100によって撮影された映像(複数のコンテンツ、あるいは、すべてのコンテンツ)を放送局で確認できるようにすること、及び、中継現場に配置される中継局の装置構成を簡素なものとし、放送局側(コンテンツ受信側)で選択(指定)したコンテンツが即座に放送に利用できる構成を実現できない。
また、例えば図17に図示されているように、複数のカメラ5100のそれぞれに対応した無線伝送装置5200から無線伝送を行い、携帯電話ネットワーク(基地局5300及びネットワーク5400)を通じて、複数のカメラ5100のそれぞれの映像が放送局へ送信されるように構成可能かもしれない。この場合には、中継現場にスイッチャ設備を備え、かつ、このスイッチャを操作するオペレータを中継現場に配置する必要はなくなる。しかしながら、このシステム構成では、携帯電話ネットワークをカメラ5100の台数分だけの映像が伝送されるため、伝送される映像の本数分(カメラ5100の台数分)の伝送帯域をまかなうだけの回線数(図では、1台のカメラ5100に対し、1つの伝送回線が対応している例であり、1台のカメラ5100に対し必要となる伝送回線は、状況により異なる)が必要となり、必要最小限のQoS(Quality of Service:サービス品質)を確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現できない。
なお、例えば図17に図示されているシステムにおいて、複数のカメラ5100をいくつかのグループに分けて、各グループで無線伝送装置5200を共有することが可能かもしれない。しかしながら、このシステム構成においても、携帯電話ネットワークをカメラ5100の台数分だけの映像が伝送されることに変わりはなく、必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現できない。また、無線伝送装置5200の台数分だけの映像が伝送されるようにした場合には、多数のカメラによって撮影されたすべての映像(すべてのコンテンツ)を放送局で確認できるようにすることは実現できない。
また、特許文献1に開示されている技術において、補助チャンネルは、メインリンクにおいて安定した伝送を図るための信号を伝送するためのものである。コンテンツはメインリンクを通じて伝送されるため、複数のコンテンツを伝送する場合には、メインリンクにおいても複数のコンテンツ分の安定したリンク設定(安定した送信速度など)が確保される必要がある。すなわち、特許文献1に開示されている技術は、必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現するものではない。
また、特許文献2に開示されている技術では、画像表示装置が選択スケジュール情報に従って、映像を受信するカメラを指定することが可能であり、必要なタイミングで必要なカメラから映像を受信することが可能となる。しかしながら、例えば複数のカメラに対して映像を要求した場合には、要求を受けた複数のカメラから画像表示装置に対して映像が伝送されるように構成されており、必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現するものではない。
本発明は、上記の課題に鑑み、
(1)コンテンツ送信側から複数のコンテンツが供給される場合、これら複数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが低いタイムラグで放送に利用できるようにすること、
をすべて実現できる新しいデータ伝送システムを構築することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のデータ伝送装置は、複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するデータ伝送装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも2つ以上のコンテンツが主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す設定情報を保持する設定情報保持部と、
前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、
前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、
前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを、
有する。
この構成により、本発明の目的は達成され、必要最小限のQoSを確保した状況下で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現することが可能となる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のデータ伝送制御装置は、複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するために、所定の設定情報を保持する設定情報保持部と、前記設定情報保持部で保持されている前記所定の設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを主コンテンツ及び待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを有するデータ伝送装置のデータ伝送を制御するデータ伝送制御装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも2つ以上のコンテンツが前記主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが前記待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す前記所定の設定情報を前記データ伝送装置へ通知する通知部を有する。
この構成により、本発明の目的は達成され、必要最小限のQoSを確保した状況下で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現することが可能となる。
本発明は、上記の構成を有しており、
(1)コンテンツ送信側から複数のコンテンツが供給される場合、これら複数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが低いタイムラグで放送に利用できるようにすること、
をすべて実現できる新しいデータ伝送システムを構築するという効果を有する。
本発明の実施の形態におけるシステム構成の一例を示す図 本発明の実施の形態における動作の一例を示すシーケンスチャート 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第1の例を模式的に示す図 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第2の例を模式的に示す図 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第3の例を模式的に示す図 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第4の例を模式的に示す図 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有する物理インタフェースの構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部のコンテンツ選別処理の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の設定更新処理の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の設定情報の更新処理の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるデータ受信装置の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるデータ受信装置が有する状態通知情報生成部の状態通知情報の生成・通知処理の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるデータ受信装置が有する状態通知情報生成部の状態通知処理の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第5の例(複数の切り替え用コンテンツが設定されている場合)を模式的に示す図 本発明の実施の形態における映像伝送状態の第6の例(切り替え用コンテンツが設定されていない場合)を模式的に示す図 従来の技術におけるシステム構成の一例を示す図 本発明が解決しようとする課題を説明するためのシステム構成の第1の例を示す図 本発明が解決しようとする課題を説明するためのシステム構成の第2の例を示す図
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態の説明では、装置構成を機能ブロックによって表しているが、ハードウェア又はコンピュータに搭載されているCPUによって実現することが可能である。また、各装置で実行される処理をステップによって表しているが、ハードウェアによる処理又はCPUが所定のプログラムを実行することによって実現可能である。さらに、本発明に係る処理が実現できるのであれば、フローチャートの各ステップによって表されている処理の実行順序も適宜変更可能である。
まず、図1を参照しながら、本発明の実施の形態におけるシステム構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるシステム構成の一例を示す図である。図1には、複数のカメラ(撮影装置)100、データ伝送装置200、基地局300、ネットワーク400、データ受信装置500が図示されている。
図1に図示されているカメラ100は、放送素材となる映像を撮影する機能を有している。複数のカメラ100によって撮影された中継現場における映像は、有線媒体又は無線媒体を通じてデータ伝送装置200へ供給される。なお、本明細書では一例として、カメラ100によって撮影が行われ、その映像が放送素材として放送局へ送信される状況について説明するが、より一般化した場合、カメラ100は、映像及び/又は音声などの放送素材によって構成されるコンテンツを取得することが可能なコンテンツ取得装置である。すなわち、本明細書におけるカメラ100は、コンテンツ取得装置と読み替えることが可能であり、カメラ100によって撮影された映像は、コンテンツ取得装置によって取得されたコンテンツと読み替えることが可能である。
また、図1に図示されているデータ伝送装置200は中継現場に配置されており、基地局300との間の無線媒体及びネットワーク400を通じて、複数のカメラ100から供給された映像をデータ受信装置500へ送信する機能を有している。また、データ伝送装置200は、データ受信装置500から状態通知情報を受信し、データ受信装置500へ映像の送信を行う際に、受信した状態通知情報に基づいて、複数のカメラ100から供給された映像を選択的に加工する機能を有している。さらに、データ伝送装置200は、データ受信装置500へ映像の送信を行う際に、伝送帯域の管理及び制御を行う機能を有している。
また、図1に図示されている基地局300及びネットワーク400は、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間における通信を実現する通信回線を構成している。基地局300、ネットワーク400は、例えば、既存の通信事業者が保有しているデータ通信サービス用のインフラストラクチャであり、また、他の様々なユーザも利用可能な公衆回線ネットワークである。
また、図1に図示されているデータ受信装置500は放送局に配置されており、基地局300との間の無線媒体及びネットワーク400を通じて、データ伝送装置200から送信された映像を受信し、再生処理を行う機能を有している。また、データ受信装置500は、複数のカメラ100のそれぞれによって撮影された映像の取り扱いに係る設定を、状態通知情報としてデータ伝送装置200へ通知する機能を有している。
ここで、本発明に係る映像伝送状態について説明する。データ伝送装置200からデータ受信装置500へ、複数のカメラ100のそれぞれによって撮影された映像(コンテンツ)が伝送されるが、本発明では、データ伝送装置200からデータ受信装置500へ送信されるコンテンツは、放送用コンテンツ、切り替え用コンテンツ、待機用コンテンツの3種類に分けられる。なお、以下の説明では、N台のカメラ100が存在しており、データ伝送装置200からデータ受信装置500へN個のコンテンツが伝送されると仮定する。
放送用コンテンツは、実際の放送で使用可能なコンテンツ品質(例えば、高精細な映像)を保ったまま、高品質(QoSが確保されている、高優先で伝送される、広帯域であるなど)の回線を通じてデータ伝送装置200からデータ受信装置500へ伝送されるコンテンツである。放送用コンテンツは基本的に1つのみ設定され、この放送用コンテンツの伝送には、従来の技術における放送用コンテンツを伝送するための回線が1回線分必要となるとする(上述のように1つの放送用コンテンツに対して必要となる伝送帯域が、状況により異なる場合は相当する回線分となる)。放送用コンテンツは、実際の放送で利用されるメインのコンテンツである。
また、切り替え用コンテンツも、放送用コンテンツと同様に、実際の放送で使用可能なコンテンツ品質(例えば、高精細な映像)を保ったまま、高品質(QoSが確保されている、高優先で伝送される、広帯域であるなど)の回線を通じてデータ伝送装置200からデータ受信装置500へ伝送されるコンテンツである。切り替え用コンテンツはm個設定可能であり(ただし、m<N−1)、この切り替え用コンテンツの伝送には、従来の技術において放送用コンテンツを伝送するための回線がm回線分必要となる。なお、切り替え用コンテンツは、実際の放送で利用されるメインのコンテンツではないが放送用コンテンツと同品質を保っていることから、放送用コンテンツと待機用コンテンツの中間状態であると言える。次のシーンとして利用されるコンテンツが、切り替え用コンテンツとして設定されることが望ましい。
一方、待機用コンテンツは、どのようなコンテンツであるかがデータ受信装置500で確認できる程度のコンテンツ品質であればよく(すなわち、放送素材として使用可能な高精細な映像である必要はない)、また、放送用として利用可能な高品質の回線を通じてデータ受信装置500へ伝送される必要もないコンテンツである。このように、待機コンテンツの伝送には、低品質回線(例えば、プロキシデータ伝送用の回線、中程度以下のQoS、若しくは優先度が確保された回線など、必ずしも低い品質を実現するよう設定されている必要はなく、通常回線で実現可能、低コスト、少トラフィックのようなメリットがあり、高品質の回線に相対して伝送品質が低いことを意味する)を利用することが可能である。なお、上記の放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツとして設定されない残りのコンテンツは待機用コンテンツとして設定されるため、待機用コンテンツは(N−m−1)個存在する。
なお、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツは両方共、上述のように同等な高品質の回線を通じて伝送される必要があり、本明細書では、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツをまとめて、主コンテンツと呼ぶことにする。後述するように、データ伝送装置200は、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツの選別を行う必要はなく、主コンテンツ及び待機用コンテンツのどちらかに選別して、高品質の回線を通じて伝送を行う。
さらに、本明細書では、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツを伝送するための高品質の回線を主コンテンツ用回線と呼び、待機用コンテンツを伝送するための低品質の回線をプロキシデータ伝送回線と呼ぶ。なお、実際の物理的な伝送回線との対応付けは、各物理的な伝送回線で確保可能な帯域などにより異なることがあり、主コンテンツ用回線、プロキシデータ伝送回線は論理的な回線となる場合がある。例えば、論理的な回線は様々な通信方法によって、セッション、コネクション、ベアラ、フローなどと呼ばれることがある。
本発明では、主コンテンツの伝送に必要な主コンテンツ回線を(1+m)回線分だけ用意すればよく、残りのコンテンツ((N−m−1)回線分の待機用コンテンツ)の伝送はプロキシデータ伝送回線を通じて伝送すればよい(例えば、図13を参照)。具体的には、例えば、コンテンツの数を5とし(例えば、カメラが5台存在)、切り替え用コンテンツ数を1に設定した場合(すなわち、主コンテンツ数を2に設定した場合)には、主コンテンツの伝送に必要な主コンテンツ回線は2回線分だけであり、残りのコンテンツ(3回線分の待機用コンテンツ)の伝送はプロキシデータ伝送回線を通じて行えばよい(例えば、図3A〜図3Dを参照)。
なお、プロキシデータ伝送回線には、主コンテンツ回線よりも低品質の回線を利用することが可能であり、さらには、データ受信装置500で確認できる程度のコンテンツ品質であればよいことから、例えば、画面分割表示を利用して、(N−m−1)個の待機用コンテンツを1画面にまとめるようにエンコードすることで1つの待機用コンテンツに集約してしまってもよい。また、待機用コンテンツに係る映像を一定時間ごとにキャプチャし、静止画として伝送することなども可能である。このように、待機用コンテンツに関しては、受信側で確認可能であれば任意の加工方法及び伝送方法を採用することが可能である。
上述のように、本発明では、主コンテンツ(放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツ)と待機用コンテンツとが設定されて、データ伝送装置200からデータ受信装置500へ伝送が行われるが、データ受信装置500からデータ伝送装置200に対して、設定変更を指示する状態通知情報を送信することで、データ伝送装置200における設定を変更することが可能である。本発明では、コンテンツの設定を変更する方法は2通り存在する。
第1の方法(切り替え用コンテンツの選択)は、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとを入れ替える変更方法である。この変更方法は、データ受信装置500において、待機用コンテンツの中から、次のシーンとして使用するカメラ100からのコンテンツが選択されると、選択された待機用コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定されるとともに、それまで切り替え用コンテンツだったコンテンツのうちの1つが待機用コンテンツに設定される。すなわち、この方法によれば、選択された待機用コンテンツが切り替え用コンテンツに昇格し、その代わりに、切り替え用コンテンツのうちの1つが待機用コンテンツに降格する。なお、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとを入れ替える指示を含む状態通知情報を、主コンテンツ選択情報と呼ぶことにする。
また、第2の方法(放送用コンテンツの選択)は、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとを切り替える変更方法である。この変更方法は、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツのステータスを入れ替えるものであり、例えば、それまで放送用コンテンツだったコンテンツに付加されていたフラグ(放送用コンテンツであることを示すフラグ、本明細書では選択状態フラグと呼ぶ)が、切り替え用コンテンツのうちの1つに付け替えられる。この方法によれば、切り替え用コンテンツのうちの1つが放送用コンテンツに昇格し、その代わりに、それまでの放送用コンテンツが切り替え用コンテンツに降格する。なお、上述のように、データ伝送装置200は、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツに関してはどちらも同様の伝送方法(主コンテンツ用回線を通じた伝送)でデータ受信装置500へ伝送しているため、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツのステータスが論理的に入れ替わるものの、実質的にはコンテンツの伝送状態は変化しない。
以下、図2及び図3A〜図3Dを参照しながら、図1に図示されているシステム構成における本発明の動作の概要について説明する。図2は、本発明の実施の形態における動作の一例を示すシーケンスチャートである。また、図3A〜図3Dは、本発明の実施の形態における映像伝送状態の一例を模式的に示す図である。
図2において、まず、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間で、データ伝送の初期設定が行われ、これによって、以降行われるデータ伝送装置200からデータ受信装置500へのデータ伝送の準備が整う(ステップS1000)。なお、この初期設定では、例えば、初期状態を設定するための状態通知情報がデータ受信装置500からデータ伝送装置200へ通知される。
ステップS1000の初期設定において、例えば図3Aに図示されている状態Aの映像伝送が準備されたとする。すなわち、データ伝送装置200は、5台のカメラによって撮影された映像(上記のN=5)をデータ受信装置500へ送信し、また、切り替え用コンテンツが1つのみ(上記m=1)設定されており、初期状態として、放送用コンテンツとしてコンテンツAが選択され、切り替え用コンテンツとしてコンテンツBが選択され、待機用コンテンツとして残りの3つのコンテンツC〜Eが選択されたとする。この場合、ステップS1000の初期設定において、データ伝送装置200及びデータ受信装置500は、コンテンツの伝送状態が図3Aに図示されている状態Aであることを相互に保持し、データ伝送装置200は、コンテンツA、Bを主コンテンツ(コンテンツAを放送用コンテンツ、コンテンツBを切り替え用コンテンツ)、残りのコンテンツC〜Eを待機用コンテンツとして、データ受信装置500へ送信する(ステップS1010)。
ここで、ステップS1010における映像伝送状態において、例えば、データ受信装置500が切り替え用コンテンツ(コンテンツB)と待機用コンテンツ(コンテンツD)とを入れ替えたとする(ステップS1020)。切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとの入れ替えは、例えば、切り替え用コンテンツに昇格させる待機用コンテンツの選択のみで、選択された待機用コンテンツと切り替え用コンテンツとが即座に入れ替わるようになっていてもよい。すなわち、例えばデータ受信装置500のオペレータが、待機用コンテンツ(コンテンツD)を選択する操作を行うことで、データ受信装置500において、コンテンツDが切り替え用コンテンツに設定されると同時に、それまで切り替え用コンテンツだったコンテンツBが待機用コンテンツに設定される。
また、待機用コンテンツを選択する際に、どの切り替え用コンテンツと入れ替えを行うかが指定されてもよい。これは、例えば、切り替え用コンテンツが複数存在する場合に有用である。また、特にどの切り替え用コンテンツと入れ替えるかの指定がない場合には、例えば、それまでのコンテンツ設定の履歴(コンテンツ入れ替えの履歴)や優先度などの所定の条件に基づいて、入れ替え対象となる切り替え用コンテンツが自動的に設定されてもよい。例えば、入れ替えを行った1回前において放送用コンテンツとして選択されていたコンテンツは、切り替え用コンテンツとして残るように入れ替えが行われてもよい。また、例えば、各コンテンツに入れ替えの優先度が設定されており、この優先度に基づいて、入れ替え対象となる切り替え用コンテンツが決定されてもよい。なお、入れ替え対象となる切り替え用コンテンツの決定はデータ受信装置500で行われてもよく、また、入れ替え対象を指定しない状態でデータ伝送装置200へ通知を行って、データ伝送装置200が、入れ替え対象となる切り替え用コンテンツの決定を行ってもよい。
データ受信装置500は、切り替え用コンテンツ(コンテンツB)と待機用コンテンツ(コンテンツD)とが入れ替わるよう選択されたことを示す状態通知情報(主コンテンツ選択情報)をデータ伝送装置200へ通知する(ステップS1030)。データ伝送装置200は、通知された状態通知情報に基づいて、データ伝送装置200内に保持されている設定情報の更新を行う。その結果、設定情報の変更に従って、データ伝送装置200における映像伝送状態も変更される(ステップS1040)。これにより、データ伝送装置200及びデータ受信装置500は、映像伝送状態が図3Bに図示されている状態Bであることを相互に保持し、データ伝送装置200は、コンテンツA、Dを主コンテンツ(コンテンツAを放送用コンテンツ、コンテンツDを切り替え用コンテンツ)、残りのコンテンツB、C、Eを待機用コンテンツとして、データ受信装置500へ送信するようになる(ステップS1050)。
また、この状態において、例えば、データ受信装置500が、放送用コンテンツ(コンテンツA)と切り替え用コンテンツ(コンテンツB)とを入れ替えたとする(ステップS1060)。放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの入れ替えは、例えば、放送用コンテンツに設定したい切り替え用コンテンツが選択されることで、選択された切り替え用コンテンツと現在の放送用コンテンツとの放送用コンテンツ選択状態が即座に入れ替わるようになっていてもよい。すなわち、ここでは、例えばデータ受信装置500のオペレータが、切り替え用コンテンツ(コンテンツD)を選択する操作を行うことで、データ受信装置500において、コンテンツDが放送用コンテンツに設定されると同時に、それまで放送用コンテンツだったコンテンツAが切り替え用コンテンツに設定される。なお、待機用コンテンツが選択される場合と同様に、切り替え用コンテンツのうちのどのコンテンツを放送用コンテンツに設定するかが明示的に指定されていてもよく、また、切り替え用コンテンツが複数存在する場合であっても、複数の切り替え用コンテンツの中から放送用コンテンツに昇格させるコンテンツが自動的に設定されてもよい。
そして、データ受信装置500は、放送用コンテンツ(コンテンツA)と切り替え用コンテンツ(コンテンツD)とが入れ替わるよう選択されたことを示す状態通知情報(選択状態通知情報)を、データ伝送装置200へ通知する(ステップS1070)。データ伝送装置200は、通知された状態通知情報に基づいて設定情報の更新を行う(ステップS1080)。これにより、データ伝送装置200及びデータ受信装置500は、コンテンツの伝送状態が図3Cに図示されている状態Cであることを相互に保持する。なお、ステップS1080における設定情報の更新では、ステップS1080で放送用コンテンツとして選択されているコンテンツがコンテンツAからコンテンツDへ切り替えられたことのみが変更される。したがって、コンテンツA、Dを主コンテンツ(コンテンツAを放送用コンテンツ、コンテンツDを切り替え用コンテンツ)、残りのコンテンツB、C、Eを待機用コンテンツとして送信するという映像伝送状態は変更されない(ステップS1090)。すなわち、ステップS1050における映像伝送状態と、ステップS1080における映像伝送状態とは実質的に同一である。
また、この状態において、例えば、データ受信装置500が、切り替え用コンテンツ(コンテンツA)と待機用コンテンツ(コンテンツE)とを入れ替えたとする(ステップS1100)。データ受信装置500は、切り替え用コンテンツ(コンテンツA)と待機用コンテンツ(コンテンツE)とが入れ替わるよう選択されたことを示す状態通知情報(主コンテンツ選択情報)を、データ伝送装置200へ通知する(ステップS1110)。データ伝送装置200は、通知された状態通知情報に基づいて、データ伝送装置200内に保持されている設定情報の更新を行う。その結果、設定情報の変更に従って、データ伝送装置200における映像伝送状態も変更される(ステップS1120)。これにより、データ伝送装置200及びデータ受信装置500は映像伝送状態が図3Dに図示されている状態Dであることを相互に保持し、データ伝送装置200は、コンテンツD、Eを主コンテンツ(コンテンツDを放送用コンテンツ、コンテンツEを切り替え用コンテンツ)、残りのコンテンツA、B、Cを待機用コンテンツとして、データ受信装置500へ送信するようになる(ステップS1130)。
なお、上述のように、ステップS1060における選択は単に放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとを入れ替えるだけであり、ステップS1070において状態通知情報(選択状態通知情報)がデータ伝送装置200へ通知されたとしても、データ伝送装置200における映像伝送状態は実質的に変わらない。したがって、データ受信装置500は、データ伝送装置200に対して、ステップS1070における状態通知情報の通知を必ずしも行う必要はない。また、データ伝送装置200は、主コンテンツ/待機用コンテンツのみを管理しておけばよく、主コンテンツのうちのどれが放送用コンテンツであり、どれが切り替え用コンテンツであるかという管理を必ずしも行う必要はない。しかしながら、より安定した、かつ、確実な映像伝送の切り替えを行うために、例えばステップS1050における状態通知情報の通知が行われるようにするなど、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間で、放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツの識別が明確に同期されていることが望ましい。
次に、図4を参照しながら、図1に図示されているデータ伝送装置200の構成の一例について説明する。図4は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置の一例を示すブロック図である。図4に図示されているデータ伝送装置200は、複数のコンテンツI/F(コンテンツインタフェース)201、コンテンツ選択部202、主コンテンツデータ生成部203、主コンテンツデータ回線設定制御部204、待機用コンテンツデータ生成部205、待機用コンテンツデータ回線設定制御部206、データ送信I/F(データ送信インタフェース)207、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F(状態通知情報・状態確認通知情報入出力インタフェース)208を有している。
コンテンツI/F201は、カメラ100から供給される映像をデータ伝送装置200内へ取り込むためのインタフェースである。図4では、複数のコンテンツI/F201のそれぞれが複数のカメラ100のそれぞれに対応しており、カメラ100から供給されたコンテンツは、コンテンツI/F201を通じてコンテンツ選択部202へ供給される。
また、コンテンツ選択部202は、コンテンツI/F201から供給された複数の映像を、主コンテンツと待機用コンテンツとに分けて出力する機能を有している。コンテンツ選択部202は、例えば、データ受信装置500から状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208を通じて取得した状態通知情報に基づいて作成された設定情報を格納しており、この設定情報に基づいて、あるカメラ100から供給されたコンテンツが主コンテンツであるか、あるいは待機用コンテンツであるかを判別する。そして、コンテンツ選択部202は、主コンテンツと判断されたコンテンツに関しては主コンテンツデータ生成部203へ出力し、待機用コンテンツと判断されたコンテンツに関しては待機用コンテンツデータ生成部205へ出力する。また、コンテンツ選択部202は、格納している設定情報を、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208を通じてデータ受信装置500へ送信することが可能である。なお、コンテンツ選択部202の詳細な構成については、図5を参照しながら後述する。
また、主コンテンツデータ生成部203は、コンテンツ選択部202から供給された主コンテンツを伝送用の主コンテンツデータに加工する機能を有している。例えば、主コンテンツデータ生成部203は、主コンテンツのエンコード処理を行う機能を有している。なお、上述のように、主コンテンツは放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツであり、切り替え用コンテンツの数は任意に設定可能である。ここでは、切り替え用コンテンツが1つ設定されている場合を想定しており、図4には、放送用コンテンツに基づいた主コンテンツデータを生成する主コンテンツデータ生成部203と、切り替え用コンテンツに基づいた主コンテンツデータを生成する主コンテンツデータ生成部203とが存在することを表すために、2つの主コンテンツデータ生成部203が図示されている。主コンテンツデータ生成部203で生成された主コンテンツデータは、データ受信装置500へ伝送するためにデータ送信I/F207へ供給される。なお、主コンテンツ(放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツの両方共)は、放送素材として使用可能なコンテンツ品質(高精細な映像)が保持された状態で、かつ、放送用として利用可能となるよう主コンテンツ回線を通じてデータ受信装置500へ伝送される。
また、主コンテンツデータ回線設定制御部204は、主コンテンツデータを伝送する際の設定を管理・制御する機能を有している。主コンテンツデータは、上述のように主コンテンツ回線を通じて安定した伝送が行われる必要があり、主コンテンツデータ回線設定制御部204は、主コンテンツ回線を通じて伝送を行うためのQoS制御に関する情報などをデータ送信I/F207へ供給する。なお、主コンテンツデータ回線設定制御部204は、すべての主コンテンツに関して、主コンテンツ回線を通じた伝送が行われるようにする必要がある。
また、待機用コンテンツデータ生成部205は、コンテンツ選択部202から供給された待機用コンテンツを伝送用の待機用コンテンツデータに加工する機能を有している。例えば、待機用コンテンツデータ生成部205は、待機用コンテンツのエンコード処理を行う機能を有している。待機用コンテンツデータ生成部205で生成された待機用コンテンツデータは、データ受信装置500へ伝送するためにデータ送信I/F207へ供給される。なお、待機用コンテンツは、どのようなコンテンツであるかがデータ受信装置500で確認できる程度のコンテンツ品質であればよく(すなわち、放送素材として使用可能な高精細な映像である必要はない)、また、放送用として利用可能となるよう主コンテンツ回線を通じてデータ受信装置500へ伝送される必要もない。待機用コンテンツデータ生成部205は、例えば待機用コンテンツを圧縮加工してもよく、さらには、例えば、複数の待機用コンテンツが1つの画面内にまとめて表示されるように加工を行ってもよい。なお、図4においては、上述のような様々な様態が考えられるが、待機用コンテンツデータ生成部205を1つのブロックとして記載している。
また、待機用コンテンツデータ回線設定制御部206は、待機用コンテンツデータを伝送する際の設定を管理・制御する機能を有している。待機用コンテンツデータは、上述のように必ずしも主コンテンツ回線を通じて伝送される必要はなく、待機用コンテンツデータ回線設定制御部206は、このような伝送が行われるための待機用コンテンツデータのQoS制御に関する情報などをデータ送信I/F207へ供給する。
また、データ送信I/F207は、主コンテンツデータ生成部203から供給される主コンテンツデータ、及び、待機用コンテンツデータ生成部205から供給される待機用コンテンツデータを、物理I/F210を通じてデータ受信装置500へ送信するためのインタフェースである。データ送信I/F207は、主コンテンツデータに関しては主コンテンツデータ回線設定制御部204から供給される設定情報に基づいて送信を行い、待機用コンテンツデータに関しては待機用コンテンツデータ回線設定制御部206から供給される設定情報に基づいて送信を行う。
また、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208は、データ受信装置500から物理I/F210を通じて受信した状態通知情報を、コンテンツ選択部202へ供給する機能、及び、コンテンツ選択部202で保持している設定情報を、状態確認通知情報として物理I/F210を通じてデータ受信装置500へ送信する機能を有している。
また、物理I/F210は、データ送信I/F207から供給された主コンテンツデータ及び待機用コンテンツデータをデータ受信装置500へ送信する機能、データ受信装置500から受信した状態通知情報を状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208へ供給する機能、及び、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208から供給された状態確認通知情報をデータ受信装置500へ送信する機能を有している。物理I/F210は、例えば、複数の物理回線をまとめて、帯域の合成、分配、制御などを行う機能を有していてもよい。
次に、図5を参照しながら、図4に図示されているコンテンツ選択部202の構成について説明する。図5は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の構成の一例を示すブロック図である。図5に図示されているコンテンツ選択部202は、主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023を有する複数コンテンツ管理情報保持部2021、情報抽出部2024、情報出力部2025を有している。
複数コンテンツ管理情報保持部2021は、コンテンツI/F201から供給されるコンテンツが主コンテンツであるか、あるいは待機用コンテンツであるかを判断する際に参照される設定情報を保持する機能を有している。複数コンテンツ管理情報保持部2021によって保持される設定情報は、主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023の2つに大別される。
主コンテンツ設定情報2022には、主コンテンツ(放送用コンテンツ及び切り替え用コンテンツ)を特定するための情報が含まれている。例えば、主コンテンツ設定情報2022には、主コンテンツを示すコンテンツIDが記載されており、さらに、放送用コンテンツとして設定されているコンテンツにはフラグ(選択状態フラグ)が設定されている。また、待機用コンテンツ設定情報2023には、待機用コンテンツを特定するための情報(例えば、コンテンツID)が含まれている。すなわち、コンテンツ選択部202は、設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)を参照することで、あるコンテンツが主コンテンツであるか、あるいは、待機用コンテンツであるかを特定することが可能であり、さらに、主コンテンツの場合には、放送用コンテンツであるか、切り替え用コンテンツであるかを特定することが可能である。なお、コンテンツIDは伝送区間及び送受信装置間でコンテンツを特定するために用いられる情報であり、例えば、データ伝送装置に接続しているカメラの情報や、データ伝送装置のカメラの接続インタフェースの情報、コンテンツに含まれる情報(コンテンツそのものと区別してメタデータと呼ばれることがある)、さらには、それらの情報に対してユーザが設定した呼称、及び、それらを装置内/装置間で一意に識別できるように割り当てられた値などが利用可能である。
また、情報抽出部2024は、データ受信装置500から状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F208を通じて受信した状態通知情報から、コンテンツの設定変更の通知を抽出する機能を有している。また、情報抽出部2024は、抽出されたコンテンツの設定変更の通知に基づいて、複数コンテンツ管理情報保持部2021に保持されている設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)を更新する機能を有している。
また、情報出力部2025は、複数コンテンツ管理情報保持部2021に保持されている設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)の内容(状態確認通知情報)をデータ受信装置500へ通知するために出力する機能を有している。データ受信装置500へ状態確認通知情報を通知することによって、データ受信装置500は、データ伝送装置200において現在保持されている設定情報を確実に把握できるようになる。
次に、図6を参照しながら、図4に図示されている物理I/F210の構成について説明する。図6は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有する物理インタフェースの構成の一例を示すブロック図である。図6に図示されている物理I/F210は、複数の伝送I/F(伝送インタフェース)2101によって構成されており、これら複数の伝送I/F2101を統合する複数I/F統合部2102を有している。このように、複数の伝送I/F2101を有する構成とすることで、動的に伝送I/F2101の設定変更を行うことが容易となり、例えば、複数の伝送I/F2101で確保可能な総帯域をコンテンツ毎の回線にシームレスに割り当てたり、1つのコンテンツの回線それぞれを複数の伝送I/F2101に割り振りしたり、特定の回線を特定の伝送I/F2101に割り当てたりすることで、帯域変動や遅延変動の吸収、総帯域の管理、主コンテンツ数の変更などを容易に行えるようになる。
なお、主コンテンツ数の変更(待機用コンテンツ数との配分の変更を含む)に関しては、後述の、主コンテンツが1つ(切り替え用コンテンツがない)の場合との動的な切り替えや、切り替え用コンテンツの設定数の変更などと連動して、必要となる回線数(あるいは回線品質・帯域毎の数の比)と、物理I/F210とのマッピングを変更するなどの処理を行うことが考えられる。
次に、図7を参照しながら、図5に図示されているコンテンツ選択部202におけるコンテンツ選別処理について説明する。図7は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部のコンテンツ選別処理の一例を示すフローチャートである。
図7において、まず、コンテンツ選択部202は初期設定を行う(ステップS1200)。この処理は、例えば、データ伝送装置200の起動や、初期状態を設定するための状態通知情報がデータ受信装置500から通知され、この状態通知情報に基づいて設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)の設定が行われるなどの事前準備である。
コンテンツ選択部202は、コンテンツI/F201からコンテンツが供給されるか、このコンテンツ選別処理の動作が終了となるまで待機し(ステップS1210、S1220)、コンテンツが供給された場合には、そのコンテンツのコンテンツIDを特定する(ステップS1230)。そして、コンテンツの選別を行うための設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)を参照し、供給されたコンテンツが主コンテンツであるか、あるいは待機用コンテンツであるかを判断する。具体的には、コンテンツ選択部202は、まず、ステップS1230で特定されたコンテンツIDが、主コンテンツ設定情報2022に登録されているかどうかを判断する(ステップS1240)。コンテンツIDが主コンテンツ設定情報2022に登録されている場合には、このコンテンツを主コンテンツと判断し、主コンテンツデータ生成部203へ出力する(ステップS1250)。また、コンテンツIDが主コンテンツ設定情報2022に登録されていない場合には、コンテンツ選択部202は、ステップS1230で特定されたコンテンツIDが待機用コンテンツ設定情報2023に登録されているかどうかを判断する(ステップS1260)。コンテンツIDが待機用コンテンツ設定情報2023に登録されている場合には、このコンテンツを待機用コンテンツと判断し、待機用コンテンツデータ生成部205へ出力する(ステップS1270)。
上述のように、コンテンツ選択部202は、供給されたコンテンツを、主コンテンツ又は待機用コンテンツのいずれか一方と判断し、主コンテンツは主コンテンツデータ生成部203へ、待機用コンテンツは待機用コンテンツデータ生成部205へ選択的に出力する。なお、本発明では、コンテンツ選択部202に供給されるすべてのコンテンツのコンテンツIDが、主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023のいずれかに登録されていることを前提としているが、供給されたコンテンツのコンテンツIDが主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023のいずれにも登録されていない場合には、任意の付加処理を行うようにしてもよい。例えば、主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023のいずれにも登録されていないコンテンツは、主コンテンツとして取り扱うようにしてもよく、あるいは、待機用コンテンツとして取り扱うようにしてもよく、あるいは、何の処理も行うことなくコンテンツ出力を行わないようにしてもよい。また、コンテンツIDが主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023のいずれにも登録されていないことを通知する情報(コンテンツID未登録の警告)をデータ受信装置500へ通知してもよいし、自動的にコンテンツIDを付与し(さらに、例えば待機用コンテンツ設定情報2023などに登録してもよい)、その旨を通知するようにしてもよい。
次に、図8を参照しながら、図5に図示されているコンテンツ選択部202における選択状態の設定処理について説明する。図8は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の設定更新処理の一例を示すフローチャートである。なお、図8に図示されている設定更新処理は、上述の図7に図示されているコンテンツ選別処理と並行して行われる。
図8において、まず、コンテンツ選択部202は初期設定を行う(ステップS1300)。この処理は、例えば、データ伝送装置200の起動や、初期状態を設定するための状態通知情報がデータ受信装置500から通知され、この状態通知情報に基づいて設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)の設定が行われるなどの事前準備である。
次に、コンテンツ選択部202は、コンテンツI/F201から供給されるコンテンツに対してコンテンツ選別処理を行っている動作状態かどうかを判断する(ステップS1310)。なお、このコンテンツ選別処理は、例えば図7に図示されている処理を行うことによって、コンテンツI/F201から供給されるコンテンツを主コンテンツと待機用コンテンツとに選別して出力する処理である。
コンテンツ選別処理を行っている動作状態ではない場合には、コンテンツ選択部202は、コンテンツを主コンテンツと待機用コンテンツとに選別して出力する処理を行っておらず、設定更新処理は終了となる。
一方、コンテンツ選別処理を行っている動作状態の場合(すなわち、この設定更新処理と並行して、コンテンツの選別及び出力を行っている場合)には、状態通知情報が供給されたかどうかを判断する(ステップS1320)。状態通知情報が供給されていない場合には、設定更新処理はステップS1310へ戻り、動作状態が終了するか、あるいは、状態通知情報が供給されるまで待機する状態となる。この場合には、主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023は特に変更されることはなく、並行して動作しているコンテンツ選別処理では、既に設定・保持されている設定情報に基づいてコンテンツの選別が行われる。
一方、状態通知情報が供給された場合には、コンテンツ選択部202は、設定情報の更新処理を行う(ステップS1330)。この設定情報の更新処理は、供給された状態通知情報に基づいて、複数コンテンツ管理情報保持部2021で保持されている設定情報(主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023)を更新する処理である。なお、ステップS1330における設定情報の更新処理の詳細については、図9を参照しながら後述する。
ステップS1330における設定情報の更新処理が完了すると、複数コンテンツ管理情報保持部2021で保持されている設定情報は更新され、コンテンツ選択部202は、設定情報が更新されたこと、及び、その更新内容(例えば、更新されたコンテンツを撮影しているカメラ100のIDなどを含む)などを表示したり、データ受信装置500に対して更新が完了したこと、及び、その更新内容(例えば、更新されたコンテンツを撮影しているカメラ100のIDなどを含む)などを通知したりすることが可能である(ステップS1340)。そして、設定更新処理はステップS1310へ戻り、動作状態が終了するか、あるいは、状態通知情報が供給されるまで待機する状態となる。なお、この場合、並行して動作しているコンテンツ選別処理では、ステップS1330で更新された設定情報に基づいてコンテンツの選別が行われる。
次に、図9を参照しながら、図8に図示されているステップS1330の設定情報の更新処理の詳細について説明する。図9は、本発明の実施の形態におけるデータ伝送装置が有するコンテンツ選択部の設定情報の更新処理の一例を示すフローチャートである。
上述のように、設定情報の更新処理は、状態通知情報が供給された場合に実行される。コンテンツ選択部202は、状態通知情報の内容を確認し、状態通知情報が選択状態通知情報(すなわち、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを示す情報)である場合(ステップS1331)には、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを行うよう主コンテンツ設定情報2022を更新する(ステップS1332)。
例えば、主コンテンツ設定情報2022では、主コンテンツのうちの1つに対して放送用コンテンツであることを示す選択状態フラグを付加することで、放送用コンテンツが識別できるよう管理が行われている。この放送用コンテンツを示す選択状態フラグを、別の主コンテンツ(切り替え用コンテンツとして管理されているコンテンツ)に移動することによって、ステップS1332の主コンテンツの切り替えが行われる。なお、状態通知情報によって、放送用コンテンツとして選択状態フラグを新たに付加するコンテンツのコンテンツIDが明示的に指定されてもよく、あるいは、放送用コンテンツとして選択状態フラグを新たに付加するコンテンツが自動的に設定されてもよい。
また、状態通知情報が主コンテンツ選択情報(すなわち、待機用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを示す情報)である場合(ステップS1333)には、待機用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを行うよう主コンテンツ設定情報2022及び待機用コンテンツ設定情報2023を更新する。待機用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを示す主コンテンツ選択情報には、例えば、現在待機用コンテンツとして設定されており、この通知によって切り替え用コンテンツとして設定しようとしているコンテンツのコンテンツIDが含まれている。コンテンツ選択部202は、切り替え用コンテンツに設定されるべきコンテンツのコンテンツIDを状態通知情報から抽出し(ステップS1334)、そのコンテンツIDが待機用コンテンツ設定情報に含まれている場合には(ステップS1335)、そのコンテンツIDによって特定された待機用コンテンツを切り替え用コンテンツと入れ替える(ステップS1336)。すなわち、ステップS1336において、コンテンツ選択部202は、状態通知情報で指定された待機用コンテンツのコンテンツIDを主コンテンツ設定情報へ登録するとともに、現在切り替えコンテンツとして設定されているコンテンツのコンテンツIDを主コンテンツ設定情報から削除し、同時に、状態通知情報で指定された待機用コンテンツのコンテンツIDを待機用コンテンツ設定情報から削除するとともに、現在切り替えコンテンツとして設定されているコンテンツのコンテンツIDを待機用コンテンツ設定情報へ登録するよう、設定情報の更新を行う。なお、状態通知情報によって、待機用コンテンツとの入れ替えを行う対象となる切り替え用コンテンツのコンテンツIDが明示的に指定されてもよく、あるいは、待機用コンテンツとの入れ替えを行う対象となる切り替え用コンテンツが自動的に設定されてもよい。
次に、図10を参照しながら、図1に図示されているデータ受信装置500の構成の一例について説明する。図10は、本発明の実施の形態におけるデータ受信装置の一例を示すブロック図である。図10に図示されているデータ受信装置500は、コンテンツI/F(コンテンツインタフェース)501、主コンテンツデータデコード部502、待機用コンテンツデータデコード部503、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F(状態通知情報・状態確認通知情報入出力インタフェース)504、状態管理・確認部505、状態出力部506、選択入力操作部507、状態通知情報生成部508を有している。
コンテンツI/F501は、データ伝送装置200から送信されたコンテンツデータ(主コンテンツデータ及び待機用コンテンツデータ)をデータ受信装置500内へ取り込むためのインタフェースである。コンテンツI/F501によって取り込まれた主コンテンツデータは、主コンテンツデータデコード部502に供給され、コンテンツI/F501によって取り込まれた待機用コンテンツデータは、待機用コンテンツデータデコード部503に供給される。なお、主コンテンツデータは主コンテンツ回線を通じてデータ伝送装置200から受信され、待機用コンテンツデータはプロキシデータ伝送回線を通じてデータ伝送装置200から受信されるため、データ受信装置500において、主コンテンツデータ及び待機コンテンツデータの判別は容易に可能であるが、必要に応じて、状態管理・確認部505に格納されている状態情報を参照しながら、主コンテンツデータ及び待機用コンテンツデータの判別が行われてもよい。
また、主コンテンツデータデコード部502は、データ伝送装置200から受信した主コンテンツデータをデコードする機能を有しており、待機用コンテンツデータデコード部503は、データ伝送装置200から受信した待機用コンテンツデータをデコードする機能を有している。主コンテンツデータデコード部502でデコードされた主コンテンツ、及び、待機用コンテンツデータデコード部503でデコードされた待機用コンテンツは、例えば、スイッチャやモニタなどへ出力可能である。なお、待機用コンテンツデータデコード部503からの出力数は、待機用コンテンツの表示の様態により異なる(複数となる)ことが考えられるが、1つの線で図示している。
また、状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F(状態通知情報・状態確認通知情報入出力インタフェース)504は、データ伝送装置200に対して状態通知情報を送信するため、及び、データ伝送装置200から状態確認通知情報を受信するためのインタフェースである。
また、状態管理・確認部505は、コンテンツの伝送状態を管理する機能を有しており、現在のコンテンツの伝送状態(映像伝送状態)を状態情報として保持する機能を有している。状態管理・確認部505で保持される状態情報には、例えば、各コンテンツの設定状態(放送用コンテンツ、切り替え用コンテンツ、待機用コンテンツのいずれであるか)を示す情報が含まれている。また、状態管理・確認部505は、データ伝送装置200から受信した状態確認通知情報を参照して、データ伝送装置200における設定が適切に行われているかどうかを確認する機能を有している。データ受信装置500で保持されている状態情報と、データ伝送装置200で保持されている設定情報は同期が取れているはずであるが、状態確認通知情報の確認によって同期が取れていないことが確認された場合には、例えば、データ伝送装置200への状態通知情報の再通知を行うことによって、同期化を図ることが望ましい。
また、状態出力部506は、例えばデータ受信装置500のオペレータが確認できるように、データ受信装置500における現在の状態(状態管理・確認部505で保持されている状態情報)、データ伝送装置200における現在の状態(データ伝送装置200から受信した状態確認通知情報)、状態通知情報生成部508で生成された状態の変更通知内容(状態通知情報)などを出力する機能を有している。状態出力部506からの出力は、例えば、モニタに合成出力したり、パイロットランプによって状態を通知したりすることでオペレータに通知されてもよく、あるいは、その他の制御装置に制御用信号として供給されてもよい。
また、選択入力操作部507は、データ受信装置500のオペレータによる入力を可能とする操作インタフェース(操作パネルやキーボード、マウス、他の機器との通信インタフェースなど)である。データ受信装置500のオペレータは、選択入力操作部507を用いて、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの入れ替え指示や、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとの入れ替え指示など、様々な設定・指示を入力することが可能である。例えば、モニタの映像を見ながら、待機用コンテンツとして表示されている映像を操作パネルで選択し、次に使用するコンテンツとして高品質の伝送を準備するよう操作する(つまり、切り替え用コンテンツとして設定する)。これにより、主コンテンツの選択情報の通知に関連する一連の動作が実行される。また、オペレータによる操作が、必ずしもデータ受信装置500に直接的に入力されず、例えば、別の設備により、放送映像のスイッチング(つまり、データ受信装置500における、放送用コンテンツの切り替え)が行われることで、切り替えを示す信号が選択入力操作部507に操作情報として入力される。これにより、選択状態の通知に関連する一連の動作が実行される。
また、状態通知情報生成部508は、データ受信装置500のオペレータによる入力に基づき、データ伝送装置200に対して状態の変更通知を行うための状態通知情報を生成する機能を有している。また、状態通知情報生成部508は、データ受信装置500のオペレータによる入力に基づいて、状態管理・確認部505において保持されている状態情報の更新を行う機能を有している。
なお、図10に図示されているデータ受信装置500は、コンテンツデータを受信及び再生するコンテンツ再生装置(コンテンツI/F(コンテンツインタフェース)501、主コンテンツデータデコード部502、待機用コンテンツデータデコード部503により構成)と、データ伝送装置200におけるコンテンツ伝送状態を制御するデータ伝送制御装置(状態通知情報・状態確認通知情報入出力I/F(状態通知情報・状態確認通知情報入出力インタフェース)504、状態管理・確認部505、状態出力部506、選択入力操作部507、状態通知情報生成部508)の2つの機能を有している。上記のコンテンツ再生装置及びデータ伝送制御装置は、それぞれ異なる装置として実現されてもよい。
次に、図11を参照しながら、図10に図示されているデータ受信装置500の状態通知情報生成部508における状態通知情報の生成・通知処理について説明する。図11は、本発明の実施の形態におけるデータ受信装置が有する状態通知情報生成部の状態通知情報の生成・通知処理の一例を示すフローチャートである。なお、図11に図示されている状態通知情報の生成・通知処理は、図10に図示されているデータ受信装置500のコンテンツI/F501、主コンテンツデータデコード部502及び待機用コンテンツデータデコード部503におけるコンテンツの受信及びデコード処理と並行して行われる。
図11において、まず、状態通知情報生成部508は初期設定を行う(ステップS1500)。この処理は、例えば、状態管理・確認部505に保持されている状態情報の初期設定、及び、データ伝送装置200を初期状態に設定するための状態通知情報の生成及び通知などの事前準備である。
次に、状態通知情報生成部508は、データ伝送装置200から受信するコンテンツのコンテンツ再生処理を行う動作状態かどうかを判断する(ステップS1510)。なお、コンテンツ再生処理は、図10に図示されているデータ受信装置500のコンテンツI/F501、主コンテンツデータデコード部502及び待機用コンテンツデータデコード部503におけるコンテンツの受信及びデコード処理である。
コンテンツ再生処理を行っている動作状態ではない場合には、コンテンツの受信及びデコード処理を行っていないため、状態通知情報の生成・通知処理は終了となる。一方、コンテンツ再生処理を行っている動作状態の場合には、データ受信装置500のオペレータによって入力操作が行われたかどうかを判断する(ステップS1520)。オペレータによる入力操作が行われていない場合には、状態通知情報の生成・通知処理はステップS1510へ戻り、動作状態が終了するか、あるいは、オペレータによる入力操作が行われるまで待機する状態となる。この場合には、状態管理・確認部505に保持されている状態情報は特に変更されることはなく、すなわち、放送用コンテンツ、切り替え用コンテンツ、待機用コンテンツの設定は変わらず維持されることになる。
一方、オペレータによる入力操作が行われた場合には、状態通知情報生成部508は、状態通知処理を行う(ステップS1530)。ステップS1530の状態通知処理では、オペレータによる入力操作の内容に基づいて、状態の変更を通知するための状態通知情報を生成し、データ伝送装置200へ送信する処理が行われる。なお、ステップS1530における状態通知処理の詳細については、図12を参照しながら後述する。
また、ステップS1530における状態通知情報の通知・送信処理と同時に、状態通知情報生成部508は、オペレータによる入力操作の内容に基づいて、状態管理・確認部505に保持されている状態情報の更新を行う(ステップS1540)。なお、この際に、状態情報の更新が行われたこと、及び、その更新内容(例えば、更新されたコンテンツを撮影しているカメラ100のIDなどを含む)などを状態出力部506から出力してもよい。そして、状態通知情報の生成・通知処理はステップS1510へ戻り、動作状態が終了するか、あるいは、状態通知情報が供給されるまで待機する状態となる。なお、この場合、状態通知情報の通知を受けたデータ伝送装置200では、ステップS1530で通知された通知情報に基づいて設定情報を更新し、更新された設定情報に基づいてコンテンツの選別及び送信が行われる。
次に、図12を参照しながら、図11に図示されているステップS1530の状態通知処理の詳細について説明する。図12は、本発明の実施の形態におけるデータ受信装置が有する状態通知情報生成部の状態通知処理の一例を示すフローチャートである。
上述のように、状態通知処理は、オペレータによる入力操作が行われた場合に実行される。状態通知情報生成部508は、オペレータによる入力操作の内容を確認し、オペレータによる入力操作の内容が、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを示すものである場合(ステップS1531)には、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツとの切り替えを示す状態通知情報(選択状態通知情報)を生成してデータ伝送装置200へ送信する(ステップS1532)。なお、この場合には、データ伝送装置200では、主コンテンツ設定情報内の選択状態フラグの付け替えが行われるだけであり、データ伝送装置200からの映像伝送状態は変更されない。したがって、データ伝送装置200から送信された状態確認通知情報を参照することで、データ伝送装置200において設定変更が行われたかどうかを確認することが望ましい。
また、オペレータによる入力操作の内容が、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとの切り替えを示すものである場合(ステップS1533)には、切り替え用コンテンツと待機用コンテンツとの切り替えを示す状態通知情報(主コンテンツ選択情報)を生成してデータ伝送装置200へ送信する(ステップS1534)。なお、この場合には、データ伝送装置200において状態通知情報に基づく設定情報の更新が行われると、データ伝送装置200からの映像伝送状態は変更される。
なお、上述の説明では、例えば図3A〜図3Dに図示されているように、切り替え用コンテンツが1つのみ設定されていることを主に想定しているが、図13に図示されているように、切り替え用コンテンツを任意の数(m個)とすることが可能である。
なお、切り替え用コンテンツが複数(2つ以上)存在する場合には、切り替え用コンテンツが1つのみ存在する場合とは異なり、切り替え用コンテンツの選択の際に待機用コンテンツと入れ替わる対象となる切り替え用コンテンツが複数存在することになり、また、放送用コンテンツの選択の際に放送用コンテンツと入れ替わる対象となる切り替え用コンテンツが複数存在することになる。しかしながら、上述の説明で明確に説明されているように、状態通知情報において、待機用コンテンツ又は放送用コンテンツとの入れ替えを行う対象となる切り替え用コンテンツのコンテンツIDが明示的に指定されてもよく、あるいは、待機用コンテンツ又は放送用コンテンツとの入れ替えを行う対象となる切り替え用コンテンツが自動的に設定されてもよい。自動的に設定される場合には、例えば、これまでのコンテンツ入れ替えの履歴、コンテンツの優先度(例えば、カメラの優先度)など、様々な条件が考慮されてもよい。例えば、直前に放送用コンテンツであった切り替え用コンテンツ(すなわち、コンテンツ入れ替えの履歴を参照し、放送用コンテンツとの入れ替えが最も近い過去に行われた切り替え用コンテンツ)は、次の待機用コンテンツとの入れ替え対象からは除外(再び放送用コンテンツとしてすぐに使用する可能性がある)するように条件設定したり、頻繁に切り替えて放送するアングルのコンテンツは主コンテンツにロックしておき、待機用コンテンツとの入れ替え対象にはしないように条件設定したりできるようになっていることが望ましい。
以上、説明したように、本発明によれば、
(1)コンテンツ送信側から多数のコンテンツが供給される場合、これら多数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること(主コンテンツの伝送に必要な主コンテンツ回線を(1+m)回線分だけ用意すればよい)、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが即座に放送に利用できるようにすること(さらには、コンテンツ送信側において送信するコンテンツの選択に関する人的操作が行われる必要をなくすことも可能)、
がすべて実現される。さらに、切り替え用コンテンツを設けることで、放送用コンテンツとして切り替える次のシーンを主コンテンツ用回線で伝送される切り替え用コンテンツとすることで、次のシーンのコンテンツを安定して伝送することが可能であり、放送用コンテンツをスムーズに切り替えることが可能となる。
本発明は、少なくとも1つ以上の待機用コンテンツを設けることで、放送用のコンテンツ品質を有するデータを伝送するための高いQoSを確保すべき回線数を低減させることが可能である。すなわち、本発明において、上述の効果を奏するには、少なくとも1つ以上の待機用コンテンツを設けることが必須であり、切り替え用コンテンツの数は任意に設定可能である。
上述の説明では、1つ以上の切り替え用コンテンツを設けた場合(2つ以上の主コンテンツを設けた場合)について主に説明を行ったが、本発明では、切り替え用コンテンツを設定しないようにする(すなわち、主コンテンツを1つのみとする)ことも可能である。この場合、図14に図示されているように、N個のコンテンツに対して放送用コンテンツが1つのみ(主コンテンツが1つのみ)設定されるとともに、残りの(N−1)個のコンテンツが待機用コンテンツに設定される。したがって、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間においては、放送用コンテンツを伝送するための主コンテンツ用回線が1回線必要となり、さらに、残りの(N−1)個の待機コンテンツを伝送するためのプロキシデータ伝送回線が必要である。
この場合、切り替え用コンテンツが存在する場合には2通りあったコンテンツの設定を変更する方法は、待機用コンテンツと放送用コンテンツとを入れ替える変更方法に集約される。すなわち、待機用コンテンツの中から、次のシーンとして使用するカメラ100からのコンテンツが選択されると、選択された待機用コンテンツが放送用コンテンツとして設定されるとともに、それまで放送用コンテンツだったコンテンツが待機用コンテンツに設定される。
なお、切り替え用コンテンツが存在しない場合のその他の動作は、基本的に、切り替え用コンテンツに係る構成や動作を省略するか、あるいは、切り替え用コンテンツを放送用コンテンツと読み替えることによって、上述した切り替え用コンテンツが存在する場合の構成及び動作から把握可能である。
本発明は、切り替え用コンテンツが存在しない場合(すなわち、主コンテンツが1つのみ存在する場合)であっても、
(1)コンテンツ送信側から多数のコンテンツが供給される場合、これら多数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること(主コンテンツの伝送に必要な主コンテンツ回線を1回線分だけ用意すればよい)、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが即座に放送に利用できるようにすること(さらには、コンテンツ送信側において送信するコンテンツの選択に関する人的操作が行われる必要をなくすことも可能)、
がすべて実現される。
また、上述の説明では、1つの放送用コンテンツを設けた場合について主に説明を行ったが、本発明では、放送用コンテンツを複数設定する(すなわち、主コンテンツのうち複数を切り替え用コンテンツと区別して扱う)ことも可能である。この場合、N個のコンテンツに対して切り替え用コンテンツがm個(ないしは0個)、放送用コンテンツがk個(k≧2)設定されるとともに、残りの(N−m−k)個のコンテンツが待機用コンテンツに設定される。したがって、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間においては、放送用コンテンツと切り替え用コンテンツを伝送するための主コンテンツ用回線がm+k回線必要となり、さらに、残りの(N−m−k)個の待機コンテンツを伝送するためのプロキシデータ伝送回線が必要である。
この場合、放送用コンテンツが1つのみ存在する場合に設定していた放送用コンテンツであることを示す情報(1つの選択状態フラグ)は、放送用コンテンツの数に合わせて、k個(あるいはk種類)用意する。すなわち、主コンテンツの中から、放送用のシーンとして使用するカメラ100からのコンテンツが選択されると、選択された主コンテンツが放送用コンテンツとして設定されるとともに、それまで放送用コンテンツだったコンテンツが切り替え用コンテンツに設定される。このような様態は、放送内容(番組など)において複数視点(マルチアングル)でリッチコンテンツを構成するような場合に用いることができる。単に複数視点での放送を行う場合は、選択状態フラグがk個あればよく、それぞれの視点を区別して放送する場合(それぞれのアングルを○○アングルなどとして、視聴者が一定時間、所定のアングルをフォローするような場合)は、選択状態フラグがk種類(互いに区別可能なk個)あればよい。
なお、放送用コンテンツがk個存在する場合のその他の動作は、基本的に、放送用コンテンツであることを示す情報を複数扱えるようにし、放送用コンテンツとしての出力を複数用意することによって、上述した1つの放送用コンテンツを設けた場合の構成及び動作から把握可能である。
本発明は、放送用コンテンツがk個存在する場合であっても、
(1)コンテンツ送信側から多数のコンテンツが供給される場合、これら多数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること(主コンテンツの伝送に必要な主コンテンツ回線をm+k回線分だけ用意すればよい)、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが即座に放送に利用できるようにすること(さらには、コンテンツ送信側において送信するコンテンツの選択に関する人的操作が行われる必要をなくすことも可能)、
がすべて実現される。
また、本明細書で説明した実施の形態では、データ受信装置500のオペレータによる入力に応じて、切り替え用コンテンツの選択や放送用コンテンツの選択が行われることを前提としているが、例えば、所定のスケジュール(シーケンス)に応じて、切り替え用コンテンツの選択や放送用コンテンツの選択が行われてもよい。例えば、コンテンツの切り替えシーケンスがあらかじめ定まっている場合には、次のシーンとして使用するコンテンツ(次に放送用コンテンツに昇格させるコンテンツ)をあらかじめ切り替え用コンテンツとして設定しておき、所望のタイミングで選択状態フラグの付け替えを行うだけで、即座にスムーズなコンテンツの切り替えを行うことが可能となる。
また、選択入力操作部507の操作インタフェースが他の機器との通信インタフェースなどである場合、放送用に使用するコンテンツの更に上位のスイッチング設備が存在する可能性がある。例えば、データ受信装置500はデータ伝送装置200からの中継コンテンツを選択するのみで、更に、データ受信装置500の設置されたスタジオや、その他の中継設備からのコンテンツと切り替えながら、最終的な放送用コンテンツを選択している場合などが考えられる。この場合、本明細書で説明した実施の形態で使用した、放送用コンテンツとは、用語にとらわれることなく、データ受信装置500での選択状態にあるコンテンツ(実際に放送されているか否かによらず、他のコンテンツとは区別される選択状態にあるコンテンツ)として扱うことが可能である。すなわち、データ受信装置500で受信しているいかなるコンテンツも放送用として利用されているわけではない場合は、データ受信装置500における放送用コンテンツの状態は、放送前の初期状態などと同様に、単に、データ受信装置500内で、放送用コンテンツとして選択されていることを示す。なお、選択入力操作部507を介して、データ受信装置500以外のコンテンツが放送されている、あるいは何も放送されていない(リハーサルなどの状態である)ことを取得し、状態表示に反映させたり、データ伝送装置200への状態情報の1つとして通知したりできることが望ましい。
なお、本実施例において放送用コンテンツが実際には放送されていない場合とは、例えば、下記のようにデータ受信装置500及びデータ伝送装置200で扱っているコンテンツが、放送に流されていない状態を指す。
・データ受信装置又はデータ伝送装置の起動直後
・リハーサル中
・リハーサル後の本番前
・別の中継先の映像が放映されているとき
・スタジオの映像が放映されているとき
また、本明細書で説明した実施の形態では、データ伝送装置200と基地局300との間は無線通信によって接続されており、また、ネットワーク400は公衆回線ネットワークであることを想定しているが、データ伝送装置200からデータ受信装置500へ映像伝送が可能であり、また、データ受信装置500からデータ伝送装置200へ状態通知情報の通知が可能であれば、データ伝送装置200とデータ受信装置500との間の接続形態は有線又は無線を問わず、どのようなものであってもよい。例えば、データ伝送装置200からデータ受信装置500への映像伝送にSNGやFPUが利用されてもよい。また、データ受信装置500からデータ伝送装置200への状態通知情報の通知が、所定の専用回線を通じて行われてもよい。さらには、上述の実施の形態では、データ伝送装置200が中継現場に配置され、データ受信装置500が放送局に配置されることを想定しているが、データ伝送装置200が複数のコンテンツを送信し、データ受信装置500が複数のコンテンツを受信するよう構成されていれば、どのような配置であってもよい。例えば、家庭内のAVシステムとして配置され、複数のマルチメディアコンテンツの同時再生が可能な再生装置と、これらの複数のマルチメディアコンテンツを同時に表示することが可能な表示装置とによって構成されている家庭内のオーディオビジュアルシステムにおいて、再生装置にデータ伝送装置200が、表示装置にデータ受信装置500がそれぞれ配置されてもよい。
また、本発明によれば、下記のデータ伝送装置も提供可能である。
複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するデータ伝送装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも1つ以上のコンテンツが主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの少なくとも1つ以上のコンテンツが待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す設定情報を保持する設定情報保持部と、
前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、
前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、
前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを、
有するデータ伝送装置。
また、本発明によれば、下記のデータ伝送装置も提供可能である。
複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するデータ伝送装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツが主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す設定情報を保持する設定情報保持部と、
前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、
前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、
前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを、
有するデータ伝送装置。
また、本発明によれば、下記のデータ伝送制御装置も提供可能である。
複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するために、所定の設定情報を保持する設定情報保持部と、前記設定情報保持部で保持されている前記所定の設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを主コンテンツ及び待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを有するデータ伝送装置のデータ伝送を制御するデータ伝送制御装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも1つ以上のコンテンツが前記主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの少なくとも1つ以上のコンテンツが前記待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す前記所定の設定情報を前記データ伝送装置へ通知する通知部を有するデータ伝送制御装置。
また、本発明によれば、下記のデータ伝送制御装置も提供可能である。
複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するために、所定の設定情報を保持する設定情報保持部と、前記設定情報保持部で保持されている前記所定の設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを主コンテンツ及び待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを有するデータ伝送装置のデータ伝送を制御するデータ伝送制御装置であって、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも1つのコンテンツが前記主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが前記待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す前記所定の設定情報を前記データ伝送装置へ通知する通知部を有するデータ伝送制御装置。
なお、上記の本発明の実施の形態の説明で用いた機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適応などが可能性としてあり得る。
本発明は、
(1)コンテンツ送信側から多数のコンテンツが供給される場合、これら多数のコンテンツをコンテンツ受信側で確認できるようにすること、
(2)必要最小限のQoSを確保した状況下(あるいは、限られた必要最小限のQoSしか確保できない状況下)で、複数のコンテンツの効率的な伝送を実現すること、
(3)コンテンツ送信側の装置構成を簡素なものとし、かつ、コンテンツ受信側で選択したコンテンツが低いタイムラグで放送に利用できるようにすること、
をすべて実現できる新しいデータ伝送システムを構築するという効果を有しており、コンテンツを伝送するためのデータ伝送技術に適用可能である。

Claims (28)

  1. 複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するデータ伝送装置であって、
    前記複数のコンテンツのうちの少なくとも2つ以上のコンテンツが主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す設定情報を保持する設定情報保持部と、
    前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、
    前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、
    前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを、
    有するデータ伝送装置。
  2. さらに前記設定情報において、前記2つ以上の主コンテンツのうちの1つの主コンテンツが放送用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのうちの前記放送用コンテンツを除いた残りの主コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのそれぞれが前記放送用コンテンツ及び前記切り替え用コンテンツのいずれであるかが管理される請求項1に記載のデータ伝送装置。
  3. さらに前記設定情報において、前記2つ以上の主コンテンツのうちの複数の主コンテンツが放送用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのうちの前記放送用コンテンツを除いた残りの主コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのそれぞれが前記放送用コンテンツ及び前記切り替え用コンテンツのいずれであるかが管理される請求項1に記載のデータ伝送装置。
  4. 特定の待機用コンテンツと前記切り替え用コンテンツとを入れ替える指示を含む主コンテンツ選択情報をデータ伝送制御装置から受信する主コンテンツ選択情報受信部と、
    前記主コンテンツ選択情報受信部で受信した前記主コンテンツ選択情報に基づいて、前記切り替え用コンテンツのいずれか1つを前記待機用コンテンツに設定するとともに、前記特定の待機用コンテンツを前記切り替え用コンテンツに設定するよう前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報を更新する設定情報更新部とを、
    有する請求項2又は3に記載のデータ伝送装置。
  5. 前記主コンテンツ選択情報に、前記特定の待機用コンテンツと入れ替えるべき前記切り替え用コンテンツの識別情報が含まれている請求項4に記載のデータ伝送装置。
  6. 前記設定情報更新部が、所定の条件に基づいて、前記特定の待機用コンテンツと入れ替えるべき前記切り替え用コンテンツを決定する請求項4に記載のデータ伝送装置。
  7. 前記設定情報更新部が、コンテンツ入れ替えの履歴を管理し、直前に放送用コンテンツであった切り替え用コンテンツを前記特定の待機用コンテンツとの入れ替え対象から除外する請求項6に記載のデータ伝送装置。
  8. 前記設定情報更新部が、事前に設定されたロック設定条件を参照し、前記ロック設定条件によってロックされている特定の主コンテンツを前記特定の待機用コンテンツとの入れ替え対象から除外する請求項6に記載のデータ伝送装置。
  9. 特定の切り替え用コンテンツと前記放送用コンテンツとを入れ替える指示を含む選択状態通知情報をデータ伝送制御装置から受信する選択状態通知情報受信部と、
    前記選択状態通知情報受信部で受信した前記選択状態通知情報に基づいて、前記放送用コンテンツを前記切り替え用コンテンツに設定するとともに、前記特定の切り替え用コンテンツを前記放送用コンテンツに設定するよう前記設定情報保持部で保持されている前記設定情報を更新する設定情報更新部とを、
    有する請求項2又は3に記載のデータ伝送装置。
  10. 前記設定情報において、前記放送用コンテンツとして設定されている前記主コンテンツに対して前記放送用コンテンツであることを示すフラグ情報が付加され、前記設定情報更新部が、前記設定情報において、前記フラグ情報を、前記放送用コンテンツとして設定されている前記主コンテンツから前記特定の切り替え用コンテンツに付け替える請求項9に記載のデータ伝送装置。
  11. 前記設定情報において、前記放送用コンテンツとして設定されている複数の前記主コンテンツのそれぞれに対して前記放送用コンテンツであることを示すフラグ情報が付加され、前記設定情報更新部が、前記設定情報において、前記放送用コンテンツとして設定されている特定の主コンテンツに付加されたフラグ情報を、前記放送用コンテンツとして設定されている前記特定の主コンテンツから前記特定の切り替え用コンテンツに付け替える請求項9に記載のデータ伝送装置。
  12. 前記設定情報において、前記放送用コンテンツとして設定されている複数の前記主コンテンツのそれぞれに対して、それぞれ異なる種類のフラグ情報であって前記放送用コンテンツであることを示す前記フラグ情報が付加され、前記設定情報更新部が、前記設定情報において、前記放送用コンテンツとして設定されている特定の主コンテンツに付加されたフラグ情報を、前記放送用コンテンツとして設定されている前記特定の主コンテンツから前記特定の切り替え用コンテンツに付け替える請求項9に記載のデータ伝送装置。
  13. 前記設定情報の内容を含む状態確認通知情報をデータ伝送制御装置へ通知する状態確認通知情報通知部を有する請求項1に記載のデータ伝送装置。
  14. 複数の待機用コンテンツが存在する場合には、画面分割表示を利用して、前記複数の待機用コンテンツを1画面にまとめるように加工する待機用コンテンツ加工部を有する請求項1に記載のデータ伝送装置。
  15. 前記設定情報において前記複数のコンテンツがそれぞれの識別子によって管理され、前記設定情報に登録されていないコンテンツが存在する場合には、前記設定情報に登録されていないコンテンツに対して新たな識別子を付与するとともに、前記新たな識別子を前記データ受信装置へ通知する識別子設定部を有する請求項1に記載のデータ伝送装置。
  16. 複数のコンテンツをデータ受信装置へ伝送するために、所定の設定情報を保持する設定情報保持部と、前記設定情報保持部で保持されている前記所定の設定情報に基づいて、前記複数のコンテンツのそれぞれを主コンテンツ及び待機用コンテンツのいずれかに選別するコンテンツ選択部と、前記コンテンツ選択部において前記主コンテンツであると判断されたコンテンツを、高品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する主コンテンツ伝送部と、前記コンテンツ選択部において前記待機用コンテンツであると判断されたコンテンツを、前記高品質の回線に比べて低品質の回線を通じて前記データ受信装置へ伝送する待機用コンテンツ伝送部とを有するデータ伝送装置のデータ伝送を制御するデータ伝送制御装置であって、
    前記複数のコンテンツのうちの少なくとも2つ以上のコンテンツが前記主コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのうちの前記主コンテンツを除いた残りのコンテンツが前記待機用コンテンツとして設定され、前記複数のコンテンツのそれぞれが前記主コンテンツ及び前記待機用コンテンツのいずれであるかを示す前記所定の設定情報を前記データ伝送装置へ通知する通知部を有するデータ伝送制御装置。
  17. さらに前記所定の設定情報において、前記2つ以上の主コンテンツのうちの1つの主コンテンツが放送用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのうちの前記放送用コンテンツを除いた残りの主コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのそれぞれが前記放送用コンテンツ及び前記切り替え用コンテンツのいずれであるかが管理される請求項16に記載のデータ伝送制御装置。
  18. さらに前記設定情報において、前記2つ以上の主コンテンツのうちの複数の主コンテンツが放送用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのうちの前記放送用コンテンツを除いた残りの主コンテンツが切り替え用コンテンツとして設定され、前記2つ以上の主コンテンツのそれぞれが前記放送用コンテンツ及び前記切り替え用コンテンツのいずれであるかが管理される請求項16に記載のデータ伝送制御装置。
  19. 前記切り替え用コンテンツのいずれか1つを前記待機用コンテンツに設定するとともに、特定の待機用コンテンツを前記切り替え用コンテンツに設定するよう前記データ伝送装置に前記所定の設定情報の更新を行わせるために、前記特定の待機用コンテンツと前記切り替え用コンテンツとを入れ替える指示を含む主コンテンツ選択情報を生成する主コンテンツ選択情報生成部と、
    前記主コンテンツ選択情報生成部で生成された前記主コンテンツ選択情報を前記データ伝送装置へ通知する主コンテンツ選択情報通知部とを、
    有する請求項17又は18に記載のデータ伝送制御装置。
  20. 前記主コンテンツ選択情報生成部が、前記特定の待機用コンテンツと入れ替えるべき前記切り替え用コンテンツの識別情報を前記主コンテンツ選択情報に挿入する請求項19に記載のデータ伝送制御装置。
  21. 前記主コンテンツ選択情報生成部が、所定の条件に基づいて、前記特定の待機用コンテンツと入れ替えるべき前記切り替え用コンテンツを決定する請求項19に記載のデータ伝送制御送装置。
  22. 前記設定情報更新部が、コンテンツ入れ替えの履歴を管理し、直前に放送用コンテンツであった切り替え用コンテンツを前記特定の待機用コンテンツとの入れ替え対象から除外する請求項21に記載のデータ伝送制御装置。
  23. 前記設定情報更新部が、事前に設定されたロック設定条件を参照し、前記ロック設定条件によってロックされている特定の主コンテンツを前記特定の待機用コンテンツとの入れ替え対象から除外する請求項21に記載のデータ伝送制御装置。
  24. 外部からの入力信号を受信する入力インタフェースを有し、
    前記主コンテンツ選択情報生成部が、前記入力インタフェースで受信した前記入力信号に基づいて、前記主コンテンツ選択情報を生成する請求項19に記載のデータ伝送制御装置。
  25. 前記放送用コンテンツを前記切り替え用コンテンツに設定するとともに、特定の切り替え用コンテンツを前記放送用コンテンツに設定するよう前記データ伝送装置に前記所定の設定情報の更新を行わせるために、前記特定の切り替え用コンテンツと前記放送用コンテンツとを入れ替える指示を含む選択状態通知情報を生成する選択状態通知情報生成部と、
    前記選択状態通知情報生成部で生成された前記選択状態通知情報を前記データ伝送装置へ通知する選択状態通知情報通知部とを、
    有する請求項17又は18に記載のデータ伝送制御装置。
  26. 外部からの入力信号を受信する入力インタフェースを有し、
    前記選択状態通知情報生成部が、前記入力インタフェースで受信した前記入力信号に基づいて、前記選択状態通知情報を生成する請求項25に記載のデータ伝送制御装置。
  27. 前記データ伝送装置のデータ伝送制御状態を示す状態情報を保持する状態情報保持部と、
    前記データ伝送装置で保持されている前記所定の設定情報の内容を含む状態確認通知情報を前記データ伝送装置から受信する状態確認通知情報受信部と、
    前記状態情報保持部で保持されている前記状態情報と、前記状態確認通知情報受信部で受信した前記状態確認通知情報とに基づいて、前記データ伝送装置におけるデータ伝送制御状態が適切かどうかを確認する状態確認部とを、
    有する請求項16に記載のデータ伝送制御装置。
  28. 前記放送用コンテンツが実際には放送されていない場合には、前記放送用コンテンツが実際には放送されていない状態である旨を前記データ伝送装置へ通知する放送状態通知部を有する請求項17又は18に記載のデータ伝送制御装置。
JP2012548622A 2010-12-17 2011-11-25 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置 Expired - Fee Related JP5873999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012548622A JP5873999B2 (ja) 2010-12-17 2011-11-25 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282199 2010-12-17
JP2010282199 2010-12-17
PCT/JP2011/006559 WO2012081170A1 (ja) 2010-12-17 2011-11-25 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置
JP2012548622A JP5873999B2 (ja) 2010-12-17 2011-11-25 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012081170A1 true JPWO2012081170A1 (ja) 2014-05-22
JP5873999B2 JP5873999B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=46244290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548622A Expired - Fee Related JP5873999B2 (ja) 2010-12-17 2011-11-25 データ伝送装置及びデータ伝送制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8813159B2 (ja)
EP (1) EP2654223A4 (ja)
JP (1) JP5873999B2 (ja)
KR (1) KR101811088B1 (ja)
CN (1) CN103262445B (ja)
WO (1) WO2012081170A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098824B2 (ja) 2013-03-08 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラシステムおよび切替装置
WO2015084000A1 (ko) * 2013-12-02 2015-06-11 삼성전자 주식회사 콘텐츠 송수신 장치 및 방법
JP6294062B2 (ja) 2013-12-02 2018-03-14 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. コンテンツ受信装置およびコンテンツ配信システム
JP7143070B2 (ja) 2017-11-14 2022-09-28 株式会社東芝 表示制御装置および表示制御方法
WO2021200193A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 ソニーグループ株式会社 医療用制御システム、画像処理サーバ、画像変換装置、および制御方法
CN117280697A (zh) * 2021-05-18 2023-12-22 索尼集团公司 信息处理设备和信息处理方法
EP4373065A1 (en) 2021-07-15 2024-05-22 Sony Group Corporation Communication device, communication method, and communication system
JP7469545B1 (ja) 2023-07-19 2024-04-16 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832534A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH08228340A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Canon Inc 画像選択表示システム
US6452612B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-17 Parkervision, Inc. Real time video production system and method
US7006154B2 (en) * 2001-02-21 2006-02-28 Edmond Louis Dudkowski Portable system for live television signal editing
JP4327370B2 (ja) * 2001-02-28 2009-09-09 ヤマハ株式会社 ビデオミキサー装置
US20030058934A1 (en) 2001-09-25 2003-03-27 Haruhiro Koto Compressed video image transmission method and apparatus using the same
US20030189589A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-09 Air-Grid Networks, Inc. Systems and methods for enhancing event quality
AU2003901532A0 (en) * 2003-04-04 2003-05-01 Evolution Broadcast Pty Limited Broadcast control
US7088741B2 (en) 2003-05-01 2006-08-08 Genesis Microchip Inc. Using an auxilary channel for video monitor training
US20050094562A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Sumit Roy Methods and devices for reducing total bandwidth when streaming multiple media streams
JP4421944B2 (ja) * 2004-05-24 2010-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声中継放送システムおよび音声中継放送方法
BRPI0520007B1 (pt) 2005-03-29 2019-02-19 Thomson Licensing Método para uso em um receptor e receptor para fornecer recepção robusta em um sistema de comunicações sem fio
EP1971142B1 (en) 2007-03-14 2012-12-19 Sony Deutschland GmbH Method for displaying video pictures
JP2009171294A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Hitachi Ltd 映像配信システム、映像中継装置、及び映像中継方法
WO2009094483A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Reality Check Studios Inc. Data control and display system
JP4858525B2 (ja) * 2008-11-04 2012-01-18 ソニー株式会社 カメラ制御装置及びカメラ制御方法
JP4670938B2 (ja) * 2008-11-04 2011-04-13 ソニー株式会社 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130129972A (ko) 2013-11-29
JP5873999B2 (ja) 2016-03-01
WO2012081170A1 (ja) 2012-06-21
KR101811088B1 (ko) 2017-12-20
CN103262445A (zh) 2013-08-21
CN103262445B (zh) 2016-03-02
US20130232536A1 (en) 2013-09-05
EP2654223A4 (en) 2014-05-21
EP2654223A1 (en) 2013-10-23
US8813159B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873999B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送制御装置
US20090257360A1 (en) Method and system for monitoring and controlling a video signal network
EP3298790A1 (en) Providing low&high quality streams
US8966099B2 (en) Session change method and session change device
KR20080109780A (ko) 미디어 스트림들의 생성 및 선택
US8957947B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR20150091297A (ko) 추가 콘텐츠 및 관련된 클라이언트 장치
US10608926B2 (en) Method and apparatus for precisely source-timed network flow switching
AU2012272031A1 (en) Apparatus and method for switching real-time media streams
CN111147362A (zh) 多人即时通讯方法、系统、装置及电子设备
KR102482207B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 서비스 전환을 위한 방법 및 장치
KR20150030889A (ko) 멀티앵글영상서비스 제공 방법 및 시스템
EP3596930A1 (en) Video over ip based broadcast productions by combining a broadcast controller and a processing device
CN107431571B (zh) 数据接收设备、数据传输系统、数据接收方法和数据传输方法
CN108737844A (zh) 信息传输方法及装置、存储介质、电子装置
KR101511758B1 (ko) 여러 대의 액션캠 영상을 재생하기 위한 버퍼관리 방법 및 그에 따른 재생장치
US9319719B2 (en) Method for processing video and/or audio signals
CN112740716A (zh) 用于提供经编辑的视频内容的方法、装置和计算机程序
JP6651197B2 (ja) ミキサ装置及びライブ中継システム
CN104768037A (zh) 一种实现多屏间的视频点播快速切换装置及方法
JP5843480B2 (ja) 受信機及びプログラム
Jianping et al. CMG 8K UHD IP Signal Routing and Transmission at the 2022 Beijing Winter Olympics
KR20150027532A (ko) 여러대의 액션캠 영상 동기화 제공방법 및 제공단말기
WO2022197508A1 (en) Methods to enable user-defined content-aware operations
JP5990309B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5873999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees