JPWO2012063623A1 - 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム - Google Patents

画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012063623A1
JPWO2012063623A1 JP2012521817A JP2012521817A JPWO2012063623A1 JP WO2012063623 A1 JPWO2012063623 A1 JP WO2012063623A1 JP 2012521817 A JP2012521817 A JP 2012521817A JP 2012521817 A JP2012521817 A JP 2012521817A JP WO2012063623 A1 JPWO2012063623 A1 JP WO2012063623A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
vivo
display
vivo image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044066B2 (ja
Inventor
啓 高杉
啓 高杉
聡美 小林
聡美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012521817A priority Critical patent/JP5044066B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044066B2 publication Critical patent/JP5044066B2/ja
Publication of JPWO2012063623A1 publication Critical patent/JPWO2012063623A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

カプセル型内視鏡により撮像された画像データの取得後、早期に読影画面の表示が可能となる画像表示装置等を提供する。画像表示装置は、被検体の体内画像を撮像するカプセル型内視鏡から受信装置を介して取得された体内画像データと、該体内画像データに関連付けられ、被検体内におけるカプセル型内視鏡の位置に関連する情報とを格納する記憶部55と、上記位置に関連する情報に基づいて位置推定処理を実行することにより、各体内画像の撮像時におけるカプセル型内視鏡の位置情報を取得する位置情報取得部57と、各体内画像が所定の条件を満たすか否かを判定する優先画像判定部61と、優先画像判定部において所定の条件を満たすと判定された体内画像に対して優先的に位置推定処理を実行するように位置情報取得部を制御する優先処理制御部62とを備える。

Description

本発明は、被検体内に導入されたカプセル型内視鏡が取得した体内画像を表示する画像表示装置及びカプセル型内視鏡システムに関する。
従来、被検体内に導入されて体内を撮像するカプセル型内視鏡を用いた被検体の診察においては、カプセル型内視鏡によって取得された体内画像群を、疑似動画もしくは静止画一覧にて観察を行い、異常所見のあるものを選び出す作業が行われている。この作業は読影と呼ばれる。
読影により異常所見が発見された場合には、それが被検体内のどの箇所(どの臓器)であるかを特定しなければならない。そのため、体内画像を撮像した際のカプセル型内視鏡の位置を推定する画像表示装置も提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開2006−75301号公報 特開2007−283001号公報 特開2008−301877号公報
ところで、カプセル型内視鏡により撮像された体内画像群は例えば約6万枚(約8時間分)にも上る。このため、画像表示装置に画像データを取り込んでから体内画像の表示が可能な状態になるまで、ある程度の時間を要する。その上、それらの体内画像について位置推定処理を実行するとなると、膨大な量のデータ処理を実行しなければならない。その結果、画像データを取得してから読影可能な状態となるまでに時間がかかり、読影作業の開始が遅れてしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、カプセル型内視鏡により撮像された画像データの取得後、早期に読影画面の表示が可能となる画像表示装置及びカプセル型内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、被検体の体内画像を撮像するカプセル型内視鏡から、該カプセル型内視鏡と無線通信を行う受信装置を介して取得された体内画像データに基づく体内画像群を表示する画像表示装置であって、前記体内画像データと、該体内画像データに関連付けられ、前記被検体内における前記カプセル型内視鏡の位置に関連する情報とを格納する記憶部と、前記位置に関連する情報に基づいて位置推定処理を実行することにより、各体内画像の撮像時における前記カプセル型内視鏡の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記各体内画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部において前記所定の条件を満たすと判定された体内画像に対して優先的に前記位置推定処理を実行するように前記位置情報取得部を制御する優先処理制御部とを備えることを特徴とする。
上記画像表示装置は、前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、前記所定の条件は、前記検出用画像処理において前記所定の部位が検出されたことを特徴とする。
上記画像表示装置において、前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有することを特徴とする。
上記画像表示装置は、前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有し、且つ、前記検出用画像処理部において前記所定の部位が検出されたことを特徴とする。
上記画像表示装置において、前記検出用画像処理部は、前記マーキング情報を有する体内画像に対して優先的に前記検出用画像処理を施すことを特徴とする。
上記画像表示装置は、前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有することと、前記検出用画像処理部において前記所定の部位が検出されたこととの内の少なくとも一方を満たすことを特徴とする。
上記画像表示装置は、前記記憶部に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す表示用画像処理部と、前記表示用画像処理が施された体内画像データに基づいて、前記体内画像群を構成する複数の体内画像が順次表示される読影画面を表示する表示部と、前記優先処理制御部の制御の下で実行された前記位置推定処理の終了後、前記読影画面を前記表示部に表示させる表示制御部とをさらに備えることを特徴とする。
上記画像表示装置は、外部から当該画像表示装置に入力される信号を受け付ける入力信号受付部をさらに備え、前記優先処理制御部は、前記入力信号受付部によって所定の体内画像を選択する選択信号が受け付けられた場合に、前記所定の体内画像について優先的に前記位置推定処理を実行させることを特徴とする。
本発明に係るカプセル型内視鏡システムは、被検体の体内に導入されて撮像を行い、該被検体の体内画像を表す体内画像データを生成するカプセル型内視鏡と、前記カプセル型内視鏡により生成された体内画像データを無線通信により受信する受信装置と、上記画像表示装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、所定の条件を満たす体内画像について優先的に位置推定処理を実行するので、診断に必要な体内画像の位置情報をより早く取得することができる。従って、表示用画像処理が施された体内画像データ及び優先的に取得された位置情報に基づいて、読影画面を早期に表示することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示すカプセル型内視鏡の概略構成を示す模式図である。 図3は、図1に示すカプセル型内視鏡及び受信装置の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示す画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図6は、読影画面の第1の表示例を示す模式図である。 図7は、読影画面の第2の表示例を示す模式図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図9は、図8に示す画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施の形態3に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図11は、図10に示す画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態4に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図13は、図12に示す画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図14は、本発明の実施の形態5に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図15は、図14に示す画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図16は、図14に示す画像表示装置において表示される読影画面の表示例を示すブロック図である。 図17は、図14に示す画像表示装置において表示される読影画面の表示例を示すブロック図である。 図18は、本発明の実施の形態6に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図19は、図18に示す画像表示装置において表示される読影画面の表示例を示す模式図である。
以下に、本発明の一実施の形態に係るカプセル型内視鏡システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、一例として、被検体の体内に導入された体内画像を撮像するカプセル型内視鏡を含むシステムを例示するが、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。このカプセル型内視鏡システム1は、被検体10の体内に導入されて撮像を行い、体内画像の画像データを受信装置3に無線送信するカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2から無線送信された体内画像データを受信する受信装置3と、受信装置3が受信した体内画像データに基づいて体内画像を表示する画像表示装置5とを備える。
カプセル型内視鏡2は、被検体10の口から飲み込まれた後、臓器の蠕動運動等によって被検体10の臓器内部を移動しつつ、被検体10の体内を所定の時間間隔(例えば0.5秒間隔)で順次撮像して得られた撮像信号に対して所定の信号処理を施すことにより、体内画像データを生成する。また、カプセル型内視鏡2は、被検体10の体内画像を撮像する都度、生成された体内画像データを外部の受信装置3に対して順次無線送信する。カプセル型内視鏡2には、カプセル型内視鏡の個体を識別するための識別情報(例えばシリアル番号)が割り当てられており、この識別情報も体内画像データと共に無線送信される。
受信装置3は、複数の受信アンテナ41a〜41hを有するアンテナユニット4を備える。各受信アンテナ41a〜41hは、例えばループアンテナを用いて実現され、被検体10の体外表面上の所定位置(例えば、カプセル型内視鏡2の通過経路である被検体10内の各臓器に対応した位置)に配置される。なお、受信アンテナ41a〜41hの配置は、検査又は診断等の目的に応じて任意に変更しても良い。また、アンテナユニット4に設けられるアンテナ数は、受信アンテナ41a〜41hとして示す8個に限定されず、8個より少なくても多くても構わない。
受信装置3は、カプセル型内視鏡2が撮像を行っている間(例えば、被検体10の口から導入され、消化管内を通過して排出されるまでの間)、被検体10に携帯され、カプセル型内視鏡2から無線送信された体内画像データを、アンテナユニット4を介して受信し、内蔵されたメモリに格納する。カプセル型内視鏡2による撮像の終了後、受信装置3は被検体10から取り外され、体内画像データ等の情報の転送(ダウンロード)のため、画像表示装置5に接続される。
画像表示装置5は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示部を備えたワークステーション又はパーソナルコンピュータ等によって実現され、受信装置3を介して取得した体内画像データ及び位置に関連する情報に所定の処理を施して、体内画像を表示部に表示する。また、画像表示装置5には、キーボード、マウス等の操作入力デバイス5bが接続される。或いは、操作入力デバイス5bとして、表示部に重畳して設けられるタッチパネルを用いても良い。ユーザ(読影者)は、これらの操作入力デバイス5bを操作しつつ、画像表示装置5に順次表示される被検体10の体内画像を読影することにより、被検体10内部の生体部位(例えば食道、胃、小腸、および大腸等)を観察(検査)し、この観察結果をもとに、被検体10を診断する。
画像表示装置5は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポート等のインタフェースを備える。このUSBポートを介して、クレードル5aが画像表示装置5に接続される。クレードル5aは、受信装置3のメモリから体内画像データを読み取る読取装置である。クレードル5aに受信装置3が装着されると、受信装置3は画像表示装置5と電気的に接続され、受信装置3のメモリに格納された体内画像データやその関連情報(受信強度情報及び時刻情報、並びにカプセル型内視鏡2の識別情報)が画像表示装置5に転送される。画像表示装置5は、このようにして被検体10に関する一連の体内画像データ及びその関連情報を取得し、さらに後述する処理を実行することにより、体内画像を画面表示する。なお、画像表示装置5にプリンタ等の出力装置を接続し、この出力装置に体内画像のハードコピーを出力させても良い。
次に、カプセル型内視鏡システム1を構成する各装置について詳しく説明する。図2は、カプセル型内視鏡2の一構成例を示す模式図である。また、図3は、カプセル型内視鏡2及び受信装置3の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、カプセル型内視鏡2は、収容部20a及び半球形状の光学ドーム20bからなるカプセル型容器20を備える。カプセル型容器20は、例えば被検体10が飲み込める程度の大きさである。収容部20aは、一方の端が半球状のドーム形状で、他方の端が開口した略円筒形状を有する。この収容部20aの開口を覆うように光学ドーム20bを嵌め込むことで、カプセル型容器20内が水密に封止される。本実施の形態において、少なくとも光学ドーム20bは透明な材料により形成される。
図2及び図3に示すように、カプセル型容器20の内部には、撮像部21と、照明部22と、撮像部21及び照明部22をそれぞれ駆動する駆動回路等が設けられた回路基板23と、信号処理部24と、メモリ25と、送信部26及びアンテナ27と、バッテリ28とが収容される。
撮像部21は、例えば、受光面に結像された光学像から被検体内画像の画像データを生成するCCDやCMOS等の撮像素子21aと、撮像素子21aの受光面側に配設された対物レンズ等の光学系21bとを含む。また、照明部22は、LED(Light Emitting Diode)等により実現される。これらの撮像素子21a、光学系21b、及び照明部22は、回路基板23に搭載される。
撮像部21の駆動回路は、後述する信号処理部24の制御の下で動作し、例えば周期的(例えば1秒間に2コマ)に被検体10内の画像を表す撮像信号を生成して信号処理部24に入力する。なお、以下の説明において、撮像部21及び照明部22は、ぞれぞれの駆動回路を含むものとして説明する。
撮像部21及び照明部22が搭載された回路基板23は、撮像素子21aの受光面及び照明部22の光放射方向が光学ドーム20b側を向くように、収容部20aの開口に取り付けられる。従って、撮像部21の撮像方向及び照明部22の照明方向は、図2に示すように、光学ドーム20bを介してカプセル型内視鏡2の外側を向いている。これにより、照明部22によって被検体10内部を照明しつつ、撮像部21によって被検体10内部を撮像することが可能となる。
信号処理部24は、カプセル型内視鏡2内の各部の動作を制御すると共に、撮像部21から出力された撮像信号をA/D変換してデジタルの体内画像データを生成し、さらに所定の信号処理を施す。メモリ25は、信号処理部24が実行する各種動作や、信号処理部24において信号処理が施された体内画像データを一時的に格納する。送信部26は、メモリ25に格納された体内画像データを、カプセル型内視鏡2の識別情報と共に無線信号に重畳し、アンテナ27を介して外部に送信する。バッテリ28は、カプセル型内視鏡2内の各部に電力を供給する。なお、バッテリ28には、ボタン電池等の一次電池又は二次電池から供給された電力を昇圧等する電源回路が含まれているものとする。
一方、受信装置3は、受信部31と、信号処理部32と、メモリ33と、インタフェース(I/F)部34と、操作部35と、表示部36と、バッテリ37とを備える。受信部31は、カプセル型内視鏡2から無線送信された体内画像データを、受信アンテナ41a〜41hを介して受信する。信号処理部32は、受信装置3内の各部の動作を制御すると共に、受信部31において受信された体内画像データに所定の信号処理を施す。メモリ33は、信号処理部32が実行する各種動作や、信号処理部32において信号処理を施された体内画像データ及びその関連情報(受信強度情報及び時刻情報等)を格納する。インタフェース部34は、メモリ33に格納された体内画像データ及び関連情報を、クレードル5aを介して画像表示装置5に送信する。操作部35は、ユーザが受信装置3に対して各種操作指示や設定を入力する。表示部36は、ユーザへ各種情報を報知又は表示する。バッテリ37は、受信装置3内の各部に電力を供給する。
なお、受信装置3で受信した体内画像データは、上記説明以外にも、種々の方法で画像表示装置5に転送することができる。例えば、受信装置3において、内蔵メモリの代わりに、USBメモリやコンパクトフラッシュ(登録商標)のように、受信装置3から着脱可能なメモリを用いても良い。この場合、カプセル型内視鏡2からの体内画像データをメモリに格納した後、メモリのみを受信装置3から取り外して、例えば画像表示装置5のUSBポート等に挿入すれば良い。或いは、画像表示装置5に外部装置との通信機能を設け、有線または無線通信によって受信装置3から画像表示装置5に体内画像データを送信するようにしても良い。
次に、図1に示す画像表示装置5の構成について説明する。図4は、画像表示装置5の構成を示すブロック図である。図4に示すように、画像表示装置5は、インタフェース(I/F)部51と、一時記憶部52と、表示用画像処理部53と、検査情報作成部54と、記憶部55と、検出用画像処理部56と、位置情報取得部57と、表示制御部58と、表示部59と、優先画像判定部61と、優先処理制御部62とを備える。
インタフェース部51は、クレードル5aを介して入力される体内画像データ及びその関連情報や、操作入力デバイス5bを介して入力される種々の命令や情報を表す信号を受け付ける。
一時記憶部52は、DRAMやSRAM等の揮発性メモリによって実現され、受信装置3からインタフェース部51を介して入力された体内画像データやその関連情報を一時的に格納する。或いは、一時記憶部52の代わりに、HDD、MO、CD−R、DVD−R等の記録媒体及び該記録媒体を駆動する駆動装置を設け、インタフェース部51から入力された体内画像データを上記記録媒体に一旦格納するようにしても良い。
表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して、ホワイトバランス処理、デモザイキング、色変換、濃度変換(ガンマ変換等)、平滑化(ノイズ除去等)、鮮鋭化(エッジ強調等)等、体内画像を表示部59に表示させるための各種表示用の画像処理を施す。
検査情報作成部54は、操作入力デバイス5bを介して入力された情報に基づいて、当該検査に関する情報を作成する。具体的には、患者である被検体10を識別するための患者情報(ID、氏名、性別、年齢、生年月日等)や、被検体10に対する診察内容を識別するための診察情報(病院名、カプセル投与医師(看護師)名、カプセル投与日時、データ取得日時、カプセル型内視鏡2のシリアル番号、受信装置3のシリアル番号等)が含まれる。なお、これらの検査情報は、受信装置3から体内画像データが転送される前に予め作成しておいても良いし、体内画像データの転送後に作成しても良い。
記憶部55は、画像表示装置5において実行される種々の処理プログラムの他、表示用画像処理部53によって画像処理を施された体内画像データ、検査情報作成部54によって作成された検査情報、後述する検出用画像処理部56によって生成された検出画像情報、及び位置情報取得部57によって取得された位置情報等を格納する。記憶部55は、例えば、フラッシュメモリ、RAM、ROM等の半導体メモリや、HDD、MO、CD−R、DVD−R等の記録媒体及び該記録媒体を駆動する駆動装置等によって実現される。
検出用画像処理部56は、表示用画像処理を施された体内画像から、病変部や臓器の境界を検出するための検出用画像処理を実行する。具体的には、検出用画像処理は、腫瘍性、粘膜性、血管性等の病変部、若しくは、出血に関する病変部の特徴画像領域を検出するための画像認識処理や、臓器の識別や、出血箇所を検出するための平均色の演算処理等を含む。
位置情報取得部57は、一時記憶部52に格納された受信強度情報及び時刻情報に基づいて位置推定処理を実行することにより、各体内画像の撮像時におけるカプセル型内視鏡2の位置座標を表す情報(位置情報)を取得する。具体的には、位置情報取得部57は、受信された体内画像データに対応付けられた各受信アンテナ41a〜41hの受信強度を一時記憶部52から取得し、各受信アンテナ41a〜41hを中心とし、受信強度に応じた距離を半径とする球面状の領域を抽出する。なお、受信強度が弱くなるほど、この半径は大きくなる。これらの領域の交差する位置が、その時刻におけるカプセル型内視鏡2の位置、即ち、当該体内画像に写し出された被検体10内の位置と推定される。位置情報取得部57は、取得した位置情報を対応する体内画像データと関連付けて記憶部55に記憶させる。
表示制御部58は、体内画像及びその位置情報、その他種々の情報を所定の形式で表示するよう表示部59を制御する。
表示部59は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイによって実現され、表示制御部58の制御の下で、被検体10の体内画像が順次表示される読影画面、種々の情報、ユーザへの通知メッセージ等を表示する。
優先画像判定部61は、検出用画像処理の結果に基づき、優先的に位置推定処理を実行する体内画像(以下、「優先画像」と呼ぶ)を判定する。実施の形態1においては、腫瘍性、粘膜性、血管性等の病変部、若しくは、出血に関する病変部が検出された体内画像や、臓器の境界が写された体内画像を優先画像とする。優先画像判定部61は、検出用画像処理済みの体内画像について、病変部や臓器の境界が抽出されたか否かを判定し、病変部や臓器の境界が抽出された体内画像データに対して優先画像である旨のフラグを附す。
優先処理制御部62は、優先画像判定部61において優先画像と判定された体内画像データ(即ち、フラグが附された体内画像データ)について優先的に位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
次に、図4〜6を参照しながら、画像表示装置5の動作について説明する。図4に示すように、受信装置3がクレードル5aに装着されると、受信装置3のメモリに格納された体内画像データ及びその関連情報が画像表示装置5に転送される。転送された体内画像データ等は、一時記憶部52に格納される。全ての体内画像データ及び関連情報の転送が完了すると、画像表示装置5は、一時記憶部52に格納されたデータに対するデータ処理を開始する。
図5は、画像表示装置5の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS11において、表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す。表示用画像処理を施された体内画像データは、記憶部55に格納される。
ステップS12において、検出用画像処理部56は、記憶部55に格納された体内画像データを順次(例えば、画像データの転送順)取り込み、検出用画像処理を施す。それにより体内画像から病変部や臓器の境界等が検出された場合、検出画像情報が生成される。この検出画像情報は、当該体内画像データと関連付けて記憶部55に格納される。
続くステップS13において、優先画像判定部61は、検出用画像処理部56により病変部や臓器の境界等が検出された体内画像データ(即ち、検出画像情報を有する体内画像データ)に対して、優先画像である旨のフラグを附す。
ステップS14において、位置情報取得部57は、優先処理制御部62の制御の下で、優先画像である旨のフラグが附された体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。それにより生成された位置情報は、受信時刻と共に体内画像データに関連付けられて記憶部55に格納される。
画像表示装置5においては、優先画像に対する位置推定処理が終了した段階で、表示部59への体内画像の表示及び最低限必要な位置情報の表示が可能となる。そこで、ステップS15において、表示制御部58は、読影画面の表示が可能になったことを通知するメッセージを表示部59に表示させる。このとき、表示制御部58は、当該メッセージの表示後、所定時間が経過した際に読影画面を表示部59に表示させても良いし、当該メッセージと共に、実際に読影画面を表示するか否かをユーザに選択させる画面を表示させても良い。後者の場合、表示制御部58は、ユーザの操作により読影画面の表示を選択する信号が入力されたときに、読影画面を表示部59に表示させる。
ステップS16において、位置情報取得部57は、優先画像以外の体内画像データの関連情報を記憶部55から順次(例えば、画像データの転送順)取り込み、位置推定処理を実行する。全ての体内画像に対する位置推定処理が終了すると、画像表示装置5におけるデータ処理は終了する。
図6は、ステップS15の後で表示部59が表示する読影画面の表示例を示す模式図である。表示制御部58は、優先画像に対する位置推定処理の終了後、例えば図6に示すような読影画面110を作成して表示部59に表示させる。
読影画面110は、患者である被検体10の識別情報を表示する患者情報領域111と、被検体10に対して行った診察の識別情報を表示する診察情報領域112と、一連の体内画像が再生される主表示領域113と、主表示領域113に表示される体内画像の再生操作の入力を受け付ける再生操作ボタン群114と、複数の体内画像(例えば、優先画像)の縮小画像115をサムネイル表示するサムネイル領域116と、主表示領域113に現在表示されている体内画像が取得された時刻を表すタイムバー117と、各体内画像の撮像位置が表示される位置表示領域118とを含む。なお、読影画面110においては、縮小画像115と、これらの縮小画像115が取得された時刻を表すタイムバー117上のポイントとが結線表示されている。
位置表示領域118には、被検体10を模した人型画像120が表示される。この人型画像120上には、位置情報取得部57において取得された位置情報に基づいて、体内画像の撮像位置がポイント121によって表される。なお、ユーザがポインタ操作等を行うことにより、いずれかのポイント121を選択する信号が画像表示装置5に入力されると、表示制御部58が、選択されたポイント121に対応する体内画像を主表示領域113に表示するように表示部59を制御しても良い。
優先画像に対する位置推定処理が終了した段階では優先画像の位置情報しか存在しないため、位置表示領域118には優先画像(即ち、病変部位や臓器の境界等が写った体内画像)の撮像位置のみが表示される。その後、優先画像以外の体内画像についての位置推定処理が実行されるに従い、位置表示領域118に表示されるポイント121が増加していく。このとき、優先画像に対応するポイント121と、優先画像以外の体内画像に対応するポイント121とを区別できるように、例えば、互いに異なる色やマークや輝度によってそれらのポイント121を表示しても良い。
図7は、表示部59における読影画面の別の表示例を示す模式図である。図7に示す読影画面130は、図6の位置表示領域118の代わりに、位置表示領域131を含む。位置表示領域131には、被検体10を模した人型画像132と、例えば6×6のマトリクス状に分割された複数の領域(分割領域)133とが表示される。体内画像の撮像位置は、位置情報取得部57において取得された位置情報に基づき、人型画像132上の対応する分割領域133を所定の色又はパターンで塗りつぶすことによって表される。なお、図7には、複数の塗りつぶされた分割領域134が示されている。このとき、分割領域134の表示色や輝度は、当該分割領域134を撮像位置とする体内画像の数に応じて変化させても良い。具体的には、撮像位置が密集している分割領域の輝度を高くすることが考えられる。また、ユーザがポインタ操作等を行うことにより、いずれかの分割領域134を選択する信号が画像表示装置5に入力されると、その分割領域に対応する体内画像が主表示領域113に表示されるようにしても良い。
なお、表示制御部58は、優先画像に対する位置推定処理の終了後、優先画像以外の体内画像に対する位置推定処理の進捗に応じて、分割領域133をより詳細に(例えば、9×9のマトリクス状等)分割して表示しても良い。
以上説明したように、実施の形態1によれば、検出用画像処理により病変部や臓器の境界が検出された体内画像について優先的に位置推定処理を行い、優先的な位置推定処理が終了した段階で読影画面を表示できるようにするので、ユーザは、全ての体内画像に対する位置推定処理の終了を待たずに、早期に読影を開始することが可能となる。また、読影開示時点で、診断において注目すべき重要な体内画像の位置情報は既に取得されているため、ユーザは、そのような体内画像の撮像位置を早期に把握して、効率的に読影を行うことが可能となる。
なお、上記説明において、検出用画像処理部56は、全ての体内画像に対する表示用画像処理が終了した後で、検出用画像処理を開始したが、表示用画像処理済みの体内画像データが記憶部55に格納された始めた後、検出用画像処理を並列に実行しても良い。
また、上記説明において、位置情報取得部57は、全ての体内画像に対する検出用画像処理が終了した後で、優先画像に対する位置推定処理を開始したが、検出用画像処理の開始と共に、位置推定処理を並列に実行しても良い。この場合、優先処理制御部62は、優先画像が発生した際に、優先画像を割り込ませて位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置について説明する。図8は、実施の形態2に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。図8に示す画像表示装置5−2は、表示用画像処理部53の後段に設けられた優先画像判定部63と、位置情報取得部57を制御する優先処理制御部64とを備える。その他の構成については、図4に示すものと同様である。
実施の形態2においては、カプセル型内視鏡2による検査中(即ち、カプセル型内視鏡2が被検体10内を移動している間)、ユーザ(医師等の検査担当者)に体内画像をリアルタイムで観察させ、所望の体内画像にマーキングさせる。具体的には、図3に示す受信装置3の表示部36に体内画像を表示してユーザに観察させ、胃や小腸や大腸等の各部位の境界が写し出された際や、病変部を視認した際に、受信装置にマーキング情報を入力させる。このマーキング情報は、体内画像データの関連情報として画像表示装置5に取り込まれる。なお、受信装置3に別途ビュワーを接続し、表示部36の代わりにこのビュワーに体内画像を表示してユーザに観察させても良い。
優先画像判定部63は、表示用画像処理が施された体内画像データの関連情報にマーキング情報が含まれるか否かを判定し、マーキング情報が含まれる体内画像データに対して、優先画像である旨のフラグを附す。
優先処理制御部64は、優先画像判定部63においてフラグが附された体内画像データについて優先的に位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
次に、図9を参照しながら、画像表示装置5−2の動作について説明する。図9は、画像表示装置5−2の動作を示すフローチャートである。
ステップS21において、表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す。続くステップS22において、優先画像判定部63は、マーキング情報を有する体内画像データに対し、優先画像である旨のフラグを附す。表示用画像処理が施された体内画像データは、記憶部55に格納される。
ステップS23において、位置情報取得部57は、優先処理制御部64の制御の下で、優先画像である旨のフラグが附された体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。それにより生成された位置情報は、当該体内画像データに関連付けて記憶部55に格納される。
画像表示装置5−2においては、優先画像に対する位置推定処理が終了した段階で、表示部59への体内画像の表示及び必要な位置情報の表示が可能となる。そこで、ステップS24において、表示制御部58は、読影画面の表示が可能になったことを通知するメッセージを表示部59に表示させる。このとき、表示制御部58は、当該メッセージの表示後、所定時間が経過した際に読影画面(図6及び図7参照)を表示部59に表示させても良いし、当該メッセージと共に、実際に読影画面を表示するか否かをユーザに選択させる画面を表示させても良い。後者の場合、表示制御部58は、ユーザの操作により読影画面の表示を選択する信号が入力されたときに、読影画面を表示部59に表示させる。また、読影画面のサムネイル領域116に、優先画像の縮小画像を表示しても良い。
ステップS25において、検出用画像処理部56は、記憶部55に格納された体内画像データを順次取り込み、検出用画像処理を施す。続くステップS26において、位置情報取得部57は、優先画像以外の体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。このとき、表示制御部58は、読影画面が表示部59に表示されている場合、位置推定処理がなされた体内画像の撮像位置を表すポイント121を位置表示領域118に順次追加して表示するよう、表示部59を制御する。その際、優先画像に対応するポイント121と優先画像以外の体内画像に対応するポイント121とを区別できるように、例えば、互いに異なる色やマークや輝度によってそれらのポイント121を表示しても良い。
全ての体内画像に対する位置推定処理が終了すると、画像表示装置5−2によるデータ処理は終了する。この後、画像表示装置5−2は、既に読影画面の表示が開始されている場合には、引き続き読影画面を表示する。また、ステップS24の後で読影画面の表示が開始されなかった場合には、改めて、読影画面の表示を開始するか否かをユーザに選択させる画面を表示しても良い。
以上説明したように、実施の形態2によれば、検査中にユーザが注目した体内画像(マーキングされた体内画像)について優先的に位置推定処理を実行するので、ユーザは、ユーザ自身が重要と判断した体内画像の撮像位置を早期に把握して、効率的に読影を行うことが可能となる。
なお、上記説明において、位置情報取得部57は、全ての体内画像データに対する表示用画像処理が終了した後で、優先画像についての位置推定処理を開始したが、一時記憶部52から関連情報を直接取り込み、位置推定処理を並列に実行しても良い。この場合、優先処理制御部64は、優先画像が生じた際に、この優先画像を割り込ませて位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る画像表示装置について説明する。図10は、実施の形態3に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。図10に示す画像表示装置5−3は、第1優先画像判定部65と、第1優先処理制御部66と、第2優先画像判定部67と、第2優先処理制御部68とを備える。その他の構成については、図4に示すものと同様である。また、実施の形態3においても、実施の形態2と同様に、カプセル型内視鏡2による検査中、ユーザに体内画像をリアルタイムで観察させ、所望の体内画像にマーキングさせる。
第1優先画像判定部65は、表示用画像処理が施された体内画像データの関連情報にマーキング情報が含まれるか否かを判定し、マーキング情報が含まれる体内画像データに対して、優先画像である旨のフラグを附す。
第1優先処理制御部66は、優先画像判定部65においてフラグが附された体内画像データについて優先的に検出用画像処理を施すよう、検出用画像処理部56を制御する。
第2優先画像判定部67は、検出用画像処理が施された体内画像において病変部や臓器の境界が抽出されたか否かを判定し、病変部や臓器の境界が抽出された体内画像データに対して優先画像である旨のフラグを附す。
第2優先処理制御部68は、第2優先画像判定部67においてフラグが附された体内画像データについて優先的に位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
次に、図11を参照しながら、画像表示装置5−3の動作について説明する。図11は、画像表示装置5−3の動作を示すフローチャートである。
ステップS31において、表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す。
続くステップS32において、第1優先画像判定部65は、マーキング情報を有する体内画像データに対し、マーキングされた優先画像である旨のフラグを附す。表示用画像処理が施された体内画像データは、記憶部55に格納される。
ステップS33において、検出用画像処理部56は、第1優先処理制御部66の制御の下で、マーキングされた優先画像である旨のフラグが附された体内画像データを記憶部55から順次取り込み、検出用画像処理を施す。
ステップS34において、第2優先画像判定部67は、検出用画像処理部56により病変部や臓器の境界等が検出された体内画像データに対して、病変等を含む優先画像である旨のフラグを附す。
ステップS35において、位置情報取得部57は、第2優先処理制御部68の制御の下で、病変等を含む優先画像である旨のフラグが附された体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。即ち、このステップS35においては、マーキング情報を有し、且つ、病変等が検出された体内画像について位置推定処理が実行される。
画像表示装置5−3においては、マーキングされ、且つ、病変等を含む優先画像に対する位置推定処理が終了した段階で、表示部59への体内画像の表示及び必要な位置情報の表示が可能となる。そこで、表示制御部58は、ステップS35における位置推定処理が終了すると、ステップS36において、読影画面の表示が可能になったことを通知するメッセージを表示部59に表示させる。このとき、表示制御部58は、当該メッセージの表示後、所定時間が経過した際に読影画面(図6及び図7参照)を表示部59に表示させても良いし、当該メッセージと共に、実際に読影画面を表示するか否かをユーザに選択させる画面を表示させても良い。後者の場合、表示制御部58は、ユーザの操作により読影画面の表示を選択する信号が入力されたときに、読影画面を表示部59に表示させる。
ステップS37において、検出用画像処理部56は、マーキングされた優先画像以外の体内画像データを記憶部55から順次取り込み、検出用画像処理を施す。また、ステップS38において、位置情報取得部57は、病変等を含む優先画像以外の体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。このとき、表示制御部58は、読影画面が表示部59に表示されている場合、位置推定処理がなされた体内画像の撮像位置を表すポイント121を位置表示領域118に順次追加して表示するよう、表示部59を制御する。その際、優先画像に対応するポイント121と優先画像以外の体内画像に対応するポイントと121を区別できるように、例えば、互いに異なる色やマークや輝度によってそれらのポイント121を表示しても良い。
全ての体内画像に対する検出用画像処理及び位置推定処理が終了すると、画像表示装置5−3によるデータ処理の動作は終了する。この後、画像表示装置5−3は、既に読影画面の表示が開始されている場合には引き続き読影画面を表示する。また、ステップS36の後で読影画面の表示が開始されなかった場合には、改めて、読影画面の表示を開始するか否かをユーザに選択させる画面を表示しても良い。
以上説明したように、実施の形態3によれば、検査中にユーザが注目した体内画像(マーキングされた体内画像)に対して検出用画像処理を施し、その結果、病変等が検出された体内画像について優先的に位置推定処理を実行する。そのため、ユーザは、ユーザ自身が重要と判断し、且つ画像処理により注目すべきと判断された体内画像の撮像位置を早期に把握して、効率的に読影を行うことができる。
なお、上記説明において、検出用画像処理部56は、全ての体内画像データに対する表示用画像処理が終了した後で、優先画像に対する検出用画像処理を開始したが、表示用画像処理を施された体内画像データが記憶部55に格納され始めた段階で、検出用画像処理を並列に実行しても良い。この場合、第1優先処理制御部66は、優先画像が生じた際に、その優先画像を割り込ませて検出用画像処理を施すよう、検出用画像処理部56を制御する。
また、上記説明において、位置情報取得部57は、マーキングされた優先画像に対する検出用画像処理が終了した後で、病変等を含む優先画像についての位置推定処理を開始した。しかしながら、位置情報取得部57は、一時記憶部52から関連情報を直接取り込み、表示用画像処理及び検出用画像処理と並列に位置推定処理を実行しても良い。この場合、第2優先処理制御部68は、病変等を含む優先画像が生じた際に、その優先画像を割り込ませて位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る画像表示装置について説明する。図12は、実施の形態4に係る画像表示装置の構成を示すブロック部である。図12に示す画像表示装置5−4は、第1優先画像判定部65と、第2優先画像判定部67と、優先処理制御部69とを備える。第1優先画像判定部65及び第2優先画像判定部67の動作は、実施の形態3において説明したものと同様である。また、その他の構成については、図4に示すものと同様である。また、実施の形態4においても、実施の形態2と同様に、カプセル型内視鏡2による検査中、ユーザに体内画像をリアルタイムで観察させ、所望の体内画像にマーキングさせる。
優先処理制御部69は、第1優先画像判定部65においてフラグが附された体内画像データ(即ち、マーキングされた優先画像)、及び第2優先画像判定部67においてフラグが附された体内画像データ(即ち、病変等を含む優先画像)について優先的に位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
次に、図13を参照しながら、画像表示装置5−4の動作について説明する。図13は、画像表示装置5−4の動作を示すフローチャートである。
ステップS41において、表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す。
続くステップS42において、第1優先画像判定部65は、マーキング情報を有する体内画像データに対し、マーキングされた優先画像である旨のフラグを附す。表示用画像処理が施された体内画像データは、記憶部55に格納される。
ステップS43において、検出用画像処理部56は、記憶部55に格納された体内画像データを順次取り込み、検出用画像処理を施す。
続くステップS44において、第2優先画像判定部67は、検出用画像処理部56により病変部や臓器の境界等が検出された体内画像データに対して、病変等を含む優先画像である旨のフラグを附す。
ステップS45において、位置情報取得部57は、優先処理制御部69の制御の下で、マーキングされた優先画像である旨のフラグが附された体内画像データの関連情報、及び病変等を含む優先画像である旨のフラグが附された体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。即ち、このステップS45においては、マーキング情報を有するか、又は、病変部等が検出された体内画像について位置推定処理が実行される。
画像表示装置5−4においては、マーキングされた優先画像又は病変等を含む優先画像に対する位置推定処理が終了した段階で、表示部59への体内画像の表示及び必要な位置情報の表示が可能となる。そこで、表示制御部58は、ステップS45における位置推定処理が終了すると、ステップS46において、読影画面の表示が可能になったことを通知するメッセージを表示部59に表示させる。このとき、表示制御部58は、当該メッセージの表示後、所定時間が経過した際に読影画面(図6及び図7参照)を表示部59に表示させても良いし、当該メッセージと共に、実際に読影画面を表示するか否かをユーザに選択させる画面を表示させても良い。後者の場合、表示制御部58は、ユーザの操作により読影画面の表示を選択する信号が入力されたときに、読影画面を表示部59に表示させる。
ステップS47において、位置情報取得部57は、マーキングされた優先画像及び病変等を含む優先画像以外の体内画像データの関連情報を記憶部55から順次取り込み、位置推定処理を実行する。このとき、表示制御部58は、読影画面が表示部59に表示されている場合、位置推定処理がなされた体内画像の撮像位置を表すポイント121を位置表示領域118に順次追加して表示するよう、表示部59を制御しても良い。その際には、マーキングされた優先画像に対応するポイント121と、病変等を含む優先画像に対応するポイント121と、優先画像以外の体内画像に対応するポイント121とを区別できるように、例えば、互いに異なる色やマークや輝度によってそれらのポイント121を表示させても良い。
全ての体内画像に対する位置推定処理が終了すると、画像表示装置5−4によるデータ処理は終了する。この後、画像表示装置5−4は、既に読影画面の表示が開始されている場合には引き続き読影画面の表示を行う。また、ステップS46の後で読影画面の表示が開始されなかった場合には、改めて、読影画面の表示を開始するか否かをユーザに選択させる画面を表示しても良い。
以上説明したように、実施の形態4によれば、検査中にユーザが注目した体内画像と、病変等が検出された体内画像との両方について優先的に位置推定処理を実行するので、ユーザは、ユーザ自身が重要と判断した体内画像や、画像処理により注目すべきと判断された体内画像の撮像位置を広く早期に把握して、効率的に読影を行うことが可能となる。
なお、上記説明において、検出用画像処理部56は、全ての体内画像データに対する表示用画像処理が終了した後で、検出用画像処理を開始したが、表示用画像処理を施された体内画像データが記憶部55に格納され始めた段階で、検出用画像処理を並列に実行しても良い。
また、上記説明において、位置情報取得部57は、全ての体内画像データに対する検出用画像処理が終了した後で、優先画像についての位置推定処理を開始したが、検出用画像処理と並列に位置推定処理を実行しても良い。或いは、位置情報取得部57は、一時記憶部52から関連情報を直接取り込み、表示用画像処理及び検出用画像処理と並列に位置推定処理を実行しても良い。これらの場合、優先処理制御部69は、第1優先画像判定部65又は第2優先画像判定部67の判定による優先画像が生じた際に、その優先画像を割り込ませて位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5に係る画像表示装置について説明する。図14は、実施の形態5に係る画像表示装置の構成を示すブロック部である。図14に示す画像表示装置5−5は、優先画像判定部71と、優先処理制御部72とを備える。その他の構成については、図4に示すものと同様である。この画像表示装置5−5は、ユーザが表示部59に表示された読影画面を観察しながら、操作入力デバイス5bを用いて所望の体内画像を優先画像として選択することを特徴とする。
優先画像判定部71は、インタフェース部51を介して外部から入力された操作信号に基づき、ユーザにより選択された体内画像について位置推定処理が終了しているか否かを判定し、位置推定処理が終了していない場合、選択された体内画像データに対して優先画像である旨のフラグを附す。
優先処理制御部72は、優先画像判定部71においてフラグが附された体内画像データについて優先的に位置推定処理を実行するよう、位置情報取得部57を制御する。
次に、図15〜図17を参照しながら、画像表示装置5−5の動作について説明する。図15は、画像表示装置5−5の動作を示すフローチャートである。
ステップS51において、表示用画像処理部53は、一時記憶部52に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す。表示用画像処理が施された体内画像データは、記憶部55に格納される。続くステップS52において、検出用画像処理部56は、表示用画像処理が施された体内画像データを記憶部55から順次取り込み、検出用画像処理を施す。
画像表示装置5−5においては、検出用画像処理が終了した段階で、表示部59への体内画像の表示が可能となる。そこで、表示制御部58は、ステップS52における検出用画像処理が終了すると、ステップS53において、読影画面の表示が可能になったことを通知するメッセージを表示部59に表示させる。このとき、表示制御部58は、当該メッセージの表示後、所定時間が経過した際に読影画面を表示部59に表示させても良いし、当該メッセージと共に、実際に読影画面を表示するか否かをユーザに選択させる画面を表示させても良い。後者の場合、表示制御部58は、ユーザの操作により読影画面の表示を選択する信号が入力されたときに、読影画面を表示部59に表示させる。
図16は、ステップS53の後で表示可能となる読影画面の表示例を示す模式図である。この読影画面140は、ユーザが主表示領域113に表示中の体内画像の撮像位置を表示させたい場合にクリックするボタン141を含む。
続くステップS54において、画像表示装置5−5は、位置推定処理を開始する。
その際にまず、ステップS55において、画像表示装置5−5は、操作入力デバイス5bを用いたユーザの操作(例えば、「位置確認」ボタン141をクリック)により、表示中の体内画像を選択する選択信号が入力されたか否かを判定する。
選択信号が入力された場合(ステップS55:Yes)、優先画像判定部71は、選択された体内画像について既に位置推定処理が実行されたか否かを判定する(ステップS56)。未だ位置推定処理が実行されていない場合(ステップS56:No)、優先画像判定部71は、選択された体内画像データに対して優先画像である旨のフラグを附す。これに応じ、ステップS57において、位置情報取得部57は、優先処理制御部72の制御の下で、フラグが附された体内画像データの関連情報を記憶部55から取り込む。
ステップS58において、位置情報取得部57は、取り込んだ関連情報に基づいて位置推定処理を実行する。続くステップS59において、表示制御部58は、位置推定処理の結果生成された位置情報に基づいて、読影画面上に体内画像の撮像位置を表示部59に表示させる。
その後、未だ位置推定処理が実行されていない体内画像が存在する場合(ステップS60:Yes)、動作はステップS55に戻る。一方、全ての位置推定処理が実行された場合には(ステップS60:No)、位置推定処理は終了する(ステップS61)。
図17は、読影画面140への体内画像の撮像位置表示例を示す模式図である。位置表示領域118に表示された人型画像120上には、それまでに位置推定処理が実行された体内画像の撮像位置がポイント142により表示される。また、選択された体内画像の撮像位置は、ポイント143により表示される。ポイント143は、ポイント142と識別するため、ポイント142とは異なる色や輝度やマークで表示すると良い。
一方、選択信号が入力されない場合(ステップS55:No)、位置情報取得部57は、通常の順序(例えば、体内画像データの転送順)で体内画像データの関連情報を記憶部55から取り込む(ステップS62)。その後、動作はステップS58に移行する。
また、選択信号は入力されたが(ステップS55:Yes)、選択された体内画像について既に位置推定処理が実行されていた場合(ステップS56:Yes)、表示制御部58は、選択された体内画像の位置情報を記憶部55から抽出する(ステップS63)。その後、動作はステップS59に移行する。
以上説明したように、実施の形態5によれば、読影中のユーザにより選択された体内画像について優先的に位置推定処理を実行するので、ユーザは、読影中に必要と判断した体内画像の撮像位置を早期に把握することが可能となる。
なお、実施の形態5における優先画像判定部71及び優先処理制御部72は、実施の形態1〜4に係る画像表示装置に設けることも可能である。この場合、位置情報取得部57においては、マーキングされた優先画像や病変等を含む優先画像よりも優先して、ユーザが読影中に選択した体内画像の位置推定処理を実行させると良い。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6に係る画像表示装置について説明する。図18は、実施の形態6に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。図18に示す画像表示装置5−6は、軌跡作成部73を備えている。その他の構成については、図4に示すものと同様である。
軌跡作成部73は、全ての体内画像についての位置推定処理が実行された後、カプセル型内視鏡2が被検体10内に導入されてから排出されるまでの間に通過した軌跡を作成する軌跡作成処理を実行する。具体的には、軌跡作成部73は、位置情報取得部57により生成された位置情報に基づき、体内画像の撮像時におけるカプセル型内視鏡2の複数の位置から時間的に隣接する2点を抽出し、それらの2点を接続する。軌跡作成部73は、このようにして推定された位置を順次接続することにより、トータルの軌跡を作成する。作成された軌跡を表す情報(軌跡情報)は、記憶部55に格納される。なお、軌跡作成処理の具体的方法については、上記以外にも、公知の様々な方法を適用することができる。
図19は、読影画面への軌跡の表示例を示す模式図である。読影画面150の位置表示領域118に表示された人型画像120上には、軌跡情報に基づいて描画表示された軌跡151が表示される。このとき、位置表示領域118においては、主表示領域113に現在表示されている体内画像の撮像位置を表すポイント152を、軌跡151上に重ねて表示する。
以上説明したように、実施の形態6によれば、読影画面上にカプセル型内視鏡2の軌跡を表示するので、ユーザは、読影中の体内画像の被検体10内における位置をより正確に把握することが可能となる。
なお、実施の形態6における軌跡作成部73を、実施の形態2〜5に係る画像表示装置に設けても良い。
以上説明した実施の形態は、本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、仕様等に応じて種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施の形態が可能であることは上記記載から自明である。
1 カプセル型内視鏡システム
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
4 アンテナユニット
5、5−2〜5−6 画像表示装置
5a クレードル
5b 操作入力デバイス
10 被検体
20 カプセル型容器
20a 収容部
20b 光学ドーム
21 撮像部
21a 撮像素子
21b 光学系
22 照明部
23 回路基板
24、32 信号処理部
25、33 メモリ
26 送信部
27 アンテナ
28、37 バッテリ
31 受信部
34、51 インタフェース部
35 操作部
36 表示部
41a 受信アンテナ
52 一時記憶部
53 表示用画像処理部
54 検査情報作成部
55 記憶部
56 検出用画像処理部
57 位置情報取得部
58 表示制御部
59 表示部
61、63、65、67、71 優先画像判定部
62、64、66、68、69、72 優先処理制御部
73 軌跡作成部
110、130、140、150 読影画面
111 患者情報領域
112 診察情報領域
113 主表示領域
114 再生操作ボタン群
115 縮小画像
116 サムネイル領域
117 タイムバー
118 位置表示領域
120、132 人型画像
131 位置表示領域
133、134 分割領域
141 ボタン
121、142、143、152 ポイント
151 軌跡

Claims (9)

  1. 被検体の体内画像を撮像するカプセル型内視鏡から、該カプセル型内視鏡と無線通信を行う受信装置を介して取得された体内画像データに基づく体内画像群を表示する画像表示装置であって、
    前記体内画像データと、該体内画像データに関連付けられ、前記被検体内における前記カプセル型内視鏡の位置に関連する情報とを格納する記憶部と、
    前記位置に関連する情報に基づいて位置推定処理を実行することにより、各体内画像の撮像時における前記カプセル型内視鏡の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記各体内画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    前記判定部において前記所定の条件を満たすと判定された体内画像に対して優先的に前記位置推定処理を実行するように前記位置情報取得部を制御する優先処理制御部と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、
    前記所定の条件は、前記検出用画像処理において前記所定の部位が検出されたことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、
    前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有し、且つ、前記検出用画像処理部において前記所定の部位が検出されたことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記検出用画像処理部は、前記マーキング情報を有する体内画像に対して優先的に前記検出用画像処理を施すことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記記憶部に格納された体内画像データに対して所定の部位を検出する検出用画像処理を施す検出用画像処理部をさらに備え、
    前記所定の条件は、前記カプセル型内視鏡が前記被検体内を通過している間に外部から前記受信装置に入力された信号に従って付加されたマーキング情報を有することと、前記検出用画像処理部において前記所定の部位が検出されたこととの内の少なくとも一方を満たすことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  7. 前記記憶部に格納された体内画像データに対して表示用画像処理を施す表示用画像処理部と、
    前記表示用画像処理が施された体内画像データに基づいて、前記体内画像群を構成する複数の体内画像が順次表示される読影画面を表示する表示部と、
    前記優先処理制御部の制御の下で実行された前記位置推定処理の終了後、前記読影画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  8. 外部から当該画像表示装置に入力される信号を受け付ける入力信号受付部をさらに備え、
    前記優先処理制御部は、前記入力信号受付部によって所定の体内画像を選択する選択信号が受け付けられた場合に、前記所定の体内画像について優先的に前記位置推定処理を実行させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  9. 被検体の体内に導入されて撮像を行い、該被検体の体内画像を表す体内画像データを生成するカプセル型内視鏡と、
    前記カプセル型内視鏡により生成された体内画像データを無線通信により受信する受信装置と、
    請求項1に記載の画像表示装置と、
    を備えることを特徴とするカプセル型内視鏡システム。
JP2012521817A 2010-11-08 2011-10-21 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム Active JP5044066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012521817A JP5044066B2 (ja) 2010-11-08 2011-10-21 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250074 2010-11-08
JP2010250074 2010-11-08
JP2012521817A JP5044066B2 (ja) 2010-11-08 2011-10-21 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム
PCT/JP2011/074345 WO2012063623A1 (ja) 2010-11-08 2011-10-21 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5044066B2 JP5044066B2 (ja) 2012-10-10
JPWO2012063623A1 true JPWO2012063623A1 (ja) 2014-05-12

Family

ID=46050775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521817A Active JP5044066B2 (ja) 2010-11-08 2011-10-21 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8711205B2 (ja)
EP (1) EP2556788B1 (ja)
JP (1) JP5044066B2 (ja)
CN (1) CN102843950B (ja)
WO (1) WO2012063623A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568198B1 (ja) * 2012-10-24 2014-08-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 検査管理装置、検査管理システム、検査管理方法、及び検査管理プログラム
WO2015029741A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型内視鏡システム
CN103593655B (zh) * 2013-11-20 2017-08-22 深圳先进技术研究院 无线胶囊内窥镜图像识别方法及系统
JP6326178B1 (ja) 2016-07-05 2018-05-16 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム
CN107007242A (zh) * 2017-03-30 2017-08-04 深圳市资福技术有限公司 一种胶囊式内窥镜控制方法及装置
WO2019064704A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 オリンパス株式会社 内視鏡画像観察支援システム、内視鏡画像観察支援装置、内視鏡画像観察支援方法
JP6425868B1 (ja) * 2017-09-29 2018-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡画像観察支援システム、内視鏡画像観察支援装置、内視鏡画像観察支援方法
DE102017130980A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Schölly Fiberoptic GmbH Bildübertragungsanordnung und Verfahren zur Bildübertragung
CN109259715B (zh) * 2018-09-04 2021-04-27 北京理工大学 集成交互功能的胶囊内镜磁引导控制装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674349B1 (fr) * 1991-03-20 1993-07-02 Armines Procede de traitement d'images par files d'attente hierarchisees.
AU2002241215A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Given Imaging Ltd. Method and system for detecting colorimetric abnormalities
JP3810381B2 (ja) * 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4493386B2 (ja) * 2003-04-25 2010-06-30 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4139319B2 (ja) * 2003-12-05 2008-08-27 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡撮像画像ファイリング装置
WO2005053518A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Olympus Corporation 表示処理装置
JP3984230B2 (ja) * 2004-02-04 2007-10-03 オリンパス株式会社 画像情報の表示処理装置、その表示処理方法及び表示処理プログラム
JP2006075301A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR100970295B1 (ko) * 2005-04-13 2010-07-15 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP4855759B2 (ja) * 2005-10-19 2012-01-18 オリンパス株式会社 受信装置およびこれを用いた被検体内情報取得システム
JP4914634B2 (ja) 2006-04-19 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
JP5368668B2 (ja) * 2006-06-01 2013-12-18 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置、医用画像表示システム及び医用画像表示システムの作動方法
JP5408843B2 (ja) 2007-06-05 2014-02-05 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4961475B2 (ja) * 2007-06-20 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8711205B2 (en) 2014-04-29
EP2556788A1 (en) 2013-02-13
WO2012063623A1 (ja) 2012-05-18
US20120274743A1 (en) 2012-11-01
EP2556788B1 (en) 2016-09-21
EP2556788A4 (en) 2013-06-26
JP5044066B2 (ja) 2012-10-10
CN102843950B (zh) 2015-02-04
CN102843950A (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044066B2 (ja) 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム
JP4724259B2 (ja) 画像表示装置、読影支援システムおよび読影支援プログラム
WO2014061553A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20090051695A1 (en) Image processing apparatus, computer program product, and image processing method
JP5015363B2 (ja) 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
JP2009039449A (ja) 画像処理装置
JP5242852B2 (ja) 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム
JP2007236700A (ja) カプセル内視鏡システム
JP4956694B2 (ja) 情報処理装置及びカプセル型内視鏡システム
WO2014061458A1 (ja) 情報管理装置及びカプセル型内視鏡検査システム
JP5593008B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN114945314A (zh) 医疗图像处理装置、内窥镜系统、诊断辅助方法及程序
JP2007307395A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2007075158A (ja) 画像表示装置
JP2007307396A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2007307397A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2005131031A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2019136241A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4027842B2 (ja) 医療用画像記録装置
JP2012249956A (ja) カプセル内視鏡画像処理装置及びカプセル内視鏡システム
JP2010046525A (ja) 画像表示装置
JP2006167222A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5044066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250