JPWO2012053646A1 - ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター - Google Patents

ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012053646A1
JPWO2012053646A1 JP2012539786A JP2012539786A JPWO2012053646A1 JP WO2012053646 A1 JPWO2012053646 A1 JP WO2012053646A1 JP 2012539786 A JP2012539786 A JP 2012539786A JP 2012539786 A JP2012539786 A JP 2012539786A JP WO2012053646 A1 JPWO2012053646 A1 JP WO2012053646A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
virus vector
env
vector
vaccinia virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012539786A
Other languages
English (en)
Inventor
志田 壽利
壽利 志田
友芳 祖父江
友芳 祖父江
和則 加藤
和則 加藤
井上 誠
誠 井上
長谷川 護
護 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Sapporo Medical Univ
Dnavec Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Sapporo Medical Univ
Dnavec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Sapporo Medical Univ, Dnavec Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2012053646A1 publication Critical patent/JPWO2012053646A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18811Sendai virus
    • C12N2760/18841Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2760/18843Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 細胞性免疫および液性免疫の両方を賦活でき、一般にワクチン療法が困難とされる病原微生物による感染症や悪性腫瘍に対して有効なプライム/ブーストワクチンの製造に用いることのできるウイルスベクターを提供する。【解決手段】 下記(a)および(b)からなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター;(a)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、(b)前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクター。

Description

本発明は、プライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターに関し、特に、細胞性免疫および液性免疫のいずれも賦活可能なプライム/ブーストワクチンに用いることのできるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターに関する。
ヒトは、ウイルス、細菌、糸状菌その他の様々な生物による感染と、それによる感染症の危険に晒されている。こうした感染症を克服する一つの手段がワクチンの投与である。ワクチンには、毒性を弱めた細菌やウイルスなど病原微生物そのものを使用する生ワクチンと、化学処理などにより死んだ病原微生物、あるいは抗原性を示すそれらの一部分を使用する不活化ワクチンに大別される。
ワクチンは細胞性免疫と液性免疫の両方を賦活できることが強い免疫力を付与する上で望ましく、生ワクチンは、その両方を賦活できるために獲得免疫力が強い点、免疫持続期間も長い点などで有効であるが、弱毒化してあるものの病原微生物そのものを生体に投与するために、病原微生物の感染による副反応や弱毒化した病原微生物のリバージョンによる強毒化(復帰突然変異または先祖返り)などのおそれを完全に払拭することは難しい。
そのため、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)やヒト肝炎ウイルス(HCV)などのように、いったん感染すると極めて重篤な疾患を発症し得るような病原微生物については、不活化ワクチン、特にヒトに対する安全性が高い感染性ウイルスのゲノムに遺伝子組換え手法によって病原微生物由来の抗原タンパク質をコードする遺伝子を組み込んだ、ウイルスベクターワクチンが利用される。
このようなウイルスベクターワクチンには、生体に対する高度な安全性と、組換え遺伝子の高発現性とを備えたウイルスベクターが必要である。その様なウイルスベクターとしては、ほ乳類では増殖できない性質を有するウイルスや、感染はするが宿主において子孫ウイルスを作れないようにゲノムを改変したウイルスなどが利用されており、具体的には、カナリーポックスウイルス、ワクシニアウイルスMVA(Modified Vaccinia virus Ankara)、ワクシニアウイルスLC16m8株、ワクシニアウイルスLC16m8株のB5R遺伝子が欠失されて正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスm8ΔB5R株(特許文献1)、ベクターサブタイプ5のE1遺伝子およびE3遺伝子を欠損したアデノウイルス、センダイウイルスなどが利用されている。
また、ウイルスベクターワクチンとしては、ワクシニアウイルスLC16m8株をベクターとするヒトB型肝炎ワクチン(非特許文献1)の他、ワクシニアウイルスLC16m8株にHIVエンベロープタンパク質gp160(GenBank番号 U21135)を組み込んだHIVワクチン(特許文献2)、センダイウイルスベクターにHIVのgagタンパク質を組み込んだHIVワクチン(特許文献3)といった、種々のウイルスベクター(アデノウイルスベクター、センダイウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、カナリーポックスウイルスベクターなど)にHIV−1の構成タンパク質遺伝子を組み込んだHIVワクチンが多数開発されている。
一方のワクチネーション手法は、一種類のワクチンのみを使用する方法から、二種類以上のワクチンを組み合わせたプライム/ブーストワクチンを使用する方法へと、主流が移行してきている。プライム/ブーストワクチンとしては、抗原タンパク質遺伝子を組み込んだプラスミド(DNAワクチン)と種々のウイルスベクターの組み合わせたプライム/ブーストワクチンが数多く試みられている他、安全性の高いBCGにHIV−1のgag遺伝子を挿入したrBCG/HIV−1gagEワクチンをプライミング用とし、ヒトの体内では増殖しない弱毒ワクシニアウイルスであるワクシニアウイルスDIs株にHIV−1のgagタンパク質遺伝子を挿入したワクシニアDIs/HIV−1gagEワクチンをブースティング用としたプライム/ブーストHIVワクチン(特許文献4)や、カナリーポックスウイルスベクターとHIVエンベロープタンパク質gp120とを組み合わせたプライム/ブーストHIVワクチン(非特許文献2)が開発されている。
一方、活性化CD4陽性T細胞や活性化CD8陽性T細胞などの免疫細胞で発現しているCD40リガンド(CD40L)は、樹状細胞を活性化させる因子であることから、これを用いて免疫を賦活する方法が報告されており、可溶性CD40Lタンパク質を投与して免疫を賦活する方法や、CD40L発現ベクターを導入して活性化させた樹状細胞を用いた悪性腫瘍の免疫療法、可溶性CD40Lタンパク質とプラスミドや非増殖性ワクシニアウイルスベクターとを混合し投与して免疫を賦活する方法(非特許文献3)、CD40リガンド(CD40L)、さらにはその非切断型変異体CD40Lmを組換え細胞で発現させることで、該細胞の免疫反応性を改変する方法(特許文献5)などが報告されている。
国際公開第2005/054451号 特開2003−321391号 国際公開第2001/072340号 特開2006−149234号 国際公開第2005/100558号
橋爪壮、新しい弱毒痘菌株LC16m8株の基礎、臨床とウイルス、第3巻、第3号、第229頁、1975年 Perks−Ngarm S.ら、N.Engl.J.Med.、第361巻、第2209−2220頁、2009年 C.E.Gomezら、Vaccine、第27巻、第3165−3174頁、2009年
しかしながら、種々のウイルスベクターにHIV−1の構成タンパク質遺伝子を組み込んだHIVワクチンは、細胞性免疫は賦活するものの液性免疫の賦活は微弱である。また、細胞性免疫を賦活するアデノウイルスベクターを用いたHIVワクチンはHIV−1の感染抑制効果がないことが臨床試験で示されている(Science、第321巻、第530頁、2008年)。さらに、非特許文献3に記載の、可溶性CD40Lタンパク質とプラスミドや非増殖性ワクシニアウイルスベクターとを混合して投与して免疫を賦活する方法も、細胞性免疫は賦活するものの液性免疫の賦活効果は限定的である。
一方、プラスミドと種々のウイルスベクターを組み合わせた従来のプライム/ブーストワクチンも、細胞性免疫は賦活するものの抗体誘導能は微弱であった。非特許文献2に記載のカナリーポックスウイルスベクターとHIVエンベロープタンパク質gp120とを組み合わせたプライム/ブーストHIVワクチンは、HIV−1の感染率を若干(30%)減少させることが臨床試験で示されたが、十分な感染抑制効果とは言い難い。
すなわち、未だにHIVやHCVなどの重篤な疾患に対して決め手となり得る、液性免疫と細胞性免疫との両方を賦活するベクターワクチンやプライム/ブーストワクチンは完成されていない。特に、HIVに対しては液性免疫と細胞性免疫との両方を賦活することが必須であると考えられているところ、現行のHIV用ベクターワクチンでは産生される中和抗体価が低く、実用レベルとは言い難いため、液性免疫と細胞性免疫との両方を誘導するベクターワクチンの開発が望まれている。
また、プライム/ブーストワクチンは、様々なベクターワクチンの組み合わせ、いずれをプライミング用とし、いずれをブースティング用とするかの順序、免疫原性タンパク質の種類、発現量の調節などによって免疫賦活効果が異なるため、それらの選択や決定、すなわちワクチンデザインは依然として試行錯誤を経て行わなければならない状況にある。
さらに、ウイルスなどの感染症の他に、ヒトの主要な死亡原因の一つである悪性腫瘍の治療にも、腫瘍抗原に関するワクチン、いわゆる癌ワクチンの利用が開発されつつある。癌ワクチン療法は、悪性腫瘍組織あるいは腫瘍細胞で特異的あるいは有意に発現している抗原性物質を特定し、この抗原性物質に対する患者自身の免疫力を高めることで、悪性腫瘍を治療しようとする試みである。悪性腫瘍の場合には悪性腫瘍をそのまま生ワクチンとすることは事実上不可能であるから、不活化ワクチン、特に腫瘍抗原を生体内で発現し得るベクターワクチン、特に悪性腫瘍に対するプライム/ブーストワクチンの開発が望まれている。
本発明は、細胞性免疫および液性免疫の両方を賦活でき、一般にワクチン療法が困難とされる病原微生物による感染症や悪性腫瘍に対して有効なプライム/ブーストワクチンの製造に用いることのできるウイルスベクターを提供することを課題とする。
本発明者らは、病原微生物に対するプライム/ブーストワクチンを製造するためのワクチンデザインにおいて、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをプライミングし、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングすることにより、細胞性免疫と液性免疫の両方を賦活することができること、およびプライミングにおいて抗原タンパク質と共にCD40Lmを発現させることにより免疫賦活効果が増強されることを見出し、下記の各発明を完成させた。
(1)下記(a)および(b)からなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター;
(a)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、
(b)前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクター。
(2)下記(c)を含んでなる、(1)に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター;
(c)CD40リガンド非切断型変異体をコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター。
(3)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターが、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子およびCD40リガンド非切断型変異体をコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターである、(1)に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
(4)プライミング用ウイルスベクターが(a)または(a)および(c)であって、かつブースティング用ウイルスベクターが(b)である、(1)から(3)のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
(5)ワクシニアウイルスベクターが、ワクシニアウイルスLC16株、LC16m8株もしくはLc16mO株であって、かつB5R遺伝子において1または複数のヌクレオチドが置換、付加、挿入および/または欠失されていて正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスベクターである、(1)から(4)のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
(6)免疫原性を有するポリペプチドがヒトに対する病原微生物の抗原タンパク質またはその部分ペプチド、もしくはヒト腫瘍抗原タンパク質またはその部分ペプチドである、(1)から(5)のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
(7)病原微生物が、ヒト免疫不全ウイルス、インフルエンザウイルス、ヒト肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、日本脳炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、黄熱ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、ラッサウイルス、ポリオウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、コレラ菌、結核菌、ジフテリア菌、チフス菌、百日咳菌、髄膜炎菌、破傷風菌、ミコバクテリアおよびマラリア原虫よりなる群から選択される病原微生物である、(6)に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
本発明のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターによれば、病原微生物特異的なサイトカインの産生などの細胞性免疫の賦活に加え、病原微生物特異的な抗体の産生などの液性免疫の賦活を行うことができることから、プライム/ブーストワクチンに用いることができる。すなわち、本発明のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターを用いたプライム/ブーストワクチンによれば、従来、十分な感染抑制を行うことができなかったHIVなどの病原微生物の感染を抑制することができる。さらに、本発明のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターが保持する、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を、種々の病原微生物や悪性腫瘍に由来するものに適宜変更することによって、種々の感染症や悪性腫瘍の予防や治療に有効なプライム/ブーストワクチンを製造することができる。
m8Δ−〈高pro〉−env、m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm、m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmおよびm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmのゲノムに挿入した遺伝子およびプロモーターの構成を示す模式図である。 m8Δ−〈高pro〉−env、m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm、m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmおよびm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmをそれぞれ感染させたウサギ腎由来細胞(RK13細胞)におけるenvおよびhCD40Lmの発現を、ウエスタンブロットにより検出した結果を示す図である。 抗原タンパク質発現プラスミド(DNA−env)をプライミングした後、それぞれ、ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉)をブースティングしたマウス(コントロール群)、抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)をブースティングしたマウス(A群)、および抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をブースティングしたマウス(B群)の脾臓におけるCD8陽性IFN−γ産生細胞数の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現プラスミド(DNA−env)をプライミングした後、抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)を二又針による乱刺接種(マウスA)、ならびに抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)を皮内注射(マウスB)によりブースティングしたマウスの脾臓におけるCD8陽性IFN−γ産生細胞数の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現プラスミド(DNA−env)をプライミングした後に抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をブースティングしたマウス(マウスA)の血清における抗env抗体の結合活性の測定結果を示す図(左図)、および抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(マウスB)の血清における抗env抗体の結合活性の測定結果を示す図(右図)である。 抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(A群)、抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(B群)、ならびに何も接種していないマウス(コントロール群)の脾臓におけるCD8陽性IFN−γ産生細胞数の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(A群)、ならびに抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(B群)の血清における抗env抗体の結合活性を示す図(右図)、ならびにA群およびB群の血清における抗env抗体の中和活性の測定結果を示す図(左図)である。 抗原タンパク質発現プラスミド(DNA−env)をプライミングした後、それぞれ、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm低発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm)をブースティングしたマウス(A群)、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm高発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lm)をブースティングしたマウス(B群)、ならびに抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉)をブースティングしたマウス(コントロール群)の脾臓におけるCD8陽性IFN−γ産生細胞数の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現プラスミド(DNA−env)をプライミングした後、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm高発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lm)をブースティングしたマウス(A群)の血清における抗env抗体の結合活性の測定結果のうち、代表的なものを示す図である。 抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm低発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(A群)、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(B群)、および何も接種していないマウス(コントロール群)の脾臓におけるCD8陽性IFN−γ産生細胞数の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm低発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(A群)、ならびに抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(B群)の血清における抗env抗体の結合活性(右図)、ならびにA群およびB群の血清における抗env抗体の中和活性(左図)の測定結果を示す図である。 抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびCD40Lm低発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(A群)、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)およびワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(B群)、抗原タンパク質およびCD40Lm共発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(C群)、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクター(m8Δ−〈高pro〉−env)をプライミングした後に抗原タンパク質発現センダイウイルスベクター(Sev−env)をブースティングしたマウス(D群)、ならびに何も接種していないマウス(コントロール群)の脾臓におけるCD4陽性IFN−γ産生細胞数およびCD4陽性IL−4産生細胞の平均蛍光強度の測定結果を示す図(それぞれ左図および右図)である。
以下、本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターについて詳細に説明する。本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターは、(a)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターおよび(b)前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターである。
プライム/ブーストワクチンとは、初回免疫(プライム、プライミング)において用いられるワクチンと追加免疫(ブースト、ブースティング)において用いられるワクチンとを含んでなる二種類以上のワクチンからなるワクチンであって、通常、初回免疫において用いられるワクチンと追加免疫において用いられるワクチンとは、それぞれ異なるものをいう。
本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターは、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターを含んでなる。ワクシニアウイルスベクターは、その安全性に加え、ヒトに対して好適な免疫反応を誘発する点において優れたベクターである。本発明で用いることができるワクシニアウイルスベクターとしては、例えば、LC16株、LC16m8株、LC16mO株、DIs株、MVA株などを挙げることができるが、特に、それらのB5R遺伝子において1または複数のヌクレオチドが置換、付加、挿入および/または欠失されていて正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスベクター(前記特許文献1)を用いるのが好ましい。正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないことによって、ワクシニアウイルスのリバージョンによる強毒化、すなわち復帰突然変異やいわゆる先祖返りという問題は解消され得る。この様な正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスベクターには、B5R遺伝子を欠失したLC16株、m8ΔB5R(LC16m8Δ株)、mOΔB5R(LC16mOΔ株)、m8proB5RdTM、mOproB5RdTMなどがあるが、中でもB5R遺伝子を欠失したLC16株、m8ΔB5R(LC16m8Δ株)およびmOΔB5R(LC16mOΔ株)を用いることが特に好ましい。なお、正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスベクターの詳細は、特許文献1に記載されているとおりである。
種痘として用いられたLC16m8株は、約10万人の乳幼児と約3千人の成人に接種されているが、重篤な副作用の報告はない。しかしながら、LC16m8株は遺伝的に不安定で強毒復帰変異株を生じる欠点を有していことから、本発明者らによって復帰変異株を生まないLC16m8Δ株が作製されている。LC16m8Δ株は、増殖できないワクシニアウイルス株であるDIs株やMVA株と比較して、優れた免疫誘導を有しており(M.Kidokoroら、Proc.Natl.Acad.Sci.第102巻、第4152−4157頁、2005年,H.Suzukiら、Vaccine、第27巻、第966−971頁、2009)、猿においても高病原性の猿痘の感染を防いだとの報告がされている(2006年日本ウイルス学会)。以上より、LC16m8Δ株は、ヒトに安全かつ優れた免疫力を誘導できることが期待されている。
なお、本発明において、「1または複数のヌクレオチドが置換、付加、挿入および/または欠失されていて」というときの、欠失、置換、挿入および/または付加されるヌクレオチドの個数は、転写および翻訳された場合に正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しない限り、特に限定されないが、例えば1〜997個、好ましくは100〜997個、より好ましくは300〜997個、さらに好ましくは500〜997個、よりさらに好ましくは700〜997個の任意の個数を挙げることができる。
本発明に係る、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターは、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子およびCD40リガンド非切断型変異体(CD40Lm)をコードする遺伝子をいずれも発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター(共発現ワクシニアウイルスベクター)であってもよい。なお、CD40Lmの機能やCD40Lm遺伝子の配列情報などの詳細は、特許文献4に記載されているとおりである。
本発明において、免疫原性を有するポリペプチドとは、生体に投与した場合に、投与された生体において細胞性免疫および/または液性免疫の免疫反応を誘導し得るポリペプチドのことをいい、そのようなポリペプチドとしては、例えば、ヒトに対する病原微生物の抗原タンパク質やヒト腫瘍抗原タンパク質、またはそれらの部分ペプチドなどを挙げることができる。なお、本発明において、「賦活する」は「誘導する」または「活性化する」と交換可能に用いられる。
また、本発明においてポリペプチドとは、2以上のアミノ酸がペプチド結合により結合してなる化合物のことをいい、構成するアミノ酸数は特に限定されず、例えば、2アミノ酸からなるジペプチド、3アミノ酸からなるトリペプチド、4アミノ酸からなるテトラペプチド、10程度のアミノ酸からなるオリゴペプチド、20以上のアミノ酸からなるペプチドやタンパク質が包含される。
本発明において、ヒトに対する病原微生物としては、例えば、ヒト免疫不全ウイルス、インフルエンザウイルス、ヒト肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、日本脳炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、黄熱ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、ラッサウイルス、ポリオウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、コレラ菌、結核菌、ジフテリア菌、チフス菌、百日咳菌、髄膜炎菌、破傷風菌、ミコバクテリアおよびマラリア原虫、A群β溶連菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、腸球菌、リステリア、髄膜炎球菌、淋菌、病原性大腸菌、肺炎桿菌、プロテウス菌、緑膿菌、セラチア菌、シトロバクター、アシネトバクター、エンテロバクター、マイコプラズマ、クラミジア、クロストリジウムなどを挙げることができ、ヒトに対する病原微生物の抗原タンパク質としては、例えば、ヒト免疫不全ウイルスのエンベロープタンパク質gp160およびgp120(env)、gp41、polタンパク質逆転写酵素、nefタンパク質、tatタンパク質、gag前駆体p55、p24タンパク質、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン、ノイラミニダーゼ、M2、C型肝炎ウイルスのエンベロープタンパク質E1やE2、B型肝炎ウイルスのHBs抗原などを挙げることができる。
また、ヒト腫瘍抗原タンパク質としては、例えば、メラノサイト組織特異的タンパク質であるgp100(Bakkerら、J.Exp.Med.、第179巻、第1005頁、1994年)、子宮頸癌のヒトパピローマウイルスE6タンパク質やE7タンパク質、MART−1(Kawakamiら、Proc.Natl.Acad.Sci.、第91巻、第3515頁、1994年)やチロシナーゼ(Brichardら、J.Exp.Med.、第178巻、第489頁、1993年)などのメラノソーム抗原、HER2/neu(Fisk B.ら、J.Exp.Med.、第181巻、第2109頁、1995年)、CEA(Tsang K.Y.ら、J.Natl.Cancer Inst.、第87巻、第982頁、1995年)、PSA(Correale P.ら、J.Natl.Cancer Inst.、第89巻、第293頁、1997年)などを挙げることができる。
本発明において、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターは、導入すべき免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を連結したプラスミド(トランスファーベクター)を作製し、これを、ワクシニアウイルスを感染させた細胞の中に導入し、その細胞の中で相同組み換えを生じさせることにより作製することができる。また、別の方法としては、導入すべき免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子断片を適当な制限酵素で消化して、同酵素で消化したワクシニアウイルスゲノムに直接連結し、この組み換えワクシニアウイルスゲノムを、ウイルス感染細胞に導入することによっても、作製することができる。
免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターの作製において、用いることができるプラスミドとしては、例えば、pSFJ1−10、pSFJ2−16、pMM4、pGS20、pSC11、pMJ601、p2001、pBCB01−3,06、pTKgpt−F1−3s、pTM1、pTM3、pPR34,35、pgpt−ATA18−2、pHES1−3、pJW322、pVR1、pCA、pBHARなどを挙げることができる。
免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子の導入領域は、ワクシニアウイルスの生活環に必須でない遺伝子領域であり、例えば、赤血球凝集素(HA)遺伝子、チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、B5R遺伝子(B4R遺伝子とB6R遺伝子の間)、Fフラグメントなどの領域を挙げることができる。例えば、HA遺伝子中に免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子が導入された組換え体では、HA遺伝子が導入された外来遺伝子によって分断され、機能を失う。そのためプラークはニワトリの赤血球を吸着しなくなるため白く見えるようになるので、組換え体を容易に選別することができる。また、TK遺伝子中に免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子が導入された組換え体では、TK遺伝子の機能が失われ、5−ブロモデオキシウリジン(BudR)が致死的に作用しないので、BudRにより選別することができる。また、B5R遺伝子中に免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を導入した場合は、組換え体のプラークが小さくなるのでプラークのサイズで選別することができる。なお、導入する部分の遺伝子は、1または複数のヌクレオチドが置換、付加、挿入および/または欠失されていることによりウイルスの形質に変化し組換え体の選択が容易になるものが望ましい。
ワクシニアウイルスベクターを感染させる細胞としては、Vero細胞、HeLa細胞、CV1細胞、COS細胞、RK13細胞、BHK細胞、初代ウサギ腎細胞、BSC−1細胞、HTK−143細胞、Hep2細胞、MDCK細胞など、ワクシニアウイルスが感染しうる細胞を用い得る。
免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を導入する際、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子の上流に適当なプロモーターを機能し得る形で連結させることができる。そのようなプロモーターは特に限定されないが、例えば、AT1プロモーター、PSFJ1−10や、PSFJ2−16、p7.5プロモーター、p7.5プロモーターの改良型プロモーター(7.5E)、p11Kプロモーター、T7.10プロモーター、CPXプロモーター、HFプロモーター、H6プロモーター、T7ハイブリッドプロモーターなどを用いることができる。
ワクシニアウイルスベクターに免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を導入する方法は、組換えワクシニアウイルスベクターを構築する公知の方法により行うことができ、例えば、「別冊実験医学 ザ・プロトコールシリーズ 遺伝子導入&発現解析実験法(斎藤泉他編集、羊土社、1997年9月1日発行)」、あるいは、「DNAクローニング4−哺乳類のシステム−第2版(D.M.Glover他編、加藤郁之進監訳、TaKaRa)、「The EMBO Journal、第6巻、第3379−3384頁、1987年」などの記載に従って行うことができる。
次に、本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターは、前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクターを含んでなる。ここで、「前記免疫原性」とは、本発明に係るワクシニアウイルスベクターが発現可能に保持するポリペプチドが有する免疫原性のこという。すなわち、本発明に係るセンダイウイルスベクターが発現可能に保持する、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子は、本発明に係るワクシニアウイルスベクターが保持する、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子と同一であってもよく、同じ免疫原性を有する限りにおいて異なったものでもよい。
センダイウイルスは、宿主のゲノムと相互作用せずに複製し、かつヒトへの病原性も有さないことから、ベクターとして利用するにあたり、ヒトへの応用に際して安全性が高いと考えられるウイルスである。本発明において、センダイウイルスベクターは野生型と同等の複製能力を有していてもよく、複製能を有さない欠損型ベクターであってもよい。また、本発明に係るセンダイウイルスベクターは、野生型センダイウイルスの遺伝子の配置やゲノムの塩基配列が改変されたものでもよい。更には、エンベロープ蛋白質や外殻蛋白質において弱毒化変異や温度感受性変異を含むセンダイウイルス変異株に由来するセンダイウイルスベクターを用いてもかまわない。
本発明において、前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクターは、上述の、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターの作製方法と同様の方法において、特許文献3の記載に従い、ワクシニアウイルスをセンダイウイルスに代え、ウイルスベクターを感染させる細胞としてLLC−MK2細胞、CV1細胞、BHK細胞、ヒト由来細胞などセンダイウイルスが感染し得る細胞を用いて行うことにより、作製することができるほか、別の方法としては、導入すべき免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子断片を適当な制限酵素で消化して、同酵素認識サイトを付加したセンダイウイルスゲノムに直接連結し、この組み換えセンダイウイルスゲノムを、適当なサポーティングプラスミドと共にセンダイウイルスが感染し得る細胞に導入することによっても、作製することができる。また、Fタンパク質を欠失したセンダイウイルスベクターの作製は、既報(国際公開第2000/70055号、国際公開第2000/70070号)に従い行うことができる。
次に、本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターの異なる態様は(a)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、(b)前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクターおよび(c)CD40リガンド非切断型変異体をコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターである。
本発明において、CD40Lmをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターは、上述の、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターの作製方法と同様の方法において、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子をCD40Lm遺伝子に代えて行うことにより作製することができる。なお、本発明に係るCD40Lmをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターにおいて、CD40Lmの発現を誘導するプロモーターは、p7.5プロモーターなどの比較的中程度の発現量を与えるプロモーターを用いることが好ましい。
本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターにおいては、いずれのウイルスベクターをプライミング用とし、いずれのウイルスベクターをブースティング用として用いてもよいが、(i)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、(ii)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子およびCD40Lmをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、または(iii)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターおよびCD40Lmをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターの(i)から(iii)のいずれかをプライミング用とし、前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクターをブースティング用とすることが好ましい。
なお、本発明の属する技術分野における当業者であれば、本発明に係るプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターを用いて哺乳動物、特にヒトを免疫する方法や免疫賦活方法、前記ベクターをワクチンとして使用する方法(ワクチンとしての使用を含む)、前記ベクターを医薬の製造のために用いる方法、前記ベクターと薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物などとして表される発明が、本明細書の記載、特に下記の実施例の記載によって開示されていると理解することは、いうまでもない。
以下、本発明に係るワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクターについて、実施例に基づいて説明する。なお、本発明の技術的範囲は、これらの実施例によって示される特徴に限定されない。
<実施例1>
(1)ヒト免疫不全ウイルスエンベロープタンパク質をコードする遺伝子を保持するワクシニアウイルスベクターの作製
[1−1]m8Δ−〈高pro〉−envの作製
〈1−1−1〉env遺伝子の調製
ヒト免疫不全ウイルスHIV−1JR−CSF株のエンベロープタンパク質gp160およびgp120(env)をコードする遺伝子(アクセッション番号M38429)をpJW322のAvrII/XhoIサイトに挿入することにより、pJW322−envを得た。次に、envを効率良く発現させるため、env遺伝子中、6751番目から6757番目、7367番目から7373番目、および8305番目から8311番目に存在するワクシニアウイルスの転写終結配列をin vitro mutagenesis法により、下記のとおり変異させて、これをpJW322−env2とした。なお、この変異により、envのアミノ酸配列は変化しない。
6751番目から6757番目
変異前:TTTTTAT(配列番号1)
変異後:TTTCTAT(配列番号2)
7367番目から7373番目
変異前:TTTTTCT(配列番号3)
変異後:TTCTTCT(配列番号4)
8305番目から8311番目
変異前:TTTTTCT(配列番号5)
変異後:TTTCTCT(配列番号6)
続いて、pJW322−env2を鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、env遺伝子を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−TTTCGGACCGCCACCATGAGAGTGAAGGGGATCAGG−3’(配列番号7)、
リバースプライマー ;5’−ATAGGCCGGCCTTATAGCAAAGCCCTTTCCAAGC−3’(配列番号8)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素FseIおよびRsrIIで消化した。
〈1−1−2〉ワクシニアウイルスゲノムへの遺伝子挿入
AT1プロモーター、改良型p7.5プロモーター(7.5E)を10個連続したものおよびマルチクローニングサイト(MCS)が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスLC16m8Δ株(m8Δ−〈高pro〉)(Suzuki H.ら、Vaccine、第27巻、第966−971頁、2009年)を、20−40%ショ糖勾配を用いた超遠心によって精製した。AT1プロモーターおよび10個重複した7.5Eは、その下流に存在する遺伝子を高効率に発現させるプロモーター(高発現プロモーター)である。
続いて、精製したm8Δ−〈高pro〉からフェノール/クロロフォルム/イソアミルアルコール法によりゲノムDNAを抽出し、エタノール沈殿により濃縮した。このゲノムDNAのFseI/RsrIIサイトに、本実施例(1)[1−1]〈1−1−1〉のenv遺伝子を挿入し、高発現プロモーターおよびenv遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスベクターm8Δ−〈高pro〉−envのゲノムを得た。
〈1−1−3〉遺伝子が挿入されたワクシニアウイルスの精製
100mmディッシュに2.4×10個のベビーハムスター腎臓細胞(BHK細胞)を播いて一晩培養した後、カナリーポックスウイルスを重複感染度(Multiplicity of infection;MOI)=10となるよう培地に加え、33℃で1時間培養した。
続いて、未吸着のカナリーポックスウイルスを洗浄した後、lipofectamine LTX plus(Invitrogen社)と本実施例(1)[1−1]〈1−1−2〉のm8Δ−〈高pro〉−envのゲノムとを添付の仕様書に従って混合したものを添加して一晩培養した。その後、培養したBHK細胞を凍結融解して得た溶解液を希釈して、24ウェルプレートで培養したウサギ腎由来細胞(RK13細胞)に添加し、33℃にて培養して、シングルプラークを形成させた。得られたシングルプラークは、再度凍結融解して溶解液を得た後、これを希釈して、24ウェルプレートで培養したRK13細胞に添加し、33℃にて培養して、シングルプラークを形成させた。シングルプラークを回収して、これを、高発現プロモーターおよびenv遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスベクターm8Δ−〈高pro〉−envとした。
〈1−1−4〉env発現の確認;プラークELISA
本実施例(1)[1−1]〈1−1−3〉で回収したm8Δ−〈高pro〉−envのプラークを2%(w/v)パラホルムアルデヒド/PBS溶液で固定した後、PBSで洗浄し、さらに5%(w/w)スキムミルク/PBS溶液でブロッキングした後、PBSで洗浄した。続いて、1次抗体として抗envヒト抗体、2次抗体としてアルカリフォスファターゼ結合抗ヒトIgG抗体を用いて、常法に従ってELISA法を行い、プラークにおいてenvが発現していることを確認した。
〈1−1−5〉env発現の確認;ウエスタンブロット
本実施例(1)[1−1]〈1−1−3〉のm8Δ−〈高pro〉−envを、MOI=10でRK13細胞に添加し、33℃で1時間吸着した。続いて、未吸着のウイルスを洗浄した後、培地を加えて一晩培養した。
続いて、このRK13細胞約1μgを10%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し、HIV−1感染者血清を用いて、常法に従ってウエスタンブロットを行い、envが発現していることを確認した。その結果を図2に示す。
〈1−1−6〉ワクシニアウイルスベクターの大量培養
本実施例(1)[1−1]〈1−1−3〉のm8Δ−〈高pro〉−envを、RK13細胞にて大量培養した後、36%(w/v)ショ糖クッションを用いた超遠心によって精製濃縮し、RK13細胞にてウイルス力価を測定した。
[1−2]m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lmの作製
〈1−2−1〉プラスミドの調製
ヒトCD40リガンド非切断型変異体(hCD40Lm)遺伝子が挿入されたpCA−hCD40Lm3を鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行いp7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子を増幅して単離した。p7.5プロモーターは、一般に頻用されているワクシニアウイルス由来のプロモーターであり、その下流に存在する遺伝子を発現させるが、上記の高発現プロモーターと比較すると下流遺伝子の発現量は小さいプロモーターである。
フォワードプライマー;5’−AGTGGATCCGCCAGCATGATCGAAACATACAACCAA−3’(配列番号9)、
リバースプライマー ;5’−AGACCCGAGTCAGAGTTTGAGTAAGCCAAAGGA−3’(配列番号10)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素BamHIおよびAvaIで消化して、プラスミドpVR1(Shida H.ら、EMBO.J.、第6巻、第3379−3384頁、1987年)のヘマグルチニン(HA)遺伝子中のBamHI/AvaIサイトに挿入し、pVR1−hCD40Lmを得た。
〈1−2−2〉ワクシニアウイルスゲノムへの遺伝子挿入
60mmディッシュにおいて80%コンフルエントとなるまで培養したBHK細胞に、ワクシニアウイルスLC16m8Δ株をMOI=0.05となるよう加えて33℃にて1時間培養した。
続いて、lipofectamine LTX plus(Invitrogen社)と本実施例(1)[1−2]〈1−2−1〉のpVR1−hCD40Lmとを添付の仕様書に従って混合したものを添加して、33℃にて24時間培養することにより、ワクシニアウイルスLC16m8Δ株が保持するゲノムのヘマグルチニン(HA)遺伝子と、pVR1−hCD40Lmのp7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子挿入部位との間で相同組み換えを生じさせた。
〈1−2−3〉遺伝子が挿入されたワクシニアウイルスの粗精製
本実施例(1)[1−2]〈1−2−2〉のBHK細胞を凍結融解して得た溶解液を、RK13細胞に添加して33℃にて3日間培養し、プラークを形成させた。
続いて、カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンを含有するPBS(Ca2+−Mg2+−PBS)に0.5−2.0%(w/v)となるよう鶏赤血球を懸濁し赤血球吸着試験(HADテスト)溶液を調製した。プラークを形成させたRK13細胞の培地をHADテスト溶液に交換して、室温にて1時間静置した後、Ca2+−Mg2+−PBSで洗浄し、赤血球の凝集が見られない無色のプラークを掻き採って回収した。
〈1−2−4〉遺伝子が挿入されたワクシニアウイルスの精製
本実施例(1)[1−2]〈1−2−3〉で回収したプラークについて、本実施例(1)[1−2]〈1−2−3〉の操作をさらに2回行うことにより、HA遺伝子の部位にp7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスを精製し、これをm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lmとした。
〈1−2−5〉CD40Lm発現の確認;ウエスタンブロット
本実施例(1)[1−2]〈1−2−4〉のm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lmについて、本実施例(1)[1−1]〈1−1−5〉に記載の方法により、ウエスタンブロットを行い、hCD40Lmが発現していることを確認した。ただし、電気泳動に供した細胞は1μgに代えて10μgとし、hCD40Lmの検出にはHIV−1感染者血清に代えて抗CD40Lマウスモノクローナル抗体を用いた。その結果を図2に示す。
〈1−2−6〉ワクシニアウイルスベクターの大量培養
本実施例(1)[1−1]〈1−1−6〉に記載の方法により、本実施例(1)〈1−2−4〉のm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lmを大量培養して精製濃縮し、ウイルス力価を測定した。
[1−3]m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmの作製
〈1−3−1〉プラスミドの調製
本実施例(1)[1−1]〈1−1−1〉のpJW322−env2を鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、env遺伝子を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−CTAGAATTCGCCACCATGAGAGTGAAGGGGATCAGGAAG−3’(配列番号11)、
リバースプライマー ;5’−CGTGAGCTCTTATAGCAAAGCCCTTTCCAAGCC−3’(配列番号12)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素EcoRIおよびSacIで消化した。
また、本実施例(1)[1−2]〈1−2−1〉のpVR1−hCD40Lmを鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、p7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−CTAGAGCTCGCCACCATATACTATATAGTAATACCAATA−3’(配列番号13)、
リバースプライマー ;5’−GTACCCGGGTCAGAGTTTGAGTAAGCCAAAGG−3’(配列番号14)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素SacIおよびXmaIで消化した。
続いて、このenv遺伝子のPCR産物とp7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子のPCR産物とをpJW322のEcoRI/XmaIサイトに挿入し、pJW322−env−hCD40Lmを得た。
次に、pJW322−env−hCD40Lmを鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、env遺伝子、p7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子の領域を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−TTTCGGACCGCCACCATGAGAGTGAAGGGGATCAGGAAG−3’(配列番号15)、
リバースプライマー ;5’−AGAGGCCGGCCTCAGAGTTTGAGTAAGCCAAAGGA−3’(配列番号16)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素FseIおよびRsrIIで消化した。
〈1−3−2〉ワクシニアウイルスゲノムへの遺伝子挿入
本実施例(1)[1−1]〈1−1−2〉に記載の方法により、m8Δ−〈高pro〉が保持するゲノムDNAのFseI/RsrIIサイトに、本実施例(1)[1−3]〈1−3−1〉のenv遺伝子、p7.5プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子の領域を挿入し、高発現プロモーター、env遺伝子およびhCD40Lm遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスベクターm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmのゲノムを得た。
〈1−3−3〉遺伝子が挿入されたワクシニアウイルスの精製
本実施例(1)[1−1]〈1−1−3〉に記載の方法により、高発現プロモーター、env遺伝子およびhCD40Lm遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスベクターm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmを精製した。
〈1−3−4〉env発現の確認;プラークELISAおよびウエスタンブロット
本実施例(1)[1−3]〈1−3−3〉のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmについて、本実施例(1)[1−1]〈1−1−4〉に記載の方法によりELISA法を行い、プラークにおいてenvが発現していることを確認した。また、本実施例(1)[1−3]〈1−3−3〉のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmについて、本実施例(1)[1−1]〈1−1−5〉および本実施例(1)[1−2]〈1−2−5〉に記載の方法によりウエスタンブロットを行い、envおよびhCD40Lmが発現していることを確認した。その結果を図2に示す。
〈1−3−5〉ワクシニアウイルスベクターの大量培養
本実施例(1)[1−1]〈1−1−6〉に記載の方法により、本実施例(1)[1−3]〈1−3−3〉のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmを大量培養して精製濃縮し、ウイルス力価を測定した。
[1−4]m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmの作製
〈1−4−1〉プラスミドの調製
hCD40Lm遺伝子が挿入されたpCA−hCD40Lm3を鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、hCD40Lm遺伝子を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−AAACCCGGGCATGATCGAAACATACAACCAAA−3’(配列番号17)、
リバースプライマー ;5’−CCATCTAGATCCTCAGAGTTTGAGTAAGCCA−3’(配列番号18)。
得られたPCR産物を精製して制限酵素XmaIおよびNotIで消化した後、AT1プロモーターおよび7.5E(高発現プロモーター)を10個連続して有するpBHAR(Jin N−Y.ら、Arch.Virol.、第138巻、第315−330頁、1994年)のXmaI/NotIサイトに挿入し、pBHAR−hCD40Lmを得た。
〈1−4−2〉ワクシニアウイルスゲノムへの遺伝子挿入
本実施例(1)[1−2]〈1−2−2〉に記載の方法により、ワクシニアウイルスLC16m8Δ株が保持するゲノムに、本実施例(1)[1−4]〈1−4−1〉の高発現プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子の領域を挿入した。
〈1−4−3〉遺伝子が挿入されたワクシニアウイルスの精製
本実施例(1)[1−2]〈1−2−3〉および〈1−2−4〉に記載の方法により、高発現プロモーターおよびhCD40Lm遺伝子が挿入されたゲノムを保持するワクシニアウイルスベクターm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmを精製した。
〈1−4−4〉hCD40Lm発現の確認;ウエスタンブロット
本実施例(1)[1−4]〈1−4−3〉のm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmについて、本実施例(1)[1−2]〈1−2−5〉に記載の方法により、ウエスタンブロットを行い、hCD40Lmが発現していることを確認した。その結果を図2に示す。
図2に示すように、m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmを感染させた細胞におけるhCD40Lmの発現量は、m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmを感染させた細胞におけるhCD40Lmの発現量およびm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lmを感染させた細胞におけるhCD40Lmの発現量と比較して大きいことが確認された。
〈1−4−5〉ワクシニアウイルスベクターの大量培養
本実施例(1)[1−1]〈1−1−6〉に記載の方法により、本実施例(1)[1−4]〈1−4−3〉のm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmを大量培養して精製濃縮し、ウイルス力価を測定した。
以上、本実施例(1)のm8Δ−〈高pro〉−env、m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm、m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmおよびm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmに挿入した遺伝子およびプロモーターの構成を図1に示す。
(2)envを保持するセンダイウイルスベクター(SeV−env)の作製
[2−1]プラスミドの調製
、NotI認識配列を両端に付加したenv遺伝子を
pBluescriptのNotIサイトに挿入して、pBluescript−envを得た。
続いて、センダイウイルスの遺伝子発現における転写終結配列であるAおよびTの連続配列がenv遺伝子中に3ヶ所存在しているため、下記のプライマーを用いてPCRを行うことにより、この配列に変異を導入して、変異を導入したenv遺伝子(env−mut遺伝子)が挿入されたpBluescript−env−mutを得た。
変異導入に用いたプライマー
変異1;
フォワードプライマー;5’−CCATCGTCTTCACTCACTCCTCAGGAGGGGATCCAGAAATTG−3’(配列番号19)
リバースプライマー ;5’−GAATAACACTTTAAAACAGATAGTTGAGAAGCTCCGCGAGCAGTTCAACAACAAGACCATCGTCTTCACTCACTCCTCAGGAG−3’(配列番号20)
変異2;
フォワードプライマー;5’−GTGAAGATCGAACCATTAGGAGTAGCACCCACCAAGGCAAAG−3’(配列番号21)
リバースプライマー ;5’−GAGACATGAGGGACAATTGGAGAAGTGAGCTCTACAAGTACAAGGTCGTGAAGATCGAACCATTAGGAGTA−3’(配列番号22)
変異3;
フォワードプライマー;5’−CGCATCGTGTTCTCTGTACTTTCTATAGTGAATAGAGTTAGGCAGG−3’(配列番号23)
リバースプライマー ;5’−GTTTGACATAACAAAATGGCTGTGGTACATCAAGATCTTCATCATGATCGTGGGAGGCCTGATCGGTCTCCGCATCGTGTTCTCTGTACTTTCTATAG−3’(配列番号24)
[2−2]センダイウイルスゲノムへの遺伝子挿入
本実施例(2)[2−1]のpBluescript−env−mutをNotIで消化して、env−mut遺伝子断片を切り出し、これを、センダイウイルスゲノムの3’末端にNotI認識配列が付加された配列を有し、かつセンダイウイルスの表面タンパク質fusionをコードする遺伝子(F)を有さないプラスミドpSeV/ΔFのNotIサイトに挿入して、pSeV−env−mut/ΔFを得た。
[2−3]遺伝子が挿入されたセンダイウイルスの精製
本実施例(2)[2−2]のpSeV−env−mut/ΔF、サポーティングプラスミドとしてpCAGGS−NP、pCAGGS−P、pCAGGS−LおよびpCAGGS−T7を、混合して、293T細胞にトランスフェクションして培養した。
続いて、培養した293T細胞の上清を、F発現細胞であるLLC−MK2/F/Ad細胞に添加して培養し、培養上清を回収した。
次に、回収した培養上清を限界希釈して96ウェルプレートを用いてLLC−MK2/F/Ad細胞に感染させて、pSeV−env−mut/ΔFを有するウイルスをクローニングした。
クローン化したウイルスを、env遺伝子が挿入されたゲノムを保持するセンダイウイルスベクターSeV−envとした。なお、SeV−envが有するenv遺伝子の塩基配列を確認したところ、450番目のAがGに変異し、アミノ酸配列ではアスパラギンがアスパラギン酸に変異していた。SeV−envはLLC−MK2/F/Ad細胞に感染させて増殖させた。
[2−4]センダイウイルスベクターの大量培養
LLC−MK2/F/Ad細胞を培養した、培養面積225cmのフラスコ36枚に実施例(2)[2−3]のSeV−envを添加して24時間培養し、培地を交換してさらに48時間培養した。その後、培養上清を回収して濾過し、限外濾過フィルターで濃縮した。
(3)env遺伝子を保持するプラスミド(DNA−env)の作製
[3−1]プラスミドへの遺伝子挿入
本実施例(1)[1−1]〈1−1−1〉のpJW322−env2を鋳型として、下記のプライマーを用いてPCRを行い、env遺伝子を増幅して単離した。
フォワードプライマー;5’−CTAGAATTCGGCATCTCCTATGGCAGGAAGAAG−3’(配列番号25)、
リバースプライマー ;5’−CGTGAATTCACCCATCTTATAGCAAAGCCCTT−3’(配列番号26)。
得られたPCR産物を精製した後、制限酵素EcoRIで消化した後、哺乳類細胞発現ベクタープラスミドpCAGGSのEcoRIサイトに挿入して、env遺伝子を保持するpCAGGSプラスミド(DNA−env)を得た。
[3−2]env発現の確認
本実施例(3)[3−1]のDNA−envをポリエチレンイミン(PEI;Polyscience社)と混合し、293T細胞にトランスフェクションした後、この細胞を2日間培養した。続いて、実施例(1)[1−1]〈1−1−5〉に記載の方法によりウエスタンブロットを行い、envが発現していることを確認した。
[3−3]DNA−envの大量培養
本実施例(3)[3−1]のDNA−envを大腸菌XL1−blueに形質転換して大量に培養した後、EndoFree Plasmid Purification(キアゲン社)を用いて精製した。
<実施例2>細胞性免疫賦活効果の確認:プライミング;DNA−env/ブースティング;ワクシニアウイルスベクターにおける共発現ワクシニアウイルスベクター接種
(1)初回免疫(プライミング)
実施例1(3)[3−3]のDNA−envをPBSに1μg/mLとなるよう溶解してDNA−env溶液を調製した。これを、C57BL/6マウス9匹に対し、常法に従って50μL(50μg)ずつ筋肉注射(プライミング)した後、2週間飼育した。続いて、再度、DNA−env溶液を常法に従って50μL(50μg)ずつ筋肉注射(プライミング)した後、8週間飼育した。
(2)追加免疫(ブースティング)
実施例1(1)[1−1]〈1−1−2〉のm8Δ−〈高pro〉、実施例1(1)[1−1]〈1−1−6〉のm8Δ−〈高pro〉−envおよび実施例1(1)[1−3]〈1−3−5〉のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lmを、それぞれPBSに1×10PFU/mLとなるよう溶解して、m8Δ−〈高pro〉溶液、m8Δ−〈高pro〉−env溶液およびm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液を調製した。
続いて、本実施例(1)のマウスを3匹ずつ3群に分け、コントロール群、A群およびB群とした。コントロール群のマウスにはm8Δ−〈高pro〉溶液を、A群のマウスにはm8Δ−〈高pro〉−env溶液を、B群のマウスにはm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液を、それぞれ常法に従って100μL(1×10PFU)ずつ皮内注射(ブースティング)した後、2週間飼育した。
(3)T細胞の採取
本実施例(2)の各群のマウスから、常法に従い、脾臓を摘出して脾臓細胞を採取した。採取した脾臓細胞をRPMI1640培地に懸濁した後、200×g、室温の条件下で10分間遠心分離を行って上清を除去し、0.8%(w/v)塩化アンモニウム水溶液を添加して溶血させ、赤血球を除去した。残りの脾臓細胞をRPMI1640培地に懸濁し、ナイロンメッシュに通してT細胞を濃縮した後、常法に従い細胞数をカウントした。
(4)細胞内サイトカイン染色
HIV−1 Consensus Subtype B Env(15−mer)Peptides(AIDS Research and Reference Reagent Program)を用いて、添付の仕様書に従い、本実施例(3)のT細胞を刺激した。続いて、標識抗体としてAPC−labeled anti−mouse IFN−γ(eBioscience社)およびPE−labeled anti−mouse CD8(eBioscience社)、ならびにFixation and Permeabilization Solution Kit with BD GolgiStop(日本BD社)を用いて、添付の仕様書に従い、T細胞のうちのCD8陽性IFN−γ産生細胞を染色した。
(5)FACSによる染色細胞数の測定
FACS CantoII(日本BD社)を用いて、本実施例(4)で染色したCD8陽性IFN−γ産生細胞数を測定した。測定した結果について、各群における平均値を求め、グラフに表した。その結果を図3に示す。
図3に示すように、CD8陽性IFN−γ産生細胞は、コントロール群では検出されなかった一方で、A群では平均値として約1.25%、B群では平均値として約1%であった。
これらの結果から、抗原タンパク質発現プラスミドをプライミングした後、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをブースティングすることにより、細胞性免疫が賦活されることが明らかになった。また、この場合のワクシニアウイルスベクターを、抗原タンパク質に加えてCD40Lmを共発現するものにした場合、細胞性免疫賦活の増強効果はほとんど見られないことが明らかになった。
<実施例3>細胞性免疫賦活効果の確認:プライミング;DNA−env/ブースティング;ワクシニアウイルスベクターにおける共発現ワクシニアウイルスベクターの乱刺接種
(1)プライミングおよびブースティング
C57BL/6マウス2匹をそれぞれマウスAおよびマウスBとし、これらのマウスについて、実施例2(1)および(2)に記載の方法により、プライミングおよびブースティングを行った。ただし、ブースティングの際、実施例1(1)[1−3]〈1−3−5〉のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40LmをPBSに1×10PFU/mLとなるよう溶解したm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液を調製し、マウスAには、これを10μL(1×10PFU)二又針による乱刺接種し、マウスBには実施例2(2)の1×10PFU/mLのm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液を100μL(1×10PFU)皮内注射により接種した。
(2)T細胞の採取、細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定
本実施例(1)のマウスAおよびマウスBについて、実施例2(3)から(5)に記載の方法により、T細胞の採取、細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定を行った。その結果を図4に示す。
図4に示すように、CD8陽性IFN−γ産生細胞は、マウスBにおいて約1.25%であったのに対し、マウスAにおいては約3.25%であった。
この結果から、抗原タンパク質発現プラスミドをプライミングした後、抗原タンパク質およびhCD40Lmを共発現するワクシニアウイルスベクターをブースティングして細胞性免疫を賦活する場合に、ブースティングにおける接種方法を皮内注射に代えて二又針による乱刺接種とすることにより、細胞性免疫賦活効果が増強されることが明らかになった。
<実施例4>液性免疫賦活効果の確認;プライミング;DNA−env/ブースティング;ワクシニアウイルスベクターとプライミング;ワクシニアウイルスベクター/ブースティング;センダイウイルスベクターとの比較
(1)プライミング
C57BL/6マウス2匹をマウスAおよびマウスBとした。マウスAには、実施例2(1)に記載の方法により、マウスBには、実施例1(1)[1−1]〈1−1−6〉のm8Δ−〈高pro〉−envをPBSに1×10PFU/mLとなるよう溶解したm8Δ−〈高pro〉−env溶液を調製し、これを10μL(1×10PFU)二又針により乱刺接種(プライミング)した後、8週間飼育した。
(2)ブースティング
本実施例(1)のマウスAには、本実施例(1)のm8Δ−〈高pro〉−env溶液10μL(1×10PFU)を二又針により乱刺接種(ブースティング)した後、2週間飼育した。一方、本実施例(1)のマウスBには、実施例1(2)[2−4]のSeV−envをPBSに4×10CFU/mLとなるよう溶解して得られたSeV−env溶液10μL(4×10CFU)を経鼻注射(ブースティング)した後、2週間飼育した。
(3)血清の採取
本実施例(2)のマウスAおよびマウスBから、常法に従い、採血して血清を分離した。
(4)ELISA
[4−1]env固着プレートの作製
Tris−HCl(pH7.4)を10mmol/L、MgClを3mmol/L、NP40を0.5%(v/v)含むTMN緩衝液を調製した。100mmディッシュに80%コンフルエントとなるまで培養した293T細胞に、実施例1(3)[3−3]のDNA−envをトランスフェクションして2日間培養した。この293T細胞を、TMN緩衝液に溶解した後、限外濾過に供して、100kDaより小さい分子量のタンパク質を除去したタンパク質溶液を調製した。これをELISA用96ウェルプレートに添加してインキュベートすることにより、envを含む抗原タンパク質が固着したenv固着プレートを得た。
[4−2]env固着プレートを用いたELISA
1次抗体として本実施例(3)の血清を100倍(1/100)、300倍(1/300)、900倍(1/900)2700倍(1/2700)にそれぞれ希釈したものおよびHIV−1感染者血清(ポジティブコントロール)、2次抗体としてhorseradish peroxidase結合抗ラットIgG抗体またはhorseradish peroxidase結合抗ヒトIgG抗体、および発色試薬としてTMB ELISA Substrate Solution(eBioscience社)を用いて、常法に従ってELISA法を行い、波長450nmで吸光度を測定した。その結果を図5に示す。
図5左図に示すように、マウスAにおける吸光度は1/100、1/300、1/900および1/2700のいずれにおいても0であり、抗env抗体の結合活性が認められなかった。これに対し、図5右図に示すように、マウスBにおける吸光度は1/100および1/300では約2.4であり、1/900では約2.25、1/2700では約1.5であることから、抗env抗体の結合活性が認められた。
これらの結果から、抗原タンパク質発現プラスミドをプライミングした後、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをブースティングした場合は、液性免疫が賦活されないのに対し、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングした場合は、液性免疫が賦活されることが明らかになった。
<実施例5>免疫賦活効果の確認;プライミング;DNA−env/ブースティング;ワクシニアウイルスベクターにおける共発現ベクター接種
(1)プライミング
C57BL/6マウス15匹を5匹ずつ3群に分け、それぞれコントロール群、A群およびB群とした。A群のマウスには実施例4(1)のm8Δ−〈高pro〉−env溶液を、B群のマウスには実施例3(1)のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液を、それぞれ10μL(1×10PFU)ずつ二又針により乱刺接種(プライミング)した後、8週間飼育した。なお、コントロール群のマウスには何も接種しなかった。
(2)ブースティング
本実施例(1)のA群およびB群のマウスに、実施例4(2)のSeV−env溶液をそれぞれ10μL(4×10CFU)ずつ経鼻注射(ブースティング)した後、2週間飼育した。
(3)T細胞および血清の採取
本実施例(2)の各群のマウスから血清を採取し、実施例2(3)に記載の方法によりT細胞を採取した。
(4)細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定
本実施例(3)で採取したT細胞について、実施例2(4)および(5)に記載の方法により細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定を行った。また、測定した結果について、A群とB群との間で検定を行った。その結果を図6に示す。
図6に示すように、CD8陽性IFN−γ産生細胞は、コントロール群においては検出されず、A群においては平均値として約7.2%、B群においては平均値として約6%であった。また、A群における測定値とB群における測定値との間に有意差はなかった。
これらの結果から、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターまたは抗原タンパク質およびhCD40Lmを共発現するワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングした場合は、細胞性免疫が賦活されることが明らかになった。また、この場合のワクシニアウイルスベクターを、抗原タンパク質およびCD40Lmを共発現するものにした場合、細胞性免疫賦活の増強効果は見られないことが明らかになった。
(5)ELISA
本実施例(3)で採取した血清のうち、A群およびB群の血清について、実施例4(4)に記載の方法によりELISAを行った。また、得られた結果について、各群における平均値を求めた。その結果を図7左図に示す。
図7左図に示すように、A群における吸光度は1/100および1/300では約2.4であり、1/900では約2.2、1/2700では約1.4であった。一方、B群における吸光度は1/100および1/300では約2.4であり、1/900では約2.3、1/2700では約1.95であった。よって、A群およびB群のいずれにおいても、抗env抗体の結合活性が認められた。また、B群において、A群と比較して抗env抗体の結合活性が大きいことが確認された。
(6)TZM−blアッセイ
本実施例(3)で採取した各群の血清について、既報(J.Virol.、第79巻、第10108−10125頁、2005年)に従いTZM−blアッセイを行って、血清中に含まれる抗env抗体の中和活性を測定した。具体的には、まず、100mmディッシュに80%コンフルエントとなるまで培養した293T細胞にpCAGGS−SF162env3.3μgおよびenv遺伝子を欠くHIV−1ゲノムを持つプラスミドpSG3−ΔEnv6.6μgをトランスフェクションして48時間培養した後、上清を回収して、envのエンベロープで覆われたシュードタイプウイルスが含まれるシュードタイプウイルス液を得た。このウイルス液を0.45umフィルターに通し、?80℃で保存した。
続いて、96ウェルプレートに培養したTZM−bl細胞に、シュードタイプウイルス液を5倍希釈列で添加して48時間培養した後、Bright Glo reagent(Promega社)を用いてルシフェラーゼの発光を測定することにより、シュードタイプウイルス液のTCID50を求めた。
次に、本実施例(3)で採取した血清の希釈列を調製し、200TCID50のシュードタイプウイルス液をそれぞれ添加して100μLずつ混合液を調製し、37℃で1時間インキュベートした。その後、96ウェルプレートに80%コンフルエントとなるまで培養したTZM−bl細胞に、調製した混合液を添加して、72時間培養した後、Bright Glo reagent(Promega社)を用いてルシフェラーゼの発光を測定することにより、シュードタイプウイルスのTZM−bl細胞への感染を50%阻害する血清の希釈倍数(ID50)を求めた。その結果を図7右図に示す。
図7右図に示すように、ID50は、A群では平均値が300であったのに対し、B群では平均値が8022であり、B群において、A群と比較して抗env抗体の中和活性が顕著に大きいことが確認された。
これらの結果から、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターまたは抗原タンパク質およびhCD40Lmを共発現するワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングした場合は、液性免疫が賦活されることが明らかになった。また、この場合のワクシニアウイルスベクターを、抗原タンパク質およびCD40Lmを共発現するものにした場合、液性免疫の賦活が増強されることが明らかになった。
<実施例6>免疫賦活効果の確認;プライミング;DNA−env/ブースティング;ワクシニアウイルスベクターにおけるウイルスベクター混合接種
(1)プライミング
C57BL/6マウス9匹について、実施例2(1)に記載の方法によりプライミングを行った。
(2)ブースティング
本実施例(1)のマウスを3匹ずつ3群に分け、A群、B群およびコントロール群とした。また、実施例1(1)[1−2]〈1−2−6〉のm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm、実施例1(1)[1−4]〈1−4−5〉のm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lmおよび実施例1(1)[1−1]〈1−1−2〉のm8Δ−〈高pro〉を、それぞれPBSに1×10PFU/mLとなるよう溶解して、m8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lm溶液およびm8Δ−〈高pro〉溶液を調製した。
A群、B群およびコントロール群のマウスに、本実施例(2)において調製したm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液、m8Δ−〈高pro〉−hCD40Lm溶液およびm8Δ−〈高pro〉溶液、ならびに実施例4(1)のm8Δ−〈高pro〉−env溶液を下記のとおりの組み合わせで混合したものを、それぞれ10μL(1×10PFU)ずつ二又針により乱刺接種(ブースティング)した後、2週間飼育した。
A群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液およびm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液
B群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液およびm8Δ−〈高pro〉−hCD40Lm溶液
コントロール群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液およびm8Δ−〈高pro〉溶液
(3)T細胞および血清の採取
本実施例(2)の各群のマウスから、常法に従い、血清を採取し、実施例2(3)に記載の方法によりT細胞を採取した。
(4)細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定
本実施例(3)で採取したT細胞について、実施例2(4)および(5)に記載の方法により細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定を行った。その結果を図8に示す。
図8に示すように、CD8陽性IFN−γ産生細胞は、A群においては平均値として約7%、B群においては平均値として約3.5%、コントロール群においては平均値として約3.2%であった。
これらの結果から、抗原タンパク質発現プラスミドをプライミングした後、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをブースティングすることにより細胞性免疫を賦活する場合に、ブースティングにおいて、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターおよびCD40Lm発現ワクシニアウイルスベクターを混合して接種すると、細胞性免疫の賦活が増強されることが明らかになった。さらに、この細胞性免疫賦活の増強効果は、CD40Lmの発現量が比較的大きいときは得られず、CD40Lmの発現量が比較的小さいときに得られることが明らかになった。
(5)ELISA
本実施例(3)で採取した血清について、実施例4(4)に記載の方法によりELISAを行った。A群の血清の結果のうち、代表的なものを図9に示す。
図9の代表的な結果に示すように、A群における吸光度はいずれの希釈倍率でも0であり、抗env抗体の結合活性は認められなかった。また、B群およびコントロール群においても、抗env抗体の結合活性は認められなかった(図示しない)。
(6)TZM−blアッセイ
本実施例(3)で採取した血清について、実施例5(6)に記載の方法によりTZM−blアッセイを行ったところ、A群、B群およびコントロール群のいずれの血清においても、抗env抗体の中和活性は認められなかった(図示しない)。
これらの結果から、抗原タンパク質発現プラスミドをプライミングした後、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターおよびCD40Lm発現ワクシニアウイルスベクターを混合してブースティングした場合は、液性免疫が賦活されないことが明らかになった。
<実施例7>免疫賦活効果の確認;プライミング;ワクシニアウイルスベクター/ブースティング;センダイウイルスベクターにおけるウイルスベクター混合接種
(1)プライミング
C57BL/6マウス15匹を5匹ずつ3群に分け、それぞれコントロール群、A群およびB群としたA群およびB群のマウスに、実施例4(1)のm8Δ−〈高pro〉−env溶液、実施例6(2)のm8Δ−〈高pro〉溶液および実施例6(2)のm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液を下記のとおりの組み合わせで混合したものを、それぞれ10μL(1×10PFU)ずつ二又針により乱刺接種(プライミング)した後、8週間飼育した。なお、コントロール群のマウスには何も接種しなかった。
A群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液とm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液
B群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液とm8Δ−〈高pro〉溶液
(2)ブースティング
本実施例(1)のA群およびB群のマウスに、実施例4(2)のSeV−env溶液をそれぞれ10μL(4×10CFU)ずつ経鼻注射(ブースティング)した後、2週間飼育した。
(3)T細胞および血清の採取
本実施例(1)の各群のマウスから血清を採取し、実施例2(3)に記載の方法によりT細胞を採取した。
(4)細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定
本実施例(3)で採取したT細胞について、実施例2(4)および(5)に記載の方法により細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定を行った。また、測定した結果について、A群とB群との間で検定を行った。その結果を図10に示す。
図10に示すように、CD8陽性IFN−γ産生細胞は、A群においては平均値として約12%、B群においては平均値として約6%であった一方、コントロール群においては検出されなかった。また、A群の測定値は、B群の測定値と比較して有意に大きいことが確認された。
これらの結果から、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングすることにより細胞性免疫を賦活する場合に、プライミングにおいて、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターおよびCD40Lm発現ワクシニアウイルスベクターを混合して接種すると、細胞性免疫の賦活が増強されることが明らかになった。
(5)ELISA
本実施例(3)で採取した血清のうち、A群およびB群の血清について、実施例4(4)に記載の方法によりELISAを行った。また、得られた結果について、各群における平均値を求めた。その結果を図11左図に示す。
図11左図に示すように、A群における吸光度は、1/100および1/300では約2.4、1/900では約2.25、1/2700では約1.6であった。一方、B群における吸光度は、1/100では約2.3、1/300では約2.1、1/900では約1.6、1/2700では約0.75であった。よって、A群において、B群と比較して抗env抗体の結合活性が大きいことが確認された。
(6)TZM−blアッセイ
本実施例(3)で採取した血清のうち、A群およびB群の血清について、実施例5(6)に記載の方法によりTZM−blアッセイを行った。また、得られた結果について、各群における平均値を求めた。その結果を図11右図に示す。
図11右図に示すように、ID50は、A群では平均値として1542.6であったのに対し、B群では平均値として1581.6であり、A群およびB群の抗env抗体の中和活性は同程度であることが確認された。
これらの結果から、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングすることにより液性免疫を賦活する場合に、プライミングにおいて、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターおよびCD40Lm発現ワクシニアウイルスベクターを混合して接種すると、液性免疫の賦活が増強されることが明らかになった。
<実施例8>免疫賦活効果の確認;プライミング;ワクシニアウイルスベクター/ブースティング;センダイウイルスベクターにおける共発現ベクター接種およびウイルスベクター混合接種
(1)プライミング
C57BL/6マウス25匹を5匹ずつ5群に分け、それぞれコントロール群、A群、B群、C群およびD群とした。A群、B群、C群およびD群のマウスに、実施例4(1)のm8Δ−〈高pro〉−env溶液、実施例6(2)のm8Δ−〈高pro〉溶液、実施例3(1)のm8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液および実施例6(2)のm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm溶液を下記のとおりの組み合わせで混合したものを、それぞれ10μL(1×10PFU)ずつ二又針により乱刺接種(プライミング)した後、8週間飼育した。なお、コントロール群のマウスには何も接種しなかった。
A群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液とm8Δ−〈低pro〉−hCD40Lm
B群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液とm8Δ−〈高pro〉
C群;m8Δ−〈高pro〉−env−hCD40Lm溶液
D群;m8Δ−〈高pro〉−env溶液
(2)ブースティング
本実施例(1)[1−1]のA群、B群、C群およびD群のマウスに、実施例4(2)のSeV−env溶液をそれぞれ10μL(4×10CFU)ずつ経鼻注射(ブースティング)した後、2週間飼育した。
(3)T細胞および血清の採取
本実施例(1)[1−1]の各群のマウスから血清を採取し、実施例2(3)に記載の方法によりT細胞を採取した。
(4)細胞内サイトカイン染色およびFACSによる染色細胞数の測定
本実施例[1−3]で採取した各群のT細胞をそれぞれ2群分けた。その一方の群についてはCD4陽性IFN−γ産生細胞を、標識抗体としてAPC−labeled anti−mouse IFN−γ(eBioscience社)およびV450 Rat anti−mouse CD4(日本BD社)を用いて、実施例2(4)に記載の方法により染色し、もう一方の群についてはCD4陽性IL−4産生細胞を、標識抗体としてPE−Cy7 Rat anti−mouse IL−4(日本BD社)およびV450 Rat anti−mouse CD4(日本BD社)を用いて、実施例2(4)に記載の方法により染色した。
続いて、実施例2(5)に記載の方法により、FACSによる染色細胞数の測定を行った。なお、CD4陽性IFN−γ産生細胞の測定結果については、A群およびB群、ならびにC群およびD群の間で、CD4陽性IL−4産生細胞の測定結果については、各群とコントロール群との間でそれぞれ検定を行った。その結果を図12に示す。
図12左図に示すように、CD4陽性IFN−γ産生細胞数は、コントロール群においては検出されなかった一方で、A群においては平均値として約0.2%、B群においては平均値として約0.4%、C群においては平均値として約0.22%、D群においては平均値として約0.35%検出された。また、図12右図に示すように、CD4陽性IL−4産生細胞の平均蛍光強度は、A群においては平均値として約23、B群においては平均値として約19、C群においては平均値として約29、D群においては平均値として約17、コントロール群においては平均値として約10であった。
これらの結果から、抗原タンパク質発現ワクシニアウイルスベクターをプライミングした後、抗原タンパク質発現センダイウイルスベクターをブースティングする場合に、プライミングにおいて、CD40Lmを混合接種または共発現により発現させた場合は、CD40Lm発現させない場合と比較して、CD4陽性IFN−γ産生細胞が減少し、CD4陽性IL−4産生細胞がやや増加することが明らかになった。
【0037】
よびCD40Lmを共発現するものにした場合、細胞性免疫賦活の増強効果は見られないことが明らかになった。
[0136]
(5)ELISA
本実施例(3)で採取した血清のうち、A群およびB群の血清について、実施例4(4)に記載の方法によりELISAを行った。また、得られた結果について、各群における平均値を求めた。その結果を図7左図に示す。
[0137]
(5)ELISA
図7左図に示すように、A群における吸光度は1/100および1/300では約2.4であり、1/900では約2.2、1/2700では約1.4であった。一方、B群における吸光度は1/100および1/300では約2.4であり、1/900では約2.3、1/2700では約1.95であった。よって、A群およびB群のいずれにおいても、抗env抗体の結合活性が認められた。また、B群において、A群と比較して抗env抗体の結合活性が大きいことが確認された。
[0138]
(6)TZM−blアッセイ
本実施例(3)で採取した各群の血清について、既報(J.Virol.、第79巻、第10108−10125頁、2005年)に従いTZM−blアッセイを行って、血清中に含まれる抗env抗体の中和活性を測定した。具体的には、まず、100mmディッシュに80%コンフルエントとなるまで培養した293T細胞にpCAGGS−SF162env3.3μgおよびenv遺伝子を欠くHIV−1ゲノムを持つプラスミドpSG3−ΔEnv6.6μgをトランスフェクションして48時間培養した後、上清を回収して、envのエンベロープで覆われたシュードタイプウイルスが含まれるシュードタイプウイルス液を得た。このウイルス液を0.45umフィルターに通し、−80℃で保存した。
[0139]
続いて、96ウェルプレートに培養したTZM−bl細胞に、シュードタイプウイルス液を5倍希釈列で添加して48時間培養した後、Bright Glo reagent(Promega社)を用いてルシフェラーゼの発光を測定することにより、シュードタイプウイルス液のTCID50を求めた。
[4−2]env固着プレートを用いたELISA
1次抗体として本実施例(3)の血清を100倍(1/100)、300倍(1/300)、900倍(1/900)2700倍(1/2700)にそれぞれ希釈したものおよびHIV−1感染者血清(ポジティブコントロール)、2次抗体としてhorseradish peroxidase結合抗マウスIgG抗体またはhorseradish peroxidase結合抗ヒトIgG抗体、および発色試薬としてTMB ELISA Substrate Solution(eBioscience社)を用いて、常法に従ってELISA法を行い、波長450nmで吸光度を測定した。その結果を図5に示す。

Claims (7)

  1. 下記(a)および(b)からなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター;
    (a)免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター、
    (b)前記免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するセンダイウイルスベクター。
  2. 下記(c)を含んでなる、請求項1に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター;
    (c)CD40リガンド非切断型変異体をコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクター。
  3. 免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターが、免疫原性を有するポリペプチドをコードする遺伝子およびCD40リガンド非切断型変異体をコードする遺伝子を発現可能に保持するワクシニアウイルスベクターである、請求項1に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
  4. プライミング用ウイルスベクターが(a)または(a)および(c)であって、かつブースティング用ウイルスベクターが(b)である、請求項1から請求項3のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
  5. ワクシニアウイルスベクターが、ワクシニアウイルスLC16株、LC16m8株もしくはLc16mO株であって、かつB5R遺伝子において1または複数のヌクレオチドが置換、付加、挿入および/または欠失されていて正常な機能を有するB5R遺伝子産物を産生しないワクシニアウイルスベクターである、請求項1から請求項4のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
  6. 免疫原性を有するポリペプチドがヒトに対する病原微生物の抗原タンパク質またはその部分ペプチド、もしくはヒト腫瘍抗原タンパク質またはその部分ペプチドである、請求項1から請求項5のいずれかに記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
  7. 病原微生物が、ヒト免疫不全ウイルス、インフルエンザウイルス、ヒト肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、日本脳炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、黄熱ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、ラッサウイルス、ポリオウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、コレラ菌、結核菌、ジフテリア菌、チフス菌、百日咳菌、髄膜炎菌、破傷風菌、ミコバクテリアおよびマラリア原虫よりなる群から選択される病原微生物である、請求項6に記載のプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター。
JP2012539786A 2010-10-22 2011-10-21 ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター Pending JPWO2012053646A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237954 2010-10-22
JP2010237954 2010-10-22
PCT/JP2011/074349 WO2012053646A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-21 ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053646A1 true JPWO2012053646A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45975353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539786A Pending JPWO2012053646A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-21 ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130302367A1 (ja)
EP (1) EP2631290A4 (ja)
JP (1) JPWO2012053646A1 (ja)
CN (1) CN103189506A (ja)
WO (1) WO2012053646A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103159859B (zh) * 2013-03-22 2014-03-12 中国医学科学院医学实验动物研究所 一种仙台病毒抗原肽组合物及其在仙台病毒感染检测中的应用
CN103193865B (zh) * 2013-03-22 2014-09-17 中国医学科学院医学实验动物研究所 一种仙台病毒抗原肽及其在仙台病毒感染检测中的应用
WO2014176530A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Regents Of The Universty Of Minnesota Vaccination methods
CN110527670A (zh) * 2013-11-21 2019-12-03 国立大学法人鸟取大学 丝裂原活化蛋白激酶依赖性重组痘苗病毒(md-rvv)及其应用
EP3270976A4 (en) 2015-03-20 2019-02-27 The Trustees of the University of Pennsylvania VACCINES WITH CD40 LIGAND AS ADJUVANS
CN106063932B (zh) * 2015-04-20 2021-07-13 上海市公共卫生临床中心 使用仙台病毒作为载体的抗结核杆菌疫苗
US10888594B2 (en) * 2016-05-30 2021-01-12 National University Corporation Tottori University Genetically engineered vaccinia viruses
US20190336552A1 (en) 2016-05-30 2019-11-07 Astellas Pharma Inc. Genetically engineered vaccinia viruses
GB201812647D0 (en) 2018-08-03 2018-09-19 Chancellor Masters And Scholars Of The Univ Of Oxford Viral vectors and methods for the prevention or treatment of cancer
CN112739360A (zh) 2018-09-26 2021-04-30 安斯泰来制药株式会社 基于溶瘤性牛痘病毒与免疫检查点抑制剂的联用的癌症疗法以及其中使用的药物组合物和组合药物
CN114058645A (zh) * 2021-06-22 2022-02-18 苏州工业园区唯可达生物科技有限公司 一种可以逃逸体内存在的既有抗痘苗病毒中和抗体的重组痘苗病毒载体
CN114058644A (zh) * 2021-06-22 2022-02-18 苏州工业园区唯可达生物科技有限公司 一种可以逃逸体内存在的既有抗痘苗病毒中和抗体的重组痘苗病毒载体
CN114058643A (zh) * 2021-06-22 2022-02-18 苏州工业园区唯可达生物科技有限公司 一种可以逃逸体内存在的既有抗痘苗病毒中和抗体的重组痘苗病毒载体
CN113804882A (zh) * 2021-08-25 2021-12-17 广东省实验动物监测所 一种检测仙台病毒抗体的免疫荧光层析试纸条及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072340A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-04 Dnavec Research Inc. Vaccin contre le virus du sida, contenant un vecteur du virus de sendai
WO2005054451A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 高度安全性痘瘡ワクチンウイルスおよびワクシニアウイルスベクター

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3766596B2 (ja) 1999-05-18 2006-04-12 株式会社ディナベック研究所 パラミクソウイルスに由来するrnp
WO2000070070A1 (fr) 1999-05-18 2000-11-23 Dnavec Research Inc. Vecteur de virus paramyxoviridae defectueux dans un gene enveloppe
JP2003321391A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Japan Science & Technology Corp 組換えワクシニアウイルスを用いたhivワクチン
EP1682666B1 (en) * 2003-09-24 2008-12-31 Oxxon Therapeutics Limited HIV Pharmaceutical vaccines
WO2005100558A1 (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Hokkaido Cd40リガンドの変異体およびその使用
JP2006149234A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Japan Science & Technology Agency プライム−ブーストワクチン接種法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072340A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-04 Dnavec Research Inc. Vaccin contre le virus du sida, contenant un vecteur du virus de sendai
WO2005054451A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 高度安全性痘瘡ワクチンウイルスおよびワクシニアウイルスベクター

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011063623; 志田壽利: '免疫増強遺伝子と弱病原性ワクシニアを用いたアフリカエイズワクチン開発' HIVの感染予防に関する研究 総括・分担研究報告書 , 2007, p.29-31 *
JPN6011063625; 祖父江友芳 他: '抗Env免疫誘導に対するCD40Lmの効果' 日本エイズ学会誌 vol.12, no.4, 20101120, p.376, O16-084 *
JPN6015045957; J. Virol. vol.81, no.22, 2007, p.12535-42 *
JPN6015045958; J. Virol vol.75, no.23, 2001, p.11981-6 *
JPN6015045959; Vaccine vol.26, 2008, p.6124-31 *
JPN6015045960; Vaccine vol.23, 2005, p.2454-64 *
JPN6015045961; Proc. Natl. Acad. Sci. USA vol.102, no.11, 2005, p.4152-7 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2631290A4 (en) 2015-06-10
US20130302367A1 (en) 2013-11-14
CN103189506A (zh) 2013-07-03
EP2631290A1 (en) 2013-08-28
WO2012053646A1 (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012053646A1 (ja) ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター
JP7113924B2 (ja) 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラ(mva)フィロウイルスワクチン
KR101790187B1 (ko) 신드비스 바이러스 외피 당단백질로 가성형태화된 렌티바이러스 벡터
ES2535310T3 (es) Atenuación sinérgica del virus de la estomatitis vesicular, vectores del mismo y composiciones inmunogénicas del mismo
KR100854917B1 (ko) 센다이바이러스 벡터를 사용한 aids 바이러스 백신
JP5933565B2 (ja) 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン
JP2010189397A (ja) Hivcon:hiv免疫原及びその使用
EA002020B1 (ru) Способ генерации противовирусного иммунного ответа у человека или животного
JP4125128B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルスのキメラタンパク質用組換えポックスウイルス
JP2011055840A (ja) 組換えmvaおよびその生産方法
CN104271594A (zh) 用于初免-加强疫苗的水疱性口炎病毒
CN111630060A (zh) 用于在疾病的预防和/或治疗中使用的疫苗
JP2021506300A (ja) B型肝炎ウイルス(hbv)に対する免疫応答を誘導するための方法および組成物
ES2902787T3 (es) Vacunas de ADNi y procedimientos para utilizar las mismas
US20030091592A1 (en) Generation of virus-like particles by VSV
US20160279229A9 (en) Viral Vaccine Vectors
JP4989224B2 (ja) Dnaワクチン組成物およびその使用方法
CN109923212B (zh) 用于表达乙肝病毒(hbv)抗原的慢病毒载体
Han et al. Development of oral CTL vaccine using a CTP-integrated Sabin 1 poliovirus-based vector system
JP5635950B2 (ja) 免疫原性組成物および方法
JP2017512499A (ja) モザイクhiv−1配列およびその使用
JP2024509976A (ja) 抗原をmhc-ii経路にターゲティングし、宿主におけるcd8+及びcd4+t細胞による防御免疫を誘導するレンチウイルスベクター
EA039715B1 (ru) Филовирусная вакцина на основе рекомбинантного модифицированного вируса осповакцины анкара (mva)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160309