JP2017512499A - モザイクhiv−1配列およびその使用 - Google Patents

モザイクhiv−1配列およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017512499A
JP2017512499A JP2017502916A JP2017502916A JP2017512499A JP 2017512499 A JP2017512499 A JP 2017512499A JP 2017502916 A JP2017502916 A JP 2017502916A JP 2017502916 A JP2017502916 A JP 2017502916A JP 2017512499 A JP2017512499 A JP 2017512499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos
composition
hiv
env
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017502916A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイネス、バートン・エフ.
コーバー、ベット・ティー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duke University
Original Assignee
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duke University filed Critical Duke University
Publication of JP2017512499A publication Critical patent/JP2017512499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、T細胞応答を誘導するように設計されたモザイクHIV1遺伝子を対象とする。

Description

発明の分野
本出願は、2014年3月25日出願の米国特許出願第61/969,954号の優先権の利益を主張する。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる。
本発明は、Center for HIV/AIDS Vaccine Immunology−Immunogen Designの助成金UM1−AI100645の下に、NIH、NIAID、Division of AIDSからの政府支援を受けてなされた。政府は、本発明において、一定の権利を有する。
本発明は、ウイルス感染の処置または予防のための組成物、方法、およびキットを提供する。ここに記載される多価(たとえば、2価)免疫原性組成物および方法は、ワクチンを接種された対象における細胞性免疫応答の多様性、幅、および深さを増大させることができる、計算上最適化されたHIV−1ポリペプチドおよびこれをコードする核酸配列を組み込む。
発明の背景
ウイルスに対する細胞性免疫応答を誘発するワクチンは、ウイルス感染を効果的に処置または予防するために、包括的なウイルス多様性を反映しなければならない。たとえば、強くて多様なHIV−1特異的T細胞応答の開始は、おそらく、効果的なHIV−1ワクチンにとって重要である。細胞障害性Tリンパ球(CTL)応答は、ヒトにおける遅い疾患進行と相関し、そしてヒト以外の霊長類のワクチン接種モデルにおけるCTL応答の重要性は、よく確立されている。非常に可変的なエンベロープ(Env)は、HIVに対する中和抗体にとって主要な標的であり、そしてワクチン抗原もまた、この抗体応答を誘発するように修正されることを要することとなる一方、T細胞ワクチン成分は、より保存されたタンパク質を標的として、交差反応する可能性が高い応答の引き金となることができる。しかし、最も保存されたHIV−1タンパク質ですら、変動が問題となるほど十分に多様である。
効果的なHIVワクチンの設計は、多面性のあるチャレンジである。ワクチンは、好ましくは、本来の感染に対する免疫応答が、ウイルスを除外する(Nabel,Vaccine 20:1945〜1947(2002))ことも、重複感染から防御する(Altfeldら,Nature 420:434〜439(2002))こともできない不全にもかかわらず、感染を予防することができる、または、感染が起これば、ウイルスの複製を最小限度に制御することができる免疫応答を誘発する。ベクター、免疫化プロトコル、およびアジュバントが最適化され(Nabel,Vaccine 20:1945〜1947(2002))、多様な範囲の循環ウイルスに対する交差反応を起こし得る応答を刺激することができる抗原と組み合わされた(Gaschenら,Science 296:2354〜2360(2002)、Korberら,Br.Med.Bull.58:19〜42(2001))強力なワクチンが必要とされている。インフルエンザワクチンの学者が十年間直面してきた問題は、HIV−1によって引き起こされるチャレンジを明らかにしており:ヒトインフルエンザ株は互いからの抗原性ドリフト分岐(antigenic drift diverge)を年間およそ1〜2%受けており、それでもなおワクチン抗原は多くの場合、交差反応性のB細胞の応答を毎年毎年誘発することができないことにより、当代の(contemporary)株を連続的に監視して、ワクチンを数年ごとにアップデートすることが必要となる(Korberら,Br.Med.Bull.58:19〜42(2001))。対照的に、共循環する個々のHIV−1株は、比較的保存されたタンパク質において互いと20%以上、そしてエンベロープタンパク質において最大35%異なることがある(Gaschenら,Science 296:2354〜2360(2002)、Korberら,Br.Med.Bull.58:19〜42(2001))。
地域的HIV−1蔓延におけるウイルス多様性の様々な程度が、ワクチン設計戦略にとって潜在的に有用なヒエラルキーを提供する。ある地理的領域では、多くの既知のHIV−1亜型、またはクレードが共循環して、包括的な多様性を再現し(たとえば、コンゴ民主共和国(MokiliおよびKorber,J.Neurovirol 11(Suppl.1):66〜75(2005));他では、2つの亜型およびそれらの組換え体によって支配され(たとえば、ウガンダ(Barugahareら,J.Virol.79:4132〜4139(2005)))、そして他では、単一の亜型による(たとえば、南アフリカ(Williamsonら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 19:133〜144(2003)))。単一の亜型蔓延が支配的なエリアですら、広範なクレード内多様性に対処しなければならない(Williamsonら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 19:133〜44(2003))が、海外旅行が地理的差異をさらにぼやけさせると予想することができるので、すべての国が、包括的なワクチンから利益を得るであろう。
ある側面において、本発明は、図1のモザイクポリペプチドのいずれか1つ、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む組成物を提供する。ある態様において、本発明のポリペプチドをコードする核酸は、T細胞応答を誘導する構成要素として、HIV−1に対する体液性応答を誘導する免疫原をさらに含む免疫原性組成物中に含まれる。
ある側面において、本発明は、図1の2個のモザイクポリペプチド、またはそれらの任意の組合せをコードする核酸の二価セットを含む組成物であって、2個のモザイクポリペプチドのセットが、同じウイルス遺伝子産物に対応する、組成物を提供する。図1の2個のモザイクポリペプチド、またはそれらの任意の組合せをコードする核酸の二価セットを含む組成物であって、2個のモザイクポリペプチドのセットが、同じウイルスの遺伝子産物である、組成物。
ある側面において、組成物は、Gag.Mos.2.1、Gag.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。ある側面において、組成物は、Env.Mos.2.1、Env.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。ある側面において、組成物は、Vif.Mos.2.1、Vif.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。ある側面において、組成物は、Pol.Mos.2.1、Pol.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。ある側面において、組成物は、Nef.Mos.2.1、Nef.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。ある側面において、組成物は、Gag.Mos.2.1、Gag.Mos.2.2、Vif.Mos.2.1、Vif.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む。
本発明の組成物は、Nef.Mos.2.1、Nef.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含んでもよい。本発明の組成物は、Env.Mos.2.1、Env.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含んでもよい。本発明の組成物は、Gag.Mos.2.1、Gag.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含んでもよい。本発明の組成物は、Vif.Mos.2.1、Vif.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含んでもよい。
本発明の組成物は、アジュバントをさらに含んでもよい。
ある態様において、組成物は、体液性応答を誘発するのに適した免疫原、たとえば、限定されないが、HIV1エンベロープをさらに含む。
ある側面において、本発明は、対象において免疫応答を誘導する方法であって、対象に、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物の量を、そのような誘導をもたらすのに十分な量投与することを含む方法を提供する。ある態様において、本発明の方法は、体液性応答を誘発するのに適した免疫原、たとえば、限定されないが、HIV1エンベロープを投与することをさらに含む。ある態様において、免疫原は、伝染体始祖HIV1エンベロープである。ある態様において、エンベロープは、米国特許出願第61/955,402号に記載されるCH505エンベロープ、またはその組合せである。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる。ある態様において、体液性応答は、HIV1抗体であり、抗体は、ウイルスを中和する。
ある態様において、本発明の組成物および方法は、核酸の代わりにポリペプチドを含む。ある態様において、本発明の組成物および方法は、核酸とポリペプチドの組合せを含む。
図1は、2013年9月のLos Alamosのデータベースアラインメントに基づいて、T細胞モザイク設計ツール(米国特許第7951377号参照)を用いて、HIVタンパク質ごとのMグループの2モザイクペア(出現順に配列番号1〜18)を示す。
詳細な説明
ここで示されるのは、包括的な循環[HIV−1メイン(M)グループ]における、共通のBおよびC亜型、またはすべてのHIV−1変異体のいずれかについて最適化された、Tリンパ球応答に集中する多価ワクチン抗原セットの設計である。細胞障害性Tリンパ球(CTL)は、直接、感染したウイルス産生宿主細胞を殺すが、これは、ヒト白血球抗原(HLA)分子によって感染細胞表面上に提示されるウイルスタンパク質フラグメント(エピトープ)を介して認識することによるものである。ヘルパーT細胞応答は、免疫応答の変化に富む側面を、サイトカインの放出を介して制御する。両方とも、HIV−1ワクチンにとって重要である可能性がある:CTL応答は、疾患進行を減速させる際に関係してきた(Oxeniusら,J.Infect.Dis.189:1199〜208(2004));ヒト以外の霊長類におけるワクチン誘発細胞免疫応答が、病原性SIVまたはSHIVの制御を助けて、チャレンジ後の疾患の可能性を低下させる(Barouchら,Science 290:486〜92(2000));そしてCD8+T細胞の実験的な枯渇により、SIV感染アカゲザルにおいてウイルス血症が増大する(Schmitzら,Science 283:857〜60(1999))。さらに、CTLエスケープ突然変異は、疾患進行を伴う(Barouchら,J.Virol,77:7367〜75(2003))ので、潜在的エスケープ経路を遮断するワクチン刺激記憶応答は貴重であり得る。
非常に可変的なEnvタンパク質は、HIVに対する中和抗体にとって主要な標的である;免疫防御が、B細胞とT細胞応答の両方をおそらく必要とすることとなるので(MooreおよびBurton,Nat.Med.10:769〜71(2004))、Envワクチン抗原もまた、抗体応答を誘発するように別個に最適化されることを要することとなる。T細胞指向性ワクチン成分は、対照的に、より保存されたタンパク質を標的とすることができるが、最も保存されたHIV−1タンパク質ですら、変動が問題となるほど十分に多様である。人工中心配列ワクチンアプローチ(たとえば、すべてのアミノ酸が複数の配列において見出されるコンセンサス配列、または祖先配列の最尤再構築(maximum likelihood reconstruction)(Gaschenら,Science 296:2354〜60(2002)、Gaoら,J.Virol.79:1154〜63(2005)、Doria−Roseら,J.Virol.79:11214〜24(2005)、Weaverら,J.Virol.、印刷中))が前途有望である;それでもやはり、集中化された株ですら、限られた範囲のHIV−1変異体しか提供せず、コンセンサスベースの試薬は、多くの自己T細胞応答を検出することができない(Altfeldら,J.Virol.77:7330−40(2003))。
単一アミノ酸変化により、エピトープがT細胞サーベイランスを逃れることができる;多くのT細胞エピトープが、1つ以上の位置にてHIV−1株間で異なるため、任意の単一ワクチン抗原に対する潜在的応答が限られる。一部の変化が、広く、亜型間の交差反応性に影響を及ぼすが、特定の突然変異がエスケープをもたらすかどうかは、特異的なエピトープ/T細胞の組合せによって決まる(Norrisら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 20:315〜25(2004))。複数の変異体を多価ワクチン中に含むことは、より広い範囲の循環変異体に対する応答を可能にすることができ、そしてまた、共通のエスケープ変異体に対して免疫系をプライムすることもできる(Jonesら,J.Exp.Med.200:1243〜56(2004))。ある1つのT細胞受容体からのエスケープが、また別の1つに感受性である変異体を生じさせ得る(Allenら,J.Virol.79:12952〜60(2005)、Feeneyら,J.Immunol.174:7524〜30(2005))ので、エピトープ変異体に対するポリクローナル応答を刺激することは有益であり得る(Killianら,Aids 19:887〜96(2005))。プロセシング(Milicicら,J.Immunol.175:4618〜26(2005))またはHLA結合(Ammaranondら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 21:395〜7(2005))を阻害するエスケープ突然変異は、直接、特異性が異なるT細胞によって対抗され得ないが、重なり合うエピトープに対する応答が、これらのエスケープ経路の一部でも遮断することができる。
本発明は、「モザイク」(最適化)タンパク質(またはこのタンパク質をコードする遺伝子)を含む多価ワクチンに関する。ある態様において、ワクチン組成物は、HIV1遺伝子(複数)のいずれか1つ、またはそれらの任意の組合せを含む。候補ワクチン抗原は、ウイルスタンパク質のインプットセット中に潜在的T細胞エピトープの最大数を含むように最適化された、k複合タンパク質のカクテル(kは、カクテル中の配列変異体の数である)であってもよい。ある態様において、k=2である。モザイクは、天然の配列から設計される:それは、天然のタンパク質に似ており、最も共通した形態の潜在的エピトープを含む。CD8+エピトープが、連続し、かつ典型的には9個のアミノ酸長であるので、モザイクのセットは、天然の配列における九量体(9マー)の「範囲」によってスコア化され得る(同様の長さのフラグメントもまたよく表される)。少なくとも3回見出されない9マーは、排除され得る。設計モザイク(最適化ポリペプチド)のこの戦略は、非常に多価の多ペプチドワクチンによって達成される多様性範囲のレベルを提供するが、重要な利点がある:それは、インタクトなタンパク質または遺伝子としてのワクチン送達を可能にし、循環株に関連しない、低頻度の、または天然でないエピトープを排除し、そしてそのインタクトなタンパク質抗原は、本来の感染の場合のように処理される可能性が高い。
本発明は、合成ウイルスタンパク質(その配列は、循環ウイルス配列の稀でない短いストレッチの最大範囲を提供する)を含む抗原の多価セットが、良好なワクチン候補を構成するという具現化に由来する。本発明は、インプットとして提供された天然のタンパク質配列の任意のセットのフラグメントのモザイク混合物としての多価抗原のそのようなセットを生じさせる「遺伝的アルゴリズム」戦略を提供する。HIVの文脈では、ある態様において、タンパク質Gagが、そのような抗原の候補である。ある態様において、タンパク質GagおよびNefが、そのような抗原の候補である。範囲を拡張するために、他の態様において、Polおよび/またはEnvが用いられてもよい。本発明は、これらのタンパク質について最適化されたモザイクセットをさらに提供する。
本発明の遺伝的アルゴリズム戦略は、インプットデータセットとして、一般的な集団から、アラインされていないタンパク質配列を用いるので、「アラインメント独立」である長所を有する。それは、自然界に見出されるタンパク質に似た人工モザイクタンパク質を生じさせる。小動物モデルにおけるコンセンサス抗原の成功により、これがうまく機能することが示唆される。9マーが、ここに記載される研究の焦点である。しかしながら、異なる長さのペプチドが、意図される標的に応じて選択されてもよい。本発明のアプローチに従えば、(たとえば)自然界において存在しない、または非常に稀である9マーが排除されてもよい。これは、コンセンサス配列に対する向上である。なぜなら、後者は、約9マー((たとえば)自然界において見出されたことがなく、そして、天然の株に対して、ほぼ必ず、(たとえば)その株に固有の約9マーを含有する)を含有することがあるからである。遺伝的アルゴリズムに用いられる適応度の定義は、最も「フィットした」多価カクテルが、集団における9マーのすべてのうちの最も良い範囲(完全なマッチの最も高い画分)を与えるモザイク株の組合せであり、かつ9マーが集団において不在でも稀でもないという制約がつくことである。
本発明のモザイクタンパク質セットは、様々なインプットデータセットに対して最適化されてもよい。これにより、現在のデータの使用が、T細胞の観点から、亜型の長所または領域特異的なワクチンを評価することができる。
本発明の、タンパク質/ポリペプチド/ペプチド、およびこれらをコードする核酸(「免疫原」)は、当該技術において周知である技術を用いて、医薬的に許容可能なキャリアおよび/またはアジュバントと共に組成物中に製剤化されてもよい。投与の適切な経路として、全身性の(たとえば、筋肉内または皮下の)、経口の、膣内の、直腸内の、そして鼻腔内のものが挙げられる。本発明の免疫原は、当業者に周知である方法を用いて、化学的に合成かつ精製されてもよい。免疫原は、周知の組換えDNA技術によって合成されてもよい。
本発明の免疫原をコードする核酸は、たとえば、コード配列が裸のDNAとして投与されるDNAワクチンの成分として用いられてもよいし、またはたとえば、免疫原をコードするミニ遺伝子がウイルスベクター中に存在してもよい。コード配列は、たとえば、マイコバクテリウムにおいて、組換えキメラアデノウイルスにおいて、または組換え弱毒化水疱性口内炎ウイルスにおいて、発現されてもよい。コード配列はまた、たとえば、複製もしくは非複製アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、弱毒化マイコバクテリウム結核ベクター、バチルス(Bacillus)属カルメットゲラン(BCG)ベクター、ワクシニアもしくは修飾ワクシニアアンカラ(MVA)ベクター、別の水痘ウイルスベクター、組換えポリオおよび他の腸内ウイルスベクター、サルモネラ(Salmonella)属種細菌ベクター、赤痢菌(Shigella)属種細菌ベクター、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)ベクター、セムリキ森ウイルスベクター、またはタバコモザイクウイルスベクター中に存在してもよい。コード配列はまた、たとえば、活性があるプロモータ、たとえばCMVプロモータを有するDNAプラスミドとして発現されてもよい。他の生きたベクターもまた、本発明の配列を発現するのに用いられてもよい。ある態様において、本発明の核酸は、発現ベクターまたは送達機構のために最適化される。本発明の免疫原の発現は、好ましくはヒト細胞における発現を最適化するコドンおよびプロモータを用いて、患者自身の細胞において、免疫原をコードする核酸の、その細胞中への導入によって、誘導されてもよい。DNAワクチンを製造して用いる方法の例が、米国特許第5,580,859号、5,589,466号、および5,703,055号において開示されている。コドン最適化法の例が、Haasら,Current Biology 6:315〜324(1996)およびAndreら,J.Virol.72(2):1497〜1503(1998)において記載されている。
アジュバント、またはその他免疫原性効果を高めるために投与されるものが、本発明の組成物中に含まれてもよいことが理解されるであろう。適切なアジュバントの例として、TLRアゴニスト、たとえば、限定されないが、TLR−9アゴニスト、TLR−4アゴニスト、ならびにTLR−7、8および9のアゴニストの組合せが挙げられる。他の態様において、アジュバントはミョウバンである。アジュバントは、油および水エマルジョンの形態をとってもよい。スクアレンアジュバントが用いられてもよい。適切なアジュバントとして、たとえば、限定されないが、タンパク質または核酸免疫化に適した、ミョウバン、ポリIC、MF−59、または他のスクアレンベースのアジュバント、ASOIB、または他のリポソームベースのアジュバントが挙げられる。ある態様において、TLRアゴニストがアジュバントとして用いられる。一部の態様において、TLRアゴニストは、TLR4アゴニスト、たとえば、限定されないが、GLA/SEである。他の態様において、免疫寛容を壊すアジュバントが、免疫原性組成物中に含まれる。一部の態様において、アジュバントは、TLR7もしくはTLR7/8アゴニスト、TLR−9アゴニスト、またはそれらの組合せである。国際出願PCT/US2013/029164号参照。本発明はまた、アゴニストの任意の適切な組合せを企図する。
本発明の組成物は、医薬的に許容可能な送達系において、免疫学的に有効な量の、本発明の免疫原、またはこれをコードする核酸配列を含む。本組成物は、ウイルス感染(たとえばHIV感染症)の予防および/または処置に用いることができる。先に示されるように、本発明の組成物は、ワクチン組成物中にルーチン的に提供される、アジュバント、乳化剤、医薬的に許容可能なキャリア、または他の成分を用いて製剤化することができる。最適な製剤が、当業者によって容易に設計され得、即放および/または徐放のための、そして全身性の免疫の誘導および/または局所化された粘膜免疫の誘導のための製剤を含んでもよい(たとえば、製剤は、鼻腔内、膣内、または直腸内投与用に設計されてもよい)。先に述べられるように、本発明の組成物は、皮下、鼻腔内、経口、筋肉内、または他の非経口もしくは腸内経路を含む任意の都合の良い経路によって投与することができる。免疫原は、単回用量または複数回用量として投与されてもよい。最適の免疫化スケジュールが、当業者によって容易に決定され得、そして患者、組成物、および求められる効果によって変化してもよい。
本発明は、本発明の免疫原、および/またはこれをコードする核酸、および/または先に示されるように発現された免疫原の直接的な使用を企図する。たとえば、免疫原をコードするミニ遺伝子が、プライムおよび/またはブーストとして用いられてもよい。
ある側面において、本発明は、ここで開示されるすべてのアミノ酸配列、およびこれをコードする核酸配列(およびそのようなコード配列と相補的な核酸)を含む。他の側面において、本発明は、HIV−1に対する免疫応答を誘導する方法であって、免疫原性組成物のT細胞成分としてアミノ酸および/または核酸配列を投与することを含む方法を対象とする。ある態様において、誘導された免疫応答は、ウイルス感染の危険性を低下させる。他の態様において、誘導された免疫応答は、ウイルス感染を処置する、たとえば、限定されないが、ウイルス負荷を低下させる。
ある側面において、本発明は、2013年9月のLos Alamosデータベースアラインメントに基づいて、HIVタンパク質ごとのMグループモザイクペアを提供する。ここに記載される二価モザイクは、T細胞応答のために設計されている。ある態様において、これらは、HIV−1に対する免疫応答を誘導するための免疫原性組成物および方法において、T細胞成分として含まれる。HIV−1特異的T細胞は、おそらく、HIV−1特異的ワクチン応答にとって重要である:CTL応答は、ヒトにおける遅い疾患進行と相関し(Oxeniusら,J.Infect.Dis.189:1199〜1208(2004))、そしてヒト以外の霊長類のワクチン接種モデルにおけるCTL応答の重要性は、よく確立されている。ワクチン誘発細胞免疫応答は、病原性SIVまたはSHIVの制御を助けて、病原性ウイルスによるチャレンジ後の疾患の可能性を低下させる(Barouchら,Science 290:486〜492(2000))。CD8+T細胞の一時的な枯渇により、SIV感染したアカゲザルにおいてウイルス血症が増大する(Schmitzら,Science 283:857〜860(1999))。さらに、エスケープ突然変異の進化は、疾患進行を伴ったことから、CTL応答が、インビボウイルス複製の制約を助ける(Barouchら,J.Virol.77:7367〜7375(2003))ので、潜在的エスケープ経路を遮断することができるワクチン刺激記憶応答は価値があり得ることが示される。非常に可変的なエンベロープ(Env)が、HIVに対する中和抗体にとって主要な標的であり、そしてワクチン抗原もまた、この抗体応答を誘発するように修正されることを要することとなる(MooreおよびBurton,Nat.Med.10:769〜771(2004))一方、T細胞ワクチン成分は、より保存されたタンパク質を標的として、交差反応する可能性が高い応答の引き金となることができる。しかし、最も保存されたHIV−1タンパク質ですら、変動が問題となるほど十分に多様である。人工の中心配列ワクチンアプローチ、コンセンサスおよび祖先配列(Gaschenら,Science 296:2354〜2360(2002)、Gaoら,J.Virol.79:1154〜1163(2005)、Doria−Roseら,J.Virol,79:11214〜11224(2005))(これらは、本質的に、株間の「差異を分割する」)は、望みを示し、応答を刺激して、天然の株ワクチンと比較して交差反応性を高める(Gaoら,J.Virol.79:1154〜1163(2005))(LiaoらおよびWeaverら,投稿中)。それでもやはり、中心株ですら、HIV多様性の範囲を非常に限られた程度にしかカバーせず、コンセンサスベースのペプチド試薬は、多くの自己CD8+T細胞応答を検出することができない(Altfeldら,J.Virol.77:7330〜7340(2003))。
単一アミノ酸置換が、T細胞エスケープを媒介することができる。そして、多くのT細胞エピトープにおける1個以上のアミノ酸がHIV−1株間で異なるので、いずれか1個のワクチン抗原に対する応答の潜在的有効性は限定される。一部の変化が、広く、クレード間の交差反応性に影響を及ぼし得るが、特定の突然変異がT細胞交差反応性を減弱させることとなるかどうかは、エピトープおよびT細胞特異的である(Norrisら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 20:315〜325(2004))。より多くの変異体を多価ワクチン中に含むことは、より広い範囲の循環変異体に対する応答を可能にすることができる。それはまた、共通のエスケープ変異体に対して免疫系をプライムすることもできる(Jonesら,J.Exp.Med.200:1243〜1256(2004))。ある1つのT細胞受容体からのエスケープが、また別の1つに感受性である変異体を生じさせ得る(Leeら,J.Exp.Med.200:1455〜1466(2004))ので、エピトープ変異体に対するポリクローナル応答を刺激することは有益であり得る(Killianら,AIDS 19:887〜896(2005))。プロセシング(Milicicら,J.Immunol.175:4618〜4626(2005))またはHLA結合(Ammaranondら,AIDS Res.Hum.Retroviruses 21:395〜397(2005))を阻害する免疫エスケープ関与アベニューは、エピトープ提示を予防し、そしてそのような場合、エスケープ変異体は、特異性が異なるT細胞によって対抗され得ない。しかしながら、重なり合うエピトープを認識するT細胞の存在は、場合によっては、これらのエスケープ経路すらも遮断することが可能である。
ある側面において、本発明は、ワクチンの成分としての、二価モザイクHIVポリペプチド、およびこれをコードする核酸配列を提供し、モザイクは、HIVに対するCD4およびCD8応答に最適な範囲を提供して、伝染時のウイルス感染T細胞およびマクロファージの除外を促進し、かつB細胞免疫原ワクチンによる抗体誘導を手助けする最適T細胞の誘導を促進するように設計されている。
二価モザイクHIV遺伝子は、DNAプライム、修飾ワクシニアアンカラ(MVA)レジメンとして、または複数の免疫化DNAもしくはmRNAとして投与されてもよい。ある態様において、核酸配列は、宿主細胞、たとえば哺乳類細胞、rBCG細胞、ウイルスベクター、または他の任意の適切な発現系における最適発現のために最適化されたコドンである。
ヌクレオチドベースのワクチンは、実質的に任意のタンパク質抗原に対して免疫化する、順応性のあるベクターフォーマットを提供する。現在では、遺伝的ワクチン接種の2つの型が、試験に利用可能である(DNAおよびmRNA)。
ある側面において、本発明は、免疫原がDNAとして送達される免疫原性組成物を用いることを企図する。Graham BS,Enama ME,Nason MC,Gordon IJ,Peel SA,ら(2013)DNA Vaccine Delivered by a Needle−Free Injection Device Improves Potency of Priming for Antibody and CD8+ T−Cell Responses after rAd5 Boost in a Randomized Clinical Trial.PLoS ONE 8(4):e59340,9頁参照。免疫応答、つまりT細胞と体液性の両応答を誘発するようなDNAおよび/またはRNAとしての核酸の送達のための種々の技術が、当該技術において知られており、かつ開発中である。ある態様において、DNAは裸のDNAとして送達されてもよい。ある態様において、DNAは遺伝子ガンによる送達用に製剤化される。ある態様において、DNAは、エレクトロポレーションによって、またはニードルフリーな注射技術、たとえば、限定されないが、Biojector(登録商標)装置によって、投与される。
ある態様において、DNAはベクター中に挿入される。DNAは、哺乳類細胞における発現に適したベクターを用いて送達される。ある態様において、このモザイクをコードする核酸は、発現のために最適化されている。ある態様において、DNAは最適化されており、たとえば、コドンが、発現のために最適化されている。ある態様において、核酸は、ベクターおよび/または哺乳類細胞における発現のために最適化されている。非限定的な態様において、これらは、細菌に由来するベクター、アデノウイルスベースのベクター、rアデノウイルス(Barouch DH,ら Nature Med.16:319〜23,2010)、組換えマイコバクテリウム(すなわち、rBCGまたはスメグマ菌(M smegmatis))(Yu,JSら Clinical Vaccine Immunol.14:886〜093,2007;ibid 13:1204〜11,2006)、およびベクターの組換えワクシニア型(Santra S.Nature Med.16:324〜8,2010)、たとえば、限定されないが、ALVAC、複製(Kibler KVら,PLoS One 6:e25674,2011 nov 9.)および非複製(Perreau Mら J.virology 85:9854〜62,2011)NYVAC、修飾ワクシニアアンカラ(MVA)、アデノ随伴ウイルス、ベネズエラウマ脳炎(VEE)レプリコン、単純ヘルペスウイルスベクター、および他の適切なベクターである。
ある側面において、本発明は、免疫原が、適切な製剤中のDNAまたはRNAとして送達される、免疫原性組成物を用いることを企図する。DNAまたはRNAを用いること、または核酸分子と他の実体の複合体を用いることを企図する種々の技術が、免疫化において用いられてもよい。ある態様において、DNAまたはRNAが、ブロックコポリマー(両親媒性ブロックコポリマー704)と共に製剤化された低用量抗原コードDNAからなるナノ粒子として投与される。Canyら,Journal of Hepatology 2011 54巻j 115〜121;Arnaotyら,Chapter 17 in Yves Bigot(編),Mobile Genetic Elements:Protocols and Genomic Applications,Methods in Molecular Biology,859巻,293〜305頁(2012);Arnaotyら(2013)Mol Genet Genomics.2013 8月;288(7〜8):347〜63参照。免疫原性巨大分子(DNA、RNA、タンパク質)送達のための、Nanotaxi(登録商標)と呼ばれるナノキャリア技術が開発中である。たとえば、InCellArt research and development material参照。
ここに記載されるのは、HIV−1エンベロープの核およびアミノ酸配列である。ある態様において、記載されるHIV−1エンベロープ配列は、gp160sである。ある態様において、記載されるHIV−1エンベロープ配列は、gp120sである。他の配列として、たとえば、限定されないが、両方とも切断されている、そして切断されていないgp145s、gp140s、gp150s、gp41sがあり、これらは核酸およびアミノ酸gp160配列から容易に得られる。ある態様において、核酸配列は、宿主細胞、たとえば哺乳類細胞、rBCG細胞、または他の任意の適切な発現系における最適発現のために最適化されたコドンである。
ある態様において、本発明に従うエンベロープ設計は、N末端にて残基(たとえば、5〜11、5、6、7、8、9、10または11個のアミノ酸)の欠失を伴う。デルタN末端設計について、4個またはさらに少数の残基から、14個またはさらに多数の残基にまで及ぶアミノ酸残基が欠失している。これらの残基は、成熟(通常、CXで終わるシグナルペプチド(Xはいかなるアミノ酸であってもよい))と「VPVXXXX…」との間にある。一例としてのCH505 T/F Envの場合には、8個のアミノ酸(以下の配列において、イタリック体にされ、かつ下線が引かれている)が欠失した:
MRVMGIQRNYPQWWIWSMLGFWMLMICNGMWVTVYYGVPVWKEAKTTLFCASDAKAYEKEVHNVWATHACVPTDPNPQE…(エンベロープ配列の残りが、「…」と示される)。他の態様において、CH505 T/Fエンベロープについて記載されるデルタN−設計は、他のCH505エンベロープのデルタN−設計を製造するのに用いることができる。ある態様において、本発明は、一般に、N末端単純ヘルペスgDタグがgp120のN末端のアミノ酸と置換されておらず、HIVリーダー配列(または他のリーダー配列)を有し、そして元の約4個から約25個の、たとえば11個の、エンベロープのN末端のアミノ酸がない(たとえばgp120)、免疫原gp160、gp120、またはgp140に関する。国際公開第2013/006688号、たとえば10〜12頁参照。この公報の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる。
エンベロープのN末端アミノ酸の欠失の一般的な戦略は、二量体とは対照的に、主に単量体である、哺乳類細胞において発現されるタンパク質、たとえばgpl20sをもたらすので、市販のgp120 Envワクチン生産の生産およびスケーラビリティ問題を解決する。他の態様において、N末端のアミノ酸欠失は、エンベロープの免疫原性を増大させる。
ある態様において、本発明は、エンベロープ配列、アミノ酸配列、および対応する核酸を提供し、V3ループは、以下のV3ループ配列TRPNNNTRKSIRIGPGQTFY ATGDIIGNIRQAHで置換されている。V3ループのこの置換は、産物切断を低下させ、CHO細胞における組換えタンパク質産生中のタンパク質収率を向上させる。
ある側面において、本発明は、免疫原が組換えタンパク質として送達される免疫原性組成物を用いることを企図する。免疫化に用いるのに適した組換えタンパク質の種々の生産および精製法が、当該技術において知られている。
免疫原性組成物はまた、タンパク質ブーストとして、種々の核酸プライム(たとえば、ウイルスまたは細菌ベクター中で発現されるDNAとして送達されるHIV−1 Env)と組み合わせて投与されてもよい。
タンパク質および核酸の投与量は、当業者によって容易に決定され得る。核酸の単回用量は、数ナノグラム(ng)から数マイクログラム(μg)またはミリグラムの単回免疫原性核酸に及んでもよい。組換えタンパク質用量は、数μgマイクログラムから数百マイクログラムまたはミリグラムの単回免疫原性ポリペプチドに及んでもよい。
投与:組成物は、種々の経路の投与に適した組成物を与えるために、既知の技術を用いて、適切なキャリアと共に製剤化されてもよい。ある態様において、組成物は、筋肉内(IM)、皮下、静脈内、経鼻、粘膜経路を介して送達される。
組成物は、免疫化に適した組成物を与えるために、技術を用いて、適切なキャリアおよびアジュバントと共に製剤化されてもよい。組成物はアジュバント、たとえば、限定されないが、ミョウバン、ポリIC、MF−59、またはタンパク質もしくは核酸免疫化に適した、他のスクアレンベースのアジュバント、ASOIB、もしくは他のリポソームベースのアジュバントを含んでもよい。ある態様において、TLRアゴニストがアジュバントとして用いられる。他の態様において、免疫寛容を壊すアジュバントが、免疫原性組成物中に含まれる。
二価モザイクゲノムセットにおけるいずれかの遺伝子、またはそれらの組合せが、HIV−1に対する免疫応答を誘導する方法において用いられてもよい。ある態様において、本発明は、エンベロープとGagおよびVifモザイク遺伝子との組合せを企図する。
ある態様において、最適HIVワクチンは、抗体誘導を手助けする最適T細胞のための二価モザイクT細胞成分を含むこととなるだけでなく、広域中和抗体を誘導するワクチン免疫原、たとえば、CD4結合部位広域中和抗体の誘導のためのEnvのCH505スワーム(swarm)(米国特許出願第61/955,402号。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれ、たとえば、その中で開示されるすべての配列、実施例におけるすべてのエンベロープ選択である)も含むであろう。本発明のモザイクT細胞免疫原と共投与され得る他のスワームワクチンは、V3グリカンmabの誘導のためのEnvのスワーム(たとえば、CH694由来の配列、米国特許出願第61/883,561号、たとえば図10。この出願の全内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる)、V3グリカンmAbを誘導するためのCH848エンベロープ、およびCD4結合部位mAbを誘導するためのEnvのスワーム(たとえば、米国特許出願第61/884,014号に開示されるCH1754エンベロープから選択されるエンベロープ配列。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる)であってもよい。
たとえば、組み合わせたTおよびB細胞ワクチンは、遺伝的プライムとして投与されてもよく、DNAまたはmRNAとして発現されるモザイク二価ワクチン遺伝子は、タンパク質、DNA、mRNAのいずれかとしてのCH505 Envと共投与される、または水痘ウイルスベクター、たとえば修飾ワクシニアアンカラまたはNYVACにおいて発現される。
複数種の抗体の誘導のために、CH505 envが、CH848 Envと組み合わされてよく、B細胞免疫原が、CD4結合部位およびV3グリカン部位抗体を誘導することができる。CH505 Envはまた、N156およびN160グリカンを有し、かつV1V2 bnAb PG9に結合する。しかしながら、PG9未変異共通祖先は、CH505 Envに結合しないが、合成V2ペプチドグリカンは、PG9 UCAに結合する(Alam,PNAS 110:18214〜9,2013)。このように、同時に、CD4結合部位抗体を(CH505 Envで)、V3グリカン抗体を(CH848連続Envで)、そしてV1V2グリカン抗体を(V2ペプチドグリカンでプラムさせて、CH505 Envでブーストすることで)刺激するために、当業者は、bnAbの3つの特異性を誘導することができる多成分免疫原を想定してもよい。bnAbの、少なくとも1を超える特異性を誘導することは、T/Fウイルスのエスケープを妨げるのに重要であろう。
以下の非限定的な実施例において本発明をさらに記載する。
[実施例]
例1
以前に記載された遺伝的アルゴリズム(米国特許第7951377号、実施例1。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる)、および2013年9月のHIV配列データベース(URL:hiv−dot−lanl−dot−gov)を用いて、HIVタンパク質ごとに最適化した、一組の二価配列を設計した(図1)。これらの分析を実行するのに用いたコードは:ftp://ftp−t10/pub/btlk/mosaicsにて入手可能である。ある態様において、これらの配列を、種々のワクチン接種スケジュールにおける免疫原性組成物の使用に適するように修飾することができる。ある態様において、修飾は、Envにおける切断/融合活性を除外すること、Polにおける触媒活性を除外すること、Nefにおけるミリスチル化部位を除外することを含む。他の態様において、本発明は、限定されないが、GagNef、GagPol、もしくはGagPolNef;GagVif、もしくはGagVifEnv、またはHIV遺伝子の他の任意の組合せを含む融合構築物の構築を提供する。
例2
本発明の二価Mグループモザイク設計、たとえば、モザイクエンベロープを、Mコンセンサス配列および/または最適天然クレードC(またはクレードB)配列と比較することができる。Mコンセンサスエンベロープ配列(CON−S)は、世界中の循環ウイルスのコンセンサスを表す合成配列を表す。2価Mモザイク配列を、図1に記載する。最適天然クレードC配列は、特性が最も「コンセンサス様」である、実際のクレードC HIV−1ウイルス由来の天然に存在する配列である。細胞の免疫幅は、任意の適切なアッセイによってアッセイすることができる。一態様において、それは、包括的な潜在的T細胞エピトープ(PTE)ペプチドセットから、応答ペプチドの数を評価することによって、判断することができる。PTEペプチドは、包括的なHIV−1配列の85%超を表し、NIHから自由に入手可能である。
抗原が、たとえばNYVACベクター中の、DNAとして、動物、たとえばヒト以外の霊長類に送達される一態様において、本発明の二価モザイク設計は、PETペプチドの、コンセンサスおよび最適天然配列の幅/数および深さ/多様性によって測定される免疫原性に優る性能を示すこととなる。
例3
効果的な予防HIV−1ワクチンの開発に対する主要な障害の1つが、ウイルスに対する広域中和抗体(bnAb)を誘導するチャレンジである。bnAbの誘発がチャレンジングであるいくつかの理由があり、これらとして、ウイルスエンベロープの立体構造、潜在的に有用な抗体応答の抑制に至り得る、保存エピトープによる宿主抗原の分子模倣、ならびに可変ドメインにおける高レベルの体細胞突然変異および複雑な成熟経路の要件が挙げられる[1〜3]。HIV−1感染個体の最大25%が、感染後2〜4年で検出されるbnAbを発現することが示された。現在まで、すべてのbnAbは、通常でない抗体形質:高レベルの体細胞突然変異、宿主抗原による自己反応性、および長重鎖相補性決定領域3(HCDR3)(すべての形質は、宿主免疫調節機構によって制御または修飾される)の1以上を有する。ゆえに、典型的なワクチン接種の単回のプライムおよびブーストが、bnAbを誘導可能であるのに十分でなかろう;むしろ、慢性的感染個体においてbnAb誘導を模倣するには、おそらく長期間にわたる、Env免疫原による連続した免疫化を要することとなるという仮説が出された[4]。
bnAbの制御に関与する宿主免疫調節機構を回避するプロセスが、B細胞系統免疫原設計と呼ばれ、未変異共通祖先(UCA:unmutated common ancestor)またはbnAbクローン系統の生殖系列遺伝子のB細胞受容体との高い親和性を有する連続Env免疫原が選択される[4]。bnAbをインビトロで実際に生じさせるEnvの進化経路から、ここに記載するように、免疫化用のEnvを、結合のためにランダムにピックアップしてもよいし、選択してもよい。Liaoおよび共同研究者らは、最近、血清転換時から血漿bnAb誘導の発現までのHIV−1とCD4結合部位bnAbの共進化を記載しており、これによって、このCD4結合部位bnAb型の生成の原因となる経路をマッピングする機会が示された[5]。著者らは、単一の伝染/始祖ウイルス(transmitted/founder virus)が、bnAb UCAに結合することが可能であることを示し、そして、おそらく、bnAb系統の刺激体である始祖ウイルスの一連の進化エンベロープタンパク質を同定した。ゆえに、この研究は、所望のB細胞応答を駆動させることができ、そして広域かつ強力な中和抗体の発現を誘導することができる天然由来のウイルスエンベロープを用いてワクチン接種する機会のあるHVTNを示す。ヒト抗体レパートリーが多様である一方、B細胞系統の少数の型しかbnAb発現に至ることができないこと、そしてこれらの系統がいくつかの個体の全体にわたって類似することが見出された[6、7]。ゆえに、一個体由来のEnvの使用が、その他に一般化することとなるというのがもっともらしい。
ワクチン接種を受けた者において広域中和抗体を誘発するチャレンジに対処するこのコンセプトシートのアプローチは、HIV感染した個体において、CD4結合部位bnAbクローン系統を誘導した多数の多様なウイルス間で、その個体から連続組換えEnvを製造することによってEnv免疫原を選択することと、このEnvをワクチン接種に用いることとを含む。ゆえに、B細胞系統ワクチン戦略は、既知のbnAb系統の、未変異の祖先および中間の祖先に基づいて、免疫原を設計することを含む。候補ワクチンは、伝染/始祖ウイルスエンベロープを用いて、最初に、bnAb系統の初めのステージを刺激し、そして続いて、進化したEnv変異体によりブーストさせて、親和性成熟およびbnAb活性に必要とされる高レベルの体細胞突然変異を再現することができる。このような戦略の目的は、選択的に、所望のbnAb経路を駆動させることである。
Liaoらは、CHAVI CH505 bnAb個体において、CH103 CD4結合部位bnAb系統が、最初に自己中和抗体活性を発現した系統メンバーから始めてから、変異CH505 Envとして、bnAb活性を呈することを実証した。ゆえに、bnAb発現の第1の工程は、伝染/始祖ウイルスを中和する能力の発現である。
コンセプトにおいて、発明者らがトライアル1で用いることを提案するCH505伝染/始祖(T/F)ウイルスを、アカゲザルにおいて試験した;3回の免疫化の後、それは、1突然変異のみを有する、T/Fウイルスおよび初期(4週目)のT/F変異体を中和する血漿抗体を誘導した。また、CH505 T/F Env免疫化アカゲザルにおける記憶B細胞のフロー表現型分析は、RSC3 371変異体タンパク質ではなくEnvタンパク質RSC3に結合する抗原特異的記憶B細胞の存在を実証し[8]、B細胞がCD4結合部位bnAb系統を開始したことを強く示している。
ある態様において、用いたCH505ウイルスは、CH505 T/Fの代わりにw004.03である。
広域中和抗体はおそらく、単一のEnvによって誘導されることはなく、多価ランダムEnv(たとえばHVTN 505)の混合物ですら、bnAbを誘導しそうにない。むしろ、bnAb系統のUCAが、最初のbnAb系統成熟を経験する引き金となり、その後、連続免疫原を用いて、所望の系統を完全に拡張するように、免疫原が設計されなければならない。提案したトライアルは、bnAbの複数の特異性を駆動させるような免疫原の最適セットを開発するためのこのコンセプトを試験する多くの実験的臨床トライアルの始まりを表すこととなる。HVTNは、この努力の最前線にあることとなる。
コンセプトは、個体間の少数のbnAbモチーフの収束により、複数の個体におけるCD4結合部位系統の駆動に適用可能である。アジュバントは、MPLおよびQS21を含有するGSK AS01Eアジュバントとなろう。他の適切なアジュバントを用いてもよい。このアジュバントは、GSKによって、類似するアジュバントAS01Bと同じくらい強力であるが、ワクチン抗原としてHBsAgを用いると反応原性がより低いことが示された[Leroux−Roelsら,IABS Conference,April 2013,9]。
スキーマトライアル(HIVエンベロープの連続用量(たとえば米国特許出願第61/955,402号参照。この出願の内容は、その全体が参照によってここに組み込まれ、たとえばその中で開示されるすべての配列、実施例におけるすべてのエンベロープ選択、および二価モザイクである):NHP研究;健常なヒト対象による臨床トライアル
Figure 2017512499
スキーマトライアル(HIVエンベロープおよび二価モザイクの連続用量):NHP研究;健常なヒト対象による臨床トライアル
注釈:T/F=伝染/始祖タンパク質;スワーム=T/F、53、78、および100の混合物;含まれる実例タンパク質用量、用量設定研究によって知ることとなる実際の総用量。
産物:CH505TF:AS01Eによる伝染/始祖HIV gp120;CH505w53.1:AS01Eによる53週目HIV gp120;CH505w78.33:AS01Eによる78週目HIV gp120;CH505w100.6:AS01Eによる100週目HIV gp120
DNAモザイク:モザイクEnvで構成される二価ワクチン。Mos.2.1およびEnv.Mos.2.1は、包括的な範囲のために最適化している。図1参照。すべてgp160 Envタンパク質を発現する。ここに記載される他の任意の適切なモザイクをトライアルに用いることができる。
プラセボ:注射用の塩化ナトリウム。
統計的考察
発生およびサンプルサイズの計算:トライアル#2への補充は、クレードBが支配的なクレードである地域において、HIV感染症の危険性が低い、18から50歳の60人の健常なHIV非感染成人を標的とすることとなる。登録者は、第1の研究ワクチン接種の受入れが同時発生的となるので、すべての参加者が、いくらかの安全性データを提供することとなる。しかしながら、免疫原性分析について、種々の理由、たとえば、初期の研究からの参加者の終結、試料の出荷問題、または処理した末梢血単核細胞(PBMC)の低い細胞生存度のために、データが欠けている可能性がある。2005年6月以降に登録を始めた11人のフェーズ1および1人のフェーズ2a HVTNトライアル由来の免疫原性データ(2011年6月現在のデータ)は、ミッシングデータの割合について、10%が妥当な予想であることを示す。この理由のために、以下のサンプルサイズの計算は、登録参加者の10%が、一次免疫原性エンドポイントのデータを欠いていることを説明する。
安全性に関するサンプルサイズの計算:それを超えると少なくとも1事象がおそらく観察されるであろう真の事象率、および、それを下回ると事象がおそらく観察されないであろう真の事象率によって、SAEを同定する研究の能力を表すことができる。具体的に、各ワクチン試験群(n=12)において、そのような真の事象率が17.5%以上であるならば、少なくとも1事象を観察する見込みが90%である;そして、真の率が0.8%以下であるならば、事象を観察しない見込みが90%である。組み合わせた全ワクチン試験群(n=36)において、そのような真の事象率が6.2%以上であるならば、少なくとも1事象を観察する見込みが90%である;そして、真の率が0.2%以下であるならば、事象を観察しない見込みが90%である。
免疫原性に関するサンプルサイズの計算:抗体エンドポイントを扱うために、分析は、記述的に、結合応答陽性コールレート(binding response positivity call rate)を要約して、比較ごとに、比較あたり2.5%の第一種過誤率の両側ウィルコクソン順位和検定を用いて、gp120タンパク質のパネルに対するIgG結合Ab応答の大きさおよび幅の優位性を試験する。グループあたり12人のワクチン接種を受けた者のサンプルサイズは、平均非ゼロ応答間の1.82の標準偏差(SD)の真の差異を検出する80%の力を、そして2.04 SDの真の差異を検出する90%の力を与えることとなる。これらの計算は、10%の追跡不能(loss-to-follow-up)率および(94%の)応答率がHVTN 088ワクチンレシピエントにおいて観察されたと仮定する。同じアプローチを用いて、パネルにおける各個人のgp120抗原に対するIgG結合Ab応答の大きさの優位性を試験することとする。
例3の引用文献:
1. Mascola JR, Haynes BF. HIV-1 neutralizing antibodies: understanding nature's pathways. Immunol Rev 2013;254:225-44.
2. Verkoczy L, Kelsoe G, Moody MA, Haynes BF. Role of immune mechanisms in induction of HIV-1 broadly neutralizing antibodies. Curr Opin Immunol 2011;23:383-90.
3. Verkoczy L, Chen Y, Zhang J, Bouton-Verville H, Newman A, Lockwood B, Scearce RM, Montefiori DC, Dennison SM, Xia SM, Hwang KK, Liao HX, Alam SM, Haynes BF. Induction of HIV-1 broad neutralizing antibodies in 2F5 knock-in mice: selection against membrane proximal external region-associated autoreactivity limits T-dependent responses. J Immunol 2013;191:2538-50.
4. Haynes BF, Kelsoe G, Harrison SC, Kepler TB. B-cell-lineage immunogen design in vaccine development with HIV-1 as a case study. Nat Biotechnol 2012;30:423-33.
5. Liao HX, Lynch R, Zhou T, Gao F, Alam SM, Boyd SD, Fire AZ, Roskin KM, Schramm CA, Zhang Z, Zhu J, Shapiro L, Mullikin JC, Gnanakaran S, Hraber P, Wiehe K, Kelsoe G, Yang G, Xia SM, Montefiori DC, Parks R, Lloyd KE, Scearce RM, Soderberg KA, Cohen M, Kamanga G, Louder MK, Tran LM, Chen Y, Cai F, Chen S, Moquin S, Du X, Joyce MG, Srivatsan S, Zhang B, Zheng A, Shaw GM, Hahn BH, Kepler TB, Korber BT, Kwong PD, Mascola JR, Haynes BF. Co-evolution of a broadly neutralizing HIV-1 antibody and founder virus. Nature 2013;496:469-76.
6. Morris L, Chen X, Alam M, Tomaras G, Zhang R, Marshall DJ, Chen B, Parks R, Foulger A, Jaeger F, Donathan M, Bilska M, Gray ES, Abdool Karim SS, Kepler TB, Whitesides J, Montefiori D, Moody MA, Liao HX, Haynes BF. Isolation of a human anti-HIV gp41 membrane proximal region neutralizing antibody by antigen-specific single B cell sorting. PLoS One 2011;6:e23532.
7. Zhou T, Zhu J, Wu X, Moquin S, Zhang B, Acharya P, Georgiev IS, Altae-Tran HR, Chuang GY, Joyce MG, Do KY, Longo NS, Louder MK, Luongo T, McKee K, Schramm CA, Skinner J, Yang Y, Yang Z, Zhang Z, Zheng A, Bonsignori M, Haynes BF, Scheid JF, Nussenzweig MC, Simek M, Burton DR, Koff WC, Mullikin JC, Connors M, Shapiro L, Nabel GJ, Mascola JR, Kwong PD. Multidonor analysis reveals structural elements, genetic determinants, and maturation pathway for HIV-1 neutralization by VRC01-class antibodies. Immunity 2013;39:245-58.
8. Lynch RM, Tran L, Louder MK, Schmidt SD, Cohen M, Dersimonian R, Euler Z, Gray ES, Abdool KS, Kirchherr J, Montefiori DC, Sibeko S, Soderberg K, Tomaras G, Yang ZY, Nabel GJ, Schuitemaker H, Morris L, Haynes BF, Mascola JR. The Development of CD4 Binding Site Antibodies During HIV-1 Infection. J Virol 2012;86:7588-95.
9. Leroux-Roels I, Koutsoukos M, Clement F, Steyaert S, Janssens M, Bourguignon P, Cohen K, Altfeld M, Vandepapeliere P, Pedneault L, McNally L, Leroux-Roels G, Voss G. Strong and persistent CD4+ T-cell response in healthy adults immunized with a candidate HIV-1 vaccine containing gp120, Nef and Tat antigens formulated in three Adjuvant Systems. Vaccine 2010;28:7016-24.

Claims (14)

  1. 図1のモザイクポリペプチドのいずれか1つ、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む組成物。
  2. 図1の2個のモザイクポリペプチド、またはそれらの任意の組合せをコードする核酸の二価セットを含む組成物であって、2個のモザイクポリペプチドの前記セットが、同じウイルス遺伝子産物に対応する、組成物。
  3. Gag.Mos.2.1、Gag.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. Env.Mos.2.1、Env.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. Vif.Mos.2.1、Vif.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. Pol.Mos.2.1、Pol.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. Nef.Mos.2.1、Nef.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. Gag.Mos.2.1、Gag.Mos.2.2、Vif.Mos.2.1、Vif.Mos.2.2、またはそれらの組合せをコードする核酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  9. Nef.Mos.2.1、Nef.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  10. Env.Mos.2.1、Env.Mos.2.2、またはそれらの組合せをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  11. アジュバントをさらに含む、請求項1〜10に記載の組成物。
  12. 体液性応答を誘発するのに適したHIV−1免疫原をさらに含む、請求項1〜10に記載の組成物。
  13. 対象において免疫応答を誘導する方法であって、前記対象に、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物の量を、そのような誘導をもたらすのに十分な量投与することを含む方法。
  14. 前記組成物が、体液性応答を誘発するのに適した免疫原、たとえば、限定されないが、HIV1エンベロープをさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2017502916A 2014-03-25 2015-03-25 モザイクhiv−1配列およびその使用 Pending JP2017512499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461969954P 2014-03-25 2014-03-25
US61/969,954 2014-03-25
PCT/US2015/022380 WO2015148602A1 (en) 2014-03-25 2015-03-25 Mosaic hiv-1 swquences and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017512499A true JP2017512499A (ja) 2017-05-25

Family

ID=54196328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502916A Pending JP2017512499A (ja) 2014-03-25 2015-03-25 モザイクhiv−1配列およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170107260A1 (ja)
EP (1) EP3122881A4 (ja)
JP (1) JP2017512499A (ja)
AU (1) AU2015236147A1 (ja)
CA (1) CA2943603A1 (ja)
WO (1) WO2015148602A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10010606B2 (en) 2013-09-30 2018-07-03 Los Alamos National Security, Llc Mosaic conserved region HIV immunogenic polypeptides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533124A (ja) * 1998-12-31 2002-10-08 カイロン コーポレイション Hivポリペプチドの改善された発現およびウイルス様粒子の生成
CA2528727A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 The University Of Melbourne Immunomodulating compositions, uses therefor and processes for their production
GB2407500A (en) * 2003-11-03 2005-05-04 Ist Superiore Sanita Use of microparticles for antigen delivery
CN101969996A (zh) * 2005-08-23 2011-02-09 加利福尼亚大学董事会 多价疫苗
US7951377B2 (en) * 2005-08-23 2011-05-31 Los Alamos National Security, Llc Mosaic clade M human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) envelope immunogens
US20130273103A1 (en) * 2010-09-28 2013-10-17 Los Alamos National Security, Llc Polyvalent immunogen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3122881A4 (en) 2017-11-15
CA2943603A1 (en) 2015-10-01
EP3122881A1 (en) 2017-02-01
US20170107260A1 (en) 2017-04-20
WO2015148602A1 (en) 2015-10-01
AU2015236147A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805511B2 (ja) Hivに対する免疫応答における改善、または免疫応答に関する改善
CA2972753C (en) Swarm immunization with envelopes from ch505
Iyer et al. Virus-like particles displaying trimeric simian immunodeficiency virus (SIV) envelope gp160 enhance the breadth of DNA/modified vaccinia virus Ankara SIV vaccine-induced antibody responses in rhesus macaques
US10729762B2 (en) HIV immune stimulating compositions comprising recombinantly expressed pili on bacteria and methods related thereto
US11690906B2 (en) Compositions and methods to treat aids
US8003113B2 (en) DNA vaccine compositions and methods of use
JP2022539417A (ja) Hiv抗原及びmhc複合体
US10322141B2 (en) Compositions comprising CH848 envelopes and uses thereof
McKee et al. Immune responses against SIV envelope glycoprotein, using recombinant SV40 as a vaccine delivery vector
Lomada et al. A two-codon mutant of cholera toxin lacking ADP-ribosylating activity functions as an effective adjuvant for eliciting mucosal and systemic cellular immune responses to peptide antigens
JP2017512499A (ja) モザイクhiv−1配列およびその使用
US20130337009A1 (en) Chimeric dna vaccine compositions and methods of use
JP2024509976A (ja) 抗原をmhc-ii経路にターゲティングし、宿主におけるcd8+及びcd4+t細胞による防御免疫を誘導するレンチウイルスベクター
Bolhassani et al. Which Vaccination Strategies and Immune Responses are More Effective Against HIV Infections?
CA2983259A1 (en) Swarm immunization with envelopes from ch505
WO2017152144A1 (en) Swarm immunization with envelopes from ch505