JPWO2012053324A1 - 燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012053324A1
JPWO2012053324A1 JP2012539655A JP2012539655A JPWO2012053324A1 JP WO2012053324 A1 JPWO2012053324 A1 JP WO2012053324A1 JP 2012539655 A JP2012539655 A JP 2012539655A JP 2012539655 A JP2012539655 A JP 2012539655A JP WO2012053324 A1 JPWO2012053324 A1 JP WO2012053324A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
cell stack
anode
supply pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5447684B2 (ja
Inventor
英高 西村
英高 西村
池添 圭吾
圭吾 池添
雅士 佐藤
雅士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012539655A priority Critical patent/JP5447684B2/ja
Publication of JPWO2012053324A1 publication Critical patent/JPWO2012053324A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447684B2 publication Critical patent/JP5447684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

従来の燃料電池システムでは、起動時にアノードガスの供給圧力を脈動させると、バッファタンクから不純物ガスが逆流し、単位セル電圧の低下などが生じるという問題点があった。単位セルFCを複数積層して成る燃料電池スタックFSを備え、アノードガスの供給圧力を脈動させて燃料電池スタックFS内の不純物ガスをバッファタンク42に圧送するアノードガス非循環型の燃料電池システムを運転するに際し、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度に応じて、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を設定する運転方法とすることにより、起動時において、アノードガスの供給圧力の不要な脈動を抑制して、単位セルを構成する膜電極構造体の機械的強度の悪化を防止しつつ、燃料電池スタック内の水素ガス濃度を最適に維持する。

Description

本発明は、アノードガス非循環型の燃料電池システムの運転方法に関し、とくに、システムの起動時に行うのに好適な燃料電池システムの運転方法に関するものである。
従来において、アノードガス非循環型の燃料電池システムとしては、例えば特許文献1に記載されているものがある。特許文献1に記載の燃料電池システムは、単位セルを複数積層して成る燃料電池スタックを備え、この燃料電池スタックへのアノードガスの供給系として、水素タンク、供給遮断弁及び調圧弁を備えている。また、燃料電池スタックからのアノード排ガスの排出系として、貯留タンク(バッファタンク)や排出遮断弁(パージ弁)を備えている。
上記燃料電池システムでは、燃料電池スタックへのアノードガスの供給量が少ない第1制御状態と、供給量が多い第2制御状態とを設定して、第1及び第2の制御状態を繰り返す。つまり、アノードガスの供給圧力を脈動させる。これにより、上記燃料電池システムでは、不純物が一部の単位セルに蓄積されるのを抑制し、アノード排ガスを貯留タンクに圧送して排出するようにしていた。
特開2008−97966号公報
ところで、アノードガス非循環型の燃料電池システムでは、単位セルにおいて、カソード側からアノード側への不純物ガス(主に窒素ガス)の透過量が増大すると、当然のことながらアノード側に蓄積される不純物ガスの量も多くなる。そこで、不純物ガスをバッファタンクに排出して、燃料電池スタック内の水素濃度を高く維持するには、上記従来のようにアノードガスの供給圧力を脈動させることが有効である。
しかし、カソード側からアノード側への不純物ガスの透過量が少ない場合には、アノードガスの供給圧力を脈動させる必要性は低くなり、この際に、バッファタンク内の不純物ガスの濃度が高いと、脈動の降圧に伴って不純物ガスが逆流する虞があるという問題点があり、このような問題点を解決することが課題であった。
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたもので、アノードガス非循環型の燃料電池システムにおいて、起動時におけるアノードガスの供給圧力の不要な脈動を抑制して、燃料電池スタック内の水素ガス濃度を最適に維持することができる燃料電池システムの運転方法を提供することを目的としている。
本発明の燃料電池システムの運転方法は、単位セルを複数積層して成る燃料電池スタックと、燃料電池スタックから排出されたアノードオフガスに含まれる不純物ガスを外部に排出するためのバッファタンクを備え、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を脈動させることにより燃料電池スタック内の不純物ガスをバッファタンクに圧送する構造を有するアノードガス非循環型の燃料電池システムにおいて、これを運転する方法である。
そして、燃料電池システムの運転方法は、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度に応じて、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を制御することを特徴としている。
また、燃料電池システムの運転方法は、より好ましい実施形態として、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴としている。
本発明の燃料電池システムの運転方法によれば、アノードガス非循環型の燃料電池システムにおいて、起動時におけるアノードガスの供給圧力の不要な脈動を抑制して、単位セルを構成する膜電極構造体の機械的強度の悪化を防止しつつ、燃料電池スタック内の水素ガス濃度を最適に維持することができる。
アノードガス非循環型の燃料電池システムの一実施形態を示す説明図である。 単位セルを説明する分解状態の平面図である。 単位セルを説明する平面図である。 燃料電池システムの運転方法の一実施形態を説明するフローチャートである。 起動時におけるアノードガス供給圧力(A)、燃料電池スタック温度(B)、バッファタンク窒素ガス濃度(C)、及び燃料電池スタック内の窒素ガス濃度(D)の夫々の変化を示すグラフである。
図1は、本発明に係る燃料電池システムの運転方法が適用可能な燃料電池システムの一実施形態を示す図である。図示の燃料電池システムは、アノードガスの流通が供給側から排出側への一方向であるアノードガス非循環型のシステムである。
燃料電池システムは、単位セルFCを複数積層して成る燃料電池スタックFSを備えると共に、この燃料電池スタックFSに対して、カソードガス(酸化剤ガスである空気)の供給路31及び排出路32と、アノードガス(燃料ガスである水素ガス)の供給路33及び排出路34と、冷却流体の循環路35を備えている。
単位セルFCは、図2及び図3に示すように、周囲にフレーム1を有する膜電極構造体2と、フレーム1及び膜電極構造体2を挟持する二枚のセパレータ3,3を備えている。
フレーム1は、樹脂成形(例えば射出成形)により膜電極構造体2と一体化してあり、この実施形態では、膜電極構造体2を中央にして長方形状を成している。また、フレーム1は、両端部に、各々三個ずつのマニホールド穴H1〜H6が配列してあり、各マニホールド穴群から膜電極構造体2に至る領域が後記するディフューザ部Dに相当する。
膜電極構造体2は、一般に、MEA(Membrane Electrode Assembly)と呼ばれるものであって、例えば固体高分子から成る電解質層を燃料極層(アノード)と空気極層(カソード)とで挟持した構造を有している。
両セパレータ3,3は、いずれもフレーム1とほぼ同等の縦横寸法を有する長方形状であって、フレーム1及び膜電極構造体2との間に、カソードガスの流路及びアノードガスの流路を夫々形成する。このセパレータ3は、夫々ステンレス等の金属板をプレス成形したものであって、膜電極構造体2に対応する中央部分が、短辺方向の断面において波形状に形成してある。この波形状は、長辺方向に連続しており、凸部分で膜電極構造体2に接触すると共に、凹部分でガス流路を形成する。
また、各セパレータ3は、両端部に、フレーム1の各マニホールド穴H1〜H6同等のマニホールド穴H1〜H6を有し、各マニホールド穴群から断面波形状の部分に至る領域が後記するディフューザ部Dに相当する。
上記のフレーム1及び膜電極構造体2と両セパレータ3,3は、重ね合わせて燃料電池セルFCを構成する。このとき、燃料電池セルFCは、とくに図3に示すように、中央に、膜電極構造体2の領域である発電部Gを備えている。そして、発電部Gの両側に、反応用ガスの供給及び排出を行うマニホールド部M,Mと、各マニホールド部Mから発電部Gに至るディフューザ部D,Dを備えたものとなっている。
図3の左側に示す一方のマニホールド部Mにおいて、各マニホールド穴H1〜H3は、カソードガス供給用(H1)、冷却流体供給用(H2)及びアノードガス供給用(H3)であり、積層方向に夫々の流路を形成する。また、図3の右側に示す他方のマニホールド部Mにおいて、各マニホールド穴H4〜H6は、アノードガス排出用(H4)、冷却流体排出用(H5)及びカソードガス排出用(H6)であり、積層方向に夫々の流路を形成する。なお、供給用と排出用は、一部または全部が逆の位置関係でも良い。
上記構成を備えた燃料電池セルFCは、図1に示すように、複数枚を積層し、その両側にエンドプレートE,Eを配置して燃料電池スタックFSを構成する。このとき、燃料電池スタックFSは、片方のエンドプレートに装着した弾性体によって積層方向に加圧され、個々の燃料電池セルFCに所定の接触面圧を加えて、ガスシール性や導電性等を良好に維持する。
上記の燃料電池スタックFSを備えた燃料電池システムにおいて、カソードガスの供給路31には、コンプレッサ等の空気供給手段36と、空気供給手段36からの給気を加湿する加湿器37が設けてある。また、カソードガスの排出路32は、排出空気中に含まれる水蒸気を加湿器37に供給し、その下流において、背圧調整弁38により大気に開放される。
他方、アノードガスの供給路33は、水素タンク39から燃料電池スタックFSに至るもので、途中に水素調整弁40及び水素圧力センサ41が設けてある。また、カソードガスの排出路34は、バッファタンク42に至るものである。ここで、燃料電池スタックFSから排出されたアノードガス(アノードオフガス)には、窒素ガスや水蒸気などの不純物ガスが含まれている。したがって、カソードガスの排出路34は、上記のカソードオフガスをバッファタンク42に排出するものである。
バッファタンク42は、貯留した水量を検出するためのレベルセンサ43を備えると共に、水を外部に排出するための水捨て弁44と、窒素ガスを大気に開放する窒素パージ弁45を備えている。
冷却流体の循環路35は、ラジエーター46で冷却した冷却流体(冷却水)を循環させるものであって、冷却水循環ポンプ47と、ラジエーター46をバイパスするバイパス路48と、循環路35とバイパス路48を接続する三方弁49を備えている。また、燃料電池スタックFSには、その内部の温度を検出するためのスタック温度検出手段(温度センサ)50が設けてある。
さらに、燃料電池システムは、空気供給手段36、水素調整弁40、水捨て弁44、窒素パージ弁45、冷却水循環ポンプ47、及び三方弁49などを制御するためのコントローラ51を備えている。
このコントローラ51には、各種機器の制御プログラムが記憶させてあり、とくに、本発明の運転方法を実行するための起動制御部52と、システムの停止後の放置時間を計測するタイマ53を備えている。また、コントローラ51には、水素圧力センサ41、レベルセンサ43及びスタック温度検出手段50からの検出信号のほか、燃料電池スタックFSの電流値や各単位セルFCの電流値などを入力する。
起動制御部52には、燃料電池スタックFSの温度と不純物ガスの発生量との関係や、燃料電池スタックFSの温度とカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度との関係を示すデータ、及びアノードガス用の供給圧力マップが記憶させてある。前記供給圧力マップは、燃料電池スタックFSの温度や負荷に応じてアノードガスの供給圧力が適切なものとなるように、その供給圧力を設定する基準となるものである。
ここで、燃料電池システムでは、燃料電池スタックFSの運転温度(約80℃)と、氷点下の環境で停止させ且つ長時間放置することを考慮して、燃料電池スタックFSの温度範囲を−20〜80℃と想定している。また、燃料電池システムでは、燃料電池スタックFSの温度の上昇に伴い、アノード側への窒素ガスの透過度が増大する傾向であることが周知である。窒素ガスの透過度は、より正しくは、単位セルFCにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過速度であり、これが増大すれば単位時間あたりの窒素ガスの透過量も増大し、その結果、アノード側の窒素ガスの濃度が高くなる。
したがって、燃料電池スタックFSの温度を把握していれば、その時点でのアノード側への窒素ガスの透過度を推定することが可能である。また、燃料電池スタックFSの温度だけでなく、大気温度やシステムの停止時間などに基づいて、燃料電池スタックFSの起動時の温度、窒素ガスの濃度、及び窒素ガスの透過度を間接的に推定することも可能である。
そこで、前記コントローラ51の起動制御部52は、バッファタンク42内の窒素ガス濃度を推定する機能(不純物ガス濃度推定手段)と、燃料電池スタックFSにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度を推定する機能(窒素ガス透過度推定手段)を有している。つまり、起動制御部52は、予め記憶した各種データを利用して、窒素ガスの初期濃度や窒素ガスの透過度を推定する。
上記構成を備えた燃料電池システムの運転方法は、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度に応じて、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を設定する。具体的には、窒素ガスの透過度が大きいほど脈動振幅を大きくし、若しくは、窒素ガスの透過度が大きいほど脈動周期を短くする。また、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。
より具体的には、燃料電池システムの運転方法は、起動制御部52の機能すなわち不純物ガス濃度推定手段と窒素ガス透過度推定手段を用い、バッファタンク42内の初期の窒素ガス濃度が所定値以上であり且つ燃料電池スタックFSにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。
また、燃料電池システムの運転方法は、より好ましい実施形態として、上記制御に加えて、燃料電池スタックの温度を検出するスタック温度検出手段50を用い、燃料電池スタックFSの温度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。
さらに、燃料電池システムの運転方法は、より好ましい実施形態として、上記制御に加えて、システムの停止後の放置時間を計測するタイマ53を用い、放置時間が所定値以上である場合に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。
次に、図4に示すフローチャートに基づいて、上記の燃料電池システムの運転方法をより具体的に説明する。上記の燃料電池システムは、燃料電池スタックFSの内部に不活性ガスが多く残留している状態から起動した際の不具合、例えば、長時間放置した後に起動した際、アノードガスの供給圧力の脈動による不純物ガスの逆流に対処するものである。よって、以下に述べる運転方法の実施形態では、放置時間の判定を先に行う。
図4に示す燃料電池システムの運転方法では、システムを起動すると、ステップS1において、タイマ53で計測した停止後の放置時間が所定値以上であるか否かを判定する。ここで、図4中の夫々の所定値1,2は、起動制御部52が記憶するデータ、すなわち燃料電池スタックFSの温度と窒素ガスの透過度との関係を示すデータに基づいて設定してある。
ステップS1において、放置時間が所定値1未満である場合(No)には、燃料電池スタックFS内の不純物ガスの残留量も少ないと見なし、ステップS8に移行してアノードガスの供給圧力を脈動させる制御を行う。これにより、燃料電池スタックFSにおいて、アノードガスを供給すると共に、カソード側からアノード側に透過した窒素ガスをバッファタンク42に排出する。
また、ステップS1において、放置時間が所定値以上である場合(Yes)には、燃料電池スタックFS内の不純物ガスの残留量が多いと見なし、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力を設定するために次のステップS2に移行する。
ステップS2においては、起動圧力制御として、燃料電池スタックFS内の不純物ガスをバッファタンク42に排出できるようにアノードガスの供給圧力を設定する。この場合の供給圧力は、例えばステップS1で脈動制御すると判定した場合(No)の脈動時上限圧力よりも高圧に設定する。また、その圧力値はアノード流路容積の割合、つまり、燃料電池スタックFS内のアノード流路容積とバッファタンク42内のアノード流路容積との比を考慮して決定する。例えば、燃料電池スタックFS内のアノード流路の最下流部より上流側の容積と下流側の容積との比が1:1である場合には、初期アノード圧に対して、2倍の圧力となるように水素ガスを供給する。
ステップS3においては、スタック温度検出手段50で燃料電池スタックFSの温度を検出する。そして、ステップS4においては、スタック温度検出手段50で検出した燃料電池スタックFSの温度から、その温度での単位時間の不純物ガス(窒素ガス)透過量、つまり不純物ガス(窒素ガス)透過度を起動制御部52において算出する。
ステップS5においては、ステップS4で算出した窒素ガスの透過度を時々刻々積分して、アノード流路内に溜まっていく不純物ガス(窒素ガス)透過量の総量を算出する。具体的には、ステップS2における制御により、燃料電池スタックFS内のアノード流路は水素ガスに置換されているため、初期不純物ガス(窒素ガス)の量を0ccとし、その時点での燃料電池スタックFSの温度により、透過度が0.1cc/secであれば計算周期を乗算し、初期値に加算する。その後は、同様にして不純物ガス透過量を積分していく。ここで、初期不純物ガスの量は安全率を考慮して0ccよりも大きい値とすることも可能である。
ステップS6においては、ステップS5で算出した不純物ガス(窒素ガス)透過量の総量(透過窒素ガス積分値)が所定値2以下であるか否かを判定する。前記総量が所定値2以下である場合(Yes)には、ステップS7に移行してアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。具体的には、水素圧力センサ41の検出値が一定になるように水素調整弁40をフィードバック制御する。また、ステップS5で算出した前記総量が所定値2を超える場合(No)には、ステップS8に移行してアノードガスの供給圧力を脈動させる制御を行う。
さらに、燃料電池システムの運転方法では、図4に示すステップS3〜S7を繰り返しており、ステップS6でNoと判定したところで、アノードガスの供給圧力を一定にする制御(ステップS7)から供給圧力を脈動させる制御(ステップS8)に移行する。または、図5(A)にアノードガスの供給圧力の変化を示すように、起動から所定時間Tの経過後に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力を脈動させる。
上記の如く燃料電池システムを起動すると、燃料電池スタックFSにおけるアノードガスの水素濃度が増加し、また、燃料電池スタックFSの温度も、図5(B)に示すように、発電に伴って増加する。
バッファタンク42内の窒素ガス濃度は、図5(C)に示すように、水素ガスの供給圧力の上昇とともに減少する。これは、燃料電池スタックFS内の不純物ガス(主に窒素ガス)が水素ガスに置換され、バッファタンク42において水素ガスとこれに押し出された不純物ガスが窒素パージ弁45により外部に排出されるためである。
燃料電池スタックFS内の窒素ガス濃度は、図5(D)に示すように、アノードガスの供給圧力の増加に伴って減少し、同供給圧力が一定値に達した以降には、燃料電池スタックFSの温度上昇に伴う窒素ガスの透過度増加により若干増えるものの、その後の脈動運転により規則的に増減する。つまり、単位セルFC内の窒素ガスを規則的に排出する。
このように、上記実施形態の燃料電池システムの運転方法では、バッファタンク42内の不純物ガスの濃度及び燃料電池スタックFSにおける窒素ガスの透過度を推定して、アノードガスの供給圧力を一定にする制御、又は供給圧力を脈動させる制御を行う。これにより、とくに、長期放置後の起動時において、バッファタンク42からの不純物ガスの逆流を防止して、燃料電池スタックFS内の水素ガス濃度を確保しながら、不純物ガスを除去することができる。また、上記の如く不純物ガスの濃度及び窒素ガスの透過度を推定する方法では、最小限のセンサ類による制御が可能であり、システム構造の簡略化等にも貢献することができる。また、起動時における不要な脈動を行うことがないので、単位セルを構成する膜電極構造体の機械的強度の悪化を抑制することができる。
ところで、多数の単位セルFCから成る燃料電池スタックFSを備えた燃料電池システムでは、燃料電池スタックFSの内部に不純物ガスが多く残留する環境において、各単位セルFCのアノード側で凝縮した残留水量にばらつきがある。このような状況において、アノードガスの供給圧力の脈動により不純物ガスの逆流が生じると、残留水量が多い単位セルFCではアノードガス出口側での水素分圧不足がより顕著になる。
これに対して、上記の燃料電池システムの運転方法では、各単位セルFCの残留水量にばらつきがあるとしても、起動時にアノードガスの供給圧力を一定にする制御を行い、換言すれば起動直後に供給圧力を脈動させる制御を行わないので、バッファタンク42から不純物ガスが逆流することも無く、残留水を含む不純物ガスをアノードガスによって円滑に排出する。これにより、各単位セルFCにおける圧損のばらつきによる水素分圧の不足が解消され、単位セルFCの電圧の低下や単位セルFCの劣化を防止することができる。
また、燃料電池システムの運転方法では、燃料電池スタックFSの温度に基づいてアノードガスの供給圧力を制御することで、起動時の燃料電池スタックFSの状況に応じたより高精度な制御を行うことができる。さらに、燃料電池システムの運転方法では、システムの停止後の放置時間に基づいてアノードガスの供給圧力を制御することによっても、起動時の燃料電池スタックFSの状況に応じたより高精度な制御を行うことができる。
そしてさらに、燃料電池システムの運転方法では、起動から所定時間Tの経過後に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を脈動させるようにし、とくに、燃料電池スタックの温度に基づいて、アノードガスの供給圧力を一定にする制御から脈動させる制御に移行する。これにより、燃料電池スタックFSにおいてカソード側からアノード側に透過した窒素ガスを速やかに排出する。
なお、各単位セルFCでは、アノード側からカソード側へ窒素ガスが透過しており、透過した窒素ガスがアノード側触媒層付近に留まりやすい状態になる。そこで、上記の燃料電池システムでは、アノードガスの供給圧力を一定にする制御から脈動させる制御に移行することで、アノード側に透過した窒素ガスを速やかに排出し、アノード側触媒層の表面におけるアノードガス濃度を確保する。
本発明の燃料電池システムの運転方法は、上記の実施形態では、図4に示すフローチャートにおいて、ステップS6で不純物ガス透過量の総量が所定値2以下である場合に、アノードガスの供給圧力を一定にする制御を行ったが、これに対して、アノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を設定する制御を行うこともできる。
すなわち、本発明の燃料電池システムの運転方法は、他の実施形態として、上記の如く供給圧力を一定にするのみでなく、不純物ガスの透過度に応じてアノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を設定する制御を行うことが可能である。このとき、不純物ガスの透過度は、単位時間当たりの透過量や、所定期間の総量に置き換えても良い。具体的には、不純物ガスの透過度が大きくなるほど、アノードガスの供給圧力の脈動振幅を大きくする。若しくは、不純物ガスの透過度が大きくなるほど、アノードガスの供給圧力の脈動周期を短くする。このようにしても、先の実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。
本発明に係る燃料電池システムの運転方法のさらに他の実施形態としては、起動制御部52の不純物ガス濃度推定手段に代えて、図1中に点線で示すように、バッファタンク42内の水素ガスの濃度を検出するタンク用水素ガス検出手段54を用いることができる。タンク用水素ガス検出手段54には、例えば水素濃度センサを用いる。この場合には、図4中のステップS3において、バッファタンク42内の不純物ガスの推定濃度を、検出された水素濃度を用いて判定を行う。この場合、水素濃度が所定値(例えば30%)以下のときは、つまりは窒素濃度が所定値(例えば70%)以上とみなすことが可能である。
また、本発明に係る燃料電池システムの運転方法のさらに他の実施形態としては、起動制御部52の窒素ガス透過度推定手段に代えて、図1中に点線で示すように、燃料電池スタックFSのアノード側の水素ガスの濃度を検出する電池用水素ガス検出手段55を用いることができる。電池用水素ガス検出手段55には、例えば水素濃度センサを用いる。この場合には、図4中のステップS3において、燃料電池スタックFSにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの推定透過度を水素ガスの検出濃度に代えて判定を行う。なお、上記水素濃度センサの代わりに窒素濃度センサを用いても同様の効果を発揮できる。
これらの実施形態においても、先の実施形態と同等の作用及び効果を得ることができると共に、タンク用水素ガス検出手段54及び電池用水素ガス検出手段55により、バッファタンク42内や燃料電池スタックFS内の水素ガス濃度を実測するので、起動時の燃料電池スタックFSの状況に対応した高精度な制御を行うことができる。
なお、本発明の燃料電池システムの運転方法は、燃料電池システムの構成を含めて上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の細部を適宜変更することが可能である。
FC 単位セル
FS 燃料電池スタック
42 バッファタンク
52 起動制御部(不純物ガス濃度推定手段・窒素ガス透過度推定手段)
50 スタック温度検出手段
53 タイマ
54 タンク用水素ガス検出手段
55 電池用水素ガス検出手段
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたもので、アノードガス非循環型の燃料電池システム起動時において、燃料電池スタック内の水素ガス濃度を最適に維持しながら不純物ガスを除去することができる燃料電池システムの運転方法を提供することを目的としている。
そして、燃料電池システムの運転方法は、予め設定された燃料電池スタックの温度と不純物ガスの発生量との関係からバッファタンク内の不純物ガスの濃度を推定する不純物ガス濃度推定手段と、燃料電池スタックにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度を推定する窒素ガス透過度推定手段を用い、バッファタンク内の不純物ガスの濃度が所定値以上であり且つ燃料電池スタックにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度の積分値が所定値以下である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴としている。
本発明の燃料電池システムの運転方法によれば、アノードガス非循環型の燃料電池システム起動時において、燃料電池スタック内の水素ガス濃度を最適に維持しながら不純物ガスを除去することができる。
そこで、前記コントローラ51の起動制御部52は、バッファタンク42内の窒素ガス濃度を推定する機能(不純物ガス濃度推定手段)と、燃料電池スタックFSにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度を推定する機能(窒素ガス透過度推定手段)を有している。つまり、各ガス流路やバッファタンク42の容積は当然一定であるから、起動制御部52は、予め記憶した各種データを利用して、バッファタンク42内の窒素ガスの初期濃度や、カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度を推定する。
より具体的には、燃料電池システムの運転方法は、起動制御部52の機能すなわち不純物ガス濃度推定手段と窒素ガス透過度推定手段を用い、バッファタンク42内の初期の窒素ガス濃度が所定値以上であり且つ燃料電池スタックFSにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度の総量(透過窒素ガス積分値)が所定値以下である場合に、燃料電池スタックFSに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。
図4に示す燃料電池システムの運転方法では、システムを起動すると、ステップS1において、タイマ53で計測した停止後の放置時間が所定値以上であるか否かを判定する。ここで、図4中の夫々の所定値1,2,3は、起動制御部52が記憶するデータ、すなわち、先述した燃料電池スタックFSの温度と不純物ガスの発生量との関係や、燃料電池スタックFSの温度と窒素ガスの透過度との関係を示すデータに基づいて設定してある。
ステップS3においては、スタック温度検出手段50で燃料電池スタックFSの温度を検出する。そして、ステップS4においては、スタック温度検出手段50で検出した燃料電池スタックFSの温度から、その温度での単位時間の不純物ガス(窒素ガス)透過量、つまり不純物ガス(窒素ガス)透過度を起動制御部52において算出する。この起動制御部52では、先述したように、燃料電池スタックFSの温度と不純物ガスの発生量との関係に基づいて、バッファタンク42内の不純物ガス(窒素ガス)の濃度を推定する。
ステップS6においては、ステップS4で推定したバッファタンク42内の不純物ガス(窒素ガス)の濃度が所定値3以上であるか否かを判定すると共に、ステップS5で算出した不純物ガス(窒素ガス)透過量の総量(透過窒素ガス積分値)が所定値2以下であるか否かを判定する。前記不純物ガスの濃度が所定値3以上で且つ透過量の総量が所定値2以下である場合(Yes)には、ステップS7に移行してアノードガスの供給圧力が一定になるように制御する。具体的には、水素圧力センサ41の検出値が一定になるように水素調整弁40をフィードバック制御する。また、ステップS5で算出した前記総量が所定値2を超える場合(No)には、ステップS8に移行してアノードガスの供給圧力を脈動させる制御を行う。
このように、上記実施形態の燃料電池システムの運転方法では、バッファタンク42内の不純物ガスの濃度及び燃料電池スタックFSにおける窒素ガスの透過度の総量(透過窒素ガス積分値)を推定して、アノードガスの供給圧力を一定にする制御、又は供給圧力を脈動させる制御を行う。これにより、とくに、長期放置後の起動時において、バッファタンク42からの不純物ガスの逆流を防止して、燃料電池スタックFS内の水素ガス濃度を確保しながら、不純物ガスを除去することができる。また、上記の如く不純物ガスの濃度及び窒素ガスの透過度を推定する方法では、最小限のセンサ類による制御が可能であり、システム構造の簡略化等にも貢献することができる。また、起動時における不要な脈動を行うことがないので、単位セルを構成する膜電極構造体の機械的強度の悪化を抑制することができる。

Claims (9)

  1. 単位セルを複数積層して成る燃料電池スタックと、燃料電池スタックから排出されたアノードオフガスに含まれる不純物ガスを外部に排出するためのバッファタンクを備え、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を脈動させることにより燃料電池スタック内の不純物ガスをバッファタンクに圧送する構造を有するアノードガス非循環型の燃料電池システムを運転するに際し、
    カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度に応じて、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力の脈動振幅若しくは脈動周期を設定することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  2. カソード側からアノード側への窒素ガスの透過度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システムの運転方法。
  3. 単位セルを複数積層して成る燃料電池スタックと、燃料電池スタックから排出されたアノードオフガスに含まれる不純物ガスを外部に排出するためのバッファタンクを備え、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を脈動させることにより燃料電池スタック内の不純物ガスをバッファタンクに圧送する構造を有するアノードガス非循環型の燃料電池システムを運転するに際し、
    バッファタンク内の不純物ガスの濃度を推定する不純物ガス濃度推定手段と、
    燃料電池スタックにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度を推定する窒素ガス透過度推定手段を用い、
    バッファタンク内の不純物ガスの濃度が所定値以上であり且つ燃料電池スタックにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの透過度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
  4. 燃料電池スタックの温度を検出するスタック温度検出手段を用い、燃料電池スタックの温度が所定値以下である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システムの運転方法。
  5. システムの停止後の放置時間を計測するタイマを用い、放置時間が所定値以上である場合に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力が一定になるように制御することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システムの運転方法。
  6. 燃料電池スタックの温度を検出するスタック温度検出手段を用い、燃料電池スタックの温度が所定値以上に達したところで、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を一定にする制御からアノードガスの供給圧力を脈動させる制御に移行することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システムの運転方法。
  7. 前記不純物ガス濃度推定手段に代えて、バッファタンク内の水素ガスの濃度を検出するタンク用水素ガス検出手段を用い、バッファタンク内の不純物ガスの推定濃度をバッファタンク内の水素ガスの検出濃度から算出して判定を行うことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の燃料電池システムの運転方法。
  8. 前記窒素ガス透過度推定手段に代えて、燃料電池スタックのアノード側の水素ガスの濃度を検出する電池用水素ガス検出手段を用い、燃料電池スタックにおけるカソード側からアノード側への窒素ガスの推定透過度を燃料電池スタックのアノード側の水素ガスの検出濃度から算出して判定を行うことを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の燃料電池システムの運転方法。
  9. 請求項3〜8のいずれか1項に記載の燃料電池システムの運転方法において、起動から所定時間の経過後に、燃料電池スタックに対するアノードガスの供給圧力を脈動させることを特徴とする燃料電池システムの運転方法。
JP2012539655A 2010-10-21 2011-09-27 燃料電池システムの運転方法 Expired - Fee Related JP5447684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012539655A JP5447684B2 (ja) 2010-10-21 2011-09-27 燃料電池システムの運転方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236305 2010-10-21
JP2010236305 2010-10-21
JP2012539655A JP5447684B2 (ja) 2010-10-21 2011-09-27 燃料電池システムの運転方法
PCT/JP2011/071982 WO2012053324A1 (ja) 2010-10-21 2011-09-27 燃料電池システムの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053324A1 true JPWO2012053324A1 (ja) 2014-02-24
JP5447684B2 JP5447684B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45975043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539655A Expired - Fee Related JP5447684B2 (ja) 2010-10-21 2011-09-27 燃料電池システムの運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9269973B2 (ja)
EP (1) EP2631977A4 (ja)
JP (1) JP5447684B2 (ja)
CN (1) CN103081196B (ja)
WO (1) WO2012053324A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2917408C (en) * 2013-07-05 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
GB2518680A (en) * 2013-09-30 2015-04-01 Intelligent Energy Ltd Water removal in a fuel cell
JP6308366B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-11 住友電気工業株式会社 電解液循環型電池
JP6229634B2 (ja) * 2014-10-24 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
FR3041478A1 (fr) * 2015-09-21 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Determination d’une distribution spatiale de la permeabilite d’une electrode de cellule electrochimique
EP3380652B1 (de) 2015-11-25 2021-08-25 HPS Home Power Solutions GmbH Dynamische purgekammer
US20190162180A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 Tornatech Inc. System and method for detecting failure of a pressure sensor in a fire pump system
DE102018133201A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Hps Home Power Solutions Gmbh Spülsystem und dessen Verwendung in einem Energiesystem
DE102018133203A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Hps Home Power Solutions Gmbh Spülsystem und Verfahren zu dessen Überwachung
US11605826B2 (en) * 2019-12-17 2023-03-14 Hyaxiom, Inc. Fuel cell valve configuration
FR3117684B1 (fr) * 2020-12-11 2023-03-31 Commissariat Energie Atomique Procédé de fonctionnement en mode stand-by chaud d’une pile à combustible SOFC ou d’un réacteur SOEC.
CN113049653B (zh) * 2021-04-01 2023-10-31 南京理工大学 一种燃料电池材料气体杂质中毒的一体化评价装置及方法
CN116130707B (zh) * 2022-12-28 2024-01-12 上海氢晨新能源科技有限公司 燃料电池系统的控制方法、装置和燃料电池系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277137A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システムの残留ガスのパージ方法
US20050112454A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Victor Gurin Alkaline electrolyte fuel cells with improved hydrogen-oxygen supply system
US7651806B2 (en) 2004-03-26 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Non-flammable exhaust enabler for hydrogen powered fuel cells
JP4442429B2 (ja) * 2004-05-14 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4622319B2 (ja) 2004-06-04 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007165103A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体
JP2008097966A (ja) 2006-10-11 2008-04-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、および、その制御方法
US7544430B2 (en) * 2006-12-15 2009-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Online detection of stack crossover rate for adaptive hydrogen bleed strategy
JP2009026525A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009252634A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4976334B2 (ja) 2008-04-28 2012-07-18 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
CA2744304C (en) 2008-11-21 2013-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell control with anode pressure cycling
JP5228835B2 (ja) 2008-11-21 2013-07-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2631977A1 (en) 2013-08-28
CN103081196A (zh) 2013-05-01
CN103081196B (zh) 2015-05-13
US9269973B2 (en) 2016-02-23
JP5447684B2 (ja) 2014-03-19
WO2012053324A1 (ja) 2012-04-26
US20130149627A1 (en) 2013-06-13
EP2631977A4 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447684B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP5549735B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP4882198B2 (ja) 燃料電池システム
JP5481991B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
WO2010058747A1 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5596758B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP6149475B2 (ja) 燃料電池システム
JP6035797B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017182943A (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP5304863B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2014103101A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける燃料電池の発電性能回復方法
JP4982977B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008300057A (ja) 燃料電池システム
JP6389835B2 (ja) 燃料電池システムの出力加速時における圧力制御方法
JP5407662B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6315714B2 (ja) 燃料電池システムの運転制御方法
JP7016025B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2012059557A (ja) 燃料電池システム
JP5650919B2 (ja) 燃料電池システム
JP5158407B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5509728B2 (ja) 燃料電池システム
JP5557579B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014056756A (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP2009181806A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees