JPWO2012043374A1 - ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 - Google Patents
ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012043374A1 JPWO2012043374A1 JP2012536389A JP2012536389A JPWO2012043374A1 JP WO2012043374 A1 JPWO2012043374 A1 JP WO2012043374A1 JP 2012536389 A JP2012536389 A JP 2012536389A JP 2012536389 A JP2012536389 A JP 2012536389A JP WO2012043374 A1 JPWO2012043374 A1 JP WO2012043374A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forging
- blade
- forged
- manufacturing
- blade material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims abstract description 123
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000009497 press forging Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K3/00—Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like
- B21K3/04—Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like blades, e.g. for turbines; Upsetting of blade roots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/78—Making other particular articles propeller blades; turbine blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/92—Making other particular articles other parts for aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/08—Accessories for handling work or tools
- B21J13/10—Manipulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49316—Impeller making
- Y10T29/49336—Blade making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53996—Means to assemble or disassemble by deforming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、上記の方法では、1万トン以上の多大の加工力が必要となるため、鍛造機の設備投資金額も膨大であり、また、金型の製作費用も膨大となる。
これに対して、比較的小容量の鍛造機を用いて長尺のブレード素材を製造する方法も試みられている。技術的には大きく2つに分かれており、1つ目は、例えば、本願出願人の提案による特開昭62−192223号公報(特許文献1)に代表されるような、鍛造する領域を分割して鍛造し、ブレード素材を得る方法である。2つ目の方法は、特開昭63−241118号公報(特許文献2)に記されるように、水平状態を維持したまま鍛造を行って半製品を得てから、その半製品にねじり加工を行って、ブレード素材とする方法である。
また、特許文献2に記される半製品を製造した後に、ねじり加工を行う方法では、ねじり加工時に、最も変形し易い個所に変形が生じる。そのため、やはり形状の精度に課題が残る。特にブレードが長尺化すると、高精度な形状の成形はより一層困難となる。また、常温で局所的に大きな歪が加わると、後に直接焼鈍を行うと局所的に硬さが低下する危険性がある。
上述した理由から、特に長尺のブレード素材を製造する場合では、被鍛造材全体を上型と下型の間に挟み込んで、大型のプレス鍛造機を用いて、高い荷重によりブレード素材に成形する方法を採用せざるを得なかった。
本発明の目的は、大型のプレス鍛造機を用いなくとも、長尺のブレード素材を製造することが可能な、ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置を提供することである。
すなわち本発明は、根部側からブレード先端部に向け、金型により順次熱間鍛造を行うブレード素材の製造方法において、根部側の部位を把持し、金型により被鍛造材を拘束している時に、前記把持する部位と前記拘束された部位との間の部分的な鍛造を終えた領域にねじり加工を行うブレード素材の製造方法である。
また、前記被鍛造材の根部側の把持はマニプレータで行い、且つ、根部側を把持するマニプレータによって被鍛造材を回転させることにより、ねじり加工を行うブレード素材の製造方法である。
更に本発明は、熱間鍛造と、ねじり加工とを繰り返すブレード素材の製造方法である。
好ましくは、金型を順次交換しながら熱間鍛造を行うブレード素材の製造方法である。
更に好ましくは、先に熱間鍛造した領域と、次に熱間鍛造する領域とが重複するブレード素材の製造方法である。
更に好ましくは、熱間鍛造されるブレード先端部が加熱炉内にある状態で部分的な鍛造とねじり加工を行うブレード素材の製造方法である。
更に好ましくは、マニプレータで把持した被鍛造材を加熱炉から引き出しながら鍛造を行うブレード素材の製造方法である。
また、本発明で用いる被鍛造材は、被鍛造材の横断面が円形であるか、或いは、被鍛造材の横断面が矩形であり、且つ、最終製品形状の拡縮に応じた形状であるブレード素材の製造方法である。
好ましくは、鍛造装置は、被鍛造材を成形する金型を順次交換する機能を有するブレード素材の製造装置である。
更に好ましくは、鍛造材を加熱する加熱装置をさらに備えるブレード素材の製造装置である。
好ましくは、上記被鍛造材の根部側の把持をマニプレータで行い、該マニプレータで被鍛造材を加熱炉から引き出しながら鍛造を行うブレード素材の製造装置である。
また本発明では、加熱炉から引き出した被鍛造材の酸化スケールを除去するスケール除去装置を更に具備してもよい。
本発明のブレードの製造方法を図面を参照しながら一例を用いて詳しく説明する。ただし、本発明はここで取り上げた実施形態に限定されることはなく、要旨を変更しない範囲で適宜組み合わせや改良が可能である。
先ず、ブレード素材に加工する被鍛造材(素材)を用意する。用意する被鍛造材1の形状は、図7に示すような横断面が円形であるか、または、図8に示すような横断面が矩形であるものを用いとよい。例えば、横断面が円形であれば、部分鍛造する金型の位置決めが容易となる。また、断面が矩形のものであれば、鍛造時に金型と被鍛造材の接触面積を大きくしやすく、鍛造時に被鍛造材の肉流れの方向を長手方向と幅方向に制御しやすくなって、ブレード素材の形状の制御が容易となる。何れの形状のものを用いても構わないが、被鍛造材の接触面積が大きな断面が矩形の被鍛造材(素材)の方が、最終製品(ブレード素材)の形状制御の点から好ましい。
また、前述のブレード素材に加工する被鍛造材(素材)は、図7や図8に示すように、最終製品(ブレード素材)形状の拡縮に応じた形状とするのが好ましい。最終製品(ブレード素材)形状の拡縮に応じた形状について具体例を挙げて説明すると、例えば、根部側の厚さは厚く、ブレード先端部は厚さが薄いブレード素材の場合には、被鍛造材(素材)の厚さも根部側を厚めに、ブレード先端部側を薄くして厚さに変化を持たせた形状とすることにより、最終製品形状の拡縮に応じた形状とすることができる。また、例えば、最終製品形状が図6に示すような中央にボス部10を有するブレード素材9の形状の場合には、被鍛造材(素材)の長手方向の断面積をボス部に相当する位置において大きくしたような形状とすることにより、最終製品形状の拡縮に応じた形状とすることができる。
そして、図1に示すように、ブレード素材の製造装置の配置としては、被鍛造材1を加熱する加熱炉4は、鍛造装置に対してマニプレータの反対側に設置するのが好ましい。中でも、図1及び図2に示すように、加熱炉4と鍛造装置2を接近させて配置し、更に、マニプレータ3とを一列に配すると、被鍛造材の根部側をマニプレータで把持して、被鍛造材を加熱炉から引き出しながら鍛造を行うことができ、被鍛造材を加熱装置から取り出した直後に所望の形状に鍛造を行うことができる。鍛造装置と加熱炉とが一列に配置され、且つ接近させることで、鍛造する直前まで被鍛造材を加熱することができる。また、被鍛造材の未成形部のブレード先端部が加熱炉内にある状態とすることができ、熱間鍛造直前まで未成形部の加熱が行えることから、被鍛造材の温度低下を防止することができ、部分的な鍛造の直前まで被鍛造材を加熱することで、被鍛造材の加工性を良好な状態に維持するものである。
なお、複数本の被鍛造材を熱間鍛造する場合は、例えば、図1及び図2に示す加熱炉4とは別の加熱炉を用いて被鍛造材の予熱を行っておいてもよい。これにより、新たな被鍛造材を挿入することによる加熱炉内の温度低下を抑制して、生産性を高めることができる。
また、加熱によって被鍛造材の表面に酸化スケールが生じると、鍛造の際に酸化スケールによる金型の損傷が進行する場合があるので、図4に示すようにデスケール装置6を設けて、酸化スケールの除去を行ってもよい。デスケール装置6は加熱炉4から取り出した被鍛造材に、例えば、水等を霧状にして噴射するものを利用できる。
なお、図1〜図3では一列に並んだ複数個の金型5を記す。これは、個々の一対の上型と下型により、順次部分的な熱間鍛造が行えるように一列に配しているものである。金型を一列に配することで、鍛造とねじり加工とを終了した後、次の鍛造とねじり加工を行うのに必要な金型への交換時間を短縮できる。金型の交換時間が過度に長くなると、被鍛造材の温度が低下して、被鍛造材の加工性が劣化する。加工性の劣化により、鍛造やねじり加工が困難となるだけでなく、例えば、被鍛造材の金属組織や後に行う熱処理において、硬さの制御が困難となる場合がある。そのため、被鍛造材を加工する金型は、交換し易いように配するのが好ましい。
本発明で用いるマニプレータ3は、被鍛造材を把持すると同時にねじり加工を行う機能を備える。また、マニプレータは被鍛造材の根部側を把持して、次の部分的な鍛造を行う位置に移動させる機能を有する。なお、一般的なマニプレータが有する、被鍛造材を把持しつつ、走行、横行、傾斜等の動作を行う機能も当然具備するものである。
本発明では前述のマニプレータで根部側(根部を含む)を把持して、鍛造部位の位置決めを行う。例えば、図5に示すように、被鍛造材1を、領域(a)から領域(f)に向けて、順次部分的に鍛造を行う場合、根部7をマニプレータで把持して、鍛造装置が備える金型で成形可能な位置に領域(a)を移動させる。
そして、領域(a)を部分的に鍛造し、領域(a)の形状を成形する。形状の成形を終えた後、次に領域(b)を部分的に鍛造が行えるように、領域(b)の成形用金型に交換すると共に、領域(b)が鍛造可能な位置にマニプレータを移動させる。
このとき、部分的な鍛造領域は、領域(a)と領域(b)とが重複するように調整するのが好ましい。領域を重複させないと、領域(a)と領域(b)との境界部分に未鍛造の部分が残留する可能性があるためである。
ねじり加工される領域(a)は、部分的な鍛造を行った領域である。そのため、鍛造によって、領域(a)は復熱されているため、被鍛造材自身の加工性が良好に保たれた状態でねじり加工が行える。
このときもまた、部分的な鍛造領域は、領域(b)と領域(c)とが重複するように成形するのがよい。ねじり加工後に、部分的な鍛造領域の重複する領域を確保するのは、上述した未鍛造部分の残存の防止以外に、ねじり加工を加えた領域(b)の領域(c)側の形状の成形を一緒に行うことで、形状の成形を行うものである。従って、部分鍛造する重複領域は、ねじり加工の大きさにより、適宜変化させるとよい。
次に、領域(c)の部分鍛造を行う。領域(c)の部分鍛造により、領域(c)の形状を成形し終えたら、図6のブレード素材の形状とするように、マニプレータを若干回転させるねじり加工を加える。ねじり加工を加える個所は、マニプレータで把持された根部7と、金型により拘束されて固定された領域(c)の間の領域である。この場合であると領域(a)〜(b)となり、マニプレータで把持した箇所と、金型で拘束する個所の距離が長くなる。もし、距離が長くなることにより、形状の成形が困難となる場合は、マニプレータ側の固定を一旦解除して、例えば、領域(a)が固定できるように、マニプレータを持ち替えてもよい。いずれにしてもマニプレータで把持するのは、金型で拘束している領域よりも根部側の部位である。
本発明の製造方法によれば、熱間鍛造中、或いは/更に、部分的な熱間鍛造終了直後に、被鍛造材の部分的な鍛造を終えた領域にねじり加工を加えることができる。そのため、被鍛造材は、熱間鍛造中の復熱により、温度が高い状態に維持できるため、加工性が高く、ねじり加工が容易となる。
また、鍛造で成形し終えた箇所または根部をそのままマニプレータで引き出しながら、次の鍛造とねじり加工とを連続的に行うことが可能となるため、生産性に優れるものである。なお、本発明で言う鍛造には、所謂プレス鍛造も含まれる。
本発明によれば、大型のプレス鍛造を用いなくとも、長尺のブレード素材を製造することが可能となる。特には、被鍛造材の加工性を考えると、JIS G 0203で記されるフェライト系耐熱鋼への適用が効果的である。
2 鍛造装置
3 マニプレータ
4 加熱炉
5 金型
6 デスケール装置
7 根部
8 翼先端部
9 ブレード素材
10 ボス部
Claims (14)
- 根部側からブレード先端部に向け、金型により順次熱間鍛造を行うブレード素材の製造方法において、根部側の部位を把持し、金型により被鍛造材を拘束している時に、前記把持する部位と前記拘束された部位との間の部分的な鍛造を終えた領域にねじり加工を行うことを特徴とするブレード素材の製造方法。
- 被鍛造材の根部側の把持はマニプレータで行い、且つ、根部側を把持するマニプレータによって被鍛造材をねじることにより、ねじり加工を行うことを特徴とする請求項1に記載のブレード素材の製造方法。
- 熱間鍛造と、ねじり加工とを繰り返すことを特徴とする請求項1または2に記載のブレード素材の製造方法。
- 金型を順次交換しながら熱間鍛造を行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のブレード素材の製造方法。
- 先に熱間鍛造した領域と、次に熱間鍛造する領域とが重複することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のブレード素材の製造方法。
- 熱間鍛造されるブレード先端部が加熱炉内にある状態で部分的な鍛造とねじり加工を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のブレード素材の製造方法。
- マニプレータで把持した被鍛造材を加熱炉から引き出しながら鍛造を行うことを特徴とする請求項5に記載のブレード素材の製造方法。
- 被鍛造材の横断面が円形であり、且つ、最終製品形状の拡縮に応じた形状であることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のブレード素材の製造方法。
- 被鍛造材の横断面が矩形であり、且つ、最終製品形状の拡縮に応じた形状であることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のブレード素材の製造方法。
- 金型により、被鍛造材の所定の位置に対して部分的な鍛造を行う機能と、被鍛造材を金型により拘束する機能とを有する鍛造装置と、被鍛造材の根部側からブレード先端部に向け、順次熱間鍛造を行うための前記被鍛造材の鍛造位置を合わせる移動機能と、被鍛造材を把持する機能と、前記鍛造装置により被鍛造材を拘束している時に、被鍛造材をねじることにより、前記把持した部位と前記金型により拘束した部位との間の部分的な鍛造を終えた領域にねじり加工を行う機能を備えたマニプレータとを具備することを特徴とするブレード素材の製造装置。
- 鍛造装置は、被鍛造材を成形する金型を順次交換する機能を有することを特徴とする請求項10に記載のブレード素材の製造装置。
- 鍛造装置に対してマニプレータの反対側に、被鍛造材を加熱する加熱炉をさらに備えることを特徴とする請求項10または11に記載のブレード素材の製造装置。
- 被鍛造材の根部側の把持をマニプレータで行い、該マニプレータで被鍛造材を加熱炉から引き出しながら鍛造を行うことを特徴とする請求項12に記載のブレード素材の製造装置。
- 加熱炉から引き出した被鍛造材の酸化スケールを除去するスケール除去装置を具備することを特徴とする請求項12または13に記載のブレード素材の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012536389A JP5854284B2 (ja) | 2010-09-27 | 2011-09-22 | ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215009 | 2010-09-27 | ||
JP2010215009 | 2010-09-27 | ||
PCT/JP2011/071604 WO2012043374A1 (ja) | 2010-09-27 | 2011-09-22 | ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 |
JP2012536389A JP5854284B2 (ja) | 2010-09-27 | 2011-09-22 | ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012043374A1 true JPWO2012043374A1 (ja) | 2014-02-06 |
JP5854284B2 JP5854284B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=45892825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012536389A Active JP5854284B2 (ja) | 2010-09-27 | 2011-09-22 | ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9221095B2 (ja) |
EP (1) | EP2623229B1 (ja) |
JP (1) | JP5854284B2 (ja) |
CN (1) | CN103140309B (ja) |
WO (1) | WO2012043374A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5936530B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2016-06-22 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | タービンの動翼の製造方法 |
WO2014105729A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Eaton Corporation | Dual forging system and method |
JP6100037B2 (ja) | 2013-03-13 | 2017-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 蒸気タービン翼製造方法 |
CN103331340B (zh) * | 2013-07-19 | 2016-01-20 | 北京智创联合科技有限公司 | 感应加热扭转系统及利用其进行扭转加热的方法 |
CN103624206A (zh) * | 2013-12-09 | 2014-03-12 | 无锡透平叶片有限公司 | 一种去除不锈钢叶片锻件表面氧化皮的方法 |
US10399189B2 (en) * | 2016-10-10 | 2019-09-03 | United Technologies Corporation | Airfoil aerodynamics |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2503630A (en) | 1945-10-29 | 1950-04-11 | Thompson Prod Inc | Method of making impeller bucket dies |
US3831425A (en) * | 1973-05-01 | 1974-08-27 | Komatsu Mfg Co Ltd | Fully automatic forging press |
IT1129497B (it) * | 1980-12-29 | 1986-06-04 | Teksid Spa | Impianto automatico per stampaggio a caldo e sbavatura di particolari metallici |
JPS58205639A (ja) | 1982-05-26 | 1983-11-30 | Hitachi Ltd | ブレ−ドの成形方法 |
JPS59174246A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-10-02 | Hitachi Ltd | タ−ビンプレ−ドの加圧成形方法及びその装置 |
JPS62192223A (ja) | 1986-02-17 | 1987-08-22 | Hitachi Metals Ltd | 型鍛造方法 |
JPS63123456A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-27 | Kenzo Hoshino | 塗装法及び装置 |
JPH0710408B2 (ja) * | 1986-11-12 | 1995-02-08 | 株式会社日立製作所 | 変断面長物の鍛造成形方法及び装置 |
JPS63241118A (ja) | 1987-03-27 | 1988-10-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 大型タ−ビン翼の製造方法 |
JPS63252635A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-19 | Hitachi Ltd | タ−ビン羽根素材の成形方法及び装置 |
JPH01127132A (ja) * | 1987-07-13 | 1989-05-19 | Daido Steel Co Ltd | 熱間鍛造方法および装置 |
JPH02187232A (ja) | 1989-01-11 | 1990-07-23 | Hitachi Ltd | タービン翼の連続鍛造方法及び装置 |
JP2778802B2 (ja) * | 1990-04-23 | 1998-07-23 | 株式会社日立製作所 | 連続熱間鍛造方法及び装置 |
CN100571924C (zh) * | 2008-08-15 | 2009-12-23 | 李悦 | 螺旋叶片卷绕成型方法及成型设备 |
-
2011
- 2011-09-22 JP JP2012536389A patent/JP5854284B2/ja active Active
- 2011-09-22 US US13/825,666 patent/US9221095B2/en active Active
- 2011-09-22 EP EP11828931.3A patent/EP2623229B1/en active Active
- 2011-09-22 WO PCT/JP2011/071604 patent/WO2012043374A1/ja active Application Filing
- 2011-09-22 CN CN201180046646.8A patent/CN103140309B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130298401A1 (en) | 2013-11-14 |
CN103140309A (zh) | 2013-06-05 |
CN103140309B (zh) | 2015-09-23 |
WO2012043374A1 (ja) | 2012-04-05 |
US9221095B2 (en) | 2015-12-29 |
JP5854284B2 (ja) | 2016-02-09 |
EP2623229A1 (en) | 2013-08-07 |
EP2623229B1 (en) | 2019-09-11 |
EP2623229A4 (en) | 2017-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5854284B2 (ja) | ブレード素材の製造方法及びブレード素材の製造装置 | |
KR101319672B1 (ko) | 굽힘 가공 장치 | |
RU2552804C2 (ru) | Способы для уменьшения нарушений плоскостности в изделиях из сплавов | |
JP4798674B1 (ja) | ラックバー及びその製造方法 | |
JP6321670B2 (ja) | タービン翼を製造するための方法及び装置 | |
CN103934325A (zh) | 弯曲加工装置 | |
JP2010172947A (ja) | 超高温熱間鍛造方法 | |
JP6945906B1 (ja) | γ系ステンレス鋼線及びその製造方法 | |
KR20140006186A (ko) | 홀더부 성형방식 단조용 업셋팅 다이 및 홀더부 성형방식 업셋팅을 사용한 단조 방법 | |
JP5374390B2 (ja) | 鍛造材の内部欠陥を改善する鍛造方法 | |
CN107159710A (zh) | 一种电渣型特厚15CrMoR钢板的轧制方法 | |
JP6108259B2 (ja) | 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法 | |
CN101652195B (zh) | 用于处理金属板的方法 | |
JP6324736B2 (ja) | 鍛造方法およびその装置 | |
JP2019025536A (ja) | 型鍛造部材の製造方法及び型鍛造部材の製造設備 | |
JP5994712B2 (ja) | 内質特性に優れた極厚マルテンサイト系ステンレス厚鋼板の製造方法 | |
JP6070742B2 (ja) | 鍛接管の製造に用いるスケルプ頭作り装置およびスケルプ頭作り方法、ならびに鍛接管製造設備および製造方法 | |
JP2010005659A (ja) | Mg板の製造方法 | |
KR101474140B1 (ko) | 후판 벤딩 방법 | |
JP2009136900A (ja) | 鋼の自由鍛造時に発生する表面疵の減少方法 | |
JP6761579B2 (ja) | 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法 | |
JP2021058893A (ja) | 熱間ダイス鋼の製造方法 | |
KR100871610B1 (ko) | 스프링백 보정수단을 갖는 굽힘 성형용 강판 | |
JP2022115409A (ja) | 難加工材の丸棒の鍛伸鍛造方法 | |
CN103350175B (zh) | 高温合金gh4169异型锻件的锤锻成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5854284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |