JPWO2012035587A1 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012035587A1
JPWO2012035587A1 JP2012533752A JP2012533752A JPWO2012035587A1 JP WO2012035587 A1 JPWO2012035587 A1 JP WO2012035587A1 JP 2012533752 A JP2012533752 A JP 2012533752A JP 2012533752 A JP2012533752 A JP 2012533752A JP WO2012035587 A1 JPWO2012035587 A1 JP WO2012035587A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
display panel
connector
circuit board
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404935B2 (ja
Inventor
秀行 廣田
秀行 廣田
一弘 都築
一弘 都築
真澄 猪原
真澄 猪原
則光 長谷川
則光 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2012035587A1 publication Critical patent/JPWO2012035587A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404935B2 publication Critical patent/JP5404935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

ディスプレイパネルの内部に設けた回路基板6と、回路基板6上に設けたコネクタ11に装着するフラットケーブル10と、ディスプレイパネルの回転軸側の位置に回路基板6と略同一な高さで設けられ、開口縁部のコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、コネクタ11に装着したフラットケーブル10をディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部10Aと、コネクタ11に装着したフラットケーブル10が接触するコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、当該フラットケーブル10を屈曲させずに出口部10Aへ導く平面部4b及び当たり部13からなる引き出し経路部とを備える。

Description

この発明は、ディスプレイ筐体内の回路基板に実装されたコネクタに装着したフラットケーブルをディスプレイ筐体外部へ引き出す構造に関する。
従来のディスプレイ装置として、抜き部分が形成されたフレームと、このフレーム内の回路基板に実装されたスライダー部付きのコネクタと、このコネクタにスライダー部を介して一端が接続され、他端がフレームの抜き部分を通ってフレーム外で表示面と反対面側に屈曲されたフラットケーブルとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
このディスプレイ装置では、コネクタに装着されたフラットケーブルをフレームに沿って屈曲させても、フラットケーブルがフレームの抜き部分の外縁部である枠部分に支持されて、コネクタのスライダー部に開放方向の力が加わることが抑制される。これにより、コネクタからのフラットケーブルの脱離を防止することができる。
特開2000−39621号公報
特許文献1に代表される従来の構造を、開閉式のディスプレイ装置に適用した場合に、フラットケーブルにおけるフレームの抜き部分と接触する部分で、ディスプレイパネルの開閉に伴ってフラットケーブルの屈曲による応力が集中する。これにより、ディスプレイパネルの開閉が繰り返されると、当該フラットケーブルが、フレームの抜き部分との接触部分で断線する可能性がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、ディスプレイパネルの開閉に伴うフラットケーブルへの負荷を低減して断線を防止できるディスプレイ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るディスプレイ装置は、回転軸を周りにディスプレイパネルが回動して開閉するディスプレイ装置であって、ディスプレイパネルの内部に設けた回路基板と、回路基板上に設けたコネクタに装着するフラットケーブルと、ディスプレイパネルの回転軸側の位置に回路基板と略同一な高さで設けられ、開口縁部のコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、コネクタに装着したフラットケーブルをディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部と、コネクタに装着したフラットケーブルが接触するコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、当該フラットケーブルを屈曲させずに出口部へ導く引き出し経路部とを備えるものである。
この発明によれば、ディスプレイパネルの開閉に伴うフラットケーブルへの負荷を低減して断線を防止できるという効果がある。
この発明が適用されるディスプレイ装置のディスプレイパネル部分の分解斜視図である。 図1のディスプレイパネル部分の組み付け後を示す斜視図である。 従来のディスプレイパネルにおける前面パネル側の構成を示す斜視図である。 従来のディスプレイパネルの閉状態の断面図である。 従来のディスプレイパネルの開状態の断面図である。 この発明の実施の形態1によるディスプレイ装置の前面パネル側の構成を示す斜視図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置の背面パネルを示す斜視図である。 実施の形態1のディスプレイパネルの閉状態の断面図である。 実施の形態1のディスプレイパネルの開状態の断面図である。 補強板の組み付け前の状態を示す斜視図である。 補強板の組み付け後の状態を示す斜視図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明が適用されるディスプレイ装置のディスプレイパネル部分の分解斜視図であり、図2は、図1のディスプレイパネル部分の組み付け後を示す斜視図である。図1において、液晶3及びホルダ4がネジにより前面パネル5に固定され、このホルダ4に回路基板6及びシールド板金7が取り付けられる。回路基板6には、コネクタ11が実装されており、このコネクタ11にはフラットケーブル10が装着される。
これらの液晶3、ホルダ4、回路基板6及びシールド基板7を取り付けた前面パネル5に背面パネル8を組み付けることで、図2に示すディスプレイパネル1が構築される。なお、前面パネル5の開口部9で液晶3を露出させることで表示画面となる。また、ディスプレイパネル1には、図2に示すように回転軸部12が左右に設けられ、回転軸部12の回転軸を中心にディスプレイパネル1が回動することにより開閉する。
図3は、従来のディスプレイパネルにおける前面パネル側の構成を示す斜視図である。図3に示すように、従来のディスプレイパネルでは、ホルダ4におけるフラットケーブル10の出口側の縁部4aが、回転軸部12の回転軸を取り付けるため、回路基板6を含む平面に対して背面パネル8側に隆起した構成となっている。従って、回路基板6上のコネクタ11に装着されたフラットケーブル10をディスプレイパネル外部へ引き出すには、ホルダ4の縁部4aを乗り越える必要がある。
図4は、従来のディスプレイパネルの閉状態の断面図であり、図2のA−A線に沿って切断したディスプレイパネルにおける、フラットケーブル10の出口側の断面を示している。従来のディスプレイ装置は、図4に示すように、ホルダ4の縁部4aが背面パネル8側に隆起しており、出口部10aが前面パネル5側に形成されている。フラットケーブル10は、ホルダ4の縁部4aを乗り越えて、出口部10aの方向に屈曲してからホルダ4と背面パネル8の内壁との間の狭いスペースを通って出口部10aから引き出される。
このように、ホルダ4の縁部4aと背面パネル8の内壁との間は、外部に引き出すフラットケーブル10を通すスペースを確保する必要があるため、背面パネル8の肉厚を厚くすることができない。このため、出口部10aの開口の端部は、背面パネル8の肉厚に応じて、不可避的に曲率半径Rが小さいコーナー部となる。従って、出口部10aの端部に接触したフラットケーブル10は、大きな曲率で急峻に屈曲しながら引き出される。
図5は、従来のディスプレイパネルの開状態の断面図であり、図4と同様に、図2のA−A線に沿って切断したディスプレイパネルにおける、フラットケーブル10の出口側の断面を示している。ディスプレイパネルを、図4で示した閉状態から、図5の矢印方向に開くと、フラットケーブル10には屈曲による応力が加わる。
すなわち、フラットケーブル10は、縁部4aを乗り越えた後、出口部10aの方向に一度屈曲し、その屈曲位置からさらに前面パネル5側の位置にある出口部10aで引き出される。このとき、ディスプレイパネルを開状態にすると、出口部10aにおけるフラットケーブル10の屈曲方向が、図5に示すように、図4の閉状態の場合とは逆方向になるほど大きく折り曲がる。このため、ディスプレイパネルの開閉が繰り返されると、出口部10aでのフラットケーブル10に屈曲による応力からフラットケーブル10が断線する可能性がある。
そこで、この発明では、コネクタ11に装着したフラットケーブル10をディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部を、ディスプレイパネルの回転軸側の位置に回路基板6と略同一な高さで形成するとともに、コネクタ11に装着したフラットケーブル10を屈曲させずに出口部へ導く引き出し経路部を設ける。さらに、出口部の開口縁部のコーナーと引き出し経路部のコーナーとを所定値以上の曲率半径Rで形成し、これらコーナーに接触したフラットケーブル10が小さな曲率で緩やかに屈曲するように構成する。このように構成することで、ディスプレイパネルの開閉に伴うフラットケーブル10への応力負荷を低減して断線を防止できる。以下、具体的な構成を説明する。
図6は、この発明の実施の形態1によるディスプレイ装置の前面パネル側の構成を示す斜視図であり、図1から図5と同一又はこれに相当する構成には同一符号を付している。図6に示すように、この発明では出口部10Aを回路基板6と略同一な高さに形成する。また、ホルダ4の出口部10A側の縁部4aにおける、外部に引き出すフラットケーブル10が通る経路を、回路基板6と同じ高さの平面部4bとする。
例えば、ホルダ4の出口部10A側の縁部4aは、図6に示すように、背面パネル8側に凸になるように折り曲げられた板材であることから、端部4aにおける、コネクタ11に装着されたフラットケーブル10が通る部分に切り込みを入れて、図6で破線で囲んだ部分Aのように、回路基板6と略同一な高さとなるように一段落として平面部4bを形成する。
図7は、実施の形態1によるディスプレイ装置の背面パネルを示す斜視図である。背面パネル8には、図7に示すようにフラットケーブル10との当たり部13を設ける。この当たり部13が、平面部4bの反対側からフラットケーブル10に接触することで、図8を用いて後述するように、フラットケーブル10が屈曲せずに出口部10Aへ導かれる。つまり、平面部4b及び当たり部13が、フラットケーブル10を屈曲させずにそのまま直進して出口部10Aへ導く引き出し経路部となる。
なお、図6において、フラットケーブル10が通るホルダ4の部分に切り込みを入れ、回路基板6と略同一な高さとなるように折り曲げて、平面部4bを形成する場合を示したが、これに限定されるものではない。例えば、フラットケーブル10が通るホルダ4の部分を切り欠き、別個に平面部となる部材を取り付けてもよい。この場合においても、フラットケーブル10が接触する部分に板金等の曲率半径Rが小さいエッジを設けない。
図8は、実施の形態1のディスプレイパネルの閉状態の断面図であり、図4と同様に、図2のA−A線に沿って切断したディスプレイパネルにおける、フラットケーブル10の出口側の断面を示している。実施の形態1のディスプレイ装置では、上述したように、ホルダ4におけるフラットケーブル10が通る部分が、回路基板6と略同一な高さの平面部4bとなっている。
また、出口部10Aも、図8に示すように回路基板6と略同一な高さにある。背面パネル8の当たり部13とホルダ4の平面部4bとによって、フラットケーブル10は、屈曲することなく、出口部10Aから外部に引き出される。
さらに、当たり部13のコーナー部a1、出口部10Aの開口縁部のコーナー部a2、及び出口部10Aの開口縁部のコーナー部a3を、フラットケーブル10が所定値未満の曲率で緩やかに屈曲する所定値以上の曲率半径Rで形成する。
図9は、実施の形態1のディスプレイパネルの開状態の断面図であり、図8と同様に、図2のA−A線に沿って切断したディスプレイパネルにおける、フラットケーブル10の出口側の断面を示している。ディスプレイパネルを、図8で示した閉状態から図9の矢印方向に開いても、フラットケーブル10は、図9に示すように、出口部10Aの開口縁部のコーナーで緩やかに屈曲する。従って、ディスプレイパネルの開閉を繰り返しても、フラットケーブル10に屈曲による応力が大幅に軽減され、フラットケーブル10の断線を防止することができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、ディスプレイパネルの内部に設けた回路基板6と、回路基板6上に設けたコネクタ11に装着するフラットケーブル10と、ディスプレイパネルの回転軸側の位置に回路基板6と略同一な高さで設けられ、開口縁部のコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、コネクタ11に装着したフラットケーブル10をディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部10Aと、コネクタ11に装着したフラットケーブル10が接触するコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、当該フラットケーブル10を屈曲させずに出口部10Aへ導く平面部4b及び当たり部13からなる引き出し経路部とを備える。このように構成することで、ディスプレイパネルの開閉に伴うフラットケーブル10への応力負荷を低減することができ、負荷の蓄積によるフラットケーブル10の断線を防止できる。
なお、上記実施の形態1では、平面部4b及び当たり部13からなる引き出し経路部を説明したが、本発明は、この構成に限定されるものではない。例えば、背面パネル8側に平面部を設け、ホルダ4に当たり部を設けてもよく、またホルダ4と背面パネル8の双方に平面部又は当たり部を設けた構成であってもよい。すなわち、コネクタ11に装着したフラットケーブル10を屈曲させずに出口部10Aへ導く構成であればよい。
また、上記実施の形態1において、フラットケーブル10の抜き差しでコネクタ11にかかる負荷を軽減するため、以下のようなフラットケーブル10の動きを規制する機構を設けてもよい。
図10は、補強板の組み付け前の状態を示す斜視図であり、図11は、図10の補強板の取り付け後の状態を示す斜視図である。図10及び図11において、図1から図9までと同一又はこれに相当する構成には同一符号を付している。
フラットケーブル10をディスプレイパネルの外部(不図示)のコネクタから抜き差しする際、フラットケーブル10が、その幅方向又は上下方向に動いてコネクタ11に負荷がかかり、コネクタ11から外れる可能性がある。
そこで、図10及び図11に示すように、フラットケーブル10の動きを規制する補強板14及びピン4cを設ける。図10に示す例では、フラットケーブル10の幅と略同一な間隔でピン4cが平面部4bに形成される。コネクタ11に装着したフラットケーブル10をピン4cの間に通すことで、フラットケーブル10の幅方向の動きが規制される。さらに、補強板14には、ピン4cを挿入する係合穴14aが形成され、その両端には、取り付け係合部14bがそれぞれ形成される。
平面部4bは、上述のように、ホルダ4のフラットケーブル10が通る部分に切り込みを入れ、回路基板6と略同一な高さとなるように一段落として形成することから、平面部4bの左右両側には、図10に示すような切り欠き部4dが形成される。
補強板14は、この切り欠き部4dに補強板14の取り付け係合部14bを差し込み、係合穴14aにピン4cを挿入することにより取り付けられる。
このように構成することで、フラットケーブル10の幅方向及び上下方向の動きが規制され、フラットケーブル10の抜き差しによってコネクタ11にかかる負荷を大幅に軽減することが可能である。これにより、フラットケーブル10の抜き差しによる負荷でコネクタ11からフラットケーブル10が外れることを防止することができる。
ピン4c及び取り付け係合部14bの代わりに、補強板を介して上からフラットケーブル10をネジ止めしても、上記と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、上記実施の形態に示した構成を、適宜、変形、省略することが可能である。
この発明に係るディスプレイ装置は、ディスプレイパネルの開閉に伴うフラットケーブルへの応力負荷を低減して断線を防止できることから、開閉の頻度が多い、例えば車載用のディスプレイ装置に好適である。
この発明に係るディスプレイ装置は、回転軸を周りにディスプレイパネルが回動して開閉するディスプレイ装置であって、ディスプレイパネルの内部に設けた回路基板と、回路基板上に設けたコネクタに装着するフラットケーブルと、ディスプレイパネルの回転軸側の位置に回路基板と略同一な高さで設けられ、開口縁部のコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、コネクタに装着したフラットケーブルをディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部と、コネクタに装着したフラットケーブルを屈曲させずに出口部へ導く引き出し経路部とを備え、引き出し経路部は、フラットケーブルが出口部に至るまでに通る回路基板と略同一な高さで形成されており、フラットケーブルが接触するコーナーが所定値以上の曲率半径で形成された平面部と、平面部に対向して出口部に設けられ、フラットケーブルに接触されるコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、平面部の反対側からフラットケーブルに接触する当たり部とから構成されることを特徴とするものである。

Claims (3)

  1. 回転軸を周りにディスプレイパネルが回動して開閉するディスプレイ装置であって、
    前記ディスプレイパネルの内部に設けた回路基板と、
    前記回路基板上に設けたコネクタに装着するフラットケーブルと、
    前記ディスプレイパネルの回転軸側の位置に前記回路基板と略同一な高さで設けられ、開口縁部のコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、前記コネクタに装着した前記フラットケーブルを前記ディスプレイパネルの外部へ引き出す出口部と、
    前記コネクタに装着した前記フラットケーブルが接触するコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、当該フラットケーブルを屈曲させずに前記出口部へ導く引き出し経路部とを備えたディスプレイ装置。
  2. 前記引き出し経路部は、
    前記コネクタに装着した前記フラットケーブルが前記出口部に至るまでに通る前記回路基板と略同一な高さの平面部と、
    前記平面部に対向して設けられ、前記フラットケーブルに接触されるコーナーが所定値以上の曲率半径で形成されており、前記平面部の反対側から当該フラットケーブルに接触して屈曲させずに前記出口部へ導く当たり部とから構成されることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記コネクタに装着された前記フラットケーブルの動きを規制する動き規制機構を備えたことを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
JP2012533752A 2010-09-17 2010-09-17 ディスプレイ装置 Active JP5404935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/005683 WO2012035587A1 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012035587A1 true JPWO2012035587A1 (ja) 2014-01-20
JP5404935B2 JP5404935B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45831091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533752A Active JP5404935B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 ディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130070430A1 (ja)
JP (1) JP5404935B2 (ja)
CN (1) CN103003858B (ja)
WO (1) WO2012035587A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180707B2 (ja) * 2012-05-08 2017-08-16 シャープ株式会社 電子機器
CN103237438B (zh) * 2013-05-10 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 胶框及使用该胶框的显示装置
JP6416057B2 (ja) * 2015-08-27 2018-10-31 株式会社Lixil 便座装置
JP2017122858A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 三菱電機株式会社 保護シート、絶縁フィルムおよび表示装置
JP6461268B2 (ja) * 2017-09-15 2019-01-30 シャープ株式会社 電子機器
JP6579226B1 (ja) 2018-05-25 2019-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664438B1 (fr) * 1990-07-04 1994-07-22 Alcatel Radiotelephone Dispositif forme de deux elements articules autour d'une charniere et relies par une liaison electrique.
US5844773A (en) * 1995-12-01 1998-12-01 Texas Instruments Incorporated Portable computing device having light source in base
CN2443462Y (zh) * 2000-08-17 2001-08-15 中强电子股份有限公司 液晶显示器
US20020119801A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Yasushi Nemoto Portable telephone apparatus
JP3741969B2 (ja) * 2001-04-19 2006-02-01 埼玉日本電気株式会社 折り畳み式携帯通信端末機
JP2003015534A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Hitachi Communication Technologies Ltd 電子機器の操作卓構造
JP2003046275A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 携帯機器
JP3958645B2 (ja) * 2001-08-10 2007-08-15 株式会社東海理化電機製作所 フラットケーブルの取付け構造
JP2004214927A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Casio Comput Co Ltd 携帯用電子機器
JP4258295B2 (ja) * 2003-07-07 2009-04-30 富士通株式会社 折り畳み型携帯端末
JP4176756B2 (ja) * 2005-10-26 2008-11-05 モレックス インコーポレーテッド 電線支持装置
KR101007467B1 (ko) * 2006-01-30 2011-01-12 교세라 가부시키가이샤 표시기 보지 부품, 휴대 전자기기 및 표시기 보지 부품의조립 방법
JP4597072B2 (ja) * 2006-02-27 2010-12-15 東芝テック株式会社 ハンディーターミナル
EP1953768A3 (en) * 2007-02-05 2010-12-22 Fujikura, Ltd. Electronic device and harness for wiring electronic device
US7966047B2 (en) * 2007-06-12 2011-06-21 Sony Ericsson Mobile Ab Wireless terminals with integrated high speed serial communication hinges
JP2010161230A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 配線体、配線体の配設構造、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5404935B2 (ja) 2014-02-05
CN103003858B (zh) 2015-03-25
CN103003858A (zh) 2013-03-27
WO2012035587A1 (ja) 2012-03-22
US20130070430A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404935B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2001013887A (ja) 平面表示装置
WO2017206594A1 (zh) 一种电路板拼板、电路板和移动终端
CN105097365A (zh) 触点装置
JP2019004102A (ja) ヒンジ装置及び電子機器
JP3616535B2 (ja) 液晶表示装置
WO2014020761A1 (ja) シャーシ組付構造
US20070155225A1 (en) Wire holder
JP5881867B2 (ja) 電子機器
JP2010210956A (ja) 表示装置
JP6242546B2 (ja) 電子機器の筐体
JP5726337B2 (ja) フレキシブルケーブル撓み規制構造およびそれを備えた車載電子機器
JP2013077257A (ja) ヒンジユニット、及びヒンジユニットを備えた電子機器
JP6631083B2 (ja) 情報処理装置
JP2007264851A (ja) 筐体構造
JP2012015188A (ja) 電子機器カバー
JP5556650B2 (ja) 筐体
JP5749075B2 (ja) スライド式電子機器
JP4895692B2 (ja) 電気機器及び導電体
US7545635B2 (en) Covering apparatus for expansion slot
JP5716590B2 (ja) 自動取引装置
JP2007293129A (ja) 表示装置のキャビネット構造
JP5776307B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2020115512A (ja) シールド部品及び電子機器
TWM655456U (zh) 電子產品外殼件

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250