JPWO2012029107A1 - 釣用リール - Google Patents

釣用リール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012029107A1
JPWO2012029107A1 JP2012531568A JP2012531568A JPWO2012029107A1 JP WO2012029107 A1 JPWO2012029107 A1 JP WO2012029107A1 JP 2012531568 A JP2012531568 A JP 2012531568A JP 2012531568 A JP2012531568 A JP 2012531568A JP WO2012029107 A1 JPWO2012029107 A1 JP WO2012029107A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
winding
drag
rotation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012531568A
Other languages
English (en)
Inventor
岳人 東保
岳人 東保
Original Assignee
岳人 東保
岳人 東保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岳人 東保, 岳人 東保 filed Critical 岳人 東保
Publication of JPWO2012029107A1 publication Critical patent/JPWO2012029107A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/017Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
    • A01K89/0171Spring motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/016Fly reels, i.e. with a stub shaft support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/017Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/033Brake devices for reels with a rotary drum, i.e. for reels with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/033Brake devices for reels with a rotary drum, i.e. for reels with a rotating spool
    • A01K89/05Brakes connected to the spool by one-way clutch

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

リール本体12に対して回転自在に設けられ釣糸24が巻き取られるスプール14と、スプール14と同軸に設けられた巻き取り機構部18とを有する。スプール14と巻き取り機構18部との間には、巻き取り機構部18の回転をスプール14に一定のトルク以下で伝達するドラグ部16を備える。巻き取り機構部18には、スプール14とともに回転する主回転軸30にワンウェイクラッチ40を介して同軸に設けられた動伝部材44を備える。動伝部材44に同軸に設けられた巻き取り環45と、巻き取り環45に一端が固定されて巻き付けられた巻き取り紐47と、動伝部材44を巻き戻し方向に回転させるゼンマイバネ46とを備える。巻き取り紐47を引き出すことにより、巻き取り環45が回転してスプール14が一体的に回転し、釣糸24が巻き取られる。ゼンマイバネ46により、巻き取り環45が巻き戻し方向に回転し、ワンウェイクラッチ40によりスプール14にはトルクが伝達することなく、巻き取り紐47が巻き取り環45に巻き戻される。

Description

この発明は、ワンウェイクラッチを利用して、釣糸を巻き取るスプールの回転動作を制御する釣用リールに関する。
従来、釣用リールは、釣糸を巻回するスプールを、駆動モータやハンドルによって回転させていた。このハンドルとスプールとの間には、回転力を伝達または遮断するクラッチ機構と、回転に対する抵抗力を作用させるドラグ機構、1方向の回転のみを許容するワンウェイクラッチ機構などを備え、釣りの動作に応じたスプールの回転制御が行えるようになっている。
例えば、特許文献1に開示された釣用リールは、リール本体の両側板間にスプールを回転自在に支持していると共に、一方の側板の外周部にはハンドル軸を回転自在に支持している。このハンドル軸に、一方向にのみ回転力を伝達する第1ワンウェイクラッチを介してハンドルを取り付け、該ハンドルを回転操作することにより、動力伝達機構を介して、釣糸の巻き取り方向にのみスプールを回転させるように構成している。さらに、リール本体に電動モータを取り付けている外付けフレームを着脱可能に装着すると共に、ハンドル軸に第1ワンウェイクラッチと同じ一方向にのみ回転力を伝達する第2ワンウェイクラッチを装着して、電動モータの回転力を、この第2ワンウェイクラッチを介してハンドル軸に伝達するように構成している。
特許文献2に開示された釣用リールのように、釣糸を巻回するスプールがリール本体に対して回転する釣用リールであって、ハンドル、回転軸、ドラグ機構、ワンウェイクラッチ機構、及び第2の回転阻止機構を備えたものもある。ドラグ機構は、スプールとともに一体回転する主動部と、この主動部の回転が伝達され回転軸とともに一体回転し主動部に回転抵抗力を作用させる従動部を有し、スプールと回転軸との間で回転を伝達する。ワンウェイクラッチ機構は、回転軸とリール本体との間に配置され、回転軸に対して、釣糸の巻き取り方向への回転は許容し、釣糸の繰り出し方向への回転は、ドラグ機構の最大の設定回転抵抗力よりも小さく設定された所定の限界値を超えるまでは回転を阻止し、回転力が限界値を超えれば回転を許容する。第2の回転阻止機構は、回転軸とリール本体との間に配置され、回転軸に対して、釣糸の巻き取り方向への回転は許容し、釣糸の繰り出し方向への回転は、ワンウェイクラッチ機構が回転を許容すると回転を阻止するものである。
特開2006−223219号公報 特開平9−168354号公報
上記背景技術のような釣用リールの場合、釣糸の巻き取りにおいては、ハンドルやモータを回転させて巻き取るため、ハンドルの回転数に対してスプールの回転数を上げるために歯車機構が必要であり、構造が複雑になり重量の増大も生じていた。さらに、ハンドルの回転動作は、小さな回転を素早く行う必要があり、操作性が悪いものであった。
この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で、効率的に素速く釣糸の巻き取りが可能な釣用リールを提供することを目的とする。
本発明は、リール本体と、このリール本体に対して回転自在に設けられ釣糸が巻き取られるスプールとを有した釣り用リールであって、前記スプールと同軸に設けられた巻き取り機構部を備え、前記巻き取り機構部には、前記スプールとともに回転する主回転軸にワンウェイクラッチを介して同軸に設けられた動伝部材と、この動伝部材に同軸に設けられた巻き取り環と、この巻き取り環に一端が固定されて巻き付けられた巻き取り紐と、前記動伝部材を巻き戻し方向に回転させるゼンマイバネとを備え、前記スプールと前記巻き取り機構部との間には、前記巻き取り機構部の回転を前記スプールに一定のトルク以下で伝達するドラグ部が設けられ、前記巻き取り紐を引き出すことにより前記巻き取り環が回転して前記スプールが回転し、前記釣糸が巻き取られた後、前記ゼンマイバネにより前記巻き取り環が巻き戻し方向に回転し、前記ワンウェイクラッチにより前記スプールにトルクを伝達することなく前記巻き取り紐が前記巻き取り環に巻き戻される釣用リールである。
前記巻き取り機構部により回転する前記主回転軸と前記スプールとの間には、前記釣糸の巻き取りトルクの上限を設定する第一ドラグ部が設けられ、この第一ドラグ部内のドラグパッドの圧接力を調整し巻き取りトルクの上限を設定するドラグ調整ノブが設けられ、前記主回転軸には、固定軸を挟んで回転調整軸が設けられ、この回転調整軸と前記リール本体との間には、前記釣糸にかかる張力の上限を設定する第二ドラグ部が設けられているものである。
前記ドラグ部は、前記主回転軸と同軸に設けられたドラグディスクと、このドラグディスクと対面して位置した複数のドラグパッドとから成るものである。前記ゼンマイバネと動伝部材及び巻き取り環は、ユニット化されているものである。
本発明の釣用リールは、簡単な構造で、釣糸の迅速な巻き取りを可能にし、タイミングを逃さない魚釣りを楽しむことができる。また動作は、巻き取り糸を引くという直線的で大きな動作となり、従来のハンドルの回転のようなこまめな動作が要求されず、より高速の巻き取りが可能となる。
この発明の一実施形態の釣用リールの部分断面図である。 この発明の一実施形態の釣用リールの分解斜視図である。 この発明の一実施形態の釣用リールの正面図である。
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1〜図3はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の釣用リール10は、リール本体12と、リール本体12の側方に配置されたスプール14と、スプール14の内側に同軸に設けられた第一ドラグ部16、スプール14の側方に同軸に設けられた第二ドラグ部17、及び第二ドラグ部17の側方に設けられスプール14と同軸に設けられた巻き取り機構部18とを備えている。
リール本体12は、円環状のフレーム12aと、フレーム12aに一体的に設けられ、釣り竿20に固定される取付部12bとにより構成されている。フレーム12aの側方に位置したスプール14には、釣糸24を巻き取る糸巻き部14aの内側に位置して、第一ドラグ部16が同軸且つ一体的に回転可能に設けられている。
第一ドラグ部16には、スプール14と同軸に設けられ巻き取り機構部18のワンウェイクラッチ40の回転を伝達するドラグディスク26が、主回転軸30の一端部30aに、相対的に回転しないように係合して設けられている。この係合は、主回転軸30の一端部30aに形成された半円状凸部30bの軸方向の平面に、ドラグディスク26の中心部に突接された半円状凸部26aの軸方向の平面が、互いに当接して連結するものである。
ドラグディスク26の外側の側面は、フッ素樹脂製等の滑り性の良いシートからなるドラグパッド27a,27bに挟持された皿バネ状の2枚のバネ部材25を介して、第一ドラグ部16の円筒状のドラグ調整ノブ28内に対面して設けられている。これにより、ドラグディスク26の側面には、バネ部材25による弾発力が付加可能に設けられている。ドラグディスク26の内側の側面にも、ドラグパッド27cが対面して、スプール14の軸受け収納部32の側面32aに摺接可能に設けられている。
ドラグ調整ノブ28の内周面には、雌ネジ部35が設けられている。雌ネジ部35は、スプール14の側面に一体に同軸に突設された、円筒状の軸受け収納部32の外周の雄ネジ部34に螺合している。これにより、ドラグ調整ノブ28を回動することにより、ドラグディスク26と、ドラグパッド27a,27b,27cが摺接する圧力を調節し、回転軸30とドラグディスク26間の伝達トルクを調節可能に設けられている。
主回転軸30には、リール本体12に固定された固定軸31が挿通され、固定軸31に回転調整軸33が回転自在に挿通されている。回転調整軸33には、スプール14に形成された収納部32に収容されたワンウェイクラッチ36の内輪部が固定されている。ワンウェイクラッチ36の外輪部はスプール14の収納部32内に固定され、ワンウェイクラッチ36の内輪部は回転調整軸33と一体になり、スプール14の釣糸24の巻き取り方向である正転方向には自由回転し、逆転方向には、スプール14の回転を防止している。スプール14の収納部32には、回転調整軸33とスプール14間に取り付けられたベアリング29の内輪部が回転調整軸33に固定され、ベアリング29の外輪部は、収納部32内に固定され、スプール14の回転を安定化する。
回転調整軸33には、第二ドラグ部17のドラグ調整ノブ38が挿通され、円筒状のドラグ調整ノブ38の内周面には、リール本体12の中心部に同軸に設けられた雄ネジ部37に螺合する雌ネジ部39が設けられている。雄ネジ部37の内側は、円筒状に形成され、ドラグ調整ノブ38とリール本体12の雄ネジ部37の内部に空間が形成されている。この空間を形成するドラグ調整ノブ38内には、主回転軸30と同軸に、回転調整軸33のトルク伝達を調整するドラグディスク42が、回転調整軸33の先端部に固定されて設けられている。ドラグディスク42の一方の側面は、リール本体12の中心部側の内面に対して、フッ素樹脂製等の滑り性の良いシートからなるドラグパッド43を挟んで対面し、リール本体12及び円筒状のドラグ調整ノブ38内に設けられている。
回転調整軸33に固定されたドラグディスク42の他方の側面は、ドラグ調整ノブ38の内面に対面し、その間に皿バネ状の2枚のバネ部材49が位置している。バネ部材49は、一方の端面が、回転調整軸33のドラグ調整ノブ38内の先端部に形成されたフランジ部33aに当接し、他方の端面がドラグ調整ノブ38の内面に当接している。これにより、回転調整軸33を介して、ドラグディスク42とドラグパッド43を、リール本体12の中心部側面に付勢している。さらに、ワンウェイクラッチ36によりスプール14の逆回転を阻止するとともに、一定以上のトルクによりドラグディスク42とドラグパッド43がスリップして、スプール14が逆回転可能にしている。
ドラグ調整ノブ38の外側面とスプール14の中心部のベアリング29の内輪部との間には、コイルバネ50が設けられている。コイルバネ50は、スプール14をリール本体12に対して離間するように付勢し、スプール14の回転を安定化している。
リール本体12の第二ドラグ部17とは反対側には、巻き取り機構部18が設けられている。巻き取り機構部18内には、リール本体12に対して回転自在の主回転軸30の他端が位置し、この他端30cにワンウェイクラッチ40の内輪部が回転不能に挿通され、ワンウェイクラッチ40の外輪部が、円筒状の動伝部材44に固定されている。動伝部材44は主回転軸30と同軸かつ一体に回転可能に設けられ、動伝部材44の周縁部には、巻き取り環45が一体に設けられている。
動伝部材44及び巻き取り環45は、リール本体12と一体に設けられたハウジング12c内に収容されている。巻き取り環45の内側には、巻き戻し用のゼンマイバネ46が取り付けられ、巻き取り環45の外周部には、巻き取り紐47が巻回されている。巻き取り紐47は、その一端部が巻き取り環45に固定され、他端はハウジング12cに形成された透孔12dを経てハウジング12c外に延出している。巻き取り紐47の他端には、後述するように操作を容易にするための保持部材48が固定されている。巻き取り環45の直径は、スプール14の直径と比較して小さく、例えば約1/2程度に形成されている。
円筒状のハウジング12cの外側の開口端には、キャップ部材52が取り付けられ、キャップ部材52の中心軸52aがゼンマイバネ46の中心部に挿通され、動伝部材44の中心部が嵌合している。動伝部材44のワンウェイクラッチ40側の中心部には、保持部材54が設けられ、保持部材54とネジ56により、動伝部材44とゼンマイバネ46及びキャップ部52をユニット化している。
次に、この実施形態の釣用リール10の使用方法について説明する。この実施形態の釣用リール10は、例えばフライフィッシングに用いられるもので、釣糸24の巻き取り時の操作を容易にするものである。即ち、例えば、釣糸24の針に魚が食い付いた後、釣糸24を巻き取る際に、保持部材48を持って引くと、巻き取り紐47が巻き取り環45から引き出され、巻き取り環45が巻き取り紐47の引き出された分だけ回転する。その回転数は巻き取り紐47の長さを巻き取り環45の円周で除した数である。このときスプール14に巻き取られる釣糸24の長さは、巻き取り紐47の長さに対して、スプール14の直径と巻き取り環45の直径の比に比例した長さである。
巻き取り機構部18による釣糸24の巻き取り時の動作は、巻き取り紐47を引くと、巻き取り環45の回転とともに動伝部材44が回転し、ワンウェイクラッチ40が動伝部材44とともに回転し、ワンウェイクラッチ40を介して回転主軸30が一体に回転する。これにより、ドラグディスク26が回転し、ドラグパッド27a,27b,27cを経てドラグ調整ノブ28に回転が伝達され、スプール14が回転する。このとき伝達されるトルクは、ドラグディスク26とドラグパッド27間の伝達トルクにより上限が制限される。この時の最大伝達トルクは、ドラグ調整ノブ28の雌ネジ35と、スプール14の雄ネジ34との締め具合により決定される。
また、釣糸24側からの張力によりスプール14に掛るトルクが、ドラグディスク42とドラグパッド43間の伝達トルク以上になると、スプール14は釣糸24の張力により引き出される方に回転し、釣糸24が切れるのを防止する。
巻き取り紐47を引き切ると、ゼンマイバネ46が巻かれて回転エネルギーが蓄えられ、巻き取り紐47にかける力を抜くと、ゼンマイバネ46により巻き取り環45に巻き取り紐47が巻き取られる。この時、動伝部材44からワンウェイクラッチ40に回転が伝達されるが、ワンウェイクラッチ40により主回転軸30側にはトルクは伝達せず、スプール14は停止した状態を維持する。スプール14の逆回転方向へのトルクは、ドラグディスク42とドラグパッド43間の摩擦抵抗によるトルクにより決定される。また、ドラグディスク26とドラグパッド27a,27b,27c間のトルクは、巻き取り紐47により巻き取り機構部18側から伝達されるトルクの最大値を決定している。
この実施形態の釣用リールによれば、簡単な構造で、釣糸の迅速な巻き取りを可能にし、魚の食い付き時等にタイミングを逃さない魚吊りを楽しむことができる。また動作は、巻き取り糸を引くという直線的で大きな動作となり、従来のハンドルの回転のようなこまめな動作が要求されず、より高速の巻き取りが可能となる。
10 釣用リール
12 リール本体
14 スプール
14a 糸巻き部
16 第一ドラグ部
17 第二ドラグ部
18 巻き取り機構部
24 釣糸
26,42 ドラグディスク
27a,27b,27c,43 ドラグパッド
30 主回転軸
31 固定軸
33 回転調整軸
36,40 ワンウェイクラッチ
44 動伝部材
45 巻き取り環
46 ゼンマイバネ
47 巻き取り紐
48 保持部材

Claims (4)

  1. リール本体と、このリール本体に対して回転自在に設けられ釣糸が巻き取られるスプールとを有した釣り用リールであって、
    前記スプールと同軸に設けられた巻き取り機構部を備え、前記巻き取り機構部には、前記スプールとともに回転する主回転軸にワンウェイクラッチを介して同軸に設けられた動伝部材と、この動伝部材に同軸に設けられた巻き取り環と、この巻き取り環に一端が固定されて巻き付けられた巻き取り紐と、前記動伝部材を巻き戻し方向に回転させるゼンマイバネとを備え、
    前記スプールと前記巻き取り機構部との間には、前記巻き取り機構部の回転を前記スプールに一定のトルク以下で伝達するドラグ部が設けられ、
    前記巻き取り紐を引き出すことにより前記巻き取り環が回転して前記スプールが回転し、前記釣糸が巻き取られた後、前記ゼンマイバネにより前記巻き取り環が巻き戻し方向に回転し、前記ワンウェイクラッチにより前記スプールにトルクを伝達することなく前記巻き取り紐が前記巻き取り環に巻き戻される釣用リール。
  2. 前記巻き取り機構部により回転する前記主回転軸と前記スプールとの間には、前記釣糸の巻き取りトルクの上限を設定する第一ドラグ部が設けられ、この第一ドラグ部内のドラグパッドの圧接力を調整し巻き取りトルクの上限を設定するドラグ調整ノブが設けられ、前記主回転軸には、固定軸を挟んで回転調整軸が設けられ、この回転調整軸と前記リール本体との間には、前記釣糸にかかる張力の上限を設定する第二ドラグ部が設けられている請求項1記載の釣り用リール。
  3. 前記ドラグ部は、前記主回転軸と同軸に設けられたドラグディスクと、このドラグディスクと対面して位置した複数のドラグパッドとから成る請求項1記載の釣り用リール。
  4. 前記ゼンマイバネと動伝部材及び巻き取り環は、ユニット化されている請求項1記載の釣り用リール。
JP2012531568A 2010-08-30 2010-08-30 釣用リール Pending JPWO2012029107A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/064720 WO2012029107A1 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029107A1 true JPWO2012029107A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45772248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531568A Pending JPWO2012029107A1 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 釣用リール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8915459B2 (ja)
EP (1) EP2612552A4 (ja)
JP (1) JPWO2012029107A1 (ja)
WO (1) WO2012029107A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111903630A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 广州辉悦贸易有限公司 一种渔轮

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1654667A (en) * 1926-05-08 1928-01-03 Shakespeare Co Fishing reel
US2124524A (en) * 1935-04-11 1938-07-26 Enterprise Mfg Co Automatic fishing reel
US2572354A (en) * 1949-06-29 1951-10-23 Floyd C King Fishing reel
US2672217A (en) * 1952-07-07 1954-03-16 Enterprise Mfg Co Automatic fishing reel
US2708079A (en) * 1953-01-27 1955-05-10 Enterprise Mfg Co Automatic fly reel construction
US2942800A (en) * 1956-06-11 1960-06-28 Hugh L Torbett Automatic fishing reel
FR1506358A (fr) * 1966-08-11 1967-12-22 Carpano & Pons Moulinet pour la pêche à la mouche à récupération automatique
US3963190A (en) * 1974-02-19 1976-06-15 The Raymond Lee Organization, Inc. Tissue dispensing device for a roll of tissue
CH629360A5 (fr) 1979-03-29 1982-04-30 Liotte Etablissement Represent Moulinet de peche.
SE460329B (sv) * 1985-03-08 1989-10-02 Kurt Lennart Danielsson Flugfiskerulle
JPH02199325A (ja) * 1988-09-05 1990-08-07 Midori Kogyo Kk ワンウエイクラッチ及びワンウエイクラッチを組み込んだフライリール
US5323983A (en) * 1992-11-10 1994-06-28 Mario Campion Cassettee rewinding apparatus
US5368248A (en) * 1992-11-20 1994-11-29 Walacavage; Adolph C. Fishing reel with variably yieldable wind lag
JP3325754B2 (ja) 1995-12-21 2002-09-17 株式会社シマノ 釣用リール
WO2002060785A1 (fr) * 2000-12-27 2002-08-08 K.I.C Kikaku Co. Ltd. Recipient de stockage du type a enroulement
JP2006223219A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Atsushi Monju 魚釣り用リール
JP5198331B2 (ja) * 2009-03-10 2013-05-15 岳人 東保 釣用リール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612552A1 (en) 2013-07-10
WO2012029107A1 (ja) 2012-03-08
EP2612552A4 (en) 2014-01-29
US20130161436A1 (en) 2013-06-27
US8915459B2 (en) 2014-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3425323B1 (en) Tape rule
US7191969B2 (en) Fishing reel
GB2574924A (en) Torque limiting device for fishing reel and spinning reel
JP5198331B2 (ja) 釣用リール
CN109105345B (zh) 双轴承绕线轮
CN108967378B (zh) 钓用绕线轮
WO2012029107A1 (ja) 釣用リール
KR880001489Y1 (ko) 낚시용 리일
JPH10210904A (ja) 釣り用リールのドラグ機構
JP4402816B2 (ja) 両軸受リールのドラグ装置
US9861086B2 (en) Drag device for a dual-bearing reel
GB2048632A (en) Fishing reel
JP5224576B2 (ja) 魚釣用リール
JP2010004791A (ja) 魚釣用リール
JP2007000017A (ja) 魚釣用電動リール
JP2013213391A (ja) ロールブラインドの操作装置及び巻取軸のパイプキャップ
JP2021193892A5 (ja)
KR101598648B1 (ko) 롤스크린의 구동장치
JP2009005637A (ja) 魚釣用リール
JP3895619B2 (ja) 魚釣用リール
JPH09168354A (ja) 釣用リール
JP2007259706A (ja) 魚釣用リ−ルのドラグ装置
JP2020000013A (ja) 魚釣用リール及びその制動力調節用の回転操作部材
JP2016086702A (ja) 魚釣用リール
KR200495732Y1 (ko) 낚시용 릴의 클릭음 발생장치