JPWO2011122686A1 - 電力変換回路の制御装置 - Google Patents

電力変換回路の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011122686A1
JPWO2011122686A1 JP2012508373A JP2012508373A JPWO2011122686A1 JP WO2011122686 A1 JPWO2011122686 A1 JP WO2011122686A1 JP 2012508373 A JP2012508373 A JP 2012508373A JP 2012508373 A JP2012508373 A JP 2012508373A JP WO2011122686 A1 JPWO2011122686 A1 JP WO2011122686A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
arithmetic
signal
circuit
arithmetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012508373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699389B2 (ja
Inventor
不二雄 黒川
不二雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki University
Original Assignee
Nagasaki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University filed Critical Nagasaki University
Priority to JP2012508373A priority Critical patent/JP5699389B2/ja
Publication of JPWO2011122686A1 publication Critical patent/JPWO2011122686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699389B2 publication Critical patent/JP5699389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

各A/D変換器の特性(資質)を生かした効率的な制御を行うことができる電力変換制御技術を提供する。前記検出信号と同一の検出信号または前記検出信号と異なる検出信号を入力する第3A/D変換器および前記第3A/D変換器からの信号を入力して第3演算信号を生成する第3演算回路を含む第3制御部を備え、前記動作管理回路は前記第1制御部と前記第2制御部と前記第3制御部の動作を管理する。

Description

本発明は、出力電圧、出力電流、スイッチ電流等の検出信号に基づき、電力変換用スイッチのためのオン・オフ制御信号を生成する電力変換回路の制御装置に関し、各A/D変換器の特性(資質)を生かした効率的な制御を行うことができる電力変換制御技術に関する。
技術背景
電力変換回路の制御装置では、出力電圧、出力電流、スイッチ電流等の検出信号を複数の制御要素の演算に使用することがある。
図13は電力変換回路9の出力電圧eoを検出し、制御装置8により電力変換回路9の電力変換用スイッチをする電力変換システムを示している(特許文献1参照)。
制御装置8は、アナログの出力電圧eoをA/D変換器81によりディジタル電圧値E_OUTに変換して比例制御要素8211に送出するとともに、微分・積分制御要素8212にも送出している。
比例制御要素8211の演算結果(出力信号D1)および微分・積分制御要素8212の演算結果(出力信号D2)は後段の加算器822に送られ、加算器822は比例制御要素8211の演算サイクルで、加算結果(出力信号D)を後段の駆動信号生成部83に出力している。
PCT/JP2009/053773
ところで、一般に、A/D変換器は、通常、分解能が高くなればサンプリング速度は低くなる。もちろん、逆にサンプリング速度を高くしようとすると分解能は低下するといった特性を有している。
このようなことから、図13の制御装置8において比例制御要素8211の応答を高速にするべく、A/D変換器81のサンプリング速度を高くすると、分解能が低下し、結果として微分・積分制御要素8212の精度が悪くなる。
逆に、微分・積分制御要素8212の精度を高めるべく、A/D変換器81の分解能を高くすると、サンプリング速度が低下し、結果として比例制御要素8211の応答が悪くなる。
本発明の目的は、出力電圧、出力電流、スイッチ電流等の検出信号に基づき、電力変換用スイッチのためのオン・オフ制御信号を生成する電力変換回路の制御装置において、同一検出信号を、“高分解能/低サンプリング速度”特性(資質)のA/D変換器および“低分解能/高サンプリング速度”特性のA/D変換器によりA/D変換し、各後段の制御演算部ではそれぞれの変換データに基づき、前記各A/D変換器の特性を生かした効率的な演算を行うことができる電力変換回路の制御装置を提供することである。
本発明者は、定常時における制御(出力が静的に変化する際の制御)では、量子化精度は低くてよいが、時間分解能が高い必要がある一方で、過渡時における制御(出力が動的に変化する際の制御)では、時間分解能は低くてよいが、量子化精度が高い必要があることに着目した。
そして、ある演算(上記した単一の処理)の、ある部分を低ビット(たとえば、8ビット)で計算し、他の部分を高ビット(16ビット)で計算することで、高速低ビット(たとえば、8ビット)のA/D変換器と、低速高いビット(たとえば、16ビット)のA/D変換器とを使用することで、価格が格段に高い高速高ビットのA/D変換器を使用することなく、当該高速高ビットのA/D変換器を使用したと同様の電力変換回路の制御装置を提供することができる、との知見を得て本発明をなすに至った。
本発明の電力変換回路は(1)から(6)を要旨とする。
(1)
出力電圧、出力電流、入力電圧、入力電流、スイッチ電流、リアクトル電流のうち少なくとも1つの検出信号に基づきスイッチ動作時間データを生成し、当該スイッチ動作時間データに基づき電力変換用スイッチのためのオン・オフ制御信号を生成する電力変換回路の制御装置において、
前記検出信号を入力してA/D変換を行なう第1A/D変換器および前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して第1演算信号を生成する第1演算回路を含む第1制御部と、
前記検出信号を入力してA/D変換を行なう第2A/D変換器および前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して第2演算信号を生成する第2演算回路を含む第2制御部と、
前記スイッチ動作時間データを生成するスイッチ動作時間データ生成部と、
前記第1制御部と前記第2制御部と前記スイッチ動作時間データ生成部との動作を管理する動作管理回路と、
を備え、
前記第1A/D変換器と前記第2A/D変換器とが、
第1A/D変換器のサンプリング速度>第2A/D変換器のサンプリング速度
第1A/D変換器の分解能<第2A/D変換器の分解能
の関係を有し、
前記第1演算回路と前記第2演算回路とが、
第1演算回路の単位演算時間<第2演算回路の単位演算時間
単位演算時間:各演算回路が1つの演算結果を生成するのに要する時間
の関係を有し、
前記第1演算回路が前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して第1演算信号を生成するとともに、前記第2演算回路が前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して第2演算信号を生成し、
前記スイッチ動作時間データ生成部が、前記第1演算信号と前記第2演算信号とを合成して前記電力変換用スイッチの前記スイッチ動作時間データを生成する、
ことを特徴とする電力変換制装置の制御装置。
なお、スイッチ動作時間データは、具体的には、スイッチオン時間,スイッチオフ時間の一方、あるいは双方であってもよい。また、オン・オフ制御は、周期が一定でオン時間やオフ時間を律するものであってもよいし、周期が一定ではなくオン時間やオフ時間を律するものであってもよい。
(2) さらに、前記検出信号と同一の検出信号または前記検出信号と異なる検出信号を入力する第3A/D変換器および前記第3A/D変換器からの信号を入力して第3演算信号を生成する第3演算回路を含む第3制御部を備え、
前記動作管理回路は前記第1制御部と前記第2制御部と前記第3制御部の動作を管理し、
前記第1A/D変換器と前記第2A/D変換器と前記第3A/D変換器とが、
第1A/D変換器のサンプリング速度>第2A/D変換器のサンプリング速度≧第3A/D変換器のサンプリング速度
または、
第1A/D変換器のサンプリング速度>第3A/D変換器のサンプリング速度≧第2A/D変換器のサンプリング速度
第1A/D変換器の分解能<第2A/D変換器の分解能≦第3A/D変換器の分解能
または、
第1A/D変換器の分解能<第3A/D変換器の分解能≦第2A/D変換器の分解能
の関係を有し、
前記第1演算回路が前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第1演算信号を生成し、前記第2演算回路が前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第2演算信号を生成し、前記第3演算回路が前記第3A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第3演算信号を生成し、
前記第1演算回路と前記第2演算回路と前記第3演算回路とが、
第1演算回路の単位演算時間<第2演算回路の単位演算時間≦第3演算回路の単位演算時間
または、
第1演算回路の単位演算時間<第3演算回路の単位演算時間≦第2演算回路の単位演算時間
の関係を有し、
前記スイッチ動作時間データ生成部が、前記第1演算信号と前記第2演算信号と前記第3演算信号とを合成し、前記電力変換用スイッチの前記スイッチ動作時間データを生成する、
ことを特徴とする(1)に記載の電力変換制装置の制御装置。
(3) 前記第3A/D変換器の前段に、ローパスフィルタを備えたことを特徴とする(2)に記載の電力変換回路の制御装置。
(4) 前記第1A/D変換器の前段に、前記検出信号の検出値を所定のレンジ幅切り出して増幅する増幅器を備えたことを特徴とする(1)から(3)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
(5) 前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの前記第1演算回路の計算回数が、前記第2演算回路の前記計算回数よりも多いことを特徴とする(1)から(4)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
(6) 前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの前記第1演算回路の計算回数が、前記第2演算回路の前記計算回数よりも多く、かつ前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期において、前記第1演算回路の計算結果が、少なくとも1回更新されることを特徴とする(1)から(4)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
本発明によれば、“高分解能/低サンプリング速度”および“低分解能/高サンプリング速度”のA/D変換器を使用し、出力が動的に変化したときは“低分解能/高サンプリング速度”の制御部による演算が大きな比重を占め、静的な変化に対しては“高分解能/低サンプリング速度”の制御部による演算が大きな比重を占める。
本発明では、“高分解能/低サンプリング速度”の制御部に使用されるA/D変換器および“低分解能/高サンプリング速度”の制御部に使用されるA/D変換器の何れもが、低コストなので、制御装置の低製造コスト化が可能である。
具体的には、A/D変換器は、8ビット以下のものが安価であるが、それよりビット数が高いものは飛躍的に価格が高くなる。また、8ビットを超える低速のA/D変換器は、たとえば8ビット以下のA/D変換器を複数組み合わせて作製することができる。
また本発明では、出力の動的変化に対する安定性が高いので、出力キャパシタとして小容量のものを採用でき、結果として電力変換回路の小型化に貢献できる。
さらに、たとえば高速8ビットのA/D変換器の消費電力と低速16ビットのA/D変換器の消費電力の合算は、高速16ビットのA/D変換器の消費電力よりも、圧倒的に小さい(たとえば、0.1倍程度)なので、数十秒から数分の間隔でスリープモードとアクティブモードをくり返すことがある近時の電子機器の電源に好適である。
電圧制御を行う本発明の電力変換回路の制御装置の実施形態を示す説明図である。 図1の実施形態に用いられる具体的回路図を示す説明図である。 (A)に第1演算回路の出力と第2演算回路の出力とが演算器により加算される様子を示す図、(B)は具体的な演算を示す図である。 電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの第1演算回路の計算回数を、第2演算回路の計算回数と同じにした例を示す図である。 電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの第1演算回路の計算回数を、第2演算回路の計算回数よりも多く例を示す図である。 第1A/D変換器の前段に増幅器を配置して部分的に分解能を高くした実施形態を示す図である。 図6の回路の動作説明図である。 図6の回路の動作説明図である。 本発明の第3実施形態を示す説明図である。 第3実施例に用いられる具体的回路図を示す説明図である。 本発明の第4実施形態を示す説明図である。 本発明の第5実施形態を示す説明図である。 本発明の第5実施形態の変形例を示す説明図である。 本発明の第5実施形態を示す説明図である。 本発明の制御例を示す説明図である。 本発明の他の制御例を示す説明図である。 従来の電力変換回路の制御装置の説明図である。
図1は本発明の一実施形態を示す説明図である。図1の制御装置1Aでは、電力変換回路2の出力電圧eoを制御(典型的にあは低電圧制御)する例を示している。
図1において、電力変換回路2には直流電源201と負荷202とが接続されており、電力変換用スイッチは、制御装置1Aにより駆動される。
電力変換回路2は、本実施形態では、図2の回路図に示すように、電力変換用スイッチSWと転流ダイオードFDとインダクタンスLとキャパシタCとからなり、入力側に直流電源201が、出力側に負荷202が接続されており、出力電圧eoが制御装置1Aに送出され、制御装置1Aは出力電圧eoに応じたオン・オフ制御信号DSWを電力変換用スイッチSWに送出している。
制御装置1Aは第1制御部11Aと第2制御部12Aとスイッチオフ時間データ生成部(本発明のスイッチ動作時間データ生成部)14と駆動信号生成部15と動作管理回路16Aとを備えている。ここで、動作管理回路16Aは、第1制御部11A,第2制御部12A,スイッチオフ時間データ生成部14,駆動信号生成部15などの動作タイミングの調整等の管理をしている。
第1制御部11Aは、第1A/D変換器111と第1演算回路112とフィルタ113とを有している。第1A/D変換器111は、電力変換回路2の出力電圧eoを検出信号として、フィルタ113を介して入力してA/D変換を行なう。第1演算回路112は、第1A/D変換器111からのディジタル信号を入力して第1演算信号を生成する。
第2制御部12Aは、第2A/D変換器121と第2演算回路122とフィルタ123とを有している。第2A/D変換器121は、電力変換回路2の出力電圧eoを検出信号として、フィルタ123を介して入力してA/D変換を行なう。第2演算回路122は、第2A/D変換器121からのディジタル信号を入力して第2演算信号を生成する。
図1の制御装置1Aでは、第1演算回路112が比例制御を行い、第2演算回路122が積分制御または微分・積分制御を行う場合を示している。
スイッチオフ時間データ生成部14は、第1制御部11Aの出力信号(第1演算回路112の演算結果)D1と第2制御部12Aの出力信号(第2演算回路122の演算結果)D2とを合成して、スイッチ動作時間データD、すなわちスイッチ動作時間を意味する信号(本実施形態では、オフ時間信号)を生成し、これを駆動信号生成部15に送出する。そして、駆動信号生成部15は、オン・オフ制御信号DSWを電力変換回路2の電力変換用スイッチに送出して当該スイッチを駆動する。
図3(A)に、D1とD2とが演算器(ALUで示す)により加算される様子を示す。
たとえば、第1演算回路112では、比例要素のKP(Nrp−Nn,m)の演算がなされ、第1演算回路212では微分要素KD(Nn-2−Nn-3)と、積分要素KI(NrI−Nn-2)の演算がなされる。
ここで、KP,KD,KIは定数、Nrp,Nrpは比較用定数、Nn,mは、第1A/D変換器111のサンプリング周期(短周期)でのサンプリング値、Nn-2,Nn-1は、第2A/D変換器121のサンプリング周期(長周期)でのサンプリング値である。
図3(B)では、KP(Nrp−Nn,m)が8ビットで演算され、KD(Nn-2−Nn-3)+KI(NrI−Nn-2)が16ビットで演算され様子を示している。
本発明では、第1A/D変換器111と第2A/D変換器121とが、
第1A/D変換器111のサンプリング速度>第2A/D変換器121のサンプリング速度
の関係を有し、かつ、
第1A/D変換器111の分解能<第2A/D変換器121の分解能
の関係を有している。
また、第1演算回路112と第2演算回路122とが、
第1演算回路112の単位演算時間<第2演算回路122の単位演算時間
単位演算時間:各演算回路が1つの演算結果を生成するのに要する時間
の関係を有している。
具体的には、図1の制御装置1Aでは、第1A/D変換器111として、高速・8ビットのものを使用し、第2A/D変換器121として、低速・16ビットのもの(たとえば、8ビットのA/D変換器を2つ組み合わせて作製することができる)を使用している。
本発明では、図4に示すように、電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの第1演算回路112の計算回数を、第2演算回路122の計算回数と同じにすることができる。図4において、Eoutは、電力変換回路の出力電圧eoのディジタル値であり、D1は第1演算回路112のディジタル出力値、D2は第2演算回路122の出力電圧値である。
また、図5に示すように、電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの第1演算回路112の計算回数を、第2演算回路122の計算回数よりも多くし、かつスイッチオフ時間データ生成部14が、電力変換用スイッチの1オン・オフ周期において、第1演算回路112の計算結果を更新することができる。
これにより、スイッチオフ時間データ生成部14は、第2演算回路122の計算時間よりも短いサイクルで、オフタイミングを生成することができる。
図6は図1の実施形態の変形例を示す図である。図6では、制御装置1Cは、第1制御部11Cと第2制御部12Cとスイッチオフ時間データ生成部14と駆動信号生成部15と動作管理回路16Cとを備えている。
第1制御部11Cは、第1A/D変換器111と、第1演算回路112と、フィルた113と、第1A/D変換器111とフィルタ113との間に設けた増幅器115とからなる。第2制御部12Cの構成は、図1の第2制御部12Aの構成と同じである。
増幅器115は電力変換回路2の出力電圧eoを入力し、増幅された検出値の所定の値幅を切り出して8ビットでA/D変換することができる。図7(A)に出力電圧eoを示し、図7(B)に増幅された検出値を切り出した様子を示す。
これにより、第1制御部11Cでは8ビットのA/D変換器(第1A/D変換器111)を使用していながら、実質上高い分解能での処理を行うことができる。
図10は本発明の第3実施形態を示す説明図である。
図10では、制御装置1Dは、第1制御部11Dと第2制御部12Dと第3制御部13Dとスイッチオフ時間データ生成部14と駆動信号生成部15と動作管理回路16Dとを備えている。
第1制御部11D,第2制御部12Dの構成は、図1の第1制御部11A、第1制御部12Aの構成と同じである。
第3制御部13Dは、第3A/D変換器131と第3演算回路132とフィルタ133とを備えている。第3演算回路132は、第3A/D変換器131からのディジタル信号を入力して第3演算信号(出力信号D3)を生成する。
動作管理回路16Dは第1制御部11Dと第2制御部12Dと第3制御部13Dの動作を管理する。
本実施形態では、第1A/D変換器111と第2A/D変換器121と第3A/D変換器131とが、
第1A/D変換器のサンプリング速度>第2A/D変換器のサンプリング速度≧第3A/D変換器のサンプリング速度
または、
第1A/D変換器のサンプリング速度>第3A/D変換器のサンプリング速度≧第2A/D変換器のサンプリング速度
の関係を有しかつ、
第1A/D変換器の分解能<第2A/D変換器の分解能≦第3A/D変換器の分解能
または、
第1A/D変換器の分解能<第3A/D変換器の分解能≦第2A/D変換器の分解能
の関係を有し、かつ、
第1演算回路112と第2演算回路122と第3演算回路132とが、
第1演算回路の単位演算時間<第2演算回路の単位演算時間≦第3演算回路の単位演算時間
または、
第1演算回路の単位演算時間<第3演算回路の単位演算時間≦第2演算回路の単位演算時間
の関係を有している。
そして、スイッチオフ時間データ生成部14は第1制御部11Dが生成する第1演算信号(出力信号D1)と第2制御部12Dが生成する第2演算信号(出力信号D2)と第3制御部13Dが生成する第3演算信号(出力信号D3)とを合成し、電力変換用スイッチSWのスイッチ動作時間データ(オフ時間データを意味する出力信号D)を生成する。
電力変換回路2は、本実施形態では、図11の回路図に示すように、電力変換用スイッチSWと転流ダイオードFDとインダクタンスLとキャパシタCとからなり入力側に直流電源201が、出力側に負荷202が接続されており、スイッチ電流iSW(検出は抵抗rSWにより行われる)および出力電圧eoが制御装置1に送出されている。
本実施形態においては、第3制御部13がスイッチ電流iSWに基づく制御を行うことで、直流電源201の電圧変動の影響を低減した制御が行われる。
図13は本発明の第4実施形態を示す説明図である。
図13では、第2制御部12が、第2A/D変換器121と第3A/D変換器123とを備えており、第2A/D変換器121は出力電圧eoを入力してこれをA/D変換し、第3A/D変換器123はスイッチ電流iSWを入力してA/D変換を行う。第2制御部12が、出力電圧eoとスイッチ電流iSWとに基づくフィルタ演算を行っている。
本実施形態でも、動作管理回路16は第1制御部11と第2制御部12の動作を管理する。本実施形態では、
第1A/D変換器111のサンプリング速度≧第3A/D変換器113のサンプリング速度>第2A/D変換器121のサンプリング速度
の関係を有しており、かつ、
第1演算回路112の単位演算時間<第2演算回路122の単位演算時間
の関係を有している。
第1演算回路112が第1A/D変換器111からのディジタル信号を入力して第1演算信号(出力信号D1)を生成するとともに、第2演算回路122が第2A/D変換器121およびと第3A/D変換器123からのディジタル信号を入力して第2演算信号(出力信号D2)を生成する。
そして、スイッチオフ時間データ生成部14は第1制御部11が出力する第1演算信号(出力信号D1)と第2制御部12が出力する第2演算信号(出力信号D2)とを合成し、電力変換用スイッチSWのオフ時間データ(出力信号D)を生成する。
本実施形態では、第2制御部12の第2演算回路122がフィルタ演算による制御を行うことで、安定した制御が行われる。
図14は図13の第4実施形態の変形例を示す図である。図14では、第1制御部11は、第1A/D変換器111と、第1演算回路112と第1A/D変換器111と、第1A/D変換器111の前段に設けた増幅器115とからなる。
増幅器115は電力変換回路2の出力電圧eoを入力し、増幅された検出値の所定の値幅を切り出してA/D変換することができるので、第1A/D変換器111の分解能を実質上高めることができ、高精度の制御が行われる。さらに、第2演算回路122(フィルタ回路)により安定性が高い制御を行うことができる。
図15は本発明の第5実施形態を示す説明図である。
図15では、制御装置1は、第1制御部11および第2制御部12のほか、第3制御部13を備えている。第3制御部13は、第3A/D変換器131と第3演算回路132を備えている。第3A/D変換器131は、スイッチ電流iSWを入力してA/D変換を行なう。第3演算回路132は、第3A/D変換器131からのディジタル信号を入力して第3演算信号(出力信号D3)を生成する。
動作管理回路16は第1制御部11と第2制御部12と第3制御部13の動作を管理する。本実施形態では、
第1A/D変換器111のサンプリング速度>第3A/D変換器113のサンプリング速度≧第2A/D変換器121のサンプリング速度
の関係を有しており、かつ、
第1演算回路112の単位演算時間<第3演算回路132の単位演算時間≦第2演算回路122の単位演算時間
の関係を有している。
そして、スイッチオフ時間データ生成部14は第1制御部11が生成する第1演算信号(出力信号D1)と第2制御部12が生成する第2演算信号(出力信号D2)と第3制御部13が生成する第3演算信号(出力信号D3)とを合成し、電力変換用スイッチSWのオフ時間データ(出力信号D)を生成する。
電力変換回路2は、たとえば第3実施形態において示した回路(図11参照)が適用される。
本実施形態においては、第3制御部13がスイッチ電流iSWに基づく制御を行うことで、直流電源201の電圧変動の影響を低減した制御が行われる。
なお、上記の実施形態では、出力電圧eo、あるいはさらにスイッチ電流iSWを検出して制御を行う場合を説明したが、本発明では、電力変換回路2の出力電流io,入力電圧ei,入力電流ii,リアクトル電流iLを検出して制御を行うことができる。
また、上記の実施形態では、オン・オフ制御信号、すなわちスイッチ動作時間を意味する信号が、オフ時間信号である場合を説明したが、本発明ではこれに限定されず、スイッチ動作時間を意味する信号が、オン時間信号である場合、オン時間信号およびオフ時間信号である場合等に適用できる。
従来、電力変換回路は、アナログ制御装置により運転され場合が、殆どであり、アナログ制御回路では、動作特性が、構成素子の特性に依存する。このため、部品特性の精度や品質のバラつき、素子特性に起因する動作範囲の限定など、種々の短所があり、ディジタル制御装置の開発が望まれている。
ディジタル制御装置で動作する同等電源を作製しようとすると、たとえば高速16ビットのA/D変換器が高価となる。このため、市場は、アナログ制御装置と同価格帯のディジタル制御装置を要求している。
なお、アナログ制御回路の場合には、電力変換回路の出力コンデンサとして大容量のものを採用しなくてはならないが、本発明の制御回路は。ディジタル回路で実現される。したがって、アナログ制御回路に比較して、制御回路を小型化できるので、これに伴う低価格化も期待できる。
1 制御装置
2 電力変換回路
11 第1制御部
12 第2制御部
13 第3制御部
14 スイッチオフ時間データ生成部
15 駆動信号生成部
16 動作管理回路
111 第1A/D変換器
112 第1演算回路
113,123,131 第3A/D変換器
115,1151,1152 増幅器
121 第2A/D変換器
122 第2演算回路
132 第3演算回路
201 直流電源
202 負荷
C キャパシタ
D,D1,D2,D3 出力信号
E ディジタル電圧値
FD 転流ダイオード
L インダクタンス
SW 電力変換用スイッチ
i 入力電圧
o 出力電圧
L リアクトル電流
SW スイッチ電流
i 入力電流
o 出力電流

Claims (6)

  1. 出力電圧、出力電流、入力電圧、入力電流、スイッチ電流、リアクトル電流のうち少なくとも1つの検出信号に基づきスイッチ動作時間データを生成し、当該スイッチ動作時間データに基づき電力変換用スイッチのためのオン・オフ制御信号を生成する電力変換回路の制御装置において、
    前記検出信号を入力してA/D変換を行なう第1A/D変換器および前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して第1演算信号を生成する第1演算回路を含む第1制御部と、
    前記検出信号を入力してA/D変換を行なう第2A/D変換器および前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して第2演算信号を生成する第2演算回路を含む第2制御部と、
    前記スイッチ動作時間データを生成するスイッチ動作時間データ生成部と、
    前記第1制御部と前記第2制御部と前記スイッチ動作時間データ生成部との動作を管理する動作管理回路と、
    を備え、
    前記第1A/D変換器と前記第2A/D変換器とが、
    第1A/D変換器のサンプリング速度>第2A/D変換器のサンプリング速度
    第1A/D変換器の分解能<第2A/D変換器の分解能
    の関係を有し、
    前記第1演算回路と前記第2演算回路とが、
    第1演算回路の単位演算時間<第2演算回路の単位演算時間
    単位演算時間:各演算回路が1つの演算結果を生成するのに要する時間
    の関係を有し、
    前記第1演算回路が前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して第1演算信号を生成するとともに、前記第2演算回路が前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して第2演算信号を生成し、
    前記スイッチ動作時間データ生成部が、前記第1演算信号と前記第2演算信号とを合成して前記電力変換用スイッチの前記スイッチ動作時間データを生成する、
    ことを特徴とする電力変換制装置の制御装置。
  2. さらに、前記検出信号と同一の検出信号または前記検出信号と異なる検出信号を入力する第3A/D変換器および前記第3A/D変換器からの信号を入力して第3演算信号を生成する第3演算回路を含む第3制御部を備え、
    前記動作管理回路は前記第1制御部と前記第2制御部と前記第3制御部の動作を管理し、
    前記第1A/D変換器と前記第2A/D変換器と前記第3A/D変換器とが、
    第1A/D変換器のサンプリング速度>第2A/D変換器のサンプリング速度≧第3A/D変換器のサンプリング速度
    または、
    第1A/D変換器のサンプリング速度>第3A/D変換器のサンプリング速度≧第2A/D変換器のサンプリング速度
    第1A/D変換器の分解能<第2A/D変換器の分解能≦第3A/D変換器の分解能
    または、
    第1A/D変換器の分解能<第3A/D変換器の分解能≦第2A/D変換器の分解能
    の関係を有し、
    前記第1演算回路が前記第1A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第1演算信号を生成し、前記第2演算回路が前記第2A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第2演算信号を生成し、前記第3演算回路が前記第3A/D変換器からのディジタル信号を入力して前記第3演算信号を生成し、
    前記第1演算回路と前記第2演算回路と前記第3演算回路とが、
    第1演算回路の単位演算時間<第2演算回路の単位演算時間≦第3演算回路の単位演算時間
    または、
    第1演算回路の単位演算時間<第3演算回路の単位演算時間≦第2演算回路の単位演算時間
    の関係を有し、
    前記スイッチ動作時間データ生成部が、前記第1演算信号と前記第2演算信号と前記第3演算信号とを合成し、前記電力変換用スイッチの前記スイッチ動作時間データを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換制装置の制御装置。
  3. 前記第1A/D変換器、前記第2A/D変換器、前記第3A/D変換器の前段に、フィルタを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換回路の制御装置。
  4. 前記第1A/D変換器の前段に、前記検出信号の検出値を所定のレンジ幅切り出して増幅する増幅器を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
  5. 前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの前記第1演算回路の計算回数が、前記第2演算回路の前記計算回数よりも多いことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
  6. 前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期あたりの前記第1演算回路の計算回数が、前記第2演算回路の前記計算回数よりも多く、かつ前記電力変換用スイッチの1オン・オフ周期において、前記第1演算回路の計算結果が、少なくとも1回更新されることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
JP2012508373A 2010-03-31 2011-03-31 電力変換回路の制御装置 Expired - Fee Related JP5699389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508373A JP5699389B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 電力変換回路の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084702 2010-03-31
JP2010084702 2010-03-31
JP2012508373A JP5699389B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 電力変換回路の制御装置
PCT/JP2011/058367 WO2011122686A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 電力変換回路の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122686A1 true JPWO2011122686A1 (ja) 2013-07-08
JP5699389B2 JP5699389B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=44712379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508373A Expired - Fee Related JP5699389B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 電力変換回路の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9350264B2 (ja)
EP (1) EP2555401A4 (ja)
JP (1) JP5699389B2 (ja)
KR (1) KR20130031245A (ja)
WO (1) WO2011122686A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858533B2 (ja) 2012-03-31 2016-02-10 国立大学法人 長崎大学 制御装置および電力変換回路の制御装置
CN103092248B (zh) * 2012-12-31 2014-09-17 华为技术有限公司 一种前馈控制方法及装置
JP6255312B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-27 新電元工業株式会社 電圧測定回路
KR102544497B1 (ko) * 2021-05-20 2023-06-20 한국과학기술원 양방향 전압 제어 발진기를 이용한 대역 통과 아날로그 디지털 변환기

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258832A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Hitachi Metals Ltd 流量制御方法及び流量制御装置
JP3381254B2 (ja) * 2000-03-16 2003-02-24 サンケン電気株式会社 交流−直流変換装置
US7710092B2 (en) * 2003-02-10 2010-05-04 Power-One, Inc. Self tracking ADC for digital power supply control systems
JP3710454B2 (ja) * 2003-03-31 2005-10-26 Tdk株式会社 電源装置及びその制御装置
US7449869B2 (en) * 2004-09-01 2008-11-11 Artesyn Technologies, Inc. Digital current mode controller with low frequency current sampling
JP4774953B2 (ja) * 2005-11-28 2011-09-21 株式会社日立製作所 時間インターリーブad変換器
US7180439B1 (en) * 2006-03-16 2007-02-20 Analog Devices, Inc. Multi-path digital power supply controller
KR100771854B1 (ko) * 2006-08-22 2007-11-01 삼성전자주식회사 전원 전압의 변동을 보상할 수 있는 저 노이즈 직류-직류변환기
US7652459B2 (en) * 2007-02-23 2010-01-26 Intel Corporation Adaptive controller with mode tracking and parametric estimation for digital power converters
US8487600B2 (en) * 2007-04-10 2013-07-16 Aleksandar Prodic Continuous-time digital controller for high-frequency DC-DC converters
US7893674B2 (en) * 2007-09-26 2011-02-22 Qualcomm, Incorporated Switch mode power supply (SMPS) and methods thereof
JP5055083B2 (ja) * 2007-10-19 2012-10-24 日立コンピュータ機器株式会社 デジタル制御電源装置
JP5386754B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 国立大学法人 長崎大学 電力変換回路の制御装置および制御方法
US7733261B2 (en) * 2008-09-16 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Hybrid analog to digital converter circuit and method
US8143871B1 (en) * 2008-11-20 2012-03-27 Linear Technology Corporation Dynamically-compensated controller
US8816661B2 (en) * 2009-01-28 2014-08-26 International Rectifier Corporation Hybrid analog/digital power supply circuit including analog summer circuit to produce an error voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20130094259A1 (en) 2013-04-18
US9350264B2 (en) 2016-05-24
EP2555401A1 (en) 2013-02-06
KR20130031245A (ko) 2013-03-28
JP5699389B2 (ja) 2015-04-08
WO2011122686A1 (ja) 2011-10-06
EP2555401A4 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180152198A1 (en) Analogue-to-digital converter
JP5699389B2 (ja) 電力変換回路の制御装置
JP2006501715A (ja) 2つの制御経路を有するデジタルコントローラ
US7595692B2 (en) Automatic gain control circuit
JP2009290748A (ja) A/d変換装置、およびサーボ制御装置
JP2013062941A (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US9013340B1 (en) Protection circuit for analog-to-digital converter, digital power supply, digital signal processing method, processing module, and circuit protection method
US9331574B2 (en) Controller of the power inverter circuit and a control method
JP2010251885A (ja) Agc回路
KR20160052920A (ko) 디지털 제어방식의 이중모드 ldo 레귤레이터 및 그 제어 방법
JP2017130916A (ja) 移動平均フィルタの動作制御方法{method for controlling operation of moving average filter}
JP4836603B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010279134A (ja) 電源装置及び電源装置の制御回路
JP2016106521A (ja) デジタル制御電源装置
JP2010268387A (ja) 基準電圧発生回路およびa/d変換器ならびにd/a変換器
JP2010226454A (ja) ゲインコントロール回路及びそれを有する電子ボリューム回路
JP5883705B2 (ja) 信号生成器
JP2005086611A (ja) D級信号増幅回路
JP2007194990A (ja) 多段型ノイズシェーピング型量子化器
JP5210918B2 (ja) 利得可変増幅器
US11139820B1 (en) Efficient digital gain implementation in digital microphones
JP4712785B2 (ja) パルス変調器およびd/a変換器
JP2010268535A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010049396A (ja) 半導体装置および撮像装置
JP2004222097A (ja) リファレンス制御a/d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees