JPWO2011121723A1 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011121723A1
JPWO2011121723A1 JP2012507949A JP2012507949A JPWO2011121723A1 JP WO2011121723 A1 JPWO2011121723 A1 JP WO2011121723A1 JP 2012507949 A JP2012507949 A JP 2012507949A JP 2012507949 A JP2012507949 A JP 2012507949A JP WO2011121723 A1 JPWO2011121723 A1 JP WO2011121723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
state
unit
job
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012507949A
Other languages
English (en)
Inventor
牧也 田村
牧也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPWO2011121723A1 publication Critical patent/JPWO2011121723A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

サーバからの要求に基づく処理を実行する情報処理装置において、ブラウザがサーバからの指示を待つことなしに適切にユーザに状態変化を通知し、更に、サーバからの指示を受信次第、適切な操作画面を表示する仕組みを提供することを目的とする。Webサーバ102からの要求に基づく処理を実行するサービスプロバイダ440は状態変化を監視する。サービスプロバイダ440が状態変化を検知するとWebブラウザ430に状態と、状態に対応したコンテンツ情報を通知する。Webブラウザ430はサービスプロバイダ440からの状態変化通知に含まれるコンテンツ情報に従がって画面を表示する。更に、Webブラウザ430はWebサーバ102からの指示にしたがいURLにアクセスし、適切な操作画面を取得し、表示する。

Description

本発明は、ネットワークを介して接続された外部装置によって提供される操作画面を表示可能な画像処理装置、当該画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
Webブラウザが組み込まれたMFP(Multi Function Peripheral)と、Webサーバとがネットワークを介して通信可能な画像処理システムが一般的に知られている。この画像処理システムによれば、MFPは、Webサーバによって提供されるHTML(Hyper Text Markup Language)等で記述された画面情報を受信し、MFPを操作するための画面である操作画面を表示する。そして、この操作画面を介してユーザから各種の操作を受け付けることが可能である。これにより、MFPの操作画面を表示するための全ての画面情報をMFP自身で保持する必要がなくなり、また操作画面のカスタマイズをWebサーバで容易に行うことが可能である。
また更には、特許文献1のような技術が知られている。特許文献1は、外部サーバからのWebサービスの要求に応じてジョブを実行するMFPにおいて、ジョブ実行中にエラー(例えばプリンタの紙詰まりなど)が発生した場合について開示している。特許文献1によれば、上述のようなエラーが発生した場合、MFPは外部サーバにエラーを通知する。そして外部サーバから送信された画面情報を取得し適切なエラー画面を表示する。このような処理を行うことで、エラーの内容を通知する画面や、エラーから復帰するための処理をガイダンスする画面などに関してもWebサーバで容易にカスタマイズすることが可能である。
特開2007−042098号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている画像処理システムの構成では以下のような課題がある。例えば、ジョブの実行中に上述のようなエラーが発生した場合を考える。特許文献1によれば、MFPは外部サーバにエラーの発生を通知し(あるいは外部サーバにエラー画面を要求し)、その応答を待つ。このとき、実際にエラーが発生してから外部サーバが提供するエラー画面を表示するまでに、Webサーバおよびネットワークを経由してエラー画面の画面情報を取得するため、タイムラグが発生する。このタイムラグの間、ユーザはエラーが発生したことを把握することができない。
エラー画面の画面情報をMFP自身が保持するように構成し、エラーが発生した場合にはMFP自身が保持する画面情報に基づきエラー画面を表示すれば、上述のタイムラグは発生することはない。しかしこれでは、エラー画面を外部装置でカスタマイズすることはできない。
またエラー画面に関してだけでなく、一般に、画像処理装置が実行するジョブの状態の変化が発生した場合にも同様の課題がある。すなわち、ユーザは少なくともジョブの処理状態が変化してから外部装置から受信した画面情報に基づく画面が表示されるまでの間、その状態の変化を把握することができない。
本発明は、上記課題に鑑みて、ジョブの状態が変化した場合、その状態の変化をユーザに迅速に通知することができるような仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明における画像処理装置は、外部装置とネットワークを介して通信可能な画像処理装置であって、前記外部装置からの要求に応じてジョブを実行する実行手段と、前記実行手段が実行するジョブの状態の変化を検知する検知手段と、前記検知手段によって検知された状態の変化に対応する第1の画面を表示するための画面情報を記憶する記憶手段と、前記検知手段によって検知された状態の変化を前記外部装置に通知する通知手段と、前記通知手段による通知を受けた外部装置から、前記検知手段によって検知された状態の変化に対応する第2の画面を表示するための画面情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を操作部に表示する表示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記検知手段によって状態の変化が検知された場合、少なくとも前記受信手段によって受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を表示する前に、前記記憶手段に記憶された画面情報に基づいて第1の画面を表示することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置において実行されるジョブの状態の変化が発生した場合、その状態の変化をユーザに迅速に通知する仕組みを提供することができる。
本発明の実施形態における画像処理システムの全体図である。 本発明の実施形態におけるMFP101及びWebサーバ102のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における画像処理システムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における画面情報管理部344が管理するデータについて説明するための図である。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330、Webサーバ102、及びサービスプロバイダ340のそれぞれの動作について示すシーケンス図である。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330によって表示される画面の遷移を示す図である。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330、Webサーバ102、及びサービスプロバイダ340のそれぞれの動作について示すシーケンス図である。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330によって表示される画面の遷移を示す図である。 本発明の実施形態におけるサービスプロバイダ340が行う処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330が行う処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における画像処理システムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330、Webサーバ102、及びサービスプロバイダ340のそれぞれの動作について示すシーケンス図である。 本発明の実施形態における本発明の実施形態におけるサービスプロバイダ340が行う処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるWebブラウザ330が行う処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1を参照して、本実施形態における画像処理システムの構成について説明する。この画像処理システムにおいて、MFP101a、MFP101b、MFP101c及びWebサーバ102がLAN(Local Area Network)110を介して互いに通信可能に接続されている。
MFP101a〜cは、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、送信機能などの複数の機能を兼ね備えている。MFP101a〜cはそれぞれ異なる機能を備えていてもよいし、同一の機能を備えていてもよい。以下、MFP101a〜cは同一のMFPであるとして、単にMFP101と称する。MFP101は画像処理装置の一例であって、これらの機能のいずれかを備えたSFP(Single Function Peripheral)であってもよい。またMFP101は後述するWebブラウザ330を更に備えている。Webブラウザ330は、Webサーバ102から画面情報を受信し、受信した画面情報を解析してMFPの操作部に操作画面を表示することが可能である。本実施形態では、画面情報として、HTML形式で記述されたデータであるHTMLデータを例にして説明する。ただし画面情報は、XML(eXtensible Markup Language)形式やWML(Wireless Markup Language)形式、XHTML(eXtensible Hypertext Markup Language)形式などのデータで記述されていてもよい。更に、HTMLデータが他の言語で記述された画面情報を参照していてもよい。
またWebサーバ102は外部装置の一例であり、Webサーバ102の他の形態としてPCや、記憶装置、その他の演算装置を用いてもかまわない。なお、ここでは、Webサーバ102が1台でサービスを提供する例を示した。しかしながら、Webサーバ102の他の形態として、複数のサーバによって構成され、そのサーバ群の中で複数のヴァーチャルマシンを起動して分散処理を行うようにしても構わない。この場合、所定の条件に応じてヴァーチャルマシンを増加させるスケールアウトと呼ばれる技術(クラウドコンピューティング)が用いられる。
またLAN110の代わりに、WAN(Wide Area Network)や、USBケーブル、無線などの通信回線を利用してもかまわない。
図2を参照して、MFP101及びWebサーバ102のハードウェア構成について説明する。まず、MFP101のハードウェア構成から説明する。CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。制御部210に含まれるCPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
HDD214は、画像データや各種制御プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。操作部I/F215は、操作部219と制御部210とを接続するインターフェースである。操作部219は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどを備えている。また、MFP101が備えるWebブラウザ330は、操作部219の液晶表示部に、Webサーバ102から受信する画面情報に基づき生成された操作画面を表示する。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210とを接続するインターフェースである。プリンタ220によって印刷される画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220において記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210とを接続するインターフェースである。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)とLAN110とを接続するインターフェースである。ネットワークI/F218は、LAN110上のWebサーバ102に画像データなどの各種情報を送信したり、LAN110上のWebサーバ102から画像データなどの各種情報を受信したりする。
同様に図2を参照して、Webサーバ102のハードウェア構成について説明する。CPU231を含む制御部230は、Webサーバ102全体の動作を制御する。制御部230に含まれるCPU231は、ROM232に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM233は、CPU231の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD234は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。
ネットワークI/F235は、制御部230(Webサーバ102)をLAN110に接続する。ネットワークI/F235は、LAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図3を参照して、図1に示す画像処理システムのソフトウェア構成について説明する。まずMFP101が有するソフトウェアの構成について説明する。
MFP101は、Webブラウザ330及びサービスプロバイダ340を実装する。Webブラウザ330及びサービスプロバイダ340のそれぞれは、MFP101が備えるCPU211がHDD214に格納されているプログラムである。
Webブラウザ330は、Webサーバ102とHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に従がって通信する。Webブラウザ330は、Webサーバ102によって生成されたHTMLデータを受信し、操作画面を生成して操作部219に表示制御する。Webブラウザ330は、単にWebサーバ102から送信されたHTMLデータに基づき操作画面(第2の画面)を表示するだけでなく、HDD214に格納されたHTMLデータなどの画面情報に基づき操作画面(第1の画面)を表示することも可能である。なお、Webブラウザ330は、MFP101の外部にある装置と通信が可能であり、外部装置から画面情報を取得し、操作部219に画面を表示することが可能であれば、他のソフトウェアで実現してもよい。
Webブラウザ330は、通信部331、解析部332、状態通知受信部333、及び画面表示部334を有している。
通信部331は、ネットワークI/F218を利用して、HTTPに従がってWebアプリケーション310の画面提供部311と通信する。具体的には、通信部331は、URL(Uniform Resource Locator)によって特定されるリソースに対するリクエストを発行し、そのレスポンスを受信する。この過程で、各種符号化形式に則した通信データの符号化・復号化を行う。例えば、通信中のデータの安全性を確保するため、SSL(Secure Socket Layer)による通信を行う。
解析部332は、画面提供部311から通信部331を介して受信したレスポンスに含まれるHTMLデータを解析する。そして、Webブラウザ330で表示すべき操作画面を生成する。
状態通知受信部333は、スキャナ221やプリンタ220の処理状態が変化したことを示す通知(以下、「状態通知」ともいう)を状態監視部343から受信する。処理状態の変化とは、ジョブの実行中にエラーが発生してエラー状態となったり、エラー状態から正常の状態に復帰したりすることが挙げられる。また、ジョブが完了したことなども処理状態の変化に含まれる。エラー状態とは、例えば、スキャナ221の読取失敗や、紙詰まり、プリンタ220の紙不足や、トナー切れ、インク不足、その他ハードウェアの故障などの状態である。状態通知受信部333は、更に、操作部219に簡易的な画面である簡易画面(第1の画面)を表示するためのHTMLデータを受信することができる。このHTMLデータはMFP101のHDD214に格納されている。状態通知受信部333は、受信したHTMLデータを取得し、解析部332へ転送する。簡易画面は、エラーが発生したことを通知する画面や、ジョブが完了したことを通知する画面である。
画面表示部334は、解析部332で生成された画面を操作部219に表示する。なお、画面表示部334は、Webサーバ102から送信されるHTMLデータのみならず、HDD214に格納されているHTMLデータに基づいて簡易画面(第1の画面)を表示することも可能である。
以上よりWebブラウザ330のソフトウェア構成について説明した。
次にサービスプロバイダ340のソフトウェア構成について説明する。サービスプロバイダ340は、Webサーバ102から依頼されたWebサービスを提供するモジュールである。Webサービスは、URI(Uniform Resource Identifier)によって識別されるソフトウェアによって提供されるサービスである。本実施形態においては、サービスプロバイダ340は、Webサーバ102からSOAP(Simple Object Access Protocol)にしたがったリクエストを受信する。サービスプロバイダ340は、受信したリクエストに従がって、Webサービスとしてスキャナ221またはプリンタ220にジョブを実行させる。Webサーバ102から送信されるリクエストは、XML(eXtensible Markup Language)形式で記述されており、プリントやスキャンのための設定値を含んでいる。リクエストには、例えば「原稿をスキャンしてTIFF形式で保存する」等のジョブをWebサービスとして依頼するメッセージが記述されている。ジョブの例としては、「コピージョブ」「スキャンジョブ」「プリントジョブ」「送信ジョブ」(あるいはこれらを組み合わせたジョブ)などが挙げられる。
サービスプロバイダ340は、通信部341、ジョブ生成部342、状態監視部343、及び画面情報管理部344を有する。
通信部341は、ネットワークI/F218を利用して、Webサーバ102からSOAPにしたがったリクエストを受信する。なお、本実施形態では、通信部341をWebブラウザ330の通信部331と別個に設けているが、これら通信部が同一の通信部であってもかまわない。また通信部プロトコルとしてSOAPを利用しているが、別のプロトコルを用いてもかまわない。
ジョブ生成部342は、通信部341を介して受信したリクエストを受け取り、依頼されたWebサービスを提供するため、ジョブを生成して実行する。なお、ジョブ生成部342は、Webブラウザ330によって受信されるHTTPにしたがったメッセージに埋め込まれたジョブスクリプトなどを解釈することによってジョブを生成してもよい。
状態監視部343は、ジョブ生成部342によるジョブの実行中に、スキャナ221やプリンタ220、その他のハードウェアの状態を監視する。状態監視部343は、これらの状態が変化すると、状態通知をWebブラウザ330に内部的に送信する。具体的には、スキャナ221で読み取り失敗やプリンタ220で紙詰まりなどのエラーが発生したことを検知すると、エラーが発生したことを示す通知であるエラー発生通知をWebブラウザ330に送信する。またエラーから復帰したことを検知すると、エラーから復帰したことを示す通知であるエラー復帰通知を送信する。またジョブが正常に完了したことを検知すると、ジョブが正常に完了したことを示す通知であるジョブ完了通知を送信する。このように、状態監視部343はMFP101の処理状態が変化したことを示す状態通知をWebブラウザに送信する。
また状態監視部343は、状態通知を送信するとともに、検知した処理状態の変化に対応する簡易画面のHTMLデータを送信する。このHTMLデータは、状態監視部343に検知される処理状態に関連づけられて、画面情報管理部344によってHDD214に格納されている。
以上より、MFP101のソフトウェア構成について説明した。
同様に図3を参照してWebサーバ102のソフトウェア構成について説明する。Webサーバ102は、Webアプリケーション310を実装している。Webアプリケーション310は、Webブラウザ330からリクエストを受信すると、Webブラウザに対して操作画面を表示するための画面情報や画像データを送信するレスポンスを送信する。またWebアプリケーション310は、サービスプロバイダ340に対してWebサービスを依頼するリクエストを送信し、サービスプロバイダ340から送信されるレスポンスを受信する。
Webアプリケーション310は、画面提供部311と実行指示部312とを有している。
画面提供部311は、ネットワークI/F218を利用して、MFP101の通信部331とHTTPに従がって通信する。画面提供部311は、Webブラウザ330で操作部219に操作画面を表示するためのHTMLデータを送信する。また画面提供部311は、Webブラウザ330で操作部219に表示された操作画面を介して入力されたユーザからの指示(実行イベント)を、MFP101からのリクエストとして受信する。そして、リクエストに対するレスポンスとしてWebブラウザ330に操作画面の情報を送信する。また画面提供部311は、Webブラウザ330で表示された操作画面を介して入力された指示や実行イベントを、実行指示部312に通知する。
なお画面提供部311と実行指示部312は、同一のWebサーバ102内に存在しているが、異なる装置に存在していても構わない。この場合は、画面提供部311を実装する装置と実行指示部312を実装する装置とが、互いにネットワークやその他の通信回線を介して通信する。
実行指示部312は、画面提供部311から通知された実行イベントを取得し、MFP101のサービスプロバイダ340にWebサービスを依頼するリクエストを生成する。このリクエストは、具体的には、SOAPにしたがったメッセージである。そして実行指示部312は、生成したリクエストをサービスプロバイダ340に送信する。また実行指示部312は、サービスプロバイダ340に送信するリクエストに、ジョブの完了時にWebブラウザ330で表示させたい操作画面に対応するURIを、復帰URIとして含めることもできる。
次に図4を参照して、画面情報管理部344によって管理されるデータベースについて説明する。図4に示すデータベースの各レコードは、状態400と画面情報401とを構成要素としている。つまり、画面情報管理部344は、複数の処理状態と、その処理状態に対応する状態発生時に表示すべき画面の画面情報とを関連付けてHDD214に管理する。
図5を参照して、本実施形態における画像処理システムの動作について説明する。図5は、Webブラウザ330と、サービスプロバイダ340と、Webサーバ102(Webアプリケーション)の動作を示すシーケンス図である。図5のシーケンス図は、サービスプロバイダ340がジョブを実行中にエラーが発生したことを前提としている。エラーが発生せずに正常にジョブが完了する場合の動作については図7にて後述する。
まず、Webブラウザ330は、Webサーバ102のWebアプリケーション310に対してリクエスト500を送信する。このリクエスト500は、図6(a)に示す操作画面の画面情報を要求するリクエストである。
次に、Webサーバ102は、Webブラウザ330からリクエスト500を受信し、リクエスト500に対するレスポンス501をWebブラウザ330に送信する。レスポンス501には、図6(a)に示す操作画面の画面情報が含まれている。このようなリクエストとレスポンスのやり取りをWebブラウザ330とWebアプリケーション310は複数回繰り返しても構わない。
Webブラウザ330は、Webサーバ102から受信したレスポンス501に含まれるHTMLデータを解析し、解析結果に基づき生成された操作画面を操作部219に表示する。図6(a)の操作画面は、画面表示部334が操作部219に表示する画面の一例である。図6(a)は、「原稿をスキャンして保存する」という一連のジョブを実行するための操作画面である。以降の説明では、この「原稿をスキャンして保存する」というジョブを実行する場合を例にして説明する。ただし、これ以外にも、MFPが備える他の機能を利用するジョブであってもよく、「コピージョブ」「送信ジョブ」「プリントジョブ」等のジョブを実行してもかまわない。
図6(a)の操作画面には、フォルダ名、ファイル名、ファイル形式、解像度を設定するフォーム、及びスキャンボタンが表示されている。ユーザがこれらのフォームに設定値を入力しスキャンボタンを押下すると、スキャンの実行イベントがWebサーバ102に通知される。なお、これらの設定値は、図6(a)の操作画面で設定するようにしてもよいし、Webアプリケーション310自体がデフォルトの設定値として予め保持しているパラメータを使用してもかまわない。
Webブラウザ330は、図6(a)の操作画面を介したユーザ操作に応じて、リクエスト502をWebアプリケーション310に送信する。リクエスト502には、ユーザ操作によってスキャンボタンが押下されたことを示す実行イベントと、フォルダ名、ファイル名、ファイル形式、解像度の設定値とが含まれている。
Webサーバ102は、Webブラウザ330からリクエスト502を受信し、リクエスト502に対するレスポンス503をWebブラウザ330に送信する。Webブラウザ330は、受信したレスポンス503に基づいて操作部219に図6(b)の実行画面を表示する。図6(b)は、図6(a)でユーザが指示した実行イベントにしたがったジョブが実行中(読み取り中)であることを示す画面である。
次に、Webサーバ102は、サービスプロバイダ340にリクエスト504を送信する。リクエスト504は、「原稿をスキャンして保存する」といったジョブの実行をWebサービスとしてサービスプロバイダ340に依頼するメッセージが含まれている。
サービスプロバイダ340は、Webサーバ102からリクエスト504を受信し、受信したリクエスト504に従がって依頼されたジョブを実行する。
サービスプロバイダ340の状態監視部343は、リクエスト504に従がってジョブを実行している途中に何らかの原因でエラー発生すると、そのエラーの発生を検知する。状態監視部343は、検知したエラーに対応する画面情報を画面情報管理部344から参照し、発生したエラーの状態に関連付けてHDD214に格納されているHTMLデータを取得する。このHTMLデータは、操作部219にエラー画面を表示するための画面情報である。状態監視部343は、エラーが発生したことを通知するエラー発生通知505を、画面情報管理部344を介してHDD214から取得したHTMLデータとともにWebブラウザ330に送信する。
Webブラウザ330は、エラー発生通知505とともにエラー画面のHTMLデータを受信する。Webブラウザ330は、エラー発生通知505を受信することによりエラーが発生したと判断する。そして、受信したHTMLデータに基づいて図6(c)のエラー画面を表示する。
図6(c)にエラー画面の一例を示す。図6(c)に示される画面には、エラーが発生したことをユーザに通知するためのメッセージが表示されている。図6(c)に示される画面は、第1の画面の一例である。
一方、サービスプロバイダ340は、レスポンス506をWebサーバ102に送信する。レスポンス506は、例えば、Webサーバ102が送信したリクエスト504に従がって、エラーが発生しジョブが一時停止したことを示すレスポンスである。レスポンス506を受信したWebサーバ102は、エラーに対応する操作画面を表示するためのHTMLデータの格納位置を示すURL507を、サービスプロバイダ340に送信する。Webサーバ102は、URL507を送信し、MFP101の状態変化に対する適切な画面を表示させることができる。なおURLを送信する代わりに、画面情報であるHTMLデータを直接サービスプロバイダ340に送信してもよい。
サービスプロバイダ340は、URL507を受信し、Webブラウザ330へURL507をURL508として転送する。なお、Webブラウザ330は、サービスプロバイダ340からの通知や画面情報を受け付けることが可能となっている。すなわちWebブラウザ330は、単にWebサーバ102上のWebアプリケーション310との通信だけではなく、サービスプロバイダ340からの特殊なコマンドを受け付けることが可能となっている。
Webブラウザ330は、サービスプロバイダ340から受信したURL508に基づき、エラーに対する操作画面を要求する。具体的には、リクエスト509をWebサーバ102に送信する。リクエスト509は、エラー状態に対応する操作画面を要求するリクエストである。
Webサーバ102は、Webブラウザ330からリクエスト509を受信し、リクエスト509に含まれるURL508によって特定されるHTMLデータをレスポンス510として送信する。
Webブラウザ330は、Webサーバ102からレスポンス510を受信し、レスポンス510に含まれる画面情報に基づき図6(d)の操作画面を操作部219に表示する。図6(d)の操作画面には、読み取り時にエラーが発生したことを通知し、再度スキャンの実行を促すメッセージが表示されている。ユーザは、必要に応じてエラーの状態を確認し、この操作画面を介してスキャンボタンを押下することにより、再度同じジョブ、あるいは設定を変更したジョブを実行させることができる。図6(d)に示される画面は、第2の画面の一例である。
図7は、Webブラウザ330と、サービスプロバイダ340と、Webサーバ102(Webアプリケーション)の動作を示したシーケンス図である。図5は、サービスプロバイダ340がジョブを実行中にエラーが発生した場合について示していたのに対し、図7はサービスプロバイダ340が実行するジョブが正常に完了した場合について示している。
図7に示す500〜504までのシーケンス、すなわち、Webサーバ102がリクエスト504をサービスプロバイダ340に送信するまでの動作は、図5と同様である。図7が図5と異なる点は、サービスプロバイダ340において、Webブラウザ330にジョブ完了通知700を送信する点と、Webサーバ102に対してジョブが完了したことを示すレスポンス701を送信する点である。以下この部分について説明する。
サービスプロバイダ340は、Webサーバ102から受信したリクエスト504に基づくジョブが完了すると、ジョブの完了による処理状態の変化を検知する。状態監視部343は、この処理状態の変化を検知すると、ジョブの完了という状態400に関連付けてHDD214に格納されている画面情報(HTMLデータ)を参照し、取得する。このHTMLデータは、操作部219に簡易的にジョブの完了を通知するための画面の画面情報である。状態監視部343は、ジョブが完了したことを示すジョブ完了通知700を、画面情報管理部344を介してHDD214から取得したHTMLデータとともにWebブラウザ330に送信する。
Webブラウザ330はジョブ完了通知700とHTMLデータとを受信する。そして、ジョブ完了通知700とともに受信したHTMLデータに基づき図8(c)の操作画面を操作部219に表示する。図8(c)に示す画面は、画面情報管理部344によってHDD214に格納されている画面情報に基づき表示される第1の画面の一例であり、ジョブが完了したことをユーザに通知するメッセージが表示されている。この結果ユーザは、Webサーバ102から受信した画面情報に基づく操作画面(第2の画面)が表示されるのを待たなくても即座にジョブが完了したことを知ることができる。
サービスプロバイダ340は、URL507を受信し、Webブラウザ330へURL507をURL508として転送する。507と508は同一のURLである。
Webブラウザ330は、サービスプロバイダ340から受信したURL508に基づき、ジョブ実行後に表示すべき操作画面を要求する。
Webサーバ102は、Webブラウザ330からリクエスト509を受信し、リクエスト509に含まれるURL508によって特定されるHTMLデータをレスポンス510として送信する。
Webブラウザ330は、Webサーバ102からレスポンス510を受信し、レスポンス510に含まれる画面情報に基づき図8(d)の操作画面を操作部219に表示する。
図8(d)に示す画面は、Webサーバ102から受信する画面情報に基づき表示される第2の画面の一例である。本実施形態においては図8(d)は図8(a)と同じ操作画面であるが、実行完了後のジョブの設定情報や履歴などを詳細に表示する操作画面であったり、次に実行すべきジョブの操作画面であったりしてもよい。
次に図9のフローチャートを参照して、MFP101のサービスプロバイダ340が実行する処理について説明する。図9のフローチャートに示す各動作は、CPU211がROM212に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
ステップS901(以下、ステップの表記は省略する)にて、通信部341は、Webサーバ102の実行指示部312からリクエスト504を受信する。
S902にて、ジョブ生成部342は、通信部341を介して受信したリクエスト504に含まれるメッセージに従がってWebサービスを呼び出す。具体的には、例えば、ジョブ生成部342は「原稿をスキャンして保存する」というジョブを生成し、スキャナ211に原稿の読み取りを行わせ、ネットワークI/F218を利用して指定された外部装置の指定フォルダにファイルを格納する。
S903にて、状態監視部343は、ジョブの処理状態が変化したことを検知する。例えば、ジョブ生成部342による処理の実行中にエラーの発生したことを検知したり、ジョブが完了したことを検知したりする。ジョブの処理状態の変化を検知すると、S904にて、状態監視部343はWebブラウザ330の状態通知受信部333に状態通知を行う。具体的には、エラーの発生を検知した場合には、図5で示したエラー発生通知505を送信する。ジョブが完了した場合には、図7で示したジョブ完了通知700を送信する。(以下、エラー発生通知505とジョブ完了通知を総称して状態通知と称する)。
状態監視部343は、状態通知とともに、検知した処理の状態の変化に対する操作画面の情報(HTMLデータ)を画面情報管理部344から取得して送信する。エラーが発生した場合にはHTMLデータAを送信し、ジョブが完了した場合にはHTMLデータBを送信するというように、それぞれの状態に応じたHTMLデータを状態通知に含めて送信する。また、画面情報管理部344がHDD214で管理する画面情報は、エラーの状態を更に細分化して管理することもできる。例えば、スキャナ221による読み取りエラーの場合とプリンタ220の紙詰まりエラーの場合とで異なるHTMLデータを管理してもよい。
S905にて、通信部341は、状態監視部343が処理状態を検知したことを受けて、レスポンス506をWebサーバ102の実行指示部312に送信する。S904とS905によれば、MFP101は、Webブラウザ330とWebサーバ102のそれぞれにエラーが発生したことを示す通知を送信することになる。
S906にて、通信部341は、Webサーバ102の実行指示部312からURL507を受信する。URL507は、Webブラウザ330によってエラー状態に対する操作画面のHTMLデータの格納場所を示している。通信部341は、URL507を状態監視部343へ送る。
S907にて、URL507を受信した状態監視部343は、状態監視部343へURL508を転送する。
図10のフローチャートを参照して、Webブラウザ330が実行する処理について説明する。図10のフローチャートに示す各動作は、CPU211がROM212に格納されたプログラムを実行することにより実現される。図10のフローチャートは、ユーザによりWebブラウザ330の起動指示がなされ、Webブラウザ330がWebサーバ102に操作画面を要求することにより処理が開始される。
S1001にて、Webブラウザ330は図6(a)の操作画面を要求する処理を行う。通信部331は、Webサーバ102の画面提供部311にHTTPにしたがったリクエスト500を送信する。リクエスト500は、Webブラウザ330で管理されている初期表示URLに基づいて送信されてもよいし、ユーザが指定したURLに基いて送信されてもよい。
S1002にて、Webブラウザ330は図6(a)に示す操作画面を表示する処理を行う。通信部331はWebサーバ102からレスポンス501を受信する。解析部332は通信部331を介してHTMLデータを取得し、そのHTMLデータを解析して操作画面を生成する。画面表示部334は、解析部332によって生成された操作画面を操作部219に表示する。そしてユーザは操作部219に表示された操作画面を介して、フォルダ名やファイル名、ファイル形式、解像度などの値を設定し、スキャンボタンを押下する。
S1003にて、通信部331は、図6(a)の操作画面を介して行われたユーザ操作(実行イベント)をWebサーバ102に送信する。
S1004にて、Webブラウザ330は図6(b)の操作画面を表示する処理を行う。具体的には、通信部331は、画面提供部311からレスポンス503を受信する。このレスポンス503には、実行画面を表示するためのHTMLデータが記述されている。解析部332はHTMLデータを解析して操作画面を生成し、画面表示部334は解析部332によって生成された操作画面を操作部219に表示する。
S1005にて、状態通知受信部333は、状態通知(エラー発生通知505またはジョブ完了通知700)をサービスプロバイダ340から受信する。
S1006にて、状態通知受信部333は、サービスプロバイダ340の状態監視部343から受信した状態通知に含まれるHTMLデータを解析部332に転送する。そして、画面表示部334は、解析部332が解析したHTMLの解析結果に基づいて生成された簡易画面を操作部219に表示する。本実施形態における簡易画面とは、図6(c)に示すように、例えば単にエラーが発生したことを通知する画面や、図8(c)のように、単にジョブが完了したこと通知する画面などである。ただし、図6(c)や図8(c)のような簡易的な画面でなく、より詳細な画面を表示するようにしてもかまわない。
S1006によれば、エラー発生時に、即座にユーザにエラーの発生を通知することが可能となる。例えば、MFPの処理中にエラーが発生したにも関わらずエラー画面が何も表示されない、といった事態を避けることが可能であり、ユーザを困惑させずに済む。
あるいはジョブの完了時には、即座にジョブの完了を通知することが可能である。例えば、ジョブが完了したことを通知されたユーザは、次の操作画面(図8(d))が表示されるのを待つ必要はなく、図8(c)の簡易画面が操作部219に表示された時点でMFP101の前から立ち去ることも可能である。
S1007にて、状態通知受信部333は、サービスプロバイダ340の状態監視部343から転送されたURL508を受信する。このURL508は、エラー状態に対する図6(d)の操作画面、あるいは、ジョブの実行が完了に対する図8(d)の操作画面のHTMLデータの格納場所が示されている。
S1008にて、通信部331は、状態通知受信部333が受信したURL508に基づき操作画面を要求するため、Webサーバ102へリクエスト509を送信する。
S1009にて、通信部331は、操作画面を要求するリクエスト509に対するレスポンス510をWebサーバ102の画面提供部311から受信する。そして、解析部332は、レスポンス510に含まれるHTMLデータを解析する。次に、画面表示部334は、解析部332が解析したHTMLデータの解析結果に基づいて、検知した処理状態に対する操作画面を操作部219に表示する。S812にて表示する操作画面は、S812にて表示される簡易画面よりも詳細なメッセージが記述された画面であることが好ましい。例えば、エラーに対する画面である場合には、エラーなどの異常状態から正常状態に復帰させるためのガイダンスが記述されている画面であったり、エラーの内容がより詳細に示された画面であったりすることが好ましい。このことによって、MFP101で表示する画面を外部のWebサーバ102から取得でき、より詳細な画面を表示させることが可能である。またWebサーバ上で容易にカスタマイズされた操作画面をMFP101で表示させることが可能である。
以上の通り、本実施形態によれば、MFP101の処理の状態が変化した場合、Webブラウザ330は、画面情報管理部344によって管理されている画面を操作部219に表示し、その後、Webサーバ102から受信する画面情報に基づき処理状態の変化に対する操作画面を表示する。この結果、ユーザは処理状態の変化を即座に把握できるとともに、処理状態の変化に対して行うべき操作方法などが示された詳細な画面情報をWebサーバから取得することもできる。
なお、実施例1においては、処理状態の変化の一例として、エラーが発生した場合、及びジョブが完了した場合について説明した。しかし本実施形態における処理状態の変化は、前述の状態変化に限定されるものではない。例えば、サービスプロバイダ340の処理が、スキャンからプリント、プリントから送信といった変化するような場合でもよい。
なお、実施例1においては、画面情報管理部344が管理する画面情報は、コラム「状態」に応じて複数の画面情報を記憶していた。しかし、単にエラーが発生したことを通知するだけであれば、複数の画面情報をそれぞれの処理状態に関連付けて記憶する必要はない。この場合、単にエラーが発生したことを示すエラー画面を表示する画面情報のみを管理すればよい。
その他の変形例として、エラー画面やジョブ完了画面などの簡易画面をWebブラウザ330が表示するのではなく、サービスプロバイダ340自身が表示する形態も考えられる。この場合には、サービスプロバイダ340は、Webブラウザ330の画面表示部334とは別個の画面表示部を備えている。これにより、状態通知及び画面情報をWebブラウザ330に送信する必要がなくなり、より迅速に簡易画面を表示することができる。
次に実施例2について説明する。実施例1では、サービスプロバイダ340の処理の状態が変化した場合、MFP101のサービスプロバイダ340は、状態通知とともに画面情報(HTMLデータ)をWebブラウザ330に送信していた。しかし実施例2においては、サービスプロバイダ340は状態通知のみを送信することを特徴とする。そしてWebブラウザ330は、自身が保持する画面情報に基づき簡易画面を表示することを特徴とする。
図11を参照して実施例2における画像処理システムのソフトウェア構成について説明する。実施例1と異なるのは、実施例1ではサービスプロバイダ340が備えていた画面情報管理部344をWebブラウザ330内に配している点である。それ以外のソフトウェア構成については図3と実質的に同一であり、説明は省略する。また、実施例2において、MFP101、Webサーバ102のハード構成は図2に示すものと同一である。
図9のフローチャートを参照して、MFP101のサービスプロバイダ340が行う処理について、実施例1と異なる部分についてのみ説明する。実施例2において、サービスプロバイダ340の状態監視部343は、図9のフローチャートのS905にて、状態通知とともに簡易画面を表示するためのHTMLデータを送信せずに、状態通知のみを送信する。
図10のフローチャートを参照して、MFP101のWebブラウザ330が行う処理について、実施例1と異なる部分についてのみ説明する。S1005にて、状態通知受信部333は、状態通知を受信すると、状態通知に記述された状態に対応する画面情報(HTMLデータ)を、画面情報管理部344によって管理されるHDD214から取得する。このように、実施例2によれば、簡易画面を表示するための画面情報をWebブラウザ330自身が記憶する。この結果、状態監視部343が状態通知とともに画面情報を送信する必要がなくなり、より迅速に簡易画面を表示することができる。
次に実施例3について説明する。実施例1では、MFP101は簡易画面を表示した後に、Webサーバ102から受信した画面情報に基づく操作画面を表示していた。実施例3では、エラーが発生した場合において、簡易画面を表示した後にエラーから復帰した場合の処理について説明する。なお実施例3は、実施例1、2において、エラーが発生した場合に特化した実施形態である。
実施例3における画像処理システムのハードウェア構成及びソフトウェア構成については実施例1と同様であるため説明は省略する。
ここで例えば、ユーザがエラーに対するリカバリ処理を行うことにより、MFP101がエラーから復帰した場合を考える。例えばスキャナ221の読み取りエラーの場合には、不図示のフィーダに詰まった用紙を取り除くことによりエラーから復帰する。また別の例として、プリンタ220によるプリントジョブを実行中においてトナー不足のエラーの場合にはトナーを補給することによりエラーから復帰する。
このようにエラーから復帰した状態で、Webサーバ102からエラーに対応する操作画面のURL(あるいは画面情報)を受信したとしても、MFP101はエラー画面を表示する必要はない。
そこで本実施形態では、エラーが発生した場合の処理について詳しく説明する。図12は、実施例3におけるWebブラウザ330、Webサーバ102、及びサービスプロバイダ340のそれぞれの動作について示すシーケンス図である。サービスプロバイダ340の処理実行中にエラーが発生してからエラー発生通知を送信するところまで(図12の500から506)は、図5のシーケンス図と同様である。
サービスプロバイダ340は、エラー復帰を検知すると、エラーから復帰したことを示す通知であるエラー復帰通知1200をWebブラウザ330に送信する。Webブラウザ330はエラー復帰通知1200を受信すると、キャッシュされて保持されているデータを参照して、図6(c)に示すようなエラー画面を表示する前に表示していた操作画面を表示する。あるいは、再度リクエスト500を送信することによりレスポンス501を受信し操作画面を表示する。サービスプロバイダ340は、Webサーバ102から受信したURL507を、Webブラウザ330に転送せず、受信したURLの無効化を行う。具体的には、受信したURL507を破棄する。更に、サービスプロバイダ340は、エラーの発生によって一時停止していたジョブの実行を再開するようMFP101を制御する。また、発生したエラーの種類によってはジョブの少なくとも一部の処理を実行し直すといったリカバリ処理が必要になる場合もある。サービスプロバイダ340はエラーから復帰した場合に、必要に応じてリカバリ処理を実行する。
図13を参照して、実施例3においてMFP101のサービスプロバイダ340が行う処理について説明する。図13のフローチャートに示す各動作は、CPU211がROM212に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
S1301及びS1302の処理は、図9のS901及びS902の処理と同様である。
S1303にて、状態監視部343は、エラーが発生したことを検知する。エラーの発生を検知すると、S1304にて、状態監視部343は、Webブラウザ330の状態通知受信部333にエラー発生通知505を送信する。
なお、MFP101がジョブを実行する場合、必ずエラーが発生するわけではないので、S103の処理が必ず行われるわけではないが、ここでは、エラーが発生した場合を想定して説明する。なお、図13のフローチャートには図示しないが、S1303にてエラーではなく正常にジョブが終了したことを検知した場合には、図9のフローチャートにおけるS904〜S907に従った処理を行う。S904にて状態通知(ジョブ完了通知700)をWebブラウザ330の状態通知受信部333に送信する。S905にて、通信部341は、レスポンス701(状態完了通知)をWebサーバ102の実行指示部312に送信する。S906にて、Webサーバ102の実行指示部312からURL507を受信すると、S907にてURL508をWebブラウザ330に転送する。
S1305にて、サービスプロバイダ340の通信部341は、レスポンス506をWebサーバ102の実行指示部312に送信する。S1306にて、状態監視部343は、エラーが復帰したことを検知した場合には、S1307にてエラー復帰通知1200をWebブラウザ330へ送信する。
S1307にて、ジョブ生成部342は一時停止していたジョブを再開する。そして、再開したジョブが正常に終了したことを検知した場合には、S1303にて正常にジョブが終了したことを検知した場合と同様に、図9のフローチャートにおけるS904〜S907に従った処理を行う。
S1308にて、サービスプロバイダ340は、エラー復帰通知1200をWebブラウザ330へ送信する。
S1309にて、通信部341はWebサーバ102の実行指示部312からURL507を受信すると、S1310にて状態監視部343はそのURLの無効化処理を行う。具体的には、受信したURLの破棄を行う。
S1306でNoの場合、すなわち状態監視部343がエラーからの復帰を検知しない場合はS1311に進む。S1311にて、通信部341はWebサーバ102の実行指示部312からURL507を受信したか否かを判定する。URL507を受信したと判断された場合はS1312に進み、そうでない場合はS1306に戻る。S1312にて、状態監視部343は通信部341によって受信されたURL507をWebブラウザ330の状態通知受信部333に転送する。
図14を参照して、実施例3におけるMFP101のWebブラウザ330が行う処理について説明する。図14のフローチャートに示す各動作は、CPU211がROM212に格納されたプログラムを実行することにより実現される。図14のフローチャートは、図10のフローチャートで説明したWebブラウザ330がエラー画面を出した後に、エラーから復帰した場合の処理である。S1401〜S1404までの処理については、図10のS1001〜S1004と同様である。
S1405にて、状態通知受信部333は、エラー発生通知505及び画面情報を受信する。
なお、図14のフローチャートには図示しないが、S1405にてエラー発生通知505ではなく、ジョブ完了通知700を受信した場合においては、図10のフローチャートのS1006〜S1009に示す処理を行う。すなわち、S1006にて、画面表示部334は、ジョブ完了通知700とともに受信されたHTMLデータに基づき図8(c)の画面を表示する。S1007にて、状態通知受信部333は、サービスプロバイダ340から転送されたURL508を受信する。S1008にて、通信部331はURL508によって特定される操作画面を要求する。S1009にて、画面表示部334は、図8(d)に示す画面を表示する。
S1405にてエラー発生通知505を受信すると、S1406にて、画面表示部334は、エラー発生通知505とともに受信した画面情報に基づき図6(c)の簡易画面を表示する。
S1407にて、状態通知受信部333は、サービスプロバイダ340からエラー復帰通知1200を受信したか否かを判定する。エラー復帰通知1200を受信した場合S1408に進む。S1408にて、状態通知受信部333は、エラーが発生する前に画面表示部334が操作部219に表示していた操作画面を表示するよう画面表示部334に指示する。画面表示部334は、キャッシュされて保持されているデータを参照し操作画面を表示する。キャッシュされて保持されているデータがない場合には、通信部331はリクエスト502を再送し、レスポンス503をWebサーバ102から受信する。画面表示部334はレスポンス503に含まれる画面情報に基づき操作画面を表示する。以上のようにして、Webブラウザ330はエラーが発生する前に画面表示していた画面を表示する。
S1407にてNoの場合、すなわち状態通知受信部333がエラー復帰通知1200を受信しない場合はS1409に進む。S1409にて、状態通知受信部333は転送されたURL508を受信したか否かを判定する。受信した場合にはS1410に進み、そうでない場合にはS1407に戻る。S1410にて、通信部331は、転送されたURL508に基づきWebサーバ102へリクエスト509を送信する。
S1411にて、図6(d)の画面を表示する処理を行う。具体的には、通信部331は、リクエスト509に対するレスポンス510をWebサーバ102の画面提供部311から受信する。解析部332は、受信したレスポンス510に含まれるHTMLデータを解析する。画面表示部334は、解析部332の解析結果に基づいてエラーに対する操作画面を操作部219に表示する。
本実施形態によれば、サービスプロバイダ340は、エラーから復帰した場合、Webサーバ102から受信したURLをWebブラウザ330に転送しない。この結果、エラーから復帰してジョブが再開しているにも関わらずエラーに対する画面が表示されるようなことがない。
(他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
101 MFP
102 Webサーバ
310 Webアプリケーション
330 Webブラウザ
340 サービスプロバイダ

Claims (7)

  1. 外部装置とネットワークを介して通信可能な画像処理装置であって、
    前記外部装置からの要求に応じてジョブを実行する実行手段と、
    前記実行手段が実行するジョブの状態の変化を検知する検知手段と、
    前記検知手段によって検知された状態の変化に対応する第1の画面を表示するための画面情報を記憶する記憶手段と、
    前記検知手段によって検知された状態の変化を前記外部装置に通知する通知手段と、
    前記通知手段による通知を受けた外部装置から、前記検知手段によって検知された状態の変化に対応する第2の画面を表示するための画面情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を操作部に表示する表示制御手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記検知手段によって状態の変化が検知された場合、少なくとも前記受信手段によって受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を表示する前に、前記記憶手段に記憶された画面情報に基づいて第1の画面を表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記検知手段は、前記実行手段が実行するジョブの状態が正常状態からエラー状態へ変化することを検知することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記検知手段によって前記ジョブの状態がエラー状態から復帰したことを検知された場合、前記外部装置から受信した画面情報に基づいて第2の画面を表示しないことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の画面は、前記実行手段が実行するジョブの状態がエラー状態であることをユーザに通知するための画面であり、前記表示制御手段によって表示される第2の画面は、前記ジョブの状態をエラー状態から正常な状態に復帰させるためにガイダンスする画面であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記検知手段は、前記ジョブが実行中の状態から実行が完了した状態へ変化したことを検知することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 外部装置とネットワークを介して通信可能な画像処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置からの要求に応じてジョブを実行する実行ステップと、
    前記実行ステップで実行するジョブの状態の変化を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知された状態の変化に対応する第1の画面を表示するための画面情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記検知ステップで検知された状態の変化を前記外部装置に通知する通知ステップと、
    前記通知ステップで通知を受けた外部装置から、前記検知ステップで検知された状態の変化に対応する第2の画面を表示するための画面情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を操作部に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記表示制御ステップでは、前記検知ステップで状態の変化が検知された場合、少なくとも前記受信ステップで受信された画面情報に基づいて生成された第2の画面を表示する前に、前記記憶手段に記憶された画面情報に基づいて第1の画面を表示することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法を画像処理装置に実行させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2012507949A 2010-03-30 2010-03-30 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Pending JPWO2011121723A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/055681 WO2011121723A1 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011121723A1 true JPWO2011121723A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=44709356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507949A Pending JPWO2011121723A1 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8503021B2 (ja)
JP (1) JPWO2011121723A1 (ja)
WO (1) WO2011121723A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360583A3 (en) * 2010-02-12 2011-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for installing applications
JP5527165B2 (ja) * 2010-11-04 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信装置のプログラム
US9094547B2 (en) * 2011-05-30 2015-07-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus displaying information that is received from an external device and is directed to a user
JP5927863B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及びサーバ
KR101515629B1 (ko) * 2012-01-07 2015-04-27 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치
JP5755209B2 (ja) * 2012-10-26 2015-07-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ウェブクライアント、画像形成装置、及び表示プログラム
KR101584590B1 (ko) 2013-07-11 2016-01-13 삼성전자주식회사 어플리케이션을 표시하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
JP6216197B2 (ja) * 2013-09-18 2017-10-18 キヤノン株式会社 装置、制御方法およびプログラム
JP6464712B2 (ja) * 2013-12-19 2019-02-06 株式会社リコー 情報処理装置および情報処理方法
JP6354370B2 (ja) * 2014-06-19 2018-07-11 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、表示システム、および機能実行プログラム。
US10116814B2 (en) * 2014-10-10 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus
JP6580835B2 (ja) * 2015-01-28 2019-09-25 株式会社沖データ 情報処理システム
JP6460932B2 (ja) * 2015-07-01 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法、システムの制御方法、及びプログラム
JP6597000B2 (ja) * 2015-07-10 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6493055B2 (ja) * 2015-07-21 2019-04-03 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN106598972B (zh) 2015-10-14 2020-05-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息显示方法、装置及智能终端
JP6642012B2 (ja) * 2016-01-08 2020-02-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム
JP6724454B2 (ja) * 2016-03-22 2020-07-15 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、電子機器及びプログラム
GB2554696A (en) * 2016-10-04 2018-04-11 Canon Kk Methods of interacting between two devices and corresponding devices and system
JP6812783B2 (ja) * 2016-12-21 2021-01-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2019219975A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2023069494A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、連携処理実行方法および連携処理実行プログラム
JP2023090274A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 富士フイルム株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187332A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Sharp Corp ジャム表示装置
JP2005172902A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 画像形成システム
JP2009018489A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc プリンタシステム及びプリンタシステムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707264B2 (en) * 2001-06-04 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing technical support documents via the internet
US6666594B2 (en) * 2001-10-19 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for web based printer error information
CN100382073C (zh) * 2003-03-27 2008-04-16 佳能株式会社 图像形成系统、图像形成系统的控制方法
JP2005190044A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seiko Epson Corp サービスコールシステム
JP4336207B2 (ja) * 2004-01-08 2009-09-30 パナソニック株式会社 複合機
JP4668067B2 (ja) * 2004-01-20 2011-04-13 パナソニック株式会社 印刷装置、印刷方法、印刷装置のためのプログラム、印刷指示装置およびメモリ解放制御方法
US7778495B2 (en) * 2004-11-05 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device for image processing
JP2007042098A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Sharp Corp コンテンツ表示方法、コンテンツ伝送方法、画像処理装置、遠隔演算装置
KR101235219B1 (ko) * 2006-06-28 2013-02-20 삼성전자주식회사 작업의 진행상태정보를 제공하는 화상형성장치 및 웹서버와작업의 진행상태정보를 제공하는 방법
JP4710920B2 (ja) * 2008-02-25 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、サーバ、処理実行指示プログラムおよび処理実行指示方法
JP5187297B2 (ja) * 2009-03-10 2013-04-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示画面切替え方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187332A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Sharp Corp ジャム表示装置
JP2005172902A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 画像形成システム
JP2009018489A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc プリンタシステム及びプリンタシステムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130293916A1 (en) 2013-11-07
US20110242592A1 (en) 2011-10-06
WO2011121723A1 (ja) 2011-10-06
US8503021B2 (en) 2013-08-06
US20170024168A1 (en) 2017-01-26
US10509606B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011121723A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5236958B2 (ja) 通知方法、管理装置及びクライアント装置
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8582162B2 (en) Information processing apparatus, output method, and storage medium
KR101467646B1 (ko) 정보 처리 장치, 웹 서버, 제어 방법, 및 저장 매체
JP2011039874A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20110157638A1 (en) Information processing apparatus capable of displaying operation screen provided by server, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP2011138396A (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
WO2010150467A1 (en) Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus, and program
JP2013045200A (ja) サポートサービスシステム、電子機器、および画像形成装置
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20120274980A1 (en) Information processing system for reducing load on a server apparatus
JP2012190400A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US20120133966A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2011035849A (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP6737170B2 (ja) サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム
JP2015007964A (ja) システム、及び方法
JP5620674B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007042098A (ja) コンテンツ表示方法、コンテンツ伝送方法、画像処理装置、遠隔演算装置
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
US9609152B2 (en) System, user interface display control method, server, information processing apparatus and storage medium
JP5676931B2 (ja) 管理システム及びその方法
JP2017120523A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805