JPWO2011111422A1 - セラミックグリーン体、及びその製造方法 - Google Patents

セラミックグリーン体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011111422A1
JPWO2011111422A1 JP2012504348A JP2012504348A JPWO2011111422A1 JP WO2011111422 A1 JPWO2011111422 A1 JP WO2011111422A1 JP 2012504348 A JP2012504348 A JP 2012504348A JP 2012504348 A JP2012504348 A JP 2012504348A JP WO2011111422 A1 JPWO2011111422 A1 JP WO2011111422A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic green
ceramic
isocyanate
green sheet
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012504348A
Other languages
English (en)
Inventor
稔久 平岩
稔久 平岩
拓二 木村
拓二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2011111422A1 publication Critical patent/JPWO2011111422A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63456Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6212Polymers of alkenylalcohols; Acetals thereof; Oxyalkylation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9615Linear firing shrinkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

セラミックグリーンシートは、セラミック粉体、イソシアネート、ポリオール、及び溶媒を混合して作製された「セラミック粉体、未反応のイソシアネート、未反応のポリオール、イソシアネートとポリオールとの反応により生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂、及び溶媒を含んでなるセラミックスラリー」を成形・乾燥することで作製される。薄板状の成形体は、セラミック粉体、水酸基を含まない樹脂である有機バインダ、及び溶媒を混合して作製されたペーストの成形体をセラミックグリーンシート上に印刷・乾燥することで形成される。これにより、イソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製されたセラミックグリーンシートの上に薄板状の成形体が形成される際におけるセラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大幅に低減し得る。

Description

本発明は、薄板状のセラミックグリーンシートの上に薄板状の成形体(焼成前)が形成されたセラミックグリーン体、及びその製造方法に関し、特に、セラミックグリーンシートにウレタン樹脂(ポリウレタン)が含まれるものに係わる。本明細書において、「グリーン」とは、焼成前の状態を意味する。
従来から、セラミック粉体と有機バインダとを含んでなる薄板状のセラミックグリーンシート上に、有機バインダを含んでなる成形体(焼成前)が形成されたセラミックグリーン体が広く知られている(例えば、特許文献1を参照)。セラミックグリーンシート及び成形体に含まれる有機バインダとしては、例えば、水酸基(OH基、ヒドロキシ基)を含む樹脂であるポリビニルブチラール等が使用されていた。
従来、セラミックグリーン体は、通常、以下の手法により製造されていた。即ち、先ず、基板となるセラミックグリーンシートが作製される。セラミックグリーンシートの作製のため、セラミック粉体、有機バインダ(例えば、ポリビニルブチラール)、及び溶媒等を混合して、セラミックスラリーが作製される。このセラミックスラリーがドクターブレード法等を用いて薄板状に成形される。そして、このセラミックスラリーの成形体を乾燥して溶媒を揮発除去することで、薄板状のセラミックグリーンシートが作製(完成)される。このとき、セラミックグリーンシートには1%未満の溶媒が残存している。
次いで、この(完成後の)セラミックグリーンシート上に薄板状の成形体(焼成前)が形成される。成形体の形成のため、有機バインダ(例えば、ポリビニルブチラール)、及び溶媒等を混合して、ペーストが作製される。このペーストの薄板状の成形体がスクリーン印刷等を用いてセラミックグリーンシート上に形成される。そして、このペーストの薄板状の成形体を乾燥して溶媒を揮発除去することで、セラミックグリーンシート上に薄板状の成形体が形成される。
しかしながら、係るセラミックグリーン体の製造方法では、特に、(完成後の)セラミックグリーンシート上に形成されたペーストの薄板状の成形体が乾燥される工程において、セラミックグリーンシートが乾燥収縮し易い(シートの乾燥収縮率が大きい)という傾向があった。これは、セラミックグリーンシート内に浸透した溶媒の揮発に伴って、グリーンシート内に存在する気孔の総体積が減少し、有機バインダ分子の分子間距離が縮まることに起因する。以下、(完成後の)セラミックグリーンシートについて、「ペーストの薄板状の成形体の形成前(印刷前)の寸法」に対する「ペーストの薄板状の成形体の乾燥後(即ち、薄板状の成形体の形成後)の寸法」の減少割合を、単に「乾燥収縮率」と呼ぶ。
セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大きいと、セラミックグリーンシートの寸法精度が十分に確保し難くなるという問題が生じる。従って、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率の低減が要求されていた。
特開2006−121012号公報 国際公開第2009/104703号パンフレット
ところで、本出願人は、特許文献2にて、セラミックグリーンシートの作製に使用されるセラミックスラリー内の有機バインダとして、ポリビニルブチラール等に代えて、スラリー内に混合されたイソシアネートとポリオールとの反応(ウレタン反応)により生成されるウレタン樹脂を使用することを提案している。係るセラミックグリーンシートの製造方法では、ウレタン反応によりセラミックスラリーがゲル化する作用が生じる。このため、この製造方法は「ゲルキャスト法」とも呼ばれる。このように、イソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製されたセラミックグリーンシート内には、未反応のイソシアネート基と未反応のポリオール基とが僅かに残存している。
本出願人の検討によれば、上述のようにイソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製されたセラミックグリーンシートの上に上述した従来の薄板状の成形体(即ち、水酸基を含む樹脂であるポリビニルブチラール等の有機バインダを含んでなる薄板状の成形体(焼成前))が形成される場合、従来のセラミックグリーンシート(即ち、ポリビニルブチラール等の有機バインダを用いて作製されたシート)の上に上述した同じ従来の薄板状の成形体が形成される場合に比して、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が若干低減することが判明している。
このようにセラミックグリーンシートの乾燥収縮率が低減したのは、ウレタン反応によるゲル化の進行に伴ってセラミックスラリー内に形成される架橋によりウレタン樹脂の分子間に強固なネットワークが形成されたことに基づくと考えられる。このネットワークの形成により、溶媒の揮発が進行してもウレタン樹脂(有機バインダ)の分子間距離が縮まり難くなる。
しかしながらその一方で、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大幅に低減し得なかったのは、薄板状の成形体の形成に使用されたペースト内の有機バインダとして、水酸基を含む樹脂であるポリビニルブチラール等が使用されたことに基づくと考えられる。即ち、このペースト内の有機バインダの樹脂に含まれる水酸基(OH基)が、(完成後の)セラミックグリーンシート内に残存するイソシアネート基(NCO基)と反応(ウレタン反応)してセラミックグリーンシートが収縮する作用が発生する。以下、この収縮を「ウレタン反応による反応収縮」と呼ぶ。
このように、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率の低減のためにセラミックグリーンシート側のみに改良を加えた結果、「ウレタン反応による反応収縮」に阻害されたことにより、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大幅に低減する現象は発生し得なかった。このため、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率の更なる低減が望まれていたところである。
従って、本発明の目的は、イソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製されたセラミックグリーンシートの上に薄板状の成形体が形成されたセラミックグリーン体において、同シート上に薄板状の成形体を形成する際におけるセラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大幅に低減し得るものを提供することにある。
本発明に係るセラミックグリーン体は、セラミック粉体と、イソシアネート及びポリオールを混合して生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、を含んでなる薄板状のセラミックグリーンシートと、前記セラミックグリーンシート上に形成され、水酸基を含まない樹脂である有機バインダを含んでなる薄板状の成形体(焼成前)とを備えている。ここにおいて、前記薄板状の成形体内の前記有機バインダの「水酸基を含まない樹脂」としては、例えば、主鎖、及び/又は側鎖にエステル基(のみ)を含むものが挙げられる。前記薄板状の成形体内の前記有機バインダは、非水溶性であることが好ましい。
具体的には、上記本発明に係るセラミックグリーン体において、前記セラミックグリーンシートは、セラミック粉体と、イソシアネートと、ポリオールと、溶媒とを混合して作製された「前記セラミック粉体と、未反応の前記イソシアネートと、未反応の前記ポリオールと、前記イソシアネートと前記ポリオールとの反応により生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、前記溶媒とを含んでなるセラミックスラリー」を薄板状に成形し、前記成形されたセラミックスラリーの成形体中の前記未反応のイソシアネートと前記未反応のポリオールとの反応により前記ウレタン樹脂を更に生成して前記セラミックスラリーの成形体を固化するとともに、前記セラミックスラリーの成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去することにより作製される。即ち、このセラミックグリーンシートは、イソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製される。
前記薄板状の成形体は、セラミック粉体と、水酸基を含まない樹脂である有機バインダと、溶媒とを混合して作製されたペーストの薄板状の成形体を前記セラミックグリーンシート上に形成し、前記形成されたペーストの薄板状の成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去することにより形成される。
本発明に係るセラミックグリーン体によれば、(完成後の)セラミックグリーンシート上に薄板状の成形体を形成する際におけるセラミックグリーンシートの乾燥収縮率が大幅に低減することが判明した。これは、薄板状の成形体の形成に使用されるペースト内の有機バインダの樹脂内に水酸基(OH基)が含まれないことにより、(完成後の)セラミックグリーンシート内に残存するイソシアネート基(NCO基)と反応(ウレタン反応)する対象がペースト内に存在せず、上述した「ウレタン反応による反応収縮」が発生し得ないことに基づくと考えられる。
また、上記本発明に係るセラミックグリーン体においては、前記薄板状の成形体内の前記有機バインダのガラス転移温度が40℃以下であることが好適である。検討によれば、前記薄板状の成形体内の有機バインダ(即ち、前記ペースト内の有機バインダ)のガラス転移温度が低いほど、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が小さくなることが判明している(後述する表1等を参照)。
他方、係る薄板状の成形体(ペースト)は、複数のセラミックグリーンシートを積層する際において隣接するシート間に介装される接着剤(接着ペースト)としても使用され得る。この場合、出願人は、各セラミックグリーンシートの乾燥収縮率の目標値を「0.075%以下」と設定している。
ここで、ペースト内の有機バインダとしてガラス転移温度が40℃以下のものを使用すれば、各セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が前記目標値「0.075%以下」を達成できることが判明した(後述する表1等を参照)。加えて、ペースト内の有機バインダのガラス転移温度が40℃以下の場合、複数のセラミックグリーンシートを積層する際の熱圧着温度(通常、ガラス転移温度より20℃程度高い温度に設定される)も十分に低い値に設定できる。この結果、熱圧着温度が高い場合に比して、熱圧着工程における寸法精度の確保がし易くなる。
また、検討によれば、前記セラミックグリーンシートについて、前記混合に使用された前記イソシアネートに対する前記ポリオールの官能基比率(=イソシアネート基に対する水酸基のモル比率)が、1.5/11.5以上且つ11.5/11.5以下であり、前記混合に使用されたイソシアネートについてイソシアネート基の分子量をイソシアネート基の含有率で除した値と前記混合に使用された前記ポリオールについて水酸基の分子量を水酸基の含有率で除した値との和を前記ウレタン樹脂の分子量と定義した場合における前記ウレタン樹脂の分子量が、290以上且つ988以下であり、前記セラミックグリーンシートに含まれる前記セラミック粉体及び前記ウレタン樹脂の重量比率が、前記セラミック粉体100重量部に対して前記ウレタン樹脂4.5重量部以上10重量部以下である場合、可塑性、打ち抜き性、及び焼き締まり性を満足し、且つ、(熱)収縮率が小さいセラミックグリーンシートを提供することができることが既に判明している。このことについては、上記特許文献2に詳細に記載されている。
これにより、その後に施される処理を行い易くするためにセラミックグリーンシートに要求される特性の全てをバランス良く兼ね備えたセラミックグリーンシートが提供され得る。
また、上記本発明に係るセラミックグリーン体の製造方法は以下のように記載することができる。セラミックグリーンシートの作製については、先ず、セラミック粉体と、イソシアネートと、ポリオールと、溶媒とを混合して、前記セラミック粉体と、未反応の前記イソシアネートと、未反応の前記ポリオールと、前記イソシアネートと前記ポリオールとの反応により生成されたバインダとしてのウレタン樹脂と、前記溶媒とを含んでなるセラミックスラリーが作製される。次いで、前記作製されたセラミックスラリーが薄板状に成形される。
続いて、前記成形されたセラミックスラリーの薄板状の成形体中の前記未反応のイソシアネートと前記未反応のポリオールとの反応により前記ウレタン樹脂を更に生成して前記セラミックスラリーの成形体が固化されるとともに、前記セラミックスラリーの成形体を乾燥して前記溶媒が揮発除去されることにより、前記薄板状のセラミックグリーンシートが作製される。
一方、薄板状の成形体の形成については、先ず、セラミック粉体と、水酸基を含まない樹脂である有機バインダと、溶媒とを混合してペーストが作製される。次いで、前記作製されたペーストの薄板状の成形体が前記作製されたセラミックグリーンシート上に形成される。そして、前記形成されたペーストの薄板状の成形体を乾燥して前記溶媒が揮発除去されて、前記セラミックグリーンシート上に前記薄板状の成形体が形成される。
本発明の実施形態に係るセラミックグリーンシートにおいて、有機バインダとして使用されるウレタン樹脂の繰り返し単位分子量を説明するための図である。 セラミックグリーンシートの乾燥収縮率の計測方法を説明するための図である。 ペーストの有機バインダとしてPn−BMAが使用される場合において乾燥収縮率が小さいことを説明するための図であり、(a)は印刷時を示し、(b)は乾燥時を示す。 ペーストの有機バインダとしてPi−BMAが使用される場合において乾燥収縮率が大きいことを説明するための図であり、(a)は印刷時を示し、(b)は乾燥時を示す。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態に係る「セラミックグリーンシートと薄板状の成形体(焼成前)とからなるセラミックグリーン体」の製造方法について説明する。
この実施形態では、大略的には以下の手順に従って、セラミックグリーンシートが製造される。
(工程1)
セラミック粉体に、溶媒、及び分散剤を加えて混合して、セラミックスラリー前駆体を作製する。
(工程2)
工程1で作製されたセラミックスラリー前駆体に、ポリオール、イソシアネート、及び触媒を加えて混合して、セラミックスラリーを作製する。
(工程3)
工程2で作製されたセラミックスラリーを薄板状に成形する。
(工程4)
工程3で成形された成形体(薄板状のシート)を固化乾燥させて、ウレタン樹脂を生成させるとともに成形体から溶媒を揮発除去する。
以上により、セラミックグリーンシートが製造される。即ち、このセラミックグリーンシートは、イソシアネートとポリオールとを用いた「ゲルキャスト法」により作製される。このように、セラミックスラリーの有機成分として、溶媒と、分散剤と、イソシアネート及びポリオール(これらはウレタン反応によりウレタン樹脂となる)と、ウレタン反応を促進させる触媒が添加される。これらの有機成分は、非可塑性原料であるセラミック材料に可塑性、保形性を付与する性質、且つ、その後の焼結(焼成)により分解、飛散して焼結体(完成品)中に残留しない性質を有している。
また、この実施形態では、大略的には以下の手順に従って、作製されたセラミックグリーンシートの上に薄板状の成形体(焼成前)が形成される。
(工程5)
セラミック粉体に、主鎖、及び/又は側鎖にエステル基のみを含み且つ水酸基を含まない有機バインダ、溶媒、及び分散剤を加えて混合して、ペーストを作製する。
(工程6)
工程5で作製されたペーストの薄板状の成形体を工程4で作製されたセラミックグリーンシート上に形成する。
(工程7)
工程6で形成されたペーストの薄板状の成形体を固化乾燥させて、薄板状の成形体から溶媒を揮発除去する。
以上により、セラミックグリーンシート上に薄板状の成形体(焼成前)が形成されて、セラミックグリーン体が完成する。このように、ペーストの有機成分として、溶媒と、分散剤と、PBMA等の有機バインダが添加される。これらの有機成分は、その後の焼結(焼成)により分解、飛散して焼結体(完成品)中に残留しない性質を有している。
以下、各工程についてより詳細に説明する。
(工程1の詳細)
セラミック粉体として使用されるセラミック材料としては、酸化物系セラミックが使用されてもよいし、非酸化物系セラミックが使用されてもよい。例えば、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チッ化ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)等が使用され得る。これらの材料は、1種類単独で、或いは2種以上を組み合わせて使用され得る。また、スラリーを調整・作製可能な限りにおいて、セラミック材料の粒子径は特に限定されない。
溶媒としては、分散剤、イソシアネート、ポリオール、及び触媒を溶解するものであれば、特に限定されない。例えば、炭化水素系(トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等)、エーテル(エチレングリコールモノエチルエーテル、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート等)、アルコール(イソプロパノール、1−ブタノール、エタノール、2−エチルヘキサノール、テルピネオール、エチレングリコール、グリセリン等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン等)、エステル(酢酸ブチル、グルタル酸ジメチル、トリアセチン等)、多塩基酸(グルタル酸等)を例示することができる。特に、多塩基酸エステル(例えば、グルタル酸ジメチル等)、多価アルコールの酸エステル(例えば、トリアセチン等)等の、2以上のエステル結合を有する溶剤を使用することが望ましい。
分散剤としては、例えば、セラミック粉体を溶媒中に均一に分散するものであれば、特に限定されない。例えば、ポリカルボン酸系共重合体、ポリカルボン酸塩、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン酸エステル塩系共重合体、スルホン酸塩系共重合体、3級アミンを有するポリウレタンポリエステル系共重合体等を例示することができる。特に、ポリカルボン酸系共重合体、ポリカルボン酸塩等を使用することが望ましい。この分散剤を添加することで、成形前のスラリーを、低粘度とし、且つ高い流動性を有するものとすることができる。
以上、セラミック粉体に、溶媒、及び分散剤が所定の割合で添加され、所定時間に亘ってこれらを混合・解砕して、セラミックスラリー前駆体が作製される。
(工程2の詳細)
図1に示すように、成形後、スラリー内にて、イソシアネート、及びポリオールは、ウレタン反応によりウレタン樹脂(ポリウレタン)となり、有機バインダとして機能する。イソシアネートとしては、イソシアネート基を官能基として有する物質であれば特に限定されないが、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、或いは、これらの変性体等が使用され得る。なお、分子内において、イソシアネート基以外の反応性官能基が含有されていてもよく、更には、ポリイソシアネートのように、反応官能基が多数含有されていてもよい。
ポリオールとしては、イソシアネート基と反応し得る官能基、例えば、水酸基、アミノ基等を有する物質であれば特に限定されないが、例えば、エチレングリコール(EG)、ポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリヘキサメチレングリコール(PHMG)、ポリビニルブチラール(PVB)等が使用され得る。
触媒としては、ウレタン反応を促進させる物質であれば特に限定されないが、例えば、トリエチレンジアミン、ヘキサンジアミン、6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール等が使用され得る。
以上、上述のセラミックスラリー前駆体に、イソシアネート及びポリオールと、触媒とが添加され、これらを混合・真空脱泡して、セラミックスラリーが作製される。
(工程3の詳細)
上述のセラミックスラリーは、公知の手法の一つを用いて薄板状のシートに成形される。例えば、ドクターブレード法を利用したシート成形機を用いて、セラミックスラリーは、例えば、厚さ200μmの薄板状のシートとして成形される。
(工程4の詳細)
上述のシート(成形体)は、加熱しながら、及び/又は常温下で放置して固化乾燥される。この固化乾燥は、例えば、上述のシート成形機内で加熱されながら行われてもよいし、室内で常温にて行われてもよい。また、加熱により固化乾燥後、常温にて固化乾燥させてもよい。この固化乾燥により、シート内(成形体内)から溶媒が揮発除去されるとともに、ウレタン反応によりセラミックスラリー(シート)が固化することで、セラミックグリーンシートが製造される(完成する)。このセラミックグリーンシート内に残留している有機成分(ウレタン樹脂等)は、その後の焼結時において、分解、飛散等により除去される。
以下、このように、有機バインダとしてウレタン樹脂が使用される場合について説明する。この場合、上述のゲル化の進行に伴って、隣接するウレタン樹脂の分子間において、各ウレタン樹脂内にそれぞれ存在するウレタン基同士を連結するように架橋が生じる。
この架橋により、ウレタン樹脂の分子間ではネットワークが形成され得る。この結果、加熱を伴う工程において残存溶媒の揮発が進行しても、シート内においてウレタン樹脂(有機バインダ)の分子間距離が縮まり難くなる。
そして、各ウレタン樹脂内に含まれる多数のウレタン基について隣接するウレタン基同士の距離(以下、「ウレタン基間隔」と称呼する。)が短いほど、上述のネットワークが密となることで、シートについて、(熱)収縮率が小さくなり、打ち抜き性が向上し、一方では、可塑性が低下するという傾向がある。換言すれば、「ウレタン基間隔」が長いほど、上述のネットワークが疎となることで、(熱)収縮率が大きくなり、打ち抜き性が低下し、一方では、可塑性が向上するという傾向がある。
ここで、図1に示すように、ウレタン樹脂の分子量(以下、「繰り返し単位分子量Mu」と称呼する。)を、下記(1)式に示すように定義する。
Mu=(Mi/Ri)+(Mp/Rp) …(1)
上記(1)式において、Miは、スラリー作製に使用されたイソシアネート(イソシアネートを含む液体中のイソシアネート)のイソシアネート基の分子量であり、Mpは、スラリー作製に使用されたポリオール(ポリオールを含む液体中のポリオール)の水酸基の分子量である。Riは、スラリー作製に使用されたイソシアネート(イソシアネートを含む液体中のイソシアネート)のイソシアネート基の含有率であり、Rpは、スラリー作製に使用されたポリオール(ポリオールを含む液体中のポリオール)の水酸基の含有率である。
このように定義された繰り返し単位分子量Muは、図1に示すウレタン樹脂中における1繰り返し単位の分子量に相当する。従って、この繰り返し単位分子量Muは、「ウレタン基間隔」を表す値となり、Muが大きい(小さい)ほど「ウレタン基間隔」が長い(短い)。換言すれば、Muが大きい(小さい)ほど、(熱)収縮率が大きく(小さく)なり、打ち抜き性が低下(向上)し、可塑性が向上(低下)する。
加えて、シート内に存在する有機バインダが多過ぎると(即ち、シート内におけるセラミック粉体に対するウレタン樹脂の重量比率が大き過ぎると)、セラミック粉体の粒子間距離が大きくなり過ぎることで、焼結時の焼き締まり性が低下するという傾向もある。一方、シート内に存在する有機バインダが少な過ぎると(即ち、シート内におけるセラミック粉体に対するウレタン樹脂の重量比率が小さ過ぎると)、ウレタン樹脂の分子間距離が大きくなり過ぎることで、ウレタン樹脂の有機バインダとしての機能が低下して、乾燥時の保形性が低下するという傾向もある。
ここで、セラミックグリーンシートにおいては、その後に施される加工、焼成等の処理を行い易くするため、可塑性(曲げに対する割れ発生のし難さ)、打ち抜き性(打ち抜き断面での割れ発生のし難さ)、及び焼き締まり性(焼き締まり易さ)を満足するとともに、(熱)収縮率が小さいことが要求される。
ここで、検討によれば、スラリー作製に使用されたイソシアネートに対するポリオールの官能基比率が、1.5/11.5以上且つ11.5/11.5以下であり、ウレタン樹脂の上記繰り返し単位分子量Muが、290以上且つ988以下であり、セラミックグリーンシートに含まれるセラミック粉体及びウレタン樹脂の重量比率が、セラミック粉体100重量部に対してウレタン樹脂4.5重量部以上10重量部以下である場合に、可塑性、打ち抜き性、及び焼き締まり性を満足し、且つ、(熱)収縮率が小さいセラミックグリーンシートを提供することができることが判明している。この点については、特許文献2に詳細に記載されている。
(工程5の詳細)
セラミック粉体として使用されるセラミック材料としては、酸化物系セラミックが使用されてもよいし、非酸化物系セラミックが使用されてもよい。例えば、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チッ化ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)等が使用され得る。これらの材料は、1種類単独で、或いは2種以上を組み合わせて使用され得る。また、ペーストを調整・作製可能な限りにおいて、セラミック材料の粒子径は特に限定されない。
有機バインダとしては、主鎖、及び/又は側鎖にエステル基のみを含み且つ水酸基を含まないものであれば特に限定されないが、例えば、ポリメタクリル酸類(例えば、PMMA:ポリメタクリル酸メチル、PEMA:ポリメタクリル酸エチル、PBMA:ポリメタクリル酸ブチル等)、ポリアクリル酸類(例えば、PMA:ポリアクリル酸メチル、PEA:ポリアクリル酸エチル、PBA:ポリアクリル酸ブチル等)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)等が使用され得る。
溶媒としては、分散剤、及び有機バインダを溶解するものであれば、特に限定されない。例えば、炭化水素系(トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等)、エーテル(エチレングリコールモノエチルエーテル、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート等)、アルコール(イソプロパノール、1−ブタノール、エタノール、2−エチルヘキサノール、テルピネオール、エチレングリコール、グリセリン等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン等)、エステル(酢酸ブチル、グルタル酸ジメチル、トリアセチン等)、多塩基酸(グルタル酸等)を例示することができる。
分散剤としては、セラミック粉体を溶媒中に均一に分散するものであれば、特に限定されない。例えば、ポリカルボン酸系共重合体、ポリカルボン酸塩、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン酸エステル塩系共重合体、スルホン酸塩系共重合体、3級アミンを有するポリウレタンポリエステル系共重合体等を例示することができる。この分散剤を添加することで、成形前のペーストを、低粘度とし、且つ高い流動性を有するものとすることができる。
以上、上述のセラミック粉体、有機バインダ、溶媒、及び分散剤を混合・真空脱泡して、ペーストが作製される。
(工程6の詳細)
上述のペーストからなる所定のパターンを有する薄板状の成形体が、公知の手法の一つを用いて前記完成したセラミックグリーンシートの上に形成される。例えば、スクリーン印刷法を用いて、上述のペーストは、例えば、厚さ20μmの薄板状の成形体として成形される。
(工程7の詳細)
上述のようにセラミックグリーンシート上に形成されたペーストの薄板状の成形体は、加熱しながら、及び/又は常温下で放置して固化乾燥される。加熱により固化乾燥後、常温にて固化乾燥させてもよい。この固化乾燥により、ペーストの薄板状の成形体内から溶媒が揮発除去されることで、セラミックグリーンシート上に薄板状の成形体(焼成前)が形成される。これにより、セラミックグリーン体が完成する。この薄板状の成形体内に残留している有機成分(有機バインダ等)は、その後の焼結時において、分解、飛散等により除去される。
(セラミックグリーンシートの乾燥収縮率)
以上、説明したように、本実施形態のセラミックグリーン体では、セラミックグリーンシート作製用のセラミックスラリー内の有機バインダとして、「イソシアネートとポリオールとの反応(ウレタン反応)により生成されるウレタン樹脂」が使用され(ゲルキャスト法)、薄板状の成形体形成用のペースト内の有機バインダとして、「主鎖、及び/又は側鎖にエステル基のみを含み且つ水酸基を含まない樹脂」が使用されている。
以下、「セラミックスラリー内の有機バインダ及びペースト内の有機バインダとの組み合わせ」と「セラミックグリーンシートの乾燥収縮率」との関係について考察するために行われた実験について説明する。ここで、「セラミックグリーンシートの乾燥収縮率」は、「ペーストの薄板状の成形体の形成前(印刷前)のセラミックグリーンシートの寸法」(上記工程6実行前の寸法)に対する「ペーストの薄板状の成形体の乾燥後のセラミックグリーンシートの寸法」(上記工程7実行後の寸法)の減少割合(%)、と定義される。
Figure 2011111422
表1に示すように、この実験では、本実施形態に対応する実施例1〜3、並びに、従来例に対応する従来品A,Bが導入された。実施例1〜3は、上述した(工程1)〜(工程7)を経て作製された。
表1において、実施例1〜3、並びに、従来品Bにおいてセラミックスラリー内のイソシアネートとしては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが使用され、ポリオールとしては、トリアセチン及び有機二塩基酸エステルの混合物(混合比が1:9の溶媒)にポリビニルブチラール(分子量が約2.3万、ブチラール化度が74mol%)を10wt%溶解した溶解液が使用された。従来品Aにおいてセラミックスラリー内の有機バインダとしては、ポリビニルブチラール(分子量が約5.2万、ブチラール化度が68mol%)が使用された。
実施例1においてペースト内の有機バインダとしては、Pn−BMA(ポリメタクリル酸n−ブチル、分子量が約35万)が使用され、実施例2においてペースト内の有機バインダとしては、Pn/i−BMA(ポリメタクリル酸n−ブチルとポリメタクリル酸i−ブチルの共重合体、分子量が約25万、共重合比がPn−BMA:Pi−BMA=40mol%:60mol%)が使用され、実施例3においてペースト内の有機バインダとしては、Pi−BMA(ポリメタクリル酸i−ブチル、分子量が約20万)が使用された。実施例1〜3のペースト内の有機バインダは、「主鎖、及び/又は側鎖にエステル基のみを含み且つ水酸基を含まない樹脂」に対応している。従来品A,Bにおいてペースト内の有機バインダとしては、ポリビニルブチラール(分子量が約1.9万、ブチラール化度が63mol%)が使用された。
実施例1〜3、並びに、従来品Bにおいて、セラミックスラリー内のセラミック粉体としては、ジルコニア(ZrO)粉末が使用され、セラミックスラリー内の溶媒としては、トリアセチン及び有機二塩基酸エステルの混合物(混合比が1:9)が使用され、セラミックスラリー内の分散剤としては、ポリカルボン酸系共重合体が使用され、セラミックスラリー内のウレタン反応促進のための触媒としては、6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノールが使用された。
また、従来品Aにおいて、セラミックスラリー内のセラミック粉体としては、ジルコニア(ZrO)粉末が使用され、セラミックスラリー内の溶媒としては、キシレン及び1−ブタノールの混合物(混合比が1:1)が使用され、セラミックスラリー内の分散剤としては、ソルビタン脂肪酸エステルが使用された。
実施例1〜3、並びに、従来品A,Bにおいて、ペースト内のセラミック粉体としては、ジルコニア(ZrO)粉末が使用され、ペースト内の溶媒としては、2−エチルヘキサノールが使用され、ペースト内の分散剤としては、3級アミンを有するポリウレタンポリエステル系共重合体が使用された。
また、実施例1〜3、並びに、従来品Bにおいて、セラミックスラリー作製に使用されたイソシアネートに対するポリオールの官能基比率が、1.5/11.5以上且つ11.5/11.5以下であり、ウレタン樹脂の上記繰り返し単位分子量Muが、290以上且つ988以下であり、セラミックグリーンシートに含まれるセラミック粉体及びウレタン樹脂の重量比率が、セラミック粉体100重量部に対してウレタン樹脂4.5重量部以上10重量部以下とされた。
この実験では、実施例1〜3、並びに、従来品A,Bのそれぞれに対して、セラミックグリーンシートの乾燥収縮率が計測された。この計測は、図2に示すように行われた。先ず、図2(a)に示すように、完成した(即ち、上記(工程4)実行後の)セラミックグリーンシート(平面形状が長方形)が準備され、このシートの周縁部の所定の複数の位置に貫通穴がそれぞれ形成される。縦方向及び横方向に向かい合う穴同士の中心間距離αが複数個所においてそれぞれ測定される。
次いで、図2(b)に示すように、スクリーン印刷法を用いて、このセラミックグリーンシートの上における上記周縁部を除いた中央部に、所定のパターンを有するペーストの薄板状の成形体が印刷(形成)される(上記(工程6))。平面視にて、「セラミックグリーンシートの面積」に対する「ペーストの成形物が印刷される面積」の割合は、80%程度である。
次に、このようにペーストの薄板状の成形体が形成されたセラミックグリーンシートが「80℃、10分」の条件で固化乾燥される(上記(工程7))。これにより、セラミックグリーン体が完成する。
次いで、図2(c)に示すように、完成したセラミックグリーン体のセラミックグリーンシートにおいて、上記中心間距離αの測定に供された穴同士の中心間距離βが複数個所においてそれぞれ測定される。そして、対応する中心間距離α,βの組み合わせのそれぞれについて、乾燥収縮率「(α−β)/α×100(%)」が算出される。これらの算出された乾燥収縮率の平均値が「セラミックグリーンシートの乾燥収縮率」とされる。以下、説明の便宜上、「セラミックグリーンシートの乾燥収縮率」を「乾燥収縮率」と呼ぶ。
表1に示すように、「乾燥収縮率」は、表1の上段に記載されているものほどより小さい。以下、この点について考察する。
<従来品Aと従来品Bとの比較>
従来品Bの「乾燥収縮率」は従来品Aの「乾燥収縮率」よりも若干小さい。これは、以下の理由に基づくと考えられる。即ち、先ず、「乾燥収縮率」が低減したのは、上述したようにウレタン反応に伴ってセラミックスラリー内に形成される架橋によりウレタン樹脂の分子間に強固なネットワークが形成されたことに基づくと考えられる。このネットワークの形成により、セラミックグリーンシート内に残存している溶媒の揮発が進行してもウレタン樹脂(有機バインダ)の分子間距離が縮まり難くなる。
しかしながらその一方で、「乾燥収縮率」が大幅に低減し得なかったのは、ペースト内の有機バインダとして、水酸基(OH基)を含む樹脂であるポリビニルブチラールが使用されたことに基づくと考えられる。即ち、この水酸基(OH基)が、セラミックグリーンシート内に残存するイソシアネート基(NCO基)と反応(ウレタン反応)してセラミックグリーンシートが収縮する作用が発生する(上述した「ウレタン反応による反応収縮」)。
<従来品Bと実施例1〜3との比較>
実施例1〜3の「乾燥収縮率」は従来品Bの「乾燥収縮率」よりも小さい。これは、ペースト内の有機バインダの樹脂内に水酸基(OH基)が含まれないことに基づくと考えられる。即ち、セラミックグリーンシート内に残存するイソシアネート基(NCO基)と反応(ウレタン反応)する対象がペースト内に存在せず、上述した「ウレタン反応による反応収縮」が発生し得ない。
<実施例1〜3の比較>
実施例2の「乾燥収縮率」は実施例3の「乾燥収縮率」よりも小さく、実施例1の「乾燥収縮率」は実施例2の「乾燥収縮率」よりも小さい。これは、以下の理由に基づくと考えられる。先ず、実施例1と実施例3について図3、図4を参照しながら考察する。
図3に示すように、実施例1にて「ペースト内の有機バインダ」として使用されるPn−BMAの樹脂では、側鎖が比較的長い。セラミックグリーンシート上に印刷されたペーストの成形体(図3(a))から乾燥により溶媒が揮発除去される場合、隣接する樹脂同士が近づく(図3(b))。これにより、各樹脂から延びる側鎖が干渉しあう(所謂立体障害が発生する)。この立体障害に起因して隣接する樹脂の分子間距離が決定される。ここで、Pn−BMAの樹脂では側鎖が比較的長いので、立体障害発生後における隣接する樹脂の分子間距離が比較的大きくなる。即ち、セラミックグリーンシートが収縮し難い。
これに対し、図4に示すように、実施例3にて「ペースト内の有機バインダ」として使用されるPi−BMAの樹脂では、側鎖が比較的短い。従って、図3に示す場合に比して、上述した立体障害発生後における隣接する樹脂の分子間距離が小さくなる。即ち、実施例3では、実施例1に比して、セラミックグリーンシート上に形成された薄板状の成形体が収縮し易い。この結果、実施例3では、実施例1に比して、薄板状の成形体が形成される基板であるセラミックグリーンシートの「乾燥収縮率」が大きい。
また、実施例2にて「ペースト内の有機バインダ」として使用されるPn/i−BMAの樹脂では、側鎖の長さの平均値が、Pn−BMAの側鎖の長さよりも小さく且つPi−BMAの側鎖の長さよりも大きい。この結果、実施例2の「乾燥収縮率」は、実施例1の「乾燥収縮率」よりも大きく且つ実施例3の「乾燥収縮率」よりも小さい。
(ペースト内の有機バインダのガラス転移温度)
次に、ペースト内の有機バインダのガラス転移温度について考察する。表1に示すTgは、ペースト内の有機バインダのガラス転移温度であり、有機バインダのモノマー固有の物性値である。表1に示すように、「ガラス転移温度Tgが低いほど、セラミックグリーンシートの「乾燥収縮率」が小さい」傾向があることが判明した。これは、ガラス転移温度Tgが低いほど、ペースト内の有機バインダ樹脂の側鎖が長くて、立体障害発生後における隣接する樹脂の分子間距離が大きくなることに基づく、と考えられる。
ところで、上述のセラミックグリーン体においてセラミックグリーンシート上に形成される薄板状の成形体(ペースト)は、複数のセラミックグリーンシートを積層する際において隣接するシート間に介装される接着剤(接着ペースト)としても使用され得る。このようにセラミックグリーンシートの積層体が作製される場合、出願人は、各セラミックグリーンシートの「乾燥収縮率」の目標値を「0.075%以下」と設定している。
ここで、表1の結果から考察すると、上記目標値「0.075%以下」を達成するためには、ペースト内の有機バインダのガラス転移温度が40℃以下であることが好ましいと考えられる。
加えて、複数のセラミックグリーンシートを積層する際の熱圧着温度は、通常、ガラス転移温度より20℃程度高い温度に設定される。従って、ペースト内の有機バインダのガラス転移温度が40℃以下の場合、この熱圧着温度が60℃以下という十分に低い範囲に設定され得る。この結果、熱圧着温度が高い場合に比して、熱圧着工程における寸法精度の確保がし易くなる。
(ペースト内の有機バインダの重量平均分子量)
次に、ペースト内の有機バインダの重量平均分子量について表2を参照しながら考察する。表2では、実施例1〜3のうちで「乾燥収縮率」が最も小さい実施例1において「ペースト内の有機バインダ」として使用されるPn−BMAの樹脂について、「樹脂の重量平均分子量」と「セラミックグリーンシートの乾燥収縮率」との関係を考察するために行われた実験の結果が示されている。
Figure 2011111422
表2に示すように、「樹脂の重量平均分子量が大きいほど、セラミックグリーンシートの「乾燥収縮率」が小さい」傾向があることが判明した。これは以下の理由に基づくと考えられる。重量平均分子量が大きいほど樹脂の主鎖が長くなる(側鎖の長さは変わらない)。上述のように、セラミックグリーンシート上に印刷されたペーストの薄板状の成形体から乾燥により溶媒が揮発除去されると、隣接する樹脂同士が近づいて、各樹脂が干渉しあう(所謂立体障害が発生する)。この立体障害発生後において、樹脂の主鎖が長いほど、隣接する樹脂の分子間距離が大きくなると考えられる。即ち、樹脂の重量平均分子量が大きいほど、セラミックグリーンシートの「乾燥収縮率」が小さくなると考えられる。

Claims (9)

  1. セラミック粉体と、イソシアネート及びポリオールを混合して生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、を含んでなる薄板状のセラミックグリーンシートと、
    前記セラミックグリーンシート上に形成され、セラミック粉体と、水酸基を含まない樹脂である有機バインダとを含んでなる薄板状の成形体と、
    を備えたセラミックグリーン体。
  2. 請求項1に記載のセラミックグリーン体において、
    前記セラミックグリーンシートは、
    セラミック粉体と、イソシアネートと、ポリオールと、溶媒とを混合して作製された、前記セラミック粉体と、未反応の前記イソシアネートと、未反応の前記ポリオールと、前記イソシアネートと前記ポリオールとの反応により生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、前記溶媒とを含んでなるセラミックスラリーを薄板状に成形し、前記成形されたセラミックスラリーの成形体中の前記未反応のイソシアネートと前記未反応のポリオールとの反応により前記ウレタン樹脂を更に生成して前記セラミックスラリーの成形体を固化するとともに、前記セラミックスラリーの成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去することにより作製され、
    前記薄板状の成形体は、
    セラミック粉体と、水酸基を含まない樹脂である有機バインダと、溶媒とを混合して作製されたペーストの薄板状の成形体を前記セラミックグリーンシート上に形成し、前記形成されたペーストの薄板状の成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去することにより形成された、
    セラミックグリーン体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のセラミックグリーン体において、
    前記薄板状の成形体内の前記有機バインダの樹脂は、主鎖、及び/又は側鎖にエステル基を含む、セラミックグリーン体。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のセラミックグリーン体において、
    前記薄板状の成形体内の前記有機バインダのガラス転移温度は40℃以下である、セラミックグリーン体。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載のセラミックグリーン体において、
    前記セラミックグリーンシートについて、
    前記混合に使用された前記イソシアネートに対する前記ポリオールの官能基比率は、1.5/11.5以上且つ11.5/11.5以下であり、
    前記混合に使用されたイソシアネートについてイソシアネート基の分子量をイソシアネート基の含有率で除した値と前記混合に使用された前記ポリオールについて水酸基の分子量を水酸基の含有率で除した値との和を前記ウレタン樹脂の分子量と定義した場合における、前記ウレタン樹脂の分子量は、290以上且つ988以下であり、
    前記セラミックグリーンシートに含まれる前記セラミック粉体及び前記ウレタン樹脂の重量比率は、前記セラミック粉体100重量部に対して前記ウレタン樹脂4.5重量部以上10重量部以下である、セラミックグリーン体。
  6. セラミック粉体と、イソシアネート及びポリオールを混合して生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、を含んでなる薄板状のセラミックグリーンシートと、
    前記セラミックグリーンシート上に形成され、セラミック粉体と、水酸基を含まない樹脂である有機バインダとを含んでなる薄板状の成形体と、
    を備えたセラミックグリーン体の製造方法であって、
    セラミック粉体と、イソシアネートと、ポリオールと、溶媒とを混合して、前記セラミック粉体と、未反応の前記イソシアネートと、未反応の前記ポリオールと、前記イソシアネートと前記ポリオールとの反応により生成された有機バインダとしてのウレタン樹脂と、前記溶媒とを含んでなるセラミックスラリーを作製し、
    前記作製されたセラミックスラリーを薄板状に成形し、
    前記成形されたセラミックスラリーの成形体中の前記未反応のイソシアネートと前記未反応のポリオールとの反応により前記ウレタン樹脂を更に生成して前記セラミックスラリーの成形体を固化するとともに、前記セラミックスラリーの成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去して前記セラミックグリーンシートを作製し、
    セラミック粉体と水酸基を含まない樹脂である有機バインダと溶媒とを混合してペーストを作製し、
    前記作製されたペーストの薄板状の成形体を前記作製されたセラミックグリーンシート上に形成し、
    前記形成されたペーストの薄板状の成形体を乾燥して前記溶媒を揮発除去して、前記セラミックグリーンシート上に前記薄板状の成形体を形成する、セラミックグリーン体の製造方法。
  7. 請求項6に記載のセラミックグリーン体の製造方法において、
    前記薄板状の成形体内の前記有機バインダの樹脂は、主鎖、及び/又は側鎖にエステル基を含む、セラミックグリーン体の製造方法。
  8. 請求項6乃至請求項7に記載のセラミックグリーン体の製造方法において、
    前記薄板状の成形体内の前記有機バインダのガラス転移温度は40℃以下である、セラミックグリーン体の製造方法。
  9. 請求項6乃至請求項8の何れか一項に記載のセラミックグリーン体の製造方法において、
    前記セラミックグリーンシートについて、
    前記混合に使用された前記イソシアネートに対する前記ポリオールの官能基比率は、1.5/11.5以上且つ11.5/11.5以下であり、
    前記混合に使用されたイソシアネートについてイソシアネート基の分子量をイソシアネート基の含有率で除した値と前記混合に使用された前記ポリオールについて水酸基の分子量を水酸基の含有率で除した値との和を前記ウレタン樹脂の分子量と定義した場合における、前記ウレタン樹脂の分子量は、290以上且つ988以下であり、
    前記セラミックグリーンシートに含まれる前記セラミック粉体及び前記ウレタン樹脂の重量比率は、前記セラミック粉体100重量部に対して前記ウレタン樹脂4.5重量部以上10重量部以下である、セラミックグリーン体の製造方法。
JP2012504348A 2010-03-08 2011-01-21 セラミックグリーン体、及びその製造方法 Pending JPWO2011111422A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049984 2010-03-08
JP2010049984 2010-03-08
PCT/JP2011/051075 WO2011111422A1 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 セラミックグリーン体、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111422A1 true JPWO2011111422A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=44531615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504348A Pending JPWO2011111422A1 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 セラミックグリーン体、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8530055B2 (ja)
EP (1) EP2546217A4 (ja)
JP (1) JPWO2011111422A1 (ja)
WO (1) WO2011111422A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2954766B1 (fr) * 2009-12-24 2015-04-24 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de granules de ceramique
CN103979938B (zh) * 2014-04-25 2016-03-30 上海卫蓝海洋材料科技有限公司 一种深海耐压氧化铝陶瓷空心浮球
CN105198449B (zh) * 2015-09-16 2018-03-09 广东工业大学 一种光固化成型的高致密陶瓷的制备方法
CN115448724A (zh) * 2022-09-05 2022-12-09 中国兵器工业第五二研究所烟台分所有限责任公司 一种流延法制备碳化硅陶瓷胸插板的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211778A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Dainippon Ink & Chem Inc 木質材被覆組成物
JPS62223057A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 日東電工株式会社 セラミツクスグリ−ンシ−ト
JPH0596671A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 積層体
CN1164527C (zh) * 2000-07-28 2004-09-01 株式会社村田制作所 陶瓷糊浆组合物、陶瓷成形体和陶瓷电子元件
JP2002255655A (ja) * 2000-07-28 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd セラミック成形体およびセラミック電子部品
TW593196B (en) * 2001-11-01 2004-06-21 Toray Industries Photosensitive ceramics composition and multi-layer substrate using it
JP4436697B2 (ja) * 2003-10-30 2010-03-24 京セラ株式会社 セラミックグリーンシート積層体、セラミック多層配線基板及びその製造方法
JP2006121012A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス
US8962749B2 (en) 2008-02-19 2015-02-24 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic green sheet and method for producing the same
US8628841B2 (en) * 2008-08-27 2014-01-14 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic green body and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2546217A1 (en) 2013-01-16
US8530055B2 (en) 2013-09-10
US20110217557A1 (en) 2011-09-08
EP2546217A4 (en) 2013-08-07
WO2011111422A1 (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102738054B (zh) 静电卡盘的制法和静电卡盘
JP5735745B2 (ja) セラミックグリーンシート、及びその製造方法
KR101996706B1 (ko) 알루미나 소결체의 제법 및 알루미나 소결체
WO2011111422A1 (ja) セラミックグリーン体、及びその製造方法
CN107635946A (zh) 无机烧结体制造用粘合剂
JP5275946B2 (ja) セラミック成形体の製造方法
JP5622577B2 (ja) セラミックグリーン体、及びその製造方法
JP5907943B2 (ja) 粉末成形体の製造方法
JP2013258429A (ja) 静電チャック
WO2012108222A1 (ja) 粉末成形体の製造方法及び粉末成形体
KR100869224B1 (ko) 세라믹 조성물 및 그로부터 제조되는 세라믹 그린 시트
JP6676835B1 (ja) ウエハ載置台の製法
JP2010234748A (ja) セラミック成形体の製造方法
KR100587461B1 (ko) 그린 쉬트용 슬러리 조성물 및 그로부터 제조되는 그린 쉬트
JP2011213530A (ja) セラミック成形体の製造方法、並びにセラミックスラリー、セラミック成形体、セラミック焼結体、及びセラミック焼結体を含む電子部品
JPH11322441A (ja) 無機粉末成形体の製造方法および無機粉末成形体
JP2014172817A (ja) 複合構造体及び成形膜、並びに複合構造体の製造方法