JPWO2011111350A1 - バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 - Google Patents
バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011111350A1 JPWO2011111350A1 JP2012504315A JP2012504315A JPWO2011111350A1 JP WO2011111350 A1 JPWO2011111350 A1 JP WO2011111350A1 JP 2012504315 A JP2012504315 A JP 2012504315A JP 2012504315 A JP2012504315 A JP 2012504315A JP WO2011111350 A1 JPWO2011111350 A1 JP WO2011111350A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- voltage
- unit
- control
- battery cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 148
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 96
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/15—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/50—Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
- B60L53/56—Mechanical storage means, e.g. fly wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/14—Preventing excessive discharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/22—Balancing the charge of battery modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
各バッテリモジュールにレンジ判定部および電圧検出部が設けられる。レンジ判定部は、伝達線を介してバッテリに接続され、電圧検出部は通信線を介してバッテリに接続される。バッテリにおいて、レンジ判定部による各バッテリセルの電圧レンジの判定結果を用いて電圧算出部により各バッテリセルの端子電圧が算出される。そして、制御値算出部が、電圧検出部により検出された各バッテリセルの端子電圧または電圧算出部により算出される各バッテリセルの端子電圧の一方を用いてバッテリ制御値を算出する。
Description
本発明は、バッテリ制御装置、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置に関する。
充放電が可能な複数のバッテリセルを備えた電動自動車等の移動体においては、バッテリセルの充放電を制御するためのバッテリ制御装置が設けられる。バッテリ制御装置は、バッテリセルの端子電圧を検出する電圧検出部およびその電圧検出部により検出された端子電圧に基づいて種々の制御動作を行う制御部を有する(例えば特許文献1参照)。
特開2000−173674号公報
上記のバッテリ制御装置においては、バッテリセルの端子電圧を検出するための構成が複雑になる。
本発明の目的は、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつバッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することが可能なバッテリ制御装置、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置を提供することである。
本発明の一局面に従うバッテリ制御装置は、複数のバッテリセルの充放電制御を行うためのバッテリ制御装置であって、複数のバッテリセルの各々の端子電圧を検出する電圧検出部と、通信線を介して電圧検出部と接続される制御部とを備え、制御部は、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて各バッテリセルの端子電圧を算出する電圧算出部と、電圧検出部により検出される端子電圧および電圧算出部により算出される端子電圧のうち一方を用いて複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値を算出する制御値算出部とを含むものである。
そのバッテリ制御装置においては、電圧検出部により検出される端子電圧が通信線を介して制御部に与えられる。制御部において、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて各バッテリセルの端子電圧が電圧算出部により算出される。そして、電圧検出部により検出される端子電圧および電圧算出部により算出される端子電圧のうち一方を用いて複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値が制御値算出部により算出される。
この場合、電圧検出部により検出される端子電圧および電圧算出部により算出される端子電圧のうち一方を選択的に用いることができる。そのため、通信線が断線する等により、電圧検出部により検出される端子電圧を用いることができない場合でも、電圧算出部により複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて算出される端子電圧を用いて、制御値を算出することができる。その結果、バッテリ制御装置の信頼性を向上させることができる。
制御値算出部は、電圧検出部により検出される端子電圧を受信することができない場合には電圧算出部により算出される端子電圧を用いて制御値を算出してもよい。
この場合、制御値算出部が電圧検出部により検出される端子電圧を受信することが可能な場合には、電圧検出部により検出される端子電圧を用いて、制御値を算出することができる。また、通信線が断線する等により、制御値算出部が電圧検出部により検出される端子電圧を受信することができない場合でも、電圧算出部により算出された端子電圧を用いて、簡単な構成で確実に制御値を算出することができる。
本発明の他の局面に従うバッテリ制御装置は、複数のバッテリセルの充放電制御を行うためのバッテリ制御装置であって、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて各バッテリセルの端子電圧を算出する電圧算出部と、電圧算出部により算出される端子電圧を用いて複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値を算出する制御値算出部とを備えるものである。
そのバッテリ制御装置においては、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて電圧算出部により各バッテリセルの端子電圧が算出される。電圧算出部により算出される端子電圧を用いて制御値算出部により複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値が算出される。
これにより、各バッテリセルの端子電圧を検出するための電圧検出部をバッテリ制御装置に設けることなく、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて簡単な構成で算出された各バッテリセルの端子電圧を用いて、制御値を算出することができる。したがって、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
バッテリ制御装置は、複数のバッテリセルの各々の端子電圧が予め定められた電圧レンジに属するか否かを判定するレンジ判定部を備え、電圧算出部は、レンジ判定部による判定結果に基づいて各バッテリセルの端子電圧を補正してもよい。
この場合、各バッテリセルの電圧が予め定められた電圧レンジに属するか否かの判定結果に基づいて、算出された端子電圧が補正される。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルのより正確な端子電圧を得ることができる。
レンジ判定部は、基準電圧と各バッテリセルの端子電圧との比較結果に基づいて各バッテリセルの端子電圧が電圧レンジに属するか否かを判定してもよい。
この場合、例えば過充電とならない上限電圧または過放電とならない下限電圧と各バッテリセルの端子電圧とを比較するために用いられる既存の構成において、基準電圧を追加することにより、各バッテリセルの端子電圧が電圧レンジに属するか否かを判定することができる。それにより、バッテリ制御装置の構成が複雑になることを抑制することができる。
レンジ判定部は、各バッテリセルが過充電とならない上限電圧と各バッテリセルの端子電圧とを比較するとともに各バッテリセルが過放電とならない下限電圧と各バッテリセルの端子電圧とを比較し、バッテリ制御装置は、レンジ判定部による比較結果に基づいて複数のバッテリセルの充放電の停止を制御する停止制御部をさらに備えてもよい。
この場合、少なくとも1つのバッテリセルの端子電圧が上限電圧または下限電圧に達した時点で複数のバッテリセルの充放電を停止することにより、各バッテリセルの過充電および過放電を防止することができる。それにより、各バッテリセルの安全性を確保することができる。
また、共通のレンジ判定部により、各バッテリセルの端子電圧が予め定められた電圧レンジに属するか否かを判定することができるとともに、少なくとも1つのバッテリセルの端子電圧が上限電圧または下限電圧に達したか否かを判定することができる。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ過充電または過放電による各バッテリセルの劣化を抑制することができる。
本発明のさらに他の局面に従うバッテリシステムは、複数のバッテリセルと、複数のバッテリセルの充放電制御を行うための上記バッテリ制御装置とを備えるものである。
そのバッテリシステムにおいては、上記のバッテリ制御装置により、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて、複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値が算出される。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつバッテリ制御装置の信頼性を向上させることができる。または、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
本発明のさらに他の局面に従う電動車両は、複数のバッテリセルと、複数のバッテリセルの充放電制御を行うための上記バッテリ制御装置と、複数のバッテリセルの電力により駆動されるモータと、モータの回転力により回転する駆動輪とを備えるものである。
その電動車両においては、複数のバッテリセルからの電力によりモータが駆動される。そのモータの回転力によって駆動輪が回転することにより、電動車両が移動する。
また、上記バッテリ制御装置により、複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて、複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値が算出される。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつバッテリ制御装置の信頼性を向上させることができる。または、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。その結果、電動車両の走行性能を向上させることが可能となる。
本発明のさらに他の局面に従う移動体は、上記バッテリシステムと、移動本体部と、バッテリシステムからの電力を受けて、その電力を動力に変換する動力源と、動力源により変換された動力により移動本体部を移動させる駆動部とを備えるものである。
その移動体においては、上記バッテリシステムからの電力が動力源により動力に変換され、その動力により駆動部が移動本体部を移動させる。この場合、上記バッテリシステムが用いられることにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
本発明のさらに他の局面に従う電力貯蔵装置は、上記バッテリシステムと、バッテリシステムの複数のバッテリセルの充電または放電に関する制御を行うシステム制御部とを備えるものである。
その電力貯蔵装置においては、システム制御部により、複数のバッテリセルの充電または放電に関する制御が行われる。それにより、複数のバッテリセルの劣化、過放電および過充電を防止することができる。
また、上記バッテリシステムが用いられることにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
本発明のさらに他の局面に従う電源装置は、外部に接続可能な電源装置であって、上記電力貯蔵装置と、電力貯蔵装置のシステム制御部により制御され、電力貯蔵装置の複数のバッテリセルと外部との間で電力変換を行う電力変換装置とを備えるものである。
その電源装置においては、複数のバッテリセルと外部との間で電力変換装置により電力変換が行われる。電力変換装置が電力貯蔵装置のシステム制御部により制御されることにより、複数のバッテリセルの充電または放電に関する制御が行われる。それにより、複数のバッテリセルの劣化、過放電および過充電を防止することができる。
また、上記バッテリシステムが用いられることにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
本発明によれば、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつバッテリセルの充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態に係るバッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置について図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態に係るバッテリ制御装置は、例えば、電力を駆動源とする電動車両または電源装置に搭載されるバッテリシステムの構成要素の一部として用いられる。電動車両には、ハイブリッド電動車両、バッテリ電動車両およびプラグインハイブリッド電動車両等が含まれる。本実施の形態においては、電動車両はハイブリッド電動車両である。
以下の説明では、満充電状態でのバッテリセルに蓄積される電荷量を満充電容量と呼ぶ。また、任意の状態でバッテリセルに蓄積されている電荷量を残容量と呼ぶ。さらに、バッテリの満充電容量に対する残容量の比率を充電率(SOC)と呼ぶ。
(1)第1の実施の形態
本発明の第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびバッテリシステムについて説明する。
本発明の第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびバッテリシステムについて説明する。
(1−1)バッテリ制御装置およびバッテリシステムの構成
図1は、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態において、バッテリシステム500は、複数のバッテリモジュール100、バッテリ電子制御ユニット(以下、バッテリECUと呼ぶ。)101、コンタクタ102および電流センサ103を含み、電動車両の主制御部300に接続されている。
図1は、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態において、バッテリシステム500は、複数のバッテリモジュール100、バッテリ電子制御ユニット(以下、バッテリECUと呼ぶ。)101、コンタクタ102および電流センサ103を含み、電動車両の主制御部300に接続されている。
複数のバッテリモジュール100は、電源線501を通して互いに接続されている。各バッテリモジュール100は、複数のバッテリセル10および検出ユニット20を有する。バッテリセル10としては、リチウムイオン電池等の二次電池が用いられる。各バッテリモジュール100の複数のバッテリセル10は直列接続されている。検出ユニット20は、レンジ判定部201および電圧検出部202を含む。各バッテリセル10の正極端子および負極端子がそれぞれ検出ユニット20の端子部T1を介してレンジ判定部201および電圧検出部202に接続される。また、レンジ判定部201は端子部T2に接続され、電圧検出部202は端子部T3に接続される。レンジ判定部201および電圧検出部202の詳細については後述する。
各バッテリモジュール100の両端部に配置されるバッテリセル10に電源線501が接続されている。それにより、複数のバッテリモジュール100の全てのバッテリセル10が直列に接続されている。一端部のバッテリモジュール100に接続された電源線501に電流センサ103およびコンタクタ102が介挿されている。コンタクタ102がオフされると、全てのバッテリセル10に電流が流れなくなる。一端部のバッテリモジュール100に接続された電源線501および他端部のバッテリモジュール100に接続された電源線501は、電動車両のモータ等の負荷に接続される。
各検出ユニット20のレンジ判定部201および電圧検出部202は共通の回路基板上に設けられる。また、バッテリECU101は他の回路基板上に設けられる。各バッテリモジュール100の検出ユニット20の端子部T2に伝達線D1の一端が接続される。伝達線D1の他端は、バッテリECU101の各端子部T5に接続される。また、各バッテリモジュール100の検出ユニット20の端子部T3に通信線D2の一端が接続される。複数の通信線D2の他端は、通信線D3の一端に接続される。通信線D3の他端は、バッテリECU101の端子部T6に接続される。なお、各検出ユニット20の端子部T3が通信線としてのバスを介してバッテリECU101の端子部T6にカスケード接続されてもよい。また、スター接続等の他の接続形態で各検出ユニット20の端子部T3がバッテリECU101の端子部T6に接続されてもよい。電流センサ103は、伝達線D4を介してバッテリECU101の端子部T7に接続される。
バッテリECU101は、制御値算出部211、電圧算出部212、電流検出部213、記憶部214および停止制御部215を含み、電動車両の主制御部300に接続される。バッテリECU101は、コンタクタ102のオンオフを制御するとともに、電動車両の主制御部300に各バッテリセル10の充放電制御のための値を与える。バッテリECU101の詳細については後述する。
図1のバッテリシステム500において、複数のバッテリモジュール100の検出ユニット20、バッテリECU101、伝達線D1および通信線D2,D3によりバッテリ制御装置400が構成される。
(1−2)電圧検出部
図2は、図1の電圧検出部202の構成を示すブロック図である。図2に示すように、電圧検出部202は、複数の差動増幅器321、マルチプレクサ322およびA/D変換器(アナログ/デジタル変換器)323を含む。
図2は、図1の電圧検出部202の構成を示すブロック図である。図2に示すように、電圧検出部202は、複数の差動増幅器321、マルチプレクサ322およびA/D変換器(アナログ/デジタル変換器)323を含む。
各差動増幅器321は2つの入力端子および出力端子を有する。各差動増幅器321は、2つの入力端子に入力された電圧を差動増幅し、増幅された電圧を出力端子から出力する。各差動増幅器321の2つの入力端子は、端子部T1を介して各バッテリセル10の正極端子および負極端子に接続される。
各バッテリセル10の電圧は、各差動増幅器321により差動増幅される。複数の差動増幅器321の出力電圧はマルチプレクサ322に与えられる。マルチプレクサ322は、複数の差動増幅器321の出力電圧を順次A/D変換器323に出力する。A/D変換器323は、マルチプレクサ322の出力電圧をデジタル値に変換する。A/D変換器323により得られるデジタル値が各バッテリセル10の端子電圧を表す。
このように、電圧検出部202は各バッテリセル10の端子電圧を高精度で検出する機能を有する。検出された端子電圧は、図1の通信線D2,D3を介してバッテリECU101の制御値算出部211に所定時間(例えば数ms)毎に送信される。
(1−3)レンジ判定部、電圧算出部および電流検出部の詳細
図3は、図1のレンジ判定部201、電圧算出部212および電流検出部213の構成を示すブロック図である。図3の例では、説明を簡略化するため、複数のバッテリモジュール100のうちの1つのバッテリモジュール100のレンジ判定部201のみが示される。また、図3の例では、バッテリモジュール100が2つのバッテリセル10を備える。ここで、一方のバッテリセル10の端子電圧をV1とし、他方のバッテリセル10の端子電圧をV2とする。
図3は、図1のレンジ判定部201、電圧算出部212および電流検出部213の構成を示すブロック図である。図3の例では、説明を簡略化するため、複数のバッテリモジュール100のうちの1つのバッテリモジュール100のレンジ判定部201のみが示される。また、図3の例では、バッテリモジュール100が2つのバッテリセル10を備える。ここで、一方のバッテリセル10の端子電圧をV1とし、他方のバッテリセル10の端子電圧をV2とする。
図3に示すように、電流検出部213は、A/D変換器231および電流値算出部232を含む。電流センサ103は、各バッテリモジュール100に流れる電流の値を電圧として出力する。A/D変換器231は、電流センサ103の出力電圧をデジタル値に変換する。電流値算出部232は、A/D変換器231により得られるデジタル値に基づいて電流の値を算出する。
レンジ判定部201は、基準電圧部221、差動増幅器222、比較器223、判定制御部224、複数のスイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100およびコンデンサC1を含む。スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100は、例えばトランジスタからなる。
差動増幅器222は2つの入力端子および出力端子を有する。スイッチング素子SW01は一方のバッテリセル10の正極端子とノードN1との間に接続され、スイッチング素子SW02は他方のバッテリセル10の正極端子とノードN1との間に接続される。スイッチング素子SW11は一方のバッテリセル10の負極端子とノードN2との間に接続され、スイッチング素子SW12は他方のバッテリセル10の負極端子とノードN2との間に接続される。スイッチング素子SW21はノードN1とノードN3との間に接続され、スイッチング素子SW22はノードN2とノードN4との間に接続される。コンデンサC1はノードN3とノードN4との間に接続される。スイッチング素子SW31はノードN3と差動増幅器222の一方の入力端子との間に接続され、スイッチング素子SW32はノードN4と差動増幅器222の他方の入力端子との間に接続される。差動増幅器222は、2つの入力端子に入力された電圧を差動増幅し、増幅された電圧を出力端子から出力する。差動増幅器222の出力電圧は比較器223の一方の入力端子に与えられる。
スイッチング素子SW100は、複数の端子CP0,CP1,CP2,CP3,CP4を含む。基準電圧部221は4つの基準電圧出力部221a,221b,221c,221dを有する。基準電圧出力部221a〜221dは、基準電圧としてそれぞれ下限電圧Vref_UV,下側中間電圧Vref1,上側中間電圧Vref2および上限電圧Vref_OVを端子CP1,CP2,CP3,CP4に出力する。ここで、上限電圧Vref_OVは上側中間電圧Vref2よりも高く、上側中間電圧Vref2は下側中間電圧Vref1よりも高く、下側中間電圧Vref1は下限電圧Vref_UVよりも高い。下側中間電圧Vref1は例えば3.70[V]であり、上側中間電圧Vref2は例えば3.75[V]である。
スイッチング素子SW100は、複数の端子CP1〜CP4のうち1つが端子CP0に接続されるように切り替えられる。スイッチング素子SW100の端子CP0は比較器223の他方の入力端子に接続される。比較器223は、2つの入力端子に入力された電圧の大きさを比較し、その比較結果を示す信号を出力端子から出力する。
本例において、差動増幅器222の出力電圧が端子CP0の電圧以上の場合、比較器223は論理“1”(例えばハイレベル)の信号を出力する。また、差動増幅器222の出力電圧が端子CP0の電圧よりも低い場合、比較器223は論理“0”(例えばローレベル)の信号を出力する。
判定制御部224は、複数のスイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100の切り替えを制御するとともに、比較器223の出力信号に基づいてバッテリモジュール100のバッテリセル10の電圧が複数の電圧レンジのうちいずれの電圧レンジ内にあるかを判定する。バッテリセル10の電圧レンジ判定処理は後述する。
電圧算出部212は、積算部242、SOC算出部243、OCV推定部244、電圧推定部245および電圧補正部246を含む。
積算部242は、複数のバッテリセル10に流れる電流の値を電流検出部213から一定時間ごとに取得し、取得した電流の値を積算することにより電流積算値を算出する。
SOC算出部243は、記憶部214に記憶される各バッテリセル10のSOCおよび積算部242により算出された電流積算値に基づいて各バッテリセル10の現時点のSOCを算出する。その後、SOC算出部243は、後述する電圧補正部246から与えられるSOCおよび積算部242により算出された電流積算値に基づいて各バッテリセル10の現時点のSOCを算出する。
OCV推定部244は、SOC算出部243により算出された各バッテリセル10のSOCに基づいて各バッテリセル10の現時点の開放電圧(OCV)を推定する。
電圧推定部245は、電流値算出部232により算出された複数のバッテリセル10に流れる電流の値およびOCV推定部244により推定された各バッテリセル10のOCVに基づいて、各バッテリセル10の現時点の端子電圧を推定する。
電圧補正部246は図示しないタイマを含む。電圧補正部246は、判定制御部224により判定された各バッテリセル10の電圧レンジに基づいて、電圧推定部245により推定された各バッテリセル10の現時点の端子電圧を補正し、補正された端子電圧に基づいて現時点のOCVを補正し、補正されたOCVに基づいて各バッテリセル10の現時点のSOCを補正する。また、電圧補正部246は、補正された各バッテリセル10の現時点のSOCをSOC算出部243に与えるとともに、積算部242により算出された電流積算値をリセットする。
本実施の形態では、判定制御部224は、CPUおよびメモリ等のハードウェア、およびコンピュータプログラム等のソフトウェアにより実現される。この場合、CPUがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、判定制御部224の機能が実現される。なお、判定制御部224の一部または全てがASIC等のハードウェアにより実現されてもよい。
同様に、本実施の形態では、電圧算出部212、電流値算出部232、後述の制御値算出部211および後述の停止制御部215は、CPU(中央演算処理装置)およびメモリ等のハードウェア、およびコンピュータプログラム等のソフトウェアにより実現される。積算部242、SOC算出部243、OCV推定部244、電圧推定部245、電圧補正部246、電流値算出部232、制御値算出部211および停止制御部215は、コンピュータプログラムのモジュールに相当する。この場合、CPUがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、積算部242、SOC算出部243、OCV推定部244、電圧推定部245、電圧補正部246、電流値算出部232、制御値算出部211および停止制御部215の機能が実現される。なお、積算部242、SOC算出部243、OCV推定部244、電圧推定部245、電圧補正部246、電流値算出部232、制御値算出部211および停止制御部215の一部または全てがハードウェアにより実現されてもよい。
(1−4)バッテリセルの電圧レンジ判定処理
判定制御部224によるバッテリセル10の電圧レンジ判定処理を説明する。図4は、判定制御部224による電圧レンジ判定処理を示すフローチャートである。本実施の形態では、判定制御部224を構成するCPUがメモリに記憶された電圧レンジ判定処理プログラムを実行することにより電圧レンジ判定処理が行われる。また、図5は、各スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100の状態を示す図である。判定制御部224は図5の状態をデータとして予め記憶している。後述のように、図4に示される電圧レンジ判定処理は、判定制御部224が電圧算出部212からの電圧レンジ取得信号を受信することにより開始される。
判定制御部224によるバッテリセル10の電圧レンジ判定処理を説明する。図4は、判定制御部224による電圧レンジ判定処理を示すフローチャートである。本実施の形態では、判定制御部224を構成するCPUがメモリに記憶された電圧レンジ判定処理プログラムを実行することにより電圧レンジ判定処理が行われる。また、図5は、各スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100の状態を示す図である。判定制御部224は図5の状態をデータとして予め記憶している。後述のように、図4に示される電圧レンジ判定処理は、判定制御部224が電圧算出部212からの電圧レンジ取得信号を受信することにより開始される。
図4および図5に示すように、判定制御部224は、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100を順に状態ST1、状態ST2および状態ST3に設定する(ステップS9−1)。状態ST1,ST2,ST3においては、スイッチング素子SW100は端子CP2に切り替えられる。それにより、比較器223に基準電圧出力部221bからの下側中間電圧Vref1が与えられる。
状態ST1にて、スイッチング素子SW01,SW11,SW21,SW22がオンされ、スイッチング素子SW02,SW12,SW31,SW32がオフされる。これにより、コンデンサC1が一方のバッテリセル10の端子電圧V1に充電される。
次に、状態ST2にて、スイッチング素子SW21,SW22がオフされる。これにより、コンデンサC1がバッテリセル10から切り離される。
その後、状態ST3にて、スイッチング素子SW31,SW32がオンされる。これにより、コンデンサC1の電圧が一方のバッテリセル10の端子電圧V1として比較器223に与えられる。
この場合、比較器223は、下側中間電圧Vref1と一方のバッテリセル10の端子電圧V1とを比較し、比較結果L11を示す論理“1”または“0”の信号を出力する。ここで、判定制御部224は、下側中間電圧Vref1と一方のバッテリセル10の端子電圧V1との比較結果L11を取得する(ステップS9−2)。
次に、判定制御部224は、スイッチングSW100を状態ST4に設定する(ステップS9−3)。状態ST4において、スイッチング素子SW100は端子CP3に切り替えられる。それにより、比較器223に基準電圧出力部221cからの上側中間電圧Vref2が与えられる。
この場合、比較器223は、上側中間電圧Vref2と一方のバッテリセル10の端子電圧V1とを比較し、比較結果L12を示す論理“1”または“0”の信号を出力する。ここで、判定制御部224は、上側中間電圧Vref2と一方のバッテリセル10の端子電圧V1との比較結果L12を取得する(ステップS9−4)。
その後、判定制御部224は、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100を順に状態ST5、状態ST6、状態ST7および状態ST8に設定する(ステップS9−5)。状態ST5においては、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32はオフに設定される。それにより、コンデンサC1がバッテリセル10から切り離される。
状態ST6にて、スイッチング素子SW02,SW12,SW21,SW22がオンされる。これにより、コンデンサC1が他方のバッテリセル10の端子電圧V2に充電される。
次に、状態ST7にて、スイッチング素子SW21,SW22がオフされる。これにより、コンデンサC1が他方のバッテリセル10から切り離される。
その後、状態ST8にて、スイッチング素子SW31,SW32がオンされる。これにより、コンデンサC1の電圧が他方のバッテリセル10の端子電圧V2として比較器223に与えられる。
この場合、比較器223は、上側中間電圧Vref2と他方のバッテリセル10の端子電圧V2とを比較し、比較結果L22を示す論理“1”または“0”の信号を出力する。ここで、判定制御部224は、上側中間電圧Vref2と他方のバッテリセル10の端子電圧V2との比較結果L22を取得する(ステップS9−6)。
次に、判定制御部224は、スイッチングSW100を状態ST9に設定する(ステップS9−7)。状態ST9において、スイッチング素子SW100は端子CP2に切り替えられる。それにより、比較器223に基準電圧出力部221bからの下側中間電圧Vref1が与えられる。
この場合、比較器223は、下側中間電圧Vref1と他方のバッテリセル10の端子電圧V2とを比較し、比較結果L21を示す論理“1”または“0”の信号を出力する。ここで、判定制御部224は、下側中間電圧Vref1と他方のバッテリセル10の端子電圧V2との比較結果L21を取得する(ステップS9−8)。
その後、判定制御部224はスイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100を状態ST10に設定する(ステップS9−9)。状態ST10においては、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32はオフに設定される。それにより、コンデンサC1がバッテリセル10から切り離される。
最後に、判定制御部224は、取得された比較結果L11,L12から一方のバッテリセル10の電圧レンジL1を判定するとともに、取得された比較結果L21,L22から他方のバッテリセル10の電圧レンジL2を判定する(ステップS9−10)。
図6は、バッテリセル10の端子電圧と電圧レンジとの関係を示す図である。図6に示すように、電圧レンジ“0”は下側中間電圧Vref1よりも低く、電圧レンジ“1”は下側中間電圧Vref1以上でかつ上側中間電圧Vref2未満の範囲であり、電圧レンジ“2”は上側中間電圧Vref2以上である。図7は、比較器223の比較結果と電圧レンジとの関係を示す図である。
図7において、nは複数のバッテリセル10の各々を特定するための正の整数である。本例では、Ln1,Ln2は一方のバッテリセル10に対応する比較結果L11,L12または他方のバッテリセル10に対応する比較結果L21,L22であり、Vnは一方のバッテリセル10の端子電圧V1または他方のバッテリセル10の端子電圧V2である。
図7に示すように、比較器223の比較結果Ln1,Ln2がともに論理“0”である場合、判定制御部224は電圧レンジLnを“0”と判定する。これは、バッテリセル10の端子電圧Vnが下側中間電圧Vref1未満であることを示す。
また、比較器223の比較結果Ln1が論理“1”であり、比較結果Ln2が論理“0”である場合、判定制御部224は電圧レンジLnを“1”と判定する。これは、バッテリセル10の端子電圧Vnが下側中間電圧Vref1以上でかつ上側中間電圧Vref2未満であることを示す。
さらに、比較器223の比較結果Ln1,Ln2がともに論理“1”である場合、判定制御部224は電圧レンジLnを“2”と判定する。これは、バッテリセル10の端子電圧Vnが上側中間電圧Vref2以上であることを示す。
なお、比較器223の比較結果Ln1が論理“0”であり、比較結果Ln2が論理“1”である場合、判定制御部224は電圧レンジLnを判定しない。これは、バッテリセル10の端子電圧Vnが下側中間電圧Vref1未満でありながら、上側中間電圧Vref2を超えていることを示すためである。このような状況は、基準電圧部221、差動増幅器222または比較器223が故障している場合に発生すると考えられる。
図4のステップS9−10においては、図7の関係に基づいて一方のバッテリセル10の端子電圧V1および他方のバッテリセル10の端子電圧V2が電圧レンジ“0”,“1”,“2”のいずれにあるかが判定される。判定制御部224による各バッテリセル10の電圧レンジの判定結果は、図1の伝達線D1を介してバッテリECU101の電圧算出部212に送信される。
また、本例において、レンジ判定部201は、バッテリセル10の過充電および過放電を検出する過充電過放電検出部201bを含む。図8は、過充電過放電検出部201bの構成を示すブロック図である。図8に示すように、過充電過放電検出部201bは、基準電圧出力部221a,221d、差動増幅器222、比較器223、判定制御部224および複数のスイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12,SW21,SW22,SW31,SW32,SW100およびコンデンサC1を含む。
スイッチング素子SW100が端子CP1に切り替えられることにより、基準電圧出力部221aからの下限電圧Vref_UVが比較器223に与えられる。この状態で、各バッテリセル10の端子電圧がコンデンサC1および差動増幅器222を介して比較器223に与えられることにより、下限電圧Vref_UVと各バッテリセル10の端子電圧とが比較される。同様に、スイッチング素子SW100が端子CP4に切り替えられることにより、基準電圧出力部221dからの上限電圧Vref_OVが比較器223に与えられる。この状態で、各バッテリセル10の端子電圧がコンデンサC1および差動増幅器222を介して比較器223に与えられることにより、上限電圧Vref_OVと各バッテリセル10の端子電圧とが比較される。
バッテリセル10の端子電圧が下限電圧Vref_UVよりも低い場合、バッテリセル10が過放電状態にある。また、バッテリセル10の端子電圧が上限電圧Vref_OVよりも高い場合、バッテリセル10が過充電状態にある。
少なくとも1つのバッテリセル10の端子電圧が下限電圧Vref_UVまたは上限電圧Vref_OVに達したことを示す比較結果が比較器223から出力された場合、判定制御部224は、伝達線D1を介してバッテリECU101の停止制御部215(図1)に充放電停止信号を与える。この場合、停止制御部215は、判定制御部224からの充放電停止信号に応答してコンタクタ102をオフする。それにより、各バッテリセル10の充電または放電が停止される。その結果、過放電または過充電による各バッテリセル10の安全性を確保することができる。
従来、バッテリセル10の過充電および過放電を検出するために、上記構成の過充電過放電検出部201bが用いられていた。本例においては、従来の過充電過放電検出部201bに下側中間電圧Vref1を出力する基準電圧出力部221bおよび上側中間電圧Vref2を出力する上側中間電圧Vref2を加えることにより、従来の過充電過放電検出部201bがレンジ判定部201に転用される。これにより、構成の複雑化およびコストの増加が抑制される。
さらに、レンジ判定部201から送信される電圧レンジの判定結果を用いて、電圧算出部212により各バッテリセル10の端子電圧を算出することができる。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセル10の充放電制御を十分な精度で行うことができる。すなわち、各バッテリセル10に流れる電流に基づいて各バッテリセル10の端子電圧を算出することができ、さらに、レンジ判定部201による各バッテリセル10の電圧レンジの判定結果を用いてその算出された端子電圧を補正することができる。それにより、高精度に各バッテリセル10の端子電圧を検出することができるA/D変換器等を用いる場合と比べても、各バッテリセル10の充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
(1−5)バッテリセルのSOC算出処理
次に、電圧算出部212および電流値算出部232によるバッテリセル10のSOC算出処理を説明する。図9〜図11は、電圧算出部212および電流値算出部232によるSOC算出処理のフローチャートである。本実施の形態では、CPUがメモリに記憶されたSOC算出処理プログラムを実行することによりSOC算出処理が行われる。
次に、電圧算出部212および電流値算出部232によるバッテリセル10のSOC算出処理を説明する。図9〜図11は、電圧算出部212および電流値算出部232によるSOC算出処理のフローチャートである。本実施の形態では、CPUがメモリに記憶されたSOC算出処理プログラムを実行することによりSOC算出処理が行われる。
図9および図10に示すように、電動車両の始動指示部607(後述する図17)のイグニションキーがオンされると、バッテリシステム500が起動し、電圧補正部246は、積算部242により算出された電流積算値をリセットする(ステップS1)。次に、SOC算出部243は、記憶部214から各バッテリセル10のSOCを取得する(ステップS2)。記憶部214には、前回のSOC算出処理においてイグニションキーがオフされた際のSOCが記憶されている。ここで、電圧補正部246は、タイマをセットする(ステップS3)。それにより、タイマが経過時間の計測を開始する。タイマのセットにより計測値tが0となる。
その後、電流値算出部232が複数のバッテリセル10に流れる電流の値を取得する(ステップS4)。また、積算部242は、電流値算出部232により取得された電流の値を積算することにより電流積算値を算出する(ステップS5)。SOC算出部243は、算出された電流積算値および取得されたSOCに基づいて、現時点のSOCを算出する(ステップS6)。i番目のバッテリセル10の前時点のSOCの値をSOC(i)[%]とし、電流積算値をΣI[Ah]とし、i番目のバッテリセル10の満充電容量をC(i)[Ah]とすると、i番目のバッテリセル10の現時点のSOCの値SOC_new(i)は、例えば次式(1)により算出される。ここで、iは1からバッテリセル10の個数を示す値までの任意の整数である。
SOC_new(i)
=SOC(i)+ΣI/C(i) [%] ・・・(1)
次に、OCV推定部244は、算出された現時点のSOCから各バッテリセル10の現時点のOCVを推定する(ステップS7)。図12は、i番目のバッテリセル10のSOCとOCVとの関係を示す図である。図12の関係は、予めOCV推定部244に記憶される。各バッテリセル10のOCVは、例えば図12の関係を参照することにより推定される。バッテリセル10のSOCとOCVとの関係は、関数として記憶されてもよく、表の形式で記憶されてもよい。
=SOC(i)+ΣI/C(i) [%] ・・・(1)
次に、OCV推定部244は、算出された現時点のSOCから各バッテリセル10の現時点のOCVを推定する(ステップS7)。図12は、i番目のバッテリセル10のSOCとOCVとの関係を示す図である。図12の関係は、予めOCV推定部244に記憶される。各バッテリセル10のOCVは、例えば図12の関係を参照することにより推定される。バッテリセル10のSOCとOCVとの関係は、関数として記憶されてもよく、表の形式で記憶されてもよい。
また、電圧推定部245は、各バッテリセル10の現時点のOCVから現時点の端子電圧を推定する(ステップS8)。i番目のバッテリセル10の現時点のOCVをV0(i)[V]とし、複数のバッテリセル10に流れる電流の値をI[A]とし、i番目のバッテリセル10の内部インピーダンスをZ(i)[Ω]とすると、i番目のバッテリセル10の現時点の端子電圧Vest(i)は、例えば次式(2)により推定される。
Vest(i)=V0(i)+I×Z(i) [V] ・・・(2)
ここで、電流の値Iは充電時には正であり、放電時には負である。なお、各バッテリセル10の内部インピーダンスとしては、例えば予め測定された値が使用される。この場合、内部インピーダンスは、記憶部214に記憶される。
ここで、電流の値Iは充電時には正であり、放電時には負である。なお、各バッテリセル10の内部インピーダンスとしては、例えば予め測定された値が使用される。この場合、内部インピーダンスは、記憶部214に記憶される。
次に、電圧補正部246は、各バッテリモジュール100の判定制御部224に電圧レンジ取得信号を送信する(ステップS9)。各判定制御部224は、電圧補正部246からの電圧レンジ取得信号を受信すると、図4の電圧レンジ判定処理を行う。そして、各判定制御部224は、対応する複数のバッテリセル10の電圧レンジの判定結果を電圧補正部246に送信する。
次に、電圧補正部246は、全ての判定制御部224からの電圧レンジの判定結果が受信されたか否かを判定する(ステップS10)。全ての判定制御部224からの電圧レンジの判定結果が受信されていない場合、電圧補正部246は、全ての判定制御部224からの電圧レンジの判定結果が受信されるまで待機する。
全ての判定制御部224からの電圧レンジの判定結果が受信された場合、電圧補正部246は、各バッテリセル10の電圧レンジが“1”であるか否かを判定する(ステップS11)。各バッテリセル10の電圧レンジが“1”である場合、すなわち各バッテリセル10の端子電圧が下側中間電圧Vref1以上でかつ上側中間電圧Vref2未満である場合、電圧補正部246は、次の方法で各バッテリセル10の現時点の端子電圧を補正する(ステップS12)。スムージング係数をαとすると、i番目のバッテリセル10の補正後の端子電圧Vest_new(i)は、例えば次式(3)により算出される。スムージング係数αは0以上1以下である。
Vest_new(i)
=α×Vest(i) +(1−α)×(Vref1+Vref2)/2
[V] ・・・(3)
また、電圧補正部246は、補正された各バッテリセル10の現時点の端子電圧に基づいて、次の方法で各バッテリセル10の現時点のOCVを補正する(ステップS13)。i番目のバッテリセル10の補正後のOCVの値V0_new(i)は、例えば次式(4)により算出される。
=α×Vest(i) +(1−α)×(Vref1+Vref2)/2
[V] ・・・(3)
また、電圧補正部246は、補正された各バッテリセル10の現時点の端子電圧に基づいて、次の方法で各バッテリセル10の現時点のOCVを補正する(ステップS13)。i番目のバッテリセル10の補正後のOCVの値V0_new(i)は、例えば次式(4)により算出される。
V0_new(i)
=V0(i)+(Vest_new(i)−Vest(i))
[V] ・・・(4)
さらに、電圧補正部246は、補正された現時点のOCVに基づいて各バッテリセル10の現時点のSOCを補正する(ステップS14)。補正後の現時点のSOCは、例えば図12の関係を参照することにより求められる。
=V0(i)+(Vest_new(i)−Vest(i))
[V] ・・・(4)
さらに、電圧補正部246は、補正された現時点のOCVに基づいて各バッテリセル10の現時点のSOCを補正する(ステップS14)。補正後の現時点のSOCは、例えば図12の関係を参照することにより求められる。
次に、電圧補正部246は、積算部242により算出された電流積算値をリセットする(ステップS15)。そして、電圧補正部246は、ステップS12で補正された各バッテリセル10の現時点の端子電圧を図1の制御値算出部211に与える(ステップS16)。
その後、電圧補正部246は、タイマの計測値tが所定時間Tに達するまで待機する(ステップS17)。タイマの計測値tが所定時間Tに達すると、電圧補正部246はステップS3の処理に戻る。以後、記憶部214に記憶された各バッテリセル10のSOCの代わりに、電圧補正部246により補正されたバッテリセル10の現時点のSOCを用いて、ステップS3からステップS17までの処理が繰り返される。
なお、ステップS11で、各バッテリセル10の電圧レンジが“1”でない場合、すなわち電圧レンジが“0”(各バッテリセル10の端子電圧が下側中間電圧Vref1未満の場合)または“2”(各バッテリセル10の端子電圧が上側中間電圧Vref2以上の場合)には、各バッテリセル10の端子電圧が上式(3)により適切に補正されないと考えられる。そのため、電圧補正部246は、端子電圧の補正、OCVの補正およびSOCの補正を行わずにステップS16の処理に進み、ステップS8で電圧推定部245により推定された現時点の端子電圧を図1の制御値算出部211に与える。
一方、図11に示すように、電動車両の始動指示部607(後述する図17)のイグニションキーがオフされると、SOC算出部243は、各バッテリセル10の現時点のSOCを記憶部214に記憶する(ステップS20)。この場合、記憶部214に記憶されたSOCが現時点のSOCに更新される。その後、バッテリシステム500が停止する。
(1−6)制御値算出部
上記のように、各バッテリモジュール100の電圧検出部202により検出された各バッテリセル10の端子電圧が通信線D2,D3を介して図1のバッテリECU101の制御値算出部211に送信される。また、電圧算出部212により算出された各バッテリセル10の端子電圧が制御値算出部211に与えられる。以下、電圧検出部202により検出された各バッテリセル10の端子電圧を検出電圧と呼び、電圧算出部212により算出された各バッテリセル10の端子電圧を算出電圧と呼ぶ。
上記のように、各バッテリモジュール100の電圧検出部202により検出された各バッテリセル10の端子電圧が通信線D2,D3を介して図1のバッテリECU101の制御値算出部211に送信される。また、電圧算出部212により算出された各バッテリセル10の端子電圧が制御値算出部211に与えられる。以下、電圧検出部202により検出された各バッテリセル10の端子電圧を検出電圧と呼び、電圧算出部212により算出された各バッテリセル10の端子電圧を算出電圧と呼ぶ。
制御値算出部211は、図示しないタイマを有し、検出電圧および算出電圧の一方を用いて各バッテリセル10の充放電制御のための値(以下、バッテリ制御値と呼ぶ)を算出し、電動車両の主制御部300に与える。なお、バッテリ制御値は、例えば、現時点から少なくとも1つのバッテリセル10の端子電圧が上限電圧Vref_OVに達するまでに充電可能な容量、または現時点から少なくとも1つのバッテリセル10の端子電圧が下限電圧Vref_UVに達するまでに放電可能な容量を示す。
図13および図14は、制御値算出部211によるバッテリ制御値算出処理のフローチャートである。本実施の形態では、CPUがメモリに記憶されたバッテリ制御値算出処理プログラムを実行することによりバッテリ制御値算出処理が行われる。図13に示すように、電動車両の始動指示部607(後述する図17)のイグニションキーがオンされると、バッテリシステム500が起動する。これにより、制御値算出部211がバッテリ制御値算出処理を開始する。まず、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される第1および第2のカウンタ値をリセットする(ステップS51)。ここで、第1のカウンタ値は、後述のステップS60を経由する毎に加算される値であり、第2のカウンタ値は、後述のステップS66を経由する毎に加算される値である。
次に、制御値算出部211は、タイマをリセットする(ステップS52)。この時点からタイマが経過時間の計測を開始する。次に、制御値算出部211は、第1のカウンタ値が予め定められた規定値T1に達したか否かを判定する(ステップS53)。第1のカウンタ値が規定値T1に達していない場合、制御値算出部211は、全ての電圧検出部202からの検出電圧が受信されたか否かを判定する(ステップS54)。ここで、バッテリECU101と各バッテリモジュール100とが通信線D2,D3を介して正常に接続されている場合には、各電圧検出部202からの検出電圧が制御値算出部211により受信される。
全ての電圧検出部202からの検出電圧が受信された場合、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを検出電圧に更新する(ステップS55)。ここで、電圧Vpは、現時点における各バッテリセル10の端子電圧に対応する。
次に、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される第1のカウンタ値をリセットする(ステップS56)。次に、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを用いてバッテリ制御値を算出し、算出されたバッテリ制御値を出力する(ステップS57)。制御値算出部211から出力されたバッテリ制御値は、電動車両の主制御部300に与えられる。
次に、制御値算出部211は、タイマによる計測時間が所定時間T2に達するまで待機する(ステップS58)。タイマによる計測時間が所定時間T2に達すると、制御値算出部211は、ステップS52の処理に戻る。
一方、バッテリECU101と各バッテリモジュール100とが通信線D2,D3を介して正常に接続されていない場合、全ての電圧検出部202のうち少なくとも1つの電圧検出部202からの検出電圧が制御値算出部211により受信されないことがある。上記のように、検出電圧は、各電圧検出部202から所定時間毎に送信される。制御値算出部211は、その所定時間よりも長い一定時間以上検出電圧が受信されない状態が維持されると、ステップS54において電圧検出部202からの検出電圧が受信されないと判定する。
なお、検出電圧が受信されない場合とは、例えば、電圧の値が所定のデータ形式(ヘッダ情報またはデータ系列等)で受信されない場合、電源電圧または接地電圧に相当する値が継続的に受信される状態、不定値が受信される場合、受信される値が振動する場合、または受信間隔が一定時間以上大きい場合等を含む。
ステップS54において全ての電圧検出部202からの検出電圧が受信されない場合、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを前回のステップS55で更新された値に維持する(ステップS59)。そして、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される第1のカウンタ値に1を加算し(ステップS60)、ステップS57の処理に進む。
検出電圧が受信されない状態が維持されると、ステップS60において繰り返し第1のカウンタ値に1が加算される。ステップS53において第1のカウンタ値が規定値T1に達した場合、図14に示すように、制御値算出部211は、第2のカウンタ値が予め定められた規定値T3に達したか否かを判定する(ステップS61)。第2のカウンタ値が規定値T3に達していない場合、制御値算出部211は、算出電圧が取得されたか否かを判定する(ステップS62)。ここで、バッテリECU101と各バッテリモジュール100とが伝達線D1を介して正常に接続されている場合には、算出電圧が制御値算出部211により取得される。
算出電圧が取得された場合、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを算出電圧に更新する(ステップS55)。そして、制御値算出部211は、第2のカウンタ値をリセットし、図13のステップS57の処理に進む。
一方、バッテリECU101と各バッテリモジュール100とが伝達線D1を介して正常に接続されていない場合には、図10のステップS10において全てのレンジ判定部201による電圧レンジの判定結果が得られない。そのため、電圧算出部212が算出電圧を算出することができない。したがって、制御値算出部211が算出電圧を取得することができない。なお、算出電圧が取得されない場合とは、例えば、電圧の値が所定のデータ形式(ヘッダ情報またはデータ系列等)で取得されない場合、電源電圧または接地電圧に相当する値が継続的に取得される場合、不定値が取得される場合、取得される値が振動する場合、または取得間隔が一定時間以上大きい場合等を含む。
図14のステップS62において算出電圧が取得されない場合、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを前回のステップS55またはステップS63で更新された値に維持する(ステップS65)。そして、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される第2のカウンタ値に1を加算し(ステップS66)、図13のステップS57の処理に進む。
算出電圧が取得されない状態が維持されると、ステップS66において繰り返し第2のカウンタ値に1が加算される。ステップS61において第2のカウンタ値が規定値T3に達した場合、制御値算出部211は、停止制御部215によりコンタクタ102をオフし(ステップS67)、バッテリ制御値算出処理を終了する。
制御値算出部211が少なくとも1つの電圧検出部202からの検出電圧を受信することができずかつ電圧算出部212からの算出電圧を取得することができない場合、制御値算出部211が全てのバッテリセル10に関する適正なバッテリ制御値を算出することができない。そのため、主制御部300が各バッテリセル10の充放電制御を適正に行うことができない。そこで、この場合には、コンタクタ102がオフされることにより、各バッテリセル10に電流が流れない状態になる。これにより、各バッテリセル10の過充電および過放電が十分に防止される。
なお、図11に示したように、電動車両の始動指示部607(後述する図17)のイグニションキーがオフされると、バッテリシステム500が停止する。このとき、制御値算出部211によるバッテリ制御値算出処理が終了する。
(1−7)第1の実施の形態の効果
このように、第1の実施の形態に係るバッテリシステム500のバッテリ制御装置400においては、制御値算出部211が全ての電圧検出部202からの検出電圧を受信可能である場合、検出電圧を用いてバッテリ制御値を算出する。上記のように、電圧検出部202は、各バッテリセル10の端子電圧を高精度で検出することができる。それにより、制御値算出部211は、検出電圧を用いることにより、正確なバッテリ制御値を算出することができる。
このように、第1の実施の形態に係るバッテリシステム500のバッテリ制御装置400においては、制御値算出部211が全ての電圧検出部202からの検出電圧を受信可能である場合、検出電圧を用いてバッテリ制御値を算出する。上記のように、電圧検出部202は、各バッテリセル10の端子電圧を高精度で検出することができる。それにより、制御値算出部211は、検出電圧を用いることにより、正確なバッテリ制御値を算出することができる。
一方、制御値算出部211は、少なくとも1つの電圧検出部202からの検出電圧を受信不可能である場合、算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出する。これにより、通信線D2,D3に断線が生じても、制御値算出部211がバッテリ制御値を算出することができる。したがって、バッテリ制御装置400の信頼性が向上する。
また、電圧検出部202を設けなくても、算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出することができる。それにより、構成の簡略化(構成の複雑化の抑制)およびコストの低減が可能となる。
また、算出電圧は、レンジ判定部201による各バッテリセル10の電圧レンジの判定結果を用いて電圧算出部212により算出される。この場合、各バッテリセル10の端子電圧が検出されることがないので、簡単な構成で算出電圧を算出することができる。したがって、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつバッテリ制御装置400の信頼性を向上させることができる。
また、算出電圧が算出される際には、レンジ判定部201により各バッテリセル10の端子電圧が予め定められた電圧レンジ“1”に属するか否かが判定され、バッテリセル10の端子電圧が“1”に属する場合に、電流に基づいて算出された端子電圧が電圧算出部212により補正される。それにより、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつより正確な算出電圧を得ることができる。
また、レンジ判定部201では、各バッテリセル10の端子電圧と下側中間電圧Vref1および上側中間電圧Vref2とを比較することにより各バッテリセル10の端子電圧が電圧レンジ“1”に属するか否かが判定される。それにより、バッテリ制御装置400の構成を複雑化することなく、各バッテリセル10の正確な算出電圧が得られる。
また、共通のレンジ判定部201により、各バッテリセル10の電圧レンジの判定、および少なくとも1つのバッテリセル10の端子電圧が上限電圧Vref_OVまたは下限電圧Vref_UVに達したか否かの判定を行うことができる。それにより、構成の複雑化およびコストの増加がさらに抑制される。
(1−8)変形例
上記第1の実施の形態では、制御値算出部211が少なくとも1つの電圧検出部202に対して通信不能である場合、制御値算出部211は全てのバッテリセル10に関して算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出するが、これに限らない。例えば、制御値算出部211が一部の電圧検出部202に対してのみ通信不能である場合、制御値算出部211は、通信可能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関してはその電圧検出202からの検出電圧を用い、通信不能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関しては算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出してもよい。
上記第1の実施の形態では、制御値算出部211が少なくとも1つの電圧検出部202に対して通信不能である場合、制御値算出部211は全てのバッテリセル10に関して算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出するが、これに限らない。例えば、制御値算出部211が一部の電圧検出部202に対してのみ通信不能である場合、制御値算出部211は、通信可能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関してはその電圧検出202からの検出電圧を用い、通信不能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関しては算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出してもよい。
(2)第2の実施の形態
(2−1)バッテリ制御装置およびバッテリシステム構成
図15は、第2の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。図15に示すバッテリ制御装置400aについて、図1のバッテリ制御装置400と異なる点を説明する。
(2−1)バッテリ制御装置およびバッテリシステム構成
図15は、第2の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。図15に示すバッテリ制御装置400aについて、図1のバッテリ制御装置400と異なる点を説明する。
図15のバッテリシステム500aのバッテリ制御装置400aにおいては、各バッテリモジュール100の検出ユニット20に、複数のバッテリセル10に対応する複数のレンジ判定部201aが設けられる。レンジ判定部201aには、図3のスイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12が設けられない。
(2−2)第2の実施の形態の効果
第2の実施の形態に係るバッテリシステム500aのバッテリ制御装置400aにおいては、各バッテリセル10の電圧レンジの判定を行う際に、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12の切り替えを行う必要がない。また、複数のレンジ判定部201aにより、複数のバッテリセル10の電圧レンジを同時に判定することができる。そのため、電圧レンジの判定に要する時間を大幅に短縮することができる。
第2の実施の形態に係るバッテリシステム500aのバッテリ制御装置400aにおいては、各バッテリセル10の電圧レンジの判定を行う際に、スイッチング素子SW01,SW02,SW11,SW12の切り替えを行う必要がない。また、複数のレンジ判定部201aにより、複数のバッテリセル10の電圧レンジを同時に判定することができる。そのため、電圧レンジの判定に要する時間を大幅に短縮することができる。
(3)第3の実施の形態
(3−1)バッテリ制御装置およびバッテリシステムの構成
図16は、第3の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。図16に示すバッテリ制御装置400bについて、図1のバッテリ制御装置400と異なる点を説明する。
(3−1)バッテリ制御装置およびバッテリシステムの構成
図16は、第3の実施の形態に係るバッテリ制御装置およびそれを備えたバッテリシステムの構成を示すブロック図である。図16に示すバッテリ制御装置400bについて、図1のバッテリ制御装置400と異なる点を説明する。
図16のバッテリシステム500bのバッテリ制御装置400bにおいては、各バッテリモジュール100の検出ユニット20に、電圧検出部202が設けられない。バッテリECU101の制御値算出部211は、電圧算出部212からの算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出する。
(3−2)第3の実施の形態の効果
第3の実施の形態に係るバッテリシステム500bのバッテリ制御装置400bにおいては、各バッテリセル10の端子電圧を検出することなく、レンジ判定部201および電圧算出部212により充放電時の電流値に基づいて算出された算出電圧を用いて制御値算出部211によりバッテリ制御値が算出される。そのため、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセル10の充放電制御を十分な精度で行うことができる。すなわち、高精度に各バッテリセル10の端子電圧を検出することができるA/D変換器等を用いる場合と比べても、各バッテリセル10の充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
第3の実施の形態に係るバッテリシステム500bのバッテリ制御装置400bにおいては、各バッテリセル10の端子電圧を検出することなく、レンジ判定部201および電圧算出部212により充放電時の電流値に基づいて算出された算出電圧を用いて制御値算出部211によりバッテリ制御値が算出される。そのため、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセル10の充放電制御を十分な精度で行うことができる。すなわち、高精度に各バッテリセル10の端子電圧を検出することができるA/D変換器等を用いる場合と比べても、各バッテリセル10の充放電制御の精度の低下を抑制することができる。
なお、第3の実施の形態に係るバッテリ制御装置400bにおいて、レンジ判定部201の代わりに上記第2の実施の形態と同様の複数のレンジ判定部201aが各バッテリモジュール100に設けられてもよい。
(4)第4の実施の形態
以下、第4の実施の形態に係る電動車両について説明する。本実施の形態に係る電動車両は、第1の形態に係るバッテリシステム500を備える。なお、以下では、電動車両の一例として電動自動車を説明する。
以下、第4の実施の形態に係る電動車両について説明する。本実施の形態に係る電動車両は、第1の形態に係るバッテリシステム500を備える。なお、以下では、電動車両の一例として電動自動車を説明する。
(4−1)構成および動作
図17は、第4の実施の形態に係る電動自動車の構成を示すブロック図である。図17に示すように、本実施の形態に係る電動自動車600は車体610を備える。車体610に、図1のバッテリシステム500ならびに電力変換部601、図3の負荷としてモータ602M、駆動輪603、アクセル装置604、ブレーキ装置605、回転速度センサ606、始動指示部607および主制御部300が設けられる。モータ602Mが交流(AC)モータである場合には、電力変換部601はインバータ回路を含む。バッテリシステム500には、図1のバッテリ制御装置400が含まれている。
図17は、第4の実施の形態に係る電動自動車の構成を示すブロック図である。図17に示すように、本実施の形態に係る電動自動車600は車体610を備える。車体610に、図1のバッテリシステム500ならびに電力変換部601、図3の負荷としてモータ602M、駆動輪603、アクセル装置604、ブレーキ装置605、回転速度センサ606、始動指示部607および主制御部300が設けられる。モータ602Mが交流(AC)モータである場合には、電力変換部601はインバータ回路を含む。バッテリシステム500には、図1のバッテリ制御装置400が含まれている。
バッテリシステム500は、電力変換部601を介してモータ602Mに接続されるとともに、主制御部300に接続される。
主制御部300には、バッテリ制御装置400のバッテリECU101(図1)からバッテリ制御値が与えられる。また、主制御部300には、アクセル装置604、ブレーキ装置605および回転速度センサ606が接続される。主制御部300は、例えばCPUおよびメモリ、またはマイクロコンピュータからなる。さらに、主制御部300には始動指示部607が接続されている。
アクセル装置604は、電動自動車600が備えるアクセルペダル604aと、アクセルペダル604aの操作量(踏み込み量)を検出するアクセル検出部604bとを含む。
始動指示部607のイグニションキーがオンの状態で、ユーザによりアクセルペダル604aが操作されると、アクセル検出部604bは、ユーザにより操作されていない状態を基準としてアクセルペダル604aの操作量を検出する。検出されたアクセルペダル604aの操作量が主制御部300に与えられる。
ブレーキ装置605は、電動自動車600が備えるブレーキペダル605aと、ユーザによるブレーキペダル605aの操作量(踏み込み量)を検出するブレーキ検出部605bとを含む。イグニションキーがオンの状態で、ユーザによりブレーキペダル605aが操作されると、ブレーキ検出部605bによりその操作量が検出される。検出されたブレーキペダル605aの操作量が主制御部300に与えられる。回転速度センサ606は、モータ602Mの回転速度を検出する。検出された回転速度は、主制御部300に与えられる。
上記のように、主制御部300には、バッテリ制御値、アクセルペダル604aの操作量、ブレーキペダル605aの操作量、およびモータ602Mの回転速度が与えられる。主制御部300は、これらの情報に基づいてバッテリモジュール100の充放電制御および電力変換部601の電力変換制御を行う。例えば、アクセル操作に基づく電動自動車600の発進時および加速時には、バッテリシステム500から電力変換部601にバッテリモジュール100の電力が供給される。
さらに、イグニションキーがオンの状態で、主制御部300は、与えられたアクセルペダル604aの操作量に基づいて、駆動輪603に伝達すべき回転力(指令トルク)を算出し、その指令トルクに基づく制御信号を電力変換部601に与える。
上記の制御信号を受けた電力変換部601は、バッテリシステム500から供給された電力を、駆動輪603を駆動するために必要な電力(駆動電力)に変換する。これにより、電力変換部601により変換された駆動電力がモータ602Mに供給され、その駆動電力に基づくモータ602Mの回転力が駆動輪603に伝達される。
一方、ブレーキ操作に基づく電動自動車600の減速時には、モータ602Mは発電装置として機能する。この場合、電力変換部601は、モータ602Mにより発生された回生電力を複数のバッテリセル10の充電に適した電力に変換し、複数のバッテリセル10に与える。それにより、複数のバッテリセル10が充電される。
(4−2)第4の実施の形態の効果
第4の実施の形態に係る電動自動車600においては、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置400を備えるバッテリシステム500が設けられる。
第4の実施の形態に係る電動自動車600においては、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置400を備えるバッテリシステム500が設けられる。
第1の実施の形態に係るバッテリシステム500が設けられることにより、通信線D2,D3に断線等が生じても、充放電時の電流値に基づいてバッテリ制御値を算出することができる。したがって、電動自動車600の信頼性が向上する。
なお、図17の電動自動車600において、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置400を備えるバッテリシステム500の代わりに、第2の実施の形態に係るバッテリ制御装置400aを備えるバッテリシステム500aが設けられてもよい。この場合、複数のレンジ判定部201aにより、複数のバッテリセル10の電圧レンジを同時に判定することができる。そのため、電圧レンジの判定に要する時間を大幅に短縮することができる。
また、図17の電動自動車600において、第1の実施の形態に係るバッテリ制御装置400を備えるバッテリシステム500の代わりに、第3の実施の形態に係るバッテリ制御装置400bを備えるバッテリシステム500bが設けられてもよい。この場合、充放電時の電流値に基づいて、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセル10の充放電制御を十分な精度で行うことができる。すなわち、高精度に各バッテリセル10の端子電圧を検出することができるA/D変換器等を用いる場合と比べても、各バッテリセル10の充放電制御の精度の低下を抑制することができる。したがって、電動自動車600の低コスト化が可能となる。
(4−3)他の移動体
上記では、図1のバッテリシステム500が電動車両に搭載される例について説明したが、バッテリシステム500が船、航空機、エレベータまたは歩行ロボット等の他の移動体に搭載されてもよい。
上記では、図1のバッテリシステム500が電動車両に搭載される例について説明したが、バッテリシステム500が船、航空機、エレベータまたは歩行ロボット等の他の移動体に搭載されてもよい。
バッテリシステム500が搭載された船は、例えば、図17の車体610の代わりに船体を備え、駆動輪603の代わりにスクリューを備え、アクセル装置604の代わりに加速入力部を備え、ブレーキ装置605の代わりに減速入力部を備える。運転者は、船体を加速させる際にアクセル装置604の代わりに加速入力部を操作し、船体を減速させる際にブレーキ装置605の代わりに減速入力部を操作する。この場合、船体が移動本体部に相当し、モータが動力源に相当し、スクリューが駆動部に相当する。このような構成において、モータがバッテリシステム500からの電力を受けてその電力を動力に変換し、その動力によってスクリューが回転されることにより船体が移動する。
同様に、バッテリシステム500が搭載された航空機は、例えば、図17の車体610の代わりに機体を備え、駆動輪603の代わりにプロペラを備え、アクセル装置604の代わりに加速入力部を備え、ブレーキ装置605の代わりに減速入力部を備える。この場合、機体が移動本体部に相当し、モータが動力源に相当し、プロペラが駆動部に相当する。このような構成において、モータがバッテリシステム500からの電力を受けてその電力を動力に変換し、その動力によってプロペラが回転されることにより機体が移動する。
バッテリシステム500が搭載されたエレベータは、例えば、図17の車体610の代わりに籠を備え、駆動輪603の代わりに籠に取り付けられる昇降用ロープを備え、アクセル装置604の代わりに加速入力部を備え、ブレーキ装置605の代わりに減速入力部を備える。この場合、籠が移動本体部に相当し、モータが動力源に相当し、昇降用ロープが駆動部に相当する。このような構成において、モータがバッテリシステム500からの電力を受けてその電力を動力に変換し、その動力によって昇降用ロープが巻き上げられることにより籠が昇降する。
バッテリシステム500が搭載された歩行ロボットは、例えば、図17の車体610の代わりに胴体を備え、駆動輪603の代わりに足を備え、アクセル装置604の代わりに加速入力部を備え、ブレーキ装置605の代わりに減速入力部を備える。この場合、胴体が移動本体部に相当し、モータが動力源に相当し、足が駆動部に相当する。このような構成において、モータがバッテリシステム500からの電力を受けてその電力を動力に変換し、その動力によって足が駆動されることにより胴体が移動する。
このように、バッテリシステム500が搭載された移動体においては、動力源がバッテリシステム500からの電力を受けてその電力を動力に変換し、駆動部が動力源により変換された動力により移動本体部を移動させる。
(5)第5の実施の形態
以下、本発明の第5の実施の形態に係る電源装置について説明する。
以下、本発明の第5の実施の形態に係る電源装置について説明する。
(5−1)全体構成
図18は、第5の実施の形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。図18に示すように、電源装置700は、電力貯蔵装置710および電力変換装置720を備える。電力貯蔵装置710は、バッテリシステム群711およびコントローラ712を備える。バッテリシステム群711は、複数のバッテリシステム500、およびその複数のバッテリシステム500にそれぞれ対応する複数のスイッチングユニットSUを含む。各バッテリシステム500は、図1のバッテリシステム500と同様の構成を有する。複数のバッテリシステム500は互いに並列に接続されてもよく、または互いに直列に接続されてもよい。各スイッチングユニットSUがオンされると、対応するバッテリシステム500が他のバッテリシステム500と電気的に接続され、各スイッチングユニットSUがオフされると、対応するバッテリシステム500が他のバッテリシステム500から電気的に切り離される。
図18は、第5の実施の形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。図18に示すように、電源装置700は、電力貯蔵装置710および電力変換装置720を備える。電力貯蔵装置710は、バッテリシステム群711およびコントローラ712を備える。バッテリシステム群711は、複数のバッテリシステム500、およびその複数のバッテリシステム500にそれぞれ対応する複数のスイッチングユニットSUを含む。各バッテリシステム500は、図1のバッテリシステム500と同様の構成を有する。複数のバッテリシステム500は互いに並列に接続されてもよく、または互いに直列に接続されてもよい。各スイッチングユニットSUがオンされると、対応するバッテリシステム500が他のバッテリシステム500と電気的に接続され、各スイッチングユニットSUがオフされると、対応するバッテリシステム500が他のバッテリシステム500から電気的に切り離される。
コントローラ712は、システム制御部の例であり、例えばCPUおよびメモリ、またはマイクロコンピュータからなる。コントローラ712は、各バッテリシステム500のバッテリECU101(図1)および各スイッチングユニットSUに接続される。各バッテリシステム500のバッテリECU101からコントローラ712にバッテリ制御値が与えられる。コントローラ712は、各バッテリECU101から与えられたバッテリ制御値に基づいて、電力変換装置720および各スイッチングユニットSUを制御することにより、各バッテリシステム500に含まれる複数のバッテリセル10の放電または充電に関する制御を行う。
電力変換装置720は、DC/DC(直流/直流)コンバータ721およびDC/AC(直流/交流)インバータ722を含む。DC/DCコンバータ721は入出力端子721a,721bを有し、DC/ACインバータ722は入出力端子722a,722bを有する。DC/DCコンバータ721の入出力端子721aは電力貯蔵装置710のバッテリシステム群711に接続される。DC/DCコンバータ721の入出力端子721bおよびDC/ACインバータ722の入出力端子722aは互いに接続されるとともに電力出力部PU1に接続される。DC/ACインバータ722の入出力端子722bは電力出力部PU2に接続されるとともに他の電力系統に接続される。電力出力部PU1,PU2は例えばコンセントを含む。電力出力部PU1,PU2には、例えば種々の負荷が接続される。他の電力系統は、例えば商用電源または太陽電池を含む。電力出力部PU1,PU2および他の電力系統が電源装置に接続される外部の例である。
DC/DCコンバータ721およびDC/ACインバータ722がコントローラ712によって制御されることにより、バッテリシステム群711の放電および充電が行われる。
バッテリシステム群711の放電時には、バッテリシステム群711から与えられる電力がDC/DCコンバータ721によりDC/DC(直流/直流)変換され、さらにDC/ACインバータ722によりDC/AC(直流/交流)変換される。
DC/DCコンバータ721によりDC/DC変換された電力が電力出力部PU1に供給される。DC/ACインバータ722によりDC/AC変換された電力が電力出力部PU2に供給される。電力出力部PU1から外部に直流の電力が出力され、電力出力部PU2から外部に交流の電力が出力される。DC/ACインバータ722により交流に変換された電力が他の電力系統に供給されてもよい。
コントローラ712は、各バッテリシステム500に含まれる複数のバッテリセル10の放電に関する制御の一例として、次の制御を行う。バッテリシステム群711の放電時に、コントローラ712は、各バッテリECU101(図1)からのバッテリ制御値に基づいてバッテリシステム群711の放電を停止するか否かを判定し、判定結果に基づいて電力変換装置720を制御する。具体的には、バッテリシステム群711に含まれる複数のバッテリセル10(図1)のうちいずれかのバッテリセル10の充電量が予め定められたしきい値よりも小さくなると、コントローラ712は、バッテリシステム群711の放電が停止されるまたは放電電流(または放電電力)が制限されるようにDC/DCコンバータ721およびDC/ACインバータ722を制御する。これにより、各バッテリセル10の過放電が防止される。
一方、バッテリシステム群711の充電時には、他の電力系統から与えられる交流の電力がDC/ACインバータ722によりAC/DC(交流/直流)変換され、さらにDC/DCコンバータ721によりDC/DC(直流/直流)変換される。DC/DCコンバータ721からバッテリシステム群711に電力が与えられることにより、バッテリシステム群711に含まれる複数のバッテリセル10(図1)が充電される。
コントローラ712は、各バッテリシステム500に含まれる複数のバッテリセル10の充電に関する制御の一例として、次の制御を行う。バッテリシステム群711の充電時に、コントローラ712は、各バッテリECU101(図1)からのバッテリ制御値に基づいてバッテリシステム群711の充電を停止するか否かを判定し、判定結果に基づいて電力変換装置720を制御する。具体的には、バッテリシステム群711に含まれる複数のバッテリセル10(図1)のうちいずれかのバッテリセル10の充電量が予め定められたしきい値よりも大きくなると、コントローラ712は、バッテリシステム群711の充電が停止されるまたは充電電流(または充電電力)が制限されるようにDC/DCコンバータ721およびDC/ACインバータ722を制御する。これにより、各バッテリセル10の過充電が防止される。
なお、電源装置700と外部との間で互いに電力を供給可能であれば、電力変換装置720がDC/DCコンバータ721およびDC/ACインバータ722のうちいずれか一方のみを有してもよい。また、電源装置700と外部との間で互いに電力を供給可能であれば、電力変換装置720が設けられなくてもよい。
いずれかのバッテリシステム500において通信線D2,D3(図1)が断線している可能性がある場合、そのバッテリシステム500のバッテリECU101(図1)からコントローラ712に通信線断線信号が与えられる。
具体的には、図13のステップS53において、第1のカウンタ値が規定値T1に達した場合、制御値算出部211(図1)がコントローラ712に通信線断線信号を与える。コントローラ712は、与えられた通信線断線信号に基づいて、通信線D2,D3が断線している可能性があるバッテリシステム500(以下、不良のバッテリシステム500と呼ぶ)を特定する。
コントローラ712は、特定された不良のバッテリシステム500を図示しない提示部によりユーザに提示する。提示部は、例えば液晶ディスプレイおよびスピーカを含み、不良のバッテリシステム500を視覚的および聴覚的にユーザに提示する。これにより、ユーザは、不良のバッテリシステム500が発生したことを迅速に認知することができ、不良のバッテリシステム500のメンテナンスを迅速に行うことができる。
コントローラ712は、不良のバッテリシステム500に対応するスイッチングユニットSUをオフしてもよい。この場合、不良のバッテリシステム500が他のバッテリシステム500から電気的に切り離される。それにより、不良のバッテリシステム500の過放電および過充電を確実に防止しつつ他のバッテリシステム500を継続的に使用することができる。
また、バッテリシステム群711の充電時に、不良のバッテリシステム500が他のバッテリシステム500から電気的に切り離された場合、コントローラ712は、外部からバッテリシステム群711に与えられる電力が、不良のバッテリシステム500に相当する分低下するように、電力変換装置720を制御してもよい。この場合、他のバッテリシステム500の過充電が防止される。
同様に、バッテリシステム群711の放電時に、不良のバッテリシステム500が他のバッテリシステム500から電気的に切り離された場合、コントローラ712は、バッテリシステム群711から外部に与えられる電力が、不良のバッテリシステム500に相当する分低下するように、電力変換装置720を制御してもよい。この場合、他のバッテリシステム500の過放電が防止される。
各バッテリシステム500のバッテリ制御装置400(図1)においては、通信線D2,D3が断線しても、算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出することができる。そのため、不良のバッテリシステム500を修理することなく引き続き使用することも可能である。
(5−2)バッテリシステムの設置
本実施の形態では、複数のバッテリシステム500が共通のラックに収容される。図19は、複数のバッテリシステム500を収容するラックの斜視図である。
本実施の形態では、複数のバッテリシステム500が共通のラックに収容される。図19は、複数のバッテリシステム500を収容するラックの斜視図である。
図19に示すように、ラック750は、側面部751,752、上面部753、底面部754、背面部755および複数の仕切り部756からなる。側面部751,752は互いに平行に上下に延びる。側面部751,752の上端部を互いに連結するように上面部753が水平に延び、側面部751,752の下端部を互いに連結するように底面部754が水平に延びる。側面部751の一側辺および側面部752の一側辺に沿うように側面部751,752に対して垂直に背面部755が上下に延びる。上面部753と底面部754との間において、複数の仕切り部756が上面部753および底面部754に対して平行に互いに等間隔で設けられる。上面部753、複数の仕切り部756および底面部754の間には、複数の収容スペース757が設けられる。各収容スペース757は、ラック750の前面(背面部755と反対側の面)に開口する。
図1のバッテリシステム500は、箱型のケーシング550に収容される。バッテリシステム500を収容するケーシング550が、ラック750の前面から各収容スペース757に収容される。
全てのバッテリシステム500が1つのラック750に収容されてもよく、または複数のラック750に分けて収容されてもよい。また、全てのバッテリシステム500がラック750に収容されずに個別に設置されてもよい。
バッテリシステム500のメンテナンスを容易に行うために、各バッテリシステム500に電流経路を遮断するサービスプラグが設けられることが好ましい。例えば、各バッテリシステム500が4つのバッテリモジュール100(図1)を含む場合、直列接続された2つのバッテリモジュール100と直列接続された他の2つのバッテリモジュール100との間にサービスプラグが設けられる。サービスプラグがオンされることにより、4つのバッテリモジュール100が直列接続される。一方、サービスプラグがオフされることにより、2つのバッテリモジュール100と他の2つのバッテリモジュール100とが電気的に分離される。これにより、複数のバッテリモジュール100間の電流経路が遮断される。したがって、容易にかつ安全にバッテリシステム500のメンテナンスを行うことができる。
図20は、サービスプラグの配置例を示す図である。図20の例では、ラック750の前面に位置するケーシング550の一側面に沿うようにサービスプラグ510が設けられる。この場合、バッテリシステム500がラック750の収容スペース757に収容された状態で、ユーザがラック750の前面からサービスプラグ510のオンオフを切り替えることができる。その結果、容易にかつ安全にバッテリシステム500のメンテナンスを行うことができる。
図21は、サービスプラグの他の配置例を示す図である。図21の例では、ラック750の背面部755と対向するケーシング550の一側面に沿うようにサービスプラグ510が設けられる。また、サービスプラグ510の背面部755において、サービスプラグ510と重なる位置にオンオフ切替部764が設けられる。この場合、バッテリシステム500がラック750の収容スペース757に収容されることにより、サービスプラグ510がオンオフ切替部764と接続され、サービスプラグ510がオンされる。一方、バッテリシステム500がラック750の収容スペース757から取り出されることにより、サービスプラグ510とオンオフ切替部764とが切り離され、サービスプラグ510がオフされる。
これにより、バッテリシステム500がラック750の収容スペース757に収容されていない状態では、複数のバッテリモジュール100間の電流経路が遮断される。したがって、容易にかつ安全にバッテリシステム500のメンテナンスを行うことができる。
(5−3)効果
本実施の形態に係る電源装置700においては、各バッテリシステム500からのバッテリ制御値に基づいて、コントローラ712によりバッテリシステム群711の放電または充電に関する制御が行われる。それにより、バッテリシステム群711に含まれる各バッテリセル10の過放電および過充電が防止される。
本実施の形態に係る電源装置700においては、各バッテリシステム500からのバッテリ制御値に基づいて、コントローラ712によりバッテリシステム群711の放電または充電に関する制御が行われる。それにより、バッテリシステム群711に含まれる各バッテリセル10の過放電および過充電が防止される。
各バッテリシステム500においては、通信線D2,D3に断線等が生じても、充放電時の電流値に基づいてバッテリ制御値を算出することができる。したがって、電源装置700の信頼性が向上される。
(5−4)電源装置の他の例
図18の電源装置700において、各バッテリシステム500にバッテリECU101が設けられる代わりに、コントローラ712がバッテリECU101と同様の機能を有してもよい。この場合、コントローラ712が、各バッテリモジュール100のレンジ判定部201および電圧検出部202に接続されるとともに、各バッテリシステム500の電流センサ103に接続される。コントローラ712は、検出電圧または算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出し、算出されたバッテリ制御値に基づいてバッテリシステム群711の放電または充電に関する制御を行う。これにより、各バッテリシステム500の構成が簡略化される。
図18の電源装置700において、各バッテリシステム500にバッテリECU101が設けられる代わりに、コントローラ712がバッテリECU101と同様の機能を有してもよい。この場合、コントローラ712が、各バッテリモジュール100のレンジ判定部201および電圧検出部202に接続されるとともに、各バッテリシステム500の電流センサ103に接続される。コントローラ712は、検出電圧または算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出し、算出されたバッテリ制御値に基づいてバッテリシステム群711の放電または充電に関する制御を行う。これにより、各バッテリシステム500の構成が簡略化される。
図18の電源装置700において、図1のバッテリシステム500の代わりに、図15のバッテリシステム500aが用いられてもよい。この場合、複数のレンジ判定部201aにより、複数のバッテリセル10の電圧レンジを同時に判定することができる。そのため、電圧レンジの判定に要する時間を大幅に短縮することができる。
図18の電源装置700において、図1のバッテリシステム500の代わりに、図16のバッテリシステム500bが用いられてもよい。この場合、充放電時の電流値に基づいて、構成の複雑化およびコストの増加を抑制しつつ各バッテリセル10の充放電制御を十分な精度で行うことができる。すなわち、高精度に各バッテリセル10の端子電圧を検出することができるA/D変換器等を用いる場合と比べても、各バッテリセル10の充放電制御の精度の低下を抑制することができる。したがって、電源装置700の低コスト化が可能となる。
(6)他の実施の形態
なお、請求項の各構成要素として、上記第1〜第5の実施の形態に記載された構成要素の他、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
なお、請求項の各構成要素として、上記第1〜第5の実施の形態に記載された構成要素の他、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
(6−1)上記実施の形態のレンジ判定部201では、バッテリセル10の端子電圧V1,V2がコンデンサC1に充電された後に比較器223に与えられるが、これに限定されない。バッテリセル10の端子電圧V1,V2の時間的変化が小さい場合には、バッテリセル10の端子電圧V1,V2が比較器223に直接与えられてもよい。この場合、スイッチング素子SW21,SW22,SW31,SW32およびコンデンサC1が不要となる。それにより、スイッチング素子SW21,SW22,SW31,SW32の切り替えおよびコンデンサC1の充電を行う必要がないので、電圧レンジの判定に要する時間をさらに短縮することができる。
(6−2)上記実施の形態において、制御値算出部が、各バッテリセル10のSOC、残容量、放電深度(DOD)、電流積算値および蓄電量差のうちいずれかをバッテリ制御値として算出してもよい。
ここで、DODは、バッテリセル10の満充電容量に対する充電可能容量(バッテリセル10の満充電容量から残容量を減算した容量)の比率である。また、蓄電量差は、現時点でのSOCと予め定められた基準SOC(例えばSOC50[%])との差である。
本発明は、電力を駆動源とする種々の移動体、電力の貯蔵装置またはモバイル機器等に有効に利用することができる。
以下の説明では、満充電状態でのバッテリセルに蓄積される電荷量を満充電容量と呼ぶ。また、任意の状態でバッテリセルに蓄積されている電荷量を残容量と呼ぶ。さらに、バッテリセルの満充電容量に対する残容量の比率を充電率(SOC)と呼ぶ。
次に、判定制御部224は、スイッチング素子SW100を状態ST4に設定する(ステップS9−3)。状態ST4において、スイッチング素子SW100は端子CP3に切り替えられる。それにより、比較器223に基準電圧出力部221cからの上側中間電圧Vref2が与えられる。
次に、判定制御部224は、スイッチング素子SW100を状態ST9に設定する(ステップS9−7)。状態ST9において、スイッチング素子SW100は端子CP2に切り替えられる。それにより、比較器223に基準電圧出力部221bからの下側中間電圧Vref1が与えられる。
従来、バッテリセル10の過充電および過放電を検出するために、上記構成の過充電過放電検出部201bが用いられていた。本例においては、従来の過充電過放電検出部201bに下側中間電圧Vref1を出力する基準電圧出力部221bおよび上側中間電圧Vref2を出力する基準電圧出力部221cを加えることにより、従来の過充電過放電検出部201bがレンジ判定部201に転用される。これにより、構成の複雑化およびコストの増加が抑制される。
算出電圧が取得された場合、制御値算出部211は、記憶部214に記憶される電圧Vpを算出電圧に更新する(ステップS63)。そして、制御値算出部211は、第2のカウンタ値をリセットし、図13のステップS57の処理に進む。
(1−8)変形例
上記第1の実施の形態では、制御値算出部211が少なくとも1つの電圧検出部202に対して通信不能である場合、制御値算出部211は全てのバッテリセル10に関して算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出するが、これに限らない。例えば、制御値算出部211が一部の電圧検出部202に対してのみ通信不能である場合、制御値算出部211は、通信可能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関してはその電圧検出部202からの検出電圧を用い、通信不能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関しては算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出してもよい。
上記第1の実施の形態では、制御値算出部211が少なくとも1つの電圧検出部202に対して通信不能である場合、制御値算出部211は全てのバッテリセル10に関して算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出するが、これに限らない。例えば、制御値算出部211が一部の電圧検出部202に対してのみ通信不能である場合、制御値算出部211は、通信可能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関してはその電圧検出部202からの検出電圧を用い、通信不能な電圧検出部202に対応するバッテリセル10に関しては算出電圧を用いてバッテリ制御値を算出してもよい。
Claims (10)
- 複数のバッテリセルの充放電制御を行うためのバッテリ制御装置であって、
前記複数のバッテリセルに流れる電流に基づいて各バッテリセルの端子電圧を算出する電圧算出部と、
前記電圧算出部により算出される端子電圧を用いて前記複数のバッテリセルの充放電を制御するための制御値を算出する制御値算出部とを備える、バッテリ制御装置。 - 前記複数のバッテリセルの各々の端子電圧を検出する電圧検出部と、
前記電圧算出部および前記制御値算出部を含み、通信線を介して前記電圧検出部と接続される制御部とをさらに備え、
前記制御値算出部は、
前記電圧検出部により検出される端子電圧および前記電圧算出部により算出される端子電圧のうち一方を用いて前記制御値を算出する、請求項1記載のバッテリ制御装置。 - 前記制御値算出部は、前記電圧検出部により検出される端子電圧を受信することができない場合には前記電圧算出部により算出される端子電圧を用いて前記制御値を算出する、請求項2記載のバッテリ制御装置。
- 前記複数のバッテリセルの各々の端子電圧が予め定められた電圧レンジに属するか否かを判定するレンジ判定部を備え、
前記電圧算出部は、前記レンジ判定部による判定結果に基づいて各バッテリセルの端子電圧を補正する、請求項1記載のバッテリ制御装置。 - 前記レンジ判定部は、基準電圧と各バッテリセルの端子電圧との比較結果に基づいて各バッテリセルの端子電圧が前記電圧レンジに属するか否かを判定する、請求項4記載のバッテリ制御装置。
- 複数のバッテリセルと、
前記複数のバッテリセルの充放電制御を行うための請求項1記載のバッテリ制御装置とを備える、バッテリシステム。 - 複数のバッテリセルと、
前記複数のバッテリセルの充放電制御を行うための請求項1記載のバッテリ制御装置と、
前記複数のバッテリセルの電力により駆動されるモータと、
前記モータの回転力により回転する駆動輪とを備える、電動車両。 - 請求項6記載のバッテリシステムと、
移動本体部と、
前記バッテリシステムからの電力を受けて、その電力を動力に変換する動力源と、
前記動力源により変換された動力により前記移動本体部を移動させる駆動部とを備える、移動体。 - 請求項6記載のバッテリシステムと、
前記バッテリシステムの前記複数のバッテリセルの充電または放電に関する制御を行うシステム制御部とを備える、電力貯蔵装置。 - 外部に接続可能な電源装置であって、
請求項9記載の電力貯蔵装置と、
前記電力貯蔵装置の前記システム制御部により制御され、前記電力貯蔵装置の前記複数のバッテリセルと前記外部との間で電力変換を行う電力変換装置とを備える、電源装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050788 | 2010-03-08 | ||
JP2010050788 | 2010-03-08 | ||
PCT/JP2011/001287 WO2011111350A1 (ja) | 2010-03-08 | 2011-03-04 | バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011111350A1 true JPWO2011111350A1 (ja) | 2013-06-27 |
Family
ID=44563186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012504315A Ceased JPWO2011111350A1 (ja) | 2010-03-08 | 2011-03-04 | バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130241480A1 (ja) |
EP (1) | EP2546948A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011111350A1 (ja) |
CN (1) | CN102792549A (ja) |
WO (1) | WO2011111350A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253951A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Sony Corp | 電源供給装置、充電方法、充電池モジュール、及び充電装置 |
JP5764456B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2015-08-19 | 株式会社ケーヒン | バッテリ監視装置 |
FR2982092B1 (fr) * | 2011-11-02 | 2015-01-02 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Module de puissance et dispositif electrique pour l'alimentation et la charge combinees respectivement d'un accumulateur et d'un moteur |
DE112012007192B4 (de) | 2012-12-03 | 2022-08-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Elektrizitätsspeichersystem |
JP5673657B2 (ja) | 2012-12-03 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
JP5673658B2 (ja) | 2012-12-03 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
JP5708625B2 (ja) | 2012-12-03 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
JP5645910B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2014-12-24 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 電池管理システム、統合電池管理装置 |
JP5978145B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社ケーヒン | 蓄電池システム |
JP5978142B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社ケーヒン | 蓄電池システム |
JP5978143B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社ケーヒン | 蓄電池システム |
US9634500B2 (en) | 2013-01-25 | 2017-04-25 | Keihin Corporation | Storage battery system |
JP5978144B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-24 | 株式会社ケーヒン | 蓄電池システム |
JP5970437B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2016-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両の回転電機駆動システム、バッテリシステムおよび回転電機制御装置 |
US20160006275A1 (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for battery open circuit voltage estimation |
KR101610504B1 (ko) * | 2014-09-05 | 2016-04-07 | 현대자동차주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그 방법 |
DE112015004840T5 (de) * | 2014-10-23 | 2017-08-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Leistungsversorgungsvorrichtung, schutzvorrichtung und schutzverfahren |
JP2016119741A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 三洋電機株式会社 | 車両用のバッテリシステム |
WO2016129260A1 (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法 |
CN107533108B (zh) * | 2015-03-27 | 2020-03-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 二次电池的状态估计装置和状态估计方法 |
JP6196281B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-09-13 | 株式会社東芝 | 電池制御装置、電池システム、および移動体 |
CN105711434B (zh) * | 2016-02-04 | 2017-12-29 | 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 | 一种电动汽车动力电池管理系统 |
KR101786706B1 (ko) * | 2016-04-08 | 2017-10-18 | 현대자동차 주식회사 | 발전 제어 시스템 및 그 방법 |
US10236802B2 (en) * | 2017-02-08 | 2019-03-19 | Premergy, Inc. | Adaptive regeneration systems for electric vehicles |
JP2018152285A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 株式会社東芝 | 蓄電池パック |
US10491204B1 (en) * | 2018-07-26 | 2019-11-26 | Texas Instruments Incorporated | Programmable time-division multiplexed comparator |
CN112018413A (zh) * | 2019-05-31 | 2020-12-01 | 株式会社东芝 | 燃料电池系统及其运转方法 |
CN110391682B (zh) * | 2019-06-24 | 2023-12-01 | 香港生产力促进局 | 一种电池充放电电路 |
JP7136048B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置 |
CN110994746B (zh) | 2019-12-31 | 2023-08-22 | 格力博(江苏)股份有限公司 | 电压均衡系统 |
KR20210137624A (ko) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 배터리 충방전 제어 장치 및 배터리 관리 장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11135159A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Japan Storage Battery Co Ltd | 二次電池の残存容量検出方法及びその装置 |
JP2004134221A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の過充放電監視装置 |
JP2009042176A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1614440A (zh) * | 2003-11-07 | 2005-05-11 | 上海燃料电池汽车动力系统有限公司 | 单体蓄电池电压测量电路 |
JP5093225B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の制御装置および車両 |
-
2011
- 2011-03-04 WO PCT/JP2011/001287 patent/WO2011111350A1/ja active Application Filing
- 2011-03-04 EP EP11753016A patent/EP2546948A1/en not_active Withdrawn
- 2011-03-04 CN CN2011800129002A patent/CN102792549A/zh active Pending
- 2011-03-04 JP JP2012504315A patent/JPWO2011111350A1/ja not_active Ceased
-
2012
- 2012-09-10 US US13/608,206 patent/US20130241480A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11135159A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Japan Storage Battery Co Ltd | 二次電池の残存容量検出方法及びその装置 |
JP2004134221A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の過充放電監視装置 |
JP2009042176A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130241480A1 (en) | 2013-09-19 |
WO2011111350A1 (ja) | 2011-09-15 |
EP2546948A1 (en) | 2013-01-16 |
CN102792549A (zh) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011111350A1 (ja) | バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 | |
JP5394563B2 (ja) | バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、充電制御装置、充電器、移動体、電源システム、電力貯蔵装置および電源装置 | |
US8493031B2 (en) | Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method | |
US9444267B2 (en) | Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack which determines the waiting time between equalization operations based on the voltage difference and the state of charge level | |
US20180217206A1 (en) | Voltage monitoring module and voltage monitoring system | |
US8497661B2 (en) | Equalization device, equalization processing program, battery system, electric vehicle and equalization processing method | |
US10266063B2 (en) | Battery controller and vehicle system | |
US8970062B2 (en) | Automotive power source apparatus and vehicle equipped with the power source apparatus | |
US10377262B2 (en) | Range extending apparatus for electric vehicle and control method thereof | |
US20180074129A1 (en) | Battery control device and electric motor vehicle system | |
EP2579048A1 (en) | Battery system, electric vehicle, mobile body, electric power storage device, electric power supply device, and battery voltage detection device | |
US20130271068A1 (en) | Battery control apparatus and battery control method | |
WO2013031558A1 (ja) | バッテリシステム、充電状態推定装置、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 | |
US20140009092A1 (en) | Battery system, equalizing apparatus, equalizing system, electric-powered vehicle, electric-powered movable equipment, power storage device, and power source apparatus | |
US20130311119A1 (en) | Method of detecting battery full-charge capacity | |
US20130057213A1 (en) | Battery monitoring and charging system and motor-driven vehicle | |
JP2010098866A (ja) | 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法 | |
JP2011177011A (ja) | 充電状態調整装置、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置ならびに充電状態調整処理プログラム | |
WO2012132914A1 (ja) | バッテリモジュール、バッテリシステム、電源装置、及び、移動体 | |
KR102045047B1 (ko) | 배터리 모듈의 soh 불균형을 고려한 최대용량 충전장치 및 그 제어방법 | |
JP2011221012A (ja) | バッテリモジュール状態検出装置、バッテリモジュール状態制御装置、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 | |
JP2003079059A (ja) | 車載組電池制御装置 | |
US20240319307A1 (en) | State calibration method and apparatus for low-voltage battery, and electric vehicle | |
JP2008189065A (ja) | 車両用の電源装置 | |
KR20160103403A (ko) | 배터리 관리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20140325 |